1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/03/21(月) 07:24:04
スレタイおもいっくそ間違えた orz 正しくはその4ですな
You hear a distant explosion dayomon!
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 23:37:11
即死しそうな勢い
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 11:22:37
勃起age
常に使ってるけど特に不満もなし・・
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 09:43:06
もうネタ切れですね。
あぁそうそう思い出したよ hardcopyとlogのときのencodingの指定ってどうやればよかったんだっけ?
放置か…みじめだな
まあ、次にバージョンアップされる頃には、 誰かが答えるよ。
スレタイ番号が間違っているせいで今日になって新スレに気付いた
>>10 logは文字化けしないけど、hardcopyは文字化けする。
こんなかんじ。
$^$"!"<!$K%P!<%8%g%s%"%C%W$5$l$k:"$K$O!"
C/$+$,Ez$($k$h!#
15 :
14 :2005/03/28(月) 22:16:55
単純に8ビット目が欠落している。バグ?
fileio.cのWriteFileではimageを単純に出力しているが、 display.cのRAW_PUTCHARのような処理が必要なようだ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 03:36:13
あげ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 10:33:42
くそすれあげ
mlterm + screen で dialog 使うと、 +------------k | | | | | | +qqqqqqqqqqqqj って感じになって、しまう。 xterm + screen でも、mlterm 単独でも問題なく表示できるんだけど、 termcap が悪いのかな?
>>21 表示できるときと、できないときの$TERMは?
UTF-8だったりして
xterm(TERM=xterm): 表示できる
xterm/screen(TERM=screen): 表示できる(日本語化けるが)
mlterm(TERM=mlterm): 表示できる
mlterm/screen(TERM=screen): (´人`)ナムー
>>23 LANG=ja_JP.eucJP です。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 13:40:57
screenを起動したウインドウのタイトルをscreenにしたいのですができるのでしょうか? いつも bashとなってしまいます
>>25 shelltitle screen とかそういうことか?
>>24 terminfoのenacs, smacsを出力したらどうなる?
tputが入ってるなら
tput enacs;tput smacs;echo qqqq
28 :
24 :2005/04/05(火) 17:04:13
>>27 ──
…と、q の数だけ罫線が表示されます。
>>23 ので気になったのですが、ldd dialog すると
> libncursesw.so.5 => /usr/lib/libncursesw.so.5 (0x4001f000)
> libm.so.6 => /lib/tls/libm.so.6 (0x40065000)
> libc.so.6 => /lib/tls/libc.so.6 (0x40088000)
> /lib/ld-linux.so.2 => /lib/ld-linux.so.2 (0x40000000)
ncursesw って出るんですけど、これは関係ありますか?
>>28 >──
>…と、q の数だけ罫線が表示されます。
terminfoデータベースは悪くないようですね。
これをgcc -lcurses hoge.cでコンパイルして実行したらどうなり
ますか?
#include <term.h>
#include <stdio.h>
int main(void)
{
setupterm(NULL, 0, NULL);
putp(ena_acs);
putp(enter_alt_charset_mode);
puts("qqqq");
putp(exit_alt_charset_mode);
return 0;
}
1番始めに起動したscreenでだけ|が≠と表示される。 ぬあなんじゃこら。
31 :
24 :2005/04/05(火) 20:03:20
>>29 -lncurses でも -lncursesw でもチャンと罫線表示されました。
dialog が ncurses の関数を使っているので、試しに
#include <ncurses.h>
int main(void)
{
initscr();
box(stdscr, ACS_VLINE, ACS_HLINE);
refresh();
endwin();
return 0;
}
…と書いてみましたが、やはりキチンと表示されました。
うーん…GNU dialog がタコなのか?(´Д`)
使ってるのは dialog-1.0-20050306 なんですけど。
screenを完全に終了させたいんですけど どうするのでしょうか? 今はわからないので "C-a k"で全てを殺してやっています 関数名もついでに教えていただけるとうれしいです
34 :
24 :2005/04/06(水) 01:23:55
>>33 オレはescapeをC-zに変えているが、
C-z : で quit で終了している。
>>34 うーん。上げられたtxtを見るとちゃんとしたエスケープシーケン
スが吐かれています。
$ cat upload41382.txt
で罫線が表示されました。
このlogを取った環境と
>>28 と
>>31 で罫線が表示された環境は
同じ(mlterm+screen(TERM=screen))ですか?
mlterm+screenでscreenを起動したときのTERMはmltermですか?
C-a *のdisplaysのterm-typeで確認できます。
37 :
24 :2005/04/06(水) 12:49:22
>>36 同じです。
C-a *
> mlterm 170x62 user@/dev/pts/0 1(w3m) rwx
$ echo $TERM
mlterm
$ screen -R
$ echo $TERM
screen
…です。
38 :
36 :2005/04/06(水) 14:49:49
>>37 ぼくにはもうお手上げです。原因不明です。
あとは、upload41382.txtを見ながら地道にどのエスケープシーケ
ンスが悪いか調べるしかないですね。
とりあえず、ここまで削れば罫線が表示されるはずです。
^[(B^[)0^Nlqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
39 :
36 :2005/04/06(水) 16:19:12
>>37 $ echo $TERM
mlterm
$ script
$ screen -R
C-a H
$ dialog --infobox test 10 30
C-a d
$ exit
これでscriptの結果とscreenlogを見比べて、エスケープシーケ
ンスがどのように変化しているかを調べると何かわかるかもしれま
せん。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 18:46:58
rpmで入れたscreenの、メッセージの表示される行がタイトルバーに行っちゃいます。 コマンドラインで弄ってる時、視点はスクロールしていく情報を追う結果、一番下を 追っている事が多いですから、なんとか下にこのメッセージ行を持っていきたいのですが .screenrcの設定でなんとかなるんでしょうか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 18:52:21
自己レス。 /etc/screenrcの # special xterm hardstatus: use the window title. termcapinfo xterm 'hs:ts=\E]2;:fs=\007:ds=\E]2;screen\007' この設定をコメントアウトしたらいけました。スレ汚し失礼。
質問させてください。 screenを起動させて、デタッチした後-rで復帰すると日本語が文字化けします。 デタッチするまでは問題なく動いています。 どこかで復帰後、 ^A:encoding eucJP eucJP ^A^L すると直るとあったのですが、効果ありません。 screenはScreen version 4.00.02 (FAU) 5-Dec-03 OSはSuSE9です。 .screenrcは defencoding eucJP encoding eucJP eucJP startup_message off autodetach on hardstatus alwayslastline "%w%=%c" ^Aiの情報は、 起動後:(20,56)/(144,56)+100 +flow eucJP G0^B[B^BI^D] 0(bash) 復帰後:(20,2)/(144,56)+100 +flow eucJP G0^B[B^BI^D] 0(bash) という感じです。 どなたか文字化けを直す方法をご教示ください。
>>43 > どなたか文字化けを直す方法をご教示ください。
KTerm を使う
45 :
43 :2005/04/10(日) 12:35:01
>>44 申し訳ありません、最も重要なことを書き忘れました。
screenを利用しているのが、putty経由で接続した環境です。
puttyのスレに書き込んだほうがいいでしょうか。
もしやと思ってputtyの端末文字列にkterm設定してみましたが変わらずです。
>>43 かなり謎な現象ですね。
screen -rするときの$LANGはeucになっていますか?
47 :
43 :2005/04/10(日) 13:09:49
>>46 謎でもなんでもなかったようです・・・
LANGがen_US.UTF-8になっていたのでja_JP.eucJPにして直りました。
ありがとうございます。
最初に確認すべきでした。申し訳ありません。最近導入したサーバーであったので、LANGの設定をし忘れていました・・・orz
>>44 >>46 おふたかたとも、ありがとうございました。
Cygwin+screen上でvimを使うと画面の乱れが激しいんですが、 ちゃんと使えてるという方います?
>>48 ちゃんと使えてますよ. 環境変数 TERM とか /etc/termcap
とか確認した?
>>49 TERMはcygwinでもscreenでもだめです。
termcapはこんな感じなんですが。
cygwin:\
:xn@:op=\E[39;49m:Km=\E[M:te=\E[2J\E[?47l\E8:ti=\E7\E[?47h:tc=linux:
端末は何使ってる?
DOS窓です
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/29(金) 13:08:42
あ
な
る
fox
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/15(日) 05:54:08
http://groups.yahoo.com/group/gnu-screen/ > Description
>
> GNU screen is NOT developed any more.
> The maintainers only fix serious bugs.
>
> So this list has been closed. Do NOT join! thankyou.
>
> please use your favourite newsreader to
> access the group on gmane.org (see link).
>
> this list and its archive will be deleted soon.
失礼甚しい
おいおい。まじかよ。もっと開発がんばってくれよ。
藻前らがもっとt-shirts, money, beer & pizzaを送らんからだ。 こうなったら総帥に跡を継いで頂くしかないか。 国内だろうし場合によっては一度くらいはpizzaを届けさせてもらおう。
>>60 うむ同意。
とはいえ、新機能はとくに要らんから
本家にsecurity fixだけやってもらうだけでもいいな。
しかしなにもMLのアーカイヴまで消さなくてもいいと思うんだが。 トラブルでもあったのかと思っちまうぞ
バイバイ
archiveはgmaneで見れるからいいだろ、ってことなのかな
gnuscreen-2chでも作るか
EUCな設定のときにShift-JISなテキストをうっかり表示しちゃうと しばらく止まっちゃうんですが回避策ないですか
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/17(火) 17:38:26
ない
hardcopyとlogをUTF-8化しないと開発終了させませんよ
そこらへんこそ日本人の出番という気もする
端末だけから拡張してX11のアタッチ/デタッチができると素晴しいかも。 hardcopyはttyrecをマージして貰いたい。勿論編集可で。ヒューマンsnortのできあがり。 以上、妄想でした
ttyrecをマージするとどうなるの?
>>72 X の display 全体なら vnc でできるね。
window 単位なら xmove で別のサーバに退避させるとかでできるかも。
面白そうだからやってみて。
つ[Teleporting System]
つ [いしのなかにいる!]
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 10:03:07
256色はまだ不完全なままなんだよね?
>>77 なんかいまいち思い通りに制御できないけど,動くことは動くよ.
emacs と w3m-256 でしか試してないけど.terminal は putty.
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 03:15:02
256色版screenを使うとemacs -nwで使える色もかなり増える?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 06:19:18
ktermやmltermじゃダメ?
putty + screen + emacs on FreeBSD で基本的には 256 使えてるんだけど、 tset しないと駄目みたい。 mlterm と kterm は非対応じゃないかな。手元ではどっかから拾ってきた(多分 xterm のおまけ) 256colors2.pl 走らせて確認してるけど.
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 18:58:50
hardstatus のとこに各shellがどのマシンログインしているのかを表示することはできますか? bash tcsh zsh のどれでもいいです。
screen -t host ssh host
85 :
84 :2005/05/30(月) 19:07:10
質問の意図を誤解している気がするから、もう少し詳しく説明して。
>>82 言羊しく!
emacs 以前に、Putty 0.58 + 5.3R 上の screen (ports を
CONFIGURE_ARGS=--enable-colors256 で再コンパイル) にて
どうにも256色が出てくれません。
screen 無しだと 256color2.pl で256色出るのは確認出来て
いるのですが、何か思い当たることなどありませんか?
>>86 俺も--enable-colors256でコンパイルしたけど、256表示されない。
エスケープシーケンスをダンプして見てみたら、^[[48;5;16mが
^[[416mに変換されていた。
88 :
83 :2005/05/31(火) 00:29:10
>>84 >>85 screen@colinux | 0:28 05/05/31 | 0 tcsh 1* tcsh 2 tcsh 3 tcsh
となってるtcshの部分を、このマシンからsshしている先のホスト名にしたいです。
>>88 シェル関数でsshのラッパーを書くのがいいかと。
ssh() {
screen -X title $1
command ssh "$@"
}
90 :
87 :2005/05/31(火) 00:44:30
terminfoのputtyのsetaf, setabが正しくなかったようだ。
xtermから取ってきた
setab=\E[48;5;%p1%dm,setaf=\E[38;5;%p1%dm,
にしたら256表示された。
>>82 はどのterminfo使ってるの?
91 :
82 :2005/05/31(火) 11:19:07
FreeBSD なので termcap ですな。 env TERM=xterm-256color screen -T xterm-256color とかしたうえで、.zlogin に setopt noglob eval `/usr/bin/tset -s` unsetopt noglob とか書いてる。試行錯誤なので正しいことやってる自信はなし。 けど、これだといきなり emacs を起動している screen だと tset が走らない ので駄目ぽ。
>>88 prompt に screen の title を書き替えるエスケープシーケンスを埋め込むっ
て手もある
93 :
86 :2005/05/31(火) 21:55:13
>>91 むー、そうですか。同じようにしてもこちらではダメですねぇ。
env TERM=xterm-256color screen -T xterm-256color
だとむしろ悪化。Color cube, 6x6x6:、Grayscale ramp: 共に
なにも表示されなくなってしまいます。
ちなみに FreeBSD のバージョンはなんですか?
94 :
82 :2005/05/31(火) 23:49:12
>>93 ちょっと今週は時間取れないのであまり詳細貼れないけど、FreeBSD は 4 系。
あと ~/.termcap に xterm のソースに入ってた termcap を置いてる。
必要かどうかは不明。切り分けは週末にでもやってみる。
ちょっと聞きたいんだが、screen で 256 色使うってことは、 screen を立ち上げてる端末も 256 色に対応してないといけないんだよね?
>>93 screenの-Tオプションは付けなくていいです。
termcapでcoが256になっていることと、AFとABが
AF=\E[48;5;%p1%dm:AB=\E[38;5;%p1%dm:
のようになっていることを確認してください。
それが合っていたら、
env TERM=xterm-256color script
screen
256colors2.pl
exit
exit
として、typescriptでエスケープシーケンスを確認してみてくださ
い。
98 :
86 :2005/06/01(水) 14:15:20
>>94 , 97
ご助言ありがとうございます。
ようやく手元でも PuTTY + screen&emacs上で256色出るようになりました。
結局は termcap の設定でした。(97氏のAFとABは逆でした)
% echo $TERM
xterm-256color
% cat ~/.termcap
xterm-256color:Co#256:AF=\E[38;5;%p1%dm:AB=\E[48;5;%p1%dm:tc=xterm-xfree86:
% perl 256colors2.pl (256 OK!)
% screen
% perl 256colors2.pl (256 OK!)
% eval `tset -s xterm-256color` (もしくは setenv TERM=xterm-256color)
% emacs -f list-colors-display (256 OK!)
99 :
98 :2005/06/01(水) 14:41:09
100!
101 :
86 :2005/06/01(水) 22:02:53
>>99 なるなる。そちらのページは私も参考にしていました。
私が使う範囲では TERM=xterm-256color でも問題なかったのですが、
最終的に以下のようにしてみました。
~/.termcap
xterm-screen:Co#256:pa#32767:AF=\E[38;5;%p1%dm:AB=\E[48;5;%p1%dm:tc=screen:
~/.screenrc
setenv IN_SCREEN 1
~/.tcshrc
if (! ${?IN_SCREEN}) then
env TERM=xterm-screen screen -RR
else
eval `tset -s xterm-screen`
endif
PuTTY0.58ごった煮 + screen + emacsで256色表示をやろうとして3日程頭かかえてます。 screenとemacsはFreeBSD 5.4Rで動かしています。ports treeは5月30日に更新してます。 今日、なんとかscreenで256色表示ができました。emacsではあいかわらず8色表示しかできません。 PuTTYでFreeBSDマシンにログインして順番にやってみました。 % echo $TERM => xterm % less ~/.termcap => xterm-256color:Co#256:pa#32767:AF=\E[38;5;%p1%dm:AB=\E[48;5;%p1%dm:tc=xterm-xfree86: % ./256colors2.pl => color cubeが256色で表示 % emacs -f list-colors-display => 16色表示 % eval `tset -s xterm-256color` % echo $TERM => xterm-256color % emacs -f list-colors-display => 16色表示 % screen % less ~/.screenrc term xterm-256color termcapinfo xterm 'Co#256:pa#32767:AF=\E[38;5;%p1%dm:AB=\E[48;5;%p1%dm:tc=xterm-xfree86' ↑ここをxtermではなく、xterm-256colorとするとcolor cubeが16色になる。 % echo $TERM => xterm-256color % ./256colors2.pl => color cubeが256色で表示 % emacs -f list-colors-display => 16色表示 % eval `tset -s xterm-256color` % echo $TERM => xterm-256color % emacs -f list-colors-display => 16色表示 上を参考にいろいろ.termcapや.screenrcなどの内容を変えてみましたがだめ。 % eval `tset -s xterm-256color` を実行する前は、envの値に、screen外ではTERMCAPすらなく、 screen内ではCo#8のまま変化していません。でもcolor cubeは256色で表示される。 tsetを実行した後は、TERMCAPに反映されます。 emacsでは、(load-library "term/xterm")を実行してみましたが変化なしです。 どないしたらええか、もう、さっぱりです。 screenでは256色が出ているだけに、emacsで256色がでないのはよけいにつらい。 <EOF>
あ。そうか。 emacs-21.3_7 screen-4.0.2_1 です。よろしくです。
106 :
102 :2005/06/04(土) 16:52:34
>>105 thanks! できました! うれしー!
portsからemacsを入れているので、最新版を別に入れると依存関係がめんどくさくなりそうなのでやめて、
上記のサイトにあるlispを利用しました。
~/.emacs から tty-color-256-define.el をloadするようにして、~/.zloginに
eval `tset -sQI xterm-256color`
を一行追加してみました。
それにしても、Emacs-21が256色に標準未対応とは盲点でした。
やっぱり大量の文字をスクロールすると遅いなあ しゃーないか
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 20:31:52
109 :
107 :2005/06/04(土) 21:49:12
非256 CPU: Intel Celeron (801.82-MHz 686-class CPU) on kterm -geometry 150x61 % time yes 1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890 |head -1000 の結果(time のだけ) screen なし time: command terminated abnormally 0.41 real 0.00 user 0.00 sys screen あり (screen -c /dev/null) time: command terminated abnormally 10.33 real 0.00 user 0.00 sys まあこんなもんだろうけど、このウインドウサイズで less とかのページスクロールするとちょっともたつく感じ。
>>109 遅すぎ。俺のはほとんど変わらなかったぞ。
model name : Intel(R) Pentium(R) III CPU - S 1266MHz
MemTotal: 514512 kB
screenなし
yes 0.00s user 0.00s system 0% cpu 0.200 total
screen -c /dev/null
yes 0.00s user 0.00s system 0% cpu 0.234 total
111 :
110 :2005/06/04(土) 21:54:30
端末は teraterm 148 x 58
112 :
107 :2005/06/04(土) 22:22:48
>>110 ちょっと今 top でみてみたら負荷のほとんどが Xorg だった。
多分 screen の場合はスクロールの際に全画面再描画してるからだと思う。
113 :
107 :2005/06/04(土) 22:24:25
あ、違うかな。
screenなし yes 0.00s user 0.00s system 1% cpu 0.321 total screen -c /dev/null yes 0.00s user 0.00s system 0% cpu 1.340 total orz
115 :
110 :2005/06/04(土) 22:42:44
>多分 screen の場合はスクロールの際に全画面再描画してるからだと思う。 screenさんはそんなに馬鹿じゃないぞ
altscreen onのせい? 関係ないかな。 文字コードとか、内部仮想画面もってたりとか、いろいろあるからだろうけど、 でも高速化の余地は多いにありそうだな。
teraワロス
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 00:02:14
みんな小さい字で生活してるのな。眼悪くならんか? 漏れは16dotフォントで86x46だぞ。
みんなって。
122 :
107 :2005/06/05(日) 01:22:24
しつこく参上。 kterm を xterm に変えて同じことをやってみた。 したら screen の有無でそれほど変わらんかった。 kterm は screenなしだと xterm より速いけど、 screenありだと著しく遅くなる。 どうも screen on kterm だと X の描画で 1行ずつスクロールしてる様子。 xterm だと数行毎に飛ばして描画してるみたい。 xterm で screen -x して kterm と同時に見てみるとよく分かる。 screen なしの kterm はどう描画しているのかよく分からない。 xterm -geometry 150x61 での結果 screenなし 0.64 real 0.00 user 0.00 sys screen -c /dev/null 0.78 real 0.00 user 0.00 sys
>>122 ktermでそれだけ遅くなるのは意味不明だな。xtermの場合は遅くな
っていないから、screenの処理が重いのが原因ではない。screenあ
りの場合となしの場合で出力が変わらないので、ktermの描画時間
も同じはずなのだが。
完全に想像だが、screenが期待しているエスケープシーケンスがktermのterminfo/termcapにはないせいで、フォールバックしてるんじゃないか?
>>124 yesの出力にエスケープシーケンスは入ってないし必要ない。
こっそり logモードがonになってたりしない?
128 :
107 :2005/06/05(日) 23:06:42
続き。 screen なしの kterm も数行毎に飛ばして描画してるみたい。 なんで screen on kterm で 1行毎に描画するかが分からない。 ちょうど kterm の読み込みより screen の出力が遅くなってるのかな。
私のパソコンだとscreen有無にかかわらず0.6秒もかかってしまう。 CPUはPentium4 2.66GHz、メモリは1GB。性能的には申し分ないのだが。 別個にグラフィックボードを装備せずにオンボードのやつを使っているから遅いのかな。 Xは24bpp。
>>129 使ってる端末によってかなり違うと思うよ。
131 :
129 :2005/06/06(月) 01:51:34
mltermです。
mltermでaafont使ってるなら遅いよ
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/06(月) 10:14:02
aafont使ってないよ。
そのものズバリ、「1行毎に描画する機能」を 制御するエスケープシーケンスがあるよ。 echo "\033[?4h" でオン(1行毎に描画) echo "\033[?4l" でオフ(まとめて描画)になる。 これ試してみて。
>>134 termcapもしくはterminfoのエントリ名は何?
136 :
135 :2005/06/07(火) 01:42:08
h Smooth (Slow) Scroll (DECSCLM) l Jump (Fast) Scroll (DECSCLM) ってやつね。 Xterm Control Sequencesに載ってた。
137 :
129 :2005/06/07(火) 03:48:38
#1行毎に描画 xterm without screen 4.828 mlterm without screen 0.210 kterm without screen 4.992 rxvt without screen 0.012 pterm without screen 0.085 xterm with screen 0.287 mlterm with screen 0.272 kterm with screen 0.401 rxvt with screen 0.031 pterm with screen 0.073 #まとめて描画 xterm without screen 0.263 mlterm without screen 0.186 kterm without screen 0.187 rxvt without screen 0.012 pterm without screen 0.078 xterm with screen 0.240 mlterm with screen 0.283 kterm with screen 0.417 rxvt with screen 0.034 pterm with screen 0.074 * rxvtだとやばいほど速い! * screenを使うと違いがほぼなくなっている。
結局ktermとxtermでjump scrollの設定が違ってたってオチかよ!
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 08:37:32
screenを使うと勝手にまとめて描画するようになってるみたいだね。
>>137 mltermで0.6秒になってないが。
141 :
129 :2005/06/07(火) 13:45:47
それは特殊な条件下だったので‥
escape ^a^a から escape ^z^z に、変換したのですが 以前、C-a C-aで行えていた1個前に作業していたスクリーンへの移動ができなくなりました C-z C-aでは、何もおきなくて C-z C-zでは、カレントスクリーンのプログラムがスリープしてしまいます この場合、どのようなキーバインドになっているのでしょうか?
^z:help して other の束縛を見れ。
escape ^zz でいいんじゃないの。
デフォルトは escape ^aa
>>144 洩れもそう設定してるから、
>>142 の言う操作は、C-z C-z でできてる。
escape ^z^z の場合は、どうやるんだろね?
オートデタッチに設定しているのですが デタッチしたら全てのプロセスは生きたままですよね? そのまま、screen で新しくscreenを起動しても前のscreenはきえません ですので、前のscreenを復元してkで1つずつころしていきます 一気に殺すことはできないのでしょうか?
pkill screen
>>146 デフォルト起動したscreenで「^A ?」した時の表示と見比べると
分かるけど、「other」が消えてる。だからその機能は使えなくなる。
>>149 そうなのか。しらなんかったので勉強になった。
やっと
>>143 の逝ってる意味が理解できたYO。
screenの設定ミスか分かりませんが、分かる方いたら教えて下さい。 スレ違いだったら、誘導お願いします。 zsh+screenで使っているんですが、lsすると、"動画/"とちゃんと表示されるディレクトリが、 lsの後、tabで補完させると" 芦莚"と文字化けしてしまいます。 同時に、補完する時に下に出る一覧だと、"\M-F\M-|\M-K\M-\\M-8\M-l"となってしまいます。 どなたかアドバイス下さい。よろしくお願いします。。。
>>152 それ、screenなしでも同じじゃないの?
Fedora厨
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 14:57:52
ファイル名に日本語使うなよ‥
日本人が日本で日本語を使って何が悪い
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 15:28:34
さっと補完できなくなるだろ?あと、encodingの問題。
zsh で setopt printeightbit
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 22:49:00
>>157 MINIX時代から日本語ファイル名使ってるけど、無問題。
頭に補完用の英数文字付けとけば便利。
00読め.txt
js1dscギレン総帥.log
…てな具合。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 02:05:13
ああ、なるほど。これは名案かもしれない。
> 00読め.txt たまにこういうファイル名はあって、何なんだろうと思ってたんだけど 謎が解けますたんだよもん
msdos時代にそういうファイルがあったね。Linux使ってからはないけど。
「shellの補完で、kogikuが使いたい。」 って、まえに、どこかで話題になってなかった? #すれ違いスマソ。
>>161 それってlsなんかで先頭に表示されることを期待してるんじゃなかったのか!?
00README.1ST とか。
引越し屋の名前はアで始まるのが異様に多いのと似たようなもんか
166 :
107 :2005/06/10(金) 23:07:13
>>134 遅くなりましたが、試してみたので報告します。
結論から言うとそれが原因ではないようです。
実験の条件は前と同様、
kterm -geometry 150x61 で
screen は screen -c /dev/null としました。
試験用のコマンドだけ変えて、
time jot -p 100 1000 (jot は FreeBSD 5.4-RELEASE-p1 のものです)
としました。
条件の記述では以下の記号を用いる。
l → echo '\e[?4l'
h → echo '\e[?4h'
Pl → echo '\eP\e[?4l\e\'
Ph → echo '\eP\e[?4h\e\'
(zsh の echo を使っている)
なにもしないとき(screen なし) jot -p 100 1000 0.01s user 0.02s system 7% cpu 0.482 total なにもしないとき(screen あり) jot -p 100 1000 0.02s user 0.04s system 0% cpu 12.256 total l としたとき(screen なし) jot -p 100 1000 0.00s user 0.04s system 7% cpu 0.523 total h としたとき(screen なし) jot -p 100 1000 0.02s user 0.04s system 0% cpu 17.832 total l として screen の中で l としたとき jot -p 100 1000 0.05s user 0.01s system 0% cpu 12.451 total l として screen の中で h としたとき jot -p 100 1000 0.03s user 0.03s system 0% cpu 12.445 total h として screen の中で l としたとき jot -p 100 1000 0.03s user 0.03s system 0% cpu 12.421 total h として screen の中で h としたとき jot -p 100 1000 0.04s user 0.02s system 0% cpu 12.396 total l として screen の中で Pl; l としたとき jot -p 100 1000 0.02s user 0.04s system 0% cpu 12.474 total l として screen の中で Pl; h としたとき jot -p 100 1000 0.02s user 0.05s system 0% cpu 12.350 total l として screen の中で Ph; l としたとき jot -p 100 1000 0.04s user 0.02s system 0% cpu 17.846 total l として screen の中で Ph; h としたとき jot -p 100 1000 0.01s user 0.05s system 0% cpu 17.826 total h として screen の中で Pl; l としたとき jot -p 100 1000 0.03s user 0.03s system 0% cpu 12.424 total h として screen の中で Pl; h としたとき jot -p 100 1000 0.00s user 0.06s system 0% cpu 12.358 total h として screen の中で Ph; l としたとき jot -p 100 1000 0.02s user 0.04s system 0% cpu 17.843 total h として screen の中で Ph; h としたとき jot -p 100 1000 0.03s user 0.03s system 0% cpu 17.845 total
168 :
107 :2005/06/10(金) 23:09:28
まとめると、kterm が h のときは 17s いって、kterm が l のときは
screen ありで 12s、screen なしで 0.5s ってところです。
で、なにも(echo foo を)しないときは kterm は l のようで、
問題の原因は
>>134 のそれではないようです。
というか、上の方で 1行ずつ描画してるのが問題とか書きましたが、
調べたところ全部 1行ずつというわけではなく、2行ずつだったりも
するようです。
情報 thx.
長文失礼。
screenを一気に終了させるにはどうするのでしょうか? デタッチはoffにできません screenが1つだけならkillでころすのですが、複数個起動していたら どれがどのプロセスなのかわからなくなってしまいます 今は複数個、screenを起動している場合殺したいscreenで 全て一つずつ、Kで殺していっています これだと、大分手間がかかるので 一気に殺せる方法があれば教えていただきたいです
>>170 殺したいscreenにattachして
C-a :quit
>>171 ありがとうございます
:q
:exit
などはやってみたのですが
なぜか、:quitはやってませんでした・・・
本当にすいませんでしたありがとうございました
screenって起動したら root 103 2.1 0.4 804 1388 ?? Ss Fri04PM 0:13.35 SCREEN (screen-4.0.2) user 102 0.0 0.2 548 840 p0 S+ Fri04PM 0:00.34 screen (screen-4.0.2) って、なんでrootが出てくんだ?
>>173 set sidしているのと関係あるのかな?
自分以外のユーザがアタッチするときにroot権が必要
>>173-174 俺はいつもconfigureに--disable-socket-dirをつけてる。
なんでデフォルトでsetuidなんだろうな。
176 :
174 :2005/06/12(日) 13:12:07
setsidではなくて、setuidでしたね。orz
screen起動時に1つのscreenをrootにさせたいんだけど何かいい方法ないかな? 個人で使ってるしサーバとかにもしてないから、設定ファイルにrootのパス書くことは 全然問題ないんだけど何かいい方法あります? suのマニュアル読んでみたけどオプションの引数にパスワード書いてrootになる方法はなさげだし 何かいい方法があったら教えてほしいです よろしくおねがいします
sudo suとか ssh root@localhostとか
stuff でパスワード送るとか。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 22:08:34
expectを使えばいいのかな
>>177 |個人で使ってるしサーバとかにもしてないから
じゃあrootパスワードを空にすれば?
おまえOS何使ってんの? いまどきnullにできるUNIXなんてあるんだ 落ちたもんだな
バカ?
screen + rdic + zsh + w3m での辞書検索でw3m上でキーボードでの カーソル移動操作にhookしてscreenのbindキーなくして辞書検索するように したいのですがどのようにすれば出来るでしょうか? SSH_TTY=/dev/pts/1をcatだったかしてキー入力を検出出来たような 気がするのですが他にいい方法はあるでしょうか? zshで出来るのかなとも思うのですがだれかわかる人 教えて下さい。
>>184 いまいち何がしたいのかよくわからんから、詳しく書いて
186 :
184 :2005/06/24(金) 13:20:45
>>185 windows2000 + puttyが抜けていました。
現在rdicで検索する場合C-a C-w のように2回キーを押して
検索用スクリプトを起動するようにしています。
これを2回キー入力するのは面倒なので1回のキー入力で
検索用スクリプトを起動させるようにしたいのです。
ですので、キー入力一回事にスクリプトを起動させる方法が
しりたいのです。
よろしくお願いします。
なんとなく
>>177 は別の横着方法 (というか sudo) を覚えた方が良い気がする。
189 :
184 :2005/06/24(金) 17:47:51
>>188 bindkeyで一文字だけで割り当てられるとは知りませんでした。
ありがとうございます。
w3m デフォルトキーマップのwに辞書検索を割り当てて
.screenrc
bindkey w exec $HOME/bin/split.sh --search
w押下->辞書検索->次の単語に移動という動作にしたいのですが
うまくいきません。
bindkey に w を割り当てていて入力できないので
w3m keymapに
keymap x NEXT_WORD
としてxで次の単語移動の動作をつけて
split.shに
辞書検索スクリプト実行後
screen -X eval 'at work stuff x'
としたのですがw3mのカーソル位置にxが書き込まれて期待した
動作が得られませんでした。
そこで考えてscreenの他のウインドウ経由で実行するようにしたらたまに成功するようになりましたが
確実に成功させることはできませんでした。
screen -X eval 'at tmp stuff "screen -X eval \"at work msgwait 0\" \"at work stuff x\"^M"'
なぜかスクリプト経由のscreen -X eval 'at work stuff x'だとうまくいかず
他のウインドウから直接screen -X eval 'at work stuff x'した場合はすべてうまくいきました。
なにかよい解決方法はあるでしょうか?
190 :
184 :2005/06/24(金) 18:10:57
>>189 修正
screen上の他のウインドウからスクリプトを直に実行した場合も
100%成功する
screen上でbindkey経由で起動されるスクリプトで実行がうまくいかない。
>>184 が望むことをscreen+zshで実現するのは無理とは言わないが無茶だろ
> なにかよい解決方法はあるでしょうか?
emacs使ってelisp書くか、自分でshellを書け
その方がスマートかつ短時間で解決できそう
>>189 >bindkey w exec $HOME/bin/split.sh --search
bindkeyにwとか割当てると悲惨になるので、^[wとか割当てた方がよい。
>w押下->辞書検索->次の単語に移動という動作にしたいのですが
>うまくいきません。
どのようにうまくいかない?
>としたのですがw3mのカーソル位置にxが書き込まれて期待した
>動作が得られませんでした。
>
>そこで考えてscreenの他のウインドウ経由で実行するようにしたらたまに成功するようになりましたが
これは俺もはまった。execのfdpatが絡んできて結構複雑。
exec ! $HOME/bin/split.sh --search
にすればok
>>191 emacsいいなーとはおもいますが
キーバインド覚えるのがたいへんで
vim使いつづけてますよ。
>>192 >bindkeyにwとか割当てると悲惨になるので、^[wとか割当てた方がよい。
2回キー入力はめんどうなのでにしました。
>どのようにうまくいかない?
>これは俺もはまった。execのfdpatが絡んできて結構複雑。
>exec ! $HOME/bin/split.sh --search
>にすればok
Hello World
H の部分で検索した場合
xello World
上記のようにw3mの画面にstuffで入力したキーが書き込まれる
時がありました。
exec !にしたらうまくいきました。
ありがとうございます。
ttp://www.dekaino.net/screen/screen-thread2.txt [302] [303] [306] [307] [308] [309] [310]
に似たようなことが書いてあったので他の人のために貼
194 :
192 :2005/06/25(土) 13:30:52
>>193 便利なスクリプトができたら是非公開してくれ。
196 :
181 :2005/06/25(土) 23:27:54
>>182 脊髄反射する前にpasswd(5)でも読んだら?
197 :
177 :2005/06/28(火) 02:36:12
具体的に パスワードがhogeとして例を書いてくれないですかね?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/28(火) 07:27:14
ちょっとは自分の頭で考えたら?
199 :
177 :2005/06/28(火) 09:07:28
いやです
201 :
177 :2005/06/28(火) 09:45:15
無理です 考えて下さい
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/28(火) 09:50:10
だからさ、expect使ったら?
203 :
177 :2005/06/28(火) 10:03:28
パスワードをhogeとして .screenrcに書いたらいいことをそのまま教えて下さい
>>177 スレ違い.ここまで読んで .screenrc で解決しようとする時点で君には無理.
いい加減こいつの相手するのやめれよ。自演か?
206 :
177 :2005/06/28(火) 10:52:19
わたしには無理なのはわかりました ですので、あなたたちが考えて下さい
ネタは引き際が肝心ですよ。
208 :
177 :2005/06/28(火) 13:48:46
本気ですよ? 自分でわかれば聞きません
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 06:19:08
つまらんネタだ
210 :
177 :2005/06/29(水) 11:48:23
ネタネタと言うんなら答えを示してください では、だまります
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 12:39:47
教えて君に用はない
212 :
177 :2005/06/29(水) 12:51:45
とりあえず 177 は
>>178 を試してから物を言え。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 13:39:45
粘着してるな、相変わらず。
>>210 どれか一つのscreenでrootになっておいて、決してexitしなければよいよ。
さ、オナニーしてとっとと寝ろ。
screen -X 等で使われるのメッセージバッファの大きさが大きすぎ て(MAXPATHLEN * 3 以上)、FIFOに対してアトミックに読み書きで きる大きさ(PIPE_BUF)を越えているので、連続してscreen -Xを使 うと、 Invalid message (magic 0x00000000). と出て動かないことがあった。 os.h で MAXPATHLEN を 1024 で定義しなおして、コンパイルした らこの現象は起きなくなった。
そう言うことはそういうMLにでも投げるとかしたらどーか。 いやそんなMLがあるかどうか知らんけど。
Linuxのfifoの実装はださいよねえ でもscreen様がわざわざlinuxごときにあわせてやる必要もないだろ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 02:26:41
だったらてめーがコード書けよ
linux嫌いだからイヤだよ。
221 :
Linux :2005/07/03(日) 06:10:51
あっそ、おれもおまえなんか大きらいだ。
作業記録のためにウィンドウの切り換えログを取りたいんですがいい方法ありませんか?
>>222 ttyrec
切り替えコマンドをスクリプトに割当てて、その中で記録
224 :
222 :2005/07/04(月) 12:21:07
>>223 ども.ttyrec はやりすぎかなと.切り替えコマンド使うと next/prev/select
とか全部定義し直さないと駄目ですよね?
シェル側でやろうかとも思ったのですが,新規の時はともかく切り替えはキャッ
チできないし... なんかうまい方法ないっすかね.
難しいならば別な角度から攻撃しよう
>>218 美しさにこだわって、いつまでたっても実用に耐えない OS よりナンボかマシ。
227 :
222 :2005/07/04(月) 13:44:30
backtick にタイムスタンプと $WINDOW を吐くスクリプトを仕込んでみたら、 $WINDOW が空に... echo とか exec (backtick も) って %n とか効かないです よね... うーん,あと一息な気が.手動で exec すれば動くんだけどな.
228 :
177 :2005/07/04(月) 13:57:04
はやく答えてくださいませんか? こちとらきみたちと違って暇じゃないんです
>>218 PIPE_BUFと_POSIX_PIPE_BUF見てないscreenが行儀悪い。
>>228 俺らも忙しいから自分で調べてくれないかな?(^Д^)
230 :
Linux :2005/07/04(月) 18:03:23
>>228 教えて君のおめーなんかきらいだ。とっととでてけw
こちとら自分で考えない人につかってもらいたくないね。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 19:13:23
>>231 アイツらと同じようなことすんなよ、くだらん。
相手にするなよ、くだらん。
そうですね。 おれもそんな奴相手にするんじゃなかった。
>>227 backtick の場合は WINDOW と STY は設定されないよ。WINDOWはと
もかく STY ぐらいは設定してくれてもいいと思う
236 :
222 :2005/07/06(水) 11:19:13
結局, bind n eval next 'exec script' みたいにして,next/prev/other/select にスクリプトを仕込みました. これだとコマンドラインからの切り替えとか,他にも抜けがありそうだけど...
>>222 ,236
今さらだけど、
`ウィンドウの切り換えログ'
の、意味が分かんない。
ただ、現在の$WINDOWをつらつらと記録することでは?
ソースをハックしてログ出力するのが一番楽そうだな
>>236 screenを二重に立ち上げて、外側のscreenで記録。
ssh -X で screen ごとフォワーディングしたいんだけど漏れのレベルじゃできない。
普通にできるが。
PuTTY上でFreeBSDマシンに接続してscreenをつかってます。
s -laなんかして、画面の上に消えてしまった出力を、「Shift + PageUP」キーでスクロールアップして確認できますよね。
ところが、
>>82-106 を参考に256色対応にしてから、screen上でShift+PageUPキーを押しても、screen上での出力は表示されず、screenを起動する前の画面が表示されてしまいます。
いろいろ調べた結果、「eval `tset -sQI xterm-screen`」や、「export TERM=xterm-screen」をしなければscreen上でもShift+PageUPが効くことまでは確認ができたのですが、これをしないと256色表示されないし・・・。
.tercapで指定しているxterm-screenは
>>101 のと同じやつです。
xterm-screen:Co#256:pa#32767:AF=\E[38;5;%p1%dm:AB=\E[48;5;%p1%dm:tc=screen:
termcapはmanを読んでもわけわからんし、そもそも、本当にここが原因なのか。
なんか良い方策ないですか?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 18:22:33
altscreen off
246 :
244 :2005/07/20(水) 16:00:00
>>245 だめです。うーむ。
.screenrcを削除してscreenを起動してみましたが同じでした。
^A ^[ ^U でいいんでないの?
screen使ってるならscreenのコピーバッファでいいだろ。
>>246 んじゃ termcap の ti を無効にするか、
screen/display.c の AddCStr(D_TI); をコメントアウト。
250 :
244 :2005/07/21(木) 15:20:08
>> 247, 248 コピーモードの中でカーソル移動にEmacsのキーバインドを使うと意図しないところに動いちゃんですよね。ストレスフルなのであきらめました。簡単にEmacsのと同じにカスタマイズできるのかな? >> 249 termcapのti無効でうまく行きました!アリガトー tiを無指定で追加しただけ、ですけどこれでいいのかな?manも見てみましたがサッパリ。 xterm-screen:Co#256:pa#32767:AF=\E[38;5;%p1%dm:AB=\E[48;5;%p1%dm:ti:tc=screen:
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 17:38:22
漏れもemacs使いだけどさっさとhjklに慣れろよ。 editするとき以外はviのバインドが好きだ。
つ M-x vip-mode
viper-modeの方がいいらしい
255 :
244 :2005/07/22(金) 19:10:28
カーソル移動は手が担っている作業なので、viのキーバインドは覚悟を決めてからじゃないと使えない。ましてや、Emacsの上でコピーモードに入ったら絶望的。
>>251 manを探したらありました。
markkeys "h=:l=:j=:k=:$=:0="
とりあえずこれだけ設定してみたが、かなり楽になった。アリガトー!
# screenを使いはじめた頃.screenrcに「markkeys "h=^B:l=^F:$=^E"」をコピー&ペースト(「^+B」とかだから無意味)して使えねーと思ったまま忘れていたのは秘密
256 :
244 :2005/07/22(金) 19:14:45
ありゃ。↑消えちゃった。そりゃ消えるか。↓です。 markkeys "h=^B:l=^F:j=^N:k=^P:$=^E:0=^A"
>>244 何をムキになって自分が適応力がない無能な人間だってことを宣伝し続けているのか?
258 :
252 :2005/07/23(土) 10:34:15
emacs使いだけど常にC-f, C-b, C-n, C-pは小指に負担かかって嫌。 w3mやview-mode@emacsなどではhjklだね。 編集時以外はhjklを使いたいと漏れの手が言ってる。 なかなかhjklに慣れないんだったら、rogueでもやればいいよ。
そんなことは人それぞれ
適応力のない人は自分に適応力がないという現実にも適応できない
echo で出す文字の色ってどうやれば変えられます? screen -X echo '^[[1;34mほげ' とかやっても駄目みたいなんすが。
>>264 うをっ、見付けきれなかったよ。thx!!
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 03:01:02
過疎ってるなあ
最近画面の馬鹿でかいPCに変えたら screen使わなくても不便感じなくなってきた。
screen不使用って。小さい字で目つかれない?
>>267 君は、まだscreenの本当の価値が見えてないな。
screen使わないと字が小さくなるのか??
馬鹿でかい画面でも???
マジレスだったに10ペソ
screen使わない→terminalを並べて使う→フォントが小さくなる という三段論法だろう。
三段論法を理解していないやつがいるな
>>274 でも「画面の馬鹿でかいPC」って言ってたよ????
三段論法がわかってないやつはアリストテレスからやり直せ つーかアリストテレスの師匠の師匠ソクラテスが説く「無知の知」を自覚しろ
まあ書き方からして、フォントを小さくする方向には走ってなさげではある。
> アリストテレスからやり直せ やり直すもなにも一度もやってないとか
コピーモードのときにNで反対方向に検索できないので、パッチを 作った。それと、インクリメンタルサーチのときにCRでインクリメ ンタルサーチを終了できるようにした。 *** screen-4.0.2.orig/search.c 2003-09-08 23:26:45.000000000 +0900 --- screen-4.0.2/search.c 2005-08-17 02:35:18.310000000 +0900 *************** *** 50,62 **** int dir; { struct markdata *markdata; ! if (dir == 0) { markdata = (struct markdata *)flayer->l_data; ! if (markdata->isdir > 0) ! searchend(0, 0, NULL); ! else if (markdata->isdir < 0) ! backsearchend(0, 0, NULL); else LMsg(0, "No previous pattern"); } --- 50,72 ---- int dir; { struct markdata *markdata; ! if (dir == 0 || dir == 2) { markdata = (struct markdata *)flayer->l_data; ! if (markdata->isdir > 0) { ! if (dir == 0) { ! searchend(0, 0, NULL);
! } else { ! backsearchend(0, 0, NULL); ! } ! } ! else if (markdata->isdir < 0) { ! if (dir == 0) { ! backsearchend(0, 0, NULL); ! } else { ! searchend(0, 0, NULL); ! } ! } else LMsg(0, "No previous pattern"); } *************** *** 77,85 **** markdata = (struct markdata *)flayer->l_data; p = markdata->md_window; ! markdata->isdir = 1; ! if (len) strcpy(markdata->isstr, buf); sx = markdata->cx + 1; ex = flayer->l_width - 1; for (y = markdata->cy; y < p->w_histheight + flayer->l_height; y++, sx = 0) --- 87,96 ---- markdata = (struct markdata *)flayer->l_data; p = markdata->md_window; ! if (len) {
! markdata->isdir = 1; strcpy(markdata->isstr, buf); + } sx = markdata->cx + 1; ex = flayer->l_width - 1; for (y = markdata->cy; y < p->w_histheight + flayer->l_height; y++, sx = 0) *************** *** 106,114 **** struct markdata *markdata; markdata = (struct markdata *)flayer->l_data; ! markdata->isdir = -1; ! if (len) strcpy(markdata->isstr, buf); ex = markdata->cx - 1; for (y = markdata->cy; y >= 0; y--, ex = flayer->l_width - 1) { --- 117,126 ---- struct markdata *markdata; markdata = (struct markdata *)flayer->l_data; ! if (len) { ! markdata->isdir = -1; strcpy(markdata->isstr, buf); + } ex = markdata->cx - 1; for (y = markdata->cy; y >= 0; y--, ex = flayer->l_width - 1) { *************** *** 255,260 ****
--- 267,273 ---- pos = markdata->isstartpos; /*FALLTHROUGH*/ case '\033': /* ESC */ + case '\r': /* ESC */ *p = 0; break; case '\013': /* CTRL-K */ *** screen-4.0.2.orig/mark.c 2003-09-08 23:26:00.000000000 +0900 --- screen-4.0.2/mark.c 2005-08-17 01:56:06.280000000 +0900 *************** *** 794,799 **** --- 794,802 ---- case 'n': Search(0); break; + case 'N': + Search(2); + break; case 'y': case 'Y': if (markdata->second == 0) 長文すいません。
$ MAILNO=`ls ~/Maildir/new/|wc -l`; screen -X hardstatus alwayslastline "%H:[$MAILNO] %w" みたいな感じで、未読メール数をhardstatusに表示しようと思ったのですが、 passwordが設定されてると、screen -Xオプションが使えません。 password使用時にも使える、代替案ないもんでしょうか。
>>284 hardstatus を "%H: [%h] %w" としておいて、
$ echo "^[_`ls ~/Maildir/new/|wc -l`^[\\"
とか?
286 :
284 :2005/09/01(木) 04:58:06
>>285 なるほど。参考になります。%hはいろいろ使えそうですね。
けど、現在のウィンドウのみでしか効果がないので、
今回の意図にはもう一工夫必要そうです。もう少し考えてみます。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/01(木) 07:51:25
chshでscreenにしてるひといますか? なんかあったときにやばいこと起きたりしませんか?
>>284 おれはbacktickで表示している。
>>287 あほ?
ssh host ls
とかやるときどうすんの?
やる必要ないなら別にいいじゃん。
>>289 sshだけではなく、ログインシェルを起動するコマンドはたくさん
あるぞ。
たとえば?
トラディショナルなftpd
/etc/shells に入れとけば無問題だな。
vi
screen top とかやってみな。ちゃんと動くぞ ログインシェルとして使えるようになってるんでは? けど、detachやretachするのに不便かも。 だから俺はやんね。
おれはログインシェルにはしてないけど 仮想端末を開くときにこういう開き方をしてる。 xterm -e screen -xR hoge こうしとくと、hogeというセッションがあればアタッチするし、 なければそういう名前でセッションを作る。
>>296 あほですね。
それはscreenの中でtopが動いているだけ。
>>298 つまりshellとして使えるってことじゃ
>>299 screenの中でscreen topを実行した場合は別ウィンドウが開くぞ。
あと、screenrcでscreenコマンドを使っていたらscreen topとやっ
てもtopが起動しない。
>>300 どっちもscreenをログインシェルにすることの
決定的な障害とは思えないんですが。
loginshellにしてみて不具合あったら片っ端から直していきゃいい。 perlやemacsはloginshellにした前例はある。がんがれ。
>>303 >perlやemacsはloginshellにした前例はある。
それはギャグでしょ。
screen が shell を使っている気がする
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 21:14:52
fedora linuxを使う羽目に陥ったんだけど screenってUTF-8対応してないよね?
してるけど。
>308 さんくす ぐぐってみますわ
screen にバグがあったんで、パッチ置いときますね。 コピーモードでのE, Bの動きがまともになります。 *** screen-4.0.2.orig/mark.c 2003-09-08 23:26:00.000000000 +0900 --- screen-4.0.2/mark.c 2005-08-17 03:56:21.480000000 +0900 *************** *** 168,174 **** if (x >= xx || x < 0) q = 0; else if (flags & NW_BIG) ! q = ml->image[x] == ' '; else q = is_letter(ml->image[x]); if (oq >= 0 && oq != q) --- 168,174 ---- if (x >= xx || x < 0) q = 0; else if (flags & NW_BIG) ! q = ml->image[x] != ' '; else q = is_letter(ml->image[x]); if (oq >= 0 && oq != q)
こんなところに置いてどうなる。
開発元にコード提供する奴 > 別の場所にコード上げて提示する奴 > ROM >>>>>>>>> ここにコード貼る奴
開発元にコード提供する奴 > 別の場所にコード上げて提示する奴 > ROM >>>>>>>>> ここにコード貼る奴 >>> ここでレスする奴
ここでレスしてもたいした害はないけど、 コード貼るのは害があるっつー話か
上流に投げてくれれば、より多くの人が幸せになる
>>314 ライセンスが曖昧なので有用なパッチが取り込まれなくなるのが害っつー話も
良かれと思って貼ると罵倒される罠
一行の差分くらいならコードというよりゃ指摘だからライセンスの心配はないと思うが、
開発者に届くべき報告が、ここに貼られてそれで止まってしまうのなら
やはり一種の害とは言えんかな。
>>310 良いぞ、報告汁!と書いてもどうせ本人含め誰も報告しないんだろ。
貼れば誰か報告してくれるかもと思うのかもしれんが、
漏れだって2chに貼られたものを報告しに行く気にはなれんもの。
じゃあさ、 2chのぴろゆきが代表して報告するっていう案はどうか?
馬鹿でっかい画面ってUXGA?それは普通だぞ。 今は馬鹿でっかい画面と言ったらWQUXGAを指すんだぞ orz
いつの話してるんだ
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 08:11:26
まだまだ現役の漏れの液晶ディスプレイだけど1024x768って時代遅れ?
おれもおれも
ノートの方が解像度高いってどうなんだろ…
325 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 23:27:58
漏れも含めscreenつこてる奴等のほとんどは高解像度である必要ないよな。
そう思ってる時期が俺にもありました。
327 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 23:45:59
液晶モニター、買ったときすごい高かった。 だから使えるうちはまだ買い換えるわけにはいかないんだよね。
今の、6年目ぐらいになるけどまだまだ使えるよ。 15inchあれば頑張れる。
screenを使ってようが使ってまいが、 1画面に表示出来る情報量を増やした方が使い勝手が良くなる。
むしろ日常対面しているのはノートなので、そっちが解像度高いのは合理的。
仮想端末やXサーバよりscreenの方が信用できるので、 重要な作業するときはscreen上で行うよ。
332 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 00:52:57
>>329 そりゃそうだけど、やりすぎると字が小さくなって目が疲れるんだよね。
やりすぎなきゃいいじゃん。
高い解像度を字を美しく表示する方に振り向けてはどうかな。
>>333 そしたら結局低解像度で十分という結論になってしまうよな
ならないだろ(w
337 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 04:44:06
おまいらのscreen端末の大きさはどれくらいや? 漏れは86x44 / 127x44 / 169x60を切り換えてるぜ。
80x24
80x40だねえ
80x66
1600x1200
140x50
おれは1024*768のときは9ptの東雲で全画面、 1280*1024以上のときは12ptの東雲で全画面だ。 文字数で考えたことないや。
>>343 字小さすぎて目つかれない?
それとも慣れの問題?
1024x768で12pt東雲でも小さくて疲れるほどなのにorz
文字数はemacsで(window-edges)などを実行すればわかる。
目の疲れは、文字の大きさより 文字・背景のコントラスト差の方が効いてこない?
公明党をdetachできません
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 03:22:41
pkill -9 公明党
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 09:29:18
やっぱ黒バックに白字が一番楽?
うん。それに慣れた目で友人宅のWindowsマシンを使うとまぶしくてつらい。
ゐんどwsのアプリに-rvとか普通ないしね。 額縁は変えられるんだけど。
>>347 公明党をいくらkillしても創価学会がforkするのでkillallしないとダメです
しかし公明も終わったくさいな。
元を断ち切らなきゃだめだよ
>>351 #!env perl
sub souka {
fork && exit;
}
でぃすか?w
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 17:55:25
>>356 ニュースとか見てます?
ホリエモンが選挙期間中、どんな格好をしてたか知ってます?
板違い
>>358 すまん、
>>348 に時事ネタのホリエモンTシャツをかけてたんだけど、
ただホリエモンとドラえもんをだじゃれにした
>>356 が気に入らんかっただよもんで。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 19:34:21
というか漏れホリエモンもライブドアも嫌いだし。
亀井よりはまし
しずかちゃんと○○えもんがでてきたから、欲しいのはのびたくんだよな。 ○ネオくんもいるし。ジャイアンは言うまでもなく
しずかちゃん、もうすぐfork
364 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/09/17(土) 14:40:57
何スレ違いの話してるんだよ
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 17:47:34
これってどのくらいメモリ食いますかね? 少しメモリが少ないマシンで使うので使用量がものすごく気になります コンパイルするにもかなりの時間がかかるので、聞いて判断しようと思いまして
367 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/09/19(月) 06:57:32
どれくらいwindowを開くかに依存するけど、2MBくらいから。 とにかくやってみろということだ。
それくらいだね。所詮扱うのはテキストなのでたかが知れている。 ところで俺はdefscrollback 1000にしてるんだけどみんなはいくつぐらいにしてる?
メモリはたんまり積んでるので10000
370 :
368 :2005/09/19(月) 08:19:07
10000にしていて良かったと思うことはある? 適正サイズはどれくらいだろう。 俺は1000だとデカいソフトをmakeすると最初の方が流れてしまうので もっとあった方がいいかと思うことはある。 それ以外はあまり困ることは少ないんだけど。
371 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/09/19(月) 08:42:52
10000あると膨大なログの中からかなり古いのまで検索できていい感じだ。 一方、w3mやemacsだと無駄なので状況に応じて-hで調節。
372 :
368 :2005/09/19(月) 09:03:25
ふむん。じゃあ俺もしばらく10000にして試してみる。ありがとう。 シェルのSAVEHISTも大きそうだね。俺は10000だけど……。
373 :
366 :2005/09/19(月) 11:53:29
>>367 どうもありがとうございました
2MBも食われると話にならないので今回はやめておきます
おれはdefscrollbackは10000にしてウィンドウは9個開いてる。メ モリは30M。 scrollbackは10000でも足りないことがある。無限にしたいぐらい だ。
無限にしろよ
無限にできるの?
とりあえず10倍にしれ
マニュアルもソースも読んでないんだろ? どうして無限にできないと思ったんだ?
有限のリソースの中でどうやって無限を実現するというのか
>>378 マニュアルもソースも読んだけど、できないようだ。
hiはscrollbackサイズ
if (hi)
{
if ((nhlines = (struct mline *)calloc(hi, sizeof(struct mline))) == 0)
{
Msg(0, "No memory for history buffer - turned off");
hi = 0;
ty = he - 1;
}
}
378が無限記憶の実現方法について語ってくれるスレとなりました。
382 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/09/19(月) 16:22:57
ネタにマジレスすんなよ
>>378 >>380 煽ればマニュアルやソースを代わりに読んでくれる香具師が現れてくれるというお手本。
385 :
378 :2005/09/19(月) 17:12:06
お前ら馬鹿か? ソース読んだのなら、どこで制限してるかわかっただろ? じゃあその制限を取り除けばいいだけだろ
>>385 ついでにパッチもかいてやればいいじゃん。
387 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/09/19(月) 17:25:29
おまいらいちいちうるさいぞ。 そんなパッチ書くくらいならば馬鹿でかい値にすればいいだけだろうが。
あんまり馬鹿にかまうな。 伝染るぞ。
というわけで 378 は皆から無限にスルーされます。
では君も馬鹿だ。
馬鹿馬鹿いってる奴は自演か?
>>390 のいってる通り、ソース読んだのなら自分が使いたいように
修正すればいいだけだろ?
ソース読めるんなら上記の修正くらい簡単にできるだろ
ソースも読めないのにいきってるだけか?
どうやって実現するか言わずにすませるのが詭弁のミソだな。
> ソースも読めないのにいきってるだけか? ソースを読めないからといって、いきってはならないとする根拠きぼん。
ったく、藻前らダウソ板で厨房相手に遊んで来いよ。
ソース読めないでいきってるなら激しく笑えるなw Windowsユーザと変わらん
そもそも、誰も「無限にしたい」なんて言ってないんだが
そもそも、誰も「無限にしたくない」なんて言ってないんだが
>>396 > ソース読めないでいきってるなら激しく笑えるなw
> Windowsユーザと変わらん
「ソースが読めない」ことと、「Windows ユーザと変わらん」ことって、
どういう関係があるのだろう。
>>399 関係ないけど
Windowsユーザのいきりっぷりは格別に凄いぞ
なんかソフト作って公開してみw
>>400 > Windowsユーザのいきりっぷりは格別に凄いぞ
「格別に凄い」とするための、客観的な比較データとかあるの?
いきってる って何語ですか?
条件にもよるが、客観的な比較データじゃないか? 非公開だが。
メールが来るということだけでは、メールを送信してきた「Windowsユーザ」の 一部に関してのみの検証になる。 なので、「Windowsユーザのいきりっぷりは格別に凄いぞ」ということにはならんよ。
ソース読めたとこで有限のメモリで無限の記憶を実現できるわけでもないのに、 なんだよ、この流れは。
>>406 わかりにくいな。客観的データであることは否定しないのか。
しかもメールを送信してきた集団についてのみの検証になると言えるのは
「メールが来るということ」ではなくメールの内容による分析だろう。
メールが来るという事象によっていきりっぷりを観察できるなら例えば
ユーザベースに対するメール送信率によっていきりっぷりを推定できるかも知れない。
なので、「なので、「Windowsユーザのいきりっぷりは格別に凄いぞ」ということにはならんよ。」ということにはならんよ。
378のいきっぷりを見るスレ。
411 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/09/19(月) 22:15:27
いい加減、無駄レスヤメろ。 さあ、話題を変えよう。 おまいらの御自慢の.screenrc設定を挙げれ。 zombie "q^M"
vbell_msg 'meow, meow.'
413 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/09/20(火) 01:11:04
>>412 こねこたん(;´Д`)ハァハァな人でつか?
蒸し返すようだが、領域をmmapで確保すれば、実用上無限に近い使い勝手になるのではあるまいか。甘い?
>>415 実用上無限というのがどの程度なのかによる。mmap だと、32 ビットのプロセッ
サなら 4GB の壁がある。実際はもっと小さいところで引っかかるけど。
>>416 そういうことをいってるんじゃないだろ
無限にできるっていうのは無限にメモリが確保できることが条件
418 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/09/20(火) 12:35:08
いい加減無限厨うざい。
j,kでリサイズの設定。
escape ^]^]
bind r eval 'echo "Resize window"' 'command -c resize'
bind -c resize ^] command
bind -c resize j eval 'resize +1' 'command -c resize'
bind -c resize k eval 'resize -1' 'command -c resize'
>>414 いやです。
確かにその通りなのですが、1行=100バイト程度と仮定して1万行だと約1MB なので(可変長で持たない場合)、GBオーダの領域があれば実用上遡りたい 部分が消え去ることはそうないのではないかと。
>>417 それは 378以外の全員が分かってるから。
ちょっといい名前だと思った。
うむ。
おまいら、そろそろネタだせ
うるせー
427 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/09/23(金) 14:18:10
>>426 だから御自慢の設定というお題出してるだろうが。次はおまいらの番だ。
ウザいな…ルビキテか…
kterm等の端末のWM装飾のタイトルバーにscreenのタイトルを表示させる方法を教えてください。
>>428 たしかに彼はウザい…
だが、わしはヨーデルだ。人違いは失礼というもんだよ、坊や。
ちょっと煽ったらすぐそういう勘違い厨房が出てくる、それが2chのサガか。
>>429 そういうエスケープシーケンスがあった希ガス。万嫁。
うざいものはうざい
ひとのうざいのは理解できても自分がうざいのは理解できない、そういうものだ。
人のふりみて〜か
434 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/10/02(日) 18:57:25
フン、コテハンをつけるとすぐ叩きたがる。だがこれも計算通りだ。 わしは糞コテ、嫌われてナンボなんだ。
茨の道を突き進むコテハン、フンバリャーウンコ・ヨーデル 歴史にその名を 刻ませたくはない。
つかその「計算」でどんな効果を狙ってるのか素で聞きたいと思った
437 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/10/02(日) 22:16:32
さっそく釣られる奴がいたか。
結局、煽ったり釣ったりするのが目的ならどっかいけよ。 荒れるのがわかっててやってるなら、荒らしとじゃねえか。
荒れるのは無視できずに構う馬鹿がいるからだろ。 トリップ付いてるんだから名前でフィルターしろよ。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 09:56:52
オレはフンバリャーウンコ・ヨーデル大好きだ。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 17:03:08
puttyからscreenを利用してます。 コマンドラインではバックスペースが効くのに、 vimでバックスペースを入力すると"^?"と表示されてしまいます。 screenを使っていないときはvimで正常にバックスペースが効くのですが。 screenのソースにくっついてきた、screeninfo.srcを使って、 「tic screeninfo.src」とすると、vimでバックスペースが使えるようになるのですが、 root権限がない場合は、どこの設定を変えればよいでしょうか。 screenrcで回避できるものでしょうか?
443 :
441 :2005/10/05(水) 18:06:32
>>442 ヒントどうもです。
$ tic -o /tmp/hoge screeninfo.src
とやって、
$ export TERMINFO=/tmp/hoge
としてからscreenを起動するとうまくいきました。
444 :
441 :2005/10/05(水) 18:09:12
と、うまくいったのはいいんですが、 この問題ってscreenrcで解決できないんでしょうか?
よくわからんがこのどっちかでできない? 大昔にバックスペースの挙動かえるのに使ってた奴だけど意味は忘れた。 bindkey -k kb stuff \010 bindkey -k kD stuff \177
446 :
441 :2005/10/05(水) 19:18:32
>>445 おお、すごい。
上のやつで出来ました。
でも意味がよく分かりません・・・orz
>>444 >>445 のようにscreenrcでも解決できるけど、terminfoのデータベ
ースが壊れているので、
>>443 のようにデータベースを直したほう
がよいと思う。
448 :
441 :2005/10/05(水) 20:19:45
>>447 元のncursesのソースを見ると、screenのversionが3.7.1の頃に
作られたterminfoデータベースでした。
最新版は4.0.2なので、壊れてるというより古いのかもしれませんね。
449 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/10/06(木) 05:47:53
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 09:15:26
screenのウィンドウリストで、一部のウィンドウのみ色を変えること出来ませんか?
>>451 0$ test 1*!$ moe 2-$ nae 3$ hoge
↑みたいなの。正式名称はわかりませんごめんなさい。
453 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/10/08(土) 11:39:52
hardstatus alwayslastline "%{=b .R}%f%n:%t%{-}%{bk}%+W%=" その名の通りwindowlistコマンドがあります。
>>453 ごめんなさい。そういうのではなくて、
screen -t "colored"
screen -t "default-color"
という風に、動的(?)に色を変えたいのですが…
>>456 る(ryの奴を元にしてんのね。あれは :number で飛び飛びのウィンドウ番号に
したりすると確実に刺さってたけどだいじょびですか?
>>456 ローカルファイルのURLがうまく渡らなかった。
*** co2cyg.sh.orig 2005-10-10 17:00:23.051128915 +0900
--- co2cyg.sh 2005-10-10 17:00:27.301143320 +0900
***************
*** 74,80 ****
# 引数が URL の場合
# ローカルファイルパスの w3m 対策
if expr "${1}" : 'file.*' > /dev/null; then
! TARGET_NAME="$(echo "${1}" | sed 's!file:///home!file:///'${LNX_HOST}'!')"
elif expr "${1}" : '
http://localhost/.* ' > /dev/null; then
TARGET_NAME="$(echo "${1}" | sed 's!
http://localhost!http: '${LNX_HOST}'!')"
else
--- 74,80 ----
# 引数が URL の場合
# ローカルファイルパスの w3m 対策
if expr "${1}" : 'file.*' > /dev/null; then
! TARGET_NAME="$(echo "${1}" | sed 's!file://'${LNX_DIR}'!file:'${LNX_HOST}'!')"
elif expr "${1}" : '
http://localhost/.* ' > /dev/null; then
TARGET_NAME="$(echo "${1}" | sed 's!
http://localhost!http: '${LNX_HOST}'!')"
else
460 :
456 :2005/10/10(月) 17:12:53
>>458 御指摘ありがとうございます。そのような条件でのテストを
行っていませんでした。
研究してみます。
461 :
459 :2005/10/10(月) 17:41:47
すまん。
>>456 とは関係ないスクリプトだったね。
462 :
456 :2005/10/10(月) 18:03:32
>>459 変数で指定していなかったのはただのポカ、でしたが。
firefox だと ローカルパスは file://///hostname と表示されるので
その形にすべきだと、思い込んでいました。
御指摘いただいた方法で、firefox も IE も大丈夫であることを確認しました。
修正したものを、上げておきました。
ありがとうございます。
463 :
456 :2005/10/10(月) 20:12:31
>>458 取りあえず、情報をファイルに書き込むループの頭で
if (!display) continue;
するようにしたものをアップしました。
:number で飛び飛びの番号にしても問題ないようです。
これでしばらく様子を見ようと思います。
る、さんのものは WindowChanged() を呼ぶ度にファイルに
書き込む仕様ですが、私のものはコマンドとして分離され
ています。そこのところの違いがあるかも知れません。
2ch は恐いところだと思っていましたので、始めて書き込み
したのですが、書いてみるものですね。
二つも教えて頂きました、ありがとう御座います。
>>463 > る、さんのものは WindowChanged() を呼ぶ度にファイルに
> 書き込む仕様ですが、
あー思い出した。確かに window 切り替えるタイミングで刺さってた気がする。
>>463 ここはUNIX板だからでしょ
他の板ではどうなるかわからんよ.
466 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/10/18(火) 17:24:35
ほしゅ
こんな過疎板で保守いらんやろ。
大阪のカスがまた非常識なことしたのか? >ニヤニヤ 激しく気持ちわるいなw
ほしゅしゅ
470 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/10/19(水) 14:44:12
ほほしゅ、ほしゅしゅ、ほしゅ〜、ふえ〜〜っ!!
こんな過疎板で保守いらんやろ。
善じゃねーだろ、と思ったら膳か。
ほしゅ、ほしゅしゅ、ほ、ほ、ほ、ホァーーーーッ!!!
475 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/10/27(木) 22:54:40
1週間書き込みなしか、相変わらず過疎ってるな。
それなりの知名度だからな
びっくりするほどスクリーン!!
>>475 文句言うなら自分でネタ出せよ。
つーか一週間くらいの放置じゃ落ちねえからいちいち保守すんなや。アフォが。
479 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/10/28(金) 00:57:42
でわでわ、ネタ出しますか。 bind -c a-keymap を使っている人いますか?
今いちばん放置されてるスレの最終書き込みが4/11/13だよ。 つまり、この板で保守なんざするな。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 21:26:44
ちとおせーれ これを使うと top見ながら下でviいじれるの?
トップ見ながら下でΔゾーンをいじれます
>>481 eval "screen top" split focus "screen vi"
485 :
365 :2005/10/28(金) 22:11:24
馬鹿は一生BSDだけ使ってろ。
>>486 おまえはWindowsだけ使ってろ
答えられないなら黙ってろヴォケ
>>485 ,365
わざわざつまらんネタ聞き直すバカ発見
自分でパッチの中身見りゃわかるだろに。
そんなこと言ってたらなんも質問できない マニュアルくらいなら前提にしてもいいかもしれんが…
単に、つまんない質問を粘着して繰り返し答えを求めるようなバカがいらない。
そう思うんならスルーしてくれよ
馬鹿が使う三大馬鹿OS。 1位:FreeBSD 2位:Debian GNU/Linux 3位:Vine Linux 共通する特徴は (1)学校の先生に人気がある。 (2)日本でだけ人気がある。
おいおい、なぜ由緒正しきDebian GNU/Linuxが馬鹿OSなんだよ!
僕の主張を補強するようなレスをありがとう
>>492 1番目は、馬鹿は馬鹿でも、専門馬鹿だな。
ばかばっか。
screen使い多そうだなその3つ
「文句言うなら自分でネタ出せよ」って言っといて、ネタが投下されたら罵倒あび
せて終わり、か。
>>488 ,
>>490 実生活でよっぽどイヤな目にあったのかね
よっぽどストレス溜まってんだな〜。叩くことでしかストレス解消できないのかな?
かわいそうに
.
.
.
.
.
.
.
.
もっと苦しめ (^∀^)ギャハハ
499 :
:2005/10/29(土) 11:07:38
久しぶりに進んでいると思ったら罵りあいかYO 保守age
500 :
500 :2005/10/29(土) 11:14:07
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 11:26:08
あは〜ん
ネタ投下の意味を勘違いしてる馬鹿がいるスレはここですか?
503 :
490 :2005/10/29(土) 12:54:36
(
>>500 言い返しにもなってねえからもう終わってるんだが…)
>>498 「過疎ってると文句言うなら自分でネタ出せよ」なんてのは別の奴だが、
よりによって完全にスルーされてる(過疎の一因だろうに)
>1ヵ月半ほど前のネタだが、
>>365 に関してコメントよろ
がネタ出しだと思ってるのは頭まで過疎ってるからだろ。
なんでこの種のバカは言い返せなくなると釣り装って「実生活の嫌さ」に
直結するのか不思議なんだが、自分ばかり省みたニートの僻みか?
かわいそうだが…… 低脳は自業自得だろ。
わしはDebian GNU/Linuxで育った、いわば親のような存在だ。 俺の悪口は許せても親の悪口だけは許せねえ!
Debian GNU/Linuxで育つとこういう子が出来上がるらしい
また池沼か・・・
馬鹿ばっかり
>>503 お楽しみのところに水を差すようだが、とりあえずpatch-ansi.cとpatch-resize.c
は入れといたほうがいいかもな。patchファイルって先頭にコメントを書けるんだ
けど、そういうパッチは見たことないなあ。書いてくれてるとどういう効果があるか
分かりやすくて助かるんだけど。
あ、あとFreeBSD ports のfiles/patch-* の中には、他のOSのpatchコマンドでは
うまく動かないような変なやつもあるので、そういう場合には手であてることに
なることもあるね(wineのやつとかがそう)。
ギレン総帥死んだの?
お利口さんが使う三大お利口OS。 1位:Windows XP 2位:Windows 2000 3位:Mac OS X 共通する特徴は (1)一般人に人気がある。 (2)商用である。
>>510 どうもありがとうございます。
> 書いてくれてるとどういう効果があるか
> 分かりやすくて助かるんだけど。
そうですね。パッチを新しく追加するときとかだと、commit logに
どんなパッチを追加したのかが書かれていることが多いのですけど。
#
>>487 ,
>>498 ,
>>500 などは別人です。
516 :
490 :2005/10/30(日) 13:43:27
>>516 オマエまだやってんの?オマエもいいかげんウザいんだよ
518 :
490 :2005/10/30(日) 16:34:06
うーん断じて 516 != 490なんだが(もう終わってる低脳煽る必要無し)、 騙りがでてくるとはなんともはや。バカ必死なこと。(つくづくひどいネタ投下)
:detach
$ screen -r
俺は名無しで書き込もうとした
>>518 が名前欄を消し忘れて馬脚を現したと思った
んだが。(叩いてるつもりが自分のバカさをひけらかしてしまったヴァカ
>>518 )
だいたい、
>>503 > (
>>500 言い返しにもなってねえからもう終わってるんだが…)
そう思うならこの時点でスルーしてればよかったんだよ
screenに関わるだけ、
>>485 の方がマシ
523 :
522 :2005/10/30(日) 17:49:58
:kill
>>511 地獄からジークジオン
なんかよくわからんのだが、老け顔の妹に後ろから撃たれたらしい
地獄に着いた途端、先に来てた父上に笑われた ムカツク
490弱っ
527 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/10/31(月) 00:30:01
528 :
葛城創 :2005/10/31(月) 00:36:36
ハッカーのパソコンをクラックするソフトってあります。だいぶ被害にあったので クラックしてみたいです(^^
>>521 ,522,523
負け犬逃げるクオリティ低スwww
いくらなんでもかわいそ過ぎるヴァカを見た。終了。
530 :
522 :2005/10/31(月) 05:50:53
なんで荒れてるの?
路上でヤンキー同士がけんかしてても 普通見て見ぬ振りするように、 おかしな人にはかまっちゃ駄目ですよ。
533 :
490 :2005/10/31(月) 08:52:10
>>530 ,522 …いやここまでヴァカ晒しとは…
ワラ、コテつけて今までの発言も特定しといてくれよ。そうじゃないと…
そもそもたって 526,528はまったく相手にされてないんだが何か?
それ以外のが自分なわけか? 自演してると区別が分からなくなるのか?
485以降ほとんど論理性を欠いた一連の低脳の流れがあるのだが、
騙り/自演まで出てるので別人だろうとまあひとからげのカスでよいかと。
(最後: まともにネタ投入できなくてこれだからなあ。過疎ろうぜ)
終了とか最後とか好きだな。
ほんとうだったら500円あげよう :)
四露死苦!!
>>485 のansi.cに対するパッチの説明には
Fix buffer overflow that allows privilege escalation for local users.
と書いてあるのだが、w_NumArgs < 0にならない気がする。
もしw_NumArgs < 0になるようだったらセキュリティホールだよなあ。
--- ansi.c.orig Mon Sep 8 07:24:44 2003
+++ ansi.c Mon Dec 1 17:17:17 2003
@@ -559,7 +559,7 @@
{
case '0': case '1': case '2': case '3': case '4':
case '5': case '6': case '7': case '8': case '9':
- if (curr->w_NumArgs < MAXARGS)
+ if (curr->w_NumArgs >= 0 && curr->w_NumArgs < MAXARGS)
{
if (curr->w_args[curr->w_NumArgs] < 100000000)
curr->w_args[curr->w_NumArgs] =
>>533 「もう終わってるんだが…」とか言いつつ書き続ける
>>490 =
>>503 なんつーか、チミは相手をやり込めないと気が済まないタイプなの
かね。
> ワラ、コテつけて今までの発言も特定しといてくれよ。そうじゃないと…
この匿名掲示版で何言ってんの?あんたバカ?
あと、書く前に読み直すこった。
> そもそもたって
って何ですか?
相手(一人か数人か知らんけど)に叩き返されてなんか必死になっ
てるような気もするne☆
539 :
490 :2005/10/31(月) 16:42:19
>>538 >なんつーか、チミは相手をやり込めないと気が済まないタイプなのかね。
低脳が黙るか泣きそうなまで煽るタイプ。
自分の事言われてるようで終わって欲しいのか?
>この匿名掲示版で何言ってんの?あんたバカ?
あんたバカだな。騙りやましてや、
>相手(一人か数人か知らんけど)に叩き返されてなんか必死になっ
なんて横からのつもりでバカ晒す奴もいるから、自演やらと思われたくなけりゃ
特定できるようにしとけと。そうか都合悪いからできないだろうなあ。
>あと、書く前に読み直すこった。
>> そもそもたって
>って何ですか?
おお、揚げ足取るよなつもりの非難しかできんと。かわいそうに。
>>そもそも
>>526 ,
>>528 は
>>522 とは別人(低脳
>>529 には言ってもムダかもしれんが)
"「そもそも」(と言っ)たってなに無関係なレス番だけで自演否定してるんだヴォケ"
といった意味の口語での崩した表現だよ。
しかしこの期に及んで横から口出すのも、元の奴じゃなけりゃ以下だしなあ。
恥さらしにつきあうのはさすがにもうつらい。
いいかげんスレ違いなので、よそでやってください。
>>539 自分が最後に喋らないと気が済まないタイプ
それって子供じゃんw
543 :
538 :2005/10/31(月) 23:00:46
あるいは、
・自分の過ちは決して認めない、人に頭を下げられないタイプ
・叩く(煽る)ことには慣れているが、叩かれる(煽られる)ことに
は慣れていないタイプ
かな。
>>538 書いた後、もういいかげんスルーするだろうなぁと思っていたが、まさかこんなに長文で返して下さるとはっ! ヒマジン(´∀`)乙
内容もスゴ杉!腹抱えてワロテモタ
その1:
>>539 > 低脳が黙るか泣きそうなまで煽るタイプ。
すげー。自分が粘着であることをカミングアウトしてやがるw
リアルでは絶対に関わりたくないタイプだな。 クワバラ(^∀^;;;)クワバラ
その2:
「そもそもたって」=「そもそも」(と言っ)たって
の「口語での崩した表現」ですか (@_@!!) なるほど、typoではなく
「口語での崩した表現」なのですねっ!! ヽ( ゚∀゚)ノアーヒャヒャヒャ
ちなみに、Googleで そもそもたって をキーワードにして調べてみた
ら、「そもそも立っていられない」などの一部としてしか、hitしませんでした。。 (´Д`)ザンネーン
>>503 (
>>500 言い返しにもなってねえからもう終わってるんだが…)
とか言いながら長文のレスを返して下さった
>>539 サマ、ぜひもう一度コメントよろしくです♪
これ以上やるなら名前欄にあぼーんしやすい名前いれてくれよ・・・ まじ勘弁してくれ。
546 :
490 :2005/11/01(火) 00:19:43
>>543 ,538
Googleか… リアル消防か… 読み書きできる? 辞書ひいたことある?
たって 〔連語〕《格助詞「と」と動詞「いう」の連用形に
接続助詞「たって」の付いた「といったって」の音変化》……
低脳って言い返せなくなるとなんで煽りが自己言及の論理破綻になるんだ?
> ・自分の過ちは決して認めない、人に頭を下げられないタイプ
> ・叩く(煽る)ことには慣れているが、叩かれる(煽られる)ことに
> は慣れていないタイプ
>
>>538 書いた後、もういいかげんスルーするだろうなぁと思っていたが、
(うーん、ここまで恥さらし者につきあうはめになるとは…
もうちょっと頭使うかレベル上げれ。じゃなきゃ叩きようも無い)
あヴぁヴぁヴぁヴぁv−−−−−−−−−−−−−− もうやめてくれ!
俺には喧嘩してる二人の見分けがつかない
>543 まぁまぁ、落ち着いてくださいよ。
トリつけてよ あぼーんするから
>550 まぁまぁ、落ち着いてくださいよ。
552 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/11/01(火) 05:48:45
Screenの話しようぜー。 おまいら、Screen使って何年になるんや? わしは8〜9年くらい。
1992年からだ もう13年になるな
386BSD(98) 使ったら鵜飼さんのマニュアルの和訳がついてたので使おうと思い ました。総帥と同じぐらいの時期かな?
まだ4年です。
>>546 (mailto:sageお茶にもならん)
> たって 〔連語〕《格助詞「と」と動詞「いう」の連用形に
> 接続助詞「たって」の付いた「といったって」の音変化》……
それの引用元は?
それにしても、君はヒマなのか?
他にすることないのかね
>>518 : (もう終わってる低脳煽る必要無し)
と言いながら煽ってるし...
557 :
538 :2005/11/01(火) 14:56:19
>>546 > たって 〔連語〕《格助詞「と」と動詞「いう」の連用形に
> 接続助詞「たって」の付いた「といったって」の音変化》……
それは知ってるが、
>>530 の「そもそも」は接続詞だろ、接続詞に
付くという用法はない。もしあるというのなら、引用元を示せ
gooの国語辞典より:
> (1)動詞・形容詞の連用形に付き、「たとえ…ても」の意を表す。
> (2)活用語の終止形に付き、「…といっても」「…としても」の意
> で、強い逆接を表す。この場合、「ったって」の形になるのが
> 一般である。
> 〔(2)は、体言を受ける場合もある。
スレ違ってまいりました!!
>557 まぁまぁ、落ち着いてくださいよ。
>>556 ,557
>それにしても、君はヒマなのか?
>他にすることないのかね
それなりに忙しいが。つ「鏡」
>それは知ってるが、
(ピコワロス)引用元は大辞泉
>> ・自分の過ちは決して認めない、人に頭を下げられないタイプ
>gooの国語辞典より:
(Googleの後にかよ。必死だなぁ)
> 〔(2)は、体言を受ける場合もある。
そも‐そも 1.[名] 2.[接]
(実際には文法的にしゃべっとるわけじゃないから、
「そ…」と言ったって、の受けを[非文法的に]崩しただけと言うとるに)
13年前って、バージョンいくつだったんだろう。
>>538 誰のことだかわかんないが、つ <<__EOS__
> ・自分の過ちは決して認めない、人に頭を下げられないタイプ
> ・叩く(煽る)ことには慣れているが、叩かれる(煽られる)ことに
> は慣れていないタイプ
>もういいかげんスルーするだろうなぁと思っていたが、
>ヒマジン(´∀`)乙
__EOS__
当時のと大きな違いってある?
騙りが多くなってきたのでトリップ付けた (うーん、こんな奴らにここまでにつきあうはめになるとは…)
>>566 ,538
……。うーーーん、騙り、自演、いろいろ豚走乙。
どうせトリつけるなら 561,563でやっておくなあ。
以降 490は 490 ◆eJrT9HJuxo が交代します。538共々ガンバレ!!
>この匿名掲示版で何言ってんの?あんたバカ?
>すげー。自分が粘着であることをカミングアウトしてやがるw
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 21:33:49
もうこのスレ見るのや〜めた スレ毎あぼ〜んしよっと。みなさんさようならぁ〜
まぁ以降俺もこのスレ見るのやめる。時間の無駄 UNIX板でこんな低脳初めて見たわ (恥さらし者につきあうのはさすがにもうつらくなったしな。騙りまで出てきたこ とだし)
2.xx時代って何年くらい前なんだろう…
hardcopy の文字化けはまだ対処されてないよね?
490 は敗北者。
>>572 ですね。
そろそろ開発を再開してほしいのだが、どうなってるの?
576 :
575 :2005/11/02(水) 00:20:39
>>575 あー、俺が欲しかった patch はコレだ。thx
>>577 まじですか。こんなマニアックな機能使ってる人がいると思わなか
った。なんかいいフィルタのアイデアがあったら教えてください。
>>576 しょうもないtypoを直すパッチがあってワロタ
そういえばマニュアルに下のような hardstatus の例があるけど、
> %-Lw%{= BW}%50>%n%f* %t%{-}%+Lw%<
%n*%f とすべきじゃないのかな。これを元にしたのを使っていたときは
違和感があったのだが、その正体に気付くのにしばらくかかった。
>>537 >Fix buffer overflow that allows privilege escalation for local users.
>と書いてあるのだが、w_NumArgs < 0にならない気がする。
>もしw_NumArgs < 0になるようだったらセキュリティホールだよなあ。
というか、その説明はセキュリティホールのFixだと述べていると読んだが?
(allows privilege escalationがらみだし)
ちょっと見は負にならないようでも(?加算のみ)、intが INT_MAXを超えれば負。
(現実にそういうケースを発生させられるかどうかまで確認してないけど)
まぁまぁ、落ち着いてくださいよ。
>>581 セキュリティホールのFixと書かれているのけど、ほんとにセキュ
リティホールなのか(w_NumArgsは負になるのか)? と思ったのです。
w_NumArgsはMAXARGS(=64)以上にはならいと思いました。
585 :
583 :2005/11/02(水) 21:28:23
Fedora Core4でscreenを愛用してる苦学生です。 最近ちょっと聞きたい事があります。 一つのセッションの中に二つの仮想コンソールを作って、 それぞれで自作のサーバプログラムを走らせて居る状態で、 detacheして、SSHからログアウトしてもプログラムは走ったまま… と言う典型?な使い方してるのですが、 detacheされた状態の仮想コンソールへコマンドを送る (この場合動きっぱなしのプログラムの標準入力に文字叩く) にはどうすれば良いのでしょうか? manpage等で調べた感じ -X オプション辺りが 実現してくれそうなのですが、イマイチ使い方がわかりません。 どなたか help me
>>586 screen -X eval select ウィンドウ番号 stuff hogehoge
screen -X at ウィンドウ番号 stuff hogehoge
でもいけると思ったけど、atはattachしてるdisplayが必要らしい。
588 :
586 :2005/11/02(水) 23:01:23
>>587 thx!
ぶしつけな質問へのご回答に感謝します。
590 :
510 :2005/11/03(木) 11:51:35
>>589 や他のみなさん、訂正ありがとう。
それにしてもみんな熱いな。俺最近2chでバトルする気力すらない...
今日はもうエロビ見て寝ようっと
591 :
585 :2005/11/03(木) 12:42:19
>>591 patch-ansi.c と同時に commit した patch みたいだから、
セキュリティ云々つーのはそっちに関するコメントのことじゃないの。
>>591 >私が言いたかったことは、
足らずどころか話が違っちゃう…
w_NumArgs(patch-ansi.c) に関してセキュリティ云々の途中に
明示せずに関係の薄い別の部分を抜き出してきて
>パッチを書いた人もセキュリティホールは見つけていないようです。
なんて書けば、悪質な誤解、誘導になりかねないですよ。
寄稿者は w_NumArgsに関しては脆弱性(?セキュリティホール)として
説明してるわけで。
mlterm上でscreen使用した場合、minicom実行時にメニューの枠がずれてしまいます。 (mlterm上でscreenを使用しないと正常に表示できる) UTF-8の環境です。 これはどこかの設定で調整できるのでしょうか?
>>597 たぶん原因は UTF-8 の文字幅問題。
>>598 それは、screen使用時の"UTF-8 の文字幅問題"ってことですか?
xterm -cjk_witdh みたいな mlterm のオプションがあればいいのかな。
問題は mlterm?screen? どちらでしょうか?
> (mlterm上でscreenを使用しないと正常に表示できる) こうあるからScreen側だろ、おそらく
>>601 根本的な原因は Unicode にあるので、
screen を修正して minicom が正常に表示されるようになったとしても、
他のソフトでは崩れるものがあるはず。
今のところどうしようもないと思われ。
>>603 >根本的な原因は Unicode にあるので、
>screen を修正して minicom が正常に表示されるようになったとしても、
>他のソフトでは崩れるものがあるはず。
>今のところどうしようもないと思われ。
マジですか? むむむ。
screen無し上のmltermで表示ができてるんで,なんとかできると思っていたのですが。
だめですか。
試しに $ TERM=vt100 screen
ちょっとお聞きしますが、縦分割ってできないんでしたっけ? 1280x600のノートPC使っててXあげるの重いから、jfbterm+screenで縦分割できると幸せになれそうなんだけど。
できないんでした。 対応の意思もないそうです。悪しからず。
608 :
606 :2005/11/19(土) 03:46:13
609 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/11/19(土) 03:55:22
>>606 そんなあなたにX + ratpoison
初代Pentium以上ならXも問題ない
もちろん縦分割できるぞ
jfbtermは遅いらしい
俺 486DX2 で X使ってたよ。別に重くなかった。
>>610 そうだよな。
もしGNOMEやKDEを使っててXが重いというなら、筋違い。
重いのはXではなくてそいつらの方だ。
最近 X 単体でもメモリ消費量とかかなり多くなってきてない?
きてない。
>>612 うちはしばらく使ってもこんな感じだ。
PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
19984 root 5 -10 235m 182m 9032 S 0.0 18.1 147:07.08 XFree86
1999年くらいは32Mで全システムこなせてたんだけど、 最近はXだけでそれくらいいくなあ。
jfbtermとかなんかかくかくしてたきがする. うちだけかもしれないけど.
Xのプロセスサイズは時と場合によって大きく変わる。 数百MBかと思えば十MBくらいのときもある。 画像表示しているw3mをいくつか閉じたら劇的に減った。 おそらく画像のキャッシュのせいだろう。 ビデオメモリの容量も関係するんかな?
618 :
606 :2005/11/19(土) 19:24:48
>>609 立ち上がっちゃえばたいして重くないんだけど、
立ち上げるのに15〜20秒かかるんだよね @LibrettoL2
twmでそれくらいかかるから、Xの立ち上げはこれ以上速くならないんだろうなと思ってる。
立ち上げてもほとんど kterm くらいしか使わないし。。
すれ違いですが initng にしたら起動はだいぶ速くなりました。
Screen って EUC 使うとフリーズするから嫌なんだヨナぁ〜 フリーズしないバージョンは、文字化けするしw Windows馬鹿専用ソフトw
620 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/11/20(日) 00:04:19
はぁ?俺EUCつこてるけどフリーズしないぞ。 defencoding eucJP encoding eucJP eucJP
フリーズというか暴走はする。 パッチ当てれば直るけど。
622 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/11/20(日) 00:09:08
ああ、以前そういうパッチ当てたなあ。
それ,本家には誰も送ってないの?
> 立ち上がっちゃえばたいして重くないんだけど、 > 立ち上げるのに15〜20秒かかるんだよね @LibrettoL2 えええ、それは確かに遅い。 Pentium PRO でも1秒か2秒くらいで起動できてたよ。 カーネルや、X以外のプロセスが既にメモリを消費しまくってるのかなあ。 メモリはどれくらい積んでる? OSは何? あるいは、フォントの問題かもしれない。 スケーラブルフォントを利用していて、起動時にフォントのスケーリングを していれば、それくらいかかると思う。 だとすると、Xが使用するフォントを削れば解決する筈。 kterm だけなら、スケーラブルフォントは全て削除できるよ。 /usr/X11/lib/X11/fonts の 100dpi, 75dpi, misc だけ FontPath に入ってれば、十分じゃないかな。
screenじゃなくて,Xの起動時間の話だよな? 1,2秒じゃ最新マシン並だと思うのだが.どうだろう.
上げてるクライアントが kterm 1つと twm で、
フォントパスが
>>624 くらいで、メモリが十分にあれば、
昔からそんなものじゃなかったっけ?
startx で待たされたって記憶がないんだよね。
GNOMEやKDEを使ってたら、話は当然別だよ。
Pentium級でもstartxで数秒しか待たされなかったぜ
628 :
606 :2005/11/22(火) 01:33:42
>>624 まじすか。
メモリは256M積んでます。OSはDebianのunstableです。
おっしゃる通りFontPathが多すぎなのかもしれません。
後で減らして試してみます。
1〜2秒で起動するようになるなら間違いなく X 使うなぁ……
629 :
606 :2005/11/22(火) 01:55:09
FontPathを削ってみたところ速くはなりました。 が、6〜10秒程度はかかります。 (startxと打ってから、ktermにコマンドが入力できるようになるまで。@twm) Section "Module" も全部コメントアウトしてみたが、 起動時間が変化したようには感じられなかった。 Xを起動した状態で $ free total used free shared buffers cached Mem: 239864 141524 98340 0 5292 94680 -/+ buffers/cache: 41552 198312 Swap: 248968 0 248968 なので、スワップで時間がかかっているわけではなさそうです。 他の方はどれくらいの時間で上がってますか? というか完全スレ違いですね。ごめんなさい。
>>629 めったに X 終了させないからわかんね
ビデオカードによっても違うと思うよ
ディスクアクセスが足ひっぱってるんとちゃうの?
632 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/11/22(火) 07:35:06
あと、twmよりもfvwmやRatpoisonの方が軽いぜ。 .xinitrcや.xsessionに何書いてるかによっても変わってくる。
633 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/11/22(火) 10:27:26
てかスペックがないんだからktermよかrxvtかmlterm使いなよ。 rxvtは軽量で速い。Xも軽量版があった希ガス。
いや、そこでコンソールですよ
635 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/11/23(水) 11:59:48
つか、画像・日本語が表示できる軽いコンソールってある?
>>635 画像は無理だが日本語なら PC-98 のコンソールは軽いな
あぼーんのレスにレスしてる人がいる。。。
で?
kon
FM7でYAMAUCHIコマンド サブCPUがコンソール周りすべて面倒見てくれるぞ
framebuffer でいいじゃんよ。 と、 BSD しか使わない俺が適当なことを言ってみる。
framebufferはレンダリングが遅い&重い・・・ メモリがあるならX立ち上げた方が幸せになれる。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/11(日) 16:11:34
cygwin版screenで日本語入力まともにできる?
このごろscreenが暴走することがなくなった。 思えば昔は冷や冷やしてたものだった。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/17(土) 15:53:22
全くトンチンカンな質問かもしれません。 screenのX版みたいなソフトってないですかね? ローカルのPCでXサーバー立ち上げて、リモートでXのアプリ動かしてて、 接続が切れても、そのままXアプリが動き続けてほしいんですけど。
VNCで、そんな感じのことが出来るよ
ついでにトンチンカンな質問かもしれません。 毬栗頭の警察官の名前を教えてください。 最近、抜作先生とならんだAAを見ましたが、 名前が思い出せません。 因みに、三人組の名前は、東風、珍平、甘子です。
>>618 かなり遅レスだけど
で、結局何が悪かったのかわかったのか?
自分の場合、
Pentium MMX 120MHz. EDO memoryの環境でも数秒で立ち上がるけど
ほとんどオプションとかも特にいじってない
crusoeって昔 TM5600-600MHzを使ってたけど、そんなには遅くなかったと思う
653 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2005/12/18(日) 12:35:27
>>652 数秒で立ち上がるって現在のバージョンのXの話?
開発終了じゃなくてよかったぜ
>>653 x.orgは使ったことないからわからんけど
当たらし目のでも瞬時に立ちあがっぞ
おはようございます 今日もScreenしましょう
4.0.3は縦分割ができるらしい
まじ?
ほんとだ。ポリシー上縦分割はしないはずだったのに。 パッチ見たところ意外と短かったな。
でも Michaelは Billの手抜きパッチが相当気に入らないみたいだね 私も billのパッチは手抜き過ぎだと個人的には思う
ratpoisonがあるからScreenの縦分割はいらないなあ。
総帥殿、どういうところが手抜きだと思うのですか
てす
>>663 >総帥殿、どういうところが手抜きだと思うのですか
Michael が言ってるここだと思う
>If it was that easy it would have been
>in screen reight away. You have to add resizing, stacking and the
>like. Just habe a look at vim.
はてなおやが何か書いてますよ。
>>665 s/reight/right/
s/habe/have/
?
668 :
665 :2005/12/24(土) 16:57:29
>>667 MLのコピペをしただけだが、意味はそうだと思う。
Micheal:「そんな簡単なパッチなら、即座にscreenに入ってただろう。
リサイジングやスタッキングのような何かを加えなければならないよ。
vimを見てみなよ。」
んな感じ。
なるほど。さすが何年も実装されていない難題だけあるな。
ところでGNU screenのメンテナって誰? screen-develにいる?
671 :
670 :2005/12/24(土) 22:38:11
screenにコマンドヒストリがないのは不便
>>672 screen -Xを使えばある程度は満足
たしかにそうだな、screenで複数のshellを立ち上げてもzshなら履歴を共有できてウハウハ
こんばんは。GNU Screenは今後どういう方向に進むと思いますか?
>>677 ルビキティは本家にフィードバックしてんのかな?
screen使うと、navi2chとか使ったとき表示される色が変わってしまうんだけどなんで?
設定おかしいんじゃねーの?
端末がおかしいんじゃねーの?
あけましておめでとうございます 今年もGNU Screenの開発が進みますように
まじコテハン使ってる気違い死ねよ。 更新あったと思ってみたらいつもなんもねぇの。まじピンポンダッシュされてるみたいでむかつくんだけど。 そもそも何のためにコテハンにしてんだ田舎もん。意味ない自己主張がおおいよな、地方出身者はw
>>683 コテハン使ってんのはあぼーん設定されるために決まってんじゃん。
無名で糞レスする香具師よりよっぽど良心的だ。
うるせー、あいさつのどこが悪いんだヴォケ! 罵倒したいなら勝手にしたいだけしろよ! あぼ〜んしたけりゃ勝手にしろ!
おれもこの名前で書き込むことにしよう。
おれもおれも
便秘気味のおれも。
bill、がんばってるな
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 23:03:08
>>691 CVS見たけど、そのパッチはまだ取り込まれてないみたいだよ。
だからそのパッチが入るかわからないよ。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 00:50:55
screenの無い生活なんで考えられない。
わしもだ
readregとregisterに-eオプションをつけるとエラーになる。 パッチ *** screen-4.0.2.orig/process.c 2003-09-18 21:53:54.000000000 +0900 --- screen-4.0.2/process.c 2006-01-10 23:11:15.042640552 +0900 *************** *** 1494,1499 **** --- 1494,1500 ---- break; } args += 2; + argl += 2; } #endif /* *************** *** 1557,1562 **** --- 1558,1564 ---- break; } args += 2; + argl += 2; argc -= 2; } #endif
それと、-e sjisのときにアルファベットを入れるとおかしくなる screen -X register -e sjis . hogehoge C-A C-] encoding.cを見てみたがさっぱりわからん。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 20:25:41
screenie 結構イイ
>>701 試してみたけど何がいいかさっぱり理解できなかった。
だいいちそんなたくさんsessionあげない
>>704 久々にわくわくするネタ発見
単語の区切とかをカスタマイズできれば
sedの部分をいぢればなんとかなるかな
>>704 試してみたけど、かなりすごい。全然もっさり感がない。
compadd - "${reply[@]%[*/=@|]}"
この辺の解説誰かヨロ
707 :
706 :2006/01/14(土) 01:16:56
すいません。スレ違いでした。zshスレ行きます。
zsh 使ってない俺は、引き分け組。
>>704 面白いアイデアだと思った。
けど、(たぶん)同じような事は、bashでも出来ると思う。
# zsh マンセー的なトラックバックが付いていたから、
# ちょっとだけ、bash を擁護してみたりして。
# bashとzshの機能比べをする気はないけど。
hardcopyを吐かせて補完に使うつー原理を見る限りでは、tcshでも逝けそうだな。
べつにzshでいいじゃん、フリーなんだから 設定次第でbash風味にもなる
見たことがあるなと思ったら、昔zshスレで自分が書いたやつの改変だなw
同じアイデアならおれもこのスレに張ったことあるよ。 もっとどんくさい仕様だったけど。
負けず嫌いだな、おまいら
bash 最強
やっぱりkissしなくちゃ
おまいら、GNU Screenのバージョンが5.xxになるのは何年だと思う?
2013年
2013年になるとどういうコンピュータ環境になるのだろう
とりあえず、GNU screenは健在だよ
screenという名前はぐぐりにくい難点があるな。 GNU screenにすればとりあえずは絞り込めるが、 screenについて書いている香具師が皆意識的にGNU screenと書いているわけではないし。
screenrcとか。 ぐぐりにくいのは同意
ぐぐりにくいといったらM$製ソフトウェアだってそうだ
乳ぐり合う
GNU/screen に改名するか?
それだとあんま意味ないと思う
M$とはりあってどうすんだ
じゃあemacsはGNU/Emacsか? GNU/Emacs, GNU/ScreenがGNU/Linuxと同列に並べるのは違和感がある
ねーよ
◆xlAOIq6jZw は、BSDer でつか?
Debian GNU/Linuxユーザだ GNU/LinuxはLinuxカーネル上にGNUシステムが動いているという意味 GNU/ScreenだとScreen上にGNUシステムが動いているという意味になってしまう
>>728 unipress/emacs(gosling/emacs)知らない?
なら、もう GNU\screen しか選択肢ねえな。
backslashはwindozeだと¥になる罠
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 05:50:50
それは日本語版だけ
いわゆる emacsは最初からGNU Emacsじゃないか? TECOの実装やgoslingの実装の方が先にあったわけだからな
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 13:06:49
質問です、ウィンドウタイトルを現在のプロセスで動的に変更するように出来ますか?
ありがとうございます、やってみます
マニュアルのTITLESの項も参考になる
GNS is Not Screen
>>734 全角ならバックスラッシュのままだよん。
screen-tan
mixiなんて
GNU Screenって「じーえぬゆーすくりーん」って読むのか わし「ぐにゅーすくりーん」と読んでる
mixiはパソコン通信の二の舞になろうとしてるな このブログ時代なのに登録しないと閲覧することもできないなんて
もちろん。「グニュースクリーン」だろ。
それ以外の読み方をする奴はモグリ。
>>745 登録制な奴はリンクしなくてもいいよ
おれも正直,mixiはいいところがわからん 自分の文書がmixiの財産として扱われるんだろ 何がいいんだろ 一応,アカウントあるが外部ブログにリンクしてるだけだよ...
スレ違いすまんかった
>>752 まず、土台ができている
そして人が多い
メリットこんだけ
知識もなく、簡単にできる
みんなやってるってだけで広まっていく
もちろん、使いづらいことこの上ない
mixiはバベルの塔だからいづれ崩壊します。確実に。
2chの方が情報多いよ。玉石混合だけど、、
ぎょくせきこんこう 【玉石混淆】 いいものと悪いものとが入り交じっていること。
2chは匿名だろう、歴史も長い mixiは馴れ合うことが前提だ 情報より付き合い それに、汚れが無いほうだからね 一般人に受けが良い だからこそ2chマンセーだゆ
はい、ごめんなさい 以後気をつけます
>>755 そういうサイトはJavaScriptで余計なお世話してくるからタチが悪い
Unix使いにとったらほんと使いづらい
>>751 「ぬーすくりーん」と読んでる香具師おる?
>>764 w3mでもmixiフルアクセスできるけどな。使ったことないなら黙ってろ。
>>764 > 「ぬーすくりーん」と読んでる香具師おる?
聞いたことないな
GNU → guh-new
なので、カタカナだと「グニュー」か「グヌー」になるはずだし。
>>766 それは単に無知な君が聞いたことないだけだ。GNUの主張とは別の話としてな。
RMSは、GNUを「グニュー」と言ってるが、 動物のgnuは、「ヌー」だ。
>>765 わしアカウント持ってるけどフルアクセスできるか?
アクセスできるにはできるがJavaScriptもしこたま仕組まれていた
770 :
765 :2006/01/25(水) 19:14:28
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 21:31:14
既にscreenの中にいる時に $ screen -t 'foo-ml' mutt -f =foo-ml を実行すると「foo-ml」というwindowを開いてその中でmutt -f =foo-mlが 実行されますが、この時開いたwindowに「encoding iso-8859-2」とか やりたい場合は、上のコマンド引数に何かを指定することで可能なのでしょうか?
>>772 $ screen -t 'foo-ml' sh -c 'screen -X encoding iso-8859-2;mutt -f =foo-ml'
GNU Screenをなんと読むかだって? 「スクリーン」でいいんじゃね? GNUなんて、ispellがGNU ispellになって腐った時とか、 patchがGNU patchになってバグりまくった時にだけ区別のために付ければおk。
本日からscreenを使うことになりました。 1つ教えていただきたいのですが ウィンドウを分割した状態で デタッチした後アタッチしたらウィンドウが一個になっている のですが、分割状況を覚えておくことはできるのでしょうか?
778 :
776 :2006/01/29(日) 19:28:20
>777 どうもありがとうございます。 そういう機能がついたらうれしいですね 上のレスをみてたら縦分割機能は入るみたいですね てかもう入ってるんですかね?
copy 直後に window 切り替えをすると切り替わるまでに ちょっと時間がかかる(0.5秒くらい)けど、この時間は設定できますか? できるなら教えて頂きたいのです。
781 :
779 :2006/02/05(日) 23:26:58
>>780 C-a [ (copy)
Y (1行コピー)
C-a C-a (other) # ここで window が切り替わるまでに 0.5s くらいかかる。
ちなみに C-a C-a (other) に続けて何か入力すると即座に切り替わる。
>>781 こちらでは再現しないから原因不明
とりあえず↓を設定してみて
msgminwait 0
わしの環境でも再現しないのぉ
ターミナルに依存するのかもな
786 :
779 :2006/02/09(木) 01:24:29
>>782 ビンゴです。
hardstatus alwayslastline のとき遅れるようですね。
(always は関係ないけど)
ありがとうございます。
デフォルト値を見ると、
copy 直後から window 切り替えの操作時間も含めて
1秒かかってたようですね。
ということはやはりその類を求めて徘徊してるんで?いやすみませんレスはいいです。 あ、求めてたら徘徊じゃないか。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/12(日) 14:30:36
ctrl+Aで切り替わるまではおぼえたお〜 上でtop 下でtail -f /var/log/httpd/access.log みたいおー たすけれorz szo このとぉりです
>>789 S (split)
^I (focus)
Q (only)
事故レス Ctrl+A で S で分割されたー Ctrl+A でTabでそれぞれに移動できるー! 過去レスありがとう Googleありがとう ネットの中の人ありがとう でももっといい方法ないっすか?w
:help
^A ?
>>796 リークする以前に刺さるっしょ。まぁそれがルビキテクオリチィ。
しょせんウンコ
刺さるって、何に対する比喩?
WIDE方面発祥って一体いつの話だ? 割と普通にどこでも使う言葉だと思うんで なんでもかんでも WIDE発祥っていわれると違和感が
普通の人は「固まる」を使って「刺さる」なんて知らないと思いますが…
804 :
800 :2006/02/21(火) 19:35:07
>>801-803 thx
#私は使わないでおきます。
#なんか、ピンと来ない表現に感じる。
#WIDE人じゃ、ないし。
「知っている」とかいう問題かな? 特に WIDE とは繋がらない研究室だったけど 凍ったとか刺さった(磔刑あたりのイメージかな?)って 10年以上前にそういう表現はしてたように思う なので "発祥" っていうのがいつ頃なのかなと。 (WIDE が 10年以上前からあるのは一応知ってます)
仮にWIDEが発祥だとしてもnetnewsやら雑誌やらいろんな人伝になるから よく分かんないだけだろ
「刺さる」は一昔前に比べると訊き返されることは確かに多くなったね この手のネタがたくさんありそうなら、 うにくす死語廃語スレでも立ててみようかな
刺さるってのは最初は「NFSが刺さる」現象だけを指す表現だったはず。
stuckから来てるジョークっぽいジャーゴンなんじゃないかと思ってた。 なんでNFS限定用語なの?
欧米で「stuckした」とか言うのを、単に「刺さった」と日本語訳しただけだろ。
……
………
阪大での五寸釘事件のときは、刺さるという表現がピッタリだったろうな
>806 だからこそ 古来の用法 ってんならともかく なんでわざわざ "WIDE発祥" とかつけるのさ? って疑問なんだけど。
WIDE発足前からあった。じじいの証言より NFSやNISに対して良く使った。対象は特に限らない。 アーサー王の剣、エクスカリバーの様に刺さったら簡単には抜けないって表現だけど、 良く考えるとちょっと変わってるね。「抜けない」じゃないところが。
816 :
805 :2006/02/22(水) 10:22:25
アーサー王と来ましたか。 磔って書いたけど、敢えてビジュアルを追求すると、なんとなく 忍者の手裏剣がビシビシッと飛んできて 壁に釘付けに刺さって動けなくなる とか 秘孔を突いて、横からトラップの槍とかが飛んできて 刺さって動けなくなる(インディジョーンズ風) ってなイメージだったな
こうして、る(ry screen はエクスカリバーと呼ばれるようになりました。
そんな、もったいない。E.J.でももったいない。
さしずめ『エクスカリパー』ってところか
エクスカウパー?
FF5でギルガメッシュが持っているパチモノ
>>821 誰に説明してるの?
独り言恥ずかしいよ。
820に決まってるだろ。読めばわかるだろ。
雑談は余所でやれ
さぁ、GNU screenが盛り上がってまいりました。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 02:23:50
晒しage
:detach
:reset
:quit
:e!
screen -wipe
(Dead ???)
[detached]
(Multi, detached)
screen 復活しる。
837 :
マ元帥 :2006/02/25(土) 22:50:57
screenは死なず ただdetachするのみ
そこでkernel panicですよ。
ただゲストOSがハングアップするのみ
screen使ってる人ってbashのカーソルを行の先頭にもっていく Ctrl+A って使ってないの?
使ってるよ
>>840 escape ^zz だから関係なかったり。
前はC-zだったけど 今はC-tにしたよ
おれは escape は ^t^t だな。デフォルトの ^a を使ってる人っているの? emacs 風に ^x^x にしている人も知合いにいたけどあれは正直おすすめしない。
emacsのC-x C-sとか簡単にはできないやん
ミーは、 bind ^] mapdefault escape ]
escape ^]^] だな。telnetとかぶるけどtelnetなんてもう使わないし。
escape ^Ll にしているのって俺だけかな。
ネタ切れ時の定番ネタか。 w3mやvimの再描画キーを潰すのは勇気がいるな escape ^\\\
俺の場合,^Lはシェルでよく使うのでだめだなぁ
851 :
848 :2006/02/28(火) 06:19:06
再描画したい場合は ^L l って1ストローク増えちゃうけど、 ホームポジションから動かないから多用する場合がとても楽。 ^L^Lじゃないのがポイントかな。
escape ^\\\ だが、実際にはC-;で吐くように端末側で設定しているから、 別にこれでもなくてもいいのだが。
escape "^Zz" だな
なるほど。screen使ってるとsuspendする機会減るよな。
おれはbindkeyしか使ってないからescapeは何でもいい
この話題で俺と同じescape使ってる人見たことない……
escape ^\^\ にしてるけど、screen 動かしてないときに ^\ 叩いてプロセス殺した経験が何度もある。 stty で SIGQUIT 送出のバインディングも変更したほうがよいのかな?
^.^. まじおすすめよ、何がって押し心地
^;の方が押しやすい気がする。
escape ^Z^Z
screen 無しの時に間違って叩いても被害が非常に小さいので。
>>859-860 それどうやって入力すればいいの?
コンソールでもできるし。teratermでもできる
出来るとか出来ないとかだけいうのは内容がないからドウデモイイデス
デスクトップUnixなら普通X使うだろ
↑どうでもいいレスの例
デスクトップUNIXでも生コンソールやfb使う場合があるから X使用は普通かもしれないけどデフォルトとまでは言えないな 少なくともscreen使う人にとってX限定のネタは汎用性低そうだ
>>869 だから X 限定じゃないっつってんだろ、文盲。
生コンソールも普通に設定変更できる。
フッフフ、だいぶ殺伐としてきたな 生コンソールでもloadkeysで設定できる気がする
なんかすげー不毛ないい争いになってますけど... 変更した結果は結局は特定の ascii コードにしかならないわけですが... (X のイベントならアスキーコードにマップしなくても扱えるけどさ) ^; みたいなのを実際的に普通のキーコードじゃない 何かにマップして使えるんですか? (ターミナル側は KTerm*VT100*Translations みたいなので 何とかするものとします)
>>873 >変更した結果は結局は特定の ascii コードにしかならないわけですが...
もちろんそうだが。大事なのはどのキーを押すかだ。
わしはmltermで C-:にESC [ 65 ~というキーコードを吐かせているがscreenにはバインドしていない Emacsならfunction-key-mapで[C-:]と定義できるがな screenでもbindkeyでなんとかなるんじゃない?
>Emacsならfunction-key-mapで[C-:]と定義できるがな それはXの話でしょ。 >screenでもbindkeyでなんとかなるんじゃない? なにが?
>>Emacsならfunction-key-mapで[C-:]と定義できるがな >それはXの話でしょ。 Xに限らないと思うが。 ターミナルかコンソールの設定でC-:の吐くコードが指定できることが必要条件。 >>screenでもbindkeyでなんとかなるんじゃない? >なにが? bindkey C-:に吐かせるコード コマンド
>>877 >>>screenでもbindkeyでなんとかなるんじゃない?
>>なにが?
>bindkey C-:に吐かせるコード コマンド
これはできないでしょ。
いや、わしの.screenrcで設定してるが。 bindkey "[65~" exec unko.sh
おっと、ESCを書き戻すの忘れた bindkey "^[[65~" exec unko.sh
>>879-880 それはmltermでC-:に吐かせるコードを変えていて、
screenで^[[65~に対応するコマンドを決めているだけ
なので、
>bindkey C-:に吐かせるコード コマンド
ができているとは言えない。
ktermの中でscreen使ってるときに、status lineに 何かメッセージが表示されると、ウィンドウサイズが 変ってしまう場合があるけど、これって防ぐ方法 ありますか? この現象は使っているXのウィンドウマネージャにも 依存するみたいです。twmとかだと、大丈夫だけど、 KDEやicewmだと発生します。
的外れな事言いますが、俺様 /usr/share/keymaps/i386/qwerty/jp106.kmap.gz いじくりまくり恐縮です
C-a C-mで前回表示されたメッセージを表示できるから、そのメッ セージを調べてみたら?
>>881 なぜ?
> それはmltermでC-:に吐かせるコードを変えていて、
> screenで^[[65~に対応するコマンドを決めている
このお膳立てをしているから
C-:を押すことで exec unko.sh が実行されるんじゃないか。
>>882 hardstatus lastline "%f%n:%LW"
hardstatus on
でどうだ?
886 :
882 :2006/03/01(水) 22:43:11
なんていうか、表示されてるメッセージは読めるんです。
通常ならbellが表示される時に Wuff - Wuff ってstatus lineに
表示されると同時に、ktermのウィンドウが勝手にぴょんこぴょんこ
サイズが変って、それが収まるとウィンドウの高さが1〜2行
低くなっているという状況ですね。
>>885 さんの方法だと、ウィンドウのぴょんこぴょんこが、
止らなくなってしまいました。
>>886 Ctrl + 真ん中ボタンで「ステータス行を表示」
これか? # これでステータスラインが消えなくなる termcapinfo kterm 'hs:ts=\E[?2S\E[?E\E[?%i%dT:fs=\E[?F:es:ds=\E[?E'
889 :
882 :2006/03/02(木) 01:38:02
>>887 ぴょんこぴょんこすると、表示させるようにしたステータス行は
消えてしまいます。
>>888 これでぴょんこぴょんこしなくなりました。
ありがとうございました。
ぴょんこぴょんこという表現に萌え
Solari9でscreen使ってます。ログインシェルはtcsh。 で、普段はSSH経由でリモートからしか使わないから、~/.loginにscreen -xRR と書いています。 この状態でXでログインしようとすると途中で固まるのですがなぜ?
~/.loginで`tty`を調べて、適切な場合のみscreen -xRRしろよ、呆け!
tcshではシェル変数 ttyが自動設定されるから `tty`しなくても$ttyでOK でも ssh接続かXの仮想端末かってttyで区別つくのか??
sshのログインでコマンドを自動実行させたいなら、 ~/.ssh/authorized_keysにcommand="command" で指定するといいよ
$SSH_TTYってのがあるだろ。
>>892-895 d
取りあえず、~/.loginには
if ( $?SSH_TTY ) screen -xRR
と書くことにしました。これでXでログイン自体は出来るようになったけど
出来ればXの仮想端末の中でもscreenを自動起動したいところ…。
何かいい方法はありませんか?
ちなみに、
if ( $?tty ) screen -xRR
だとXにログイン時に固まってしまいました。
screen の中の shell はどうすれば...
>>896 xterm -lsでいいんじゃないの?
もしくは環境変数STYあたりで切り分けかね。
kterm -e screen -xRR だろ。マニュアルちゃんと読め。 $ttyでやるなら、 if ( $tty =~ "/dev/pty*") screen -xRR あたりだろうな。 けど端末エミュレータもscreenでいきたいなら、この方法じゃダメ。
わけあってbashを使わなきゃならんくなった。 いままでzshで function title { if [[ $TERM == "screen" ]]; then print -nR $'\033k'$1$'\033'\\\ elif [[ $TERM == "xterm" || $TERM == "rxvt" ]]; then print -nR $'\033]0;'$*$'\a' fi } function dirTitle { title "[$(pwd | sed "s#^$HOME#\~#;s#^\(\~*/[^/]*/\).*\(/[^/]*\)#\1...\2#")]" } function cd { pushd $argv > /dev/null dirTitle ls } てなかんじの関数をどっかからパクッてcdするたびに screenのタイトルをカレントディレクトリを表示させるように していたんだけれど bashでどうやればいいかわからない。 同じ事やってもprintに-nRオプションなんかねぇ!とか起こられる。
printじゃなくてbashのビルトインprintf使えよ。 俺は、 $ echo $PS1 \[\033]2;\h:\w\007\]\h\$ してるけどね。
>901 orzすまんパクッた関数つかってただけだから何やってるのか いまいち把握してなくてよくわからん。 >$ echo $PS1 >\[\033]2;\h:\w\007\]\h\$ これなにやってんの〜どういう意味〜?って感じ 出直してくるわ。スレ汚しスマソ
大変じゃのう。exec zshとかできないわけか。
>>900 .bashrcに
case $TERM in
screen)
PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033k${PWD/$HOME/~}\033\\"'
;;
esac
って書いとくと表示されますよ。
905 :
900 :2006/03/05(日) 15:23:54
>904 サンキュ!!できた!!
ところで、なぜzshが使えないん状況なんだ?
管理者が「俺はあれをシェルと認めない」という人だから、て状況は、昔cshであったけど。
自分でソースからコンパイルしろよ
今まで screen の hard status に文字を表示させる方法が 全然わかってなかったんだけど >904 を見て 見よう見まねで zsh の precmd() に print -Pn "\ek%n@%m:%~ \e\\" なんて入れてみた。 ところで そのstatus行の文字の色を変えたいんですが man screen の STRING ESCAPES の Colors are coded either as a hexadecimal number とかの辺りって、上記の \ek... みたいな中に具体的に どうやって組み込むんでしょう? \ek%{r}string... じゃ変わらないみたい... orz
そのやり方では window の title を変えるだけ hardstatus の飾り付けは hardstatus string で設定する
911 :
909 :2006/03/06(月) 10:48:37
すみません hard status 行を window title みたいに 変えたいってことです: window 切替える毎に hard status 行を現 window に合わせて変える (たしかに shell prompt に仕込んでおいても window 切替タイミングでは変わらないか...) kterm のwindow title を切替毎に変更できれば尚良いです。 現在は kterm のお題は "screen@" に固定になっちゃってるんで。
hardstatus on hardstatus string '%w %c' してる。
なんていうか、%w で各window の format を指定したいよね。
そうだね
COMMAND Aでtitle書き換えてます。
Control + Space を next に割り当てたいのですが、 bind '^ ' next としてもだめでした。 どうやればいいのか教えてください。
^@
space への割り当ては bind ' ' next でいいよ
919 :
196 :2006/03/15(水) 23:00:40
どうぶつ奇想天外にGNUが出てたな
以前、家族でテレビ見ててヌーの群れが出てきたとき、 間違って「グヌーの群れだな」と言ってしまった。
フッフフ、わしもだ
俺はちょっと違うな。ジーエヌユーの群れだと子供に教えてしまった。
いいじゃないか。子供にGNUを知ってもらえるんだ。
>>フンバリャーウンコ・ヨーデル しゃべり場スレで見つけたYO!!
はじめまして、 screenを使用して1ヶ月の者です。 googleやヤフーにて検索しましたが、なかなかいい情報見つからず、 .bashrcや.bash_profileをsourceコマンドで再読み込みすればもちろん、 環境が適用されるのですが、screenコマンド実行と同時に、 実行前の環境が読み込まれる、もしくは引き継がれるような設定ありますでしょうか? 的外れな質問かもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。 RedhatLinux9です。
いってる意味がよくわからんが、 user の shell が bash なら screen が bash 勝手に起動して、 .bashrc も読まれるはずだけど?
>>927 環境変数のこと? 普通は何もしなくても引き継がれるよね
>>927 .screenrcのことか?
それともscreen -rdとかのコマンドの事か?
928さん、929さん、930さん、 レスありがとうございます! bashなので、.bashrcにエイリアスや、プロンプトの設定等を 書いておけば引き継がれると思っていましたが、 何度やっても駄目だったので。。。
>>930 .screenrcにはもちろん直接エイリアスとかを書いても意味がなかったので、
何か設定で.bashrcを再読み込みさせることができると言うことでしょうか。。。
screen -rd は、初めてみましたのでちょっと調べてみます。
(screen -r プロセスID でデタッチした物を復活させる。の、関連?)
933 :
927 :2006/03/27(月) 01:08:16
皆さん、ありがとうございます! 原因分かった気がします。 自分は、元々.bash_profileに、プロンプトやエイリアスの設定を 全てまとめて記述していたのですが、 それとそのままcpで.bashrcにコピーすれば同じ設定になるだろうと 安易に考えてしまい、正常に動作しておりませんでした。 .bashrcはシェルが起動される度に読み込まれるファイルで、 .bash_profileはログイン時に読み込まれるユーザー固有のファイルと認識しておりましたが、 勉強不足でした。 皆さん、即レス頂けて非常に感動しております、ありがとうございました
tcsh用に作った。 postcmdの部分がうまく言ってないけど プロセスが表示されないんだよね if ( $TERM == "screen" ) then alias abbrevTitle 'pwd | sed "s#^$HOME#\~#;s#^\(\~*/[^/]*/\).*\(/[^/]*\)#\1...\2#"' alias precmd 'echo -n "\033_`abbrevTitle`\033\\"' alias postcmd 'echo -n "\033k`jobs`\033\\"' endif
defencoding eucJP で encoding utf8 (つまり input が UTF-8 で output が EUC-JP) として、 「●」を含む文字列を表示しようとすると文字化けしてしまいます。 おそらく utf8encodings の変換マッピングの問題なのかなと思うのですが、 化けないようにされている方がいらっしゃいましたら方法を教えてください。 utf8encodings をいじれば直せるかなと思ったのですが、 中身はバイナリみたいなので自分の手に負えるか微妙なもので。
screen上のemacsで色がつかないと3時間ほど格闘した結果、 emacs20だったことが判明。screenのせいだな。
にしても、いまさらEmacs20というのも珍しい…
今はEmacs22がデフォだろ。
まだmule使ってますが何か。
muleの日本語i-searchは便利だった。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 00:33:32
BACKSPACEでC-?が出る端末(putty)で screen起動するとBACKSPACEでC-Hが渡されるんだけどどこで設定するの?
↑と質問したけど、自宅のマシンでは正常にでる。 来週職場に行くまで質問保留。
仕事場と、自宅と、出先から自宅のサーバにsshを介してscreenを使っているのですが 仕事に行く前に自宅でscreenを使って、デタッチしないまま仕事場に行ったり 仕事場で接続してデタッチするのを忘れて出かけたりしてしまうのですが その際にscreen -rすると、 There is a screen on: 13246.ttyp0.hoge (Attached) There is no screen to be resumed. といわれて、アタッチできないのですが このときにscreenの外からデタッチすることはできないのでしょうか?
>>944 man 位読もうよ。
screen -d -r
最強はscreen -xRRだな。
947 :
935 :2006/04/09(日) 18:30:54
文字化けするの俺だけでしょうか?(´・ω・`)
>935 いまさらだが、 defencoding eucJP のときに encoding utf8 しても、両方と も utf8 になるだけで、 input が UTF-8 で output が EUC-JP なんてことに はならんと思うんだが。 すくなくともおれの手元ではそうなる。
>>948 ん、input が UTF-8 で output が EUC-JP になるよ
LANG=ja_JP.eucJP のせいかな
>>935 を試すと「●」が「?」になった
族藏 ┏ ◆◇ ◎○ ● 辺りはどうなるんですか? (似たビットパターンの文字たち) 僕の環境だと、mlterm-2.9.2, screen-4.0.2 defencoding eucJP encoding utf8 としても、上の内容のファイルのcat結果は問題なく表示されます。
>>950 族藏
?
◆?
??
?
漢字はそのまま、◆は半角、他の記号は ? になった
Screen version 4.00.02 (FAU) 5-Dec-03
KTerm 6.2.0 (Debian GNU/Linux 3.1)
952 :
935 :2006/04/11(火) 09:14:54
>>948 すみませんです、 man 読み直してみたら、
output は defencoding に依るわけではなくてロケールに依るみたいですね。
私も LANG=ja_JP.eucJP にしています。
あと、端末には PuTTY を受信データの文字セットを EUC-JP に設定して使っています。
>>950 のは全て化けました。
族 e6 97 8f 藏 e8 97 8f ┏ e2 94 8f ◆ e2 97 86 ◇ e2 97 87 ◎ e2 97 8e ○ e2 97 8b ● e2 97 8f
screenをデタッチではなく終了させたいのですが C-a :quit では終了できないんだけど間違ってるんですかね?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 17:17:11
今screenを起動しようとしたら screen -r There are screens on: 563.ttyp0.demo (Attached) 9024.ttype.demo (Attached) There is no screen to be resumed. といわれました。 どやれば、終了させられるでしょうか
screen -xRR
957 :
955 :2006/04/14(金) 17:30:33
>>956 screen -Rxx
とやってみたのですが
screen -Rxx
There are several suitable screens on:
563.ttyp0.demo (Attached)
9024.ttype.demo (Detached)
と、表示されるだけで何も起きません
それと、入力街のような事が起きます
どうすればいいのでしょうか?
958 :
955 :2006/04/14(金) 20:43:47
自己解決しました。
自己解決したなら、どうやって解決したかぐらい書くのが礼儀ですよ。
960 :
955 :2006/04/14(金) 22:59:36
>>958 は私ではありません
自己解決もしていません
全く分からなかったので、とりあえずscreen自体をkillしました
解決法が分かる方がいれば今後のために教えていただけるとありがたいです
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 01:33:22
むしろまったく違うように見えるのはn(ry
まずはフォントをでっかくしとけと
die するべきだな
GNU screenを投げ捨てろ!!
それより967をdetachせよ!!
screen -wipe
コピーモードでマルチバイト文字にカーソルを置いて、 C-a : stuff al とやると死にます。危険
ぼくは死にません
1000GET
↑早漏
やっぱこのスレも「糸冬了」なのかな ちとさみしいが こんな「まっとうに終わるスレ」なんてはじめて見る希ガス 3スレだけだが総じて良スレだったね 地味だが良スレ… まさに screen スレにたがわぬ味わいとゆえよう… ありがとう screen でも漏れは使いつづけるよ screen 僕の detatch も atatch されそうです ら〜らら〜ら〜…
おいおい!勝手に終わらすなよー!!!
ボクのこと、忘れてください…
やらせはせん、やらせはせんぞぉ〜
é
>>975 スマソコw
書いてるうちに漏れのなかのポエトリーがスパークしてしまったんよwww
まぁスク萌え諸兄のお前らにはご理解いただいていると思うが
べつに次スレ要らねぇとかいいたいわけじゃないんよ、うん
まぁ次スレでひそかやかに5年後の最長寿スレなぞ目指してみる、それもまたよし…
まぁこの期におよんで次スレ乱立なぞやらかしちゃってみる、それもまたよし…
では最後にいつものやつ
…僕の detatch も atatch されそうです…
ほ〜た〜るの ひ〜か〜ぁり ま〜ど〜の〜ゆ〜ぅ〜き〜 ♪
てか、ここで聞くような事なんてあるのか? ググればもう充分に文書化されてると思うから自己解決オンパレードだと思うぞw
ここ発祥のバグ修正パッチがまだ本家に取り込まれてないし
でも、このスレのやりとりってどこにもまとめられてないよね。
screenから複数のマシンにログインしていて screen上の複数の端末に対して、一度に同じ操作をしたくて↓の ような、SEHLLスクリプトを作ろうとしているんだけどうまくいきません。 uptimeは、例で毎回実行するコマンドは変える screen -X register a uptime screen -X select 1 screen -X paste a screen -X select 2 screen -X paste a 実行するとpasteされる内容に、改行がないようでuptimeは、入力されるがENTERが押されなくて実行されない。 registerに改行まで入れる方法か、もっと良い方法を知っている人がいたら教えて欲しいです。 rshとかsshでもいいんだけど実行されているところが見たいんです。。。
985 :
984 :2006/05/27(土) 17:20:00
ついでに、C-a C-cで新しく開くwindowって、40個しか開かないのですか? 0から始まるので39まで。。。 ./configureで変えれたりする?
'uptime '
988 :
984 :2006/05/27(土) 17:34:09
>>987 サンクス!!
こんな単純に出来るとは、、、
新スレ立ててきます
991 :
984 :2006/05/27(土) 22:13:22
makeの前にconfig.hの # define MAXWIN を増やしたら開けるwindowの数が増えた。 よくよく見るとドキュメントにも書いてあった
993 :
992 :2006/05/28(日) 16:25:17
まんま貼るかよー。 ま、別にいいけど。
994 :
:2006/05/28(日) 20:38:15
993 :992 sage:2006/05/28(日) 16:25:17 まんま貼るかよー。 ま、別にいいけど。
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/28(日) 23:50:44
su
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/29(月) 00:01:08
?
screen
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。