Vim6 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
結局ソフ板に建てなかったのな
一人の独断でこれか
前スレの話し合いは何だったんだか
アホクサ
>>15 お前が建てて誘導しろよ
>>16
今建てたら駄目だろ
情報は分散してはならない
そんな事もわからないのか

次スレ以降だ
そうやって待った結果このスレが雲丹板にたったんだよなw
ま、別にいいんじゃね?
だってソフトウェア板なんてWindowsユーザばっかりやん。
Windowsな人はEmEditorを使ってなさい。その方が幸せになれる。
WindowsにはWindowsの、UnixにはUnixの流儀(というか方向性?)があるんだ。
そんなところにVimのスレッドを作っても、文化摩擦が起こるだけ。
>>19
頭悪そうだなw
そう言うヤツに限って流儀とか恥ずかしい事をほざく
大体、Vimは元々 Amiga じゃ無いかい?:-P

マルチプラットフォームのソフトウェアならソフトウェア板に建てるべき
どのプラットフォームでも動くと息巻いて、うに以外排除って言うんじゃ
何のためのマルチプラットフォームか
過去スレが950踏んでからこのスレが建つまで丸一日以上あったんだぞ
その間放置しておいてスレが建った途端にこれかよ
ま、vimユーザのうちのかなりな部分がUnixユーザだし、
どっちにいても大差ないでしょ。ていうかおれ、windowsって自分から使用したことないし。

要はここでOS違いの質問が出たときに、笑って誘導or無視すりゃいいだけのお話でしょ。

>>20
とはいっても、現在のvimはunixの流儀を知っていた方がスムーズに覚えられるだろうね。
だから、他のOSを使っていてもvim使いなら、UNIX板の空気を知るのはまぁ、意義あることではないのかな。
ウィンドウズ2000 kaoriya gvim
C++ファイル編集中にfor文のあとのオートインデントが多すぎて
困ってる22歳です.
152cmくらいのちょこんとした母性本能旺盛な女の子がタイプです.
ttp://seriss.com/people/erco/fltk-videos/tutorial-fltk-hello.html
こんなvimを使っている動画ほかにありませんか?

まだまだ便利に使えるのではないかと思っているので
勉強用にみてみたい。
Winユーザーでした。
>>24
これでもやっといたら
http://vivi.dyndns.org/vivi/viMaster.phtml
てか動画みてもどーやって操作してるかわからんやん。
ttyrec で晒してみるとか。
rectick も使っとけ。
>>24
vi と emacs のバトルスレでKoRoN氏が上げていたヤツ
ttp://www.kaoriya.net/testdir/hellovim.avi

ちなみにEmacsうほっムービーも結構面白い
つーか、このM$のプログラマ鬼のようにタイプが速いなw
ttp://msdn.microsoft.com/seminar/shared/asp/view.asp?url=/msdntv/episodes/en/20031028lhorndb/manifest.xml&rate=1&WMPVer=9.0.0.3008
:makのときはautowriteして
サスペンドのときはしないようにはできないんでしょうか?
diff mode の do で最下行の差分を取って来ることはできないのでしょうか。
cursor のある方の差分が空の場合ですが。
カレント行の色を変えるプラグインない?
行末以降の色を変える以下略
>>32
無理矢理出来るけど遅いからやめておいた方が良い
gvimもうちょっと高速にならない?
>>35
--noplugin付けてみたら?
>>35 速いマシン買え。もしくは-u NONE -U NONE。
gvim のメニューが全部文字化けするんですけどなんで?
普通の vim ではそんなことはない
>>38
コンパイルしたん?
>>39
したよ

なんか一文字文が↓な感じになってる
+--+
|38|
|DF|
+--+
とか
+--+
|70|
|Al|
+--+
## からはじまるブロックを fold したいんですが、どうすればいんですか?
ヘルプ読んだんですがさっぱり分らなくって。

たとえば下のようなテキストを
## ああああああああ
いいいいいいいいいい
## うううううううう
えええええええええ

fold してこのようにしたいのです。
## ああああああああ
## うううううううう
>>40
gtk の豆腐文字化けっぽいね。
Unix 環境? 他の gtk アプリは化けない?
>>41
setlocal foldexpr=Fold(v:lnum)
setlocal foldmethod=expr

function! Fold(lnum)

  let foldpattern = '^##'
  let line = getline(a:lnum)

  if line =~ foldpattern
    return '>1'
  endif

  return '='
endfunction
>>42
化け化けです(ノд`)
>>44
くだ質へどうぞ
>>43
あなたは神です。
ほんとありがとう!!!
>>38
漏れも全く同じ症状に悩まされたよ
最近の事だけどね
どうやって解決したか忘れた
ただ香り屋にヒントというか答えがあったような
4832:04/06/07 17:44
>>34
>無理矢理出来るけど遅いからやめておいた方が良い無理矢理出来るけど遅いからやめておいた方が良い

遅くなっても構わないのでぜひ教えてくださいお願いします。
34じゃないが前にこんな感じのがでてた
"updatetimeはお好みで
set updatetime=1
autocmd CursorHold * :match Search /^.*\%#.*$/
誰かがまとめてたみたいだけど確認不可

もしくはこれ。こっちのがキレイかな
たしかvim本家のどっかにあったやつ
set updatetime=1
sign define Cursor text=>> linehl=Search
fun! PlaceCursor()
  sign unplace *
  exe "sign place 1 line=" . line(".") . " name=Cursor file=" . expand("%:p")
endfun
au! CursorHold * call PlaceCursor()
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:41
>>49
wow!

できたー。ただ、新規作成だと、何も出ないんですか?起動時にファイルを指定
しないとvimが一瞬だけエラーを表示してるし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:49
あ、1つ目のほうだと全然問題ないですね。
こんなかんじ
x exe "sign place 1 line=" . line(".") . " name=Cursor file=" . expand("%:p")
o exe "sign place 1 line=" . line(".") . " name=Cursor buffer=" . bufnr("%")
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:40
>>52
サンクスです。うまくいきました。
GVim使っているんですけど新しいフレームを作るにはどうしたらいいんでしょうか
CTRL-W s
56名無しさん@Vim%Chalice:04/06/07 23:01
意図するところは CTRL-W n のような気も。
いずれにせよ :h windows.txt してちょ
不具合かもしれない報告

:inoremap <C-K> <C-X><C-K>
これを設定してinsertモードで<C-X><C-K>と押すと落ちる。
# 単に<C-K>だけを押すぶんには平気。連打しても。
set dictionaryは設定しててもしてなくても関係なし。

:inoremap <C-]> <C-X><C-]>
なら<C-]>だけで当然OKだし、<C-X><C-]>って押しても落ちない。

もしかしてKだけじゃなく他にもあるかもしんない。見つかってないだけで。
わかんないけど。

Kaoriya Windows版 gvim 6.2.532 使用。
プラットフォームはWinXP Proです。
>>57
ども、ありがとうございます。特に設定をしなくても<C-X>を連打すれば落ちますね。
恐らく香り屋版で実験中の機能、expand_exprが悪さをしているのだと思われます。問
題と認識しましたので対処が完了するまでしばらくお待ちください。
>>55-56
申し訳ないです、言葉が足足りませんでした
いわゆるウィンドウではなく、GVimをもう一つ立ち上げるという意味です
Emacsだと C-x 5 2 などで開きます
別に開く時にバッファやファイルを指定できると良いんですがどうでしょうか
> 言葉が足足りませんでした
誤字すみません
>>58 補足です。原因特定しました。netup版は明日朝までにはreplace予定です。

>>59
Emacs的な、バッファを共有するフレームは作れません。単純に別のgvimを起動する
のがVim流です。Windowsならば
:!start gvim
UNIXならば
:!gvim
こんな感じです。
> 単純に別のgvimを起動するのがVim流です。
.viminfoが鬱なことになるのよね。。。
6357:04/06/08 01:30
>>61
netupしたら直ってました。

報告直後に直るとは思ってなかったんでちょっとびっくり。
素早い対応どうもです。
>>61
お答えありがとうございます
とりあえず、フレーム一つで頑張ってみます
失礼しました
65mattn@Vim%Chalice:04/06/08 16:06
6.3 でますた
リリースノート見たけど、ついにヘルプのエンコードが決め打ち
じゃなくなった…の?
別の言語のファイルを入れ替えられるみたいなこと書いてあるけど。
67mattn@Vim%Chalice:04/06/08 18:02
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/scripts/headline/vimdev_rss.vim
vimdev の headline を作ってみました。
68mattn@Vim%Chalice:04/06/08 18:06
>>67
yahoo group にて添付ファイルが自動再生する可能性がありますので、
ウィルスには気をつけてください。
# ウィルスと思しきタイトルは開かないようにして下さい。
69mattn@Vim%Chalice:04/06/08 21:38
[報告]
im_custom073.diff.gz は vim63 にそのままあたりました。
また、テンプレにもあります「 Vim + im_custom の rpm 作成スクリプト」
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013241/editor/vim-rpm.html
を少し修正させて頂き、vim63 のバージョンに対応させた物を
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/im_custom/
に置かせて頂きました。
スクリプト内の VIM_LASTPATCH や IM_CUSTOM_VERSION をコメントアウト
すると、それぞれの rpm が作成できます。
IM_CUSTOM_VERSION をコメントアウトすると、コアなバージョンが出来上がります。
(現時点ではパッチはありませんので VIM_LASTPATHC はコメントアウトとなります)
# RedHat では vim-common, vim-minimal 等とコンフリクトするかもしれません。
# Fedora Core 1 上でしか検証しておりません。
mattnさん、GJ乙
スラどーきたー。っていいのか?
えーと、今回のバージョンアップでなったのかイマイチ解らないのですが
ambsearchを導入していて、ヴィジュアルモードの時に f で移動をしようとすると
カーソルが選択開始位置に移動します
vi で充分.日本語入力は emacs .
>>72
手元の環境では現象が発生しません。もう少し詳しく再現手順を教えてください。
>>74
お返事遅れて申し訳ございません

vim
emacs
hidemaru

カーソルが v にある時に V を押して行選択開始
jj で三行選択したあと f を押すと、vim の v の位置に
カーソルが戻ります
行選択に限らず、v や <C-V>でも同じ症状が起きます
ambsearch を使わなければ正常に動きます
使用している ambsearch は 2004-02-11 版です

よろしくお願いいたします
/. にも 6.3 リリースのアナウンスがあるね
むぅ、Solaris8環境ですが、Vim6.3 香り屋さんパッチあてると、
コンパイルに失敗しちゃいます。
パッチ当て失敗してる??

mbyte.c: In function `uimfep_get_status':
mbyte.c:5910: parse error before `int'
mbyte.c:5918: `mode' undeclared (first use in this function)
mbyte.c:5918: (Each undeclared identifier is reported only once
mbyte.c:5918: for each function it appears in.)
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `objects/mbyte.o'
>>77
申し訳ないです。新機能のUIMFEPサポートに明らかなミスがありました。対処方法は
2つあります。
1. UIMFEPをあきらめる
  configure時に--disable-uimfepしてから再コンパイルする。configure前に
  rm src/auto/config.cache するのを忘れずに。
2. ソースを手で修正する
  パッチを再ダウンロードするほどではありませんから、以下に従ってパッチ当て後
  のソースコードをチョコッと修正してください。
  src/mbyte.cの5910行目の「int mode = 0;」をその関数の先頭5907行目に移動
>>75
ありがとうございます。現象を確認しました。ただし、これは表示がおかしいだけで動
作はちゃんとしているようです。恐らく原因はVim本体のほうにあります。ambsearchの
動作には問題が無いですから特に対処はしません。Vimのほうも特に急いで直すことは
しません。
8077:04/06/09 10:44
>>78
ありがとうございます。2で問題なくコンパイルできましたー
/.によると、、、
・Macintosh及びMS-Windows環境下において、iconvライブラリ無しでの変換効率の向上
とあるけど、どういうこと?
iconv.dllが無いとやっぱりeuc等のファイルが文字化けちゃう(@win)けど、別にこれがいらないってわけじゃないの?
UTFだからいらないんだよ
vimみたいなメールソフトってある?
vi(m)みたいな○○っていうのは
viのキーバインドが使える○○だということだと
最近気づいた。
vimみたいなエディタってある?
>>85 vimじゃいけないのかYO!(w
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:39
さっそく パッチ001 age
>>83 mutt
>>85 vi
>>79
調査ありがとうございました
確かに動作には問題がありませんね
一画面以上選択した時に f を押したら、字も何もない空間に
カーソルが吹っ飛んだんで、脊椎反射で書いてしまいましたw
気長に待ちます
Emacs でいうところの TRAMP みたいなものはありますか?
>>90 その TRAMP なるものを説明しろよ
パッチ貼るのウザくなってきた
ビルドを自動的にするプラグインてないの?
vim.org のパッチディレクトリが更新する度にそれを認識して
必要な分だけダウソして今のバイナリを*使っている間*ででも
それを充ててリビルドしてそして反映してm
>>92
FreeBSD なら ports 作れば、わりと少ない作業で自動化できるぞ。
>>92
昔はスクリプト書いて全部自動でやってたけど、追いかける意味が
無いような気がしてやめた。今はKaoriYaパッチが更新されたとき
だけ更新してる。
http://www.kaoriya.net/bbs/bbs.cgi?bbs=bbs&article=2372によ
ると正しく動かなくなるスクリプトがあるので新しいバッファで
nomigemoになるようですが、g/, g?でしかmigemoにならない仕様に
なったので新しいバッファでnomigemoにする必要はないと思います。
nomigemoになっているとg?ができなくて不便です。
>>94
そうだな.また100ごとに固め出したら取ってきて充てるよ.オッカケルノマンドクソ
まぁ香り屋さんのはあんまり信用してないので最近見てないや(それでも別に支障はないし)
>>95
src/options.cの8329行目
    buf->b_p_migemo = 0;
これを
    buf->b_p_migemo = p_migemo;
としてください。パッチはそのうち直すかもしれません。
9895:04/06/10 07:53
>>97
>パッチはそのうち直すかもしれません。
期待しています。
6.3ではどんないいことがありまつか?
>>99
幸せになれまつ
>>85
ViVi
>>99
基本性能は fixed されてるからどうでもいいよ
103名無しさん@Vim%Chalice:04/06/10 17:21
それよか 7.0 の予想をしようぜ…ってスレタイ変えなきゃね
まだ6.3のパッチ出てないけど、出始めたらnetupvimは1.5になりまつか?
なりまつ
>>105
以前の6.2以前から6.2へはnetupvimではupdateできません
みたいに6.3以前からは駄目でつか?
基本的にはその予定でつ。

netupvimはファイルを消せない構造になっているので、時間の経過つまりアップデー
トが進むにつれゴミファイルが増えてしまうんです。実際にはゴミファイルはなるべ
く出さないように運用しているんですけど、マイナーバージョンがあがるような時に
はコントロールし切れない可能性があります。また、私も1ユーザとしてゴミがあり
続けるのは気持ち悪いですから、それらをリセットする意味でもいったん切り離した
いと考えています。

でも、使い勝手から考えると勝手にupdateしてくれたほうが楽ですよねぇ。
6.2から6.3へアップデートするにあたって気をつける事ってありますか?
6.2のフォルダにそのまま上書きコピーしようと思っているんですが・・・
ゴミ(使われないファイル)が残ってしまう可能性を赦せるならば、注意事項はありません。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:13
^Mってのがかってに出るんですけど、これはなんですか?
~Rってのがかってに出るんですけど、これはなんですか?
>>110
:set ff=unix
:w
:%s/ctrl-v enter//g
次は 7 になるらしいが、インテリセンスのリクエストが多いから
やっぱ実装されるのだろうか?
インテリセントルイスのデカい方が実装されるらしい
KoRoN氏のインテリセンスの布石は結局誰も試していないのか?
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< オマエモナ
 (    )  \____________
 | | |
 (__)_)
馬鹿野郎!
よくわからないがおまいらKoRoN氏に失礼じゃねーか!
おまいら全員試せ!
拙者も使ってないですから
やっぱり何度やっても gvim が化け化けになるよ(ノд`)
~/.gtk-2.0 にはちゃんと日本語フォント名を指定しているし何が駄目なのか
見当もつなないヽ('A`)ノ
s/gtk/gtkrc/
>>122
それは全然関係ないです(なぜならふつーのvimはふつーに使えてるので)
やはりgtkか・・・orz
>>123
termencodingを設定してみましたか?
だからくだ質だろ
>>123
>>38 ?
化けてるのはメニューだけで他の gtk アプリも化けてるならスレ違いだ
>>124 したけど変化無し
>>125 残念ながら答えられる奴はいなかったよ…
>>126
メニューも gtk アプリも化けてるが
しかし gvim の日本語メッセージもファイルの中身も化け化けだ
"vim on mlterm ではそのような症状は一切出ないのに
>>127
GDK_USE_XFT=0 gvim
で起動してみるのはどう?
エラーは?
.xsession-errors とかにエラー出たりしてる?
実は、KoRon 氏の patch ってだれも使ってない?
patch が reject されるんだけど…。
各プラットフォーム用のソース玉には他のプラットフォーム用のソースは含まれないから
例えばun*x用ならwinやmac部分の差分はrejになる。気にせずGO
>>130
されないが。
パッチ 003 までage
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:11
くはっ…。
何十時間ももかけて書いたテキスト誤ってすべて消してしまった。
アンドゥも手遅れ,「ファイル名.txt~」もすでに書きかえられてしまってる。
どっかにこっそり数日前のでもいいので勝手にバックアップとってたりしないですか?
だれか,たすけて…。まじで。
>>134
ご愁傷様っぽい。
かわいそう
だから大事なファイルは定期的にヤフーブリーフケースに預けろと一度も・・・
おはようVimっ!!(@u@ .:;)ノシ
>>134
だからscreen使えって言っただろ!
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 03:41
:set nowrap したときに横方向のスクロールバーって出せます?
vim って web browser になるの?
ならないし、そんなの web browser 使った方が絶対便利
Emacs はそこら辺がアフォ丸出し
>>141
禿同だが
2ch viewerとかは両方アフォ丸出しということになるかな
Emacsはエディタじゃない・・・・・そう・・・・・環境・・・インビロンメントなんだ( ´,_ゝ`)
|-- emacs ---|-- mew ---|-- w3m.el --|
|--------------- emacs --------------|


|--- vim ----|-- mutt --|--- w3m ----|
|------------- screen ---------------|

screenも環境だ
>>142
Chalice って KoRoN氏 がシャレで作ったんでしょ?
確かそんな事言っていたし、Chalice 使っていないというような事も・・・
他の 2ch ブラウザに比べるとやはり見劣りするしね
>>145
> Chalice って KoRoN氏 がシャレで作ったんでしょ?
どうだかw

> 確かそんな事言っていたし、Chalice 使っていないというような事も・・・
奴のレスの名前欄を見よ。しっかりと Chalice ユーザの痕跡が示されてるだろw

> 他の 2ch ブラウザに比べるとやはり見劣りするしね
だな。
>>138
screenはときどき暴走するから危険
Chaliceの作成はアホ丸出しのシャレがキッカケに過ぎませんが、常用しているのは事
実です。それどころか無くてはならないツールの1つになっちゃってます orz

ちなみにambsearchやexexは使ってません。私にとってChaliceを含めたそれらの作成
は、利便性を目的として実用を追い求めた結果というよりは、Vimの到達可能点と実装
方法の妥当性を確認する過程です。
>>139
:help gui-scrollbars
:help 'guioptions'

>>148
過程を確認しようとしたんだけど
無くてはならないものになってしまったのね(w
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:34
都合の悪い時だけキッチンシンクだ、なんだと騒ぎ立てるくせに
結局便利だと言ってエディタにそれ以外の機能を詰め込む滑稽さ
だって人間だもの
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:00
>>149

set guioptions=gmrLtTb
でできました。ありがとう!!
>>150
都合良けりゃいいじゃん、道具なんだもん。
emacsは道具かというと疑問だが。
>>153
emacsは生きざま
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:59
>>153
なら都合の悪い時だけキッチンシンクとかほざかない事だな
>>141みたいにアフォ丸出しと言ったりするのもな

まあ、お前らの最低具合はよく解りましたよ
Webブラウザーのように挙動させるスクリプトを見たことがある。
そのスクリプトを動作させるには lynx が必要らしい。(当時の記憶)
しかし、それだったら、そのまま lynx使えばいいじゃんとか思ったよ。
>>155
信者だから火病になるのはわかるが、冷静になれよ。

>>141
> ならないし、そんなの web browser 使った方が絶対便利
>>153
> 都合良けりゃいいじゃん、道具なんだもん。

どこも矛盾してないだろ。便利ならいいって書いてあるだけだ。

ところが、Emacsは専用ツールを使った方が便利なことまで、
信念/宗教としてEmacsの中で完結させようとしているように思われる。

これが、
>>141 > Emacs はそこら辺がアフォ丸出し
>>153 > emacsは道具かというと疑問だが。
>>154 > emacsは生きざま
なわけだ。
> vim って web browser になるの?
という問に

> ならないし、そんなの web browser 使った方が絶対便利
> Emacs はそこら辺がアフォ丸出し
という答なわけで、、、
なんで、ここでemacsが出てくんの? やっぱ、コンプレックス?
>>158
Emacs以外にweb browserになりそうなエディタを教えてくれないか?
エディタ比較ならこっちでやってよ。

Vim vs Emacs (Editor War)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/
>>158
どう考えたって>>140はemacs使いだろ?
他のエディタ使いが、Web Browser 使えますか?なんて聞くと思う?
159,161とか読むと、やっぱりコンプレックス丸出しだなと思っちゃう。
「なりません。エディタがブラウザになる必要性がわかりません」
とでも答えておけばいいものを、わざわざEmacsを引合いに出すあたりなんか
泣けてきちゃう。
emacsにコンプレックスを持たなきゃならん理由がワカランのだが
>>160
こっちでしょ
徹底的】プログラマーが語るviとemacs 9【バトル】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1075392698/
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 02:36
vim 本出てたけど、評判はどう?
:h で事足りる
>>166
:helpの完全日本語化キボン
東工大が東大にコンプレックス持ってるみたいですね( ´,_ゝ`)
俺は好きな方に行って良いって言われたら、東工大選ぶけどなぁ。
>>167
英語のほうが読み易いからイラネ

>>168
さいたま大のコロンがカワイソウ
日本人なら日本語の方が読みやすいだろう
170は海外の人?
いや、日本人だよ。
読み易いといったのには理由があってそれは他がほとんど全部英語だから
ヘルプが日本語だと拍子抜けするかもっていう下らない想像が根底にあるんだな(爆)
>>132
> されないが。
普通に以下のようにパッチすると
% patch -p 0 < diffs/kaoriya.diff [/var/tmp/vim63]
patching file ./runtime/doc/options.txt
[...]
patching file ./runtime/syntax/memo.vim
can't find file to patch at input line 7829
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|diff -cNr ../vim-6.3/src/GvimExt/gvimext.cpp ./src/GvimExt/gvimext.cpp
|*** ../vim-6.3/src/GvimExt/gvimext.cpp Sun May 25 00:40:33 2003
|--- ./src/GvimExt/gvimext.cpp Tue Jun 8 19:03:09 2004
--------------------------
File to patch:

↑こんなふうになるけど?
>>131
patch -p 0 -t とかってことっすか?
>>173
> Perhaps you used the wrong -p or --strip option?

メッセージが英語だと死んでも読まない主義ですか?
>>173
langとextraを入れてないのでは?
>>173
patch -p0

とかじゃないの?
>>176
パッチ君はそこまであほじゃないだろ。
178174:04/06/14 18:48
>>177
漏れも最初はそう思ってたんだよな。
179177:04/06/14 19:40
>>178
たしかにman patchには
       -p[number], --strip[=number]
とある。
>>178
175が正しいと思うが。
gvimext.cppはextraに含まれるはず。

英語、読もうよ。
めんどくせぇエディタだな
スクリプト書きたいんですがヘルプ読んでも関数とか意味がわかりません。
どんなところで勉強すればいいんでしょうか?
やっぱり何かプログラム言語を勉強したほうがいいの?
ちなみに、プログラムの知識はまったくありません。
>>182
何をしたいのかによります。本当に簡単なことならば、ちょっと時間使って他人のvim
スクリプト読んで勉強しちゃったほうが良い(速い)です。もしかしたらvim.orgには同
じことするスクリプトが既にあるかもしれません。

大物ならば、悪いことは言いませんからPerlでもRubyでもPythonでも、別のスクリプト
言語をちゃんと勉強したほうがいいです。もちろんCやJavaだって良いですが、それは
やろうとしていること次第です。
:WWidth を抑止する方法を教えていただけませんでしょうか。
cmap W w
だと、「Web」を検索したくても「web」しか検索できなくなってしまいますし、
cmap W <Nop>
だと、そもそも「Web」が検索できなくなってしまいます。
なにかよい手立てはないでしょうか。

というか、「WWidth」って、なんですか?
>>184
:delcommand WWidth
香り屋版に付属のスクリプトによるコマンドです。
6.3にkaoriya差分を当てて利用しています。

format.vimなのですが、最近のものを使うと、twを増やして整形した時に
元の改行の位置に不要なスペースが挿入されてしまいます。
これはこういう仕様になったのでしょうか?

# tw=60で整形された原文
CVSによる配布も行なっております。CVSを利用することでパッチリ
リースへの追従が手軽になります。CVSサーバへのログインパスワー
ドは不要です。

# tw=70で、2002/01/12のformat.vimで整形(gq)
CVSによる配布も行なっております。CVSを利用することでパッチリリースへの
追従が手軽になります。CVSサーバへのログインパスワードは不要です。

# tw=70で、最新版のformat.vimで整形(gq)       ↓  ↓空白が入る
CVSによる配布も行なっております。CVSを利用することでパッチリ リースへ
の追従が手軽になります。CVSサーバへのログインパスワー ドは不要です。
>>186
se fo?
mMは入ってる?
>>187
formatoptions=tcq
formatoptions=croql
などでした。

set fo+=mM
したら新しいformat.vimでもきれいに整形できるようになりました。
多謝!>187
再見了!>2002年版format.vim
>>183
たくさんあるんですね。
どれにし様か迷います。
とにかくありがとうございました。
コロンってPython使えるのか?
ど〜でもいいよ
>>189
やめとけ
Vimのスクリプトpythonにしたってなにも変わらんよ
Emacsでlispした方が万倍勉強になる
>>192
vimだったら何がお勧めですか?
194非192:04/06/16 00:52
関数とかの意味を知りたいなら c の入門ページをポインタとか無視して読み進める。
プログラムの構造とかもそれでいいはず。無保証
>>193
初めてならPythonがいいかも。Perlと違って綺麗で、
OOP一本槍というわけでもなく、GUIも書ける等適用範囲も広そう。
…とその三つではPerlしか書けない人が言ってみる。
俺は湾ライナーが書きやすい、perlか、awkがいいと思う。
1行ならスクリプトにしなくても、!で簡単に呼び出せるじゃん。
zshスクリプト最強
>>197
ぜひzshスレでいろいろ披露してください。
PHPと一緒に使うことで自分のvim実体そのものをウェブ上に漂わせて
どこででもそのvimに手持ちのファイルを載せられるようにできないのかな?
要るのはファイルの中身だけだしvim環境はオープンにしてもいいや。
まぁvim環境は無くなることのないようにシンボリックであればそれも無問題かもね。
wiki + w3m + vim みたいなイメージなのかな?
体制としてはwiki様でいいけどでもそれだと見られたくないファイルの中身ま
で不特定多数に閲覧できる可能性を残すのでやっぱりユーザ登録様なUIが必要
になってくるのかなと思ったりした
vimでCのソースを編集するとき、関数一覧を表示させて、そこから関数に飛びたいです。
winmanagerというプラグインで出来ないかなとおもい導入したのですが、関数名を表示させることが
出来ませんでした。

なにかよい方法やプラグインはないでしょうか?
>>203
うまく表示&ジャンプできるようになりました。

ありがとうございました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:23
Windows版KaoriYa vim 6.3でつ。

状況によって設定を変えようと思って、
_gvimrc_common に共通の設定を書いた上で、例えば
_gvimrc_programming っつーのを作って、ここから
source _gvimrc_common している。
んで、gvim -U _gvimrc_programming として起動する。という状況で、

_gvimrc_common に書いてある、
set columns=90
set lines=32
は有効になってるので、_gvimrc_common はちゃんと読めてる。
しかし、同じ _gvimrc_common に書いてある
if has('multi_byte_ime') || has('xim')
 highlight CursorIM guibg=Purple guifg=NONE
endif
が効かない。
起動した後で :highlight CursorIM guibg=Purple は効く。

なんで?
>>205
恐らく、それ以降に読み込まれている設定ファイルで上書きされているからでしょう。
:scriptnames
で確認して、_gvimrc_common以降のファイルをgrepでもしてみてください。
_gvimrc_common 以降は $VIMRUNTIME/colors/murphy.vim だけでつ。
読んだら、hi Cursor はあるけど、hi CursorIM はありましぇん。

でも、念のため _gvimrc_programming (_gvimrc_common を呼ぶほう)を
編集して、関係ある2行だけ抜き出すと、

source _gvimrc_common
colorscheme murphy

という順序だったのを

colorscheme murphy
source _gvimrc_common

となるようにしたら直りました。ありがとうございます。
どうも納得いかないんですけど、colorscheme の設定ファイルって
最初に全部初期化してたりするんでしょうか。
あ、もすかすて、
hi clear
これ? orz
そのキモイしゃべり方やめれ。
>>207
> これ? orz
そういうことでつ。IM使わない海外の人が作ったcolorschemeは CursorIM なんて目
に考えてくれません…… orz
vimの資産を使っておいてそれはないだろ。
気に入らないならvimと訣別して独自に日本語専用のエディタを作れよ。
211207:04/06/18 13:21
>>210
へ?スレさかのぼってみたがよくわからんし
もしかしてもしかすると>207か>209かへのコメントか?

俺はそもそもそんなこと言って無いし、KoRoNさんのレス読んでも
とうていそんな読み方はできないが…
単に俺の疑問にいつものKoRoNさんらしくお茶目な解説をつけて
くれただけにしか見えないけど。
>>211
釣られんなよ。
(´・ω・`)ショボーン
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:56
きっと、地縛霊ですよ、地縛霊。
215sage:04/06/19 13:43
Windowsで gvim or vim をUSBのフラッシュメモリ等で、持ち運びたいと思っているのですが、
レジストリを使用しない設定が可能かどうか知っている方いたら教えてください。
レジストリ使うよ
インスコ後最初にgvim実行する時に登録するか聞かれるから
>>215
-unregisterはどうでしょう
218215:04/06/19 20:51
>>217
あっ、ありがとうございました。
Readmeも読まないヤツは無視だろ
ではこのスレの存在価値が無いね
>>220
んなこたあない。極論杉。
>>220
このスレは少なくともREADME.txtに書いてある内容が質問に上がる事はない
>>217はREADME.txtに書いてある内容
解りましたか?
>>222
上がってるじゃん。過去ログ嫁よ。
えーと、多分どこかのバグ(Vimじゃないかも)なんですが

Windowsの香り屋Verを使用しているのですが、
「−」(全角のマイナス)をfenc=ucs-2leで保存すると
他のエディタ(notepad等)では微妙に違う「−」になっています

逆に他のエディタで「−」(全角のマイナス)を書き込み
vimで表示すると文字化けしてしまいます。
>>225
調べてみたのですがlibiconvの問題でした。libiconvはcp932の0x817cを ucs-2leの
0x2212に飛ばしています。それに対してWindowsでは0xff0dであることが求められて
いるようです。libiconvのこの挙動は、最新版の1.9.2でも同じです。
「−」(MINUS SIGNのJIS X 0208の方)で問題が起こってるなら、

「〜」(WAVE DASH)
「\」(REVERSE SOLIDUSのJIS X 0208の方)
「‖」(DOUBLE VERTICAL LINE)
「¢」(CENT SIGN)
「£」(POUND SIGN)
「¬」(NOT SIGN)

このへんも確認しといた方がいいかも。
しょうもない話なんだが、
README_j.txtを読んでいて、Perlとの連携のところの行頭に
「ん。」なんて入っているもんだから、
一瞬縦読みか?と思い、OLEとの連携のところで、
「アすまンコ」と読んだ漏れは2ch中毒orz
ハゲワラタ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:32
最近、vim で set compatible してもオリジナルの vi とは云々、、、
という小言をあちこちで見掛けるのですが、例えばどんなところが
vim はダメダメなんですか。
はっきりいって elvis 最強
マジで vim 捨てるかも
GvimExtって何?
テキスト翻訳サイトで翻訳しても訳ワカメ
EUCで「0123」と書いた一行だけのファイルを開くと
fileencodingがcp932になってしまいます。これ対策は
ありますか? verifyencは入れてるんですけど。

.vimrcの文字コード周りの設定はこうしています。

set fileencoding=euc-jp
set fileencodings=iso-2022-jp,utf-8,cp932,euc-jp

誤認識しちゃうのは仕方ないのでは。

同じようなことで半日くらい悩んだことがあった。無駄な時間だった。
僕の場合は全角ひらがなカタカナのみの一行のみで動作確認してた…。
美乳
>>233 じゃないですけど、誤認識は仕方ないとして、
その場合に、ファイル開いたあとで手動でエンコーディング変更できますかね?
>>236 :e ++enc=euc-jp
>>237
おお、変更できました。ありがとうございます。
vim6.3になってから、wとかbの挙動って変わった?
IPアドレスとか移動するときに"."で止まらなくなってるんだけど、6.2以前からでもそうだったっけ?
>>239
h 'iskeyword'
>239
ちみの設定ファイルで iskeyword が変わったと思われ・・・
今日 vim のあの本を立ち読みしてきましたが買ったのは同じ体裁の emacs のあの本。
さようなら vim ...
6.3対応 NetUpVimまだ〜?
>>243 まだ〜。

6.3用のNetUpVimのバイナリはあるんですが、NetUpVimで配布されるバイナリのほうがありません。
6.1用が1.3で、6.2用が1.4で、6.3用が1.5なんて、そんなの微妙すぎ〜♪
NetUpVimがないと夜しか眠れないので、しばらく
「更新がありません」でいいからNetUpVimのバイナリ
公開きぼん、と言ってみるテスツ。
>>242
あれ同じくらいの値段なのに、内容は1/5くらいだろ。
どっちが1/5? emacs? vim?
>>246
NetUpVimがあると昼も寝るのかYO!
>>249
もちろんですが何か。
>>234
しょうがないものなんですか。emacs,nkf,lv,jlessあたりは
正しく判定してくれるのになぜvimだとだめなんだろう??
たしかにSJISの半角カナのコードとかぶる部分なので、
いやらしいとこではあるんだけど。

とはいえどう直せばいいのか見当もつかないので237の
教えてくれた方法で我慢します。
>>251 ココ、参照してください。
http://www.kaoriya.net/bbs/bbs.cgi?bbs=bbs&article=672

Vimには頭の良いエンコード判定ルーチンは乗ってないんです。verifyenc.vimを改良
すれば、もう少しまともな判定ルーチンにすることはできるでしょう。でも本当なら
ばVim自身に埋め込んであったほうが良いんですよね。
本体にうまい具合に実装出来ないものなんですか?
>>253
わざわざ内蔵しなくても、間にフィルタ噛ませばいいじゃん。
>>253
日本だけ、という限定であれば難しくはありません。ですが私としてはそれはしたく
ない。やるならばgenericな仕組みをしつらえて、各国語に対応できるものを作るの
が正しいんです。その過程では日本人以外のユーザともいろいろ調整をしなければな
らず、それだけのパワーと時間が取れないというのが現状です。

# でもvim7に向けて、滑り込ませる良いチャンスなんですよね。
>>255
おまえアホだろ?まず日本だけで実装できるんだったらそれをやれや。
他国語対応はその日本語版へのパッチで実現すればいいんだよ。
なんかね、*また*IRCのときみたいにできねぇのに分かり易い言い訳をして回避するのかい?(w
意味不明
258a ◆Vim6/xykh2 :04/06/23 23:16
Vim グッズあるよね。
なんか持っている人いますか?
>>256

つくることが可能な人がつくるんじゃなくて、作りたい人がつくるんでしょーが。。
てかほんとに難しくないし…。池沼なのか?ばれるからもう少し考えて発言しようね^^

放置スキル 低くてスマソ
>>256
ださいセンスだなぁ。そういうad hocな対応はろくなことにならんのに。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:35
vimのバージョンが上がってUTF-8の扱いが変わったのでしょうか。
kaoriya版6.3にして今まで普通にUTF-8で自動認識がかかっていたものが急に扱えなくなりました。
cygwinでも同様に扱えなくなったのでcygwinのバージョンを6.2にしたら大丈夫でした。
で、kaoriya版も6.2にしたら扱えるようになったのですが、netupvimしたら駄目になってしまいました。

ちなみにファイルは15000行くらいのXMLです。

ちなみに現在はcygwinのvim6.2でcp932→euc-jp→UTF-8の相互変換OK
kaoriya版6.2でcp932→euc-jpはOK。cp932からUTF-8に変換しようとすると変換失敗といわれる。
UTF-8のものを開くと化ける。

どうしたものでしょうか
migemo検索ではignorecaseはどのように関係してくるのでしょうか?
unix板をg/macで検索するとMacにマッチしません.
g/vimで検索されるとVimにマッチします.
/\%(v\_s*i\_s*m\|v\_s*i\_s*m\|ヴ\_s*\%(ぃ\_s*[まみむめもっ]\|ィ\_s*[マミムメモッ]\)\)
/\%([罷委任真賄増猿膜捲幕枕鍖眞信誠実亮純全]\|m\_s*a\_s*c\|マ\_s*[ッシカクセコ]\ (以下略
それぞれの検索パターンはこのようになっています.
m\_s*a\_s*cの部分だけを/で検索するとMacにマッチします.

cmigemo 1.2以上(CVS)
vim 6.3 + kaoriya patch
>>261
> vimのバージョンが上がってUTF-8の扱いが変わったのでしょうか。
6.2の後半で言語ネイティブ(CP932)からUTF-8への変換にはWIN32APIが使われるように
なったと記憶しています。その際にバグが埋め込まれたか、WIN32APIのほうに問題があ
る可能性が考えられます。その変換に失敗するファイルを私に送っていただければ、す
ぐにというわけではありませんが原因を調査します。

>>262
現象を確認しました。g/macoで検索すればMacOにはマッチすることから、生成されるパ
ターンの長さか、その内容かによって引き起こされる現象だと推測されます。追って調
査します。報告ありがとうございます。
>>262
単純なことで、smartcaseの影響を受けているだけでした。migemo-dictから引き出さ
れる語の一部に「Mac」という文字列が含まれていて、それにsmartcaseが反応して強
制的にcase sensitiveとして扱われています。混乱させて申し訳ないです。
:help /\c
>>260
256じゃないが、完璧な設計を最初に目指すより、まず実装してリファクタリングを掛けて
段階を踏んで拡張していくのもアジャイル的で悪く無さそうとか、思ったり思わなかったり
とりあえず>>256が日本語版を作れば万事解決
言い出しっぺの法則
267261:04/06/24 02:51
>>263

KoRoNさん返信ありがとうございます。
一応当方で化けがおこる所まで切り出して調べた所どうも「〜(波線)」が問題のようです。
古いバージョンで〜を入力すると?になっていたのが現在のものでは直っているようです。

cygwinのvim6.3でうまく変換できないのは単に-iconvでコンパイルされているようです。
268261:04/06/24 02:53
すみません、既に226あたりで既出の話題だったのですね。
文字コード判定俺的正解イメージ
function! Guess()
perl << EOF
use Encode::Guess qw/ cp932 euc-jp iso-2022-jp /;
{
  my $encname;
  open(FILE, $main::curbuf->Name());
  {
    local $/ = undef;
    my $data = <FILE>;
    my $enc = guess_encoding($data);
    if (ref($enc)) {
      $encname = $enc->name;
    } else {
      $encname = $enc;
    }
  }
  close(FILE);
  VIM::DoCommand("let encname = '$encname'");
}
EOF
return encname
endfunction
function! Verify()
  let encname = matchstr(Guess(), '\S*')
  if &fenc != encname
    execute 'e ++enc=' . encname
  endif
endfunction
270262:04/06/24 07:49
>>264
smartcaseでしたか.ありがとうございました.
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:59
既出かも知れませんけど、そうだったらすみません。

VimもEmacsのElispみたいな言語(というよりスクリプト?)があると
聞いたんですが、どんなことができるのか、色々といじりたいと
思ってます。最初ということで、どのようなドキュメントをみるのが
よいのか、アドバイスくださりませ。

窓を開いて、別ファイル処理をして…みたいなことがしたいのですが…。
272271:04/06/24 13:05
すみませんでした。Vimスクリプトお勉強スレがあるのを知りませんでした。
そのスレをまず読んでみることにしまつ。
ttp://www.kaoriya.net/img/snapshot/gvim-6.0z.1-00.png
これ見るとバイナリファイル開いているみたいなんだけど、どうすれば開けるの?
またこって編集も可能?
:help hex-editing
>>274
表示できたけど行末に^Mがついて気持ち悪い
276名無しさん@Vim%Chalice:04/06/26 02:18
:%s/^M$//
待て、バイナリファイルなんでしょ。
そんな簡単に ^M 消してしまって良いのか?
>>277
:help hex-editing してからもう一度考えてみよう。
>>276
毎回こんな泥臭い事やらなきゃならないの?
つーかなんで^Mが付くのかワカラン
縦の物を横にも(ry
そんなあなたに bvi
>>279
vim on FreeBSDではつかないが。

vimの設定でft=unixがデフォルトになっていて、
xxdがWindowsだからって^Mをつけてるんじゃないか?
>>255
genericさならw3m、賢さならGaucheから持って来るのが最強っぽいです。
>>283
w3mはlibiconv相当+文字セット判定を自前で持っていますね。現時点ではiconvが判定
ルーチンもカバーすべきだと考えているので、その意味では納得です。

Gaucheの判定方法は非常に強力でしかも構造が綺麗なので好きです。DSAを並列に動か
して生き残りと得点で判定するこの方法は、プラグインで拡張可能なように作り変えや
すいですから有望です。ただしDSAデータのメンテに要Schemeというあたりがネック
で、少しアイデアが必要でしょう。
# もっともデータのメンテなんて一度作ってしまえば滅多に発生しないですけどね
emacs撲滅委員会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073293910/

582 (^^) ◆Bash/0m.Ak 04/05/17 03:00
日本語使える Gauche はエディタになれ。
iconv 使うから、Vim みたいじゃん。
Oniguruma も付属して。
ガンガレ Gauche
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:11
bufferは1つしかもてないのですか?
>>286
どうしてそう思ったのですか?
>287
ずっとEmacsヽ(´ー`)ノマンセーだったんだけど
リモ-トだとどうしても動作の遅さとメモリ食いが気になってしょうがないので vimを使い初めたんです
で、Emacsみたいにいくつものbufferを切り替えて使えたらな…と ト-シロでスマソ

ありました :ls :b1 :b2~ ですね でも複数のfile開くのって? orz

暫くこのスレにお世話になりそうです
>>288
:new <new file>
:vnew <new file>
:sp
:vs
:sb <buffer>
:vert sb <buffer>
>289 有難うございます たすかりました。
vimを信じていいですか?
信仰の自由
バトルスレまだやっていたのね。
良く飽きないな。
両刀使いがデファクトスタンダード
一番上のスクリーンショットのDockにgVimが入ってる.
ttp://www.apple.co.jp/education/profiles/tkuv/index4.html
Carbon Emacsのアイコンは見当たらない.
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 03:37
お前らの大好きなviが完膚無きまで叩きのめされてますよw
所詮駄目エディタなんですね(藁

テキストエディタ何つかう?Ver.16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088832145/
このスレ読めば分かるだろ >所詮駄目エディタ
宗教論争はここに飛び火しないようにやって頂きたい。
>>296
反論されてムカついたからって、何もここまで来て煽らなくても・・・
    今だ! 昔のaaで300ゲトォォー!!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
        ∧ ∧  )      (´⌒(´
      ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ≡≡≡ (´⌒;;;≡≡≡
           ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
          ズザーーーーーッ      %VERID%
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:50
>>299
反論も何も途中で、言い訳が出来なくて逃げてるじゃん(藁
途中まであれだけ必死だったのに(プッ
いくらでも反論できるが
>>301
単にオマエみたいなアフォの相手をするのが面倒臭くなっただけかと。
304303:04/07/04 13:04
>>302
くだらんことにあまりエネルギーを使うなよ
はいはい、>>296のスレに帰って好きなだけやりな。
>>303-302
age てまでジエンお疲れ様です
これに反論できるのかね(藁

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/03 19:50 ID:6C1SqfF9
---------
1: // 演算子の前後に空白を入れる
2: for(int ix=0; ix<100; ++ix)
3: sum+=value[ix];
---------
↑を↓に編集するのに、何回キーを押す?
---------
1: // 演算子の前後に空白を入れる
2: for(int ix = 0; ix < 100; ++ix)
3: sum += value[ix];
---------

vi/vim/vivi なら 17回で出来るぞ


37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/03 20:05 ID:1/sztAow
>>36
そんな操作はマウスで目的の場所(演算子の前後)をクリック、スペースを打つであっという間。
スピード競争しても良いよ(w

しかし、vimはこんなことを17回もキータイプしないと駄目なのか。
しかも直感的じゃない操作で。
笑えるな。
いつの間にviviがvimと同列に併記しても良くなんたんだよw
ほんとにスピード競争したら vim 使いに負けるぜ
vimで挿入モードのままマウスで以下略という反則技が・・・
洩れはマウスで画面上の1点を正確にクリックするのはけっこう神経使うと思っている.
それに対し,vim内でのカーソル移動は離散的な2次元格子点の移動だ.
考えることが少ない(と,思っている).
フレームに加わるつもりはないが,↑はcuiなツールの顕著な特徴だと指摘したい.
>>311
> 洩れはマウスで画面上の1点を正確にクリックするのはけっこう神経使うと思っている.
おっさん
漏れの laptop そもそもマウス繋がってないからな。
タッチパッドじゃとてもじゃないが2秒じゃ無理だな。
ちゅうか、速さを求めるのがそもそも違う。
どっちも速さやストローク数の少なさが快適さだと
思ってる勘違いさんなんだろ。

viコマンドの方が快適だと思えばそれ使えばいいし、
マウスの方が快適だと思えばそれでいい。
あんさん
>>307
しかも、これって17手じゃなくて18手だったというオチまで付いてるんだから(プッ
なんか、どうしてもこのスレで宗教論争やりたいヤツが約一名いるみたいね。
信仰の自由
>>317
え? 17手はできて、もっと短いの考えてたんだけど…
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:25
テキストエディタ何つかう?Ver.16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088832145/
>>317 じゃなくて >>315 だった orz
とりあえず17手。
j f x a SPACE ESC e . ; . e . RETURN e . e .
基本的な機能しか使ってないからもっと短くなりそうなんだが…
>>318
信仰の自由と17手に何の関係があるのか解りませんが
とりあえず、その短い手をご披露願いたく
>>316
そういうヤシは放置が基本なのだけどな。
ttp://vivi.dyndns.org/vivi/tsume/qa.phtml?n=1
ここが元ネタみたいね
しかし、viviユーザーはレベル低いのぅ
>>323
ここはviviを扱うところではない。
スレ違いだ (・∧・)キエロ
いや、元ネタ紹介しただけだが・・・
326324:04/07/04 17:07
>>325 それは>>296のスレで言うことであって、ここで扱うことじゃないだろ。
「ホラ、こんなに簡単に」とか「こんな機能もあるよ〜」って
アプローチで説得するのが間違ってる。viの良さは

『脳と直結したかのような快感無意識操作』

の一言に尽きる。でも他人に説明すんの難しいんだよな。
習得まで時間かかるから「とりあえず一回使ってみろ」って
言うわけにもいかんし。
>>323
このネタ自体は面白いね。
とりあえず、問題2をテキストオブジェクト使って上手くできないかと
いろいろ試しているが答えを超えることが出来ず _| ̄|○
そもそもソースコードで演算子の前後に空白を入れないvimユーザがいるのか?
あと確かemacsには演算子前後の空白を挿入するマクロがあるんだけど
きっとvimにもそれぐらいあるだろう
>>329 作れば作れるが、そんなことせずindent使えよ
なんでこのスレにまで飛び火してんだよ(藁
vimのネタが無いからのぉー
: help に全部書いてあるし

ここはコロンのバグ収集窓口みたいになっていたけど
その大半はwin依存のものばかりでぶっちゃけスレ違い甚だしいし

あとはなんだかんだいってもvimではまだ不満なてんが幾つかあって
それはvimへのパッチで解消すべき問題でもないような気がするし
>>332
まずその不満を言ってみないことには何も始まらない。
っていうかネタないんだし言ってみれば?
いやむしろ知りたいんだが。
いや、それは言えない
漏れの持ちネタだし
新しいエディタを作るんだ
Bill Joy の仕様の上では決してできないようなのを
妄想の自由
もしかして、Bill Joy が、もし vi がこんなにも普及するのが最初からわかっていたときに
作ったであろうエディタを作るつもりか!
KoRoNに妙な対抗意識で粘着してるヤシいつもいるな。
ところでmattn氏氏んだ?
>>338
君ひどいこと言うね.
まぁネタが無いんなら、323の「詰め ViVi」をVimで解くのもまた一興。
http://vivi.dyndns.org/vivi/tsume/qa.phtml?n=1 (再掲)
>>327
これに尽きるな
反射的に指が動くから、
大脳皮質はソースの中身に専念できるし
体育会系ってことか。納得。
だからアカデミックの場では vim は敬遠されるんだよね。
vim + T-code で正に「デジドカ」仕様の出来上がり(w

IMが無意識操作できて脳のリソースが〜
とかいってもそもそもリソース自体が僅かなんだから(ry
おまいらソフトウェア板でvim厨がウザがられてますよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088832145/
残念。今このスレには俺とおまいしかいない。
345 ◆Vim.5255h2 :04/07/06 05:02
残念ながら俺も居る。
おいおい、俺を忘れてもらっちゃ困るぜ
>>338
mattn氏はいつも漏れたちの心の中に住んでますよ(´∀`)
オレもアナタの心の中に住みたいYO!!
>>342
デジドカって言うな!





そうだけどさ…OTL
おまえらは他人の創ったものをコピペしてメンテナしとけばいいんだよ
そのための vim だろう?(w
そうさせていただく
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:07
changelog.vimを使いたいので .vimrcに以下のように書きましたが
動いてくれません。
if &filetype == "changelog"
runtime ftplugin/changelog.vim
endif

ファイルを開いてから runtime ftplugin/changelog.vim とすると
思ったように動いてくれのですがvimrcの記述が間違っているのでしょうか?
間違ってる
>>352
filetype plugin indent on
355352:04/07/07 21:48
>>354
ありがとうございます。
if文の外側に書いてやると動きました。
filetypeのヘルプを読んでみます。
>>355
その3行はいらんぞ.
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:03
単語 を編集するときに
fooo

foo$

hoge

みたいに編集している間に対象の単語の最後に$がつくような操作を
やっているのを見たことがあるんですが、どうやるの?
cw
>>357
vimだと設定次第で$が出たり出なかったりするよ
360357:04/07/08 00:14
そうだったのか!マニュアル読んでcwだと思ったんすけど
$がつかないなーと思って。どう設定するんでしょうか。
>>357
set compatible
>>357 こんな感じで。
:set cpo+=$
:help cpo-$
>356
そのようです。
if文中で
let g:changelog_username='hoge <hoge@hoge>'
を設定しても反映されないです
>>363
別にif文の中で定義する必要はないと思うが.
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:27
windowsのgvimでMSN Messengerのログ(UTF-8)開くとほぼ99%の確率で文字化けしてるのですが、
これって、iconvの問題なんですかね。
その他にもUTF-8系のファイルにgvimは弱いと思う。うまく判別出来ない見たいなんだけど。
BOM?
スレ違いです
messengerじゃなくてもutf-8には弱いねぇ
notepadなら普通に開けるのに
iconvのチェックが厳し過ぎるからかもしれんが

以前も話題に出てたが、もっとファジーなチェックをお願いしたい
メモ帳よりも認識悪いって駄目じゃん
まずまともに表示できるようにしてから、グローバル化を目指してくれ
>>369
ローカルを足し算したらグローバルになるワケじゃないんで。
特定の言語への依存を減らすために、世界中みんなが少しずつ我慢しているのだよ。
そこでアメリカによる世界征服ですよ
Bramはオランダ人だけどね
>>371
KaoriYa版のパッチとして上げれば別に世界の人々に迷惑など掛けないだろ
まず、表示できるという要件を満たしてから、標準化へ向かうように変更していけばいい
emacs はすでに標準化されていますが?
>>365
:set encoding=utf-8
すれば化けない。
ちなみにそれはiconvの問題というよりもUnicodeの問題という希ガス
:%sなどによる置換の際、対象行が画面最下行になってしまい見辛い場合があります。
常に数行マージンを取るように挙動を変えることは可能でしょうか?

:se so=5 などとすれば一応は改善されますが、
通常はso=0のままで使いたいのです。

よろしくお願いします。
>>377
ミンナニハナイショダヨ
:command! -range -nargs=1 S :execute '<line1>,<line2>s<args>' | normal 5j5k
:%S/foo/bar
>>374
君がコードを書いたりそれを公開したりするのを止めはしない。
もし、コードを書く時間も技術もないなら、Bramに金を払えばいいだろう。
くわしくは|sponsor.txt|を見てね。
>>378
回答ありがとうございます。
手許ではなぜかそのままではうまく動かなかったのですが、
原理は理解できたので

command! -range -nargs=1 S let last_so=&so | se so=5 | :execute '<line1>,<line2>s<args>' | let &so=last_so

としたら望み通りの挙動になりました。
どうもありがとうございました!

> ミンナニハナイショダヨ
秘密を覗き見る者あらばヘルメスの呪いのあらんことを!
:call confirm("選挙行ったか?", "はい\nいいえ\n不在者投票", 0, "Question")
vimは自民党ですか?民主党ですか?
社民です
Vim を消滅しそうな政党と一緒にするとは
スポーツ平和党。iccf
viなら保守党でemacsが労働党って連合王国なら使えそうな比喩だなぁ。とか思ってしまったよ(w
vimでMIFESみたいなソフトタブってできますか?
一回目のTABで7文字目、2回目で8文字目、3回目で14文字目、4回目で18文字目・・・
見たいな感じで。

今、COBOLで保守やってるんですが、あると便利かなぁと。

こんな深夜でスマソ。(しかも三連休・・・)
>>387
> 今、COBOLで保守やってるんですが、あると便利かなぁと。
> こんな深夜でスマソ。(しかも三連休・・・)
お疲れさん。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:30
ワードラップはどうすればできます?
ヘルプを検索してみたけれど見つけ出せませんでした。
よろしくお願いします。
ホントにみたのか?
:h wrap
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:50
それって:set wrap ですか?
それは知っているのですがそれを使ったときに英単語がと中でで分れて改行されないようにしたいんです。
:h wrap を見てみたけど分りませんでした。
breakat で設定できるのですか?
>>387
http://tokyo.cool.ne.jp/hopper2/st.vim
どんな機能か分からないのでここまで。
>>387
それ意味がわからない
法則性全くないじゃん
>> 393
COBOL 知らない人には法則性は見えてきません.
>>394
なら解るように説明するのがスジじゃないの?
そうじゃなきゃ、解答もスクリプトも組めないでしょ
>>392はいい人みたいだから、今解る情報で作ってくれたみたいだけど
それすら全て無駄になる可能性も高いし

全員COBOL知っている訳じゃないでしょ?
質問の仕方が COBOLer らしい。
「おまえには聞いてない」とか言い出すに一票
>>391
関連キーワード
wrap wrapmargin linebreak breakat formatoptions textwidth
ごちゃごちゃしてて俺にはうまく説明できないけど
一番大事なのはtextwidthをちゃんと設定すること。
:set formatoptions=t textwidth=78
これ以外にも同じような動作をする設定があって、その違いはわからない。
ちなみに見た目だけの、改行しない状態でのワードラップはできないと思う。
>>398
> ちなみに見た目だけの、改行しない状態でのワードラップはできないと思う。
set linebreak が、まさにソレです。
>>399
linebreakをonにする以外に必要な条件はなんですか?
なんにも変わらないんですが…。
401400:04/07/19 22:21
すんません。set nolistででできました。
howm-mode.vimを使っているのですが
スワップファイル "~/.howm-keys.swpがすでにあります。
と出てうるさいんですが.swpを作らない方法、起動時に即削除する方法等
回避する手段はあるでしょうか?

Vi IMproved 6.2 (2003 Jun 1, compiled Apr 29 2004 13:31:58)
摘用済パッチ: 1-514でつ
se noswf
vim7はいつごろなんでしょうね。楽しみです。
405387:04/07/21 00:43
>>388
どもです。
>>392
ありがとうございます!
試してみたのですが、どうもうまく行きません。
明日以降、自分でも調べてみます。
(これを機会に自分でもvimスクリプトが書けるようになるといいんですけど)
>>393
遅レス、スマソ。
法則性は、ん〜っと・・・
二回目以降は4文字ずつカーソルが移動してくれればいいんです。
一回目と二回目だけちょっと違うみたいな。
あと、今思えばかなり説明不足でしたが、行頭からの話です。
10文字目にカーソルがあれば一回のTabで12文字目に移動してほしいのです。
7文字目ってのはCOBOLで行コメントの場合、7文字目に"*"を記述するのです。
あとは4文字ずつ適当にネストってことで・・・
(COBOLのコードは8〜72文字目の間に書くって決りがあります)
それよりも!
誤)一回目のTABで7文字目、2回目で8文字目、3回目で14文字目、4回目で18文字目・・・
正)一回目のTABで7文字目、2回目で8文字目、3回目で12文字目、4回目で16文字目・・・
でしたァ
つーか、すんません、逝ってきまつorz
Vim をアセンブリ言語で書いてください.
なんでやねん!
はや
>>407
もっと早くなると思うからです.
>>405
> 誤)一回目のTABで7文字目、2回目で8文字目、3回目で14文字目、4回目で18文字目・・・
> 正)一回目のTABで7文字目、2回目で8文字目、3回目で12文字目、4回目で16文字目・・・
これ間違っちゃアカンやろw
一行目じゃ法則性全くないから本当に意味不明
>>409
> もっと早くなると思うからです.
何が? 開発者がコード書く速度は間違いなく遅くなるが。
バグも増えるだろうねぇ
開発コストは10倍くらいかな?
413387:04/07/22 00:38
>>410
自分でもビックリです!

それと>>392のコードを見てたんですけど、
2行目の
inoremap <Tab> <C-R>=<SID>VimSoftTab()<CR><C-R>=<SID>MyToHardTab()<CR>
をコメントにしたら動くようになりました。


あと、ちょこちょこっと変えたら、自分の環境だと一応、だいたい動いてます。
でも、後半部分が良く分からない・・・
??
ま、のんびりと "Vim6スクリプトお勉強スレ"見ながらやってきます。
>>413
>inoremap <Tab> <C-R>=<SID>VimSoftTab()<CR><C-R>=<SID>MyToHardTab()<CR>
>をコメントにしたら動くようになりました。
ごめんなさい。テスト用のごみが残ってました。

VimSoftTab()とVimToHardTab()は2つ合わせてvimのタブ挿入の動作を
エミュレートしてます。
VimSoftTab()は普通にタブを押した時と同じ量のスペースを挿入します。
VimToHardTab()はタブ挿入時にvimがスペースをタブ文字に変換するのと
同じ動作をします。
たぶん必要ないなと思ったんですが気になったので書いちゃいました。
>>413
たぶんこれのほうがいいと思います。激しく無駄なことしてごめんなさい。
inoremap <Tab> <C-O>:call <SID>MyTab()<CR>
function! s:MyTab()
  let col = virtcol("'^")
  if col < 7
    if col("'^") == col('$')
      execute "normal! ".(7 - col)."a "
    else
      execute "normal! ".(7 - col)."i "
    endif
  else
    if col("'^") == col('$')
      execute "normal! a\<Tab>"
    else
      execute "normal! i\<Tab>"
    endif
  endif
endfunction
>>409
Amiga専用になったりして。
41790ではないが:04/07/22 21:10
vimでファイルを開くときに、scpを使ってremoteのファイルを扱う
方法ってないかな。

Emacsでこれを実現したのがTRAMPで、
C-x C-f /remote:.vimrc
などという風にscp風のファイル名で開くことができる。

これだけ放置されてるって事は無いんだろうか。
scpって何?
やっぱり、このスレはレベルが低いな
SSH経由でリモートファイルにアクセスするやつでしょ

つーか、それを知らないぐらいで低レベルと決め付ける>>419は、きっと周囲と
うまくやれない可哀相な人なんだろうな。
取り扱ったことないからちゃんとはレスできんが、
ファイルの読み込みと書き出し部分をvimスクリプトで書いてやれば
用は足りるんじゃないの?
422352:04/07/22 22:23
secure copy だろ。
> SSH経由でリモートファイルにアクセスするやつでしょ
こんな言い方は、ちと変に感じた
>>417 せめて :help scp くらいはしてホスイ
>>420
あーあ
何だ、フレームにしたいだけで使ってもないソフトのスレにカキコする
タイプの香具師だたのか。(・∀・)カエレ!!
>>423
417じゃないが標準で出来るんだな
まぁ :help も調べられないヤシにレベル低いとか言われたくないわな
428417:04/07/22 23:01
>>423
ぬあぁ〜〜〜〜〜〜〜
スマンカッタ、正直スマンカッタ。
そしてありがとう。すばらしいよvim。

望むらくは、:Nread で開いたファイルも :w で書けると最高なんだが。
まぁ、そこまでは望みすぎか。
>>425
?
あれ?:wっていけなかったっけ?
scpは知らないけどftpでいけたような記憶があったが・・・
気のせいかも知れないが
:help を読む限り :e scp://machine/path で開いて :w で保存出来るようだが
>>422
scpって、特別なプロトコルがあるわけじゃなく、
単なるrcp over sshなんだけどね。
417はちゃんとhelp読まない人
略してhelpless
435387:04/07/23 02:52
>>414,415
とんでもないです。
415のはなんかうまく動きません・・・
後日調べてみます。(分かる範囲で)
>>435
ろくにテストもしないで重ね重ね申し訳ない
inoremap <Tab> <C-O>:call <SID>MyTab()<CR>
function! s:MyTab()
  let col = virtcol("'^")
  if col < 7
    if col("'^") == col('$') && &virtualedit !~ '\minsert\|all'
      execute "normal! ".(7 - col)."a\<Space>"
    else
      execute "normal! ".(7 - col)."i\<Space>"
      call cursor(line('.'), col("'^"))
    endif
  else
    if col("'^") == col('$') && &virtualedit !~ '\minsert\|all'
      execute "normal! a\<Tab>"
    else
      execute "normal! i\<Tab>"
      call cursor(line('.'), col("'^"))
    endif
  endif
endfunction
437417:04/07/23 04:18
:helpを読む限り:eで開けると書いてあるようには見えないんだが。
vim scp://machine/path で起動したら、:wqで終了できるとは書いてあるけど。
基本的に:Nreadで読んで:Nwriteで書くべしとしか読めない。
helpのバージョンが違うのかな。
>>437
試したら、e で開いて w で保存出来たよ。
これすげぇ。感動した。
VIM - Vi IMproved 6.2 (2003 Jun 1, compiled Mar 28 2004 18:15:42)
日本語でメモなんかを書く時にはVxEditorを使い、プログラミングはローカルのgVimや
サーバ上のVimというのが気に入ってます。他のエディタであまり見ない便利な機能としては
Ctrl+A/Xでカーソル位置の値のインクリメント/デクリメントを出来る、というのがありますね。
サーバ上のテストで値をちょこちょこと書き換える時によく使ってます。
2004-07-22 をインクリメントすると 2004-07-21 になってしまうのは
少々悲しい時があるw
>>440

自分もやったことあるけど、最初、バグかと思ったよ(w
>>441
え?バグじゃないの?
バグではないな。-22をインクリメントすると-21だから、この挙動を下手に変えるとおかしなことになるんだろう
ssh接続しているリモートサーバ上のvimで画面背景色を変える方法が分かりません。
set t_AB=<ESC>[4%p1%dm
で変わってくれると思ったんですが、画面に全く変化がありません。
PuTTYとCygwinのssh.exe両方で試しましたが、同じ結果です。
どのようにすれば背景色を(白に)変えられるのかご教示頂けないでしょうか。
シンタックス表示やシェルの色変更は出来ているので、カラー表示対応であることは間違い無いと思います。
set background=light
でどうなる?
446417:04/07/23 21:39
>>438
あ、ごめん、俺も試して、できる事はわかってた。
なので>>431はサンクス。礼を言い忘れてスマソ。

ちなみに俺はWinなので、netrw_scp_cmd を pscp.exe にして幸せ。
コマンドプロンプトが出てくるのが鬱陶しかったので、exe で
scp 呼んでるところを system で呼ぶようにしてさらに幸せ。
最初cygwin入れなきゃいかんのかと思ったけどよかったよかった。
>>444
set t_Co=16
set t_AB=[%?%p1%{8}%<%t25;%p1%{40}%+%e5;%p1%{32}%+%;%dm
448447:04/07/23 22:41
escが消えてしまった。
正しくは
:h rxvt
を参照してください。
>>446
ずっと疑問だったんだが、どうしてEmacsでやらないんだ?
今まで使っていたなら使いやすかろう
サブエディタ?
450417:04/07/24 03:04
>>449
俺はvi使いですよ。vim始めたのは最近だけど。
Emacsではできるらしいってのを知って、vimならscriptあるし
もしかしたらできるのかなぁ、と思って聞いてみた。
実は標準でできるって事で俺はhelp読まないへたれ野郎なわけだがorz
451444:04/07/24 13:06
レスありがとうございます。
>>445,447両方の手法を試してみましたが、共に無反応でした(; ;)
そこで、ひとまず>>49上の設定でカレント行の色を変えてみようと考えました。
設定してみたところ、カレント行頭に"<Esc>[5;43m"と表示されるようになったので
エスケープ文字関連の設定がおかしいのでは、と思いPuTTYの
The Function keys and keypadをXterm R6にしてみました。
すると、>>49上の設定で正常に色が変わるようになりました。t_Co=16と
設定することで色数もちゃんと増えます。
しかし、>>447の設定(+t_AFも)をかけても 相変わらず行頭に<Esc>[22;33mと
表示されるだけです。何か適切なターミナル設定があると思うんですが、
PuTTY+Vimでうまく背景色を変えて使えている方がいらっしゃいましたら
設定を教えて頂けないでしょうか。。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 13:09
>>438
6.3使えよ
453447:04/07/24 13:11
>>451
<esc>の部分は本当のescにしないといけないようです。
ぼくの環境ではputty+vimで背景16色表示できます。
>>452
ごめん、debian パッケージなんだ…。
455444:04/07/24 14:10
>>453
ありがとうございます。C-v<ESC>で置き換えて設定しました。
$VIMRUNTIME/syntax/colortest.vimを開いてso %すると
ちゃんと文字列の前景色・背景色は変更されます。
色々なカラースキーマを試したところ、文字列部分しか
背景色設定が行われない物(例えばmorningは画面全体の背景色が
変わるが、eveningは文字列部しか変わらず空白部は黒のまま)
もあるようなので、後はスキーマファイルを眺めて設定することにします。
>>455
vim.orgにあるcolorschemeはほとんどGUIのものなので、端末で使
っても色が変わりません。端末用のcolorschemeを作ってみたので
使ってみてください。
http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h013177b/vim/hiki.cgi?%C3%BC%CB%F6%CD%D1%A4%CEcolor+scheme
すごい。その間わすか2時間05分。
458444:04/07/24 18:35
おおっ、ありがとうございます。
早速試してみました。しかし何故か背景色は変わってくれません。

そこで、ターミナル挙動のテストをしてみました。普通にファイルを開き、
:hi Normal ctermfg=Black ctermbg=LightGrey
をすると、背景全体が明るい灰色になります(この設定はmorning.vimからもってきました)
しかし、また普通にファイルを開きなおして
:hi Normal ctermfg=White ctermbg=DarkGrey
とやっても背景色は変わらず、更にもう一度
:hi Normal ctermfg=White ctermbg=DarkGrey
をやると
http://up.isp.2ch.net/up/61fee590e7e1.png
のようになります(>>455で説明した挙動です)。一体どこがおかしいのでしょうか・・・。
なお、vimのバージョンはdebian sergeの6.2です。
459444:04/07/24 18:35
serge→sargeです
>>458
TERM=puttyにするか、terminfoのbce(termcapではut)を消せば、黒
い部分も灰色になると思います。
461460:04/07/24 22:57
自分自信もこの現象のために背景に色をつけるのをあきらめていた
のですが、今調べたら原因がわかりました。
teratermでもTERM=xtermになっているとだめです。vt100ならOKで
す。
462444:04/07/25 00:10
情報ありがとうございます。
TERM=vt100としてみると、eveningもmorning同様画面全体が背景色で塗りつぶされてうまくいきました。

また、Cygwinのsshではt_Co, t_AF, t_ABの設定のみで背景色が正常に表示されるようになります。

>>456さんのスキームも多少色設定を変えると想定通りの背景色で表示されました。
お付き合い頂いた皆様、本当にありがとうございました。
どういたしまして。何もしてないけど
なんか良いヤツばかりだな
最近 koron とか mattn の中の人を見かけないんだけど、暑さで倒れた?
書生さんには書生さんの忙しい時期というのがあるからね。
ファイル開いていろいろ書き込んでいるうちに、全部消したくなるときがあります。

でも、どうやっても1バイトだけ改行文字が消せないのですがどうすれば消せるの?
468 ◆Vim.5255h2 :04/07/25 11:26
Vimで出来るかは知らんが。
shellに下りて
$ : > filename
すればきっと幸せになれると思う。
>>467
> でも、どうやっても1バイトだけ改行文字が消せない
そうだっけ?
今適当なファイルで :%d;w したらちゃんと 0バイトファイルになったが。
>>465
本職がデスマーチしています
vimで設定ファイルとかいじってて、
「こんなに編集したのにsudoし忘れたー」
という事態に陥った時、いい回避策ってありますか?
alias vim='sudo vim'
:w ~/foobar
として自分のホームディレクトリに一旦書き出して逃げるようにしてるけど
他の方法があるのかな?
>>471
書き込み権限のないファイルを vim で開いた時点で read only になるから、
そこで気づかない? 無理に編集しようとすると警告出るし。
:!sudo chmod +w %
:w!
とか
>>475
書き終わったらすぐに戻さなきゃ
>>475
Oh!! Good!!
ESC, hjklが体に染みついてemacsに乗り換えられません。
どうしたらいいですか?
キーバインドをニャンニャンしちゃいましょう
viper-mode使えば?
小手先の方法では満足できませんでした。
漏れにはVim(+screen)しかありえません。
screenよりはktermで複数タブのほうが好きだ
え、ktermに複数タブなんてあったっけ?
window managerでって話じゃないの?
それならもっと向いてる仮想端末があるようなアルカリ土類
>>483
普通にありますが・・・。            
もっと詳しく
もっと優しく(;´Д`)ハァハァ
お母さんみたいに
そうお母さんみたいに...
v
i
m
って完全にネタがループしてるわ...
# 何回やってんだか...
anthy.vimて無理なのかな。skk.vimみたいに。
罫線ツールは既出?
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an019418.html
Linuxで使おうとしたらEUC変換と改行削除しないといけなかった。
あと、最初の動作がちょっと怪しい。
howm-mode.vim 使ってる人っている?
「紙」使っているから別に要らない
ずいぶんアナログですね
496402:04/07/28 14:41
>> howm-mode.vimを使っているのですが
>> スワップファイル "~/.howm-keys.swpがすでにあります。
>> と出てうるさいんですが.swpを作らない方法、起動時に即削除する方法等
>> 回避する手段はあるでしょうか?
>>
>> Vi IMproved 6.2 (2003 Jun 1, compiled Apr 29 2004 13:31:58)
>> 摘用済パッチ: 1-514でつ


20-Jul-2004.
キーワードファイルの更新・読み込み時にバッファが残ってしまうバグを応急処置.

バグだったんですね
howm-mode.vim用のvimと通常用のvim
と分けて使ってましたがこれでひとつに戻せます。
エクスプローラーからアイコンクリックでファイルを開くとき
開いたファイルとは別に”無題”バッファが作成される
じゃまですな〜
>>497 お前の関連付けのしかたがバグっとるんじゃ!

とKoRoNが申しておりました
>>495
紙と言うソフトの事
>>499
ずいぶんアナログですねー
>>500
howmの方が便利?
紙はいろんな媒体が取り込めるから気に入っているんだけど
紙は検索性がなー。

紙メモをスキャンして見出しだけつけとくのが最強とか言うのも
あながち嘘でもなさそうだ
>>502
紙は一応grep検索みたいに検索結果の一覧表示とか出来るから
検索性はそれなりに使えると思うけど
ちなみに One note は糞でした
紙ってここのやつか?
ttp://www.ki.rim.or.jp/~kami/

windows用じゃねーか( ゚Д゚)、ペッ
>>505
だって、端末Windowsだし
昔は目の前 spark station とか置いていたんだが
続きはこちらで。

Windows
http://pc5.2ch.net/win/
とKoRoN氏が申しておりました
非Windowsのvimユーザにはhowm-mode.vimしかないか。
良さげなのを発見
ttp://www.ne.jp/asahi/kazunori/webpage/etc/200401.html#0322
正直Emacs見習って全部エディタ内で済ませようとしなくて良いよ。
専用ツールの方が出来が良いんだから。

適当なアウトラインプロセッサでも使っておけ。
howm-vim、ウィンドウを開くのに、new や edit をつかってるから、
初起動時に :buffers とすると、本来バッファ番号が 1 になって
ほしいところが、2 になってる。
:sp で開いて、:bw! かなんかで閉じてもらえないかなぁ...
とKoRoN氏が申しておりました
>>511 テメェでヤレ!!

とKoRoNが申しておりました chaliceスレで
>>513
うるせぇ、そんな事言ってねぇよ!

とKoRoN氏が申しておりました
vim上から単語検索で英和が出来るスクリプトはないでしょうか
タグジャンプ見たいな感じで
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=hoge&kind=ej&mode=0&jn.x=29&jn.y=10
のページをvim上に表示できると便利なんですが

とKoRoN氏が申しておりました
昔 K をそれに当てる話が出てたから過去ログを漁ろう
>>515
これは英辞郎用だから適当に修正しなされ

nnoremap <silent> <c-m> :call <sid>EjrUnderCursor()<cr>

let s:prog = "~w3m -cols 150 -dump 'http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in="
let s:prog2 = "&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=wA1GWzDkS6Q4sue8RV'"

function! s:EjrUnderCursor()
let l:word = expand('<cword>')
let l:cmd = s:prog . l:word . s:prog2
Scratch
sil exec '%!' . l:cmd
call s:EjrConfigureOutputWindow()
endfunction
function! s:EjrConfigureOutputWindow()
sil 1,/検索文字列/+2d
sil %s/ \{13\}//
normal gg0
setl wrap
endfunction
dicwin.vimってのがあるけど
このくらいはみんな好き好きに自作してやってるみたいだね。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040729185846.jpg

sil exec '%!' . l:cmdの所でエラーが起きるようです。
どうすればいいんでしか?
>>520
URL中の%とかがエスケープされていないから。

let l:cmd = escape(l:cmd, '%#')
とかで、エスケープしてくれ。

とKoRoN氏が申しておりました
>>517
英辞郎はUSER_AGENTで弾かれますた。
んで、user_agentをIE6にして挑戦したらコマンドライン上からならいけるのですが
gvimを通して起動するとuser_agentの偽装が出来ずあきらめました。

gooで挑戦したら弾かれずに楽にとれましたとさ。

とKoRoN氏が申しておりました
KoRoN氏は何でも知ってるなぁ〜。
KoRoN氏のライセンスは伊達じゃありませんな
vimで0バイトのファイルってどうやったら作れるんでしょうか?
どうしても改行が入ってしまいうまく作成できません。
vimでやらずtouchじゃいかんのか
vimで改行1バイトのファイルってどうやったら作れるんでしょうか?
どうしても0か2行の改行が入ってしまいうまく作成できません。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:55
他のエディタで開いてる文字をコピーして
vimに貼り付けたいのですが、
どーすればできますか
そうすればできる気がします
>>522
おれはvimからでもuser_agentの偽装ができてる(と思う)
w3mのoで設定した。
531522:04/07/31 11:39
>>530
nnoremap <silent> <c-m> :call <sid>EjrUnderCursor()<cr>

let s:prog = "w3m -o user_agent=\"Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)\" -cols 100 -dump \"http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in="
let s:prog2 = "&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je\""

function! s:EjrUnderCursor()
let l:word = expand('<cword>')
let l:cmd = s:prog . l:word . s:prog2
let l:cmd = escape(l:cmd, '%#')
Scratch
sil exec '%!' . l:cmd
call s:EjrConfigureOutputWindow()
endfunction

function! s:EjrConfigureOutputWindow()
sil 1,/検索文字列/+2d
sil %s/ \{13\}//
normal gg0
setl wrap
endfunction

いろいろいじってみて
ダブルコーテーションで囲ったらうまくいきました。
どもでした。

環境
Windows2000
w3m-0.1.9-CYGWIN.i686-baby-ja.tar.gz
w3m-0.1.9-CYGWIN.i686-cookie-ja.tar.gz
w3m-0.1.9-CYGWIN.i686-little-ja.tar.gz
w3m-0.1.9-CYGWIN.i686-mouse-ja.tar.gz
headline 便利に使っているんだけど、リンク押した場合ブラウザ起動するよね
じゃなくて、Vim で内容表示するように誰かしてくれないかなぁ
どうせ文字情報しか無いから、Vimから開きたいとか思っちまう

自分でやれと言われればそれまでだけど、オレ馬鹿だし、Vimは使っていると
格好良さそうだから使っているだけのヤツだし(最近良さが解ってきたけど)
こういうユーザーはだめ?
>>532
自分でやってください

とKoRoN氏が申しておりました
初心者禁止にしない?
スレのレベル下がるし、正直相手をしたくない
535 :04/08/01 14:19
>>534
じゃあ相手にするな。
相手にしたい奴がすればいいし、して来た。
headlineは使ってないので>>532はおれも相手にしないが。
本当は、どこのスレでも禁止にしたいのは初心者ではなく
自助努力の出来ない人なのだな
>>534
ならお前も出入り禁止だなw
>>532
おれはscreen内のw3mで開くようにしてる。かなり便利
>>536
しかし、その姿勢を貫くと排他的なマニアしか居ないスレになると
>>538
もちろん、既に開いているw3mのタブとして開くもんだよな、兄弟
541532:04/08/01 15:45
screen って解らないや
調べたけど Windows じゃあんまり関係ないみたいだね

でも、普通のエディタ使いたい人間はプログラムなんて出来ないよ
なんかプログラムが出来る人以外追い出す雰囲気みたいだから消えるよ
542538:04/08/01 15:48
>>540
もちろんです。兄者
>>541
もう来なくても良いよ
と言うか、スクリプトもまともに組めないヤツはこのスレに要らないから
晴ときどきプログラムが出来る人以外追い出す雰囲気が出るでしょう。
スクリプトが書きたい人はこちらのスレへどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008558940/

とKoRoN氏が申しておりました
Emacsスレより格段質が低いくせに、随分排他的だな
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 05:07
アンケート

あなたのcinoは?
:set noeol するときに :set bin するのって何かきもちわるくないすか?
別にバイナリじゃないのに
最近 KoRoN さんとこの掲示板に来てるのは、本物の void 氏?
>>549
KoRoN の自作自演

とKoRoN氏が申しておりました
>>549 自分も本物かどうかドキドキしてる
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
って誰?
ばあちゃん俺俺
詐欺の可能性があります現金を振り込む前に確認することをお勧めします。
possibilityよりはthreatのような気がしないでもない。
んで誰?
>>549
「Vimを使っている」という発言を目にしたことがあるので、本物の可能性が高い。
実は 549 から 557 の間にモノホンがいるに10000ルピー
とKoRoN氏が申しておりました
ちょっと愚痴。

latin1 な digraph なんだけど、デフォルトの

> Exclamation mark!Grave
> Greater-Than sign>Circumflex accent

ってどうしてこんな選択になったんだろう。
' と ^ の方がずっと一般的かつ直感的だと思うのだが。。。


とKoRoN氏が申しておりました
なんかここ一気に糞スレ化したな
最悪だ
>>560
とKoRoN氏が申しておりました
>>560
夏休みに入ったからか
koron や mattn が出てこなくなったからじゃないか?

それはそれで平和なんだが
厨房が夏休み突入?
KoRoN氏が厨房?
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:40
Windows用 kaoriyaさん版 gvim 6.3.15で
「メソ」というような拡張子なしで最後のバイトが0x5cでおわる
ファイル名が開けないのですが、なにか対策方法はありますか?
>>560
禿同。>>534,>>543みたいなのが最近多いね。

>>543
もう来なくても良いよ
と言うか、煽ることにしか楽しみを見出せないヤツはこのスレに要らないから
じゃあ>>565に答えてやれよ。
と言うか、スレ浄化にしか楽しみを見出せないヤツは2chに要らないから
>>565
ウインドウズ版のvimはコマンドライン引数(ファイルの関連付けや
ファイルをドラッグ&ドロップで起動した時などに使われる)
ではマルチバイトのファイル名を扱えないが、
メニューの"ファイル->開く"や":e"コマンドでは問題なく開けるはず。
>>565
ユーザサイドでなんとかする方法は無いようです。これからソースコード調査するの
で、しばらくお待ちください。
570569その後 ◆8XALICEsdk :04/08/03 08:22
パッチ作ってBram氏にメールしました。ただ申し訳ないですが、配布しているバイナ
リを更新するのは少し後にします。
とKoRoN氏が申しておりました
:echo hogehoge
のようなコマンドでオープンしているファイル名を表示させるにはどうすればいいですか?
:buffersかな??
:echo expand("%")
>>573-574
素直に Ctrl-G にしておきます。
それじゃ
> :echo hogehoge
> のようなコマンドでオープンしているファイル名を表示させるにはどうすればいいですか?
じゃね〜だろ

とKoRoN氏が申しておりました
KoRoNウザい

とKoRoN氏が申しておりました
とKoRoN氏が申しておりました
>>528
今更だろうけど、set clipboard+=unnamedって_vimrcに書いてみたらどうかな
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:26
>>579
レスサンクス
調べた所、"*pでおっけーだった。
がんばって普通に使えるようになりまーす。
よろしくね!>>534>>543
メールアドレス収集業者を晒します お仕置きしてください。

http://www.east-labo.com/support/bbs/aska.cgi
[29],[7]
http://www.east-labo.com/support/index.html
582568:04/08/04 00:36
>>570
>パッチ作ってBram氏にメールしました。
わーい、ありがとうございます。

>ただ申し訳ないですが、配布しているバイナリを更新するのは少し後にします。
KoRoNさんがメーリングリストに投げたパッチをみつけたので
素のVim6.3にあてて

nmake -f Make_mvc.mak GUI=yes MBYTE=yes IME=yes

でコンパイルしてみました。
すると、C:\メソ というファイルは開けるようになりましたが
変更して:wで書き込むとE510: バックアップファイルを作れません
というエラーがでてしまいました。 :w! では保存できました。

また、ドライブ直下や、フォルダの浅い?ところに置いてあるファイルは
大丈夫なのですが、デスクトップや、My Documentsに「メソ」ファイル
をおき、エクスプローラの[送る(N)]でgvimに渡すとうまく開けません。
ドラッグドロップでは開けました。
>>482だす。
>>483、すいません。konsoleでした。
>>582
ソースコードをコンパイルできるならば、是非問題解決に直接ご協力ください。バッ
クアップファイルを作れない件はsrc/fileio.cを「/E510」で検索して、その少し前
にブレークポイント仕掛けてトレースしてみれば原因にたどり着けるでしょう。長い
パス名でダメになるのは…shortpathへの変換が臭いです。どちらも対処方法はあの
パッチと同じようなものになるでしょうが、後者のほうが問題箇所を特定するのに手
間取りそうな分、難易度はやや高くなるでしょう。
585568:04/08/04 02:05
>>584
バックアップファイルがつくれないのは
os_mswin.c のvim_statのなかで「メソ」が「メ」になってしまっているからみたいです。

>長いパス名でダメになるのは…shortpathへの変換が臭いです。どちらも対処方法はあの
>パッチと同じようなものになるでしょうが、後者のほうが問題箇所を特定するのに手
>間取りそうな分、難易度はやや高くなるでしょう。

全く自信がありませんが、ちょっと見てみます。
586568:04/08/04 02:46
>>584
デスクトップ上の「メソ」ファイルが開けない件ですが、
ファイル名がダブルクォーテーションで括られるとだめみたいです。

gui_w48.c: get_cmd_args()関数内の

i = strspn(p, "\\");

がだめっぽいです。
>>585-586
ありがとうございます。おかげで場所を特定する時間を省いて、パッチを作成するこ
とができました。作ったパッチはvim-multibyteのほうに投稿したので、そちらを参
照してください。
とKoRoN氏が申しておりました
>>587
>作ったパッチはvim-multibyteのほうに投稿したので、そちらを参
>照してください。
ありがとうございます。
KoRoNさんがつくられたパッチを適用して、動作を確認しました。
これでちょっとしあわせになれます。

#しかし、あのメーリングリストはたいへんなことになっていますね...
AreaEditor http://www.iburiworks.com/jp/products/areaeditor/features.html
Gvimで使ってる人いますか?
:w だと書き込みが反映されてるけど、:wq だと反映されないので
作業ファイルを削除しない方法で使ってるんだけど、もっといい手がないかなーと。

それにしても、AreaEditor 便利。これでWikiも日記も書くのがすげー楽。
:w の後で終了する前に反映されるの?
その場合何秒くらい後に反映されますか?
反映される前に :q で終了しても反映されますか?
>>591
:wすれば、すぐに反映されますよ。
一時ファイルの変更を監視しているんでしょうけど、:wqだと監視が
追いつかなくて反映されないっぽい気がする。
:w :q ならどれだけ速く入力してもだいじょうぶっぽ。

ちなみにこれも、AreaEditor使ってます。
593mattn@Vim%Chalice:04/08/11 16:33
>>592
例えば、登録する拡張子を areaedit 等として、
~/_vimrc に
autocmd VimLeave *.areaedit sleep 300m
を書いておくとどうなりますか?
# 使ってない上にあてずっぽですみません。
# あと 300m は適当に弄ってください。
マツーソイキテタァ━━(゚∀゚)━━ッ!!!!!
>>593
> sleep 300m
> # あと 300m は適当に弄ってください。
`m' for minutes ですよ…
>>593
まっつんさん、レスありがとうございますー。
なるほど、VimLeaveでひっかけれてsleepすればよかったんですね。

おかげさまで、:wqでもちゃんと反映されるようになりました。
sleepは200mあたりではたまに反映されないことがありましたが、
250mでは今のところうまくいってます。

やー、便利便利。
>>595
>Do nothing for [N] seconds. When [m] is included,
>sleep for [N] milliseconds.

ヘルプにもmillisecondsって書いてありますよん。
:cnoremap <c-j> aaa
:ls
として、
@:
と入力すると
:lsaaa
となってしまいます。
バグっぽい気もするのですが、なんとかならないでしょうか。
vim が落ちる動作ハケン(゚∀゚)

vim 立ち上げる

:qa でvim終了

もう一度 vim 立ち上げる

:grep aaa と入力した後、TABを一回入力する

次に Shift + TAB を入力する

一番最初に入力した :qa が表示される

この時にTABを入力すると :qa... と表示されて vim が落ちる

環境は windows XP と 2000
Unix はわかりまへん
:qa のところを :q にすると落ちない
その代わりに、以下のようなメッセージを吐く

E341: 内部エラー: lalloc(0,)
>>599
う〜む。確認できないです。なぜだ。
残念じゃないけど、残念。
バージンぐらい晒してもバチは当たらんぞ
>>598 確認しました。

>>599
もうちょっと詳細に報告してください。grepに使っているプログラムのバージョン
や、それにオプションも関係していそうです。
スンマソン('A`)

バージンは 6.3.015 で(イヤン) grep は弄ってないので findstr を使っている模様
findstr バージン 調べ方わかんねぇ('A`)
ただ、grep 実行していないからこのプログラムは関係なさそう
あと、オプションってどこ調べればいいんでせうか?
言葉がなり無かった、もう一度書きますねぇ

vim 立ち上げる

:qa<CR> でvim終了

もう一度 vim 立ち上げる

:grep aaa と入力した後、TABを一回入力する
(aaaに該当するファイルを保管しようとするがなしの動き。<CR>は入力しない)

次に Shift + TAB を入力する

一番最初に入力した :qa が表示される

この時にTABを入力すると :qa... と表示されて vim が落ちる
>>598 調査報告+覚書
src/ops.cのput_in_typebuf()でins_typebufを呼ぶのにREMAP_YESを指定してます。こ
れをREMAP_NONEにすれば現象は回避可能と推測されます。しかしそれで良いのかは別。
特にマクロも同じ仕組みで駆動しているので、これを変更するのは不安ですね。@:の時
だけ、マクロとは別ルートを用意するのが良いかもしれません。

>>604-605
詳細ありがとうございます。こちらでも再現できました。今から原因を追います。
なんかグダグダ('A`)

> 言葉がなり無かった、もう一度書きますねぇ
言葉が足りなかった・・・

> (aaaに該当するファイルを保管しようとするがなしの動き。<CR>は入力しない)
aaaから始まるファイルを探して補完しようとするが、当然そんなファイルはないので :grep aaa のまま
<CR>を入力せずに Shift + TAB をそのまま入力すると直前に入力した :qa がコマンドラインに表示される
その状態で TAB を入力して補完をしようとすると vim が落ちる

まぁ、こんな操作しないからどうって事無いんだけどねぇ( ´ー`)y-~~
>>606
あ、スンマセンつたない報告で(恥
お手数おかけします
>>607
> まぁ、こんな操作しないからどうって事無いんだけどねぇ( ´ー`)y-~~
まぁデジドカのコロンに丸投げしとけばいいよ。
> findstr バージン 調べ方わかんねぇ('A`)
findstrたんのバージンの調べ方(*´Д`)ハァハァ
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 02:16
オリンピックにまで森山直太郎のしつこい歌が流れててむかつく。
612598:04/08/13 08:59
>>606
ありがとうございます。

関連しているかもしれないので、
ついでにお聞きします。
:inoremap <c-j> aaa
の状態で、
:exe "normal ixx\nxx"
とすると
xxaaaxx
と出力されます。
:exe "normal ixx\<cr>xx"
のときは
xx
xx
となります。
\nのときも\<cr>と同じようになってほしいのですが、これは仕様っ
ぽいですよね。
\nじゃなくて\rと書いてみたら?
\n = <c-j> = <lf>
\r = <c-m> = <cr>
ってことで書いてみた。試してみたわけじゃない。
615612:04/08/13 09:52
>>613-614
なるほど、\nと\<cr>は別物でしたか。失礼しました。

なにが問題かと言うと、
:imap <c-j> hoge
:imap <c-m> hoge
としているときに
:exe "normal ixx\<lf>xx"
:exe "normal ixx\<cr>xx"
というスクリプトを実行した場合に挙動が変わってしまうというこ
とです。このような文をスクリプトに使わなければいいのですが、
世の中には使っているスクリプトがあります。

:put =\"xx\<lf>xx\"
の場合はimapに影響されないようです。
>>615
本来スクリプトでは「normal!」を使うべきです。手元でだけ修正して使うのも良いで
すが、作者に修正を依頼するとより良いでしょう。自衛策としては改行にはマップしな
いことです。もっと一般的には、既存マップを上書きするのは極力さけたほうが良いと
いうことかもしれません。
617615:04/08/13 10:24
>>616
normal!を使えばいいのですか。すいません。勉強不足でした。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:27
全角文字を表す正規表現てあります?
S-JISで[^\x00-\x7F]とかやってみたのですがうまくできません。
619名無しさん:04/08/16 13:32
# 非アスキー文字を検索する
/[^\t -~]
\x は hex digit: [0-9A-Fa-f] だし
[] の中だと \ と x になる。
全角とは限らないけど [^[:cntrl:] -~] とか。
621618:04/08/16 17:07
ありがとうございます。
ちゃんとできました
\xでダメな理由はわかりませんが、、
検索パターンに \x21 とかはつかえんってこった。
Windows2000 Pro で migemo が動かないのですが

KaoriYa.net から
Vim 6.3.015 for Windows
バイナリ(DLL) 1.2 リリース版 for Windows をダウンロードして、

1. migemo.dllをインストールする
migemo.dllをgvim.exeと同じディレクトリに置きます。
2. スクリプト(migemo.vim)をインストールする
runtime/plugin/migemo.vimを$VIM/runtime/plugin/に置きます。
3. 辞書ファイルをインストールする

以上実行しました。それで :set migemo しましたが「/」で英語のインクリメンタル
サーチはできますが日本語でサーチできません。
何か見落としてるでしょうか?
>>623
g/
>>624
おおっ!できましたよ。
ありがとうございます。

でも前は / だけでできませんでしたっけ…?
>>625 スクリプトとの相性が良くないので変更となりました。
現在使っているフォントの名前を表示させるにはどうすればいいですか?
set guifontset とか?
>>627
「現在の」だったら
:set guifont
で出るよ
>>628-629
サンクス!
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:55
Vimの次のバージョンってSchemeが使えるって本当?
>>631 if_perlのPerlみたいにMzSchemeが利用可能です。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:48
おぉ!凄い!!



って、何か良いことあるんでしょうか?w
634名無しさん@Vim%Chalice:04/08/18 14:53
なぜかファイルを開くと読込専用になってしまいます。
前のように:wで保存できるようにしたいのですが
どーすればよろしいでしょうか。
ご教授ください。
何がいいたい
何をしたの
前のようにすれば
638名無しさん@Vim%Chalice:04/08/18 15:15
現在は:w!と打たなきゃ、
保存ができないのです。
で元通り:wだけで保存ができるようにしたいのです。

何もいじってないんですけどね。
unix ならファイルのパーミッション確認汁
640名無しさん@Vim%Chalice:04/08/18 15:58
res Thx
環境はwin2kです。
言ってなくてもうしわけない。
プロパティでファイルの属性をみたけれども、
読取専用にはチェックついていません。
:set noreadonlyとかもやってみたけど駄目でした。
どのファイルでもそうなるの?
:se readonly? の結果は noreadonly になりますか?
642名無しさん@Vim%Chalice:04/08/18 16:31
>>641レスありがと
特定のファイルだけですね。
>>:se readonly? の結果は noreadonly になりますか?
 ROと表示されます。
ちなみに他のエディタで開くとちゃんと書き込めます.
643名無しさん@Vim%Chalice:04/08/18 17:23
申し訳ございません.
事故解決しました。
ブラウザでそのファイル開いてました。
迷惑かけてもうしわけない
FedoraCore2でvim使ってると、特殊記号の類(※とか○とか)
を入力すると、カーソル位置と実際の処理位置が一致しなく
なっています。

これって何かの設定で回避できるんでしょうか?

教えて、エロいひと。
vim じゃなくて gvim じゃねーの?だったら .gvimrc に

set ambiwidth=double
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:14
vim user待望のVIMで使えるメーラーtmsってどうよ。
インストールしたけど起動の仕方わかんねー。
誰か使っている人いる?電八使ってるからどうしてもって訳じゃないけど。
perl の syntax って m// とか s/// は / 以外理解しない(例 @)んだと思ってたら
# だけは理解するのね。@ ってあまり使わないのかあに
>>647
% とか | とか、たいてい使えるぞ。
>>648
あ、ゴメン。vim の syntax の話ね。色付けの。
で % と | はだめだったけど { } と [ ] の組はあった。
[ ] の場合なんか ] の前に $ があると上手くいかないけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:30
最近VIM使い始めたのですが,
指定範囲を置き換える場合に、
例えば、

”test" の"を’に変えたい場合、
"
./行番号:s/"/'
とかやっても、
左側の"しか変換されません。
そしてまた同じように、./行番号:s/"/'とすると、
右側がへんかんされるのですが、
一気にやる方法ってないのでしょうか。
./行番号:s/"/'/g
とすること。
後は
:h :s_flags
ていうか ./行番号: て何?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:25
>>651
おっ!!
できました。
ありがとうございました。

./の.は現在行という意味らしい。
>>653
記述方法がおかしいというツッコミでしょ?
ノーマルモードからのタイプだったら./行番号:の意味がわからないし
つーかオレも意味ワカンネ
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 03:06
ごめんなさい。
.,行番号だった。
ていういみでもなく?
ていみでね
657649:04/08/19 04:33
m@@ を認識するように
:syn region perlMatch matchgroup=perlMatchStartEnd start=+[m!]\z(@\)+ end=+\z1[cgimosx]*+ contains=@perlInterpMatch
とかってみたんだけど ( \z(@\) ってのはとりあえず @ だけにしてる )
上に書いたように m@$@ ってやると $@ の部分を誤認してしまう。
( @perlInterpMatch の中に
:syn match perlVarPlain "$[\\\"\[\]'&`+*.,;=%~!?@$<>(-]"
というのが含まれているため )
ってことで :syn region の中で contains に対する skip の指定みたいなのは無いかな。
あれば \$\z1 の \$ の部分だけ skip するとかしたいんだけど。
それか外の :syn match でなんとかして :syn region の \z1 を参照する方法とか。
その場合後に \z1 がある \$ の指定を :syn region の contains に入れるとかできるんだけど。
なんか上手い方法はないですかね。
>>655
それでもおかしい
いんじゃね
660644:04/08/19 10:15
>>645

すんばらすぃー!!
勉強になりました。あんがと。

ambi って何のこっちゃ?と思ってヘルプ見たら、
"ambiguous"の略だって。なるほどぉ。

これで、UAX#11で定義されている"ambiguous"は全
て全角扱いにできるのでつね。vimかしこひ。
661649:04/08/20 00:56
どうも求めていた方法は見付かりませんでした。
てことで keepend を使って region がしっかり終わるようにしました。こんな。

:syn region perlMatch matchgroup=perlMatchStartEnd start=+[m!]\z(@\)+ skip=+\\\(\\\|\z1\)+ end=+\z1[cgimosx]*+ contains=@perlInterpMatch keepend

残っている問題は m@$@ の $ が変数の色になることと
m@$\@@ としたときの $\@ の @ が変数の色にならないことだけど、
keepend 使う前みたいに問題の箇所以降に影響するわけじゃないし
ここらへんが潮時かな。
662649:04/08/20 01:58
潮時といいつつちょっと別のことで戻ってきました。
vim63/syntax/perl.vim の中で
syn region perlMatch matchgroup=perlMatchStartEnd start=+[m!]#+ end=+#[cgimosx]*+ contains=@perlInterpMatch
とかやってんのを真似て上では start=+[m!]\z(@\)+ としたのですが
start=+[m!]#+ っておかしい。 !## って ( !@@ も ) syntax error ですよね。
というわけでそこを修正してこうなりました。
:syn region perlMatch matchgroup=perlMatchStartEnd start=+\<m\z(@\)+ skip=+\\\(\\\|\z1\)+ end=+\z1[cgimosx]*+ contains=@perlInterpMatch keepend
vim/vim63/syntax/ 以下のスクリプトで

if version < 600
syntax clear
elseif exists("b:current_syntax")
finish
endif

としていますが ~/.vim/after/syntax/ 以下のスクリプトを書くとき
こういう処理はどうしてますか?
vim/vim63/syntax/ 以下のスクリプトの最後で
let b:current_syntax = "hoge"
としてるから after の中じゃ b:current_syntax は使えないですよね。
b:current_syntax_after とか勝手に作っても
vim/vim63/syntax/synload.vim は
unlet b:current_syntax
としかしてませんし。普通どうするんでしょう。
>>663
なにをどうしたいのかわかんないけど、とりあえずなにもしなくていんじゃない。
:help 44.12
こっちも :help mysyntaxfile-add
>>664-665
vim/vim63/syntax/synload.vim を経由しないで呼ばれたときに
既に呼ばれているか検出するために b:current_syntax があると勘違いしていました。
vim/vim63/syntax/synload.vim を経由しないで呼ぶことは基本的にありませんね。
b:current_syntax は replace の際に置き換えられているかを検出するための
ものだったんですね。add では関係ないと。
ありがとうございます。
vim のヴィジュアルモードの色付けってまさか背景だけとか文字だけって出来ないの?
選択するとシンタックスの色付け消えてムカつくんだけど

あと、痴漢でs/aaa/bbb/とかやる時に、aaaやbbbに当たる部分の補完が見あたらない
aaaの部分は以前検索キーワードでかろうじて(全然カバー出来ないけど)ごまかせないことも
無いが、bbbの部分は手で打たなきゃならんの?

あと、キルリングも皆無?
:reg で出てくるヤツはキルリングじゃないよね
使っている人とかは不便とかまったく思わないわけ?
煽り気味に質問すると素早く解答が得られる例↓
痴漢マニアですね?
670mattn@Vim%Chalice:04/08/24 09:35
> vim のヴィジュアルモードの色付けってまさか背景だけとか文字だけって出来ないの?
> 選択するとシンタックスの色付け消えてムカつくんだけど
御自分専用の syntax を作って頂くか、既存の syn clear している所を消せば出来なく
ないですが、現状、ムカつく人の方が少なくニーズもないようです。

> あと、痴漢でs/aaa/bbb/とかやる時に、aaaやbbbに当たる部分の補完が見あたらない
> aaaの部分は以前検索キーワードでかろうじて(全然カバー出来ないけど)ごまかせないことも
> 無いが、bbbの部分は手で打たなきゃならんの?
>>667
ttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=963
これを参考にスクリプトを書いて頂ければ、大抵のものは補完できるかと思います。
# Rating 低いようなスクリプトを紹介してしまって申し訳ないですが...

> あと、キルリングも皆無?
> :reg で出てくるヤツはキルリングじゃないよね
> 使っている人とかは不便とかまったく思わないわけ?
ttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=468
この辺を使ったスクリプトと yank put のマップを書くと幸せになれるかも知れませんね。
671名無しさん@Vim%Chalice:04/08/25 01:56
  > あと、痴漢でs/aaa/bbb/とかやる時に、aaaやbbbに当たる部分の補完が見あたらない
  補完だったら<c-n>、<c-p>でできるんじゃない?
>>671
試しちゃったじゃねーか。このやろー。
CTRL-F 打ってからじゃない?
674671:04/08/25 04:51
>>672
失礼しますた。>>673のいうとおり<c-f>が必要です。
:.s/aa<c-f>i<c-n>
みたいなかんじでよろしく。<cr>で実行<c-c>で復帰します。
# ところでq:とか<c-f>はhjklで移動するためだけに使ったりしません?
使うこともあるけど出るのが遅いのがちょっと気になる。
>>675
おれはあの遅さが耐えられなくて矢印キー使ってる。
カラーリングさえしなければ速いのはわかってるんだけど、、、
>>677
軽量版のsyntax/vim.vimを作ってcmdline-history時にはそっちを使うように改造する、
というのが良いかもしれませんね。
>>670
ラインカーソル無理矢理しようとした時も、bgの色だけを変えることが出来ず
カーソル行の syntax の色付けが全て飛んで、どうしようもない
使えない

> 現状、ムカつく人の方が少なくニーズもないようです。
どのエディタでも出来る機能だけどね(秀丸ですら出来る)

> これを参考にスクリプトを書いて頂ければ、大抵のものは補完できるかと思います。
自力でvimが実装している補完を最実装するのか('A`)
カレントバッファ、隠れバッファ、include、tagsファイル・・・
しかもcomplateオプションにちゃんと対応するようにしなきゃちぐはぐだな


やめやめ

>>674
補完に手間が掛りすぎ
C-f i C-n ってこんな面倒な操作ゴメンだ
しかもこれキャンセルするのC-c ESCでしょ
履歴ウィンドウ出てくるのは遅いし、syntax切ってもノーマルモードから始まるので
i以外を間違えて押す可能性が出てくる
使用頻度が高い作業なだけに苦痛で仕方がない
まぁ、上記の最実装よりは大分マシそうだが

しかし、なんでこんな根本的なことがまともに出来ないかねぇ
こんなものスクリプト組まなくても標準でついていて欲しいよ
>>679
なんでvim使ってんの?
秀丸使ってればいいじゃん。
バイバイ
>>680
あぁ、副エディタとして試しに使っただけだからね
Emacsに戻るよ
>>679
>ラインカーソル無理矢理しようとした時も、bgの色だけを変えることが出来ず
完璧じゃないけど無理矢理できないことはないよ
http://tokyo.cool.ne.jp/hopper2/linecursor.vim
戻るっつってんだからいいじゃん。試しに使ってわざわざ愚痴りにきただけみたいだし
>>683
ま、いいんでね?679は秀丸でもemacsでも使ってれば。他に同じ事しようとした香具師がログを検索したときに出てくれ
ば同じ事聞く事は減るだろうしさ(ッて、過去ログ読もうなんて香具師はいないか)
テンプレ追加よろしく
http://www.vi-improved.org/
>>667
CmdlineCompl.vim
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=146
つかいにくいけど
>>685 一番下ですけど追加しました。
http://www.kaoriya.net/testdir/2ch_vim6_template.html
>>682
めちゃくちゃ重いな
この重さじゃ使えないと思うぞ
あと、ラインカーソルになる行とならない行がある
完璧じゃないってそこら辺?
前から思っていたんだけど、メニューにある 編集>全て選択 って ggvG じゃ無くて ggVG じゃない?
ウチの Edit > Select All は ggVG ですが
>>690
香り屋版の日本語表記メニューの方
>>689 typoです。次のアップデートの時に修正します。
howm-mode.vim を 2004-08-16 のにアップデートしたところ、
,,a で「未定義の変数です:searchPath」みたいなエラーメッセージがいっぱい出て
ちゃんと動かなくなってしまいました。
vim 6.3.015 + KaoriYa + im_custom074 + FreeBSD 4.9 野良ビルドです。

ところで、このエラーメッセージ、 1秒くらいで消えて次の画面に移るのですが、
これをしばらく出しておく、もしくは、ファイルに書き出すのは可能でしょうか?
とりあえず後半は :h :redir
function! s:FindSearch() の中にある searchPath を
s:HowmExpand(g:howm_dir) に変えたらうまく出来たっぽいよ。

これってファイル数ってどのくらいまで耐えられるの?
今2000くらいで試したんだけど、grep は早いんだけど、一覧は重すぎ。
>>694, >>695
ありがとうございます。うまくいきましたです。
SCPでリモートファイルを編集するのが非常に便利でgVimを愛用してます。
SCPというか、vimrunに関する質問なのですが、:wで保存する度にコマンドプロンプトが
開き、Enterを押すのをわずらわしく感じています。コマンド実行終了後に入力を待たず
コマンドプロンプトを閉じる方法は無いのでしょうか?よろしくご教示願います。
ウマく再現出来ないんだけど、>>674の作業しているとvim良く落ちるなぁ
補完とか下後にRET押すと落ちる模様
しかし、再現出来ん
それで落ちたことなし。頻度は?
VIM - Vi IMproved 6.3 (2004 June 7, compiled Aug 2 2004 12:45:42)
from pkgsrc
NetBSD 1.6.1
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:47
vivi さいこー
うかれ age かよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:46
koron はビビユーザー狙ってる。
単語が色分けされたりインデントが自動で付くのはスクリプトのおかげ?
だったりもするか
windows XP で香り屋版 vim 使ってるんですけど、
エクスプローラから DnD あるいは関連付けした txt をダブルクリックして
gvim を起動させたとします。
画面には gvim の画面と、その下にエクスプローラの窓があることになります。
ここで gvim を終了させると、gvim の画面が消えてからも
2,3 秒くらい、エクスプローラが反応しなくなります。
これはどういう現象なんでしょう?

2,3 秒なんで気にしなければ気にならないんですが、
notepad の代わりに使ってると、いくつもの text をマウスでざっと
読むときなどに困ることがあります。
>>705
まず、ショートカットに -u NONE追加して起動したときにも同じにかどうか切り分けよ。
707705:04/08/29 11:14
>>706
ありがとうございます。やってみましたが、おなじですね。
エクスプローラじゃなくて firefox を下においてやってみると、
不思議なことにこの現象はでないです。
フォントを2種類以上設定することは、できるのでしょうか。
目的は次のようなことです。
- 日本語とタイ語を同時に表示したい。
- '¥' でなく '\' と表示したい。
Windows2000 gvim6.3 です。なにとぞ。
:e scp://〜で遠隔サーバ上ファイルの編集に使ってます。作業の性質上
編集にroot権限が必要なファイル編集も多々行うのですが、セキュリティの
都合でrootのリモートログインを認めていないため、一時的にファイルの
許可属性を変更するかchownするという方法を取っています。これはこれで
いいのですが、許可属性を戻すのを忘れると深刻なセキュリティホールに
なりかねません。scp上でsudoする方法というのは無いものでしょうか?
>>705
詳細は不明で私もなりますが、gvimに限定はされないようです。

>>708
フォントを複数設定する方法は…syntaxを駆使すればできなくはないですが
> - 日本語とタイ語を同時に表示したい。
これはenc=utf-8に設定(他にも設定は必要)して、UNICODEに対応したフォントを使う
のが近道です。WindowsならUM+という選択肢もあります。
711708:04/08/29 15:36
>>710
ありがとうございます。
BDF UM+ で表示できました。
ただ、9ptだと文字が小さくて読めません。
他のフォントも探しつつ、syntax での方法も調べてみます。
'guifontset' でどうにならんの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:54
現在行を指定する略語って何なんでしょうか?
:22,$ w newfile
の$に相当する所にカーソルの現在行を一発で指定する方法が未だにわかりません。
何年も疑問に思っているのですが、レファレンスが見つかりません。。。
>>713
. じゃ無いの?
>>711
bdf2ttfを使えば、UM+で使っているのとは別サイズのBDFからTTFを生成できます。適
当なフォントが見つからなかった場合は試してみてください。

>>712
Winではgfsは使えません。X11でもGTK2使用時は使えなかったと記憶しています。

>>713
714さんの言うとおりなのですが、一度 :help :range に目を通すと新たな発見があ
るかもしれません。お時間のある時にどうぞ。
>>705, >>710
> ここで gvim を終了させると、gvim の画面が消えてからも
> 2,3 秒くらい、エクスプローラが反応しなくなります。
漏れもなる

ただ、XPでも昔はならなかったんだよねぇ
あまり記憶は定かではないがXP sp1をあてた時くらいからこうなった気がする
sp無しなら大丈夫だった気が

まだsp2あててないからそれで直るかは分からんけど
717705:04/08/29 20:46
>>710,716
どうも windows 側の問題っぽいですね。
俺はならない
headlineの新しいヤツってどこにありますか?
なんかyahooとか毎日とか見れないものが結構あるみたいで・・・
>>719
最新版は以下で取得できます。
  cvs -z3 -d :pserver:[email protected]:/anonycvs checkout headline
でも最近は/.Jしかメンテしてないので、Yahooや毎日は読めないかもしれません。
パッチ歓迎いたします。
721713:04/09/01 11:03
>>714
どうもありがとう!!

>>715
man には情報が異常に少ないと思ったら、それで出てくるのですね…
良く勉強します。助かりました。ありがとう、みなさん。
>>720
どうもです
Yahooが見れなくなってしまったんで探していたんですが・・・
うーん、難しそうだ
windowsでgvimを使っているんですが、挿入モード時のファイル名補完(<C-X><C-F>)で
ファイル名が補完される時に、「img\」の様にフォルダが補完されますが、これを
「img/」のように補完することは出来ないでしょうか?
早い話「\」ではなく「/」を使いたいと言うことです
htmlの「<img src="">」などでファイル名の補完をすることが多いので、「/」の方が助かります

また、'include'オプションに<!-- #include file などを書けばこのファイルも読んでくれるのでしょうか?
set inc=<!--\ #include\ file
などと設定してみたのですがうまくいきません
こちらも宜しければお願いいたします
>>420
同意。
遅すぎ
あはは。遅すぎ。
>>725-726
すまぬ。screenスレの誤爆。
>>723
> 早い話「\」ではなく「/」を使いたいと言うことです
:set shellslash
:help 'shellslash'

> set inc=<!--\ #include\ file
最後のfileのところにファイル名を書きたいのでしょうか? だとしたらこんな風にし
てみてください。
:setlocal include=<!--\\s\\+#include
ヘルプに書いてある例では、ファイル名を'include'内に書かないようです。
:help 'include'
で確認してください。
>>728
> :help 'shellslash'
ありがとうございました
こんなに簡単だったとは・・・
dirとかで検索しても引っかからないわけだ orz

> 最後のfileのところにファイル名を書きたいのでしょうか? だとしたらこんな風にし
> てみてください。
ご存じかも知れませんが、サーバーサイドインクルード(SSI)の記述で

<!-- #include file="ファイル名" -->

ってのがありまして、補完などにこのファイルの単語も引っ張ってきたいというのがありました
で、いろいろ調べてみたところどうやら'include'がそれっぽいのですがいまいち記述の方法がわからなく
>>723のように設定したんですがうまくいきませんでした。
KoRoNさんに教えて頂いた方法を少し変更して

set inc=<!--\s\+#include\s\+file=\"

と書いたのですが、これでも駄目なようです
ひょっとして'complete'がデフォルトの場合、i_Ctrl-Pでは'include'のファイルを見に行かないのでしょうか?
iも設定されているのでいけるのかと思ったんですが・・・
> set inc=<!--\s\+#include\s\+file=\"
これ間違えました、実際はこう書いています

set inc=<!--\\s\\+#include\\s\\+file=\\\"
set inc=^<!--\\s\\+#include\\s\\+file=\\\"[^\\\"]\\+\\\"\\s\\+-->

こう書いてもやっぱりダメ・・・

実際のテストファイルはこんな形になっています。

-- test1.txt -
<!-- include file="test2.txt" -->
bbbb

-- test2.txt --
aaaa

これで、test1.txtでaaaaを補完出来ないかと試しています
わかる人お願いいたします
>>731
あのさあ
俺それ使ってないからようしらんけど
set inc=<!--\\s\\+include\\s\\+file=
でないの?
733732:04/09/03 02:16
あるいは
<!-- #include file="test2.txt" -->
>>732-733
ダメでした
>>730で既に似たようなヤツを試しているので

しかし、どういう判断基準で引っ張ってくるんだろう
'include'で引っかかる行に対してisfnameにマッチするファイルを読み込むのかと思ったんですが・・・
>>734
試しましたけど
  set include=<!--\\s\\+#include\\s\\+file=
これで <C-X><C-I> で確認できました。念のため
  set complete=i
の <C-N> でも確認できます。

> >>730で既に似たようなヤツを試しているので
似ては居ますが微妙に異なっていることに注目してください。

> しかし、どういう判断基準で引っ張ってくるんだろう
大まかなことは
  :help 'include'
に書いてありますし、ソースを追えば「'include'に書かれたパターンにマッチしたカ
ラム以降の、最初に出現した'isfname'に整合する文字列」ということがわかります。
  src/search.c:find_pattern_in_path()
  src/window.c:file_name_in_line()
  src/edit.c:ins_compl_get_exp()
>>735
書き方が悪かったです
>>734でもちゃんと試してから発言しているのですが、それでもうまくいきませんでした
KoRoNさんの示したように
set complete=i
に設定してもうまくいきません
タイプミスも考慮して一応コピペで張ってみたりしています
バージョンの方は毎日netupvim.exeで最新版にしているので問題ないと思うのですが・・・

あと、includeの説明の方ですがしがないhtml書きでプログラムは無知なのでソースを読む力は0だったりします
helpは適当に訳してみて、同じような訳になったのですがこううまくいかないと疑心暗鬼になってしまいました
なので>>734を書いてみた次第です
それからこの説明を見る限り、以降初めてisfnameに引っかかる文字なのでぶっちゃけ
set inc=include
でもうまくいくのでしょうか?

どちらにしろKoRoNさんのところで動くと言うことはおそらく設定関係でおかしなところがあるのでしょうね
isfnameなど関係ありそうなものはまったく手を付けていないのでデフォルトのままなのですが
他に気をつける設定などあるでしょうか
良く考えたら
set inc=include
ではうまくいきませんね
失礼しました
/etc/vimrc がデフォルト状態で存在して、$HOME/.vimrc も存在している場合に、
先に /etc/vimrc が適用されて後から $HOME/.vimrc の設定が上書きされるようです。

/etc/vimrc の設定を無視するか、読み込む順番を変えるかなどして、自分は
一切 /etc/vimrc との関係を断ち切りたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
同居している人は /etc/vimrc で満足しているようなんです・・・(鬱

# 最後の手段としては、/etc/vimrc を同居人の $HOME にコピって、/etc/vimrc は
# 削除してしまう等も考えてはいますが。
>>738
> /etc/vimrc がデフォルト状態で存在して、$HOME/.vimrc も存在している場合に、
> 先に /etc/vimrc が適用されて後から $HOME/.vimrc の設定が上書きされるようです。

/etc/vimrcというパスはconfigureしたオプションによって異なり、通常は
/usr/local/share/vim/vimrcになります。

> /etc/vimrc の設定を無視するか、読み込む順番を変えるかなどして、自分は
> 一切 /etc/vimrc との関係を断ち切りたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
> 同居している人は /etc/vimrc で満足しているようなんです・・・(鬱

起動に-uオプションつけてください。
  vim -u ~/.vimrc
:help startup
:help -u
echo '<!-- #include file="test2.txt" -->' > test1.txt && echo aaaa >test2.txt && vim -u NONE -c 'se nocp' -c 'se complete=i' test1.txt
:se inc=<!--\\s\\+#include\\s\\+file=\\"

これでできた。
>>738
~にvimをいれなされ。
>>738
> 先に /etc/vimrc が適用されて後から $HOME/.vimrc の設定が上書きされるようです。
日本語変。設定「で」上書き でしょ?
自分の望む設定を $HOME/.vimrc に書きまくれば何ら問題ないのでは?
743738:04/09/03 13:49
ありがとうございます。-u でやってみようと思いますです。
/etc/vimrc なのは、rpm で入っているからですね、多分。
普段は FreeBSD 使っているのですが、ちょっと間借りしている
Fedora 環境なので困惑してました。

>>742
確かに変ですね。意味が逆じゃないですかorz 一気に書いて
しまったので、あまり確認せずに送信してしまいました。
>>734,736,740
>>731 の test1.txt はコピペなんだよね?
<!-- include file="test2.txt" -->
ってなってるのは書き込むときに間違えたとかじゃなくて。
で、それを
<!-- #include file="test2.txt" -->
にしたら test2.txt を読んだと。
>>733 でいってるのが原因だったってわけすね。
745740:04/09/03 21:33
>>744
すまぬ
>>740>>736 = >>734
746744:04/09/03 21:44
>>745
あ、そうなの。そうかもとは思ったんだけど。
じゃ、ま、>>736 は test1.txt の中身が
<!-- include file="test2.txt" -->

<!-- #include file="test2.txt" -->
か確認よろ。
でも >>734 でダメだったっていってんだから違うのかな。
747名無しさん@Vim%Chalice:04/09/04 01:41
日本viユーザー会設立age
    http://osc.ospn.jp/modules/eguide/event.php?eid=40
>>744>>746
ありがとうございました!!
というか、非常にお恥ずかしい事にご指摘の通り#が抜けてました・・・とほほ
入れたらバッチリ補完されました

この馬鹿者に付き合ってくださった>>732氏、KoRoN氏、そして>>744氏すみませんでした
そして、ありがとうございました
text objectで'<'と'>'の中身は ci< などで指定できるけど、
'>'と'<'の間ってのは無理ですよね…?

やりたい事は明確で、htmlやxmlで
<a href="http://hoehoe.html">ほえほえ</a>
↑こうあった時に
 ほえほえ
の部分を示すtext objectとして使えると便利なのですけど…
750mattn@Vim%Chalice:04/09/06 20:01
vim7/cvs にて進行中の kvim (KDE 版 gvim) で XIM が
そこそこ動くようになってきたので、記念にキャプチャ取ってみました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/kvim_current.jpg
いまのところ OverTheSpot しか動きませんが、まもなく cvs に
マージされるかと思います。
# 期待して頂くには程遠い出来なのですが・・・苦笑
ごめん、 OverTheSpot って何?
# やっぱりキャプチャはChaliceがデフォなのか
>>751
ここの画像が分かりやすい。
http://www.mozilla.org/projects/intl/input-method-spec.html
>>752
サンクス。すごくわかりやすかった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:08
Vine Linux3.0でgvim使ってるんですけど、
行間が狭い?のか「j」の下の方とか「_」が表示されないで困ってるんですが、
どうしたらいいでしょうか?
guifont, guifontwide を個別に設定
>>754
:set linespace=1
昔はWinでしか使えなかった気がしますが、ドキュメントを見ると今はGUIであれば使
えそうです。
:help 'linespace'
757754:04/09/07 23:59
>>755-756
ご意見ありがとうございます。
set linespace=2
としたらおかげさまで調度よく表示されました。
ありがとうございました。
Vim7っていつリリースされるんですか?
>>758
私も知りたいです(苦笑)。ちなみに6の時は初出から1年以上かかったと記憶してます。
>>759
一年ですか・・・
どなたかFreeBSD-5.3betaでvimをためした方います?
もじ化けがはげしくてつかえない。
>>761
最新のFreeBSDはロケール周りの処理が変わっててそのままでは使えない、という記
事を読んだことがあります。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c20040506100149%2eGA50590%25st%40be%2eto%3e
この記事にあるとおりsrc/mbyte.cでmblenを読んでいるところを迂回するようにすれ
ば、とりあえずは使えるでしょう。
ちょうど賽の河原すれでその情報にたどりつきました。
でもありがとうございました。
香り屋のテキストエディタ批評。削除してほしい。
残すんだったら”感想、ご意見大歓迎!”を削除希望。
だって…あんた、結局自分だけの主観だけでやってますから! 残念!
肥大化した自我斬り!

あと、あんた、viみたいに人格が複数モード見え隠れしますから。
メンタルクリニック!
> 残念!
をてきとーな場所につけるのって、どこ発祥?
>>764
そこまで言うつもりは無いけど、確かにちょっとアレだよなぁ
大歓迎とか言っておいて、結局本人の検閲を通らないと載せられないんだし
それだったら、良いも悪いも検閲無しでガンガン追加していってそれに投票した方がマシ

それにエディタ批評という割には細かさが足りないし、同じ文句ばかり並んで面白くない
しかも、エディタに対する批評より取り巻く環境の感想って感じが強いし

まぁ、失敗企画だね
>>765
LLWで(プログラマー界隈にも)広まったと思うのだけど、ギター侍です。
>>765
> てきとーな場所につけるのって、どこ発祥?
てきとーな場所ではないぞ。

日本テレビ系列で放送中の「エンタの神様」によく出てくる、
波田陽区というコメディアンのネタ。彼はギター侍と呼ばれてる。
原作者以外によるコードメンテナンスは非常に困難。

…(´・ω・`)
770KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/10 14:49:31
そもそも批評が公正でなければならないということはありません。あくまで書いた人
間というフィルタを通した結果であり、偏っていて当たり前です。

> それにエディタ批評という割には細かさが足りないし、同じ文句ばかり並んで面白くない
> しかも、エディタに対する批評より取り巻く環境の感想って感じが強いし

本気で書くとVimに対する「批判」や「不満」だけで終始してしまいます。それを回
避してVimにとって建設的になるよう、他のエディタの長所・短所を集め比較できれ
ばと考えています。

> まぁ、失敗企画だね

現状については同意します。
KoRoNさんほど詳しい人が書くVimに対する文句は読んでみたいっす。
下手に知ったかするよりも、vim のメリット・デメリットを並べるだけで良いと思う。
>>764
自分で書くか wiki でも立てれば?
>>770
> そもそも批評が公正でなければならないということはありません。あくまで書いた人
> 間というフィルタを通した結果であり、偏っていて当たり前です。
それは分かるんですが、かなりフィルタがキツ過ぎじゃないかと。

もうちょい体の力を抜いて気楽にいきましょうよ。

> 本気で書くとVimに対する「批判」や「不満」だけで終始してしまいます。
これをやったほうが盛り上がる気がします。
その中で建設的な意見も出てくるかもしれませんし

>>766
> それだったら、良いも悪いも検閲無しでガンガン追加していってそれに投票した方がマシ
超同意です。
# となるとやっぱりwiki?
# ちょうどいいところに http://vi.bygzam.com/ が(ry
ここで反論している人はjvimが悪く書かれたから噛みついているわけ?
それともvivi?
>>770
> 本気で書くとVimに対する「批判」や「不満」だけで終始してしまいます。
それの方が面白いなぁ
問題認識として見てみたい

あと現状はせっかく意見を書いても、KoRoNさんの慇懃なキッツイ反論を食らって、切り捨てられるので
ビビって誰も書けないというのが本当のところじゃないかなぁw
反論されないよう理論武装すればいいじゃない。
個人のサイトだから好き勝手やっても許されると思うよ。
それよかスレタイ変えよう。Vim7 Part1
確かに個人サイトだから別に何でもありだな
しかし誰も参加しないだろうけど
Vim7ってなにが変わるん
メジャーバージョンアップだからなにか劇的に変わるのか?
「資源と批評は偏ってこそ。」蓋し名言。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:45:23
Vim 6.3 + im customつかってます。
exモードになると毎回日本語入力が
onになってしまい困ってるのですが、
対処法などありますでしょうか?
>>780
スクリプトの強化
KDE(Qt)サポート
マルチバイトのテキストのプリント?
その他こまごまとした新機能と修正
>>783
なんかたいして変わらなそうだね
そう言えば「もりおうがい」の「おう」の字がvimだと「?」になっちゃうけどこれ表示出来ないの?
メモ帳、秀丸、xyzzyは表示出来るみたいだけど
香り屋vim@WinXP&MS ゴシックで表示できてますが?
フォントがBDF UM+だと表示できんかったけど。
たぶんset enc=utf8でシアワセになれます。
>>785
同じ環境でutf-8で表示でけた
サンクス
しかし、何故かメッセージが化け化けに
あと、メモ帳・秀丸・xyzzyはutf-8じゃ無いファイル開いても森おう外が入力すれば表示されるけど
vimとどこが違うん?
BDF UM+でも普通に表示できてるが。
>>788
表示出来ないぞ
790森鴎外:04/09/11 18:36:01
出来るよ
>>790
字が違う
ちなみにコレが正解
ttp://www.horagai.com/www/who/65morio1.htm
森?外
森?外
BDFだと確かにできないな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:36:16
検索をクリアするにはどうすればいいのでしょうか?
797test:04/09/11 19:43:05
森&#x9DD7;外
>>787
「おう」の字は補助漢字(JIS X 0212)の文字で、CP932には含まれてません。
メモ帳で「おう」の字を入力し、文字コードANSIで保存するとその旨のメッセージが
表示されると思います。それを無視して保存し、再度開くと「おう」が?になってると思います。
それらのエディタはテキストをユニコードで保持しているので「おう」の字を内部に
持つことができます。vimもset enc=utf8で内部の文字コードにユニコードを使います。
Winではデフォルトでenc=cp932になってます。

vimではメッセージやスクリプト変数の文字コードにencodingに指定された文字コードを使っていますが、
encodingを再設定したときにそれらの文字列を新しい文字コードに変換する処理がないので
メッセージが化けます。
メニューは再設定すれば化けません。メッセージはもうちょっと小細工が必要。
気になるなら:language enにしたほうがいい。

俺もあんまり詳しくないのでよくわからん。
>>798
詳しく解説サンクス
vimって内部がunicodeじゃないのか
読み込むファイルのコードと同じって事か?
なんかイヤだなぁ
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:02:50
森鴎外
もり、かもめ、がい
もり、おうむ、がい
>>799
自己レス

> 読み込むファイルのコードと同じって事か?
これは完璧に勘違いだった

しかし、内部コードがcp932だと見えないutf-8のファイルとか出てくるなぁ
そのためにset enc=utf-8するとメッセージ変だしうーん
vimだとutf-8のファイルは扱わない方が良いって結論かな
>>799
いや、ファイルの文字コード(fenc)と内部の文字コード(enc)は別。
ファイルを読み込むときにfenc->encの変換をして、保存するときにenc->fencの変換をしてる。
set enc=utf8すれば内部の文字コードがユニコードになる。
805804:04/09/11 22:58:05
かぶった、すまそ...orz
gvimだけ使うんだったら$VIMRUNTIME\lang\ja\LC_MESSAGES\vim.moをutf-8のものに
交換すればたぶん大丈夫。
> vimだとutf-8のファイルは扱わない方が良いって結論かな
にはちょっと同意。
森?外
>>798
> vimではメッセージやスクリプト変数の文字コードにencodingに指定された文字コードを使っていますが、
> encodingを再設定したときにそれらの文字列を新しい文字コードに変換する処理がないので
> メッセージが化けます。
ごめんうそです。これはgettextの問題みたい。
808KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/11 23:27:57
内部コードは既に書かれているように'enc'で決定されます。最終的にはUTF-8に統一
されるのが理想的と言えるでしょう。そのほうがソースコード的にも小サイズ化、メ
ンテ性の向上が見込めます。ただしメモリ使用量がやや増えます(日本語文章で約1.5
倍)。

メッセージが化けるのはlibintlとかgettextとか言われるメッセージ翻訳ライブラリ
と、Vimのロケール選択の問題です。このライブラリにはエンコードを変換する能力
が伴わないので、UTF8でメッセージを扱うためにはそれ用のデータ(805さんが言う
vim.mo)が必要になります。またWin版のVimは起動時に自動的にUNIX的ロケールを生
成してしまい、それがメッセージ選択に利用されます。特に日本語版Windowsではシ
ステムがエンコードとしてCP932を返すため、UTF-8を自動的に選択する自然なパスが
なかったりします。
809KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/11 23:28:31
>>808続き
# 理想としては全ての言語用の翻訳ファイルをUTF8で持ち、Vimがencにあわせて変換
# して読み込み出力するというあたりなんですが、コンパイルに必要になる要件とし
# ても実行速度的にも一筋縄ではいきませんね。

# メニューに至ってはutf8,euc-jp,cp932の各エンコード毎の設定ファイルを別々に
# 持ってます。もちろん私のレベルでは1つをベースにして自動生成するようにして
# ますが、実際にリリースされる段階ではiconvが無くても大丈夫なように3つのファ
# イルになっているというわけです。

実作業をする上ではUTF8ベースでCP932を編集するとなると別の問題が予想されま
す。通称MS UNICODEとiconvライブラリ問題で、正しくファイルが読めないもしくは
期待した文字が書けないというケースが考えられます。始末に負えないのはiconvの
実装によって、それらが異なってくることです。これは正直あまり考えたくない。

そんなわけで結局うまく扱えないケースがあるのなら、今すぐ時間を使ってUTF-8
ベースに移行する必要もないだろうというのが現状です。どうしてもUTF-8で仕事を
せざるを得なくなれば事情は違ってくるでしょうが。


ちなみにBDF UM+は日本語部分をM+に依存していまして、そのM+はJISX0208レベルで
す。なのでJISX0212については入ってないはずです、多分。これはそのうち見直しま
す。
補助漢字とかX0213の実装レベルでごちゃごちゃ問題発生!って感じでつな。
青空文庫の明日の本棚だっけ?あそこの公開はX0213をSJISってあーた(w
ctagsはcscopeのようにincludeしているファイルも検索対象にする
ことはできますか?
ctags の質問ですか?
印刷(:ha)の質問なんですが、印刷する際にだけ色テーマを変えると言うことは可能ですか?
そのまま印刷したら、強調されている部分が見るに堪えない色で出てきてしまったので。
>>813
色を変える->印刷->色を戻す、とやってみればいいんじゃないでしょうか、手動で。
その操作を頻繁にするようならスクリプトなりcommandなり使って自動化すればいんじゃない?
>>813
syntax 無効はあるみたいだけど。
dark background のときに調整するようだけど
見るに堪えない色って見え難い色ってんじゃなんだよね?
ambsearchを使って挿入モードで';'を打つとエラーなの?
# ambsearch.vimの関数SearchRepeat(1, 0, 0)を呼ぶとそうなるみたい

set visualbellしてるけど、画面が点滅する。
set filetype=cppにすると起こり、一度この状態になるとfiletypeを別のにしてもそのまま。

俺のローカルの設定のせいかなぁ?
今までDirDiff.vimが使えないと思っていがた、
LANG=C diff
で呼びだすようにしたら、使えるようになった。
これ、かなり便利だ。
818名無しさん@Vim%Chalice:04/09/17 00:18:53
VikiっていうスクリプトでCtrl+Tab, Ctrl+CRに機能が割り当てられてるんだけど、
gvimだと動作してターミナル上のvimだと動作しません。

gvimとvimでCtrl系の動作に差があるのはなぜでしょうか?
ターミナル上に Ctrl+Tab, Ctrl+CR など存在しないからです
ターミナル上っつーのは、その入出力機能を通してvim が起動してる訳だから、
そのターミナルにとってあるキー入力が特殊な意味を持っていれば、
その特殊な意味のために横取りされてしまうこともある。(e.g. 日本語入力とかね)

あるいは、ある種の入力を入力に不要/邪魔だからと無視する端末もある。

逆にgvim だとウィンドウマネージャとかに食われてしまって使えないキーもあるはず。

.....知ったかぶってみたので、識者の指弾を待とう。
821816:04/09/17 01:04:15
> 俺のローカルの設定のせいかなぁ?
cppだけ
 setlocal matchpairs+==:;
こうしてたからでした…

=と;をペアにしてたから;だけ打つと怒られるっつー寸法

ambsearchは全く関係あらへん
KoRoNタン疑ってすんまそん逝ってきます ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
ここにいる人達ってemacsくらい使えるんですか?
823KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/17 01:43:06
私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
まぁ、基本技能として使えるけどあのキーバインドはどうかしているよなぁ
825名無しさん@Vim%Chalice:04/09/17 03:33:17
quailが必要な時だけemacser

viper併用も、ついVとか押しちまいorzに
:wすると、
E382: Cannot write, 'buftype' option is set
って出るのはなんで?
とりあえず、
:set buftype="nofile"
とかした直後なら:wできる。
.vimrcに
set buftype=nofile
って書いてみても変わらず。
6.3を、cygwin上でmakeして使ってます。
.vimrc読んだ後にどっかのプラグインがset buftype=nowriteしてるんじゃない?
:verbose set buftype
で確認できると思う。。
828826:04/09/17 13:44:25
:verbose set buftypeしてみたら、buftype=nofileLast set from /home/HOGE/.vimrcって出た。一応、書いた設定を読んでるよね?でも、やっぱりE382:〜プラグインといえば、Chalice入れたんですけど影響してるのかな?Chalice入れる前に:wしてなかったから切り分け出来て無い。
829KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/17 14:42:02
>>826
注意深くメッセージを読み直してください。そのエラーは「'buftype'が設定されて
いるから保存できない」と言っているのです。通常の使用ではbuftypeを設定しては
いけません。
:set buftype&
すればリセットできます。
>>822
使えますよ。
vim ではメール見れないしね
vim ではメール見れないしね
vim ではメール見れないしね
vim ではメール見れないしね
vim ではメール見れないしね
vim ではメール見れないしね
vim ではメール見れないしね
vim ではメール見れないしね
でも emacs はしょぼいスペックではイライラするからね
でも emacs はしょぼいスペックではイライラするからね
でも emacs はしょぼいスペックではイライラするからね
でも emacs はしょぼいスペックではイライラするからね
でも emacs はしょぼいスペックではイライラするからね
でも emacs はしょぼいスペックではイライラするからね
でも emacs はしょぼいスペックではイライラするからね
でも emacs はしょぼいスペックではイライラするからね
vim も nvi あたりと比べるとかなり重いよ。
crusoe 533 MHz では起動に 5-10 秒くらいかかるので vi 的に使えない。
emacs は起動しっぱなしなので気にならないが。
834KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/17 18:13:41
>>833
参考までに
  vim -u NONE
で起動するとどんな感じですか?
やや早くなりますが、やはり遅いです。
5-10 秒というのはちょっと言い過ぎで、
4-8 秒くらいでした。
8 秒というのは crusoe という CPU の、
一度目の起動は遅くなるという特性のせいだけど。
836KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/17 18:52:37
>>835
体感で何割とか、腕時計の計測で何秒とかって教えていただけますか?


ある程度のクロック+メモリを越える構成だと一瞬で起動してしまうので、「重い」
という状態を実感できないんです。対策をしようにもボトルネックとなってる箇所が
、プロファイラを使っても一筋縄では発見できないんです。擬似的にCPUクロックを
下げるような仕組みがあると嬉しいんですが…何か知りませんか?
>>833
うちはpen2 400MHzだけど、time vim -c qで測定しました。
vim -X -u NONE -U NONE -c q  0.05s user 0.01s system 38% cpu 0.155 total
vim    -u NONE -U NONE -c q  0.04s user 0.04s system 21% cpu 0.380 total
vim -X                 -c q  5.45s user 0.06s system 94% cpu 5.828 total
vim -X      --noplugin -c q  5.55s user 0.06s system 94% cpu 5.939 total
こんなかんじでした。

下の2つは起動に0.5秒、終了に5秒くらいです。なぜ終了に5秒もか
かるのか不思議です。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。
> 私はemacsのキーバインドに挫折したクチです。

漏れも挫折したが。
ぼちぼちemacsネタは>>7あたりでおながいします
>>826
:set buftype="nofile"
:set buftype=
これらは同じです
:set buftype="nofile"
で警告なく値がリセットされるのはおかしくないか?
tms(メーラースクリプト) って 646でしか出てないけど、みんな使ってないの?
英語苦手&vimスクリプトよくわからない、で、まだちょろっとしか使ってないけど、結構、面白いぞ。

>インストールしたけど起動の仕方わかんねー。
設定ファイル書いて \g でメールをget で \i して
:TMSMakeIndex /home/username/tms/inbox/ とかすれば indexファイルができるから、それを開いて
読みたいメールの上で \o すれば とりあえずは読める。オレもまだあまりわかってない。
>>842
おかしくはないと思うが。警告するとしたら
Command-line mode で " が 2つ出たら警告みたいに?
つーか sh の " みたいにスペースをまとめて使えればとは思う。
>>843
843氏が使い方を把握して設定等を晒したらきっと利用者も増えることでせう。
846826:04/09/19 07:21:14
>>829
御指摘の通り勘違いしておりました。
素直にset buftye=を消したら:w出来ます。
set buftype=を書いてしまったのは、
プラグインの設定に悩んだ結果なのですが
まだ良く判っていないので、勉強し直して
来る事にします。
>>842自己レス
あぁ、「"」以降がコメントになるのね、激しく勘違い
vimの起動に時間がかかるとか言う奴はgtkとかmotifとか使ってるgvim使ってるからだろ?
TM5600だけどCrusoe-600MHzの最小使用電力かけて(実働300MHz)Windows2000proでCygwin上からvim呼び出しても1瞬
メイン環境のP2_266mmxでも(NetBSD)1瞬 とりあえずgvimじゃなくてvim使ったらいいのでは?
vimで複数のファイルを、1つのvim上で編集するにはどうするのですか?
1つの画面で上下とか左右に分かれて表示されて、それを自由に行き来して編集したいです
>>849
:Tutorial
851849:04/09/19 21:42:44
>>850
:Tutorial
E492: Not an editor command: Tutorial
って、なるんですけど
>>851
:h windows.txt
853849:04/09/19 21:47:12
>>852
Windowsじゃないんですけど
やり方だけサクッと教えてくれませんかね?
>>853
ぐぐってみた。自分でもぐぐるぐらいやれ。
http://www.nurs.or.jp/~sugi/vi.htm
855849:04/09/19 21:56:12
>>854
自分でやれと言いつつも、やってくれる
そんなあなたたちが大好きです!!
856849:04/09/19 22:03:51
これって、横にしか分割できないんですか?
縦にも分割したいんですけど
例えば4つに分割するとき、マリオカートの4人対戦みたいな区切りかたにしたいです
>>856
>>852さんの仰ることはやってみたのか?
C-w v
なんで調べられないかなぁ
859849:04/09/19 22:19:27
おまいら、なんて言い奴なんだ!!
おまいらに惚れた!! 友達になろう!!

windowsって書いてあるからwindowsかと思たーよ
ありがちょーー!!

心から感謝します、ありがとう
こういうやつは甘やかすとよくない。
心を鬼にしていってやる。
市ね。
>>860
お前が死ね
みんなしんでしまえ
>>859
初心者はこのサイトが勉強するには良い
ttp://pcmania.jp/~moraz/
つぅかまずは :h 以下を全部読めよ >>all
その次は vim63/runtime 以下のソースをいぢれよ >>all
最後に vim63/src 以下のソースをいぢれよ >>all

あー別にパッチとか送らなくてもいいから
>>864
その理論でいくと、マカーは皆SmallTalkでプログラミングが出来るべきだな。
Smalltalk の t を大文字で書くのが許せない
あと mac と Smalltalk の関係を激しく勘違いしている
ごめんごめん。BSDをBsdと書いたらファビョりそうだね。
vimではなくgvimを使う利点を教えてください
vimを信じると裏切られますか?
870848:04/09/20 06:42:57
>>868
それ自体がwindowを持つので
1つのターミナル上からgvim &で呼び出せば
そのターミナルで作業が続けられる・・
しらねぇーよ 使ってる奴にはメリットがあるんだからほっといてやれや
871848:04/09/20 06:43:54
>>869
どいうこと??
>>870
あんまり利点無さそうですね
gvimはやめておきます
873848:04/09/20 07:05:20
いや マシンパワーがあるならmakeしといたほうがいいんじゃないの?
Gtk版とかQt版, Motif版とか 確か5種類くらいあったから 好きなの1つmakeしとけば
あとあと 訳に立つかも
ってか はじめてvim使うなら 多分コマンドとか分かんないと思うし
いれとくのが吉
日本語を入力する機会が多いなら
IM制御の恩恵を受けられるのは小さくないYo
875848:04/09/20 07:28:38
>>874
?? どいうこと??
>>868
Windowsの場合、vimだと色数が足りな過ぎて
gvimじゃないと使ってられんけどな
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:26:57
FreeBSD 上で、vim6.3 + im_custom でcannaを使っています。
cannaモードの状態で、ESCを押してコマンドモードに戻って、
再度挿入モードに入ったときに、以前のim_customの状態に
して欲しいのですが、できないでしょうか?

以前は、できたような気がするのですが。
いじるのはiminsertではなかったでしたっけ?
>>868
クリップボード経由で copy & paste できるとか、ターミナルや仮名漢字変換で
使ってるキーバインドと vim のキーバインドが被らないとか、ターミナルの
文字コードに制限されないとか、gvim 前提の colorscheme がきれいに
表示できるとか。

あと用途によっては gvim --remote-wait とか gvim --remote も便利だよ。
俺は cvs commit するときに前者を使ってる。
クリップボード経由でのコピペは
*つかってやるんじゃダメなん?
vim複数の画面に分割していて、ファイルを編集しているときに
シェルに戻りたいときとか、コマンドの結果が見たいときって
:!や:sh使いますよね?
でも、これだと一旦すべてのvimの分割画面が消えて シェル上で結果が見えますよね?
これを、分割した画面の1つでシェルを実行できるようにしたりしたら
便利だと思うんですけど、こう言うことってできないんですか?
教えてくださいお願いします
881848:04/09/20 20:37:04
そんな利点もあるんだ 私はターミナル以外使わないのでクリップボードに何かはいることもないし
colorは設定してないし(私的に見にくいから キーバインドも被ることないから(被りそうなら変える から
そんな利点 きづかなかったーよ
>>880
残念ながらできません。
>>880
screenで割っといてからVim使うとか
>>883
??
windowを分割するコマンドだったけかな?それ
manが見つからないんで確認できないかったけど。
>>880
ひとつの画面に :r! hoge で結果を吐かせれば良かろう
>>883-884
おれはscreenで分割してるよ。
別に割ってからvimを起動しなくても必要なときに割ればいいし。
縦分割ができないのが残念。
889884:04/09/21 00:16:54
え? てっきりターミナルウインドウでscreenを使うって言ってるのかと思った
ターミナル上でそいうことできるものないよね?
!1} sort -u
このコマンドはパラグラフ内でソートを行うコマンドなんだけど、
この前半部分( !1} )がよく分からないです。
誰かhelp me
コマンドモードで { や } を打つとどういう挙動になる?
それと !コマンドの組合せだ。
892880:04/09/21 00:33:57
vim6.3 にオフィシャルパッチなし、かおりやパッチなし、
im_custom074 でコンパイルしなおしたら、
ちゃんとインサートモードを抜ける前のim_customのモードを
再現してくれるようになりました。
なんかとの組合せの問題かな?
あの、すいません。コマンドモードってなんですか?bashとは違いますか?
あ〜、なるほど。これでいくつかの不可解な現象の理由も分かった。
結構長い間、これに悩んでました。
コマンドラインモードなのかノーマルモードなのか・・・
896869:04/09/21 02:04:42
>>871
どうもこうもありません
僕はこの先vimを信じ続けていいんですか?
僕はもう22です.裏切られるとつらい年齢になってきました.
>>747の日本viユーザー会って、
何の動きもないけど、どうなってるの?
>>887
単なる縦分割なら出来るっしょ
>>898
すいません、少しお聞きしたのですが
その縦分割と言うのは どのような挙動のことを言っているのでしょうか?
私はscreenとは仮想コンソールと認識しているのですが それ以外に何かできるのでしょうか?
私は今までのログを見ているとターミナルウインドウをscreenで分割?
と、思ったのですが そういうことはできるのでしょうか?
もしできるならすいませんがやり方など教えて頂けないでしょうか?
すいませんが よろしくお願いします
900898:04/09/21 04:14:21
>>899
:help vsplit

できないならVimのバージョンが古いと思われ
version6以降なら縦分割できるはず
901899:04/09/21 04:23:26
>>900
この縦分割ですか・・・
てっきり ターミナルウインドウ上のvim上でシェルを分割して起動できるのかと思い込んでしまいました
すいません 私の思考ミスでしたね
あのぅ screen での縦分割の話をしていると思うんですけどぉ
902は900宛
>>898逃げたか?
縦に二つの画面に分割するのか、境界線が縦なのか、という見解の相違があるのでは
runtimeパスに入っている、指定したプラグインだけ読込まずに起動したい場合ってどうすればいいのでしょうか?
>>906
無理
rm -f /path/to/die/script.vim && vim
909KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/21 15:07:05
>>906
大概のプラグインは、読み込まないようにするための設定方法がプラグイン内部に書
いてあります。それに従ってください。
了解です。ありがとうございます。
911名無しさん@Vim%Chalice:04/09/21 23:13:03
Linux環境において vim-6.3.026-difj.tar.bz2 を適用してvimをmakeすると
起動時に format.vim で
    E114: Missing quote: "・ーヽヾ!%),.:;?]}…"窟
    E15: Invalid expression:  no_b . "・ーヽヾ!%),.:;?]}…"窟
というエラーが出ます.

vim-6.3.013-diffj の時には出てなかったエラーで, その頃のformat.vimと
diffを取ってみると, 確かに少し内容が変わっていますね.

  98行目:  let no_b = no_b . "¢°’”‰′″℃、。々〉》」』】〕"
  106行目: let no_e = no_e . "£‘“〈《「『【〔$([{¥"
あたり, エラーが出ているところをかたっぱしから消していくと
エラーは出なくなります (あたり前ですが…)

scriptencoding cp932 -> eucjp(encoding) に変換が失敗している
iconvの問題だとは思いますが, 一応ご報告まで.

iconvのバージョンは "iconv (GNU libc) 2.3.3" です.
912KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/21 23:24:41
>>911
「〜」がコンバートできてないようですね。とりあえず「〜」を削ってみるか、
Bruno氏のlibiconvにリンクするようにしてください。
で、結局はvimと分けてシェル使うのは無理ってこと?
emacs の shell(term) mode みたいなのをもとめてるのか?
素直に screen で画面分割すればいいと思うけど。
>>914
それってどうやるの?
ターミナルウインドウ上でできるんじゃないですよね?
>>915
話がループしてるぞ…。
>>888 を読めば基本はわかるはずだけど。
一つのターミナル上で複数の仮想端末を操作出来る。

具体的にはシェルの端末、vim の端末などをキーボードで切り替えて往き来したり、
画面を分割して同時に表示したりも出来る。
画面の分割は(確か)出来ないが、mlterm でも同様の事が可能。
ここの奴らは親切だな
emacsスレだったらこんなヤツ相手にしないぞ
つまりvim使いは親切って事でFA?
vim使いはそもそも少ない
→DQNの絶対数も少ない
→DQNにウンザリさせられた回答者も少ない
→まだ親切心が残っている

ということじゃないかと。
voidがいるけどな
・terminal で vim を起動する
・shell が使いたくなったら C-z で vim を suspend させる

screen とか依然の問題だろ?なに考えているんだおまいら
screenって 分割とかできるの?
それってどうやるの?
923名無しさん@Vim%Chalice:04/09/22 19:18:34
>>921
元の質問は「分割して同時に表示したい」だったから。
vim.orgにvimのウィンドウでシェルが使えるスクリプトがあるが、
使いものにならん。
スクリーンて縦にどうやってきんの?
大きさの指定方法も教えてちょ
>>926
スクリーンってのはscreenのことか?
screenは縦分割できない。
928926:04/09/22 22:47:47
>>927
あれ?
>>898ができるって言ってるからできるのかとおもたーよ
何回ループさせれば気が済むんだ?
アホか?
その後のレスを見れば screen の縦分割を >>898 が Vim の縦分割と勘違いしての
発言だと言うことはすぐに判ると思うんだが

このスレマジでこんなのばかりだな
pupu
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:47:40
:split とかで新しくウィンドウを作成されるときに、ウィンドウサイズが
リセットされてしまうのですが、そうならないようにする方法ってありませんか?
932KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/23 16:02:45
>>931
:set noequalalways
:help 'equalalways'
>>931
サイズ指定して split すれば平気っぽい。
:h split
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:20:24
vim って gnuserv みたいなの無いんですか?
起動が遅くてちょっと・・・
win32 版にはあったようななかったような
936KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/24 03:38:22
>>934
X11やWinのgvimであれば--remoteオプションが使えます。vimでもX11と通信できる状
況ならば同様です。詳細は:help remote.txtを参照してください。

使用例:
$ gvim &
$ gvim --remote file.txt
$VIM/runtime/filetype.vimと$HOME/.vimrcだったら、普通は .vimrcのほうが後に
読まれますよね?
:h 'runtimepath'
あ、違うか
>>932-933
望みどおりになりそうです。ありがとうございました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:28:16
2つのバッファのdiffをとることはできますか?
できれば、どちらのバッファも新しく作ってファイル名無い状態から。
942KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/09/29 10:52:18
>>941
それぞれのバッファで :diffthis してください。
:help diffthis
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:00:43
コマンドモードで、insertモードの時のように
C-n C-pなどで単語補完する方法ってありますか?
>>943
TABキー 押してから C-n C-p は?
  >>943
  :help wildmenu
イゼルローンは陽動。本体はフェザーン行き。
947943:04/09/29 23:23:06
>>944,945
紛らわしい書き方してすいません。
バッファの内容の文章から補完したいのです。
949943:04/09/29 23:43:11
>>948
どうもありがとうございます。
使ってみます。
NetBSD 2.0(RC1)、vim Kaoriyaパッチ 6.3.026-difj.tar.bz2、libiconv 1.9.2
という環境で、euc-jpのファイルを開くとucs-2leと誤認識(?)されて
文字化けを起こしました。

不思議なのは、日本語を含まないasciiのファイル (/etc/fstabとか) を
開いても同じ症状になることで、libiconvの問題なのかもしれませんが、
同じような経験をされた方はいませんか?

enc, fencsの値はそれぞれ
  encoding=euc-jp
  fileencodings=ucs-bom,ucs-2le,ucs-2,iso-2022-jp-3,utf-8,cp932
となっています。

  :e ++enc=euc-jp <filename>
とか
  :se fencs=ucs-bom
した後でファイルを開くと問題ありません。
>>950
fileencodings に euc-jp がないような……
いいんだっけ?
952950:04/09/30 01:24:11
>>951
問題ないはずです。
Kaoriyaさんのサンプルvimrcでもそうなってますし、同じ設定で
Linux(iconvはlibc)では問題ありません。

vimでは開いたファイルを'fileencodings'で指定されたエンコーディングから順番に
'encoding'で指定されたエンコーディングに変換を試み、成功したところで止める仕様で
fencsに書いてある総てのエントリで失敗した場合にはコンバートせずに開きます。

euc-jpやasciiのファイルをucs-2leとして開いてしまい文字化けを起こしているので、
vim的に(というかiconv的にというか)この変換が成功していると思ってしまっているのかと
想像はしているのですが…
fallbackがeuc-jpになるからfencsには不要
(あるとそれより後のencodingsを認識しなくなる)

という話だたような。
血痕
>>950
iconv -f UCS-2LE -t EUC-JP /etc/fstab
とかやるとどうなんだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:27:13
insertモードには入らずに一文字だけ文字の挿入って可能でしょうか?
rのreplaceしないでinsertするようなことがしたいのですが、
ご存知でしたら方法を教えてください。
r(一文字)p

じゃダメ?
958956:04/09/30 14:26:41
>>957
それではうまくいきませんでした。
>>957
3ストロークなら
i(一文字)<esc>
でいいじゃん。
じゃあ vyr(hoge)p あたりを適当にマップ
>>956
xPr<a letter>P
普通に
a<a letter>^[
のほうが早いけど…
962950:04/10/01 00:46:00
>>955

    % iconv -f UCS-2LE -t EUC-JP /etc/fstab
の結果は
    iconv: /etc/fstab: cannot convert
    @NN蕕
でした。
"cannot convert"とは言われてるんですが、上記のような変なゴミが
ついてきてます。

    % iconv -f UCS-2 -t EUC-JP /etc/fstab
だと
    iconv: /etc/fstab: cannot convert
だけでした。

ちなみに余談ですが >>952 で書いた、同じ設定で問題なかったLinux(iconvはlibc)で
    % iconv -f UCS-2LE -t EUC-JP /etc/fstab
すると
    iconv: illegal input sequence at position 0
でした。
>>962
そのゴミは失敗するまでの変換結果だと思う。
iconv -f UCS-2LE -t EUC-JP /etc/fstab | iconv -f EUC-JP -t UCS-2LE
とすると /etc/fstab の最初の部分が出ると思う。
>>950
関係ないと思うけど iso-2022-jp-3 ってのはいいの?
関係ないか知らんけど verifyenc.vim はあるんだよね?
/etc/fstabはasciiのファイルなんだからUCS-2LE->EUC-JPの変換したってだめじゃない?
それよりも
vim -u NONE /etc/fstab
で開いてみてどうなるか見たほうがいい。
vimは強力ですか?
超力水に匹敵します
「すごく長い行で$」のように時間がかかるコマンドを実行した時、
それをキャンセルする方法はないんでしょうか?
すごく長い行を改行すれば良し
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:20:47
>>968
c-c
挿入モードのときにカーソルを移動するのは、カーソルキーを使う以外にないんですか?
適当にimapしろ
いつからか具体的にいうことはできないのですが、最近のアップデートから
gq でフォーマットした際に、英単語の途中でぶつっと切れるようになりました。

以前だと、単語の区切りを正しく認識し、その上で整形していたように思います。

vim は kaoriya のものを使ってます。
なるほど
975KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
>>973
恐らくformat.vimを修正した時からでしょう…orz

http://www.kaoriya.net/testdir/format_vim-012_028.diff
差分ここに置いておきますからデバッグして〜