Sun安いぞ!おい!6 ~なんとなくSun WS~
Ultra5って10K以上するの?
数ヶ月前アキバで5Kで買えたんだが何があった…
887 :
851:2005/03/27(日) 14:42:43
>885
もしかして、パレットタウンの系列(?)店じゃないかな?
俺も知ってる。
前は、パレットタウンでUltra 5が4.2kで買えたのだが(<もちろん買った)、
次が入荷したと思ったら、確か15k位の値段が付いていて、スルーした記憶がある。
>886
やはり需要と供給かな。売れると分かれば店も値上げしてくる(笑)
なんとなく安ければとりあえず買う、微妙~高い値段ならいらね
って感じだけだと思うけど。
おいらは、とりあえずで買った人間ですw
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:47:00
blade100はいくらが買いですか?3万円ぐらいかな。5万円は高いよね。
>>887 数週間前にパレットタウンでUltra10 440MHz, RAM 1GBが15000円くらい
であったときに衝動買い寸前で思い止まったら、翌週には売れてた。
みんなチェックしてるんだなw
今は、Solaris10 SPARC版のテスト機としての特需で売れているのか?
数ヶ月経ったら以前より増して捨て値で叩き売られたりしてw
>>889 ottoでDVD-ROM仕様のBlade100が39800円で売ってた。
SCSI DVD-ROMは入手困難だから、お買い得だと思われ。
>>899 Blabe100はIDE・・・
ultra5にその辺のIDEのDVD-ROMつけても動いたりする
DVDーROMを5万で Radeon7000を5万で転売するsun 恐るべし
>>893 メーカー別のページ見ると、確かに80000円になってる。
(しかも、CD-ROM仕様)
でもUNIX本舗のインデックスページには、ちゃんと39800円で
DVD-ROM仕様のBlade100が掲載されてる。
スマソ。ちゃんと見てなかった。
Ultra5にIDEのDVD-ROMドライブを付けたいと思っているのですが
おすすめのドライブが有ったら教えて下さい。
純正ドライブw
TEAC
>>898 回答ありがとうございます。
早速、TEACのドライブで5000円を目処に候補を絞ったのですが
DV-516D(DVD-ROMドライブ)
このDVD-ROMドライブはUltra5で認識できますか?
Comboドライブも視野に入れているのですが
DW-552G(Comboドライブ)はUltra5で認識できますか?
教えて君ですいませんが宜しくお願いします。
cobalt raqほしいのですが、どこで買ったらいいですか?
ヤフオクが一番安くていいのですが、ほかにどんな店がありますか?
紹介してくださーい。
>>900 秋葉のどっかで見かけた。値段は見なかった。あるにはある。
地方なのでネット上でないとだめです。ottoにはcobaltはないね。
>>899 両方買って実験して結果を教えてください
904 :
ウサチャソ:UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 23:27:58
>>900,901
夫のPC鯖専門店の2階にあったYO
でもあそこ高いんだよな。
パレットタウンにもあったYO!
Sun扱ってるnetショップって、sunOnlineとottoくらいしか知らないんですけど、
他に知ってる人がいたらURLさらしてもらえませんか?
このスレを頭から読めよ
Do夢とヤフオクしかないですね。
909 :
ウサチャソ:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 20:22:24
>>908 一回買ったことあるが、Do夢は どうむぉ よくない。
あとはETSとか。
Do夢?札幌のか?秋葉館?sunマシンなんてないぞよ。
macをunixなんて言うてるんじゃないだろうな!(#゚Д゚)ゴルァ!!
Mac OS XはUNIXだろ。
FreeBSDとMachベースだし。
913 :
ウサチャソ:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 22:10:44
>>911 そう、札幌のやつ。
UNIX機はどうだか知らんけど、昔SCSIのディスク買ったら、えれー対応悪くてまいった。
そうかmacはunixだったんだ。そんならSolaris入れようかな。
>>912 Opengroupに訴えられてる
認定受けずライセンス料も払わず商標権侵害したって
>>916 だいぶ古いニュースで見ましたが、続報を知りません。
Appleは、機能上で"UNIX based"と言う事は「商標としてのUNIX」を
使っていることにならないという感じの主張をしていたと思いますが
結局どういう判決に至ったのでしょうか?
漏れも判決出たって続報聞いてない
他に知ってるヤシ居る?
919 :
691:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 14:39:44
SYBAのATA100ボードを買ってきて、ピンヘッダに改造して
BIOSを無効にし、U10に挿してからCDROMブートしてみたら、
ATA100接続のHDDは認識しないのねん。(Sol8)
おまけに137GB(128GB)超えもできないのかよ。わぁん!
うにマガでガイシュツでね?
うにマガ読んでない。俺の負け。
FireV20zの1G*2枚の純正メモリ、2万って高い?
924 :
922:2005/04/08(金) 09:55:48
Creator3D Series3 ってDVI端子が付いてたっけ?
13W3だけだと、寂しい
>>925 Sunの開発チームには未来人や超能力者の類はいないらしく、DVIをつけることは
不可能だったようだ。
>>926 やっぱりそうかぁ
どうもSunのWebとか読んでるとSunには超能力者が山ほど居るように
思ってしまってな、ひょっとしたらと訊いてみたのよ
ottoのトップページからBlade100(\39,800)がやっと消えたねw
お店に行けば、まだたくさんありそうな気がするが…
半期ごとにまたいっぱい入荷するんじゃないかなぁ・・・
でも今度は100じゃなく150が下がり始めるかな。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:15:51
ULTERA5のPGXグラフィックのヘボサ。なんとかならんかね。
諦めて本体ごと買い替えるのが吉。
XVR-100でも買え。本来の性能は出せないがPGXより高速だ。
>>931 リースバックの関係で、
3年目からぽろぽろ出始めて、3~5年でピークが来る感じ。