>>304 > # 代りに同音異義語選択で停滞したりもするけれど。
私は SKK に漢直をかぶせて使ってます。
ただし、覚えてる漢字はそう多くないので、変換も使いまくるヘタレです。
で、交ぜ書き変換ができると、同音異義語選択にひっかかる場合が激減して、
とてーも快適です。
例えば、普通に「▽せんたく」を変換すると、「選択」「洗濯」の二つの候補
がでてきます。でも、「選」の漢直入力法を覚えて「▽選たく」で変換すれば、
「選択」という候補しか出てこなくなる。「洗濯」のほうは「▽せんたく」の
第一候補として変換するようにする。という具合に同音異義語選択が楽になる。
>>305 「▽選たく」と「▽せんたく」のどちらを打つのか考えながら
打つって時点でダルそう。
考えるな、感じろ。
>>307 も、あながち冗談じゃなくて、別に考えながら打ってません。
「選択」を入力するときには、
1. まず「選」を直接入力する
2. 「択」を打ちたいけど、「択」の直接入力法は覚えてない
3. しょうがないので「選たく」で交ぜ書き変換
という過程が無意識に起こっているようです。
`Q'使ってるの?
それとも 1.の過程は脳内だけで、リアルでは最初から
「選」に対応するキーを shiftしてるの?
オレは素のddskkを使ってるんですが、Linux板の方で教えてもらった
「学習せずに確定」コードで異綴同音語問題については、かなり軽減
されてます。
>>310 主に人名を入力する時に便利に使ってる。
よろこんでもらえてるようでなにより & 書くキッカケくれた人に感謝。
個人辞書が育ってくれば「変換それ即ち確定」な状況になるよ。
日常で使う用語なんて限られてるし。ごくまれに誤変換するけどその程度。
「まれに」というほどには低頻度じゃないと思ふ。
「思い(ます)」と「重い」なんかは特に。
>>309 > `Q'使ってるの?
`Q'を変換対象の後ろから実行するみたいな感じ(いわゆる後置式)でやってます。
書くの忘れて、すまん。
「選たく■」(■はカーソルね)まで直接入力した時点で、
後置式の交ぜ書き変換を実行して「▼選択■」にする。
だから、shift はしてません。
おれもおんなじ様なことしてるよ。
skk で t-code.
ただ、「選たく」は「選」の時点で shift 押しするやり方。
後置式の交ぜ書きは tc でも使われているが、
変換範囲の選択が一意でないのであんまり好きじゃない。
skk-jisyo にはこんなのがあるね。
うん用 /運用/
電げん /電源/
大じょう夫 /大丈夫/
補足。
交ぜ書きも使うことある。
選択と書きたくて、
「選」を直接入力したはいいが、「択」が入力できないと
後から気づいたような時は使う。
>>315 後置式の交ぜ書き変換に tc のものは使ってません。
変換範囲の選択は一意になるようにしてやっとります。
確かに、一意じゃなかったら使う気にはなりませんね。
で、私も同じく、skk-jisyo に交ぜ書き候補がたんまりとあります。