OpenBSDユーザーコーナー Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
OpenBSD についてまったり語るスレ。
http://www.OpenBSD.org/
過去スレはこちら。

OpenBSDユーザーコーナー
http://pc.2ch.net/unix/kako/973/973004747.html

OpenBSDユーザーコーナー Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038962937/

OpenBSDユーザーコーナー Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076343256/
3IBN:04/12/13 11:30:11
4IBN:04/12/13 11:41:09
TheOpenBSD
7げと
今日はじめて入れてみようとおもった。
documentよまずにNetBSDとおんなじようなもんだろ。とおもってbootfloppyつくって
インスコしようとしたらネットにつながらないでこまった。調べてみると、該当機種のNICドライバサポートしてない
カーネルだった。CDからインスコしろってこった。あと、パーティションの切り方も感でやったが、
結構不親切だったので意外だった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:18:25
a a
[offset]
[size]256m
[BSD_4.2]
[]/

a b
[offset]
[size]256m
[BSD_4.2]
[swap]

この要領で
a e 512m /tmp
a f 1g /var
a g 20g /usr

a h
[offset]
[size]
[BSD_4.2]
[]/home
>>8
> 結構不親切だったので意外だった。
は? 何をほざいてるんでしょうか?
>>9 そうそう。そんなかんじでやった。sizeはまえにNetBSDにつかったのが
メモってあったのでぴったり設定できた。/tmpは作らなかった。
(´-`).。oO(小学生?)
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:32:53
英語が少々理解できれば、後は、すんなりだとは思うが。。。
パーティションのところは、-hだったか-helpかでずらずら出てくるし。
toiec 380 で十分でした。。。
/tmpつくったほうがいいみたいだから、やり直した。
CD焼いてあっさりネットにつながった。感でやれるぐらい簡単だった。
インストーラもシンプルでいいという考え方もあるか。
NetBSDのsysinstよりもシンプル。sshdもインストーラの時点で設定できるので便利。
しかし、rc.confにsshd=YESとかなかった。どこで設定されてるのか?
fstabを見ると、/以外はnodev,nosuidなどと書いてある。なんかセキュアな感じがした。
> NetBSDのsysinstよりもシンプル。

そうだね。NetBSD も 1.2 の頃までは、こういうインストーラだった。
ちょうど NetBSD と OpenBSD が分岐したころね。
sysinst は、その後で作られたの。
>>16 なるほろ。
さっき、ペリカン便のおじさんが来て
Absolute OPENBSD
をおいていった。
sshd_flags=""でいいんだ。なるほろ。
OpenCVSのロゴはなんなんだ

>>14

自分は中卒ですが普通にインストールして使えてますよ。
gcc2.95.3だけどなんともないぜ。
>>19 おれは気に入ったぜ!
なんかportsからgcc入れようと思ったら、
えらい時間かかってる・・
>>19,22
あのロゴは、少年の肛門が何者かに狙われているという事を表しています。
そして当人とその御両親は、まだその事に気づいていないのです。
Σ(゚д゚lll) カントヴァージンシステム
OpenBSDでusb接続のUPS使いたいんだけどちょっと悩んでまつ。

apc-upsdでもステータス取れないので何か方法ありますか?
因みに・・
usbdevs -v
Controller /dev/usb0:
addr 1: full speed, self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x8086), rev 1.00
port 1 powered
port 2 addr 2: low speed, self powered, config 1, Smart-UPS 1000 FW:600.3.A USB FW:1.5(0x0002), American Power Conversion(0x051d), rev 0.06

uname -mrs
OpenBSD 3.4 i386

でつ。
とりあえず、サポート停止な3.4は今すぐ捨てて3.6にアップグレードすること。
>27
やっぱりそうなりますか・・・・
事情があって簡単にシステム止められないので自力で頑張ってみまつ。
あと、OpenBSDのportsのapc-upsdは使っちゃいけないシロモノなんで注意。
あまりにも古過ぎ。
ttp://sourceforge.net/projects/apcupsd から3.10.16を持ってくるべき。

www.apcupsd.comでは3.10.10が最新なんて書いてあるけど、
3.10.12で
Apply patch from Adam that fixes OpenBSD and FreeBSD pthreads library bugs.
3.10.14で
Tweak the patch a bit hopefully so that OpenBSD will work.
なんていう重要な変更がある。
netbsdのpkgsrc使ったらダメ?
>>31
自殺すれば?
>>29,30,31
情報ありがとうございました。ちょっと頑張ってみまつ。
apcusbdなんて存在も知らなかった・・・。
あれ? ふと気付いたけど3.4のパッチがまだ出ているね。サポートポリシー変わったの?
OpenBSDでXを入れずに、Xwindow Systemを切った状態で、
FreeType2.1.9とGD2.0.33を入れるのは、無謀なのだろうか、、、

XpmはXが無いと駄目なのはわかるけど、、、
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:34:52
>>35
無問題
そもそもfreetypeもGDもXlibに依存してねーし
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:29:43
今日からFreeBSDでpf使い始めました。こちらで質問させてください。
pflogdで採ったログをmanにあるようにtcpdump -n -e -ttt -r /var/log/pflog
しても、時刻が出てきません。
pfのログのタイムスタンプはどのように見るのでしょうか?
それともFreeBSDへの移植の固有の問題でしょうか?
portsでgmake入れたら、FreeType2.1.9は導入できた。。。
GD2.0.33はこけた。。。

./configureでオプション無しは駄目なのか。。。
それとも、gmakeが駄目なのか。。。
気分的にはlibiconvが駄目なような気が。。。
*** Warning: Trying to link with static lib archive /usr/local/lib/libiconv.a.
*** I have the capability to make that library automatically link in when
*** you link to this library. But I can only do this if you have a
*** shared version of the library, which you do not appear to have
*** because the file extensions .a of this argument makes me believe
*** that it is just a static archive that I should not used here.

collect2: ld returned 1 exit status
gmake[2]: *** [annotate] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ser/gd-2.0.33'
gmake[1]: *** [all-recursive] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ser/gd-2.0.33'
gmake: *** [all] Error 2
OpenBSD-current では↓のように見えるよ

% tcpdump -n -e -ttt -r /var/log/pflog
Dec 23 21:10:38.250549 rule 62/0(match): block out on (以下略)...
>>40
FreeBSDでは↓です...
481972 rule 0/0(match): block in on
移植が不十分ぽいですね。FreeBSDスレに移ります、有難うございました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:18:33
FreeBSDのtcpdumpなら「-tttt」、tは四つ。
>>42
まさにそれでした。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:12:31
FreeBSD5.3でmakeしたら、gtkでwarningが出たが無視して、
make installしたら、
./install: not found
*** Error code 127
というエラーが出た。どう対処すればいいですか?
依存で必要なportは全て、portupgrade済みです。
4544:04/12/24 21:22:38
OOのバージョンは、1.1.3_1です。
ここはTheO信者のたまり場です。
FreeUserは立ち退きください。
http://www.innu.org/~brian/Stephanie/
Stephanie for OpenBSD 3.6 ってどうよ?
>>46 スマン、スレ間違えた
スレタイよく読んでなかった。openで検索しただけで。
>>42見て、時間表示された----! んだけど、
UTCタイムスタンプだ orz

gcc 3.3.5か。しっかしプラットホームによりgccのバージョンが違うという状態は
いつまで続くんだろ?
CVS Webでみると、ports/lang/gccってあるのに、ぼくのだとgccがなくなってるのは、
プラットホームを見てダウンロードしないようにしてるんですか?
5351:04/12/28 00:39:40
自己レスすいません。
There are 13 files, but none matches the current tag (OPENBSD_3_6)
GD2を導入しようとしたところ、以下のエラーが出ました、
libiconv.aあたりがおかしいのかと思いますが、どのようにしてよいやら。。。
OpenBSD3.6 を使ってます。。。どなたかご教授を。。。

** Configuration summary for gd 2.0.33:

Support for PNG library: yes
Support for JPEG library: yes
Support for Freetype 2.x library: yes
Support for Fontconfig library: no
Support for Xpm library: no
Support for pthreads: yes

*** Warning: Trying to link with static lib archive /usr/local/lib/libiconv.a.
*** I have the capability to make that library automatically link in when
*** you link to this library. But I can only do this if you have a
*** shared version of the library, which you do not appear to have
*** because the file extensions .a of this argument makes me believe
*** that it is just a static archive that I should not used here.
make
make all-recursive
Making all in config
Making all in test
/bin/sh ./libtool --mode=link gcc -g -O2 -L/usr/local/lib -L/usr/local/lib -
Wl,-rpath,/usr/local/lib -o annotate annotate.o ./libgd.la -ljpeg -lfreetype -l
png12 -lz -lm /usr/local/lib/libiconv.a
gcc -g -O2 -Wl,-rpath -Wl,/usr/local/lib -o .libs/annotate annotate.o -L/usr/lo
cal/lib -L./.libs -lgd -ljpeg -lfreetype -lpng12 -lz -lm /usr/local/lib/libiconv
.a -Wl,-rpath,/usr/local/lib
/usr/local/lib/libgd.so.2.0: undefined reference to `pthread_mutex_unlock'
/usr/local/lib/libgd.so.2.0: undefined reference to `pthread_mutex_destroy'
/usr/local/lib/libgd.so.2.0: undefined reference to `pthread_mutex_lock'
/usr/local/lib/libgd.so.2.0: undefined reference to `pthread_mutex_init'
collect2: ld returned 1 exit status
*** Error code 1

Stop in /usr/ser/gd-2.0.33 (line 446 of Makefile).
*** Error code 1

Stop in /usr/ser/gd-2.0.33 (line 659 of Makefile).
*** Error code 1

Stop in /usr/ser/gd-2.0.33 (line 327 of Makefile).
-pthread
ありがとうございます。
使い方は、CFLAGS=pthread ./configure
でいけますね
最近は怒涛の更新具合だなぁ。
>>57 それでできたのか?
できるわきゃない罠。57はFLAGのつけかたすらろくに知らんし、
pthreadスレにもageで書きこんでいるし、完全にバカ。放置すべき。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:51:15
リンクも知らんヤシがOpenBSD使おうと思う時点で何か間違っとる。
OpenBSDは無知に対して平気で"FreeBSDでもつかっとけ"とか言える様な
DQN以外使っちゃだめぽ
年の瀬に2chで煽りか。切ないな。
自嘲?
最近は、OpenBSD使う理由として、

1.OS Installが楽
2.セキュリティーがデフォルトで高いのでサーバーにしても大丈夫そう
3.上記の理由で手間が省けるから放置できそう

ってやつが多い(うちの周りだけか。。。)

そんなやつらは、Cもわからんし、まして、リダイレクションなんて知りも知らん。
やつらができるのは、mv rm chown reboot等初歩のことしかだけ、
そういうのがふえてきてるんじゃないのかなぁ。。。

最近の大学じゃLinux教えてるみたいだけど、せいぜい、理解しているのは
上に書いたコマンドぐらいじゃねぇの?

それか、ただのDOS上がりか窓使いかのどちらかだろう。

そういうのが、この板に流れてきている気がする。。。
>>64
チミはなぜこの板に流れて来たのかね?
たまたま、大学の授業でUnix(モノホンらしい)を使っていて、興味をもったついでに、
Linuxでも入れようかなと。。。ただ、周りの人と同じじゃつまらんので、
変わったものを使おうとね、で、たどり着いたのがBSD。

で調べていくとOpenBSDが人口密度低そうだし、で使ってみたら意外とシンプルで、
気に入っちゃってね、だけど、“こんなマイナーぽいOS使っている人間が居るのかな?”
と思い、覗いてみたわけ、そうしたら、こんな殺伐とした空気の流れる板はほかに無くて
ちょいと、ROMってたんだけど、まぁ、そんな感じですわ。(流れてきた理由)

かくいう自分は、なにができるというわけでなし、どちらかというか、
かなり、馬鹿です。。。周りからは、奇人、狂人とか、変人とか、言われるしw

現実として、今の大学で教えるUnixごときでは、*BSDを使いこなすのは
無理(仕方が無いとはいわない、自分で調べればよいのだから)だとおもう、
なので、冷酷に無視するのが一番だなw(駄文すまん)
>>59-66
うぜぇ、消えろや

教えるスキルもねーくせにだべってんじゃねーよ
お前らみたいのがいるから、いつまでたっても、できねーんじゃねぇかよ
>>67
そろそろ包茎手術行ったほうがいいぞ。あまりの臭さにお前自身が狂ってきているようだし。
(w
src/etc/etc.zaurusやらsrc/sys/arch/zaurusなんてシロモノが…
最近はcurrentに手が入りまくっていたけど、ついに新archの追加まできたか。
ospfd が楽しみな今日この頃。3.7 に間に合うといいなぁ。
>>66
ホンモノのUNIXって何?
LinuxとBSDは違いますよ。
ま、あなたには関係ないでしょうが…
>>71
ospfd って何?
使いたい奴が使えばいんじゃねーの?レスつけるのはべつとしてさw
な、>>ALL
7571:05/01/01 00:20:01
"there's work ongoing to bring us an ospfd." (by Henning Brauer)
>>72
わかってる癖にいちいちからむなよ...。
>>68
ずる剥け童貞くん、風俗とUnixばかりしてないでまともな人生歩もうネッ
また基地外季節労働者が出てきたのか...
>78
それしか言うことなくなったのかい。正直お前のようなレスが一番ウザイ。
書き込むタイミングが悪かったかな?
>>79 に言ったんじゃないよ。勘違いさせて悪かったな。
このへん一帯を荒らしている有名なロリコン季節労働者(土方)がいるらしいんだよ
UNIX なんかいじったことも無いくせに荒らしにだけくるやつがさ
OpenBSDぶち込んで、サーバー立てるくらい誰でもできるよなぁ
Linux程度のスキルあれば

問題は、その後、どこまで、OSの真の能力を発揮させるかということ
けど、OpenBSDを利用する最大の理由は簡単簡潔インストールだろうな
10程度の時間で軽くインストールできるOSはほかにないしなぁ

デフォルトでセキュリティーが高いなら、サーバーのメンテは
ログ管理とウイルススキャンログの確認ですむしなぁ
ファイアーウォールは一応ルーターでできるし
これ最強のOSだよなぁ

使う用途は人それぞれだよなぁ、へたれでもOS入れて
稼動させることくらいはできるしなぁ
>>81
電波?
>>82
受信せんでよろしい。
pf スレ立てようと思うけど、ちみ達どう思う?
冬厨だと思う。
はーい、みんなちゅーもーく!

>ウイルススキャンログの確認ですむしなぁ
>ファイアーウォールは一応ルーターでできるし
インストール10時間もかかるOSって?
大昔のUNIXマシンでインストールメディアが数十枚のFDのやつがあって、
インストールが死ぬほど時間かかったのを思い出した。
Sunとかはテープだったけどねぇ。
10分じゃねーのか?
VirusScanを定時でcron設定しておけば確かにログ確認ですむよな。
ルータがファイアウォールの代わりといえば代わりだな。
というか、余計なport閉じておけば終了じゃね?
で、57=67タンはできた?
(w
セキュリティ・フィックスの確認もせんのか。ガクガクブルブル
こんな運用されるくらいなら、apt-get厨の方がマシだ。
>>84
ipfのスレがあるからそこで。pfの話題もok。
でも、FedoraCoreのyumは更新が速いけど、Debianのapt-getは本当に更新が遅い
時があるからね。やっぱり先に先にフィックスしていこうという姿勢のOpenBSD
でセキュリティ・フィックスをマメにチェックするのが気分的に安心する。
TrustedBSDの成果をOpenBSDへどうのこうのってプロジェクトはどうなってるの
かね。DARPAからの資金援助停止されて久しいけど。


>>81
君とそっくりな奴が知り合いに居るよ。
InternetExplorerはセキュリティの穴が多いので使うなとかJavascriptやJAVAをオフにしろと人に説教をして、ノートンを入れている
にもかかわらず、nimdaに感染しまくってたやつがさ。
ActiveXを使ってるからという理由でWindowsUpdateをしてなかったマヌケなんだけどね。
いやー君にそっくりだ。
>>93
ports のセキュリティフィックスはどうやってチェックしてる?
やっぱり RedHat や Debian のアドバイザリを watch?
>>95
そうですね。他にもIT関係のサイトのセキュリティニュースや本家配布元のページとか。
あと、OpenBSDのportsツリーは、人手不足でメンテしきれてないとTheo自身も認めて
るので、portsからの導入は出来るだけ避けてるようにしてます。まれに php4.3.8の
時のように、素早く対処される場合もあるんですけどね...にしてもムラがあるし。
PHPやSambaは本家版が問題なく動きますし。
そろそろportsを廃止してもいいころだな
bootstrap-pkgsrc使えばいいじゃん

>>95 ↓ここなどよろしいかと
OpenBSD VuXML
http://www.vuxml.org/openbsd/
>>94
どれもやったこと無いのに背中がムズムズしますが何か?
うは。なんなんだ、このcheckoutの山は。いったいなにがあったんだ?
って、指定するsupfile間違えてただけやん…。OPENBSD_3_6を取ってきてどうする。
m9(^Д^)プギャーーーッ
portsを最新に保つのに、pkg_chkとかlintpkgsrcに対応するのはなんでつか?
気合い
ってことでi386もgcc3に移行〜
今日も派手にコードいじってるなぁ。
Zaurus C-760/C-860/C-3000へのportがモバ板の連中には全然認知されてなくて
なんか可哀想な気分になった…。C-3000だとかなり本格的にデバイスサポートされて
いるのに。
「kqueue」「くぇ〜ぇ」って(ry
110109:05/01/07 19:44:49
誤爆。スマソ orz
最近 xmms が uaudio で動かなくなったのでごそごそいじって、/dev/audio を O_RDWR じゃなくて O_WRONLY で開くようにすると動くようになった。

audio まわりの流儀を知らないんだけど、これって uaudio と xmms のどっちが悪いの?
>>108
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1092916444/l50
このスレの伸び具合から見て、unix 板でも全然認知されていない。
>>112
そのスレは削除依頼済みの糞スレでは?
ZaurusへのportってSDのドライバどうしているんだろう・・・。
全然関係ない話ですが、OpenBSDのマスコット?のフグの
名前ってあるの?
単純に「blowfish」なんじゃないかと勝手に思っていたが。
3.6の Errata に 009 通り越して 010 が来てるけどどうしてだろ?
118117:05/01/12 22:22:35
解決しました
puffyってかいてあるけど
あ、ほんとだ
今日もZaurus関連で結構派手にコードを触っているなぁ。
ユーザーランド作るときに、途中でerror 11とかで止まっちゃったとき、
そこからコンパイルを再開するにはどうしたらいいですか?
OpenBSD初心者コーナー作って聞いてみるのがベストかもな。。。
初心者は冷酷に排除
犬小屋作ったほうがいい?
わきあいあいなコミュニティですね
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 10:42:15
http://tabesugi.net/memo/cur/cur.html#161657
本気で困ってるぞ、助けてやれ
キョーハクってサードパーティに対してだけじゃなくて
プロジェクト内に対してもやってるのね。
128login:Penguin:05/01/17 16:04:19
secutityパッチをとろうとして
# ftp ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/patches/3.6/common/
ftp: ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/patches/3.6/common/: no address associated with name
です。
もちろん
# ftp ftp.freebsd.org
Trying 2001:4f8:0:2::e...
ftp: connect to address 2001:4f8:0:2::e: No route to host
Trying 62.243.72.50...
Connected to ftp.freebsd.org.
です。
何かが興っている、その壁の向こうで、そう得体のしれない何かが。。。

失せろ、アホ。
暴君Theo
>>127
無能な香具師には脅迫に映るんだろうね。
だいたい日本語ドキュメントなんていう誰の役にも立たないものの
メンテを引き受けた時点で馬鹿丸出しだな、この新山って香具師は。

なんで翻訳厨って迷惑な香具師ばかりなんだろう。
>>122
/usr/src/Makefile をながめる。
>>131
NetBSDスレよりいらっしゃいまほー
134login:Penguin:05/01/18 06:49:05
ftp://ftp.kd85.com/pub/OpenBSD/patches/3.6/common/009_httpd.patch
は、生きていた。で当り前に以下をした。
cd /usr/src
patch -p0 < 009_httpd.patch
cd usr.sbin/httpd
make -f Makefile.bsd-wrapper obj
make -f Makefile.bsd-wrapper cleandir
make -f Makefile.bsd-wrapper depend
make -f Makefile.bsd-wrapper
apachectl stop
make -f Makefile.bsd-wrapper install
apachectl start
#カエサル:Veni,vidi,vici
新山さんの翻訳はすごく役に立ってるよ
ttp://diary.imou.to/~AoiMoe/2002.06/late.html#2002.06.26_s05
UsePriviledgeSepalation って...
>>135
うは、なつかし〜
anoncvs1.usa.openbsd.orgやcvsup.uk.openbsd.orgが少なくともこの2〜3時間
Rejected by server: Access limit exceeded; try again later
だ…。なんかあったの?
139login:Penguin:05/01/19 02:46:17
でしょう。
Master Fanout Site (Canada)つまりftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/
が落ちてます。
しかしSecond Level Mirror(Vienna, Austria) ftp://ftp.kd85.com/pub/OpenBSD/
は生きてます。
ping ftp.openbsd.orgは通るのですが、 lftp ftp.openbsd.orgはだめです。
何かがおこっている、侵入? ハードのエラー? あるいは他の何か?
実用的には他のミラーサイトが利用できるので実害はないけれどちょっと気がかり
最近ちょくちょくあるような気が。急にパスワードがかかったりとか。
そういえば、前に日本の AnonCVS もパスがかかった事がありましたね。
OpenBSDの日本語MLありますか?
あと初心者スレッドどなたか立てていただけないでしょうか。
あります。
いやです。
ェェエェェエェエェΣ('A`ノ)ノエェェエェェエ 初心者にやさしくしてください!
「優しいね、でも優しすぎるのは罪なんだよ…」
と言われて以来、優しくするのはやめました。
>>144
漏れもそういうの言われたことある。
でも優しくないとそれはそれで文句あるみたいなのな。
アホのくせに生意気だよな。
アホには近寄らないのが1番。
ftp.openbsd.orgは復活してるみたいだけど、cvsupサーバにはつながらん…
と思ったら、ukにはつながらなかったけど、anoncvs1.usaにはつながった。
148143:05/01/19 21:44:26
もっさりがんばってます。初めてのPC−UNIX。
がんばるなら一人でがんばれ。
Charlieが毎日メールをくれるんだよ。
ftp.openbsd.org落ちてる?
動いてるよ。
OpenBSD3.6インストール直後にclamavを導入すべく
setenv CVSROOT [email protected]:/cvs
cvs login
anoncvs

cd /usr
cvs -q get -P ports/infrastructure/db/user.list
cvs -q get -P ports/security/clamav
cd ports/security/clamav
make install

としたのだが、Errocod1を吐いてとまってしまう。。。

OSを導入するに当たり、-game36.tgz +xbase36.tgzとし他はデフォルトとした。
何が問題か良くわからない。。。
===> Building package for clamav-0.80
Creating package /usr/ports/packages/i386/all/clamav-0.80.tgz
Unknown element: @newgroup _clamav:539
===> Cleaning for clamav-0.80
rm -f /usr/ports/packages/i386/all/clamav-0.80.tgz
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/security/clamav (line 1853 of /usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk).
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/security/clamav (line 1150 of /usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.mk).
>>153
clamavとかが入っているのはportsのcvs headだけど、これらはcurrentの
pkg_addとかに対応しているんで、3.6ではbuild不能のような気がする。
3.6のportsって殆ど更新されないね
Unknown element: @newgroup _clamav:539

どうもこの辺で引っかかっているな。。。グループユーザー登録がうまくいっていないようだ。
/usr/ports/security/clamavで
make install
もちろんここでは引っかかる。。。が

cd w-clamav-0.80/clamav-0.80に入り
make install
すると、installが成功する。

問題は、Unknown element: @newgroup _clamav:539
ユーザーとグループの問題かな
>>158
>>155を1万回読んで、currentからpkg、pkg_add、pkg_create、pkg_delete、pkg_info等を
もってこい。
currentとstableってどっちが良いかなw
stable って何すか...
素直に FreeBSD 使っとくのがキチだと思われ。
>>161
包茎くん、おひさ。
OpenBSDから始めるやつはそれなりに変な奴が多い
ここからが正念場だ、くだらねぇ質問してないで、自分でなんとかすれ。
>>162
告白くん、おひさ。はやく手術しろよ。
ospfd キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Etherape が ports のも pkg のも動かない orz
いいオモチャだったのに
個人がOpenBSDのportを作ると安定。。。
OpenBSDのメンバーが作ると不安定。。。
( ´,_ゝ`)プッ
>>166 EtheRapeってどんなソフトなんですか?
>>169
EtherApe は、リアルタイムで、ネットワークトラフィックを視覚的に見れる
ソフトです。わかるのは IP(ホスト・ドメイン)とプロトコル位ですけど。
自分は、アップローダー建てた時に Ethereal とセットで遊んでました。
つか Ethereal も ports から消えてるし(^^;

スクリーンショット
http://etherape.sourceforge.net/images/v0.6.9.png

粘着アクセスされた時とかわかりやすくて、すぐ pf で処理できて、結果も一目
瞭然なので、便利だったんですよね。
最近はWindowsのethereal使ってまふ。
>>170
It's Cool!
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:46:53
OpenBSDでKGDBのリモートデバッグをやりたいのですが、
sys/conf/GENERICにてDDBをコメントアウトして、
sys/arch/i386/conf/MYKERNELにてKGDBを入れ、
カーネルをつくりました。それで、ブート時に-d
オプションでkgdb waiting for...のメッセージが
でることは出るのですが、そのさきどうやっても、
デバッガ側との接続が確立できません。

kgdbの利用ポートがsio0でないのかな?という印象
なのですが、他にチェックする箇所などありますでしょうか?
OpenBSD3.6 portsにてKDEを入れようとしたらうまくいきません。。。
15時間かけてmakeしてそのけっかが、error code1 はぁ?

XF4
ports
src/sys

xetc
xbase
xshare
xserv

入れてあるぞ何が足りないんだ。。。おれの思考能力か、、、そうか、、、
とりあえず、逝ってくる。。。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:13:29
>>174
たのむから、Linux 使え!
おれも同じだ。/usr/ports/x11/kde/anime-sitters/asuka
のdistinfoに問題があるのか、どうなのかはわからんがここで息絶える
だれか、賢いやつに手助けしてもらわなければな
>>173

sio0 か sio1 かは↓のへんで設定するようです。

option "KGDB_DEVNAME=\"pccom\"",KGDBADDR=0x2f8,KGDBRATE=9600

sio0 なら KGDBADDR=0x3f8 にしないといけないと思います。
178login:Penguin:05/02/01 05:59:03
KDEは以下のように入るんです。
# pkg_info
kde-i18n-ja-3.2.3 ja translations for KDE
kdeaccessibility-3.2.3 X11 toolkit, accessibility aids
kdeaddons-3.2.3 K Desktop Environment, addons
kdeadmin-3.2.3 K Desktop Environment, admin tools
kdeartwork-3.2.3 K Desktop Environment, additional artwork
kdebase-3.2.3 K Desktop Environment, basic applications
kdeedu-3.2.3 K Desktop Environment, edutainment
kdegames-3.2.3 K Desktop Environment, games
kdegraphics-3.2.3 K Desktop Environment, graphic applications
kdelibs-3.2.3 K Desktop Environment, libraries
kdemultimedia-3.2.3 K Desktop Environment, multimedia applications
kdenetwork-3.2.3 K Desktop Environment, network applications
kdepim-3.2.3 KDE personal information applications
kdesdk-3.2.3 K Desktop Environment, developer extensions
kdetoys-3.2.3 some useless KDE applications
kdeutils-3.2.3 K Desktop Environment, utilities
でも、遅過ぎて実用になりません。GUI動かすなら175 の通りlinuxです。
日本語環境もja-jvimでKDE上で一応動くが未整備です。
石橋を叩きに叩いて渡るとスピードがでません。
安全をとるか 快適さをとるかです。
でもサーバー用途ではOPENBSDは素晴らしい!
http://easyfwgen.morizot.net/gen/で発生させたlinuxの1000行に近い
長たらしいiptablesを安全に修正する力はふつうの人はない。
179173:05/02/01 09:50:24
>>173
> sio0 か sio1 かは↓のへんで設定するようです。
> option "KGDB_DEVNAME=\"pccom\"",KGDBADDR=0x2f8,KGDBRATE=9600
> sio0 なら KGDBADDR=0x3f8 にしないといけないと思います。

おお、コメントさんくすです。

pccom=sio0(シリアルひとつめ)だと思っていたのですが、違う、
ということ...でしょうか?FreeBSDだと、0x2f8で、sio0なんすよね...。

ともあれ、ちょいためしてみます。ありがとうございました!
180173:05/02/01 11:37:55
あ、さっくり動きました。しかも、FreeBSDとちがくて、
デバッガ側から^Cでトラップさせることもでき、かなり
快適です。

あと、気になって調べたのですが、FreeBSDでも0x3f8ですね。
勘違いしていました。OpenBSDのKGDBデフォルトがなぜかsio1
になっている、というのが真相なのですね。

ともあれ、ありがとうございました!
OpenBSDはたしかにもっさりしているかもしれないけど、
>>178が言うほど遅くはない気がする。
比べたわけじゃないから知らんけどね!

しなくていい苦労をしょいこむよりLinuxで動かせば?というのは賛成だけど。
何とか解決しました。KDE動いてます。すんばらしぃ
183177:05/02/01 22:31:39
>>180

当たりだったようでよかったです。

蛇足ですが 0x3f8 や 0x2f8 は ISA のポート番号で、
PC/AT 互換機では通常 sio0=0x3f8, sio1=0x2f8 と決まっています。
OpenBSDユーザはセキュアですか?
ユーザはセキュアに含まれますか?
バナナはおやつに含まれますか?
含まれません。
>>181
マシンが遅いだけの気がするけど。
同じマシンでlinux+KDEを動かしてももっさりだと思うな。
というか、ちゃんと同じハードウェア上で、時間を計って
比べてから書いた方がいいんじゃないの?
職場の無数のwinのせいで、pfのlogがすごい勢いでたまるんだけど、
CPUに結構な負担とかかかるんでしょうか?
ports からインスコした php4.3.10 に APC[Alternative PHP Cache] を導入した
んだけど、ヘッダファイルいじりまくりで、ちょっと大変だった。
そもそも導入の仕方が、間違ってたんだろうか?(ヘッダいじりの件)

192191:05/02/06 12:05:48
pfってMACアドレス制御使えないのかなぁ?
マニュアル読んでも見つからなかった・・・・。
>>193
MAC でのフィルタリングしたいって定期的に出てくる話題だけど、
pf じゃできません。brconfig を使います。
>>194
ぉお!知らなかった。ありがとう。
# sysctl -a | grep Temp
hw.sensors.9=lm0, Temp1, temp, 35.00 degC / 95.00 degF
hw.sensors.10=lm0, Temp2, temp, 33.50 degC / 92.30 degF
hw.sensors.11=lm0, Temp3, temp, 208.00 degC / 406.40 degF

ちょっとビビった。200度ってあり得ないよね?
197191:05/02/12 23:10:09
出来ました。
お騒がせしました。
subversionのバイナリって存在してないですか?
gcc3.4をopenbsd/amd64で使いたいんですが、
portsから入れられないし、ソースもビルドできないみたい。

>>198
portsにdevel/subversion があるからビルドすれば?
そんなヲタみたいなことやってられっか。
ハァ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:42:37

 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:48:23
 そんなヲタみたいなことやってらねっか。
ハァ?ハァ?
また例のキチガイ荒らしが出没しちゃったか…
>>201

そんなヲタみたいなことやってデベロッパー
そろそろ、OpenBSD 3.7 発表の時期だね、早く3.7でハァハァしたい。
>>207
current追っかければいいやん。
OpenBSDのportsって更新遅すぎだよね、ClamAVが0.83になっているのに、
ようやく0.82のportsができるんだから。

Unofficialで作ってくれていた頃が懐かしいよ、stableだし更新早いし、
まぁ、そもそもが、portsに頼らなくてはならない自分のスキルのなさと、
ClamavがOpenBSDにもデフォルト対応してくれればよいのだけどね。
210心のともしび:05/02/18 01:01:12
遅イト不平ヲイフヨリモススンデOpenClamAVヲforkシマセウ
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:12:44
AOpenBSDってAopenのハードが全部使えるらしいよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 04:25:25
キ、キ、キ、キッ(ry
OpenBSDってDualCPUに対応してたっけか?
3.6で、NetBSDからSMPを取り込んで対応した。
ただしpthreadに関してはまだユーザーレベルなので未対応。
DualCPUのマシンでもスレッドは1プロセスあたり1CPUでしか
走らない。
3.7待ちということか、、、
まだブランチでの作業も始まってないみたいだから、3.7には
とても間に合わないんじゃないかなあ。
マルチプロセッサ対応のpthreadはライブラリとカーネルの
両方の対応が必要で、FreeBSD-5でもNetBSD-2でもかなり苦労
してたみたいだから。
217ヒライ堅 ◆rg.uJJwHzc :05/02/19 14:09:50
ひーとみーをとーじてぇ、
THEO をおもーうーよぉ、
そーれだーけーでぇ〜いぃいいぃ〜〜♪
いいのかよぉぃw
それよりまずはUBCマダー?
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:22:50
PostgreSQLでcontrib以下にcreate_postgresqlが生成されないのは、
OpenBSD固有の問題でしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:24:13
すみません、snort導入時に./configure --with-postgresql=/usr/local/pgsqlとしたのですが、
contrib以下にcreate_postgresqlが生成されないのは、OpenBSD固有の問題でしょうか?
だるいです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:25:58
>>221
自分は、snort + MySQL ですけど、
contrib じゃなくて schemas 以下にありましたよ
ありがとうございました。

古い記事なのか、contribに生成されるという記事しか見つからなくて、
彼是、2時間ほど困惑してました。

もう少し、粘って周りを確認すべきでした、ともあれとても有益な情報
ありがとうございます。

おかげさまで、思い通りの結果を得ることが出来ました。
古い記事って、どの雑誌の話なのかな。
snort ならちょうど今UNIマガで解説を連載してるが。
>>223 じゃないけど、多分このあたりじゃないですか?

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/snort02/snort02.html

ちなみに今じゃ ACID も BASE に置き換わって国際化されるように
なったので日本語表示できますよね。
patchがないと、文字化けするそうです。
すんません、procfsをマウントして、そのディレクトリにcdした後に
リブートするとsync中にパニクるっぽいのですが、これって既知の
バグでしょうか?ウチだけですかね?
228227:05/02/26 20:01:48
やっぱり、OpenBSD、ユーザーが少ないっぽいでつね...。うーん。
まちがった。。。こっち。
http://www.openbsd.org/query-pr.html
PostgresとBASEって相性が悪いのかなぁ。。。
それともsnortとPostgresの相性がわるいのかなぁ、、、
snort.confでlog,postgresql, user=snort dbname=snort追加して、
データベースにsnort作って、ユーザーもsnortにして、
base_conf.phpの設定もしたけど、まるっきり変化ないよ、、、
相性とか言ってる奴は素人
では、>>232手本をどうぞw
234227:05/02/26 23:57:24
>> 230

ありがd
ACIDの開発元はMySQLを推奨してたような気がする。
BASEで変わったかもしれないけど。
snortのスレって何処かにないの?
それがないんですよ。I
IDSとかIPSとかsnortとか監視(統合監視ツール除く)とか
検索かけても引っかからないんですねぇ。

OpenBSDの情報って少ないし、そのものずばりというのも稀なので。
しかも、ユーザーは神レベルとそれ以外の両極端ですしねぇ。
psqlで接続できるのかとか、snortまともに動いてるのかとか
やることいろいろあるだろうよ、ぼけ
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:54:37
>>237

unix板じゃなくって、通信技術板ぢゃないの?

Σ(゚д゚lll)
pfでLAN内のネットワーク192.168.0.0/24からのみ、
22番ポートへの接続を許可する設定は以下のとおりでよいのかな?

pass in quick on em0 proto tcp from 192.168.0.0/24 to port 22 keep state

正式に書くとすれば、

pass in quick on em0 proto tcp from 192.168.0.0/24 to 192.168.0.x port 22 keep state

(x:0<任意定数<255)
>>243
em0を使いたいならそれでよろしい。keep state より modulate state に
すればなおよろしい。flags も指定するとよい。
synproxy stateもあると思うが
俺は、以下の設定でpf動かしている
自分はsynproxy stateを使ったことがないのでなんともいえない、
今は、53だけしか使ってないが、内向きudpポートもマクロ化してある。
自分(OpenBSD)自身を護る、Personal Firewall(PF) としての設定だが、充分満足だ。

lo_if = "lo0"
eth_if = "xl0"
in_tp = { 22, 25, 110, 10000}
in_up = 53
out_tp = { 20, 21, 80}
table <in_net> { 192.168.0.0/24, 192.168.1.0/24}
block in all
pass quick on $lo_if all
pass in quick log on $eth_if proto tcp from <in_net> to port $in_tp flags S/SA modulate state
pass in quick log on $eth_if proto udp from <in_net> to port $in_up flags S/SA modulate state
pass in quick log on $eth_if proto tcp from any to port $out_tp flags S/SA modulate state
pass out quick on $eth_if proto { udp, tcp, icmp } from any to any keep state
PFって、Packet Filtering と Personal Firewall をかけたのかなw
248243:05/03/02 10:44:40
>>244 ありがとうです。

今気がついたのですが、鯖にpf適用してから、
該当する鯖向けににping打ち込んだところ微動だにしません。

ある意味、最強ですが、鯖が落ちた場合、
pingを判断材料に出来ないのはちょっと残念。

しかし、隣の部屋に歩いていくというのはいい散歩になりそう。
あほか
アホデス
>>248
pingを通すようにすれば良いではないか
icmp有効でOKなわけでしたw
ttp://www.openbsd.org/errata.html#rtt
これ、デフォルトインストール状態のOpenBSDを、リモートからクラッシュ
させることができる穴ですよね? トップページのリモートホールの数が
1から増えてないのはどうして?
次回に持ち越すんでしょう
どういう意味でしょう。
次回というのは何を指していますか?
次の回
やっぱり分かりません。
何に関する次の回なんでしょう?
もしかして次にリモートホールが出た時って意味なんですか?
synproxyは壊れているのでsendprよろしく

      /〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i
       )人   .|
       /ノヽ\ヽ|
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|  
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
      .|;; ,.‐ ;;-.i
     .|;; ..  ..;;;|  
.     |;;. i  ..;;;|
     .|;;;   ...;;|
      .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
      .|;; ,.‐ ;;-.i
     .|;; ..  ..;;;|  
.     |;;. i  ..;;;|
     .|;;;   ...;;|
      .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
uname -r が3.7になったし、5月1日のリリースの1ヶ月ぐらい前のがリリース版
になるから、そろそろ機能はfreeze?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:57:58
OPENBSD_3_7
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:15:44
oderできねぇ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:00:10
song37マダー?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:01:32
よし、船便でオーダー完了。

昨日はつながりが悪すぎた。。。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:49:09
今度はオズの魔法使いかよ。
なんだかすごいね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:57:38
SMP完璧になったかな?

VAIOノートX505/SPにOpenBSD3.6を乗せようと思うのだけど、
やったことある奴いる?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:07:20
>>266
SMPには期待スンナ。ジャイアントロックががっちりかかる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:13:53
AMD64ってどうよ?
今度新しくマシン作るからAMDにするかPen4にするか思案中。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:33:37
OpenBSD 3.7 will be released around May 19, 2005. って、なんでこんなに遅いんだ?
5/1じゃないの? タグ打ちはいつもよか早いぐらいなのに。

>>268
AMD64のほうが速くて低発熱。OpenBSDでAMD64が枯れているか否かはちとあやしいかも
しれないけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:37:16
×AMD64
○Athlon64/Opteron
だ。arch名とCPUとを混同してどうする…。
ちなみに、ちとあやしいというのは動作安定性のみならず
012: SECURITY FIX: March 16, 2005 amd64 only
More stringent checking should be done in the copy(9) functions to prevent their misuse.
なんていうAMD64オンリーなセキュリティfixが出たりするため。もっとも、
i386オンリーなセキュリティフィックスも数多いし、i386 kernelで動かして単なる高速IA32
として使ってもいいわけだけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 07:56:31
OpenBSD 3.6に FluxBoxぶちこんだんだけどさ、
.xinitrc に
#!/bin/sh
exec /usr/local/bin/fluxbox
export LANG=ja_JP.eucJP

書き込んでstartxから起動させると背景がちゃんと出るんだけど。

.xsession に
#!/bin/sh
exec /usr/local/bin/fluxbox
LANG=ja_JP.eucJP;
export LANG

書き込んで、rc.conf xdm_flags=""とすると、
グラフィカルログインは出来るんだけど、
背景が、ざらざらというかxdmのままなんだけど、

なんか解決策ある?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:30:28
/usr/local/bin/startfluxbox は?
273名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 07:32:59
>>271
ふと気になった。exec の後の export って意味無くね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:36:53
fluxboxのほうに効果を及ぼしたくないのかも知れないぞ
275名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:49:38
exec の後は実行されないだろうよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 21:36:27
この頃はi386やamd64の自作マシンだと、
オンボードにRAIDチップが載ってるみたいだけど、
どの辺のチップだとサポートされているか、
どこを見れば分かるんでしょ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 02:45:24
>>276
OpenBSDでサポートしているものはひとつもありません。
278名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 03:16:47
>>277 Tnx

ccd ぐらいしか使えないんですね。

279名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 07:35:38
280名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 07:43:36
>>279
で、どれが
「i386やamd64の自作マシン」に「載ってる」「オンボード」の「RAIDチップ」
なんですか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 07:50:16
久しぶりにキチガイが湧いて出たな
282名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 09:28:02
このスレは、変なのが湧いてるか、閑古鳥が鳴いてるか、両極端だな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 12:11:51
少し前にいたキティが戻ったんじゃないの春だし。
とNetBSDスレを見てて思った。
284名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 12:56:28
>>279

Thx.
MegaRAID が載ってるマザーにしようと思います。
285名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 18:16:20
aacが消えそうな勢いなので事実上amiの一択ですな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:56:44
In-kernel pppoe(4) support.

stableユーザとしてはこれだけが楽しみ。
287名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 18:12:37
だけどhttp://www.openbsd.org/cgi-bin/man.cgi?query=pppoe&sektion=4
の/etc/hostname.pppoe0を
pppoedev ne0
!/sbin/ifconfig ne0 up
!/usr/sbin/spppcontrol \$if myauthproto=pap myauthname=testcaller \
myauthkey=donttell
!/sbin/ifconfig \$if inet 0.0.0.0 0.0.0.1 netmask 0xffffffff
!/sbin/route add default 0.0.0.1
up
にするだけじゃ、ブートすらできない。
アイデアはないか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:48:39
>>287 普通に使えてるけどな。pppoe(4)
いまそのマシンから書いてます。

とりあえず /etc/hostname.pppoe0 作らないで、
普通にブートしたあと手でコマンド打ってみれば?

# ifconfig pppoe0 create
# ifconfig pppoe0 pppoedev PARENT_DEV
# ifconfig ne0 up
# spppcontrol pppoe0 myauthproto=pap myauthname=MY_LOGIN myauthkey=MY_PASS
# ifconfig pppoe0 inet 0.0.0.0 0.0.0.1 netmask 0xffffffff
# route add default 0.0.0.1
# ifconfig pppoe0 up

みたいな感じで。


それよか ifwatchd ほすぃ。
NetBSDのソースもってきて入れてみたけどダメですた。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:22:25
オヌシできなさる。
しかしデフォルトのカーネルのままでは
ifconfig pppoe0 pppoedev PARENT_DEVの箇所で駄目。
やっぱ、カーネルから作り直さないといけないか。
290名無しハッカー:2005/04/16(土) 20:02:27
やっとPPPOEがカーネルに入ったから、OPENBSDでまともなギガブロードバンドルーターが作れる。たのしみたのしみ。pf最高!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:40:11
あっそか、ifwatchdないと 固定アドレスないと接続できないのか。
で、 288さんが ifwatchd ほすぃといったのか?
292288:2005/04/17(日) 11:31:15
>>289
> しかしデフォルトのカーネルのままでは
> ifconfig pppoe0 pppoedev PARENT_DEVの箇所で駄目。
> やっぱ、カーネルから作り直さないといけないか。

ifconfig pppoe0 create がエラーになってなきゃ、
カーネルには組込まれていると思われ。
てか、GENERICにはpppoe入ってるね、今見たら。

あっ、PARENT_DEVには、実際に使用するのNICのデバイス名を
いれます。ne0とかfxp1とかね。
ってそんなのはわかるか…。


>>291
> あっそか、ifwatchdないと 固定アドレスないと接続できないのか。
> で、 288さんが ifwatchd ほすぃといったのか?

それもあるけど、それ以前に、現状のOpenBSDのカーネル内pppoeは、
一度ADSLのリンクが切断してしまうと再接続しないんだよね。
再接続させる方法あんのかな?
ifstatdを使えばいいのか? ようわからん。

しょうがないので今は一定時間間隔でADSLリンクを監視し、
切れてたら再接続するシェルスクリプトを動かしてます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:26:01
/bsd: wd0e: aborted command writing fsbn xxxxx of yyyyy-zzzzz (wd0 bn aaaa: cn bbbb tn d sn ee), retrying
/bsd: wd0: soft error (corrected)

SATA なディスクにインストールしたんですが、
上のようなエラーが頻発します。

Gigabyte の GA-K8N Ultra9 に載っている SATA で、
pciideは、CMD Technology SiI3114 SATA、
ディスクは WDC WD360GD と認識されてます。

OpenBSD/amd64 昨日のスナップショットからインストールしましたが、
この辺りの S-ATA はまだまだなんでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 11:55:47
>>293
苦労試行の3112のIFカードのCH1,2にそれぞれHGSTの400GBを接続していた時
に、CH1側でだけ同様のエラーが頻発していました。
HDD・SATAケーブルの組合せを変えてみてもCH1だけで発生していました。
結局他の3112のIFに取り替えたら治まりました。
苦労試行の3112のIFカードは、CH1だけ外部コネクタ用に分岐していたので、
それが影響していたのではないかと疑っています。
ということで、とりあえずケーブルを取り替える、4CHもあるんだろうから
他のCHに接続(あるいは交換)してみる、などを試してはいかがでしょうか。
エラーが出ながら半年くらい使ってましたが、気持ちが悪いだけで、特にデ
ータが欠損するとかの弊害はなかったようでした。
3114は使えるんですね。オンボードの3512も使えるようにならないかな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 02:02:10
>>294

最悪、IF カードを増設することも考えた方がいいのかなとは思いましたが、
特に影響が出そうにないのであれば、このまま行こうかと思います。
精神衛生上は好ましくないですが。

テオくんがまだまだリスキーとか書いてるので、ちょっとイヤですが。

あ、ケーブル差し換えなどもチャレンジしてみましたが、
変化はありませんでした。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 06:03:55
近頃 ports-current でビルドできないものが多いな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:49:07
stableもおなじですが。。。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 07:30:37
MBRが壊れてしまったらしく、ブートしない。
再インストールせずに、ブートセクタだけ修復させる方法を伝授して下さい。

OPENBSD-3.5/i386
HDはwd0として認識されております。

手元にはインストールする時につかったブート用フロッピーとCDがあります。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:14:14
CD|FDで起動して
> boot hd0a:/bsd
# /usr/mdec/installboot /usr/mdec/boot /usr/mdec/biosboot wd0
みたいな感じだったとおもふ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:44:49
3.7 早くリリースしてくれ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:45:23
3.7 早くリリースしてくれ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:48:45
何で二回言うのカナ? 言うのカナ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:56:48
   /二二ヽ
   ||・ω・||  < 3.7 早くリリースしてくれ。
  ノ/  />     < 3.7 早くリリースしてくれ。
  ノ ̄ゝ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:07:43
>>299
ありがとう。しっかりと復旧しました。
305名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 09:46:30
MirBSDってどうよ?

http://mirbsd.bsdadvocacy.org/
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:37:39
288さんありがと
ifconfig -aで
前略
tun0: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1500
pppoe0: flags=8851<UP,POINTOPOINT,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1492
dev: fxp0 state: session
sid: 0x19ce PADI retries: 0 PADR retries: 0 time: 0:28:1
inet 2.2.1.4 --> 0.0.0.1 netmask 0xffffffff
inet6 f0::20:cf:f9:e9%pppoe0 -> prefixlen 64 scopeid 0x8
と tunではなく pppoeにアドレスがあたってますー。 お言葉とおり
# cat /root/in-kernel-pppoe.bat
ifconfig pppoe0 create
ifconfig pppoe0 pppoedev fxp0
ifconfig fxp0 up
spppcontrol pppoe0 myauthproto=pap [email protected] myauthkey=be
ifconfig pppoe0 inet 0.0.0.0 0.0.0.1 netmask 0xffffffff
route add default 0.0.0.1
ifconfig pppoe0 up
して、
設定ファイルは
# cat /etc/pf.conf | grep ppp
ext="pppoe0"
以下略、感激の極みです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:53:57
3.7 Song: "The Wizard of OS"
http://www.openbsd.org/lyrics.html#37
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:42:34
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:08:45
曲の時間がどんどん長くなってるな
ついに10分か
次はXjapanのArt of Lifeに対抗して一曲30分とかやれ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:58:47
OpenBSDは、1%のSecurityと99%のSong。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:12:10
カラオケに入るのはいつですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:38:57
100年後

完全性を求めるために、題名・曲想・拍・旋律等の整合性をとり、
余計なものを排除してクリーンな状態になって初めてリリースされる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:38:15
CCCDで?(w
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 05:54:43
288さん、これ見た?

#!/bin/sh
# Script to check if pppoe interface is down and, if so, restart it
state=`/sbin/ifconfig pppoe0 | /usr/bin/grep 0.0.0.0`
if [ "x$state" != "x" ];then
/bin/echo "Restarting PPPoE connection"
/sbin/ifconfig pppoe0 down
/sbin/ifconfig pppoe0 up
fi

NetBSD has ifwatchd, which monitors network interfaces and optionally
executes scripts when the interface is brought up or down.
I've used an equivalent shell script on Solaris using PPPoE for several
years with no problems, and so far so good with OpenBSD as well
- I don't see any need for an additional daemon (ifwatchd) to handle
such a simple task.
つまりifwatchdなんていらないって書いてるよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 06:39:47
そのスクリプトをいつ起動するかが問題でしょ?
ifwatchd は routing socket を read() してるから
待ってる間はCPUを全く消費せず、かつ変化があったら
即座にスクリプトを起動できるけど、>>314のスクリプト
だと、ポーリングしなきゃいけないから、CPUは食うし、
変化があってからしばらく経たないと down/up できない。
316名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 11:20:39
There has been improvements on the kernel-pppoe driver recently,
so try with a recent snapshot if possible.
というアドバイスがあって、実際にモデムの電源を抜いてさらにLANケーブルも抜いて、
その後電源とLANケーブルとを抜くと あんれまー インターネットにつながりました。
317名無しさん@お腹いっぱい :2005/04/30(土) 11:27:46
ごめん、
正確には、「電源とLANケーブルとを抜いてリブートします。
すると初めはインターネットにつながってません。
しかし、ここでモデムで電源とLANケーブルとをいれます。
するとこれだけで自動的にインターネットにつながりました」でした。
318名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/30(土) 16:13:16
auto reconnection works much better in -current, try a snapshot to
see if this solves your problem. Let me know if you still have problems
with auto reconnection. by Can (OpenBSD ML)
が駄目だったとしても、 そのスクリプトをcronでまわしたらいいと思う。
大概はつながってるので、pppoe0 down; pppoe0 up の方にはいかない。
つまり ほとんど負荷はかからないのではないかとおもはれるのではないか...
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:36:04
そういう無駄をしないためにifwatchdがあるんだろ……
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 18:52:54
ifwatchd を常に上げとくことで無駄になるリソースもあるわけで、
まあ一長一短やね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:14:25
5月19日まで待てない
322名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 05:58:46
Well gang, nearly three weeks earlier than anticipated my 3.7 CDs have
arrived safe . Woohoo! と3.7の正式版はもう届いてる。
PPPOE責任者のCANさんはアドレスがcanacar@。。。.edu.trで
http://www.basbakanlik.gov.tr/ だから多分トルコにお住いの方でしょう(推測)
彼は
pf handles the address changes automatically .
auto reconnection works much better in -current,
といいます。
openbsdにはifwatchd命令はないので、なんらかの実装でauto reconnectionが
どこかにはいってると思われます。
どのソースに入っとるのでしょうかねー
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:28:11
ぷんぷんBSD
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:09:49
3.5使ってるから、今回はバージョンアップしないとまずいな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:34:24
3.7のCDはぼちぼち届き始めてるみたい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:21:26
http://www.openbsd.org/ja/orders.html#order に購入方法が書かれてます。
VISAカードで、自分も注文しました。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:58:11
オレは19日まで待つ
328名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/06(金) 19:56:32
3.5から3.7は無理ではなかったかしらん。 3.5->3.6->3.7でないといけないと
思う。
clamavでメールスキャンゲートウェイができるんだから 3.7は評価すべ
きでしょう。 寄付と思って『評価できるversionのとき』は 一票ではなかった
1CD買ってあげたらと思う。
ブータブルCDもFTPダウンロードからできるにせよです。 寄付寄付。
Theoさん、頑張れ! openbsd日本語下手でも openbsd応援の事あるよ!

329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:55:25
> openbsd日本語下手でも openbsd応援の事あるよ!
おまえが一番日本語が下手だな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:01:00
最近は寄付だけしてダウンロード待ち。
CD3枚も要らない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:06:05
>>328
げ、そうなのか。
やる気なくすな...。しかし、3.5のパッチはもうでないしなぁ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:39:37
とりあえず自分で make release
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:14:32
3_7のmake build完走するようになったかいな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:28:14
俺はまだ3.5だけど今回は新規インストールするつもりだよん。
335お腹いっぱい:2005/05/08(日) 18:45:06
3.7snapshotsをいれとくと 3。7移行が楽だ ワン。
1週間あるんでやってみるべしだ ニャン。
設定ファイルさえあったら新規インストールが結局手間が少ない ケーコッコ。
upgradeしたままだと、どっかが違って後で泣きをみるんだだなー モー
(つまりupgradeすると後でいろんな手当をせにゃならん、 これとっても雌鳥)。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:53:25
OpenBSD5月2日2005付けsnapshots
インスコしました。WMをいれてからすぐ間違えてstartx
したらXが起動してびっくり。Xの設定ファイルを
修正したいがいったいどこのあるの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:24:51
OpenBSD3.7とどいたぞなw
記念age
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:31:45
CDが虹色でデザインが。。。3.5が良かったので、少しがっかりw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:54:35
>>335
ごめんなさい。詳しくお願いします。
3.7snapshotsを入れるにしても結局、新規インストールって
ことじゃないんでしょうか? そのへんがよくわかりません...。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:07:47
>>337
家にも届いた。
記念パピコ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:31:47
floppyC.fs (RAMDISK_C) の作成でコケる件ですよね? >>333
CURRENTに関しては、4/22くらいから正常に実行される
ようになってます。

3_7はそのちょっと後では (4/28頃) まだダメだったかな。

/usr/src/sys/arch/i386/conf/RAMDISK_C だけ CURRENT の
ものを使うようにすればOKかも。
342名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/11(水) 07:40:48
339返し。 3.6snapshotsを新規にいれとくと3.6にするのに、
あの面倒な http://www.openbsd.org/faq/upgrade36.html をせずにすみます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:43:57
さっき OPENBSD_3_7 を make release したら完走した。

うっかり NOPROFILE=yes でやっちまったからもう一回。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 06:11:45
質問です。 make releaseって
http://www.openbsd.org/faq/ja/upgrade-minifaq.html#1.2
『1.5: ソースツリーは取得しました。では、それをどのようにして構築する
のでしょう ?』 風にしてるのでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:21:09
release(8) みたいにやってるよ。

NOPROFILE キャンセルしても完走した。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:26:34
release(8) みたいにやって完走するのに要する時間はどれくらいかかるの?
尤もCPUとメモリとに依存するとおもうけど。
だけど凄い!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:38:28
>>345
12663.08 real 6991.84 user 1622.35 sys
XF4 と package をサボって (make build と make release だけで) こんなもん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:13:16
OpenBSDのパッケージの中に、apache2って入ってない??みたいですが、
自分でソースからインストールするしかないってことですか??
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:17:52
自分で ports 作るのも悪くない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 06:58:03
FreeBSDでも使ってれば?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:29:28
bootstrap-pkgsrc使えばいいのに。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:40:09
でもOpenBSDでpkgsrcユーザって、超マイナーだろうから、
動かないパッケージも多いんじゃないかなあ。
それにOpenBSDユーザって、Theo尊師のお告げをしっかり
守ってapache-1.3を使い続ける人ばかりという印象がある
けど偏見?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:41:18
バリバリのセルフビルドばかりな私は異端児?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:41:31
ぜんぜん。OSなんて使いたいように使うのが吉。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:41:18
353は異端児でしょう。
他のアプリと *整合性をもって* 導入できる方は貴人 !
Theo尊師の 「プログラム電車は 動くだけではいけない。
安全性が大事」を 自分は思い起こします。
$ uname -ar
OpenBSD theo.x+y=z 3.7 GENERIC#42 i386
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:43:12
んー、機能追加があった新しいやつに、自分でパッチあててビルドしてるけど、
それが異端児なのか。好きに使うのがいいんじゃないの?
サーバに使ってるから、デスクトップ回りでもバグ出しをかねて使ってるってのもある。
単なる気休めといえば、それまでだが。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:38:39
5月19日!!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:31:15
ビール飲んで寝ちゃったかな?
359login:Penguin:2005/05/19(木) 18:24:02
ニューヨークは今 5/19 [Thursday] 04:23:02頃の睡眠時
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:22:03
3.7 release age
361login:Penguin:2005/05/20(金) 04:27:35
lftp rt.fm/pub/OpenBSD/3.7/ でダウンロード終了
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 06:20:20
rt.fm 速えー
363login:Penguin:2005/05/20(金) 11:08:42
upgrede したら OpenBSD xxx.xxx.xxx 3.7 GENERIC#50 i386 となった。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:29:59
SWと公開日が同じなのか

自分もport使わずに自分で管理してますなぁ。portsのは少し古めだったり
するので。一応CVSWebで該当のソフトのところにあるパッチやらスクリプト
の中身は(古いのでも)覗きますけど。
365名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/20(金) 17:22:09
364さんのいわれるとおり
ClamAV update process started at Fri May 20 11:11:01 2005
WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED - please update immediately!
WARNING: Local version: 0.83 Recommended version: 0.85.1
main.cvd is up to date (version: 31, sigs: 33079, f-level: 4, builder: tkojm)
daily.cvd is up to date (version: 886, sigs: 1438, f-level: 5, builder: trog)
WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED - please update immediately!
WARNING: Current functionality level = 4, required = 5
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:48:24
まあとりあえず ports のメンテナに言えや
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:15:13
まあとりあえず ports のメンテナになれや
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:07:00
>>291にある通りpppoe(4)って固定アドレスが無いと接続不可なの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:44:00
>>368
別に固定アドレスじゃなくても普通に使えてるよ

3.7新規インストールで回線はフレッツADSL
/etc/hostname.pppoe0 を以下の内容で新規に作成し
pppoedev em1
!/sbin/ifconfig em1 up
!/usr/sbin/spppcontrol \$if myauthproto=pap myauthname=hoge@moge myauthkey=orz
!/sbin/ifconfig \$if inet 0.0.0.0 0.0.0.1 netmask 0xffffffff mtu 1448
!/sbin/route add default 0.0.0.1
up

/etc/pf.conf に以下を追加
scrub out on pppoe0 max-mss 1408

接続が切れた場合は皆さんと同じくスクリプトを回して対応
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:13:42
>>369
できたよ。ありがとう。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:27:00
3.7になって使いはじめたユーザーなんだけど
OpenBSDにはFreeBSDの/etc/rc.d/*やLinuxの/etc/init.d/*とかにあたるものが見あたらない
デーモンの再起動ってどうやってる?kill -HUPとかやってるのかな
自分でスクリプト書いてもいいけど面倒だし、OpenBSD流はどうなのかなと。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:43:44
/command/svc
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:45:35
古き良きBSD方式。
漏れは頻繁に再起動なんてしないから必要があれば手でやってる。
一時的に何度もやるときは、そんときだけaliasしたり使い捨てスクリプト書いたり。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:44:02
OpenBSDインストールしたんですが、/usr/portsが見つかりません。
FreeBSDでは、こういう時、/stand/sysinstallとかで、インストール後の設定が色々できたんですが、
OpenBSDでは、どうするんでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:48:47
tarball を展開
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:10:51
naruhodo,
Thanks >>375
377376:2005/05/28(土) 12:44:27
どこにportsのtarballがあるんでしょう??見つけられませんでした。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:59:32
嫁。
http://www.openbsd.org/faq/faq8.html#Ports

例えばこれがそう。
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/3.7/ports.tar.gz
379377:2005/05/28(土) 13:01:12
http://www.openbsd.org/37.htmlみるよろし
ports.tar.gzをftpで/tmpにとってきはって
# cd /usr
# tar xvfz /tmp/ports.tar.gz
# cd ports
やんなはれ、おきばりやっしゃ
380376:2005/05/28(土) 13:18:15
ありがとうございます!
381376:2005/05/28(土) 13:51:14
聞いてばっかりですみません。
マニュアルのページを読むようにしたんですが、
/etc/host.conf(/etc/hosts、/etc/resolv.conf のどちらを優先して使うかを記述したファイル)
って、OpenBSDには、ないんでしょうか??
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:55:05
( ゚д゚)ポカーン
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:56:32
man resolv.conf

ここいらへん。
| lookup This keyword is used by the library routines gethostbyname(3)
| and gethostbyaddr(3). It specifies which databases should be
| searched, and the order to do so. The legal space-separated
| values are:
| .....
384376:2005/05/28(土) 14:05:28
なるほど。lookupっていうので書かれてるんですね。
385377:2005/05/28(土) 14:48:31
普通は
hosts
bind
と書いておく方がよいだろう (FreeBSD のデフォルトはこうなっているはず)
ーーーーーーーーーーー
んとすると、 うっとこOPENBSDは
# cat /etc/resolv.conf
nameserver 218.176.253.97
nameserver 218.176.253.65
lookup file bind

なほ lookup はホスト名を IP アドレスに変換する際に
/etc/hosts の参照と Domain Name Server(DNS) に対する問い合わせとの
どちらを先に 行なうかということを指定します。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:00:10
おとなしく FreeBSD 使い続けたほうがよいと思うよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:52:35
いま >>386 がいいこと言った!!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:57:46
ところで376=377は独りで何遊んでんだ。
389くだ質スレより参りました:2005/05/28(土) 23:05:14
あのう小生、 OpenBSDでflashを観たいんですけど
どうやれば観れるか教えて頂けませんか。

とりあえずFreeBSDや犬を使うというお答えは無しでお願いします。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:11:48
わざわざ正しい答えを先回りして妨害しておいて
それ以上どうしろというのか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:24:05
Windows使え
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:21:51
>>390
どうにもならない。このまま終わりだ。
393389:2005/05/29(日) 04:30:06
cd /usr/ports/graphics/flash/
make ; make install
じゃが、flashを観たいとはこれなんじゃ?
映画の題名JAROか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:04:16
>>389
FreeBSDかLinuxかWindowsを使え。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:22:20
Solarisでもいいんじゃね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:23:56
そこで BeOS ですよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:22:51
theoがflash見たいと思ったら

1. adobeに仕様 or ソース公開しろやゴルァmail bomb。
2. adobeニヤニヤ。
3. ブチ切れ、ググってGPL flash plugin発見。
4. ま た G P L か さらにブチ切れ、To: misc Cc: adobe rms 大暴れ。
5. ipfネタをdarrenに蒸し返されたので、ネコちんにちょっと意地悪。
愛くるしさにすぐ謝罪、マターリ。 darrenにはピザ100人前送っておいた。
7. BSDLでfork決意、openswf.orgが取得済でショボーン、
openswf.com が全然openじゃないのでOpen田代砲発射。

くらいのことはするだろうな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:31:47
おお、もしもtheoだったらっていうの面白いねー(w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:53:08
>>397
ワロス
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:45:18
>ま た G P L か さらにブチ切れ
ワロス
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 06:23:03
そゆのはこっちにまとめるかw

 て お し ろ う
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082192010/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 05:03:35
すいません、pf の rule 番号を表示させたいのですが、
pfctl で可能ですか? man 見ましたが、載っていないようなので。
403402 :2005/06/01(水) 12:54:41
sed 's/\t/ /g' /etc/pf.conf | grep -v ^' '*# | grep -v ^' '*\; | awk 'NF > 0' | cat -n -
は どうじゃろか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 05:44:35
はやく802.3adサポートしてくんないかな。
NetBSDもFreeBSDもサポートしてるのにOpenBSDはまだトランキングできないんだよな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:52:50
nullfs/unionfs/umapfs消えてたのか……しょんぼり。
このへんに興味持つ人って本当に少ないんだな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:58:53
>>405
詳細きぼん
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:21:55
unionて昔はまともに動いてて、
最近は半端にしか動かなくなって、
そしてついに消えた・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:46:39
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:05:38
ありがとう。じぇらーととのディスカスが見たいけどどこかに無いかな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:16:13
>>409
ない。OpenBSDは基本的にメーリングリストで議論はしない。
表に出てきた時はもう決まってる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:18:22
union と umapfs はともかく、nullfs がないと、
chroot 環境を作るのに無駄が多くて困るけどな。
chroot なんて、基本的にセキュリティ上の理由
で利用するものだし…
まあ、そういう要求がある人は FreeBSD なり
NetBSD なりを使えばいいってことなのかもしれん。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:54:30
>409
というのもナニなのでコレを。
ttp://thread.gmane.org/gmane.os.openbsd.misc/70973

特にコレ。
ttp://article.gmane.org/gmane.os.openbsd.misc/70990
いろいろ言い訳してるけど要約すると「興味ありません」ということだわさ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:08:46
15年間のウンコ磨きねえ。さすがTheo親ビン。

vfs locking protocolは確かに問題があったけど、
NetBSDとFreeBSDはprotocolを手直して、少なくとも
nullfsはちゃんと動くようになったんじゃなかったっけ。
どのOSでもちゃんとは動かんっていうのは親ビン
の勘違いなんじゃないの? 誰も指摘しないのかなあ。
俺はもちろんしません。だって怖いもん。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:45:27
>413
わざわざ指摘して目の敵にされても嫌だよな(笑)
じゃあ動くコード持って来いで終わり。そしてそれ自体は正しい。

常にヒトコト多いのは直らないし、直ったTheoは使いものにならない。
我々は粛々とlocal NFSを使うのだ。

どうせOpenBSDのファイルシステムは遅いからたいして違わなi
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:30:13
UltraSparc2上にOpenBSD3.7を入れました。
qmail1.03を動かしてメールサーバーとして活躍してます。
ところで、nmapでポートスキャンをするとnetbios系のが
引っかかるんですが、どなたか理由を知ってますか?
もちろんsambaは動いていません。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:18:20
勘違い
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:01:19
MySQL4使ってる人居ますか?
今はFreeBSD4にLinuxThreads入れて動かしてるんですが、
OpenBSDでもLinuxThreads使った方がいいんでしょうか?
418c⌒っ*゚∀゚)φ メモメモ...メモ:2005/06/04(土) 18:47:06
OpenBSD のchroot以下でRuby on Railsの使い方を調べてたら↓ここに書いてあった。

http://wiki.rubyonrails.com/rails/show/HowtoSetupChrootedApacheWithRailsOnOpenBSD
419389:2005/06/04(土) 22:59:12
flash観れるようになりました!!
これでようやくWindowsMEと別れられそうです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:03:59
よしよし おめでとう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:21:46
>>419
flashの為にwinMe使ってたの?すごいな。
っていうか、WinMeからopenBSDのギャップが激しすぎ。
422389:2005/06/07(火) 01:08:12
>>421
どうしても観てみたいflashがあったりした時に、弟のWinMEマシンを使わせてもらってました
ちなみに私のマシンは大分前に買ったVIAのEden。 非力すぎてXPは無理。 CentOSはインスト後、何故かハングアップ。
他、色々試してみて(Vine gentoo knoppix FreeBSD )、逝きついた先がOpenBSD3. 5だった。
快適なデスクトップ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:27:29
デスクトップ環境ならどれ使ってもあまり変わらないんじゃなかろうか。
もちろんデフォルト設定とかデフォルトで使えるアプリとかによる違いは
あるだろうが。そういう意味ではLinuxとかFreeBSD(とかWindows XP)の
ほうが充実してるんじゃないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:23:38
結局BSD間の違いなんて、パッケージの多さと新しさの違いだよね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:29:49
Linuxと一緒にするなよぅ。
Linuxのディストロ乱立と一緒にするなよう。
マイOSを作るとか言ってアプリをインストールしてるだけのLinux記事と一緒にするなよぅ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:40:41
OpenBSDは、シンプル&パラノイア。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:01:33
>>424
>結局BSD間の違いなんて、パッケージの多さと新しさの違いだよね。
ハァ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:07:15
OpenBSD は、paranoia & paranoia だろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:23:19
OpenBSDはネットワークは実に使いやすい、pfなんか最高!
でOpenBSDの名前は 本当はNetBSDというのが適当でしょう。
じゃあNetBSDの名前がなくなるって、心配ない、 HackersBSDにしたらいい。
Hackerはレーサーだから安全性なんて考えない、さらなる困難なヘアスピンカーブを
さらにスピードをあげて突っ込むのだ、スリルこそ命。
Jun 7, 2005: Fix a buffer overflow, memory leaks, and NULL pointer dereference in cvs(1).
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:30:50
「スリルより マナーでしめせ 君の腕」
て、どっかに書いてあったな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:44:15
3.7errata1号 age
432431:2005/06/08(水) 22:52:49
2つ上読んでなかったorz
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:08:05
OpenBSDってセキュリティホール埋めてるって聞いたんだけど
それって安定性にも貢献してる?
FreeBSDより安定してるの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:09:53
安定性は結構やばげじゃない?
akrさんの日記で最近2件ほど危ないバグの記録があった。
うち1件はファイルシステムを壊すバグなので特に怖いと思う。
ftp.openbsd.orgやwww.openbsd.orgは、OpenBSDで運用して
ないので、高負荷時のバグなどを、開発者の手元で再現でき
てないのかもしれない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:15:32
>>433
isakmpdのメモリリークがなかなか治らなかったり、
正直、ヲレが使う範囲内では安定性はあんまりよくない。
436login:Penguin:2005/06/09(木) 07:16:43
確かにftp.openbsd.orgやwww.openbsd.orgはwww.netcraft.comで調べると
solarisです。
しかし、ヲレの使う個人サーバー(VPN無使用)としては超安定してる。
cpu0: Intel Pentium/MMX ("GenuineIntel" 586-class) 232 MHzで使ってる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:41:16
回線幅はどれぐらいで、どの程度の負荷がかかってんの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:46:03
login:Penguin
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:54:31
うげ。2週間ぶりにcvsupしてcurrentと同期したら、isakmpdがまるで
動作しておらんぞ…
440437:2005/06/09(木) 17:47:10
どの程度の負荷がかかってるのかは、どうしたら判るの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:09:43
w
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:26:06
x
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:48:19
x などというコマンドはない
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:56:22
漏れは長年 x を exit の alias にしている。
445439 :2005/06/09(木) 19:09:12
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=13812&id=104748
にある。
6章では、KVM資源の不足に対応するために、 NMBCLUSTERS、NKMPAGES、
MAX_KMAPENTについての説明と調整方法について述べている。
が難しそう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:47:14
FreeBSD の方はずいぶん昔から、MAX_KMAPENT による調整は
不要になってるね。NetBSD の方は長い間残ってたけど、最近
やっと不要になった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:29:59
apache2を動かしている人いますか?

[Fri Jun 10 00:18:53 2005] [warn] (22)Invalid argument: connect to listener on 0.0.0.0:443

てなログが結構頻繁に記録されてちょっとウザイ。いろいろ試してみたところ
どうやら443のところは最後にbindしたポートになるらしい。

apache2はソースから自前でコンパイル&インスコ。

./configure \
--enable-mods-shared=all \
--enable-auth-digest \
--enable-deflate \
--enable-headers \
--enable-proxy \
--enable-rewrite \
--enable-ssl \
--with-mpm=prefork

したあとコンパイル。関係ないと思うがPHP4.3.11(DSOモジュール)とAPC-2.0.4を動かしている。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:53:29
>>447
ファイル名とか記述内容とか微妙に違うかもしれんが、ssl.confに
Listen 443
Listen 0.0.0.0:443
というのがあるので下の行を削除なりコメントアウトする。
IPv4とv6をいろいろほげほげしてるなら、その上のコメントを読む。

それがなければほかの場所に Listen 443 の類がないか探す。
449447:2005/06/10(金) 11:27:10
なかったっす。

cd /usr/local/apache2/conf
# egrep 443 *
ssl-std.conf:# Listen directives: "Listen [::]:443" and "Listen 0.0.0.0:44
3"
ssl-std.conf:Listen 443
ssl-std.conf:<VirtualHost _default_:443>
ssl-std.conf:ServerName www.example.com:443
ssl.conf:# Listen directives: "Listen [::]:443" and "Listen 0.0.0.0:443"
ssl.conf:Listen 0.0.0.0:443
ssl.conf:<VirtualHost *:443>
ssl.conf,v:# Listen directives: "Listen [::]:443" and "Listen 0.0.0.0:443"
ssl.conf,v:Listen 443
ssl.conf,v:<VirtualHost _default_:443>
ssl.conf,v:ServerName www.example.com:443
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:56:01
NetBSDの経済状況がキツイらしい。
我らがTheoBSDは大丈夫?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:59:31
ヽ(`Д´)ノテオプンプン!!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:15:17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1112539755/757
によると、OpenBSDは、1台あたりにかけてる予算がNetBSDに
比べ4〜6倍も多いみたいなので、比較すると結構余裕あるのかも。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:54:01
テオテオでクリクリ 二人はテオクリ
ttp://os.newsforge.com/os/05/06/09/2132233.shtml?tid=8&tid=2
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:26:33
やっぱDARPAがらみで相当金せしめたんだな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:01:09
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:24:29
linusのコメントにワラタ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:52:23
いやコメントは断ったのだが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:47:08
Torvalds, via e-mail, says De Raadt is "difficult" and declined to comment further.
やく: とーばるずさんはいーめーるで、「でらーとはむずいや」とこたえ、
それいじょうのこめんとはことわりました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:03:13
テオシロウとリーナスとじゃ水と油だろうなぁ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:07:02
つかテオと合う奴って業界にどれだけいるんだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:39:43
ジョブズとなら争いの果てに友情を見出しそうだ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:42:06
と見せかけて実はゲイツ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:44:07
そういえばこの間Adaptecをキョーハクしてた話は結局
どうなったの? RAIDコントローラの情報開示しないな
らドライバを削除するとかなんとか言ってた奴。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:35:59
クヌース先生とは仲良くなるような気がするよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:10:33
>>458
いやだからコメントは断ったんだが…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:31:54
putting pennies into it にドキドキ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:55:38
>>465
furtherってたんごのいみわかるかな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:35:15
OpenBSDでナオンにモテモテじゃよー
469名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 03:16:52
Jun 20, 2005: ( Security ) Fix a race condition in sudo(8) ...
---------------
Checking setuid/setgid files and devices:
Setuid changes:
-r-sr-xr-x 2 root bin 91748 Jun 21 20:28:27 2005 /usr/bin/sudo
-r-sr-xr-x 2 root bin 94340 Mar 20 15:49:41 2005 /usr/bin/sudo
-r-sr-xr-x 2 root bin 91748 Jun 21 20:28:27 2005 /usr/bin/sudoedit
-r-sr-xr-x 2 root bin 94340 Mar 20 15:49:41 2005 /usr/bin/sudoedit
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:05:06
OpenBSDにsudoがあるとは、意外だな。
存在そのものがセキュリティリスクのような気がする。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:16:05
確かにsudoって、安易に設定するとすぐにセキュリティに穴があく要注意
ソフトだし、さらにsudo自体のセキュリティホールも何回も見つかってるね。
でも、たしかsudoの作者って、OpenBSDのcommitter じゃなかったっけ?
472名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/27(月) 12:56:12
linuxのubuntuみてごらん、su - は初期設定のままだとうけつけてくれない。
security上の意味はなんだろう?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:01:32
特定の人たちに、システムのrootになるのは許さないけど、メールアカウント
管理はさせるという場合。mailadmというグループを作って、管理用のスクリプト
をuser root,group mailadmにしてパーミッションを6550(r-sr-s---)にしておく。
mailadmの人は実行できるし、実行ログ(root:mailadm 0640)を見ることも
できるけど、ログの改竄はできない。
という昔ながらの手法のレベルの管理がファイルのsetuid,setgid bitを
使わずにsudoだけで簡単にできますか?

Ubuntuのデフォルト設定ははパーソナルデスクトップの意味合いが強いから、
OpenBSDと比較することはできないでしょう。
474473:2005/06/27(月) 14:16:55
sudoとsudoersのman見て、どうやらいろいろ制御はできそうなので、撤回。
でもおそろしいツールだという認識は深まりました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:39:41
Ubuntu はセキュリティ云々以前に、キモイ。
詳細は Linux 板の Ubuntu スレを参照してね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:04:18
UbuntuTAN Har Har
477名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 12:32:33
簡単に食べるなら インスタントubuntuラーメン、
何も考えずにopenoffice日本語環境までつれていってくれる。
でも 日本料理人がする食材ではない。
http://www.ubuntu.orgが Apache/2.0.40 Red Hat Linuxで動いている所をみると
ubuntuは自身を信じれないのかなあ。
え、www.openbsd.orgだってSolarisといわれると弱いけど。。。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:38:11
004: SECURITY FIX: July 6, 2005 All architectures
A buffer overflow has been found in compress(3) which may be exploitable.
A source code patch exists which remedies this problem.
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:05:22
OpenBSD/xenが出ないかな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:43:02
OpenBSD-3.7-stable で、
http://www.openbsd.org/faq/faq8.html#NTPerror
に書かれている通り、
# cd /etc && ln -sf /usr/share/zoneinfo/right/Japan localtime
# rdate -ncv clock.nc.fukuoka-u.ac.jp
とした。しかしリブートしても OpenNTPd が、うるう秒無しの時間に巻き戻そうとする。

$ tail -f /var/log/daemon
Jul 14 10:52:55 unknown ntpd[17770]: adjusting local clock by -22.233136s
Jul 14 10:56:42 unknown ntpd[17770]: adjusting local clock by -21.883110s
Jul 14 11:00:14 unknown ntpd[17770]: adjusting local clock by -20.913882s
Jul 14 11:04:31 unknown ntpd[17770]: adjusting local clock by -20.178796s
Jul 14 11:09:26 unknown ntpd[25990]: adjusting local clock by -18.623564s
Jul 14 11:10:32 unknown ntpd[25990]: adjusting local clock by -18.500993s
Jul 14 11:12:44 unknown ntpd[25990]: adjusting local clock by -18.085366s
Jul 14 11:14:53 unknown ntpd[25990]: adjusting local clock by -17.191177s
Jul 14 11:41:28 unknown ntpd[25990]: adjusting local clock by -10.937898s
[snip]
Jul 14 12:14:17 unknown ntpd[25990]: adjusting local clock by -3.245286s
Jul 14 12:16:26 unknown ntpd[25990]: adjusting local clock by -2.538729s

/etc/ntpd.conf はいじってない。どうしたら OpenNTPdもうるう秒込みで調整してくれますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:46:12
っていうか、clock.nc.fukuoka-u.ac.jpを使うな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:53:33
ああ、そうか。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/01/21/0214236
すまぬ。

ntp.ring.gr.jp
にしまする。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/03/18/2157212
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:59:22
なにも考えず/etc/ntpd.confに
servers asia.pool.ntp.org
ってするだけで
Jul 14 18:32:46 foobar ntpd[14004]: adjusting local clock by -0.017086s
ってやってくれているけどなぁ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:13:58
>>483
それで、うる秒を含んだ時間になっていますか?
つまり、NTTが流している時報と秒単位で一致するかどうか、ということなんですが。

私のほうはどうしても 22秒ほど遅くなります。

あと、思い出しましたが、
/usr/src/share/zoneinfo/Makefile

REDO = right_only
にしています。

前(OpenNTPd以前)、こうしないと Rubyの Timeオブジェクトが 22秒ほどずれるので、
そうした覚えがあるのですが、どうなのかしらん。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:16:42
ttp://jjy.nict.go.jp/QandA/data/leapsec.html
これも併せて見た感じ、Theoはうるう秒も許さない感じですが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:27:23
実際うるう秒有効にしたらまわりのマシンぜんぶ有効にしないと
nfsやファイルコピーで死ねるけどな。

終わらないmakeを見たことがあるか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:59:18
ntpd うんぬんじゃなくて、libc 作り直さないとダメなんじゃないの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:18:53
結局、OpenNTPD は諦めて、cron + rdate で普通に時刻合わせをすることにしました。

これからも、OpenNTPDで「うるう秒込み」で時刻を合わせられる方法を見つけた方は、
お知らせください。
489ummm:2005/07/17(日) 19:07:07
何も考えずにopenNTPDを使ってますが(OpenBSD3.7)NTTの時報とぴったりあってます。
??
(2週間くらい前に初めてOpenBSDに乗り換えたユーザ)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:28:16
OpenBSD, NetBSD は leapseconds がまだ更新されてないみたいね。
FreeBSD の leapseconds には 2005-12-31 の閏秒が入ってた。
491ummm:2005/07/19(火) 20:15:17
質問:閏秒だと1秒の誤差?
上の方を見ると22秒という表現があるけれど、22秒の意味はなに?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:32:30
これまでに、うるう秒が挿入された回数が 22回で、その合計が22秒。
http://www.nao.ac.jp/J/QA/faq/a0403.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:19:31
すると3.7で修正されたってことでしょうかネ?
コンマ何秒誤差とか言われるとそこまで確認できないけれど、少なくとも22秒もくるってない。
NTTの時報とあってるんですよ。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:56:45
うちのもぴったりあってる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:37:18
>>493
閏秒有効にする設定にしててそれ?
496493:2005/07/21(木) 06:46:41
単にインストール時にntpdを有効にしただけッス。(^^;;
自分では何も設定せず、デフォで使ってます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 08:35:41
合っている人、合っていない人の uname -mrs も晒しましょう。

合っていない人 => OpenBSD 3.7 i386 ちなみにボードは 440BX
498493:2005/07/21(木) 23:38:16
あってるのは OpenBSD 3.7 amd64 ボードはMSI K8T Neo2

試しに古い440BXマシンにインストールしてみたら12〜13秒ほど狂ってました。
こっちは OpenBSD 3.7 i386 です。
499493:2005/07/21(木) 23:42:31
補足:
i386マシンの様子をずっと見ていた訳じゃないので、12〜13秒というのは
最終的な誤差ではないかもしれない。
他の人が言っているように、最終的には22秒となるかもしれません。
500login:Penguin:2005/07/22(金) 05:40:42
合っている人です。
# uname -mrs
OpenBSD 3.7 i386

/etc/ntpd.confは
servers ns.hiroshima-u.ac.jp
servers ntp.ring.gr.jp
servers pool.ntp.org
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:33:30
「閏秒込み」って話がすっぱり抜けてる希ガス
ちょっと REDO=posix_right にしてからタイムゾーン替えて試してくるわ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:57:21
質問です、PFの設定で、

たとえば、外部からのアクセスを

eth_a = "xl0"
table <out_a> {214.20*.1**.***} ←@
pass in quick log on $eth_a proto tcp from <out_a> to port $in_tp flags S/SA modulate state

としているとして、@のIPアドレスを@'のようにDNSアドレスにしてはだめかな?

table <out_a> {ahogeahoge.com} ←@'
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:07:52
OpenIISはまだですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:04:25
>>502 いいんじゃねぇの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:53:22
>>502 DNSスプーフィングされてなければ、いいんじゃねぇの?
506login:Penguin:2005/07/26(火) 06:02:16
俺は
/etc/pf-conf-before
pass in on $ext proto tcp from foge-foge-add/32 to any port { ssh } keep
state
見たいな感じがあって

以下なシェルスクリプトをcronでまわしてやってる。
nslookup foge-foge.uso.com | grep "Address: " | awk '{ print $2 }' >
/root/foge-foge1.txt
sed 's/foge-foge-add/'`cat /root/foge-foge1.txt`'/g' /etc/pf.conf-before >
/etc/pf.conf-before2
cp /etc/pf.conf-before2 /etc/pf.conf

なお
ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/patches/3.7/common/005_libz.patch
がでた。
cc -O2 -pipe -DHAVE_STRERROR -DHAVE_MEMCPY -DHAS_vsnprintf -DHAS_snprintf -c /usr/src/lib/libz/infback.c -o infback.o
中略
/usr/share/man/cat3/crc32.0 -> /usr/share/man/cat3/compress.0
でおしまい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:18:04
OpenBSD 2.8のデザインってすごく良いんだけど、
OpenBSDサイトのartに載ってないので、だれかうpきぼんぬ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:19:58
これじゃなくて?
ttp://www.openbsd.org/28.html
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:26:58
俺のマ
シンに手
を出すな!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:47:48
かわいい武装なしのも。。。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:23:46
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:34:45
だよね。>>508 >>511 尽力してくれてありがとう。

やっぱり、あの3つしかないのかぁ、ノートパソコンに
OpenBSDのロゴと2.8のキャラを合わせたアルミシール作ろうと思ったのよ。
そしたら、作ってきますわ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:46:30
www.openbsd.org/ja の更新の遅さに本家ブチキレ
ゆーざじゃなくてごめんなさい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:13:16
jaなんてチェックしてるやついたのか…

515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:10:57
>>513
ポインタきぼん
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:49:28
典型的なだめだめパターンだねぇ。「貢献だ!」とか最初は意気込んでるん
だけど、途中で放り出して知らん顔。多くの日本語ドキュメントプロジェクトが
辿る道。だから日本語ドキュメントなんていらないんだよな。馬鹿が寄って
くる原因にもなるし。(注: 今回の場合は関わった奴等自身が馬鹿だった
わけだが。)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:13:16
また馬鹿な516が湧いた。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:25:53
またまたバカな517が沸いた。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:14:48
>>515
ごめんmixiだ。
"openbsd" でサーチして見付けた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:46:12
>>518
そだな。何一つ具体的指摘ができないところをみるとやはり
頭が弱いんだろうね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:15:36
current が 3.8-beta になってるね。
522login:Penguin:2005/08/12(金) 19:37:19
>>521
ありがと
Track 01: 165 of 165 MB written (fifo 100%) [buf 95%] 4.1x.
Track 01: Total bytes read/written: 173365248/173365248 (84651 sectors).
Writing time: 287.392s
Average write speed 3.9x.
Min drive buffer fill was 95%
Fixating...
Fixating time: 78.494s
cdrecord: fifo had 2731 puts and 2731 gets.
cdrecord: fifo was 0 times empty and 2654 times full, min fill was 90%.
と焼いて これで3.8βがCDからbootできます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:22:41
openbsdでUSB2ギガイーサーで使えるもんってある?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:42:06
3.8はOpenCVSになりそう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:37:02
OpenCVSどうなのっっ
526login:Penguin:2005/08/18(木) 05:20:47
俺のインターネットサーバー今
OpenBSD 3.8-beta (GENERIC) #79: Sat Aug 13 00:12:13 MDT 2005

527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:04:52
OpenBSD使おうと思って、
ソースツリーの更新の仕方を調べていたら
↓このページを見つけたんですが
http://www.openbsd.org/ja/cvsup.html

OpenBSDでは、X Window Systemの扱いは別になってるんですか?
あと、まだ、XFree86を使っていて、X.orgではないんでしょうか?
よろしくお願いします。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:06:58
529OpenBSD3.7です:2005/08/21(日) 03:25:32
今、ルーターを立ててるんですが、
PPPoEの設定の仕方で困っています。

http://www.ne.jp/asahi/diver/hrk/openbsd/pf.html
↑このページを見てやっているのですが、
/etc/hostname.pppoe0というファイルを作って、そこに以下のように書きました。

pppoedev em0
!/sbin/ifconfig em0 up
!/usr/sbin/spppcontrol \$if myauthproto=chap \
myauthname='接続ID' myauthkey='パスワード'
!/sbin/ifconfig \$if inet 0.0.0.0 0.0.0.1 netmask 0xffffffff
!/sbin/route add default 0.0.0.1
up

fxp1 => em0 に書き換えて、接続ID、パスワードを書き換えただけです。
最後の2,3行目も書き換えないといけないような気もするのですが、
PPPoEって、IPアドレスを割り当ててもらう過程も含まれているので、
なぜ、ここで、IPアドレスを設定しようとしているのか、なぜ、0.0.0.0と書いてるのか、全く分かりません。(←疑問1)

あと、特に、PPPoEを使うということを、/etc/rc.localなどに書いていないんですが、
/etc/hostname.pppoe0 というファイルを作るだけでいいんですよね。(←疑問2)


あと、よくわからないのですが、↓このPPPOEとは、別なのでしょうか??(←疑問3)
http://www.openbsd.org/cgi-bin/man.cgi?query=pppoe&sektion=8

わからないことだらけなんですが、教えてください。お願いします。
530ummm:2005/08/21(日) 06:42:32
>>529
今時、家庭用ルータなんて5千円くらいで買える。
専用ルータ買った方が、楽でないか?
ルータだと電源オンオフにshutdown処理いらないし、消費電力も少ないし、HDD使ってないので衝撃にも強い。
ちなみにうちもOpenBSDでサーバです。
531login:Penguin:2005/08/21(日) 11:21:12
>>529
カーネルモードPPPOEだね。
これうまく動かないときがある。
ユーザーモードPPPOEが よろしいかと。
532529:2005/08/22(月) 04:54:44
どうにか、いちおうルーターとして動くようになりました。
結局、ユーザランドのpppを使っています。
ありがとうございました。
今まで使ってたルーターより圧倒的に速いです。

533529:2005/08/22(月) 05:12:11
http://openbsd.bug.it/faq/pf/ja/example1.html
↑pfのルールは、ここのを読んで、ほぼそのまま使っているんですが、
これだと、
iTunes Music Store とか
http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/wb/charlie_large.html とか
ストリーミングを使うもの(?)がアウトになってしまいます。
多分、UDPを外から通さなくしてるのが問題なんですよね。

ちょっと、どういう風に書けばいいか、何を調べたらいいか教えてください。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 05:42:02
  ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
 韓国の大手テレビ局が、8月15日のニュース番組で報道した「旧日本軍による生体実験」と称する映像が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
 韓国のマスコミは反日キャンペーンで、この種のでっち上げ「歴史歪曲(わいきょく)」をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 といった腐敗体質が、改めて確認された。

 番組では戦前、旧日本軍の細菌戦研究731部隊の生体実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」と抗議の声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけるために「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人いる反日的な在日韓国・朝鮮人に日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。
 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで密入国した不法滞在者とその子孫だが、強制連行されたとウソをついて被害者のフリをし、日本国内に居座って、毎月二十数万円の生活保護をもらい、遊んで暮らしている。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 07:04:22
>>533
まず、他人にものを尋ねるときの態度を調べるといいと思います。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:36:15
ここは気難しいインターネットですね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:10:40
>>533
ちょっと rm /etc/pf.conf とか pf -d すればいいと思う。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:46:54
>>533
tcpdump で、どのポートにパケットが飛んできてるか
観察してみて、必要なポートだけ開ければいいんじゃね?

ところで、パケットと聞くと "I'm your friend." とか言う気がする
漏れは負け組?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:15:46
その句読点と「ちょっと、」の用法から察するに,あなたは NetBSD スレの
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119232566/477 さんですか?
ちょっとその節は楽しませていただきましたw
540533:2005/08/23(火) 01:38:25
確かに、飛んでくるポートだけ開けばいいんですが、
ずっと開くのは、あんまりいい気がしないので、
今、内側から通信した先からの、UDPを受け入れるみたいな感じにならないかなぁと思いました。

>>539
似てるようで違う。
NetBSDは使ったことない。


UDP
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan013/baswinlan013_01.html
TCP
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan014/baswinlan014_01.html
とりあえず、この辺りを読んで、その後、ストリーミングについて、考えてみます。
あんまり、セッションとかについて、理解してないのは、事実なので。
ありがとうございました。
541533:2005/08/23(火) 01:43:18
今確認してみると、昨日と設定を変えてないのに、
ストリーミングも再生されるし、
iTunes Music Storeに接続できるようにもなりました。
なぜでしょう。。

というわけで、上のpf.confで大丈夫なようです。
お騒がせしました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:34:35
原因が判明していないのに大丈夫とはこれいかに。
馬鹿はFreeBSDでも使ってろ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 04:45:33
>>542
NetBSDスレを荒らしている包茎くんが久々に登場。
知能障害もますますひどくなったようです。
544login:Penguin:2005/08/23(火) 04:47:23
>>541
例えば 最後の方に
pass in on $ext proto tcp from 111.222.333.444/32 to any port { mysql } keep state
をいれたら111.222.333.444/32だけがmysql のポートから侵入可能。 でも
pass in on $ext proto tcp from from any to any any port { mysql } keep state
なら、 だれでもが泥棒でも勝手にmysql のポートから侵入可能。
そこでもしmysql に うまい脆弱性があったらつぶされるかも。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 06:16:10
あなたのおつむの脆弱性のほうが心配です。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:26:31
>>543
その程度のことしか書けなくなったんだね。まともな反論できなくて
よっぽど悔しいんだろうな。予想通りだよ。NetBSDスレって何のことだよ。
547546:2005/08/23(火) 11:28:15
途中で送信してしまったorz

>>543
そんなこと書いている暇があったら>>541に何か有益なアドバイスしてやれよ。
俺みたいにな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:12:50
恥垢臭い
549546:2005/08/24(水) 02:16:23
どうでもいいけど包茎の好きなヤツだなw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:54:30
誰か Gauche-0.8..5 を動かしているやつはおらんかね?

http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/wiliki/wiliki.cgi?Gauche%3aOpenBSD
を見て、0.8.3 がいけるのは確かめたけど、
0.8.5 は boehm-gc の patch がそのままでは当たらんので、HACK するしかないのかな、
と思っているところ。もう HACK した人がいるなら、助けて。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:29:36
そこと似たようなやりかたで動いてるけど。

gc はパッチあて済みの ports のやつに、
ここら辺を考慮して gauche がやってるのと同じような設定変更をした。
(ようするに古いままの gc)
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/wiliki/wiliki.cgi?Gauche%3aFAQ#H-ybbqso
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:32:57
あー、OS と ports は 3.7-stable。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:02:21
ありがとう。以下のような感じでいけました。
環境は同じく、3.7-stable。

cd /usr/ports/devel/gmake && sudo make && sudo make install
cd /usr/ports/converters/libiconv && sudo make && sudo make install
cd /usr/ports/devel/slib && sudo make && sudo make install
cd /usr/ports/devel/boehm-gc && sudo make patch
cd /tmp && wget http://keihanna.dl.sourceforge.net/sourceforge/gauche/Gauche-0.8.5.tgz
tar xvzf Gauche-0.8.5.tgz && cd Gauche-0.8.5
mv gc gc.gauche.orig
cp -pR /usr/ports/devel/boehm-gc/w-boehm-gc-6.2/gc6.2 gc
# gc/Makefile の "DEFS = " から始める行の最後に -DDONT_ADD_BYTE_AT_END=1 を追加
# src/genconfig の 119行目あたりの \"o\" を 'o' に、2行下の \".exe\" を '.exe' に
./configure --with-iconv=/usr/local --with-slib=/usr/local/share/slib
gmake && gmake test && gmake install

以下のところにも書きました。
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/wiliki/wiliki.cgi?Gauche%3aOpenBSD
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:35:07
乙です。

テストはうちでは全パスだったなあ?
pthreadsはconfigureをちょっといじればビルドはできそうだけど、
とりあえず必要ないので動くかどうかは試してません。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:44:37
>455
それの訳かどうかは知らんが シャラポワ が表紙の
http://www.gyosei.co.jp/forbes/forbes.html#world
に Theo が載っていてワロタ
556anonymous:2005/08/25(木) 22:51:50
OpenBSD、malloc(3) を改良。多数パッケージに影響か
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=05/08/25/0917258&topic=92&mode=nested

既出?
557login:Penguin:2005/08/26(金) 06:24:14
Last login: Thu Aug 25 06:19:06 2005 from 192.168.xxx.xxx
OpenBSD 3.8-beta (GENERIC) #108: Fri Aug 19 02:32:32 MDT 2005
なんだけど 3.8では なにが新しくなってるんだろう?
http://www.openbsd.org/38.html は まだ来てないんでわからない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:00:45
mallocのオプションを ln -s 'A<' /etc/malloc.conf とかするのってかっこいいけど
他にこんなやり方してる物って何かありますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:30:01
CD-ROMドライブがついていないノートPCを、FDからブートさせてFTPインストールしたいのですが、PCMCIAのドライバとかって充実しているのでしょうか?
OpenBSDを使いたいです・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:25:04
floppyC37.fsをFDに焼こうとしたんですが、うまくディスクを作れなかったので、LinuxのFTPサイトからもってきたRAWRITEを使ってディスクをつくりました。
しかし、そのFDでブートするとカーネルパニックして固まります。
どうしよう・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:41:13
>> 559
http://www.openbsd.org/i386.html とか見たらいいでは?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:44:19
>>560
みんなエスパーじゃないんだからさ、どこのメーカーの何ていう機種なのかとか、
どんなパニックメッセージなのかとか書かないと...
ってか真剣に「どうしよう」なんて思ってないでしょ?
563login:Penguin:2005/08/31(水) 06:05:31
>>560
openbsdでは dd if=floppy37.fs of=/dev/rfd0c bs=32k だから
linuxでは確か  dd if=floppy37.fs of=/dev/fd0 bs=32k でいけたはず。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:13:46
FDに「焼く」からダメなんだよ、書き込んでみればどう?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 08:12:01
OPENBSD_3_8 age
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:29:53
nslookupでDDNS→IPを調べるときどこのサーバーを参照しているの?
567?:2005/09/07(水) 22:52:07
>>566
ご自分が何を質問しているか、理解していらっしゃいますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:56:59
単なる誤爆だろ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:59:54
>>566
何いってんだ?
570546:2005/09/08(木) 03:24:40
>>566
/etc/resolv.conf
571login:Penguin:2005/09/09(金) 19:48:27
http://www.openbsd.org/38.html 11月11日にむけ発信準備
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:56:08
にしても、OPENBSD_3_8のtagつけてから2ヶ月以上先にリリースっていうのが
よくわからん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:10:12
CD作ったりとかするんだべさ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:51:01
クリスマス発売とかありそうだなw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 10:22:47
むしろハロウィンで。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:21:55
早速、OpenBSD3.8 orderしてきました.
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:38:45
OpenBSD3.8 age
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:40:04
song38.mp3 マダー?
579login:Penguin:2005/09/18(日) 06:52:14
TheoのメインマシンのCPUは なんだろう?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:03:27
Xeon
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:16:32
UltraSPARCIII
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:29:49
>>580
>>581

どっちがより嫌いかは微妙?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:06:25
3.8予約販売開始したのにもりあがらねぇな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:14:19
>>583
正式リリースされたわけじゃないからなぁ。
それにOPENBSD_3_8のtag打たれたのはもう半月も前だし。
585login:Penguin:2005/09/20(火) 05:17:34
>>584
# pkg_info | grep clam
clamav-0.86.2 free virus scanner にOPENBSD_3_8 snapshotsではなってる。
OPENBSD_3_7で clamav-0.86にあげる方法は どうしたらいいの?
portsを使うのは失敗、じゃソースから自分でいれるのかな?
586login:Penguin:2005/09/20(火) 05:45:35
>>585
追加 makefi;eのdiffをとると

< DISTNAME= clamav-0.86.2
---
> DISTNAME= clamav-0.83
19c18
< WANTLIB= c crypto pthread ssl z
---
> WANTLIB= c crypto pthread ssl wrap z
44,45c43
< --with-dbdir=/var/db/clamav \
< --with-libcurl
---
> --with-dbdir=/var/db/clamav
49,50c47,48
< CONFIGURE_ENV+= LDFLAGS="-L/usr/lib -L${LOCALBASE}/lib" \
< CPPFLAGS="-I/usr/include -I${LOCALBASE}/include"
---
> CONFIGURE_ENV+= LDFLAGS=" -L${LOCALBASE}/lib" \
> CPPFLAGS="-I${LOCALBASE}/include"

3.7に clamav-0.86.2のそーすをもってきて makeしてもいけそうにない感じもするけど
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:43:47
というか0.87でてるけどな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:03:16
clamavに関しては、メンテナはそのまま個人でやってもらっていた方が良かった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:05:57
対応早いしな。 とりあえずおまえは、sageを覚えろ。
590login:Penguin:2005/09/20(火) 19:38:56
>>587
確かに http://www.openbsd.org/pkg-stable.html をみて clamav-0.86.2p0.tgz いれても
# freshclam
ClamAV update process started at Tue Sep 20 19:32:33 2005
WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!
WARNING: Local version: 0.86.2 Recommended version: 0.87
DON'T PANIC! Read http://www.clamav.net/faq.html
main.cvd is up to date (version: 34, sigs: 39625, f-level: 5, builder: tkojm)
Downloading daily.cvd [*]
daily.cvd updated (version: 1090, sigs: 581, f-level: 6, builder: ccordes)
WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!
WARNING: Current functionality level = 5, recommended = 6
DON'T PANIC! Read http://www.clamav.net/faq.html
Database updated (40206 signatures) from database.clamav.net (IP: 203.178.137.175)
と古いってでるよなあ、Makefile読めないのに馬鹿みたいに ./configure ; make ;make install してソースから 
入れるのは恐いし 0.87 でるのを待つが吉かと
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:22:48
OpenBSD 101 - OpenBSD 3.7 Tutorial for Beginners
http://www.wbglinks.net/pages/openbsd/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:40:14
>>590
FreeBSDのportsでも同様のwarnが出てうるさいことうるさいこと…

そういえば、Debianのようにセキュリティアップデート以外はアップデート
しないよっていうポリシーのものだと、この辺どう処理してるんだろ。
Debian Sargeなんて0.84だ…
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:53:32
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:25:48
>>593
Thanks。Stable用のパッケージ集を別途用意かぁ。
595login:Penguin:2005/09/21(水) 05:34:36
>>591
http://www.wbglinks.net/pages/openbsd/cvsup.html いいページだ。
でも3.7 portsにもまだ 0.87きてない。
# cd /usr/ports/security/clamav/
# more Makefile
# $OpenBSD: Makefile,v 1.3.2.2 2005/08/31 19:51:41 sturm Exp $
COMMENT= "free virus scanner"
DISTNAME= clamav-0.86.2
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:45:33
clamav制作者サイドに、OpenBSDでもコンパイル&インストールできるようにお願いしてみるか。
597login:Penguin:2005/09/22(木) 05:04:54
>>596
逆じゃないかな? 3.8snapshotsで
$ ls -l /usr/ports/security/clamav/
total 24
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Aug 20 19:02 CVS
-rw-r--r-- 1 root wheel 1602 Jul 28 07:15 Makefile
-rw-r--r-- 1 root wheel 244 Jul 28 07:15 distinfo
drwxr-xr-x 3 root wheel 512 Aug 20 19:02 patches
drwxr-xr-x 3 root wheel 512 Aug 20 19:02 pkg
drwxr-xr-x 5 root wheel 512 Aug 21 19:30 w-clamav-0.86.2
なんで、OpenBSDのclamav担当者の役割でしょ、patchesがいるんだよね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:37:18
まぁ、どっちでも良いよ、patchあてなけりゃインストールできないプログラムが悪いのか、
堅牢にしすぎたOpenBSDが強すぎるのか…。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:40:09
堅牢性とは関係ないでしょ。勘違い?
600login:Penguin:2005/09/23(金) 19:27:45
>>599
http://www.clamav.net/doc/0.87/html/footnode.html#foot113 見ると
OpenBSD 2
Installation from a port is recommended.
なんよねー、よって port が出るまで フツー人は待たねばならねー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:42:30
>>600
で、それが堅牢性と関係あると想像した理由は何?
602login:Penguin:2005/09/24(土) 05:45:59
>>601
http://www.fatbsd.com/openbsd/clamav/ 見ると portsあるよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:53:53
全然答になってないような…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:40:06
ウリはな、今日本語を勉強してるニダ。
それが答えニダ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:47:27
だるいな。そろそろ、linuxに移るとしようか。
606login:Penguin:2005/09/24(土) 17:41:02
>>603
わるいわるい、http://www.clamav.net/binary.html#pagestart を信じてしまってわるい。
確かに答えになってない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:43:17
別にそのページには堅牢性うんぬんなんて言葉は載ってないよな。
結局答えてない…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:20:44
何か、あきらかにおかしいのが一人いるな。
おまえは、他人と意思の疎通が出来ているのか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:27:27
> おまえは、他人と意思の疎通が出来ているのか?
を見て、ハッと気がついたが、
なんと、このスレにはTheo様自ら降臨なさっていたのか!!

610login:Penguin:2005/09/25(日) 04:38:20
>>607
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenBSD
   「問題の起こりにくい設計や徹底したコード監査」。
http://www.unixuser.org/~euske/doc/openssh/theointerview.html 
   「ソフトウェアのセキュリティ問題のほとんどは単に劣悪な品質のためだ」
http://japan.linux.com/desktop/05/06/20/0123202.shtml
611login:Penguin:2005/09/25(日) 05:27:40
一日一回以下のシェルスクリプトをクローンで回し
clamav0.87のポートがでたかをメールでHardGeiに報告させてる。
----------------------------------
cd /root
cvsup -g -L 2 cvsup-file-ports
cd /usr/ports/infrastructure/build
./out-of-date | mail [email protected]
-----------------------------------
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 05:39:24
>>610
従って、OpenBSD 上で何か問題があったとすると、それは全て堅牢性を重視し
たために、仕方なく生じた問題である。それ以外の問題である筈はない…

って言いたいのかな?
それがあまりに無理のある論理であることさえ分からないみたいだね。
こういう、夢ばかり見てるような人がSMTPサーバを運用してるってのは、
正直不安になるな。
613?:2005/09/25(日) 07:48:40
>610,,612
大人なら、もうやめなさいヨ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:25:32
NetBSDスレにもFreeBSDスレにも変なのが湧いて出てきているな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:29:50
ま、馬鹿はFreeBSDでも使ってろってことよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:59:43
こっちにも飛び火したか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:25:55
つうかFreeBSDスレもNetBSDスレももともと変なのが多数。まともなのは
2〜3/1000 レスって感じだろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:03:59
FreeBSDのMLはspamの対策をとらないってのは本当か?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:03:11
一応「最低限の対策」は取っているんだそうな。

しかし、「誰でも投稿できる」という自由さを決して失いたくないので、
それに引っかかるような対策は金輪際、取らないそうだ。

受信は gmail 経由にした方が、楽でいいよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:08:34
jpのことか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:50:16
song38 北ー
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:31:22
>>618
spam発信業者の大多数がFreeBSDを使っているらしいからな。
スポンサーを貶めるのを控えているんだろう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:52:03
>>622
キチガイくん、おはよう
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:51:16
http://www.openbsd.org/images/tshirt-24.gif

これもデートじゃ着ていけないな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:00:52
>>623
同意してくれていつもありがd
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:41:00
人恋しい季節って奴か。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:48:50
NTT光で プロバイダが朝日ネットだが
/etc/ppp/ppp.conf を <
default:
set log Phase Chat LCP IPCP CCP tun command
pppoe:
set device "!/usr/sbin/pppoe -i sis0"
set mtu max 1492
set mru max 1492
set speed sync
disable acfcomp protocomp
deny acfcomp
add! default HISADDR
set authname [email protected]
set authkey hardGay
でつながるよ
628openbsdニュービー:2005/10/06(木) 13:56:15
どうしてもpppoe(4)の場合BFletsでunnumberedができません。固定IPはX.X.X.80/29でインターフェイスは3つ、em0 em1 em2があります。em0はwan、em1はunnumbered固定IP、em2はNATです。


[internet]-----------[em0][openbsd][em1]---------unnumbered X.X.X.82~86
[em2]
|
|
|
NAT 192.168.0.X


#cat hostname.pppoe0
pppoedev em0
!/sbin/ifconfig em0 up
!/usr/sbin/spppcontrol ¥$if myauthproto=chap myauthname=xxxxxxxxx ¥
myauthkey=xxxxxxxxxxx
!/sbin/ifconfig ¥$if inet X.X.X.81 0.0.0.1 netmask 0xffffffff
!/sbin/route add default 0.0.0.1
up

#cat hostname.em1
up media autoselect

#cat bridge.bridge0
add em0
add em1
up

って感じなんですが何が足りませんかね?PFはまだついてないのでフィルタリングやNATはまだです。とりあえずunnumberedを使えるようにしたいのでだれか助けてください。
629openbsdニュービー:2005/10/06(木) 13:57:58
すみません、なぜか[em2]が[internet]の下に行ってしまいましたが[openbsd]の下にあるはずです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:08:06
>>627 fxp0はNTT光モデムにつながっている、プロバイダは朝日ネット
http://www.ne.jp/asahi/diver/hrk/openbsd/pf.html みれー。
さて /etc/rc.localには/usr/sbin/ppp -ddial pppoeは起動せず。
/etc/hostname.fxp0は 存在しない!
# cat /etc/hostname.pppoe0
pppoedev fxp0
!/sbin/ifconfig fxp0 up
!/usr/sbin/spppcontrol \$if myauthproto=pap myauthname=はーど@atson.net myauthkey=げい
!/sbin/ifconfig \$if inet 0.0.0.0 0.0.0.1 netmask 0xffffffff
!/sbin/route add default 0.0.0.1
up
crontabでつぎのシェルスクリプトをまわす
ーーーーーーーーーーーー
#!/bin/sh
state=`/sbin/ifconfig pppoe0 | /usr/bin/grep 0.0.0.0`
/bin/echo "Restarting PPPoE connection"
/sbin/ifconfig pppoe0 down
/sbin/ifconfig pppoe0 up
/bin/echo "--- RECONECT IN-KERNEL PPPOE ---"
else
/bin/echo " PPPoE is being connected "
fi
あとは/etc/pf.conf | grep ppp
ext="pppoe0" とか改良してねん
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:18:12
LC_CTYPE対応の件はみんなどうでもいいのか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:30:46
>>631
いまや、対応していてあたりまえだからなぁ。やっと人並みになったかという感じ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:46:56
まだ人並みになってないような
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:14:44
OpenBSDでSJISでJolietなCD-ROMって読めますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:50:22
読めぽ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:38:35
ディ フォルトの1 つの遠隔穴しか8年以上に, 取付けない!
637login:Penguin:2005/10/10(月) 16:00:48
>>630
実はこの in-kernel-pppoeは 3.8 snapshotsで動かしている。
3日様子を見たが 実に安定して動く。
素晴らしい。
openbsdのコードの正確さを感じる。
こうなるとuser mode pppoeは 不用論さえ生じるくらいであります。
もちろんpf.confも dynamic DNSこみでin-kernel-pppoeで動く。
トレビアン

638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:04:12
> openbsdのコードの正確さを感じる。

NetBSDから持ってきたコードだぞ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:40:22
>>637
kernel PPPoEって再接続可能になったのか? そうじゃないと怖くて使えない場面も多い。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:46:57
kernel-PPPoEをどうしたらunnumberedで設定できるのですか?全くわからん。pppoe0インターフェイスはbridge0には入れらんないからね。
641login:Penguin:2005/10/10(月) 22:00:19
>>639
だから
#!/bin/sh
# Script to check if pppoe interface is down and, if so, restart it
state=`/sbin/ifconfig pppoe0 | /usr/bin/grep 0.0.0.0`
if [ "x$state" != "x" ];then
/bin/echo "Restarting PPPoE connection"
/sbin/ifconfig pppoe0 down
/sbin/ifconfig pppoe0 up
/bin/echo "--- RECONECT IN-KERNEL PPPOE ---"
else
/bin/echo " PPPoE is being connected "
fi
をクローンでまわしてる、これOpenBSD MLで見っけた。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:10:21
>>641
Thanks。たしかそのscript前にもこのスレで出ていた気が。
やっぱりcronで監視script回すしかないわけか…。なるべく
ダウンタイム短くしたいんだってことになると、script
じゃなくてdaemonで監視ってことになるのかなぁ。
usermode PPPoEでは当然のように再接続するまでの時間の設定とかが
できているので、その手のことまで面倒を見てやってくれるdaemonが
標準であるといいんだけど…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:54:18
NetBSDのifwatchdを移植しろ。
644login:Penguin:2005/10/11(火) 04:53:51
>>642
あのね、elseの上当たりに
/sbin/ifconfig pppoe | grep "inet " | awk '{ print $2 }' | mail -s address_is_changed はーど@げい.com
と書くと cron でまわしたその***瞬間***に 接続がきれてたら報告してくれる。
15分に1回のcronでは その報告はきてない。

1日1回 メモリフレッシュ的意味合いで 草木も眠る丑三つ時に 強制rebootさせてるんで 今のところ
10/9 210.253.226.13x
10/10 210.253.226.18x
10/11 210.253.226.14x
な感じでアドレスは移り変わってるけど 接続が このreboot時(ネテルヨネー)以外に切れてる時は 未体験。

このバッヂを modoki.shとして
# ./modoki.sh ;date ; ./modoki.sh ;dateすると
PPPoE is being connected
Tue Oct 11 04:36:25 JST 2005
PPPoE is being connected
Tue Oct 11 04:36:25 JST 2005
なんで クローンの間隔は相当つめれるとおもう、こうつめるとなるとまるでデーモンだねー。

openBSDの偉い人には 例の ***どうにか動く***NetBSDのデーモンを入れるのは簡単だけど、
openBSDの 「きちんと正確に安全に動くのか」というクライテリアで 未導入と思う。
ソースが読めない自分の出番ではないが、 読める方真実を 教えてくれー。

俺だってどうにかタイヤを取り換えれるが、 自分で取り換えたタイヤをはいて時速120kで高速を走りたいとは思わない。
自分の稚拙な道具では4つの螺を***均等に***しめれてないと思う、恐い。 
$ uname -ar
OpenBSD はーどげい.dyndns.org 3.8 GENERIC#138 i386
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:30:14
>>643
ifstated じゃだめ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:54:54
>>644
なんか根本的にわかってなさそうなヤシだな…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:25:03
>>645
ifstated を in-kernel pppoe でどんなふうに使うんだろう?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:04:00
っていうかpppoe(4)使えねぇな、bridge(4)で使えないんじゃん!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:49:21
最近文句しか言わない、言えないクレクレ君が増えたな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:24:02
>>649
なんかみんな優しくね?
昔はFreeBSDだ包茎だなんだって凄かったのに。
651login:Penguin:2005/10/12(水) 04:44:43
ifwatchd のKernel PPPoE使用での代用品だが、
Subject: Re: Kernel PPPoE is dieing...
Date: Tue, 23 Aug 2005 11:49:48 -0400
には

#!/bin/sh
# pppoecheck - attempt to restart pppoe interface if it is down
#   pppoe0 interface exists
if [ -f /etc/hostname.pppoe0 ]; then
down=`ifconfig pppoe inet | fgrep 0.0.0.0`
if [ "$down" ]; then
logger -p user.err pppoe0: phase restart
ifconfig pppoe0 up
fi
fi
がある。

質問1  logger -p user.err pppoe0: phase restartすると logはどこに書き込まれてるのか?
/var/log/messages か?


質問2
   * * * * * /usr/local/sbin/chkpppoe.sh  
   は、毎秒毎に実行ということか?

偉い人教えて
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:22:29
>>651
man logger
man 5 crontab
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 08:33:07
>>643
英語だけど、そしてCanさんは in-kernel pppoe の責任者
ーーーーーーーーー
Subject: Re: in-kernel pppoe
Date: Sat, 30 Apr 2005 10:59:26 +0300
Sender: [email protected]
> I don't know if there is a more sophisticated way in OpenBSD; NetBSD has
> ifwatchd, which monitors network interfaces and optionally executes
> scripts when the interface is brought up or down. I've used an
> equivalent shell script on Solaris using PPPoE for several years with no
> problems, and so far so good with OpenBSD as well - I don't see any need
> for an additional daemon (ifwatchd) to handle such a simple task.
There should be no need for this. Really. Just try -current and let me know
if it still fails to recover.
Can
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つまりOpenBSD ではifwatchdいらないってこと
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:27:24
>>653
本来ならifwatchdどころか>651のようなスクリプトはそのものが不要で、
currentを使っていてもdownしっぱなしになるとしたらそれはバグだって
こと?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:52:57
pppdと違って、timeoutとかリダイアル&リコネクト間隔&回数とかの
設定はないからなぁ。
656& ◆h9Bn.Lr5Ro :2005/10/12(水) 10:17:31
>>653
ここの 292 あたりをよめばー。
固定でない動的アドレスだと 651のようなスクリプト いるとおもわれる。
(プロバイダが毎日アドレスを変えていく)。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:35:58
OpenBSDでルーターを作りたいのですがIP8/IP16で出来ますか?

658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:14:20
IPv4/IPv6に対応していますが、IP8/IP16という規格には対応しておりません。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:02:29
>>657
出来ますが、貴方には無理。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:03:21
>>657
出来ます
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:31:49
>>657
出来る
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:00:24
http://www.opencvs.org/images/opencvs.gif
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:31:47
kernel pppoeでうだうだ言ってるやつ
とりあえず使ってみろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:15:14
精子の絵だから
精子に見えて当然だろ。
665login:Penguin:2005/10/13(木) 04:26:04
>>663
つかってま。
# tcpdump -i pppoe0
tcpdump: listening on pppoe0, link-type PPP_ETHER
04:12:29.678476 111.222.333.444.ssh > 555.666.777.888.62357: P 2828833741:2828833821(80) ack 3639539326 win 17280 <nop,nop,timestamp 4287311488 30583> (DF) [tos 0x10]
04:12:29.679269 111.222.333.444.ssh > 555.666.777.888.62357: P 80:128(48) ack 1 win 17280 <nop,nop,timestamp 4287311488 30583> (DF) [tos 0x10]
04:12:29.720717 555.666.777.888.62357 > 111.222.333.444.ssh: . ack 80 win 2532 <nop,nop,timestamp 30619 4287311488> (DF)
04:12:29.721417 555.666.777.888.62357 > 111.222.333.444.ssh: . ack 128 win 2532 <nop,nop,timestamp 30620 4287311488> (DF)
04:12:30.704529 111.222.333.444.ssh > 555.666.777.888.62357: P 128:336(208) ack 1 win 17280 <nop,nop,timestamp 4287311490 30620> (DF) [tos 0x10]
^C
15 packets received by filter
0 packets dropped by kernel
以下略
(111.222.333.444と 555.666.777.888は おきかえだ。つまり 555.666.777.888から111.222.333.444に sshではいってる )
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:22:05
>>658
IP8/IP16という表記で規格と早とちりするバカハケーン
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:26:27
ボケたんだろ。
おもしろいかどうかは別にして。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:02:04
666は悪魔的なバカ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:45:35
>>658
> IPv4/IPv6に対応していますが、IP8/IP16という規格には対応しておりません。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:59:10
で、IP8/IP16 って何よ?
int とポインタが 8bit だったり 16bit だったりするわけ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:07:08
Intel Pentium 8。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 06:18:50
IP8/IP16 = 1/2
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 07:21:05
IPアドレスが8個/IPアドレスが16個の企業向けサーバー用専用回線
ビジネスタイプでIPv4/IPv6とは別物。

そろそろ、OpenBSD3.8が初期予約者に送られてくる時期だな。楽しみだ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 07:27:15
追記、尚付与されるIPアドレスは
ネットワークアドレス・ブロードキャストアドレス・ルータアドレスの
3個を間引きされるので実際は

IP8→5個
IP16→13個
となる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:02:14
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 04:08:55
>>673
今度の目玉はなんだっけ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:29:00
GCC4じゃねぇ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:09:26
ttp://www.openbsd.org/38.html

>>663
別にCD-ROMなんてなくても、2ヶ月ぐらい前から使っているし

>>677
3.3.5だ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:32:14
>>676
telnetd, mount_union, mount_null, mount_umap
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:15:15
新機能どころか無くなったことがウリってのも悲惨なOSだな
681& ◆po73KQOmZk :2005/10/15(土) 17:13:58
>680
じゃ君は3.7をつかえ、俺は3.8を使う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:43:43
というよりも、コンパイルエラー吐きまくりになるのは勘弁
そりゃもういろいろぶち込んでやっても、OpenBSDじゃとぉらねぇ。

それでもOpenBSD使い続けますよ、Linuxより軽いし、他のBSDに魅力を感じられないので。
何て逝っても、シンプルイズベスト。おなに*
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:04:39
>>680
いまだに機能追加だけが品質向上だと思ってる馬鹿発見w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:28:54
>>682
そりゃ、3.8からはmallocの挙動が違っていたりするからねぇ。
おかげでApacheの潜在的脆弱性が見つかったりしたわけだけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:13:53
>>683
でも日本語locale,UBC,カーネルサポートのあるpthreadくらいは
さすがに今時欲しくない?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:18:05
問題はそこじゃない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:23:36
ではどこだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:29:29
/etc/nsswitch.conf
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:01:21
>>685
でも、昔はMPに対応してくれとかいう要望にひどい言葉を浴びせてきた
テオシロウがMP用branch切って3.6から(だっけ?)MP対応にしたように、
ゆっくりとだけどモダンなOSの機能も取り入れているし。
localeもとりあえずCがあれば足りる場面も多いしねぇ。
UBCはVMのことはよ〜わからん。現状、diskcacheと統合されてなくても
不便感じないしなぁ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:04:31
まあ性能にしか関係ないから、不便とは思わないよね。遅いだけ。
RAM が沢山あっても、ほとんど使われないで遊んでるのは悲しいけど。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:07:41
日本語localeなんて要らんよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 05:05:45
だれもpthread二は触れないところを見ると、さすがにこれは必要だと思っているわけだな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 05:22:27
カーネルpthreadがどうしても必要な応用ってどんなのがある?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 05:25:16
デュアルコアや SMP のマシンで、マルチスレッドプログラムを
走らせたときとか。今のままだと、1つのCPUコアしか使われず、
もう片方のCPUコアは遊んでる…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:08:51
そのマルチスレッドプログラムってどれのこと?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:35:56
pthread 使ってるプログラムすべてだな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:10:26
まあ、SMP対応したのにkernel threadに対応してないのは片手落ちだ罠。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:27:39
>>696
つまり具体的にはない、今のところ特に必要ないってことですな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:42:24
mpm-workerなapache2は?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:03:41
>>698
ちょっと無知にもほどが…
OpenLDAP とか firefox とか python とか perl とか…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:53:52
>>700
>>698のようなオナニストにとってはそんなアプリは存在しないのと同義。
CVSの中身が全部Attic行きになれば真にセキュアなOSになるらしい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:00:54
>>701
ここでそんなこと言ってると、究極のイケメンオナニストに聞こえちゃいますよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:07:51
道具の使い勝手をもとめる方向性と安全性を求める方向性は、
はたがいに反している面が多いので安全性をもとめることがきわまれば、
究極には使うことができない道具が出来上がることであるよ。(健康法師)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:15:06
>>702
やっぱり見てるのか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 04:45:06
>>700
それらは別にカーネルスレッド化した pthread である必要のないものばかり。
どのくらい性能差が出るのか数字とかある? でそれと監査の手間隙とかを
考慮してコストパフォーマンスはどうなの?

apache の worker は意味あるかもな。でも普通必要ないな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 04:46:16
あ、squidのaufsとかは意味あるかも。しかしこれも検証しないと効果が
あるかどうかわからんね。
707login:Penguin:2005/10/17(月) 05:24:51
knoppix CDで 起動して openbsd領域を mountすることってできるの?
その時は mount -t なによ ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 07:52:09
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |次でぼけて!!!! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 08:45:44
apache の pthread 化は,目に見えるような違いがあるよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:04:29
>>705
いちど、OpenBSD と他の OS で、アプリの性能差をベンチマーク
してみた方がいいと思うよ。結構たまげる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:21:14
user level threadだと、たとえシングルCPUでも、一つのthreadがblockしたときの
挙動のせいでkernel threadより芳しく性能が劣ることもあるからなぁ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:08:13
マルチスレッド化したらウイルスに感染する速度も倍になるじゃねーか
そんなもんはいらねーんだよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:17:50
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |次でぼけて!!!! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚).||
    / づ Φ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:23:21
マルチスレッド化したらウイルスに感染する速度も倍になるじゃねーか
そんなもんはいらねーんだよ
715login:Penguin:2005/10/18(火) 04:47:53
lftp ftp.openbsd.org:/pub/OpenBSD/snapshots/packages/i386> ls clam*
-r--r--r-- 1 1114 1114 754312 Oct 08 20:55 clamav-0.87.tgz
-r--r--r-- 1 1114 1114 23814 Oct 08 20:55 clamsmtp-1.5.tgz
と3.8βにclamav-0.87登場、さすが御本家の圧倒的膂力、 3.8に移行の時来れり
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:40:29
>>709
今は pthread 化の話ではなくて pthread のカーネルスレッド(?)化の
話なんだと思いまつ(ってボケ要請だからボケたのかな)

>>710
検証結果を晒さないで妄想晒されてもねぇ。
どのベンチマークよ。

>>715
もうその話題はいいよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:51:45
とりあえず、コンパイルエラーが出ずに、無理矢理にでもインストールできてくれれば。。。
ココまで来ると、他のプログラム書いている方々にOpenBSDでも動くように設計しろと云うことになるか。
718login:Penguin:2005/10/19(水) 05:21:22
>>715
openbsdで # freshclam しても
ClamAV update process started at Wed Oct 19 05:15:39 2005
main.cvd is up to date (version: 34, sigs: 39625, f-level: 5, builder: tkojm)
Downloading daily.cvd [*]
daily.cvd updated (version: 1142, sigs: 1134, f-level: 6, builder: arnaud)
Database updated (40759 signatures) from database.clamav.net (IP: 61.205.61.201)
と美しい。
なお LINUXでの #freshclam は以下。
ClamAV update process started at Wed Oct 19 05:18:32 2005
main.cvd is up to date (version: 34, sigs: 39625, f-level: 5, builder: tkojm)
daily.cvd is up to date (version: 1142, sigs: 1134, f-level: 6, builder: arnaud)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:50:28
そろそろ、OpenBSD3.8とどくな。楽しみだ。
届いたら、どうしよう、こうしよう、なにしよう。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:44:11
>>718
ClamWinの出力と同じやん。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:12:08
最近のmisc@読んでたんだが相変わらずTheoは自己中だな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:25:40
自己中でないTheoはTheoじゃない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:34:57
テオデラートとディオブランド−は似すぎている。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:24:14
今回ほど移行するか迷った事はありません。
725login:Penguin:2005/10/21(金) 06:21:47
>>721
Theoえらいよ、misc@を多分全部読んでる。
攻撃される方も偉い。
俺がmisc@に書けば無反応だろう。
問題はTheoの能力が落ちてた時 彼がなお自己中の4番打者であった時に困る。
無能な4番打者はチームOpenBSDを崩壊させる。
Theo de Raadt は何才?
Darren Reed は何才?
将来的にはTheoは選手を降りて監督になるのが正道か。

未来は今の幼稚園生にある。
彼らは今のLINUX、OPENBSDを踏台にして 全く新しいチームをつくるだろう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 07:21:06
来週にはOpenBSD3.8がリリースですが、手元に届いたからいますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:37:11
テオジェラート
あいすくりーむ屋さん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:43:18
およそ10日前には届くはず。ということは、今日届いていない奴らは、
明日明後日届くと云うことか、まぁ、日曜日の配達は無いから、月曜日だろうな。

とりあえず、みんなもちつけ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:13:13
今テオんちのCD-Rがフル稼働してるからな!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:14:08
手焼きかよ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:31:10
テオ様の手焼きなら10枚買う
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:18:57
export LDFLAGS="-L/usr/local/lib -lpthread"
export CFLAGS="-I/usr/local/include"

./configure --disable-clamav \
--enable-dependency-tracking \
--disable-clamuko \
--enable-bigstack \
--sysconfdir=/etc \
--with-user=clamav \
--with-group=clamav \
--disable-cr \
--disable-urandom

こうすると clamav-0.87をソースからインストールできるらしいが、どうよ>>ALL
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:30:55
>>732
まだやってんのかよ。もう飽きたからどっかよそでやってくれる?
734login:Penguin:2005/10/22(土) 04:27:36
>>732
# clamd --version
ClamAV 0.87/1146/Fri Oct 21 13:36:48 2005

# cat /etc/passwd | grep clam
_clamav:*:539:539:Clam AntiVirus:/nonexistent:/sbin/nologin
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:13:08
OpenBSDと一緒ならどこへでも行ける筈。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 05:29:55
実はこれopenbsd 3.8 βから書きこんでいる。
まずとりあえずはXの入れ方から
Xorg -configure
/etc/X11/xorg.confで
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "wsmouse"
Option "Device" "/dev/wsmouse"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Modes "1024x768" "640x480"
Depth 16
EndSubSection
EndSection
パッケージの入れ方は
pkg_add -v ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/snapshots/packages/i386/kdebase-3.4.3.tgz
な感じ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 05:43:40
続いて入れたパッケージは以下で全部です。
俺にはcannaがはいらねえ。
誰かできた 偉い人いる?
-bash-3.00# pkg_info
-bash-3.00# pkg_info |awk '{print $1}' OpenEXR-1.2.2p1 Wnn-data-4.2
arts-1.4.3 aspell-0.50.5p1 bash-3.0.16p1 bzip2-1.0.3
cdparanoia-3.a9.8 cyrus-sasl-2.1.20p4 esound-0.2.34 expat-1.95.6
flac-1.1.2 gettext-0.10.40p3 glib-1.2.10p0 glib2-2.6.4
gnupg-1.4.1p0 gpgme-1.0.2p0 gstreamer-0.8.10 gtk+-1.2.10p3
ja-Wnn-4.2p1 ja-Wnndict-4.2p0 ja-jvim-2.0rp0-wnn ja-kinput2-3.0-wnn
ja-kterm-6.2.0p2 ja-less-3.32p2.48 ja-onew-wnn4-2.2.10 jasper-1.701.0
jpeg-6bp2 kde-i18n-ja-3.4.3 kdeaddons-3.4.3 kdebase-3.4.3
kdegames-3.4.3 kdelibs-3.4.3 kdemultimedia-3.4.3 kdepim-3.4.3
lcms-1.12p0 lftp-3.3.0 libart-2.3.17 libaudiofile-0.2.6
libgcrypt-1.2.0 libgpg-error-0.7 libiconv-1.9.2p1 libltdl-1.5.20
libmad-0.15.1bp0 libmng-1.0.9p1 libogg-1.1.2 libtheora-1.0alpha4
libusb-0.1.10a libvorbis-1.1.1 libxml-2.6.16p6 libxslt-1.1.12p1
mpeg-lib-1.3.1p0 openldap-client-2.2.29 pcre-4.5p1 pilot-link-0.11.8
png-1.2.8 popt-1.7 qt3-mt-3.5 sdl-1.2.9-sun
speex-1.0.5 taglib-1.4 tiff-3.7.3 unzip-5.52
xanim-2.80.1p0 xmms-1.2.10p5
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:19:08
>>736 3.8βなら、LiveCD作ってる人がいるよ。

ttp://kaw.ath.cx/openbsd/

このCDでもやっぱcannaはダメみたい。
「kinput2起動直後にsigsegvで死ぬ」って書いてある。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:07:12
>>738
LINUXでは uim anthy が安定的でいいけど、 これopenbsdでコンパイルできるかなあ?
gentooでは .xinitrc
export LANG=ja_JP.eucJP
export LC_ALL=ja_JP.eucJP
export LC_CTYPE=ja_JP.eucJP
export PAGER="/usr/bin/lv"
export LV="-c"
XMODIFIERS=@im=uim ; export XMODIFIERS
GTK_IM_MODULE=uim ; export GTK_IM_MODULE
uim-xim &
uim-helper-toolbar-gtk +1230+1000 &
startkde
みたいなかんじだけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:57:38
>>738
おぉ、そんなWikiあったのか。しらなんだ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:18:09
ここはUnix初心者スレになったのですね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:31:13
>>741
で?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:59:36
>>742
馬鹿はFreeBSDでも使ってろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:48:36
ハイどーん!どーん!どーん!
             ベタベッタ
ど、どーん、どーん!

ベタでぇ〜す!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:11:33
>>739 Anthyは、OpenBSD 3.7にはインストールできるみたい;
ttp://hrk.sub.jp/openbsd/s-anthy.html
746login:Penguin:2005/10/25(火) 03:57:31
>>745
ありがとう、今からやってみる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:04:12
質問。OpenBSD 3.7を入れてstableにしたんだが。
ふと気がついたのが(CUI状態で)画面サイズが小さいというか、
ディスプレイ全体で画像が表示されていない。

通常はフル画面で表示される 口
VAIOPCG-R505Rでは中のみ 回(こんな感じ)

kernelで認識されていないのか。。。i.LINK CD-ROM Driveも認識しなかったし。
R505RにOpenBSD乗っけてる強者 若しくは 判る方御教授ねがいます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:20:56
dmesgからの返答

vga1 at pci0 dev 2 function 0 "Intel 82815 Graphics" rev 0x11: aperture at 0xf8000000, size 0x4000000
wsdisplay0 at vga1: console (80x25, vt100 emulation)
wsdisplay0: screen 1-5 added (80x25, vt100 emulation)

此の辺りくさい。。。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:33:12
BIOSだろ、馬鹿。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:44:38
>>747
ヒント:VGA
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 09:08:51
vaior505rのヒン:トXVGA to VGA
BIOSパラメータにVGA設定はない
ググれ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 09:18:05
つか、VGA 表示なんでどうでもよくね?
xdm 上げときゃいんじゃね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 09:49:11
遠隔操作しかしないから、Xいらないし、コンソールも読めればおけ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:01:30
KON2はインストールできないんですかね
Kakasiは疲れるんですよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 11:18:29
今更、KON2 でもない希ガス。
MGL2 とか port するのが本筋では?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:25:58
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:34:38
いよいよ。OpenBSD3.8リリースまで3日を切りましたはい。
CD-ROM届いたやつ挙手そして、声高におめでとう。
さて、かえって、寝るとするか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:33:31
>>757
つうことはそろそろ3.7か1個飛ばして3.8にしなきゃいけないってことだな。
gcc3か。面倒っちい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:18:09
>>757
昨日帰ったらCD届いてたー
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:48:51
>>759 うらやますぃ。おめでとうw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:34:58
ついに、明日に迫って参りました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:22:13
11/1 am0:00 at newyork = 11/1 pm2:00 at tokyo ?
763:2005/11/01(火) 12:29:22
まだかい?
764ummm:2005/11/01(火) 20:10:19
さてと、、とりあえずインストール完了。
inetd.conf から telnetd の記述が無くなった。 ssh でやれって意味らしい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:36:02
いまだにtelnetなんて使っている香具師は馬鹿
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:54:35
とりあえず make release してくる。
767ummm:2005/11/01(火) 21:20:28
ほい、便所の落書きにふさわしいレスを頂き恐縮です。>>765殿

でも、自宅でLAN内なんて、telnetで十分なのですがね。
何でもかんでも馬鹿の一つ覚えみたいに ssh ってほうがアホらしいとは、、、、思わないのでしょうね、チミは。>>765
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:38:33
> でも、自宅でLAN内なんて、telnetで十分なのですがね。
こんな時代遅れな意見、ひさしぶりに見た。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:02:19
漏れは自宅 LAN なら telnet でいいと思ってるけど...
時代遅れなんでしょうか。
どこがポイントですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:46:15
とりあえず、telnetは大昔に使っていたが、OpenBSDと出会ってからはSSHしか使っていない。
SSHあれば事足りるからなあ、セキュリティ重視のOSだから、通信手段もなるべく安全に。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:02:09
漏れは、telnetd はなくてもいいが、telnet は無いと困るわな。

ま、自宅 LAN に絶対穴がないという自信があれば、 telnet で
いいんじゃねーの。
ssh だろうと、運用がアホなら破られるわけで。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:12:53
漏れ様の使うwindowsにはどれもteraterm+ssh2が入っているから、
port23を叩く必然性は無いな。
port21やport25やport80を叩くためにtelnet(1)を使う事もあったが、
今はnetcat(1)を使うしな。
総じてtelnetの名前を持つ実行ファイルに対しては
「今までご苦労様でした。ゆっくりお休みください」状態。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:22:31
telnetとsshでは速度が全然違う
絶対に穴が有るかどうかではなく穴を突かれる可能性から
telnetを選ぶ奴が居たっていいとおもうけどなぁ
要はコストの問題じゃないのかね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:30:29
>>773
意味がわからん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 03:15:42
telnet で速度が出たら何がうれしいのかサパーリ分からん。
kermit とか zmodem とかでファイル転送でもしてんの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 04:17:37
ちょ、おま、リリース直後に何この話題
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 05:43:14
SS2とかそのクラスの遅いマシンを使っているならsshを避けるのもわからんでもない。
でもblowfishとか使えば十分に軽いと思うがね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:57:51
外からつなぐときはOpenVPNでLAN内に接続してるから、そこからさらに
sshだと、低速回線はつらすぎる。かといって、the Internetに向けて
sshのポートを開けるほどの度胸はない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:00:31
OpenBSD 3.8 導入しているときに気がついたんだが、
CD BOOTからINSTALLするときはi.LINK(IEEE1394) CD-ROMを認識しているんだけど、
INSTALL後BOOT時には上該当のCD-ROMを認識してねぇ。この鬱展開は何?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:23:43
ドライバじゃね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:48:18
>>779
>CD BOOTからINSTALLするときはi.LINK(IEEE1394) CD-ROMを認識しているんだけど、
>INSTALL後BOOT時には上該当のCD-ROMを認識してねぇ。この鬱展開は何?

INSTALLカーネルとGENERICカーネルは同じもの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:36:46
>>781
ちゃうと思う。
INSTALLはおれのhifnカードを使う事できんかったけどGENERICはできた。
コンパイルされてるドライバーが違うのでは?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:03:15
INSTALL時とGENERICではドライバが違うとおもう。(統一しておけよと云いたいところだが)
INSTALL時から認識してないならあきらめようもあるが、
GENERICでは認識してないとなるとあきらめきれないな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:08:45
インストール用カーネルはメディアの容量の関係で、
はずされてるドライバがあるかもしれづ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:16:10
KERNELコンパイルしてSTABLEにアップすれば治るかもな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:18:27
おまいらGENERICカーネルをそのまま使うつもりなのかよ・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:46:21
STABLEになったところで、治るかどうか判らん
CD bootで画面に
fd0 hd0+ cd0
んな具合で表示されていたんだろうが

install後のboot時には
fd0 hd0+
しか表示されてなかったんだろう?

カーネルドライバあたりか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:48:50
>>786
それが普通だよ。Theoがいつも言ってる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:01:27
>>787
fd0 hd0+ cd0

これはブートローダが表示するんで、
カーネル中のドライバは関係ないと思うが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:07:57
インストール後はCD入れてないからだべさ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:41:14
CD-ROM入っていても表示されないと思うよ
Floppyはdisk入って無くとも表示されるがな。

BOOT LOADERを移植するとかwだめかw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:15:18
>>777
blowfishは重い
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 04:50:05
>>792
arcfour か null でがんばれ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 05:59:28
なんだかなあ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 06:31:04
>>791
いやだから、CDからあがってきてないからだべさ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:37:22
>>795 とするならば、
CD-ROMから起動→IEEE1394CDD認識
HDDから通常起動→IEEE1394CDD認識不可
ってこと?

BOOT CD-ROM内
TRANS.TBLにかかれている

F BOOT.CATALOG boot.catalog
F BSD.RD bsd.rd
F CDBOOT cdboot
F CDBR cdbr



F CDBOOT cdboot
F CDBR cdbr
を移植しても駄目かな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:52:37
CDからブートしてるわけじゃないんだから cdboot はいらんでしょ?
dmesg にはそのCDドライブの事はなんにも出てこないの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:01:37
まるっきりでてきてないですねぇ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:03:26
じゃあ、ドライバ突っ込んだカーネル作れYO!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:08:31
http://up.kabubu.net/cgi/img/8830.zip
一応dmesg結果です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:23:46
vaio...
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:26:28
IEEE1394 CD Drive 採用しているところってSony位しか思い浮かばん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:16:24
>>799 ドライバ組み込んだカーネルの作り方とは。。。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:43:38
絶句した
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:22:15
なんか、portsのmakeが通らんなぁ、japaneseカテゴリ。
今までのリリースの時と何か違う感じ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:11:08
そろそろ日本人は切り捨てだよ。レベル低いやつが湧いてきてるから。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:04:30
>>805
portsのCVSupしてないでしょ。ここ http://www.wbglinks.net/pages/openbsd/cvsup.html 
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:56:32
>>805
jaとannaを含む3.8パッケージは 以下.
どこが前とかわったのかな
cannadict-3.5b2.tgz ja-kinput2-3.0-canna-wnn.tgz jakarta-tomcat-3.2.4p0.tgz
cannalib-3.5b2p2.tgz ja-kinput2-3.0-canna.tgz jakarta-tomcat-4.1.31p1.tgz
cannaserver-3.5b2p1.tgz ja-kinput2-3.0-wnn.tgz jakarta-tomcat-5.0.28p1.tgz
dejagnu-1.4.3p4.tgz ja-kterm-6.2.0p1-xaw3d.tgz jakarta-tomcat-examples-4.1.31p1.tgz
del.txt ja-kterm-6.2.0p1.tgz jakarta-tomcat-examples-5.0.28p1.tgz
del.txt-1 ja-less-3.32p2.48.tgz jam-2.4.tgz
fastjar-0.93.tgz ja-nkf-2.04.tgz japana-2.0.5.tgz
ja-Wnn-4.2p1.tgz ja-onew-canna-2.2.10.tgz jasper-1.701.0.tgz
ja-Wnndict-4.2p0.tgz ja-onew-wnn4-2.2.10.tgz kde-i18n-ja-3.4.2p1.tgz
ja-fonts-funet-19911117.tgz ja-onew-wnn4-canna-2.2.10.tgz logjam-4.0.1.tgz
ja-fonts-gnu-1.2.tgz ja-w3m-0.5.1p0-image.tgz logjam-4.0.1p0.tgz
ja-groff-1.10_0.99.tgz ja-w3m-0.5.1p0.tgz nvi-m17n-1.79.19991117p0-canna.tgz
ja-jvim-2.0rp0-canna.tgz jabberd-2.0s9p0-mysql-ldap.tgz openjade-1.3.tgz
ja-jvim-2.0rp0-wnn-canna.tgz jabberd-2.0s9p0-mysql.tgz py-jaxml-3.01.tgz
ja-jvim-2.0rp0-wnn.tgz jadetex-3.11p1.tgz
ja-jvim-2.0rp0.tgz jakarta-servletapi-3.2.4p0.tgz
809805:2005/11/04(金) 11:59:37
make build したときに C++ 関係がうまく作れてなかったので、
jgroffとかが軒並コケてただけでした。スマソ。

CVS update -> make build しなおしておk。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:17:25
OpenBSD以前の問題だな。馬鹿が増えたね。やだやだ。
portsなんか廃止して馬鹿に対する敷居を高くするべきだな。

そもそもports自体が貢献したつもり厨という馬鹿ホイホイだしな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:43:19
そもそも、この程度のことを自己解決できもしない香具師が、
なんで、OpenBSD なんて情報の少ない OS 使ってるのかねえ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:44:14
そこにOpenBSDがあったから、ただそれだけだ。
MS-DOS -> Windows2.1 -> Windows3.1 -> Windows95 ->
Windows2000 -> WindowsXP -> OpenBSD

DOS時代が忘れらねーんだよ。別にカラーなんてイラネーモノクロで十分だ。えぇ?
動いて偶にガガガっていうのがいいんじゃねーか?あぁ?

よけいな機能満載のMSとはおさらばだ。ごちゃまんとしたFreeBSDもいらねぇ。
NetBSDはぁ?しらねぇーよそんなモノ。

俺にはOpenBSDがあればいいのさ。DOSよりも軽やかにそして毒々しいOpenBSD最高だ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:58:47
あほか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:12:38
>>812
久々に本物の馬鹿を見た
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:54:03
>>812
MSがどうこう言ってるわりにはさんざんWindows使ってきたんだな。ほとんど
全種類じゃねえか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 05:01:49
>>812
XPが出るまでWindowsにしがみついていて何をほざいているのやら。

DOSよりも軽やかってのも勘違いだしな。
実際カーネル+ライブラリとしてはほかの*BSDより重いんじゃないかと思うんだが<OpenBSD
817・・:2005/11/05(土) 08:02:06
最近、殺伐としてるなア。
排他的かつ低知能な輩が混じり込んでいる。
すぐ人を攻撃したがるような人種は、掲示板に来てはいけないヨ。
自宅に引きこもっていなさい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:14:25
引きこもるから攻撃的になるってのもあるかも。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:39:42
楽しい家族計画。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:15:08
http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-195406-highlight-openoffice.html
なコードが入ってるのじゃないと 駄目板と思う。
ここは日本文学部じゃないから、日本語だけではパソコンには全く通用しない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:34:26
>>817
バカ書いたことを突っ込まれたからといってすねるなよ。
>>818
バカ書いたことを突っ込まれたからといって自演するなよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:05:17
PC-286 でDOS使って win95 OpenBSDに移った俺がやってきましたよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:44:57
Windowsとかのデスクトップ環境からOpenBSDに移ったっていうのが意味わからん。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:37:25
メールサーバ運用してるひといまつか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:48:12
はい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:10:39
>825
sendmail使ってるのでしょうか?
参考になるサイトはないでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:16:39
コウモリ本読んでsendmailのスレ行くのがいんじゃね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:19:06
わかんねーなら、postfix入れて、webmin使ってろ。
そもそも、先史時代のsendmail何て使うなよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:21:56
>827,828
わかりますた。メールサーバやったことないので、OpenBSDのひとは
どうやってるのかなあと思って。ありがとうございました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:50:38

This is an FAQ, and you did NOT do your homework before posting.

Postfix is NOT FREE, and CANNOT be part of OpenBSD.

by てお
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:20:56
postfix だろうが exim だろうが sendmail だろうが
MTA の運用はそれなりの技能が要求される。
とりあえず 2ch で聞いてみるなんてのは、技能以前の
問題だがなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:28:24
USENETに投稿なんてちんこが縮みます
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:40:39
最近、FAQ づいてるなア。
他力本願かつ低知能な輩が混じり込んでいる。
すぐ掲示板で質問したがるような人種は、*BSD 使ってはいけないヨ。
Windows でも使っていなさい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:45:48
>>832
まず google 様に聞けよw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:25:56
低脳が湧く度にいちいち「低脳めが」とレスしないと気が済まない低脳ばかりが集うスレでs
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:04:31
これこれ勝手に改変してはいかんよ。

>>833
> Windows でも使っていなさい。
FreeBSD でも使っていなさい。

が正解。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:39:26
>>835
TheoBSD なんだから、それでいいんじゃないのか?w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:54:10
The暴君BSDと聞いてやってきました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:58:39
829=830
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:56:16
まちBBSみたーい。きんもー☆
これからも今までどおり隔離スレとして頑張って下さいネ(^0^)/
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:56:06
言いすぎたよ(´・ω・`)ごめんな
842:2005/11/07(月) 20:34:04
OpenBSDみたいなマイナーOSは、おっとりしたレスが良い。
その調子、、、
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:37:39
あまりにネタが無いのでうちもブランチ乱立路線でいきます。

てお
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:20:36
>>836

> *BSD 使ってはいけないヨ。

って言ってんのに、

> FreeBSD でも使っていなさい。
> が正解。

って、アホか。
義務教育レベルから日本語やり直してこい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:49:08
3.8の萌え所は? ↓
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:55:33
ツンデレならぬツンツン
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:59:46
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:03:40
>>844
FreeBSD≠*BSD。

さっさと死んでね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:11:44
>>848
詳しく
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:15:16
1スレッド消費するのに3年かかってた頃が懐かしい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:37:50
BSDスレ全般に定期的に848のような基地外が荒らしにきているからなぁ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 05:33:42
ikonboard Arbitrary Command Execution Vulnerability

Bugtraq ID: 2157
Class: Input Validation Error
CVE: CAN-2001-0076
Remote: No
Local: Yes
Published: Dec 28 2000 12:00AM
Updated: Dec 28 2000 12:00AM
Credit: This vulnerability was announced by Gijs Hollestelle <[email protected]> on December 28, 2000.
Vulnerable: Ikonboard.com ikonboard 2.1.7 b
- BSDI BSD/OS 4.0.1
- Conectiva Linux 6.0
- Debian Linux 2.2
- Digital (Compaq) TRU64/DIGITAL UNIX 5.0
- FreeBSD FreeBSD 4.2
- HP HP-UX 11.11
- IBM AIX 4.3.3
- MandrakeSoft Linux Mandrake 7.2
- Microsoft Windows 2000 Professional
- Microsoft Windows NT 4.0
- NetBSD NetBSD 1.4.3
- OpenBSD OpenBSD 2.8
- RedHat Linux 7.0
- S.u.S.E. Linux 7.0
- SCO eServer 2.3
- Sun Solaris 8.0
なので OpenBSD 2.8は あぶねえ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:13:55
2.8って

俺のマ
シンに手
を出すな!

だっけ。
854:2005/11/10(木) 12:54:20
一時期NetBSDがやたらと荒れてたんだが、同じ奴がこのスレに移動してきたんじゃないか?
・・・と思えるほどの荒れ様だ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:21:34
故郷ですから。。。。いやまぢで。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:49:14
二度と帰省すんな。

857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:04:45
>>851
しょうもないごたくはいいからさ。FreeBSD=*BSDを証明してみろよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:06:40
ヒント:正規表現
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 05:33:58
>>857
しょうもないごたくはいいからさ。FreeBSD≠*BSDを証明してみろよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:20:51
FreeBSD ⊂ *BSD ではあるが
FreeBSD ⊃ *BSD ではない。
よって FreeBSD ≠ *BSD 。

じゃだめかね。

>>858
正規表現じゃなくて glob では。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:05:01
>>859
簡単だよ。FreeBSD=*BSDの有効な証拠が存在しないから。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:06:38
>>860
そーゆー定義なら、それでいいと思うけど。
それだと >>848 の文脈が意味不明ジャマイカ?

>>861
存在しないことを証明しろっつってんだよ。アホ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:11:11
グダグダ言う前に*BSDを定義しろよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:46:41
>>862 の言うとおりだな。
ミもフタもないが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:52:20
>>862
しょうもないごたくはいいからさ。FreeBSD=*BSDを証明してみろよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 06:26:52
GUYS, PLEASE DON'T FEED TROLL. THANK YOU.
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 08:00:43
              /\___/\
            / ⌒   ⌒ ::: \  おぃおぃこいつらの唯一の楽しみを奪うなよ
            | (●), 、(●)、 |
            |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
           /|    、;:==ヲ'  .::::|\
         / | |\   ` ‐ '゜  .:::/ ノ/  \
    / ⌒ヽ´  \\____ /_/ノ     \
   /     |´      | ̄―--―― ´ヽ      /⌒\
  人_ _ __/-―――.| ( T )      `l    (      )
 / |   |   | 、   \  ̄        }      |\_/
/ / `-●−′ \  \ ̄ ̄ ̄ ̄|  /      |
|/ ── |  ──  ヽ  \__ ノ   ノ     |
|. ── |  ──   |   |―----― ´      |ー○
| ── |  ──   |    l__  ,-――-、    |
ヽ (__|___   /  /     ̄)     ,`―― 、
 \         /  / ` ―――´    (____)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 08:59:57
>>863 がいいこといった。
*BSDも≠も=も定義できてないから証明もクソもないわな。

だいたい、FreeBSD=*BSD だ、なんて誰も言ってないように
見えるが…如何?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:02:46
なんか、どうでもよくね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:51:26
まともな*BSDはOpenBSD>NetBSD>FreeBSD>Other BSD
ってことでFA?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:55:10
まともの意味が4.4.BSDから進歩していない度ならそうだな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:49:06
>>870
「まとも」の定義によると *BSD は 4.4BSD のみ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:19:55
OpenBSDは4.2BSD
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:39:35
まともじゃないってことだなwx
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:57:32
スラドで、日本語ソフトの英語ドキュメントがない問題が話題になってるね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:14:40
誰か、例の「馬鹿はF〜」ての書いてきてよw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:08:57
つうかOSライダーがらみかよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:52:32
>>875
OpenBSDのみの問題では無いけどね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:53:55
>>873
http://e-words.jp/w/OpenBSD.html
カリフォルニア大学バークリー校(UCB)の4.4BSD-Liteをもとに、Theo de Raadt氏らが
中心となって
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:56:28
デフォルトで高セキュリティを目標として
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:57:14
ダウングレードしたと
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:57:47
掃除してたら OpenBSD 2.2 の CD が出てきた…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:25:35 BE:60930432-
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:01:13
>>883
何が問題なのかさっぱりわからんな。EspeeもそろそろTheoに首切られるころか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:18:57
あたりちらすところとか、小 Theo って感じだから、むしろ
全然だいじょうぶじゃないの?
886isakmpdむずいですわぁ:2005/11/17(木) 17:47:39
だれかisakmpd(VPN gateway)とracoon(mobile client)を上手く設定できた人居ますか?
いくら頑張ってもなかなかうまくいきません。あまりにも上手くいかないので設定も最小限状態にしました。せっていは以下の通りです。

---pf.conf---
### MACROS
###---INTERFACES---###
ext_if="em0"
int_if="em4"
#brg_if1="em2"
#brg_if2="em3"
brg_if="em1"
vpn_if="enc0"
###---NETWORKS/ADDRESSES---###
ext_add="219.XXX.XXX.82"
int_gw="192.168.0.1"
int_net="192.168.0.0/24"
### SCRUB
scrub in all
### NAT
nat on $ext_if inet from $int_if:network to any -> $ext_add
### RULES
### vpn part
pass in quick on $ext_if inet proto udp from any to ($ext_if) port isakmp keep state
pass out quick on $ext_if inet proto udp from ($ext_if) to any port isakmp keep state
### esp traffic
pass in quick on $ext_if inet proto esp from any to ($ext_if)
pass out quick on $ext_if inet proto esp from ($ext_if) to any
pass in quick on $vpn_if proto ipencap all
pass out quick on $vpn_if all
pass in quick on $vpn_if all
887isakmpdむずいですわぁ:2005/11/17(木) 17:48:47
---isakmpd.conf---
[General]
Listen-on=219.XXX.XXX.82
Retransmits= 5
Exchange-max-time= 120
[Phase 1]
Default= ISAKMP-Clients
[Phase 2]
Passive-Connections= IPSec-clients
[ISAKMP-Clients]
Phase= 1
Transport= udp
Configuration= Default-main-mode
Authentication= somesecretpassword
[IPSec-Clients]
Phase= 2
Configuration= Default-quick-mode
Local-ID= default-route
Remote-ID= dummy-remote
888isakmpdむずいですわぁ:2005/11/17(木) 17:49:23
続き>

[default-route]
ID-type= IPV4_ADDR_SUBNET
Network= 0.0.0.0
Netmask= 0.0.0.0
[dummy-remote]
ID-type= IPV4_ADDR_SUBNET
Network= 0.0.0.0
Netmask= 0.0.0.0
[Default-main-mode]
EXCHANGE_TYPE= ID_PROT
Transforms= 3DES-SHA-GRP2
[Default-quick-mode]
EXCHANGE_TYPE= QUICK_MODE
Suites= QM-ESP-3DES-SHA-GRP2-SUITE
889isakmpdむずいですわぁ:2005/11/17(木) 17:50:19
---isakmpd.policy---
KeyNote-Version: 2
Authorizer: "POLICY"
Conditions: app_domain == "IPsec policy" &&
esp_present == "yes" &&
esp_enc_alg == "3des" &&
esp_enc_alg != "null" -> "true";
890isakmpdむずいですわぁ:2005/11/17(木) 17:52:09
なにか間違ってたりおかしいとこありますか?
クライアントの方はracoonつかってます(Mac OSX)。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:19:24
FreeBSDと何が違うのか詳しく教えてください!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:02:34
いろいろ違います。まず、名前が違います。
893login:Penguin:2005/11/19(土) 06:16:30
>>892
AppleがMacOS XのベースとしてFreeBSDカーネルを採用した
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:39:49
893 名前:login:Penguin :2005/11/19(土) 06:16:30
>>892
AppleがMacOS XのベースとしてFreeBSDカーネルを採用した
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:42:24
>>894
朝早いな
俺もワラタ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:12:40
>>891
FreeBSD いろいろ頑張っている。
OpenBSD セキュリティを頑張っている。
NetBSD たくさんの機種で頑張っている。

そんなフィーリングです。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:46:39
> FreeBSD いろいろ頑張っている。
FreeBSD 馬鹿が使っている。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:18:50
VPNができている。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:47:14
パッケージの数

FreeBSD>>NetBSD>>>>>OpenBSD>Solaris Express
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:11:49
>>891
マジレスしていいのか? まあおまえさんは FreeBSD でも使ってろ。

OpenBSD では
* ports を使ってても package をいったん作ってから install する
* ports の数が少ない
* mergemaster は ports から入れる
* /usr/local/etc は使わないことになっている
* openntpd, isakmpd, isisd, bgpd, spamd, apache, sudo が最初から入ってる
* /dev/*random がいろいろある
* telnetd がもはや無い
* /etc/nsswitch.conf が無い
* /etc/rc.d/ が無い
* /etc/crontab がとりあえず無い
* /etc/rc.conf じゃなくて /etc/rc.conf.local
* make buildworld や make buildkernel がない
* make release が FreeBSD よりははやい
* リリース時期が読める
* Theo がいる
* ports に djbware が入ってない
* Theo がいる
* ipf が無い
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:42:43
Theoがいるなんて!!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:09:16
>>900
ふたりの Theo はどこと、どこに居るって?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:10:14
1人はアメリカに、もう1人は僕らの心の中に。つまり僕らはTheoの申し子ということさ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:18:36
アメリカに居るテオは偽物だ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:54:18
Theo が居る
Theo が要る

------ 一気にmp3 ----------
for xxx in *.wav
do
yyy=`echo $xxx | sed 's/.wav/.mp3/g' `
lame -h $xxx $yyy
done
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:12:44
djbdnsってbindより軽くてセキュアって聞いたんだけど、
OpenBSDには入ってないの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:19:51
入ってるか知らないけど(ゴメン)、ライセンスがまずいんじゃないの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:24:44
ここの会社案内ってクラッキングされたのかね?

h ttp://www.hata-kosen.co.jp/index.htm

909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:29:28
>>908
入れる文章が決まってなくて「あ」で埋めてるだけらしい。
作った人があ埋め忘れてUPしちゃったんだろうね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:14:17
> sudo が最初から入ってる

これ、けっこう癌だよね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:21:25
Theoがカナダ在住なのも知らないのかよ。
(ってもしかして今は合衆国在住なのか?)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:25:33
カナダだよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:30:43
ECに入ればたぶん間違いなくカナダに行ける。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:51:14
3.6 -> 3.8 に一個飛ばしてアップグレードした。
3.8 は細かいところに結構手が入ってて、使い勝手がいくらか向上した。

/etc はみんなどうやってる?
おれは適当なとこしか直してないけど、
なんか忘れてるような気がしていつもすっきりしない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:29:39
>>914
mergemaster
916914:2005/11/24(木) 19:38:53
>>915

便利なもんがあるんだな。知らなかった。
port にあるとは。
ありがとう。ゆっくりみてみる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:06:10
uimをmakeできた勇者いるか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:10:11
今日はオープンビーエスデー。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:06:09
creating uim-agent
Making all in scm
make -C ../uim uim-sh && /bin/echo "(define installed-im-module-list
  '(" '"pyload" "skk" "tcode" "tutcode" "hangul" "viqr"
 "ipa-x-sampa" "latin" ' "))
 (require \"manage-modules.scm\") (generate-installed-modules-scm)" | LIBUIM_VERBOSE=1 LIBUIM_VANILLA=1 LIBUIM_SCM_FILES=`(cd .. && pwd)`/scm LIBUIM_PLUGIN_LIB_DIR=../uim/.libs ../uim/uim-sh -B >installed-modules.scm
make: unknown option -- C
usage: make [-BeiknPqrSst] [-D variable] [-d flags] [-f makefile]
[-I directory] [-j max_jobs] [-m directory] [-V variable]
[NAME=value] [target ...]
*** Error code 2
がでてmakeがとまった
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:42:26
GNU make入れろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:22:53
恐れ入りました。
http://www.notwork.org/~gotoken/mag/softwaredesign/の
GNU の make は Linux では標準ですが、他の環境では gmake という名前で
インストールされていることもあります。
この make は AT&T の make を含む形で大幅に拡張されています。
ってことで  gmakeいれたけど やっぱり
Making all in scm
make -C ../uim uim-sh && /bin/echo "(define installed-im-module-list
'(" '"pyload" "skk" "tcode" "tutcode" "hangul" "viqr"
"ipa-x-sampa" "latin" ' ")) (require \"manage-modules.scm\")
(generate-installed-modules-scm)" | LIBUIM_VERBOSE=1
LIBUIM_VANILLA=1 LIBUIM_SCM_FILES=`(cd .. && pwd)`/scm
LIBUIM_PLUGIN_LIB_DIR=../uim/.libs ../uim/uim-sh -B
>installed-modules.scm
make: unknown option -- C
usage: make [-BeiknPqrSst] [-D variable] [-d flags] [-f makefile]
[-I directory] [-j max_jobs] [-m directory] [-V variable]
[NAME=value] [target ...]
*** Error code 2
でとまります、あれれー。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:35:11
gmake 使ってないじゃん。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:11:08
はい、反省。
./configure
gmake
gmake install
やりました。
これでできたようですが、いかがでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:30:31
追加
find / -name uim すると
   /home/foge/uim-0.4.8/uim
   /usr/local/lib/uim
   /usr/local/include/uim
   /usr/local/share/uim
って感じです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:22:08
某linuxでは
# find / -name uim
/usr/lib/uim
/usr/include/uim
/usr/share/uim
/usr/portage/app-i18n/uim
find: /proc/6541/task: No such file or directory
find: /proc/6541/fd: No such file or directory
でした。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:24:02
しるかぼけ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:41:29
とてつもなく頭が悪いのが粘着しとるな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:57:45
頭のいい 927さん 教えて、
 どうしたら uim-xim & がきちんと起動できるかを。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:16:06
>>928
スレ違い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:32:37
>>928
OSの使い道が間違っています。FreeBSDでも使っていてください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:50:53
OpenBSDはよぉ、おまえの遊び場じゃねぇんだ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:43:35
なんだか3.8になってからHWサポートが悪くなった様な気がする。
emドライバーやhifnドライバーおかしいもん。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:36:59
>>932
>emドライバーやhifnドライバーおかしいもん。

hifnは昔からおかしい。低速マシンではぜんぜんだめ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:29:21
athlon64マシンで OpenBSDが立ち上がるも CPU付近からの変な音(びー)が
でます。ハードディスクはSATAです。同じ症状の方いますか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:36:19
FreeBSDのm0n0wallとかpfSenseのような、サルでも使えるパッケージはござらんか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:51:04
anoncvs.jp.openbsd.org大丈夫か?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:29:43
まだ直ってないのでは。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:43:43
>>935
ないに決まってる。馬鹿ホイホイはいらんし。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:43:14
自分で工夫しろ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:09:58
OpenBSDにおける使い安さというのは>>935が欲しがっているような
馬鹿チョンのことではないんだよな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:16:44
>>936
わしは使えてる(ssh接続)
pserverでもつながるっぽいが?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:50:11
もうなおつた
943:2005/12/01(木) 19:57:22
あんまり荒らすなよ >938
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:40:23
日本のユーザーってのは駄目だなぁ
ケチが多すぎるww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 07:59:01
寄付とか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:44:49
Dovecot最高だな。OpenBSDでportsに入っているから、みんな利用するように。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:23:51
ageてみる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:29:51
pfsenseはopenbsdでやれば良いのに。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:48:52
OpenMTA 作ってくれ。
Postfix がライセンス上問題あるなら。
sendmail は疲れる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:02:31
おまいが作って寄贈しろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 11:46:59
>>934
BIOS設定を top performanceから optimizedにしたら
athlon64のopenbsdがたちがった、感激!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:14:11
Theo兄さん、OpenToHeartとかに興味無いかな〜?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:27:05
OpenTheo!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:29:10
Theoを遠めで見たらワロタ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:25:59
OpenTheoHeart
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:50:08
Theo・logy
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:55:50
OpenBSDユーザーコーナー Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:30:47
うわもう立てやがった
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:52:35
なんて早さだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:26:52
今度のスレの1はひねりが無いな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:46:01
ひねてるのはTheoだけでじゅーぶんです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:45:51
3.8 の errata が更新されない件
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:51:34
まだだ、まだおわらんよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:04:07
>>962
OpenBSDは優秀なんだよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:30:51
OPENBSD_3_8_BASE と OPENBSD_3_8 の diff がそれなりにあるのに
errata が更新されない件
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:57:13
長寿スレッドOpenBSDユーザーコーナー Part4はコレをもちまして終了とさせていただきます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:54:49
勝手に終了するな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:58:11
>>966
勝手に終了させるなドアホウ(゚Д゚)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:36:16
>>965
細かいMFCとかじゃなくて?
erattaにはsecurity or reliability fixしか載らないよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:42:57
>>969
ttp://www.openbsd.org/cgi-bin/cvsweb/src/lib/libssl/src/ssl/s23_srvr.c
このぐらい eratta に載ってもいいんじゃね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:05:07
(。・д・)ノオハヨーン♪
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:16:41
最近追加されるコードのコピーライトには clause を付けないようですね。
どなたかこの意味を咀嚼して説明して頂けるとうれしいです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 07:01:03
最近追加されるコードのコピーライトは ISC 由来の文章を
テンプレとして使ってて、ISC 由来のは BSD 由来のよりシ
ンプルなので例の clause が付いてない、ってだけじゃ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:05:02
なるほど。
ちょっと前までは 1-clause + 2-clause が主流だったので、
その流れで減ったのかな、と思っていました。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:26:04
OpenBSD-3.8をインストールして、
# cd /usr
# tar xzf ports.tar.gz (こっちはうまくいきました。)
# tar xzf src.tar.gz
したんですが、srcがうまく展開されず中身が空のままです。
その後で
# tar tzf src.tar.gz
reach end of archives1(うろ覚えです)のようなエラーが表示され、中身が
確認できなくなります。展開する前は正常に中身を見れました。さらに正常に展開
された ports.tar.gz の中身もなぜか見れなくなりました。

その後、リブートすると
`init: can't exec gettext /usr/libexec/getty for port /dev/ttyC1'
というエラーが延々と表示されてブートしなくなりました。ブートしないのでログも見れないのですが
肉眼で、abort trapというメッセージも確認しました。2度インストールしなおしても
同じ症状が出たんですが、何か原因分かる人がいたら教えて下さい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:59:02
> # cd /usr
> # tar xzf src.tar.gz

FAQ 5.3.3 より:

# cd /usr/src; tar xzf /mnt/src.tar.gz
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:00:20
tar の中身確認もせずに展開するのな…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:36:10
/usr/src にいるつもりで展開したら /usr だったということがあった。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:45:40
漏れ、暇さえあれば手が勝手に pwd って連打してるw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:52:56
sync ぢゃねーのかよw<連打
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:17:17
>>976
はい、そんな初歩的な間違いのせいでファイルシステムめちゃくちゃになって
しまったようでした。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:11:14
ファイルシステムはめちゃめちゃにならんだろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:02:52
python-2.4.2がビルドできないんだけど。この人と全く同じ症状。
http://www.nabble.com/Building-2.4.2-on-OpenBSD-3.8-p1270150.html
これって解決策ないんですか?portsには2.4.1しかきてない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:32:56
>>983
手元に環境がないので試せないのですが、configure の

case $ac_sys_system/$ac_sys_release in
  # On OpenBSD, select(2) is not available if _XOPEN_SOURCE is defined,
  # even though select is a POSIX function. Reported by J. Ribbens.
  # Reconfirmed for OpenBSD 3.3 by Zachary Hamm, for 3.4 by Jason Ish.
  OpenBSD/2.* | OpenBSD/3.[0123456])

のようになっているところで、8 を追加したらどうなりますか?

  OpenBSD/2.* | OpenBSD/3.[012345678])
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:34:13
>>984
ばっちりうまくいきました!感謝です。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:43:55
デフォルトではいってるntpdだとntpd.confにstrictとかdriftfileの設定かけない
みたいだしntpqも付属してないんですけどportsでいれるのが普通なんですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:47:08
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 05:35:53
>>986
精度が不要(50msぐらいずれてもいい)なら openntpd をそのまま使っとき
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 05:44:32
>>988
精度はいらないです。strictの部分はpfとかでやれってことですか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:24:53
theo様がopenntpd使えといっているのだから嫌なら他のOSへどうぞ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:35:48
>>989
man ntpd
992 【凶】 :2006/01/01(日) 00:17:09
あけましておめでとうございます。
993992:2006/01/01(日) 00:17:44
げ。凶なの。。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:41:00
OpenBSDは既に開いてます。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:58:26
あけましておめでとう
>>990>>991
FAQとmanは全部読んだんだけどさ。
結局 strict と driftfile と ntpq は使えないって事でいいのかな?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:04:54
>>995
driftfile もないよ。ntpq も使えないよ。
うるう秒はどうなんだろうね。あと8時間ぐらいしたらわかるか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:28:23
問題ないよ。ntp鯖に同期させる以上のことなんてしてないんだから。
RTCが1秒ずれることなんてしょっちゅうあるだろ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:35:56
NTP Leap の flag サポートしてたっけかな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:02:33
新年早々 >>1000 とるのは誰?
1000 【大吉】 【1651円】 :2006/01/01(日) 02:06:06
コマンドすら打てない通りすがりの俺。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。