大学はいつまでUnixにこだわるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今年入った新人(某国立大院修了)の中に、Windowsは使ったことがなく、
Unix系OSだけを使ってきた奴がいた。大学に入って初めてコンピュータに触れ
て、以来院までの6年間ずっとSolarisやLinux, FreeBSDばかりだったらしい。

そいつはなかなか優秀だったようで、言語やOS・ネットワークなどの基礎は
しっかり理解しているようだが、いかんせんいまどきの知識に欠けている。
GUIを使ったプログラムは書いたことがないらしい。ネットワーク系の研究室
だったから仕方ないのかもしれないけど。

で、大学はいつまでもクラシックな教材だけで教育を続けていていいのか?
そろそろ学部教育からしてもうちょっとモダンなシステムを使わせた方が
いいのではないか? なんだかオレの学生時代(VAXやSun2時代)と大差
ないことをやっている気がしてちょっと心配になる。
東大はOS Xいれたわけだが。
UNIXもGUIプログラミングも学べることだろう

>>1はMS社員ということで終了。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:36
基礎をしっかり理解している新人がくれば御の字ではないか。
うちなんかVB(以下略)
初っぱなVBとかを弄っちゃうとVBに逃げるブビ厨になるよ。
メモリアクセスも使えないバカになる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:41
プラットフォーム毎に流儀の異なるGUIプログラミングなんて大学で教えるべき内容では
ない.

…なんつって.本当は教えられる教員があんまりいないという噂もある.
Javaなら統一されてるよ。

#sun社員じゃないよ。
基礎がわかってないくせにUnix系OSのインストールや設定方法ばかり
詳しくてWindowsを毛嫌いするUnix厨もちと困る。
>>7
オマエモナー
アプリケーションプログラマとシステムプログラマの区別が付いてないスレはここですか?
>>9
日本語 non native の方ですか?
>>1はウィンドウシステムを書けっていってるのかもしれん。
>>1の業務がどこに書いてある?それどころかプログラマとも書いてない。もしかしたら猟師かも。


それはともかく、マ板でやれよ。
大学では学び方を学んでおけばいいんじゃないか?
・・・てわけにもいかないか
>>1

> そいつはなかなか優秀だったようで、言語やOS・ネットワークなどの基礎は
> しっかり理解しているようだが、いかんせんいまどきの知識に欠けている。

優秀で基礎がしっかり理解できているようなら、「いまどきの」知識なんて
三日で身に着けると思うが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:02
まあ、最近は組み込みシステムでもGUIが必要になったりすることもあるしね。

それはそうと、大学でプログラミング演習の助っ人をしていたとき、CUIのプ
ログラムを作っても「ちゃんとしたプログラムを作った気がしない」とある学
生に言われてしまってびっくりした。まあ、今はGUIが当たり前になってるか
ら、プログラムといえばウィンドウが出てくるもんだというイメージがあるん
だろうけどね。
>>1
いいこと言うね。
気がするどころかまるっきり一緒だと思うよ。
10年以上止まったまんま。

>>2
OS XでGUIプログラミングて、まさかObjective Cを教えるつもりだと思ってるのか?
馬鹿言うのは死ぬ瞬間だけにしてくれ。
リモートクライアントだよあれは。
明らかにOS板向きのスレだよなこれ・・。
18保守大臣:04/04/03 23:27


    〜クソスレ終了〜

================ 再開 ==================














============== 再度終了 ================
>>1のような先輩を持つ新人さんが可哀想。それだけははっきりしてる。

>>16
> リモートクライアントだよあれは。

全然違うよ。それは前システムの話。
TSEの役割のほとんどをMac OS Xに持ってきた。
>>1
いらないんだったら、その新人ちょーだい!
>>16
OS XでGUIプログラミング=Objective C
シロートにもバカにされる発言であった。
TSE って何ですか?
Microsoft Windows XXX Terminal Server Edition
UNIXは倒産しないんですよ!!
少なくとも産業界の意向に大学が従うとロクな事は無い。
>>1
ズバリ、M$に払うライセンス料はない!ってことで。
そういえば、立教が新しい学部だが、大学院研究科作るときに、
ビル・ゲイツに名誉学位を与えて、カリキュラムでも、
実習中心にWindowsをかなり取り上げていたよね。
あれ、どうなったのかな? 何やってんだろ?
アビバ大学ならWindowsでも可。
>>28
名誉学位与えたのは立教だけど、
Windowsを大きく取り上げたのは立教じゃない?

http://www.hosei.ac.jp/jouhou/index.html
パスの区切りに\使っていて、not foundなんですけど…
>>30
こりゃひどい…w
>>1
unix より新しい OS というと、plan9 ぐらいしか知らん!
plan9 も、あまり普及しとらんからな。
unix で我慢しとけや。
大学は浴び場ではないからWindowsなんて教える必要はないと思うがね
34美江洲出井:04/09/15 02:01:28
Windowsで教育をしているような大学は、それが理工系ならば見識が無く、
教育に各所で手抜きをするような大学だと思って、避けるのが賢明。
理工系って言ってもねぇ。
計算機それ自身を対象としている学科で、ブラックボックスの
ごった煮でしかないWindows で教育しようというのはたしかに頂けないけど。

所詮は文房具であり、研究内容の整理なり表現にさえ使えればいいような学科も
あるんじゃないかと思うことはあるわけで。
Word やExcel で勝手にはみ出す罫線をなだめるのが得意になるよりは、
LaTeX で文章の組み立て方を学ぶ方がいいようにも思う。

そゆ所では、実験やら観察の仕方、測定したデータの見方/考え方とか、
論理的で分かりやすい文章の書き方とか、大向こう受けする恰好いい話し方とか、
論敵を完膚なきまでに叩きのめすディベート技術とか、
周囲が気づかないうちに自分のプレゼンスを上げる方法とか、
ライバルの弱味の握り方とか、出入りの業者にイイコトしてもらう方法とか、
そういうもろもろを確実に学ぶ方がだいじだと思う。

WIndowsで満足しちゃう学生は先が見えてる。
いろんな意味で深いUnix系をほじる学生のほうがまだまし。
FreeBSDの自選コミッターみたいな自己中野郎は困るが。
Windowsだって大学ならソースが結構簡単に出てくるから、
数あるOSの一つとしてやるなら面白いと思うけど、べったりだとねえ。
>>35
>論理的で分かりやすい文章の書き方
実践してくれ。
Windows 機なんざ学生が自分で(あるいは親の金で)買ってしまうだろうから、
学内には UNIX機 や Linux機 や Mac OS機 をどしどし置いていただきたいものだが、
# 世の中には Windows しかないかのように振る舞う人間を増やさないためにも

しかし現実は…。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:22:03
Windowsが適さないのとは全然別だけど、
UNIXも教育用途にはもう向かないような気がする。
Plan9のようなシステムがやっぱりいいんじゃないの?
教えられる人がいるのかどうかというのもあるけど。

UNIXじゃなきゃならないって固定観念持っちゃってる方が
どうかと思う。
教育用途ならMinixとか
教育用途な言語ならpascalとか
plan9学びたいなら学べば良いんじゃないの?誰も止めないだろ。
がんばれよ。応援してるぞ。

まあ、10年後も、、、C言語でUNIX的な環境がスタンダードだったりして。
だってさー、有力な代案って無いに等しいじゃん。
plan9って代案って騒ぐほどのインパクト無いし。
未来、winやmacの実装は革命的に変わってるかも知れんが、
この板の連中は*BSDな話題をあいかわらず続けてるんじゃないのかね??
pc98をルータにしよう、とか。
教育の場で教えるのはプログラミングではなくてアルゴリズムだ。
大学でGUIプログラムを教える?何か勘違いしていないか?
専門学校へ行け
>>41
MMUを使わないOSなんて今日日今日逝く用途にすら使えない。
なにを教育するんだ?
Linuxカーネルなら「講義」っつーのも。
monaでいいじゃん
>>1
以前は、大学のコンピュータはずっとUNIXだったのに
90年代末期頃に急速にWindowsが導入されたような。

ごく最近になるとLinuxの導入も増えているし、東大
はMacOS Xの大量導入が有名。一時「Windowsバブル」
におぼれた大学もUNIX回帰傾向にある。

どちらかと言えば、未だにWindows中心で導入してる
大学こそが、「いつまでWindowsにこだわるのか?」
と問われるのでは?
>UNIX回帰傾向にある
BSDに回帰することはもうないだろうな
>>50
そもそも日本ではBSDの潮流は無かっただろ
っつーか失われた10年。
これからも失われたまんまですが何か?
>>53
いえ、何も。
>>44 の言ってることは単なる原則論といえばそれまでだけど、
いろんな意味でいいこと言ってると思う。
なんで専門学校卒の人間を雇わないのだろう。
大学卒のほうが割高だし歳くってるし…

>>1 が「GUIのプログラミングを教えろ」と言ってるのか
単に卑近な例としてGUIの話をしたのかわからんが、
イマドキの日本の会社のソフト開発はアルゴリズムはどうでもよく
(買ってくるとか、フリーソフトからパチればいいとか、
バックエンドにまるなげでそもそもイラナイとか)、
単にGUIを被せて手間賃を取るようなものばかりになってて、
アルゴリズムを知っている価値などどうでもよくなっているんじゃ
ないだろうか。
しかも、会社ではアルゴリズムも教えられないどころか
プログラミングを教える能力もなくなっていると…
>>55
アルゴリズムを知っている事の利点が、
アルゴリズムを実装する機会がないと失われるという主張ですか、そうですか
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:17:27
ここでハッキリさせたい。
Linuxは教育用途には不向きだってことを。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:46:07
それより何を教えるか?だろ
>>57
ハードウェアも含めて格安で用意できるので、「端末」として
数多く導入する場合に有効な選択肢かと。

ごく初歩的な「UNIX入門機」として使うにも不足は無いかと。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:12:46
UNIXを教えるなら、Solaris,*BSD
計算機科学としてOSを教えるなら MINIXやPlan9
一般的用途を教えるなら MS-Windows

これらのどれにも適してないのがLinux
プログラミングをやるならLinux
>>60
いや、中途半端な「Linux」をもってすれば、やはり中途半端な
「Windows」をリプレースするに足る。(w

まあ真面目な話でも、Linuxその他オープンソース系の企業導入
も増加傾向にあるので「IE,OE,MS-Officeの使い方」みたいな
「浴び場レベル」の事をやるにしても「MozillaとOOo」の方が
良いと思う。

最早、どうしても「Windows依存」せざるを得ないのはゲーム
くらいなもの。
プログラミングならWin32だろ。馬鹿か?
やりもしないのにシステムプログラマ気取りが使うもの
それがLinux
>>63
まさか「プログラミングならVBが最高!」とか言うんじゃないだろうな。


と、釣り糸を切っておく。
3がキタ━━━━━━ !!!

2ch.net → .jp
稚北は三刀流(Win2k, Linux, *BSD)だたよーな
>>66
あそこは三刀流というよりは、ネットワーク系の教授が、
個人的に BSD を好んで、ゼミ内などで使っているだけではないかな。

最近のことは、知らないが、
昔、夏に見たときは、まだ Solaris などもあったよ。
もう今は、 Solaris は使っていないのかな。
6866:04/09/16 21:39:36
あ、nfsサーバはSolarisだった(はづ)
>>55 は専門卒なのでつね
大学の Unix から記念マキ子
7166:04/09/17 12:24:53
>>70
uname -a しる
72名無しさん@Emacs:04/09/17 12:26:06
自慢じゃないが、オレはWindowsから2chにカキコしたことは無い。
大学からでも自宅からでも
73名無しさん@Emacs:04/09/17 12:26:50
MacOS からでもないからな
自慢じゃないが、俺は自宅以外から2chにカキコしたことは無い。
この5年間を振り返って。
% uname -a
SunOS edu 5.8 Generic_108528-19 sun4u sparc SUNW,Ultra-Enterprise

もうすぐ OS X になるそうです (´・ω・`)ショボーン
>>75
Xserve G5か?

単純にハードウェアの世代差から、パフォーマンスは大幅増に
なるが、ツール郡はほとんどオープンソース物という感じか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:44:13
昔に、BASICがOSそのものというようなPCの状態が長らく続いたが、
JAVAでポータブルにOSが書かれていて、システム記述がJAVAで書くのが
ごく自然だという計算機システムをパソコンとする日はいつのことになりそうか?
日本語で判りやすくレスが書かれていて、書き込みが日本語で書くのが
ごく自然だという掲示板を2chとする日はいつのことになりそうか?
>>77
javaが直接動くCPUはあるぞ
echo 'JAVAでポータブルにOSが書かれていて、システム記述がJAVAで書くのが
ごく自然だという計算機システムをパソコンとする日はいつのことになりそうか?'|sed -e 's/JAVA/LISP/g'
age
sage
なんだ唐揚か
つーか、Winオペレータが欲しいんだったら、
大卒なんか雇わず、アビバ卒雇えよ。
>>84
石松が使いものになるのか?
いしまつは卒業できたの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:25:24
UNIXを使うということは、いくつものインタプリタの仕様を覚えなくてはならない。
実はこの非効率性こそが逆に、計算機を使いこなす上で重要な能力だった。
これはあくまで一般ユーザとは別の、プロに限った話だけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:50:16
LISPってかっこだけのはったり野郎で、役に立たなかったあれですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:06:49
かといってPascalとruby教えて教育ってのもどうかと思うんだがなぁ・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:36:25
とりあえず、プログラム初心者にはアセンブリと C を教えれば、
後は自分でできるようになるかも・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:52:23
プログラム初心者にはフローチャートを書いてからコーディングすること
を徹底的に訓練すべき。ディスプレイの前で試行錯誤させることは教育
ではない。プログラム言語はなんでも良い。CよりもPascalの方が教育的。
変数や関数のscopeの概念が強烈だから。call by referece と call by
valueの区別もあるしね。俺はCプログラムはいつもmainをソースファイル
の一番末尾において関数定義が前方参照になるように書いている。
こうするとプログラムの構造が良く見える。
>>75
そのPCパッチあててないなぁ。
SunOS hoge 5.8 Generic_117350-02 sun4u sparc SUNW,Ultra-60
>>91
設計を重視するべきというのは同意できる
設計は大事。
でもプログラム初心者は設計なんてできない。
どうプログラムを組んでいけばエレガントかつ効率的になるか
わからない。最初はなんでもいいから作る。人のソースを読む。
参考書を読む。
といった経験を積んでこそ、使用する言語によって的確な実装が
できるようになるんじゃない?
設計を重視するのにフローチャートってどうよ?

Pascal? Javaでいいだろ。
処理系もフリーだから自宅自習によい。
今ほとんどの大学でalgorithmはJavaで教えてるよ。

UNIXはどうでもいいといえばどうでもいいな。
うむ。Pascalを出してきてフローチャートはねえよな、
とそこだけ突出した違和感があった。
はったりをかます前に添削してもらうスレ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:04:00
Haskellがいいよ
HSPがいいよ
sh がいいよ
expr がいいと思う
>>91
時代錯誤
今時のLinuxハッカーはそんなことしません。
>>102
ハッカーならプログラミングごとき人に教えてもらうまでもないだろ。
「初心者」「教育」というキーワードが入っている>>91に対して>>102のレス。
これはつまり、今時のLinuxハッカーは教育が必要な初心者だと言いたいのでしょうか。
>>102の頭の中では、プログラミングする人=ハッカーという定義なのかも
Linuxのハッカーはすべてをperlで済ませるのです
Linuxユーザの平均レベルは、馬糞ユーザの平均よりも高いってことだよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:27:53
それはどうかなぁw
Linuxは勢いあるし、出来のいいOSだからどんどん新しい人が入って来る。
それに対してFreeBSDは新しい人がこなくて、逆に人がいなくなる一方。

平均レベルはまぁ、FreeBSDのが上だろうなぁ。
何だ、>>103-105の意味が分からなかったのか。ちょっと難しかったね。
ふろーちゃーと懐かしい
フローチャートが出た時点でもう阿呆かと。
>>111
なんで?
11391:04/09/29 21:27:58
誰も仕事の仕様書でフローチャート書けとは言っていない。
処理のパターンを体で覚えるためには、アルゴリズムは
フローチャートで完全に作ってから、それをコーディング
するという訓練をキチンとやるべきだ、と言っているだけ。
俺は学生の時に、情報処理の初級教育で1年間これをきっち
りやって、コーディングが凄く楽になった。周りの奴らは、
人の書いたレポート写しているだけだったから上達しなかっ
たが…。だまされたと思って1年間きっちりやってみよ>
初心者諸君。ちなみに今の俺はいきなり端末の前で日に
数100行書くよ。
フローチャートはロジックがあっちこっちに飛び回るから、現代では捨て去る方向にある。
自由度が高く取っ付きやすいけど、そんだけ。

初学者に古のBASICをいきなり使わせてGOTOの山を築かせるような感じと言えばわかるかな。

Pascalにあるような構造をフローチャートでは表現しづらいし(できないとは言わんが、
構造を陽に記述する体系ではないので埋没し見えなくなる)、こういったものを表現できる
チャート体系は他にいくらでもある。
ほんっとに、なんでみんなつられるかなぁ。
ま、おれもなんだけどさ
ネタのようでマジな漢字
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:51:51
>>114
プログラムがスパゲッティになるから一切のgoto文の使用を禁止するという頭
でっかちな管理者と同じ発想だな。エラー処理をきれいに書こうと思ったら
goto文は必須なのだよ。
端末の前で試行錯誤せずに自由自在に表現できるようになることが重要。その
ためには紙の上で考えぬくことだ。当然の事ながらスパゲッティではないフ
ローが書けなければいけない。
>>117
いや、Cのように例外処理を構文として持ってないものであれば、
エラー処理をgotoで行う場合もあろう。実際におれもやってる。

しかし相手は初学者だ。話をすり替えようとはしてないか?

君はたしかに優秀なようだが、誰もが君のようにやれるわけではない。
初学者ならばなおさらスパゲッティに陥りがちなものを使わせるわけには行かない。
Pascalを出した君のことだ、無制限な自由は必ずしもよくないことはわかってるんだろう?

紙の上で呻吟するのは悪いとは言ってない。
ただそれがフローチャートだったんで「なんで?」となったのだ。
今ならもっと筋のいいチャートはある。

ちなみに、コンピュータの力を湯水のごとく使える現代では、
紙を使うことがいい必ずしもことだとも思ってはいないがな。
昔おれが使ってたチャートはPADだがフローチャートよりはずっとましだと思う。
今はそんな物使ってない。ロジックをチャートにしてもしょうがないからな。
マ板行けよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 06:47:52
プログラミングもできないのにUNIX使ってんなよ
Linuxのデバイスドライバよく書いている某氏は
紙を目の前に処理を書けと言われても,何をしていいか
分からなくなるそうだ.
遷移状態が複雑なときは紙に書くなりしたら、
コーディングが楽になる。
だが初学者にはこんなことさせるより他にやらせることが
あるとおもう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:14:02
お前ら頼むから現状の大学生のレベル見てからものいってくれ。
状態遷移を整理するにしても、フローチャートはないでしょ。
状態遷移表を作るとか、あるいは入力形式をBNFで表現して
ボトムアップパーサなりトップダウンパーサなりで実装する
とかいうやり方の方が、応用も効く上、理論的な背景もあって
大学で教えるには向いていると思われ。
いやflowchartもあっていいんだけど、
flowchartだけじゃ駄目でしょ。
Euler diagramとか、truth matrixとかもやらないと。
UMLもいいしさ。

フローチャートいらん。状態遷移図とかステートチャートでしょ。
フローチャート要る程長くてグチャグチャなメソッド作るようじゃ
駄目よ。
UNIX板的(ANSI C的?)には、pre/post-conditionをassert(3)で。

ダイクストラの「プログラミング原論」みたいなテキストが少ないのは何故だろう?
嫁る大学生など情報工学でも例外的。
いつまでK&Rが聖典扱いなのか・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 03:53:45
...
俺が大学生の頃は、大学ではFORTRAN77しか教えてくれなかったけど
それは教授がそれしか知らんかったからだw
今でもそんな感じなんじゃないのか?GUIプログラミングができる教授がいないとかね。

俺は当時はプログラミング好きだったからCとかでプログラム書いて遊んでいたけど
1の新入社員の場合、いまどきこれだけWindowsが流行っているのに、
独学でWindowsプログラミングをしてみたことがないってことじゃないだろうか?
#1が猟師なら関係ないが。
>言語やOS・ネットワークなどの基礎はしっかり理解

これが出来てるやつならWin32プログラミングだって直ぐに出来そうだが。
Windowsプログラミングについてなら、分りやすい書籍も沢山あるし。

計算機なんて要は暗記力だからな。本質を「深く」理解してるかどうかも
大事だが、それとは別で、目の前にあるものを素早く吸収して暗記する力、
これも大事だ。
学生です。
.netのWindows.Formsやjavaのswingを使ったGUIプログラミングなら
ある程度書けるくらいまで独学で勉強したんですが、

実際の仕事ではこれらの技術は使われているんですか?
MFCばっかですかね?
>>133 板違い Windows板へどうぞ
ホントだこれUnix板か_| ̄|○
GUIプログラムっていっても標準出力のかわりに
フレームバッファにもじゃもじゃと絵を書けば良いレベルから、
あのボタンを押したらこう動作しろとか、
表示している図形に対してヒット検出しないといけないものまでいろいろあるじゃん?
イベントとか割り込みみたいな話が入用になると思うんだけど、
大学でこれを理解ずみとして要求していい学科/学年てけっこう絞られたりしないの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:58:02
>>イベントとか割り込みみたいな話
小1時間もあれは十分。わざわざ教えるほどの話とは思わん。
自分で本でも読んで理解できないやつはクビにすればよい。
(自然に辞めていくと思うが…)
その方針でこのざまですよ
DQN私立大学に勤めている俺からすると、
(まぁ俺自身もここの話は全部理解できないDQNだが)
今の私立大学なんかはほとんどアビバ状態だよ。それが普通。
正直そんな大学はいらん。
文科省に金を恵んで貰って、専門学校の商売の邪魔してんじゃねーよ。
同感。
理系、それも情報系卒ということで採用した新人
でも、ことごとくキーボードすら打てない。つーか、
キーボードアレルギーで、他人の作ったソースを
マウスでコピペしてるだけで、PGだのSEだの
あまつさえ、コン猿だのほざいてる。

こんなの卒業さすな!
DQNはどこにでもいるからな。つかそんなもん掴まされた
あんたもdQNなのでは?
>>142
それはプログラマ板の話題。
という全般的に板違いだろ。
情報系でWindowsやる必然性はほとんどないな。

ただNT系OSのアーキテクチャとAFCなんかのフレームワークは、
システム設計の一例としてやった方がいい。
日本の大学はこういうの全く駄目だな。

OSの授業でWindows扱わないのは、
Windowsだけやっているの同様滑稽だ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:49:09
某大学の情報系の学科の人と話す機会あったけど、
言語はCしか授業でやらなかった、自分でもC++さえやってない、
UNIX使った事ないよ。使える人少ないし、使えるといいんだろうね。


正直、ビックリしたよ。情報系なのに・・・
>>144
時間的に難しいんじゃね。Linuxしかやってなくても
Kernel Hackerにまでなるやつは一割もいないし…。
いろいろやって全部中途半端じゃ困るよ。

>>145
ウチもC++はやってないな。
CとJavaは必ずやるけど。
Kernel hackerって何の話? 大学だよ?
結論として、下手にWindowsなんか遊んで来る奴よりも

: Unix系OSだけを使ってきた奴がいた。大学に入って初めてコンピュータに触れ
: て、以来院までの6年間ずっとSolarisやLinux, FreeBSDばかりだったらしい。
: そいつはなかなか優秀だったようで、言語やOS・ネットワークなどの基礎は
: しっかり理解しているようだが、いかんせんいまどきの知識に欠けている。

の方がはるかにいいということでFA?
いまどきOS、言語、ネットワークの基礎をしっかり理解してる学生など皆無でFA
就職できなさそうな
>>149
自分を基準に考えるんじゃないよ。しっかりした教育をしてる
大学だってあるんだ。
>>150
当然、そういうとこは求人引く手あまたな大学だろうな。
>>148
アルゴリズムくらいは入れておいてくれ。
形式言語や計算量の理論や情報理論や離散数学はこの際許してやるが
>>147
なんで驚いてるの?
カーネルまわりをネタにした卒論/修論/博士論文なんて
それこそゴロゴロあるぜ?
【情報工学のカリキュラム】
 確率・統計
 ブール代数
 線形回路理論
 半導体設計 (トランジスタの基礎の話)
 計算機アーキテクチャ (バスや CPU といった基礎の話から、パイプライン・SMP まで)
 計算機論理設計 (上の話を元に、実際にハードウェアにインプリメントする話)
 計算機論理設計演習 (CAD を使って CPU をインプリメント)
 計算基礎論(チューリングマシンやλ計算の話)
 オートマトン・言語
 コンパイラ理論
 プログラミング (手続き型、関数型、論理型、OO 一通り触れさせる)
 プログラミング実習 (上の言語を使って、課題をこなす)
 ソフトウェア設計論 (UML の話とか)
 信号解析 (フーリエ・ラプラス変換の基礎)
 関数解析 (上の続き)
 認識工学 (特徴抽出など)
 群論とその応用 (圧縮・暗号化)
 通信理論基礎 (シャノン先生の話。ナイキスト属性, ハフマン符号など)
 通信理論 (上を踏まえて、実際の符号変調)
 ネットワーク理論(プロトコル階層モデルや待ち行列を使った解析の話)
 アルゴリズムとデータ構造(ソートやらグラフ理論やら)
 OS
 データベース (RDBMS の裏付けとなる基礎数学)

OSなんて概論やって終り。
> OSなんて概論やって終り。

そりゃカリキュラムではそうだろう。
OSいじりなんて全員がやるべきもんでもなし。
ただ、上のカリキュラムだと、計算機アーキテクチャ〜
計算機論理設計演習にかけての部分も、OSの下回りの話を
理解するのには役立つ筈だが?
理論的なものは別として、情報工学は
応用に関してはハード、言語、OSの三つを
一緒に教えないと意味がないように感じる。
ありえねー・・・時代はWINXPだっつーの。
UNIXって何のメーカーなの?
>>157
タッパーウェアのメーカーですが何か。
情報工学科なんて、ゲンブツのコンピュータをいぢってアレコレする話は
「低俗なこと」とみなす指導陣がイパーイだよ。WinだのUNIXだのプログラミングだの、
そんなものちょっと勉強すれば誰でも出来るようになるのだから、大学のジョーホー
コーガクカの学生が時間を割くなどもったいない...といった感じ。その裏には、
ゲンブツのハードやソフトへの理解度が、そこらのオサーンとそう変わらない
教授陣のヒガミが隠れているわけ。

その結果、頭でっかちでスクリプトの一つも組めない、紙の上でしかコンピュータを
理解してない、知らない事はネットで検索するしか能のない情報工学科卒の
新人クンが大量生産されてしまうわけ。
>>159
可哀想な情報工学科に入っちゃったんだね。同情するよ。
洩れが知ってるところは全然そういう風じゃないなあ。
>>157
で、WinXPで何すんのさ。コントロールパネルのいぢくり方とか
いくら熟達してもまっとうなソフト開発はできないだろ。サーバ
上で動くものを作るのが一番多いわけだが。
(´-`).。oO(しのちゃん元気かなぁ?)
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:47:15
Unixを使ってる大学ほど有名なhackerが多い気がする。
でも日本で有名になったUNIXのソフトって皆無だね
>>164
どういう意味?
意訳: 俺はWindowsしか使ってないから、UNIXのソフトなんて名前も知らん
さすが劣等感の塊のUNIXerは反応早いね(プゲラ
自分がどんなに変な発言をしたかにも気づいてないのか…
哀れだ。
XじゃろくなGUIアプリ作れないしな。
glutやgtkのクソさ加減はMFCの比じゃない。
誰もXでGUIなんて作りたくねーから、UNIXでGUIときたらjavaに逃げるしかない。
Linux版nyはソースクレ厨に潰されたし。
結局UNIXはGNUの阿呆Prjのおかげでソースクレ厨量産しただけだった。
>>164
日本製のUNIXのソフトってことか?
Emacsは元々日本製だぞ
MFCとgtkを比べるなんて正気か?
レイヤ違いすぎ。
そういや自分がいつもメンテで使ってるfdcloneは
MSDOSの頃の便利ファイラーの移植だって聞いたことがあるよ。
日本発のオリジナルUNIXアプリって無いのかね。
>>170
>Emacsは元々日本製だぞ

え、どういう勘違い?
日本発のオープンソースを数えるスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053606500/
確かにWindowsのAPIレベルならXよりは一から組もうって気にはなるな。
最低限のパーツは揃ってるからな。
自クラスにラップするのも簡単だし。
Xは思想だけのシステムだった。
>>172

聞いたことがある、か。若いっていいな。

chasen とかの日本語処理をするのは当然ながら日本発だね。
>>174
オープンソースがいまだにぱっとしないのは、使う側からしてみれば
メジャーなOSで稼動すればオープンソースである必然性はまったく無いし、
それよりも参照に耐えるドキュメント・リファレンスが揃ってない時点で
クローズドな商品に十分対抗できてないという現実もある。
実際今も昔もX関係はシステムが公開されている割にユーザーの
食いつきが非常に悪い。
そもそも日本にはUNIXコミュニティの足を引っぱる企業しかない。
大学がUNIXを使い続ける理由は、マルチユーザーという事もあるが、
実際はUNIXにはゲームという娯楽が無い、というただ一点だけだ。
もし大学でWindows入れたらnyやエロゲー三昧になっていただろう。
UNIXで動くエロゲーももちろんできるが、エミュやリソース抽出による
違法スレスレの手段を使う以外ない。
それに管理者はユーザーが何を動かしているのか一目瞭然にできることが
影響していると思われる。
大学では不祥事を恐れるあまり、今後もUNIXを使っていくしかないのだ。
学校のマシンにむりやり NetHack とか Angband とか入れたなぁ。
あれで config.h のいじり方とか覚えたよ。
ソースが正規に手に入らないってのが大きいでしょ。
日本でも慶応とか2、3の大学には Windows のソース
があるって話だが、実際にそれを使って研究しているっ
て例ってあったっけ。全然聞かないよね。
Linux や *BSD や Mach のソースをいじって研究して
る例ならゴロゴロあるが。

まあ Windows のソースを変更したところで、パッチを
配って関連研究を促す (→ 論文への refer が増える)
ことも、評価してもらうこともできないから、やりがい
がないよね。
>>159
> その結果、頭でっかちでスクリプトの一つも組めない、紙の上でしかコンピュータを
> 理解してない、知らない事はネットで検索するしか能のない情報工学科卒の
> 新人クンが大量生産されてしまうわけ。

馬鹿じゃねえ? スクリプトの一つも組めない、だって。
頭の悪い情報工学出よりも、大学で好きな数学をみっちりやってきた奴の方が使える。
情報工学は好きなものも選べない頭の悪い奴の吹き溜まりだからな。やってることも
全てにおいて中途半端だし。
>>182
確かに。

学部では、数学科とか物理学科でしっかり基礎を押さえて
院から「情報工学」という道であるべきかも知れないな。

最初から学部で「情報工学」とか言ってる所は弱そうだ。
UNIX上で開発されたソフトね。Apacheとかどうですか。
後にWindowsに移植されたけど、実際に動かしているサイト
はUNIX系がほとんどでしょ。Apacheのお世話にならない
という人はまずいないだろう。

>>182
あんたの身近な情報工学科の話なんだよね。そういうひどい
ところもあるのかも知れないけど >>1 はそういうひどいとこ
の話をしてるんじゃないわけ。
apacheは日本製のソフトじゃないじゃん。
つまり日本の大学でのUNIX教育は無意味ってことがいいたいんじゃないかな(w
>>182>>183のいうようにしっかり基礎をと言う方向なら、
特定のシステムに依存するような>>1の主張はますます弱くなるわな。
数学や物理じゃなくても>>152のいうような分野をやればいいしね。

一つだけ言えること。大学・専門学校を問わず、職業プログラマを
育成する意図が少しでもあるのなら、Windowsは無視できないということ。
UNIXでOSの全てを叩き込めばWindowsにも直ぐに対応できるっていう
話があるけど、それならPOSIXとWin32を並べて、その違いぐらい
教えてやってもいいと思う。
>>185
> apacheは日本製のソフトじゃないじゃん。
じゃ, kame とか usagi とかは?
>>188
あと,Wnnとかcannaとかは当たり前だがw
MewとかFMLとかは日本製だよねぇ。
カリキュラムなんて適当に作られるからな。教える側の面子次第ってわけだ。
(´-`).。oO(大学って職業訓練機関じゃないんだけどな)
底辺の大学なんてそこらの専門学校と変わらんということぐらい自覚した方がいいよ。
>底辺の大学
たぶんこれが多すぎる
底辺の大学「も」UN*Xにこだわってるのか?
情報工学、情報科学。どっちも研究としては終ってるのような
印象があるんだけどどんなもんなの?おれはすげー論文バリバリ書いてるぜ!
って人がいたら手を挙げて欲しい。
底辺大学と専門学校を比較してどうする。
目糞鼻糞じゃねーか
なんできみらそんな底辺の話ばっかしてるんだ?
つまりここの住人は底辺の人間しかいないんだな(w
>>197
当たり前だ、計算機なんて底辺の人間がやるもんだろ。
お前しらなかったの?
199198:04/10/06 23:29:08
借金のかたに妻を取られました。自分のふがいなさがつくづくイヤになります。

きっかけは賭けマージャンです。前の会社をリストラされ、運良く新しい会社に
入れた私は、同僚に一日でも早くなじもうとしてマージャンの誘いに必ず応じて
いました。強くないにもかかわらず。あっという間に70万くらいなり、返済を迫
られました。今思えば10万くらいのときに親戚から借りてでもすぐ払っておけば、
今こんなに苦しまずに済んだのに、と悔やまれてなりません。ビデオに納められ
た、同僚や見ず知らずの男たちにバックから突かれて泣きじゃくっている妻の姿
を見たときは、目の前が真っ暗になりました。今はもう、人生に対してやけに
なっています。

スレッドを汚してすみません。
200200げt:04/10/07 00:18:01
>>199
氏ね
201139:04/10/07 07:21:35
>192-193
結局そういうことだね。
Windowsムービーメーカー使った動画編集の方法とか、今そんな仕事してる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:47:53
つまり時計と圧縮。これさえ理解できてれば大丈夫なんだけどな
>>195
前野年紀先生
>>180
で、研究とは?
底辺大学と専門学校はWindowsの使い方だけ教えていればいいんじゃない?

ちゃんとした大学は研究者やプリミティブな開発が出来るように、OSの
構造なんかを教える必要があるね、そうすると、ソースが簡単に手に入って
Windowsが商用に入れる事の出来ない先進的、挑戦的なコードやカーネルを
勉強出来るし自分でも手を入れられるってもんだ。
MinixみたいにWindowsのソース付きのどこでも買える教科書が出れば、
Windowsを教えてもいいかもしれないけれどな。
> MinixみたいにWindowsのソース付きのどこでも買える教科書が出れば、
> Windowsを教えてもいいかもしれないけれどな。

マイナーバージョンの非互換性に混乱させられる罠
あるいはソースを虫が喰ってたとか(w
↑何言ってるのかワカンネ
ほら、チョン学校で日本語やり直さないと
207は205宛ね
UNIXは最悪telnet/ftpで使えれば良いから
VMware上で動かす知識だけあればいい
ssh/scpでよろしく。

> 動かす知識だけあればいい。

大学ですよ…
>>205
底辺でも大学の講義で職業訓練するのは如何がなものか?
>>205
結局ソースクレ厨量産するだけだな
Windowsでnyの後釜でも作らせた方がマシだろ
214RMS:04/10/09 16:35:02
>>212
結構なことではないか
>>211
そういう教える側の自己マン族授業を続けてるようじゃ、
もう学生もこなくなるよ。
個人的に言ってることが間違ってるとはおもないけど、
それは学生のことを思っての発言じゃなくて、教える側の
都合だよな。人を騙すならまずは自分に対して誠実じゃないとけいない。
×おもない
〇おもわない
×けいない
〇いけない

寒くてキーボードすらろくに打てないorz
と、職業訓練を受けたい人の都合が書き込まれました。
>>215
>もう学生もこなくなるよ。
淘汰されればいいんですよ
それが嫌なら大学の看板降ろして職業訓練校なり専門学校なりを名乗れば良いのではないでしょうか?
私の結論は193
>>216
この時期にかじかむとは北国にお住いですか?
>>218
専門学校は授業料だけで勝負しているのに、
大学は底辺でも1/4〜1/2は補助金だもんな。
で、職業訓練としても質が低い…
専門学校でも大学でも職業訓練として質の高いとこって有るのかな。
俺は勉強だけでなく肩書きも欲しいから大学出たけど、講義は試験以外ほとんど出ずに独学で勉強してたよ。
1度も会社で働いた事の無い教授や、働いててもずっと開発室所属だった人に教わってても
「こんな事勉強する必要が有るのかなぁ」って気持ちが拭えないから講義の内容に必要性を感じられないんだよね。
物の考え方だけは研究室の教授から学んだ物は多いけど。
お前の話を書き込むスレ。
>>221
大学は職業訓練所なのか?
職業訓練所だろ
WindowsでもOSの基本は教えられるんじゃないの?
DOS上がりの仮想メモリの仕組みもろくに分ってない人が
教えるんじゃそりゃ無理だけど。というか、OSのソースコードの
有無よりも、まずはx86のちゃんとした理解の方が大事だと思う。
そこから更に深くカーネルや周辺のライブラリやアプリケーションの
構造を勉強していく時に、初めてUNIXを使えばいいと思う。
UNIXでなきゃ教育ができないっていう固定観念は教育者の怠慢以外の
何物でもないと思うよ。

ま、こんな授業はどこもやらないだろうけどねw
企業側が大卒を求める以上は大学は職業訓練所なんじゃねぇ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:39:45
orz
ここで底辺と呼ばれている大多数の大学は
学歴コンプレックス産業じゃないのかな。
要はヅラメーカーや整形美容と似たようなもんw

ただ、右下がりと右上がりに明暗分けつつあるような
学歴話を続けたがやるやつが学歴コンプレックスなんじゃないの。
x86 のちゃんとした理解なんてやり方より、
>>154 にあるように、実際に自分でCPUを作ってみると
いう方が、より本質的な力がつく。
同様に、Windows を題材にして、ソースもなしに抽象的
な話に終始した講義を行なうのは、たぶん最悪のやり方。
それくらないなら MINIX あたりを選択した方が、たぶん
1024倍くらいマシ。
231ピルゲイツ:04/10/10 06:38:00
ahaha
この板ではWindowsは完全な悪者ne!
>>231
板名読める?
233名無しさん@お腹いっぱい:04/10/10 07:27:53
だからさぁ、どうして一私企業が作った商品の仕様を大学で
教えなきゃいけないんだ用
実装技術、設計思想ならともかく
>>225
講義でわざわざやることでもないだろ。
そういうのは自分で勉強すべき。
OSなんて、大企業の一部の部署でしか作ってないんだから、
深く知る必要ないだろ。

解説記事読んで全てを知ったような気になってるようだけど、
ソースも読めないようじゃ恥ずかしいですよ。
>>225
x86じゃソソられないよ。
>OSなんて、大企業の一部の部署でしか作ってないんだから、

典型的な素人
>>237
ごめん、俺は大企業だから知らないんだけど、
中小零細でも作ってるの?
TRONとか?
>>238
リア厨か?
このスレ、大学行ったことのない奴が書き込んでる気配。
>>230

「ここでいうx86を理解したほうが」という主張は、

   MMU, 特権リング, GDT, LDT

あたりを理解しないと近代的OSを理解することは困難であるという
意味ではないかな。このあたりを理解すると実際のシステムにおけ
るセキュリティの問題なども考えることが容易になるかもしれない。

「自分でCPUを作ってみる」とかいうレヴェルのCPUって所詮はZ80
以前のものであるわけで、自分で作ってみたところでどうにもなら
ない気がするんだがどうだろう? LSIアーキテクチャ屋以外はアセ
ンブリでも堅実にやっておいたほうが良いのでわ?
かもしれない
どうにもならない

恣意的だな。

作るのは意味ないと俺も思うが、ALUの構造も重要。
x86に拘る理由が知りたいな。
英語に拘る理由が知りたいな。
> x86に拘る理由が知りたいな。

学習環境と資料の入手のしやすさぢゃね?
MIPSとかSPARCとかAlphaとかPowerPCとかVAXとかやるのは性格のゆがんだ
ジジイだけ。

64KBとか1MBとか学習させるのも、政治力と互換性がいかに大切かを
理解させるためには悪くない。

どう?
x86だけやるのなら馬鹿丸出し
x86も知らない奴よりはいいんだろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:45:42
Windowsのアプリケーションの使い方を覚えるのが大切だと思うなら
大学にいかずにアビバにいくことだな。
基礎を知らない人間は所詮使い捨ての人材だが、それを選択するのも
お前の人生だしな。お前の好きにしろ。
すがすがしいほどぐだぐだなスレだなぁと思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:51:27
>>247
x86しか知らない奴はいらない
>>248
誰もWindowsのアプリケーションの使い方を教えるなんて
話題はしてないのだが。ドキュン大で如何に実践的かつ
身のある教育ができるかを話してるわけよ。人の話しぐらい
聞く姿勢を持ちましょう:-)

そもそも宮廷とドキュン大で同じカリキュラムをこなそうとか
考えること自体間違いなんだよ。健康維持のためにスポーツクラブ
へやってくる客に向かって、プロのアスリート育成のトレーニング
メニューをおしつけてどうする。だから教えるのが下手だって
いわれるんだ。

>>250
一つのことを深く知らないと、物事相対化して見られる視点も
得られないと思うが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:59:41
>>251
抽象的だね。役に立たない議論だ。
>>252
じゃあくだらない1行レスばかり入れてないで、具体的な考えでも
何か書いてみたらどうか?
アビバ通ってる。先月高校卒業してガッツ石松の宣伝見た瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして実践的。
ちょっと感動。しかも学校なのに試験もなくて良い。
大学と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってUNIX板のスレで
も言ってたし、それは間違いないと思う。
大学行ったことないからわからないけど教えることがそんなに変わったら
アホ臭くてだれもアビバなんか行かないでしょ。
嘘かと思われるかもしれないけどテキストに含まれるWindowsって単語の数でマジで大学を抜いた。
つまりは大学ですらアビバには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:06:36
>>253
あえていうならφ∩σ=φかな
>>239
一応、mips系のキャッシュ周りとか書いたけど?
君は何をやってるの?

最近は、組み込み系でもPowerPCとかx86の時代だなぁ。
W2Kのマイクロビッグカーネルのソースが公開されたら、それで
授業受けたいなあ。そうなるまではやはりソースの公開されて
いるOSで続けるしかないのでわ?

Linux, (Free|Net|Open)BSD, Solaris, AIX, Windows2000あた
りを対比しながらどこが違うのか、どこが優れているのかなど
知りたい。

TRONはOSの授業としてはイラネ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:34:13
>>256
リア厨確定
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:37:38
>>257
そんなのVMSをなぞるだけだから、おもいっきりつまらないと
思うぞ。ってゆーか、おまえら見ていると、やっぱり基礎力
の必要性を痛感するよ
>>251
アホ丸出しの文章だな。
>>258
mipsは各メーカが出してるチップごとにキャッシュ周りが
違うから、それぞれ対応するんですよ。

本当に世の中を知らないようだけど、もしかして無職?
>>259
LinuxとWindowsでも、プロセス管理やメモリ管理が違うんだけど、
なんでVMSの話しが出てくるの?
単に「俺は昔のことも知ってるんだぜぇ」って言いたいの?
>>245
> MIPSとかSPARCとかAlphaとかPowerPCとかVAXとかやるのは性格のゆがんだ
> ジジイだけ。

古いよ!ジジイはお前だろ! 書籍でさえもっと新しいよ!

"Computer Architecture: A Quantitative Approach" (3rd. edition)
* IA-64 architecture and its first implementation, the Itanium
* Pipeline designs for Pentium III and Pentium IV
* The cluster that runs the Google search engine
* EMC storage systems and their performance
* Sony Playstation 2
* Infiniband, a new storage area and system area network
* SunFire 6800 multiprocessor server and its processor the UltraSPARC III
* Trimedia TM32 media processor and the Transmeta Crusoe processor
池沼スレ
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:19:25
>>262
本当に君をみていると悲しくなるよ

>>263
やめとけやめとけ。そいつにヘネパタ本を紹介したところで
何ですかそれ?っていわれるのがオチだ

基礎的な知識を積み重ねておかないと、あんな悲しい技術者
になるということがわかれば、それはそれで反面教師として
役に立つ存在だということでいいだろ。それ以上はほっとけ。

ちなみにヘネパタの第四章なんかは、まさにSPARCやAlphaやPowerPCで
一度でも学んでいるだけで、理解度が全然違うんだがな。

>>263よ 本を持っているようだが、それならpp361-362のグラフをよくみて
何故、そのようになるか説明できるようになりなさい。その過程で得た
知識は10、20年後でもさびない知識だぞ。
何ですかそれ?
>>263

ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
3rd ed.が出ているだなんて orz
特権リング、GDT、LDT はイラネだろ。
インテルがとち狂って作ったものの、いまや Windows でさえ
ろくに使ってない機能だし。(リング0と3は使ってるが、
だったら特権モードとユーザモードで済む話)
16ビット Windows 時代はこういうメカニズムしか使えなかった
から仕方なしに使ってたがな。
x86 を深く…なんていうと、こういうくだらねえ機能の話に
なるから無駄。
あと簡単な仮想記憶機構を自作するのはたいして難しくないぞ。
時間が余った学生にはいい追加材料だ。
リング0とかリング3について解説してあるページきぼんぬ。
冬眠して千年後へ向かった男は
われわれ以上に嘆いているようです。


プールがびっくりした −また少々ショックを受けた−
のは、クルーがゴライアス5号のシステムのことをごく
表面的にしか知らないことだった。
簡単に答えられそうな質問なのに、船のメモリバンクに
問い合わせなければならない羽目になることも多かった。

だが、しばらくするうち、彼が受けたような徹底した訓練
は、今の時代には不可能なことがわかってきた。
システムの数が多すぎて、人間ひとりひとりにはとても
マスターしきれないのである。

さまざまな方面の専門家たちがいるが、みんな自分の
用具が何をするかを知っているだけで、その知識は
仕組みにまでは及んでいなかった。

                 「3001年終局への旅」
ヘネパタ読んだだけで天下取ったような気になった
DQNも参戦してきたみたいだなぁ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:50:03
>>271
お前の方が痛すぎ

273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:53:37
>>267
去年に出た。内容を見ると結構改訂部分があり漏れは速攻で
買った。

>>271おまえのレベルがよくわかるよ。頑張って生きてくれ。
>>273

amazonの3rd editionみると、

> Publisher: Morgan Kaufmann; 3rd edition (May 15, 2002)

てなってるけど去年出たってことは日本語版があるの? 日本語の
「新装版」ってやつは古い奴だよね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:08:21
漏れの本には
 Published 1990. Third edition 2003
と書いてあるが。
それ出版予定日か、それとも予約開始日じゃないのか?
いずれにしてもAmazonじゃなくて、本に書いている方が
正しいだろ。どう考えても
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:19:38
>>271
ヘネパタ本は、読む本でもあるが先のグラフの問題のように、
(アレは漏れ様エクササイズだが)、課題を解いていく本でもある。
大切なのは、考えていく過程で身につく知識と、そして思考力だ。
読んだだけでどうにかなると思った君は、本当は一度もヘネパタを
読んだことがないんだろうな。

ちなみに「あのエクササイズを全問やってみました」とかいう奴がいたら
漏れは立派だすごい、よくやったと褒めてやる。
>>273
そうかなぁ?
本を読んでるだけの君よりは、仕事してると思うけどなぁ。
3rd editionは役に立ったかい?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:24:31
>>276
君凄い偉そうだけど、何の権威なの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:29:50
>>277
仕事も色々あるからね。仕事に誇りを持つのはいいことだとは思うが、
しかしながら井の中の蛙じゃ傍目から見てみっともなく写るわけだ。
まあ頑張りなさい。
よーするに,Alphaってすげーんだぜ って言いたかっただけだろ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:44:40
>>277
年収を比較するっていうなら、藻前が上場一部企業の重役とかでない限り
漏れの方が上だろうな。仕事している時間は藻前の方が遥かに長いだろうが。
作業に拘束されている時間だけなら藻前の勝ちだってことは認めてやるよ。
よかったな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:47:44
>>280
釣りネタ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:53:30
ヘネパタと年収の関係を教えてください
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:56:25
出身大学と年収の関係を考えてください
このおしゃべりとUNIX板の関係を教えてください。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:12:10
ところで原書のヘネパタつかって授業している大学って
どこ?
大学院なら普通にあるよ。
>>285
すべてはCS板の代わりにある情報システム板という変な板のせい
I can't do with nurupo
You is a big fool man, hahaha.
具体的なCPUとか本が出ると盛りあがるスレなんですね。
ヘネパタで学習した知識が使える場面てどういうのがあるんでしょうか?
研究でも開発でも実装でも何でもいいんで専学卒の漏れに教えてくださいおながいします
マルチスレッドプログラミングのスレに行ってみれば?
あ、プログラミング技術板ね。
みんな.>>1の基本的な間違いに気づいてないな。
6年もプログラムを勉強してきてGUIプログラミングに
触れたことないということは「興味がないからやらない」という
だけのことだろう。まあ、そういう環境に置かれてしまった
ということに関しては1の主張は正しいが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:59:12
GUIなんてプログラミングを学ぶ上で本質的なものじゃないだろ?
>>257
学部の教材として奈良ITRONもありなんじゃない?
MINIXアキタって先生もいるだろ
ITRONで何の勉強するの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:14:11
まぁ、WindowsはRTOSじゃないからな。
ドングリってこった。
WindowsCEってのもあるけどなー。
だがまあ、RTOSの学習にはでかすぎる(ような気がする)。
学習程度の目的ではソースを手に入れられないだろうし。
ならば現時点で十分に小さくソースも手に入れやすい
ITRONて選択肢は十分にありうる。
なぜRTOSの教材としてWindowsCEは相応しくないのか、考えてみたことがあるか。
それを考えていく過程で得られる知識と思考力は死ぬまで錆びないだろう。
狼が落ちたのでしばらくよろしくね
304ピルゲイツ:04/10/11 07:14:59
CEをRTOSと誤解するとはさすが低級ne!
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 07:16:42
バカ工学部晒しアゲ
バカ理工学部晒しハゲ
これ知らないのは情報工学系の学部卒に値しないね。

Is Windows NT (or windows 95, or even Windows CE now) a Real-Time Operating System?
http://www.dedicated-systems.com/encyc/publications/faq/rtfaq.htm#Windows_NT

Is Windows CE 2.0 a real-time operating system?
http://www.dedicated-systems.com/encyc/publications/faq/rtfaq.htm#Windows_CE

Windowsはスケジューラが低能すぎ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:18:03
>>1
Solarisの上でJava GUIコンポーネントをバリバリ使ったプログラムを書いていますが何か?
VBじゃないとモダンじゃないのでダメですか。そうですか。
>>308

VB使ってないなんて糞以外何者でもない。
時代錯誤もいいとこだ。

時代は.NETなんだよ。
>>309
確かに時代はそれ系の言語が流行なのかもしれん。
だがある程度より(最近はその敷居がより高級寄りの傾向だが)低級な部分を隠蔽して
しまっている言語を学ぶことは、それが目的であるプログラマ養成の場ではなく、
それを自己のアイデアを実装するための単なる一般教養としての手段として学問や研究を
推し進めるべき大学教育という場では、それだけでは無価値だ。
兵隊養成としてはきわめて有効と思われ。>VB
>自己のアイデアを実装するための単なる一般教養としての手段として
生産性を高めるツールを習得すれば分野によっては役に立つ。
死なない兵隊に価値はない
兵士は捨て駒。まあ兵士じゃない男なんていないとも言えるが。
言語そのものとかハードウェア寄りの研究なら.Net役に立たないかも。
それ以外なら便利でしょうな。
便利?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:56:03
実は「仕事 => 二次下請けのプログラマのレベルの仕事」じゃないのか?
大学は下請け派遣プログラマを養成するところじゃない。

たぶん>>1は外注先から派遣で来ている中年プログラマ。
新卒は社員。あと2、3年もすれば、この社員に顎で
使われるだろうな。
可愛そうに。
>>1がその手のひらの上でマターリ生きていけるようなモダンなシステムを、どういった人々が
検討し、設計しているのかなんて、>>1には想像もできまい。
>>2 - 317の中にそういうシステムを検討し設計してる人はいないような
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:56:39
>>319
Windowsは喫煙と同レベルで扱われているわけだな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:06:01
まあ管理の手間を考えたらWindowsなんか無い方がいいのは確かだ。
やたらWindows罵倒しまくる教授とかいるしな
>>319
Unixカーネルの(一般的な)知識って普通どのくらいのことを言うの?
そろそろカーネルを読んでみたいと思うのですが
以前は大学はもとより一般社会もUnixしか無かった
といっても過言でない浸透率だったが
なぜ一般社会をはじめ大学までWindowsになったかの意味を
読んだ方が近道だな

Unixに固執すれば負けだし捨てても負け

>>323
英字新聞を読んで英語で内容を分析した能書きを垂れる
ようなイメージを持てばいいんじゃない
言語と内容の双方をきちんと理解したとき
一般的な知識と言えるだろ
アメリカの一般のオッサン程度だな(w

それを越えたら自分で同等の物が書けるくらい
を目指したい














(w




これであってる?
>>324
そこにOfficeがあったから。
日本人が池沼になっただけ
外注のプログラマってのは、単なる水商売なんだが、
連中は自分達を風俗関係者以上の存在だと勘違いしている。
って事だな。
>>328
水商売は一流の営業センスが要求されるからな
>>328
水商売の意味理解してないだろ?
客商売と同じ意味で、浮き沈みが激しいことも加わってる。
331 ◆SayuminPM. :04/12/18 02:21:58
来年から Mac OS X ○| ̄|_
>>331
T大?
なんか、判断力・思考能力が著しく低い人しかいないようですね。さようなら…
日本人は池沼になった。池沼人。
アンヌ「池沼って何?」
新一「日本の先住民族さ。日本人が住む前から池沼は日本に住んでいるんだ」
アンヌ「新一君は池沼なの?」
新一「……(池沼笑い)」
アンヌ「私は日本人の味方よ。新一君も池沼みたいな事言うべきじゃないわ」

キリヤマ隊長「池沼どものWindowsは完全粉砕した! 我々の勝利だ!
 我々のソフトウェア開発を邪魔する者は二度と現れないだろう!」