一人お手軽 Wiki もどき howm part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952948:2006/02/23(木) 22:47:58
>>949
そうですね。とりあえずいままでの分はコード変更しました。
一応解決です(が、新しいファイルを作るとき気をつけないと)

>>950
ごめんなさい。どう表現していいのかわからなくて。

>>951
ありがとうございます。参考にします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:07:16
>>951
あう、そんな簡単な構造でlgrepのラッパーが出来るんですね。 orz
試してみましたが、検索はgrepに比べて遅いですね。
grep -r は特殊なアルゴリズムで検索してるんですかね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:30:25
>>953
毎回 lgrep を fork&exec してんだから遅くなるの当たり前では?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:33:35
>>954
xargsだからちゃうだろ?

>936 もさんこうに
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:02:42
> xargsだからちゃうだろ?
$5 にはなにが渡されるんだっけ?
957956:2006/02/24(金) 09:03:53
あーごめん。-n が xargs のオプションだと勘違いした。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:32:08
lgrepは絶対的に遅い。そういうことだ。
959948:2006/02/24(金) 16:51:23

(modify-coding-system-alist 'file "\\.howm$" '(undecided . euc-jp-unix))

を入れて用心することにしました。

960954:2006/02/25(土) 02:13:16
>>955
ごめ〜ん。おじさん20年間くらい勘違いしていたよ。
xargs って、適当に引数をグループ化してくれんのね。
うちの環境だと 400ファイルくらいまとめて処理するから、fork&exec の
コストはたいしたこと無いですね。
961作者:2006/02/25(土) 22:35:47
>>947
遅くなりましたが, こんなことでしょうか.
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ImplementedIdea
962951:2006/02/28(火) 11:42:35
menuから飛べないことに気がついたので、ちょっと-fをlgrepに入れてみた。

#!/bin/sh
find $6 -type f -name "*" -print0 | xargs -0 lgrep -n -f "$5" /dev/null

まだなんか不具合ありそうだけど、とりあえずこれでいけそうだ。
たしかに普通のgrepよりかは遅いけど、
文字コードを気にしなくてすむ利便性に比べたら全然許容できる範囲だと思う。
963947:2006/02/28(火) 14:37:15
>>961
どうもありがとうございます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:10:37
-name "*" って何か意味あんの?
965951:2006/03/01(水) 11:32:10
>>964
ああ、いらないのね。どうもありがとう。

てか、-fつけたらmenuがでなくなった。
正規表現での検索の方がうまくいかないのね。考えてみればあたりまえか。
普通の検索の時と正規表現の時とを判断しなきゃなのね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:18:18
>>964
隠しファイルを表示しないのかと思ったらシェルとは違うんだな。
967951:2006/03/01(水) 16:21:41
というわけでこれで。

#!/bin/sh
if [ $1 = -F ]; then
find $6 -type f -print0 | xargs -0 lgrep -n -f "$5" /dev/null
elif [ $1 = -E ]; then
find $6 -type f -print0 | xargs -0 lgrep -n "$5" /dev/null
fi
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:28:20
> if [ $1 = -F ]; then

if [ x"$1" = x"-F" ]; then

> find $6 ...

find "$6" ...
969951:2006/03/03(金) 15:17:00
-iがつくときとつかないときがあるようで、以下のようにしました。
最近ずっとスレ汚ししててすいません。
あと、>>967 さんありがとうございます。

#!/bin/sh
if [ x"$2" != x"-i" ]; then
target=$4
dir=$5
else
target=$5
dir=$6
fi

if [ x"$1" = x"-F" ]; then
find "$dir" -type f -print0 | xargs -0 lgrep -n -f "$target" /dev/null
elif [ x"$1" = x"-E" ]; then
find "$dir" -type f -print0 | xargs -0 lgrep -n "$target" /dev/null
fi
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:50:56
メモがだいぶ溜まってきたので、メモのディレクトリ内で検索対象の範囲を切り替えられると
嬉しいのですがそのような機能ってありましたっけ?

通常の検索や%reminder%などの表示の対象はここ1年ぐらいのディレクトリのみにしておいて、
うろ覚えのメモや、昔のメモも検索したい時は対象をメモディレクトリ全体に切り替えるとか
したいのです。

古い年のディレクトリは、メモディレクトリの外に出して、howm-search-pathで指定して
howm-toggle-search-other-dirで切り替えるのが現実的でしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:29:34
org-mode って使ってみた方います?
ttp://staff.science.uva.nl/~dominik/Tools/org/
の最新版 4.07 見ると、Hyperlink, TODO, Timestamp などけっこう機能
豊富なようなのですが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:07:04
くだらない質問なのですが、メモの中で、「オオイヌノフグリ」という単語があったとします。
しかし、auto-fill-modeによって、

オオ
イヌノフグリ

というふうに改行されてしまった場合、「オオイヌノフグリ」では検索にヒットしませんが、
これは諦めるしかないのでしょうか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:10:39
>>972
migemo を使って grep なり occur なりしなされ。
974972:2006/03/05(日) 20:14:05
>973
もう少し詳しく教えてください。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:03:56
>>972
わたしはその問題に対処するため、mgを使っています。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:48:25
>>972
控えめな作者タンの代わりに宣伝。
ttp://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?IgnoreSpace
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:40:12
>>974
(migemo-search-pattern-get "オオイヌノフグリ")
して得られた正規表現を使って検索すれば良いと思いまする。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:45:30
>>975

mgではどうするのでしょうか。おねがいします教えてください。
979972:2006/03/06(月) 00:24:56
>>976
howm-view-use-grep が t な環境なので、駄目でした。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:15:14
>>978
> mgではどうするのでしょうか。おねがいします教えてください。

ええと、以下のラッパを作って
- howm-mg
#!/bin/sh
exec mg $@ /dev/null
-

設定は
(setq howm-view-grep-command "howm-mg")
(setq howm-view-grep-option "-nR")
(setq howm-view-grep-fixed-option "")
(setq howm-view-grep-expr-option "-p")
(setq howm-view-grep-file-stdin-option nil)
で。

だけど上の普段の利用に不便の無い程度に動くというだけで、あらゆる
オプションを試していません。多分どこか変だろうと思います。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:00:41
秀丸用のhowmがあるんだねえ
http://mrm.seesaa.net/article/10076987.html
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:32:51
>>981
へー
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:55:18
本家howmの方もコードやドキュメントを整理した方が良い気がする…。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:32:07
>>982
そこは「ほー」と言うところでしょ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:41:37
うむ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:27:22
>>983
> 本家howmの方もコードやドキュメントを整理した方が良い気がする…。

どうも作者氏はそういうことが性格的にできない人のような気がする。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:28:09
>>983
整理したげて。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:54:39
あの混沌としたところがhowmをよく表現している。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:25:04
>>986
そういうのって、やってる本人は別のことに意識が向いてるから
あんまりモチベーションが出なかったり具体的な整理のイメージが
沸きにくかったりする。
だから横から見ていてこうすればいいのにと思った人が
手を出して整理してあげた方が綺麗になる。

少なくとも俺はそう。人のコードとか見てると「こうしたらいいのに」
とかいろいろ思うけど、自分が書いてる最中のものだとなかなか……。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:35:10
howmのinfoを書いた者は超神!!

さあさあ!!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:39:02
>>989
ガッツリとドキュメントが書いてあればやってもいいんだけど、
コードだけ書き散らされても、「これなんでこうなってんだろう」と思っても
手の入れようがない。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 07:38:16
そう思ったときに質問すればいいのでは。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:07:12
>>990
まずはhowm2texiをつくるところから
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:05:41
複数のマシンで使うため、howmのディレクトリをCVSで管理しています。
で、削除して空になったファイルをCVSから取り除くシェルスクリプトを
書きたいのですが、シェルは苦手で。

#!/bin/sh

cd $HOME/howm

files=`/usr/local/bin/find -type f -empty` # GNU find

for i in $files
do
rm $i
cvs remove $i
done

と考えてみたのですが、添削をおねがいできませんか?

995ミスターウィキモドキ:2006/03/09(木) 17:27:37
新スレ立てました。


一人お手軽 Wiki もどき howm part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141892764/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:18:46
>>995
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:34:21
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:08:15
なんでこんなに放置されてるんだ?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:10:14
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:12:02
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。