初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その46

このエントリーをはてなブックマークに追加
ttp://www.mimori.org/~h/pop5smtp/を参考にして
FreeBSD5.2にqmailとpop5smtpを入れたのですが、
クライアントPCからメールを受信した後10分経過しても
smtpが有効になってしまいます。
#/var/qmail/bin/pop5smtp -l を実行しても、
#10分以上経っても192.168.0.1 xxxxxxxxx が表示されています。

以前FreeBSD4.2で試した時は特にトラブルもなく導入できた記憶があるのですが、
可能性が考えられるとしたら、どのあたりでしょうか?
FreeBSD5.2.1に最新のパッチを当てようと思い、CVSupでソースを更新して、
昨日の夜に

# shutdown now
# cd /usr/src
# make -j4 buildworld

やっといたんですが、この前別のマシンでやった時は
朝起きて見たら画面は

%
の表示だったんですが(上にはコンパイルの後がずらずらと)

なぜか今回は

login:

となっていました。自動的にリブートなんて出来ませんし(マシンの仕様)
このままカーネルの再コンパイルを行っても問題無さそうでしょうか?
また、正常にmake -j4 buildworldが行われたかチェックする方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
>>830
man tcsh | less +/autologout
832830:04/07/11 09:45
>>831さん
回答ありがとうございます。
本家の日本語マニュアルで調べてみたところ、
ある時間操作をしないと、自動的にログアウトするようですね。
ですが、>>830のコマンドを打った時、シェルは/bin/cshだったんですが、
これでも自動的にログアウトされて、login:の画面になるのでしょうか?
833830:04/07/11 09:48
すいません、cshのマニュアルにも同じ事(autologout)が記述してありました。
>>831さん本当にありがとうございました。
>>826
もう一つの候補としては4.xの実行ファイルは動作するのか、というのが
あるね。たいていは動くけど、unameやsysctlみたいなものを使って
バージョン判別しているものは一工夫が必要になるよ。
あとportsに関しては(いまのところ)dfportsというDragonFly用のports
ツリーを使ってしのいでいる。これはFreeBSDのportsツリー側から
コンパイルした場合にports overrideとして働くようになっているので
dfportsが存在するportsに関しては特に意識せずに使えるようになっている。
FreeBSDでportsをふつうに使っている人にとっての大きな問題は、override
が存在するportだとportupgradeがちゃんと動作しないということで、これは
たぶんまだ決着がついてないはず。解決は1.0-release後になると思う。
835830:04/07/11 11:40
無事カーネルとアプリのソースの再構築が終わりました。
そこで思ったんですが、dfで確認してみると
ディスクの消費量が、以前より多くなっています。
確か再構築後に、消してもいいディレクトリがあったはずなんですが
検索してもなかなか出てこなくて..(^^;)
ご存知の方はおりますでしょうか。
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:41
FreeBSD4.9Rを使用しています。
mount_ntfsを使用してntfs領域(基本パーティション)をマウントすることができました。
ところがWindowsの拡張パーティション内に作成したntfs領域をマウントすることができません
# mount_ntfs /dev/ad0s2 /ntfs
mount_ntfs: /dev/ad0s2: Invalid argument
とメッセージが返ってきます。
どのようにすればいいのかご教示下さい
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:47
>>837
レスありがとうございます
ご教示のとおりQ&Aは目を通していました。
その他geogleなどでも検索してみましたが、
拡張パーティションのDOS領域のマウントや
基本パーティションのntfs領域のマウントの方法はわかったのですが、
拡張パーティションのntfs領域のマウントがどうしてもわかりませんでした。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:07
自己レスです。
>>838
解決しました。
ntfsはパーティションが基本領域であっても拡張領域であっても
mount_ntfsでマウントできたんですね。
後は以下のFAQにある通り
------------
7.8. どのようにしたら DOS の拡張パーティションをマウントできますか?

DOS 拡張パーティションは、 すべての基本パーティションの後に認識されます。
たとえば、2台目の SCSIドライブの拡張パーティションに ``E'' パーティションがあるとしますと、
これは /dev に「スライス 5 」のスペシャルファイルを作る必要があり、 /dev/da1s5 としてマウントされます。

# cd /dev
# ./MAKEDEV da1s5
# mount -t msdos /dev/da1s5 /dos/e
---------------
に準じて
(うちのPCは基本領域が4つあるのでデバイスがad0s5であるから)
# mount_ntfs /dev/ad0s5 /ntfs
としたところあっさりマウントできました。
お騒がせしました。
いつのまにかportsのmakefileが全部無くなってReadme.htmlだけになってしまったのですが、cvsupを使って全部取得することはできませんでしょうか?
できるならsupfileの設定方法を教えて頂けると幸いなのですが。
ports-allにしても変わりませんでした。
よろしくお願い致します。
>>840
負荷がかかるから

cd /tmp
fetch ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/branches/-current/ports.tar.gz
cd /usr
tar pzxvf /tmp/ports.tar.gz

してからcvsupしとけ。
>>840
/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
をそのままコピって

*default host=CHANGE_THIS.FreeBSD.org

って行だけ書き換えて使うよろし
ど素人ですいません。
FREEBSD5.2.1で起動時にマウスが動きません。
/stand/sysinstall->Configure->Mouse
でマウスをEnableするとその後は動くのですが起動時にマウスが有効になりません。
起動時にマウスを有効にするにはどうすればいいでしょうか?
cat /etc/defaults/rc.conf | grep mouse
>>844
ありがとうございます。
mouse_enable="NO"
をYESにしたら動きました。
>>827 漏れの知ってる限り使えない。
#もし使えるって話を見つけたら、レポよろ。
HOST RAIDはsoftware RAIDなので天地がひっくり返っても使えません。
scsi@で頻出でござる。
>>847
ソフト書けば使えないの?
どうやって書くのかって問題はあるが
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
>>848 が書くのなら止めはしないし、完成させたら尊敬する。
後に848氏と呼ばれることになる神が産声を上げた
>>848
まずはLinuxを逆汗しないとな。
adap に 500億くらい出して書かせるという方法もなきにしてもあらず。
(金額は任意)
854773:04/07/12 07:53
>774
WITHOUT_THREADING=yes WITHOUT_REDIRECT=yes WITHOUT_FULLDEBUG=yes
これでもだめぽ…
これ以外に外すオプションある…?
それよりも、SmartLink に 10 万円くらい出して slmodem を書いてもらいたい。
856827:04/07/12 08:35
どうも敷居が高そうですね。
しくしくあきらめてRAID板買ってきます。
net/openntpd

Initial import of openntpd (OpenBSD's ntpd, portable version).

The ntpd daemon implements the Simple Network Time Protocol version 4 as
described in RFC 2030 and the Network Time Protocol version 3 as de-
scribed in RFC 1305. It can synchronize the local clock to one or more
remote NTP servers and act as NTP server itself, redistributing the local
time.
portsで先にperl5.6を入れて、後で5.8を入れて共存させて運営してても問題無いですか?5.2.1-p9
すみません。教えて下さい。
adaptec_29160→外部ストレージ
FreeBSD kernel 4.6.2.2
を使用しているのですが、外付けデバイスとカードが認識しません。
Biosでは認識しているのですが、dmesgでは認識してないようです。
何が原因でしょうか?こんな畜生な質問で申し訳ないですが教えて下さい。
FCデバイスは認識できるのですが、この辺の設定をしたために認識できなく
なった可能性はありますか?
宜しくお願いします。
>>859
dmesg 晒してみるとか、「この辺の設定」を具体的に書いてみるとか。
可能性で言えば、device ahc をコメントアウトしてるとか。
>>860 レス有難うございます。
素人なものですみません。
基本的な事を質問してよろしいですか?
ハードウェアリリースを少し見たのですが、ここでサポされている
カードがある場合、通常、カードをスロットに挿して起動すれば
認識するものなのですか?
(SolarisのようにBoot -r 見たいなオプションがあるとか)

>可能性で言えば、device ahc をコメントアウトしてるとか。
すみません。↑の意味がわかりません。
862859:04/07/12 21:31
>ハードウェアリリースを少し見たのですが、ここでサポされている
間違えました。4.6.2.2のハードウェアサポートの事です。すみません。
FreeBSD 4.10R-p2にcvsupしてみる気は無いの?
MFCされているデバイスかもしれないよ。
864860:04/07/12 21:57
>>861
>認識するものなのですか?

GENERIC kernel に含まれていれば認識位はする。

>意味がわかりません。

意味はともかく、

>dmesg 晒してみるとか、「この辺の設定」を具体的に書いてみるとか。

する気は無いのか?

>>863
既に 4.0-R の時点でドライバ入ってるらすい。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/51240

ま、おなじ型番で別な chip だったりする事もあるが>adaptec
>>858
をよろしくお願いします。
866859:04/07/12 22:32
>dmesg 晒してみるとか、「この辺の設定」を具体的に書いてみるとか。

>する気は無いのか?
dmesgの中に【UNKNOWN CARD】・・・というメッセージを確認しました。
dmesgは多すぎてどこを晒せばよいのでしょうか?
設定というかWindowsで使えてたものをFreeBSDにPCIカードを接続して接続しただけです。
専用のツールで転送レートを変えたりしたのでその辺の事かと思いまして。
867859:04/07/12 22:33
ageてしまいました。
>>866
> dmesgは多すぎてどこを晒せばよいのでしょうか?
全部ここに貼れ
>>866
とりあえず、 dmesg | grep unknown
と、
uname -a | sed -e 's/.*:.*:......*:\(.*\)i386/\1/'
とかして、
grep ahc 上の結果をコピペ
したものを貼ってみろ。
>>865=858

これまでのあらすじというか、/usr/ports/UPDATING の中の
20040204:
20040531:
とかも目を通しておいた方がいいような。
>>870
なるほど。5.8に移行して5.6は削除しなければならんのですね。
ありがとうございました。
>>869
後半は、カーネルソースを入れてないやつとか、一度もカーネルリコンパイルしてない
(デフォのバイナリのGENERICをつかってる)やつにはまるで無意味じゃないか?
デフォのバイナリのGENERICをつかってるかどうかが分かるだけでも
意味がないことはないんでないの
>>859
860氏ではないけど、一応

> >可能性で言えば、device ahc をコメントアウトしてるとか。
> すみません。↑の意味がわかりません。
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=ahc&apropos=0&sektion=4&manpath=FreeBSD+4.6.2-RELEASE&format=html
これが ahc ドライバのマニュアルで、29160 の B と N に対応っていう記述があるね。

FreeBSD のカーネルコンフィグファイルは /usr/src/sys/i386/conf/ 以下にあって、
そのファイルでドライバの設定もするんだけど、例えばデフォルトの「GENERICカーネル」の
コンフィグファイルが GENERIC。
自前カーネルを作るときはその /usr/.../conf/GENERIC そのものには手をつけず、
安全に MYKERNEL とかにコピーをとって、そのコピーを編集してリコンパイル & インスコ
カーネルして運用する流れ。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/kernelconfig.html

結局、device ahc や device scbus, device da, device cd ... の行が、存在しないとか # のままの
コンフィグファイルから作られたカーネルでは、動かせないってことだよね。
なおサポートされているハードウェアでも、「要自前コンフィグファイル & リコンパイル」なものは
サウンドカードとかがあるよ。
5.x だと事情は違って、カーネルをリコンパイルしなくとも、kldload ahc_pci.ko や ahc.ko
とかでいけちゃうような。漏れは SCSI は実物何も持ってないけどネ…

話を戻しますが、そもそもデフォのGENERICカーネルですか、カスタムカーネルをインスコしていますか、
稼働中のカーネルのコンフィグファイルで device ahc は設定されてますか、
unknown card や構成とかがあるので dmesg はっちゃいましょう という皆さんのご意見。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:01
FreeBSD5.2.1使用。
只今パッケージを色々インストール中で、webブラウザを入れようと思っています。
マシンがセレ500MHzなので、出来るだけ軽いものが良いのですが、
何かオススメはありませんでしょうか。
>>875

機能と軽さで考えるとOperaかな...

軽いだけなら他にもあるけど...
w3mでしょ。
878875
>>876-877
ふむふむ。
Operaとw3mですね。
この二つを調べてインストールしてみます。
ありがとう!