UNIXは難しいのか【初心者専用スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
180名無しさん@お腹いっぱい。
親戚の人から無償で貰ったLive Linux Liteを(Unixじゃないですケド)
使っていますが、なかなか使いこなせません。もとい自前の腕がショボイ
のは重々承知、覚悟した上でつかっているのですが、どうしても昔使って
いたDOSの悪癖が抜けきれません。(コマンドを間違う等々)

そういえば前に某雑誌上で某ライターの方が…

「Unix系OSは細かい所まで自分で設定出来るのであれば、MS系のOSよりも
高いセキュリティを構築する事が可能ではあるが、初心者がうかつに手を
出すのはいかがな物か。Unixと言えどチョットした設定ミスが致命傷を
招くことも十分に有り得る。ユーザーが突っ込んだ所まで手を入れない事
を望むのであればMS系OSを使った方が遥かに安全である。」

このライターさんが書いてるのを見ると、自分的には
「Unixは玄人好みのOSなんだなぁ…」と、部分的にソウ思えてしまいます。

↑のカキコで「Unixが玄人思考のOS?ぶざけんな、ヴォケが!」とか
気分を害された方が居られましたら、すみません。
181名無しさん@お腹イッタい:03/06/04 20:03
>>173
 でもやっぱ「こんぴゅーたぁ」には特に関心なくて、仕事絡みや
 趣味絡みで使ってるだけの人間は、こんな感じなんじゃないかな?
 「うにっくす」っていうだけで引かれることが多い気が・・・
>>180
補完を覚えよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:33
>>182

アドバイス、どうもです。一応、大型書店にて買い付けて来た
専門書片手にヒッソリとやってるんですが、中々捗りませんね(^^;
本に書いてある意味をどうにか理解するので一杯一杯です。
毎日Unixを日常的に常用してる人って、こういう専門書に書いてる
ような芸当をさも当たり前のように、コマンドを操っているんでしょうね。
ホント、尊敬しますよ。
今やっと馬鹿にされてることに気がついた

>>180
Unixが玄人思考のOS?ぶざけんな、ヴォケが!








                  ガンガレ
>>179
惜しいな。むしろこうだろ。
煽ってる香具師:「俺の手にかかれば、あのUNIX板住人も大慌てだぜ」
釣られてる香具師:「やっと俺も参加できる板が出来た!」
現実は
煽る香具師 = キティ
釣られる香具師 = Unix板住人気取り
観察して喜んでる香具師(放置する香具師) = Unix板住人

煽るアフォからしてみると、釣られてる香具師がUnix板住人に見えてしまうという
諸刃の剣。
>>180
原告君キター
>>180
あなたの杞憂はもう10年前に解決されている。
その答えは「必要なとき以外はrootで作業しない」だ。

聞いたことが無いんだったら、それは君がツイてなかっただけだ。
>>180
おまえがオープンでない情報も少ないLiveLinuxを使っているのが悪い。

ちょうどLinux板にLiveLinuxスレを消されたと騒いでいるキチガイな香具師がいるので
そのLiveLinuxスレでLiveLinuxを使った感想でも書いてやれ。
>>187
UNIX板住人は決して喜んでないと思うし、それ以前に見てないと思う。
正直困っているはず。
M$はどうせ悪い奴だからこれでよし
初心者はこのスレを放置する体制に入ったと思われるが。
気のせいだろうか?
しょせんはちょっと下がっただけで捨てられるクソスレ哀れなり。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:48
あがっても状況は変わらないとみた
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:44
やはりBSD厨はマイクロソフトの手先であったか。
マイクロソフトとつるんでLinux潰しに出ようとしている。
Linuxなんぞは潰れた方がいい
Linuxそのものは悪くもないが表に立っている人間は
葛ばかり。FUDの槍放題。やっていることはMicrosoft
と同じ。他を批判する資格などない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:39
うん。騒いでるよね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:38
今更だが微妙にマジメに入れてみたり。

Windowsは直感的な操作を売りにしてるが、見た目が直感的なだけでなにやってるか不明。
とりあえずとっつきやすいから簡単に見える。

UNIXだとCUIはあまり直感的とは言えない。はじめのうちは意味不明。
でも背景に流れる思想や概念(パイプを用いたコマンド連携)などを体得すると、やりたいことを頭のなかでまとめると、
組み合わせがおのずと見えて、CUIなのに直感的に操作できちゃう。

問題はそこまで達することができるかだ。
根性無しはまずはディストリビューション等付属のGUIでもいいから使ってみろ。
でもそのバックグラウンドで設定ファイルやスクリプトで呼出しが発生してることを意識しろ。
そしてそれがなんなのかを興味を持て。そのうち気付くんだよ「あ、そういうことか」って。
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202おじさんが入ってもえぇ?:03/06/06 16:27
でもなぁ 200さん、根性なしなんて云わんといて。
うにっくすの方が優れてるのかもしれんけど、背景に流れる思想や概念を
体得するととか、バックグラウンドで〜を意識しろ云われてもね、わては
仕事で資料書きしたりデジカメ編集するのにこんぴゅーたぁを使いたい
だけであって、こんぴゅーたぁを理解したいわけやないんや。

そしたら、とりあえずとっつきやすくて簡単云う方が、わてみたいな素人には
重要なんや。うにっくすを使った方がやりたいこと出来るんかもしれんけど
それにはさっき云いはったことをしろ云われたら到底そんなこと出来ないんや、
時間的な制限やこんぴゅーたぁに対する関心の低さからも。
203おじさんが入ってもえぇ?:03/06/06 16:29
(続き)
それでもプロの人なら嫌応なしにやらなければいけないだろうけど、
プロでない人がうにっくすを使う理由がようわからんのや。
いや、趣味がこんぴゅーたぁ云うならそれでもいいんや、どの世界にも
マニアやヲタクはいるんやから。
ただね、そういう人たちにね、windowsを使うからバカだのキチガイだの
云われたくないんや、ただそれだけなんや・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:11
馬鹿だの気違いだの言う方が頭おかしいです
関西弁すんな
206200:03/06/06 18:07
根性なしは表現としては不適格でした。すまぬ。

私だってはじめて使うときはGUIのツールを使いましたよ、iptablesまわりとか。

でも出力やスクリプトを調べて、こういう事をすればいいのか、という雰囲気をつかんで、
あとはマニュアル等で調べてます。
みんなこういうものとは言えないだろうけど、頼りすぎない、というのは必要と思うです。
207おじさんが入ってもえぇ?:03/06/06 18:29
200さん
 ありがとなぁ。確かに皆はんそれぞれ努力して覚えたんやもんね。
 それにうにっくす使ってる人みんなが、おじさんみたいな素人バカに
 してる訳やないし、そういうのは一握りのホンマのバカモンやしね。
 自分に合った使い方して、それで満足ならいいのやねんもんなぁ。

205さん
 なんで関西弁じゃあきまへんのや。人はそれぞれ育った環境や歴史が
 あるんやで。それをどうしてそう頭から否定するんや?
 アンタみたいのが、わてみたいな素人をバカにする人間ちゃうか?
 自分が気に入らない云うだけで人ボコボコにして。
 一体どんな躾されてきたんや? 気に入らないから云うて人ボコに
 してたら、自分もいつかボコられるって言われんかったか?
ガンガレ オッサン
Unixに興味の無いWinユーザーやらMacユーザーはどこから沸いてくるんだ?
普通見ないし書かないだろ。興味ない板なんて。

>>おっちゃん
馬鹿だのキチガイだの言われるのは、板違いだからじゃないですかね。
Win板でBSDマンセーとか言う奴は馬鹿でキチガイだと思うよ。
熟練したユーザーは、自分がマイノリティである事を自覚しているはず。
自覚できずに煽ってしまう人は、使い始めたばかりで興奮してるんだと
思う。彼らに代わって謝るよ。ごめんね。
>>207
自分が気に入らない云うだけで、この板はボコボコにされたよ。
お互いがんがろうぜ
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:53
被害者づらも使いようだな。
俺など必死に学習してから質問しても「バカにされた」からね。
それが普通だと思ってきた。
2chなんてそんなもんです
気にすることはない、バカにされたら、また勉強すればいいだけ
いずれ、2chで慢心してる馬鹿オッサン共よりは、まともになれるでしょ
今はそれより劣るんだら、あれこれ言ってもしかたなし。
馬鹿にされたくなかったら、レス付ける前に勉強しる。

ってモレモナー
213おじさんが入ってもえぇ?:03/06/06 19:18
209さん
 あんさん、いい人やな。ありがとな。皆がそうやって相手を思いやれれば
 もっと平和になれるんのにな。最近は自分勝手に相手を傷つけるバカタレが
 多すぎて暮らし難うなったわ。わても場違いなトコ来て皆はんの邪魔して
 悪うかったね。タイトルがタイトルだったから「難しいよ」云いたかった
 だけやったん。ごめんな、もう来ぃへんけんね、優しうしてくれてアリガト。
 ガンバッテや
214おじさんが入ってもえぇ?:03/06/06 19:18
211さん、212さん。
 あんさんら、電話機の仕組みを学習して電話使うんか?
 冷蔵庫の仕組みのこと勉強して冷蔵庫使うんか?
 こんぴゅーたぁも同じとちゃうんか? こんぴゅーたは道具と違うんか?
 ただ、わては仕事や趣味が目的だから windows の方がいいんで
 うにっくす使う人は、それがその人の目的にあってるから使うんやろ。
 そういうこと考えもせんで、ただ偉そうに人のことバカにせんといてや
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:29
Windows使っててもGnu-Win32があるぢゃねぇか!
216うひひ:03/06/06 19:36
>>214
UnixはCUIでWindowsはGUIだなんて関係ないバカなこと言ってる
香具師は置いておいて
UnixとWindowsとMACなんて
電気釜でメシ焚いて喰ってる香具師と
直接火にかけてメシ焚いてる香具師と
レンジで焚いたりレンジで半完成品を温めたり
程度の差だよ
他人が米を変わった炊き方してるとキティガイに見えるだけ
自分が一番簡単だとか早いとかオイスィと思ってるんだから

キニシナイでもう寝て良いよ
217うひひ:03/06/06 19:39
良い忘れたがチンで米を炊くヤツだが米を20-30分以上水に
漬けて置かないといけないから電気釜の早焚きのほうが早くてうまい(w
>>217
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
219212:03/06/06 20:48
>>214

道具を便利に使うために努力をするだけだ。

料理は包丁一本の使い方で味がかわるのしってるか?
あんな単純そうなもんでも、使い方しってるのと知らないでは大分違う
手際もかわる、手際がかわれば時間も違う
下手をすれば手を切る

ただ、料理人と主婦を比較して、料理人は料理がうまいから
料理人の方が絶対的に優れていて、主婦は全面的に劣るということではない。

*どこまでやるか*の違い。
紙とペンの代り程度に、パソコン使ってるなら
マウスはどう使うのかとか、キーボードって何に使うもんなのかがわかってりゃいいけど
それ以上の事をやろうとするとどうだろうか?

OSは何であれ、専門的な知識は必要だし、それを身につける期間は必要になる。
自分に必要な知識を身につけるというだけのこと。

冷蔵庫ただ使うだけなら仕組みなんか知らなくてもいいのはあたりまえだが
説明書くらいは読もうよ、ということ。
どこからどう冷気が出ているか知ってるだけで
冷却効率を上げるような物の配置ができるようになる。

知らなきゃ、若干電機代を損することになる。

ああ、それと
>ただ、わては仕事や趣味が目的だから windows の方がいいんで
>うにっくす使う人は、それがその人の目的にあってるから使うんやろ。
Win板へGO
>>219
少なくとも俺がUnixを使う目的は、Unixを使う事だ。
猫も杓子もパソコン=道具っていう考えは、俺を無視してるから好きじゃない。
>>220
無視しないけど不思議な香具師だな
手段が目的になってるように見えるけど
なんか訳あり?
Unixを使う事が目的ってことは、年がら年中cd ls cd ls cpとかやってるとか?
それとも、鯖管かなにかでつか?
素直にWindows使え
俺はまっぴらごめんだが
とういわけで214はネタだったと。
"真のUNIX使いは初心者にやさしい"哲学を開陳したかったのだろう。
昔はこんなこと言われたよね。
MACのプログラムを使う時は操作マニュアルを見なくても使えてしまう。
MACのプログラムを作る時はプログラミングマニュアルを見ても作れない。
実際はそんなことないんだけど大変さの度合いは言い当ててる。

UNIXは逆かな。
Windowsはバランス取れてるってとこかな。
>>221
手段が目的になっちゃマズいですか?
「女は子供を作る為にあるんだろ」と言われた気分。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 22:00
20年前にWINDOWSは無いな
WINDOWSが出来たのは1985だっけ?
18年前
>225
「男は」では?

いやまてよ。「UNIXは子供を作る為にあるんだろ」、と、試しに言ってみる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:50
UNIXユーザーはWindowsもある程度使えるが
その逆は成り立たないことがおおいわけだが
Windowsは煽られるためにある
犬は(ry
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231おざなりさん:03/06/07 01:04
>>224

つか、MACのCCとかって商用であるの?
つーか、常々MACでフリーウェアの人はどうやってビルドしてるのかとそれが疑問でな。(´Д`)y-~~
10はgcc使えるのかな?使えるのかすらもわからんけど。_( (_´Д`)_
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:11
初心者向きとかそういう問題以前に
たいていの奴はWindowsなんかオーバースペックなんと違う?
だってインターネットとメールくらいにしか使こうてへんやん。
エロ画像収集・鑑賞ならわざわざWin使わんでもええやろ。
Windowsとかそういう問題以前に
なんでわざわざ方言丸出しで書くかな。
掲示板に書くぐらいならわざわざ方言使わなくてもいいだろ。
まあ、言っている事には賛成だが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 03:06
皆さん、おはようございます。
私は中学2年からunixを独学で勉強し今年で30年になります。
この歳までwindowsというOSを使った事はありませんが、
これだけは云えます。windowSを使ってみたいドエス
もやつみなさい
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>234
中学の息子にVAXを買い与えるすごい親がいたもんだな。
>>236
30年前というとhttp://www.levenez.com/unix/page01.gifだから
>>234は中学生の頃からベル研に招聘されていた神。
>>232
目的がはっきりしていない初心者相手だからこそオーバースペックな物が必要。
>>238
そしてもてあますという罠。
PC買ったばかりの友人にLinux与えたら大喜びしてたよ。
設定やらなんやら全部俺がやったんだが…。
そいつは今、自分でNetBSD入れてCの勉強しとる。

一箇月前まで、ぱしょこんって何?みたいな香具師だったのに。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:09
かなり余計なお世話をしたんだな
>>240
Windowsの存在そのものが大きなお世話という場合もある
242239:03/06/07 18:34
>>240
求める物を与えただけだ

おまいキモいな
パソコンという物自体が大きなお世話という人もいる
パソコンは小さくなったよね。
245240:03/06/07 19:12
ハァ?WINDOWS?WINDOWSなんてどうでも良いよ
漏れは犬糞が大きなお世話だったなと言いたいんだが
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>245
馬坊ですか?
盲目的に拒絶してますね。
キモさ爆発。
どうであれ、色々なOSにふれる事は良いと思うよ

ただ、>>239>>240みたいに盲目的にならなければ
…とおもったら、239=241と言う確証は無いのか
>>241も追加
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>237
あ、70年代か
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:59
>>198
> Linuxなんぞは潰れた方がいい
BSD信者にとってはGPLに縛られたLinuxは潰れて欲しいものですか?

> Linuxそのものは悪くもないが
> 表に立っている人間は葛ばかり。
その、表に立っている人間というものを挙げてください。

> FUDの槍放題。
> やっていることはMicrosoftと同じ。
根拠は?
遅レス逝ってよし上げんなボケ
俺はtheoを信じて憑いて逝く
>>252
> > Linuxなんぞは潰れた方がいい
> BSD信者にとってはGPLに縛られたLinuxは潰れて欲しいものですか?

GPLレイパーじゃなかったら認めてもいいよ。

>
> > Linuxそのものは悪くもないが
> > 表に立っている人間は葛ばかり。
> その、表に立っている人間というものを挙げてください。

Linusは厨房, ESRは屑, おごしはどうでもいいや

> > FUDの槍放題。
> > やっていることはMicrosoftと同じ。
> 根拠は?

252は目倉?
257256:03/06/08 11:59
ジサクジエンで悪いんだけど(藁
> >>252
> > > Linuxなんぞは潰れた方がいい
> > BSD信者にとってはGPLに縛られたLinuxは潰れて欲しいものですか?
>
> GPLレイパーじゃなかったら認めてもいいよ。

ごめん。間違った。GPLに縛られているかどうかは関係ない。
ネタにはするけど。

> Linuxそのものは悪くもないが

だよ。

> > > FUDの槍放題。
> > > やっていることはMicrosoftと同じ。
> > 根拠は?
>
> 252は目倉?

Microsoftと中傷合戦やっていたって認識ないなら
重症だよ。
258匿名希望:03/06/08 12:54
とあるサイトで見たんですけど
2chがなくなりそうになったときに作った
転送率の圧縮プログラムの事ですが
今からアップグレードしたほうが良いと思います
あのときのようにならないように
で。
マジレスすると別に特別なことは
してないはずなんだが。
ハックはのりのりの時にしかやらないからな。長期計画的なハックなんて....
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:39
使い方や具体的なインプリを追っかけているうちは、UNIXは難しいと思う。
背後にある「考え方」を知らずしてUNIXは判らない。
TSS、全てのリソースをマッピングしたファイルシステム、数々の対話型シェル、山のような単機能プログラム群、極力抑えたメッセージ・・・
IBM OS/360アーキテクチャを知っているからUNIXが判り、UNIXを知っているからWindowsの程度が透ける。
その位でないと、「UNIXは難しいのか?」の問いには答えられんでしょうな。
大袈裟だな。
Unixなんて猿でも使える。
猿ができるようなことに使う限りはな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:30
使い方やインプリ追っかけてるうちに
背後にある考え方が身につくんではなかろうか。
いや、マジレスなんだがね。
そんな大袈裟な考えなんてねーよ。シンプルに美しく。ただそんだけ。
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267最近OSXに転んだ香具師:03/06/09 22:54
漏れ的には「動けばいいじゃん」主義なので特別windowsがいいとか
unixがいいとかいう考え方自体がほとんど無いな。
GUIはCUI操作を手っ取り早くやるとしか思わんし。
>>261
浅っ!(プ
age
そして初心者を置き去りにして加熱
初心者未満の無関係な人間が大半な罠。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:41
例えば、1万円の壷があったとして、その壷を50万円で買ってしまうのは
ここにいるUNIXを使っているような人です
50万円で買う事が悪いのではなくて、50万円の価値があると実感できてしまう
非常にいい人達なんです。と言う事です。非常によい人達です
何故かという事は後で言うとして
古い物をいつまでも大事に使うという事はすごい事です
私はWindowsXPを使っています。常に新しいOSを使うようにしています。
お金が掛かります。UNIXを使っている皆さんはどうですか?
>>272
 大学生になって田舎から上京した途端街頭で変な香具師につかまって
 言い返す隙のないマシンガントークに放心状態でうなずいていたら
 いつのまにかクソ高い壷を買わされてしまい
 社会人生活n年目にして最近やっと払い終え
 以来モノ選びに関しては異常なまでにマジョリティでいることに
 こだわりつつときたま屈辱にさいなまれて夜中に目が覚める
やつ

縦読みじゃなくてスマンな
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:26
よく使わないプログラムのパラメタの覚え方、いいのある?
自分がUnix系使うのは、最初に触ったのがまともなものがUnix系(ultrix)だっ
たからかなぁ。最初がWindowsだったら、今もWindowsだったのかもしれん。
OS選びなんて、わりと、そんなもんかもしれん。
>>274
なまじ覚えないこと
そうだな。毎回manを見るってのがいい。
man見なくても
簡単なオプションの説明はusageが教えてくれる
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 15:59
多分ここの人が言ってるUNIXって
UNIXもどきの事じゃないかな?
まったくのニセモノをUNIXとか言ってます?
こりゃ重症だな ( ´,_ゝ`) ワラ
>>279
プッ
UNIX
UNlX
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:15
U N I X
284うひひ:03/06/16 19:35


×
ΧΙИП
ここは初心者専用だぞ。
初心にもどったのか?>うひひ
287うひひ:03/06/17 09:21
>>286
いつまでも初心と初恋は忘れない
っていうかモレはいつまでも素人なので許せ
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:09
>>287
おいお前!ぼくにわかる事ならおしえるよ!
何でもきいてよっね(´∀`)
いまね、なんか動かなくなったから入れなおしてる最中!
まあここは初心者ばかりだから
気に食わないと、もう来るなよっ!って言われtるけどだいじょぶだよ(´∀`)
なんか言われたらぼくにいって!
じゃあがむばってね!ぼくもがんばると
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 09:50
>>288
> まあここは初心者ばかりだから
> 気に食わないと、もう来るなよっ!って言われtるけどだいじょぶだよ(´∀`)
お前はウザイC#厨と言われたいか! リチャードストールマンを見習え!
>>288
>いまね、なんか動かなくなったから入れなおしてる最中!
良い味出してる。
なぜUNIXを使うのでつか?
Winしか使ったことないからわからん。
でも今後UNIXを触ることになりそうなのでつ。
>>292
そこにUNIXがあるからさ。
>>292
自分は、昔そこにはUnixしかなかったから && 今そこにUnixがあるから です。
>>292 はなぜWinを使っているのですか?
295292:03/06/30 00:42
293タン 294タンの言う通りですね。

私も初めて使ったOSがWINだったから今も使っているだけです。

さて勉強するかな
勉強というほどのことでもないよな

Windowsも勉強なんてした覚えないでしょ?
...
あるなら正直スマンカッタ
そうですね。
勉強というより、適当にいじってればそのうち覚えますし。
Winも勉強した覚えはないです
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
HP-UXとかAIXとかいろいろあるみたいだけど、なんか違いあるの?
富士通とIBMのWINDOWSサーバーの違いレベルと基本的に同じと言う認識なんだけど。
MS-DOSが打てるんであればある程度UNIXのCUIも問題ないと言う認識なんだけど

私知識ない割にちょっと舐めてますが、諸先輩方いかがでしょうか。
300うひひ:03/07/22 14:16
>>299
AIX-HPUX-Solarisと代表的な所で比較すると
コマンドレベルやGUIの見た目は統一感や互換を意識してはいる
ただし中身はベツモノの判断してもよさそう
設定やファイルシステムやマシンとの関連絡みな項目はやはり
ベツモノと判断しても良いから触る部分によって見方は異なる

>>富士通とIBMのWINDOWSサーバーの違いレ・・
論外。同じOSを積めば異なるデバイスの違い以外は同じモノと判断しても良い
例えばIBMーSUN-HPの各UNIXマシンに共通のLinuxを積んだと仮定すれば
上記の例に近いモノになる。しかし石の違いは大きいからバイナリレベル
の互換も無いし細部の味付けは異なる

GUI操作とCUI操作は次元の違う話とくにOSとの関連は無い
両者の良否はWindows上でもMAC-OSX上でもUnix上でもあることだからね

誤解を解いておくがUnixこそ高度なGUIを実現する道具として発展してきた側面も
あるので「UnixはCUIで使うモノ」のような誤解は避けること
「UnixはCUIでもカナリ使えるモノ」が近い表現

> MS-DOSが打てるんであればある程度UnixのCUIも問題ないと言う認識なんだけど
漏れはbashとzshに慣れすぎてMS-DOS(cmd.exe含む)が使いづらくて仕方がない。
DOSからUnixに流れてくるならユーザフレンドリな対話型shellがイパーイあるから
コマンドさえある程度おぼえれば楽だと感じるまでに時間はあまり掛からんと思う。
あとまともなパイプが使えるってのもUnixが使い易い理由になるかな。

#最初のうちはlsをdirにaliasしとくのもアリだよもん。
302299:03/07/22 15:21
>>300-301

UNIX板の住人は本当に優しい方多いですね。ありがとうございます。
とりあえず運用ができるようにコマンドからチマチマしている所で実際には触っていないので
その辺の使い勝手とかが今一分かり辛いんですよ。聞きづらいし。

現在はCygwin入れてWindows環境でいろいろテストしているので
なおさらDOSとかわんねーなとか思ってました。ちょっと便利にしすぎたカモ。
303うひひ:03/07/22 15:52
>>302
モレはMS-DOSをさほど使ったことがないのでbatもそう書かなかったが
各shellのコマンドや機能やスクリプトを含めて使ってきたら喪前の誤解も晴れる
MS-DOSの代わりに使う程度なら変わらない
またUnixにはコマンドレベルで多用できるアプリも豊富なのでshellにこだわらず
多機能を感じさせる要因でもあるのだが

やさしい香具師と煽りの香具師は次元の違う話。とくに板との関連は無い
両者の良否はWindows板でもMAC板でもUnix板でもあることだからね

誤解を解いておくがUnix板こそ高度な煽りを実装して発展してきた側面も
あるので「Unix板はやさしい香具師が多い」のような誤解は避けること
「Unix板は鬼の煽り板でもカナリ使えるモノ」が近い表現
>>299-303
少なくともAIXは他と比べて違う部分が大きいよ。
1:デフォルトがksh
2:『smitty』だけ知ってれば、ある程度のシステム管理も出来る。
3:ハードディスクの扱いがかなり違う。(LVMのせい?)

でも、漏れ的にはSolarisとかよりも初心者には優しいと思う。
305うひひ:03/07/22 18:19
>>304
1.: に関してはUserのloginShellの設定問題じゃないか?
そこにデフォルトという表現は適当じゃないでしょ
何でも選んでUserを作れるし。
ただAIXに標準でkshしか実装されていないのなら正解なんだが

3社で同じPOSIX互換Shellや共通のshellを使うことでUser側は差異を
感じないんじゃない?他にもCDEとかな
UNIX95-98とかでの協調性みたいな部分も視野にいれれば見方によって
非常に互換な気分に浸れる

2.: それが設定ツール的なモノと予測するとHPのSAMのようなモノ?
そういう違いより実際書き換えが行われるファイル群の様式や掟に
焦点を当てた方が話がまとまる
いずれにしてもハード絡んだりするしずいぶん違いはあるだろうな
空とHPではネットワークの設定なぞ全く似てもにつかない

3.: そこはもう何でもアリな気がするインスコ時の気分やRAID絡みとかまで
Windows系のバラバラ感よりは非常にバラバラなんだろうなぁ
LVMも各社で設定法をひねってるだろうし
モレは痛い目にあったのでLVMは最低限しか使わない

言えることは各社製品に高度の精通をした香具師はメッタにいないんだろな
ヨソUnixでもサワリまくると似たようなモノでもあるのでちょこっと探れば
何とかなるのだろうが


306セミプロ:03/07/23 12:51
Unixとwindowsのどっちが優れているなんて不毛な話だろ?

ブルドーザと、F1マシンを比べるようなもの。
ディスクトップで簡単に使うならWindowsだし、サーバとして
httpdや、DB、Mailなどを動かすなら、unixだと言うのは常識
だろう。
 少なくとも、まともなISPはunixしか、サーバに使わないし、
ISPでもコールセンタのおねーちゃんが使うのはWindowsだし
プロは、適材適所と言う言葉を知っている。
ディスクトップで文書書いたり、Webしたりする分には、Windowsは
いいんじゃない?OSXでもいいけど。

307名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:17
ディスクトップage
>>305
kshだけだった気がする。cshはあったか記憶にない。
デフォルトって言うのは、インスコ直後はkshってだけ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 01:02
仕事でUNIXを使い始めて1ヶ月。何をするにもキーボードをカチャカチャ
叩くのは「仕事してますっっ」て感じが出て良いです。WINのマウス操作
だと何かを操作している実感が沸かないし。

>>301
俺は昔DOSを使っていたせいか、UNIXの初歩的なコマンドや作業は全然
苦にならなかった。

今のパソコンユーザーはDOS使うこともないからUNIXの敷居はますます
高くなるのだろうか・・・。いきなりUNIX使える奴なんて大学でいじってた
奴以外見たことないよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 19:51
今でも、キーボードが一番速い入力手段じゃないかと思うがなあ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 15:34
私の頃はパソコン無くて大学のSUNを共同で使っていました。
最初がSunOs3.0ベータだったので就職してもSUNの
ELCを買ってずっと愛用していました。最近ブレード150に
乗り換えました。
>>310
伊達に何十個もキーがついてるわけじゃないしな。
UNIXとかLinuxが使えると格好いい                                          気がする・・・・
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 17:42
ナルシストは、どのUnixを使えばいいんでしょう。
教えてください。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 17:54
ナルシストはUNIXなど使わないよ
MAC使いなさい
ナルシストはドリームキャストでNetBSDでも動かしてなさい!!
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:08
ナルシスト専用OSはNetBSD
これから勉強しようと思うのですが、SolarisとLinuxどっちの方が良いでしょうか?
就職に有利なのはどっちですか?
RedHatに就職するならSolarisの弱点を知り尽くせ。
RedHat以外なら?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:01
ミラクルゥ!!!!!!!!!!!!
Linux = 日本
FreeBSD = ロシア
NetBSD = 北朝鮮
OpenBSD = 中国
Mac = 韓国
Win = アメリカ
Unix = インド
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:29
Mac OS X v10.3 "Panther"
  それは種の進化
150以上の革新的な新機能。
完全に新しい。何よりもMacらしい。

http://www.apple.co.jp/macosx/index.html

Mac OS Xが進化を果たしました。わずか3年で達成した4度目のメジャー
リリースとなるMac OS X v10.3 "Panther"がお届けするのは、革新性・
使いやすさ・信頼性における数々の進歩。それらは、他のオペレーティング
システムでは(似ていたとしても)この先ずっと実現しえないものばかりです。
>>321
SONYに就職するならVAIOの弱点に目をつぶれ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 01:59
難しいっていうかめんどくさい。パソコンの設定そのものを楽しみの対象とする人は
いいかもしれないけど…

暇だなぁ・・・ Linuxいれてみよう

Windowsとデュアルブートだ

やっと設定ができてネットに繋げるようになったよ

さて、何しよう・・・

Windowsしか起動しなくなる

LILO画面がウザくなる

FDISK /MBR

HDDの空きが足りなくなってきたなぁ・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:37
すいめせーん

UnixとかTCP/IPの仕組みとかが分かる初心者向けサイトとか本とかで
おすすめありますか?
ねえねえ、Emacsでフォントの設定って難しいよね。
みんな何フォント使ってるの?でどうやって設定してる?
>>327
自分が今どれだけわかってるのか示してくれると、アドバイスもしやすいと思われ。

>>328
google先生に聞けば沢山出てくると思うが。
330327:03/10/25 08:58
lsとかcdとかそういう簡単なコマンドは分かるのですが、
いきなりmac adderssがどうとかプロトコルがどうとか
言われて困っています。

要はポインタもあまり良くわかってない素人がいきなり
「あんた来月からスーパーユーザーだからよろしく」
って言われた状況です。
MacならわかるけどWin万歳な人っているんだねぇ。
         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;ii//\.,,ィ^-‐'`ー":\\'::7、   ・=-_、, .:/   < 蒸すか?
";i|     肉    :::::::| 〉'.ヘ    ''  .:/     \_________
.;ill|          ::::::::|' ー-`=‐-、、ノ
iilll|     ま    :::::::| マ= -、.,,_`l, ,.へ
lllll|          ::::::::| \ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||     ん    :::::| 、:::::\..::/   \  `ヽ
>>330

>要はポインタもあまり良くわかってない素人がいきなり
>「あんた来月からスーパーユーザーだからよろしく」
>って言われた状況です。

これが理解できないのは漏れだけ??
>>326
暇だなぁ・・・ Linuxいれてみよう

Windowsとデュアルブートだ

やっと設定ができてネットに繋げるようになったよ

さて、何しよう・・・

Windowsしか起動しなくなる    ←おれは今このあたり(w

LILO画面がウザくなる

FDISK /MBR

HDDの空きが足りなくなってきたなぁ・・
>>330
> いきなりmac adderssがどうとかプロトコルがどうとか

これってUnixに限った話じゃないよな。
まぁ、この辺でも見ておくことをすすめる。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274064530/ref=sr_aps_b_/249-6346750-5628350
>>333
> これが理解できないのは漏れだけ??

PGとして入ったのに、rootやらされそうってことじゃ ?
337327:03/10/26 18:32
ごめんnasai
ようは学校の授業でプログラムの演習の課題を落としかけの奴が
「あんた来月から研究室のスーパーユーザーだからよろしく」
っていわれたような状況なんです。
>>337
まぁどっちにしてもMACアドレスなんぞ知らなくても何の不都合も無いとおもうぞ。
プロトコルも別に知ってなくても大した問題じゃないし。

FWの管理者やるんなら別だけど。
339327:03/10/26 21:29
いろいろ有難うござんす
340かっいいぞ・・・:03/10/26 21:32
UNIX・・・あんたらものすごくかっこいいぞ・・・
あんたたちは英雄だ!! 今その事実知ったおれを許してくれ・・
すまなかった そして ありがとう(・∀・)!!
一般ユーザを取り込む能力があるWindowsプログラマのほうが影響力が遥かに大きい。
実際、フリーソフトの出来を見てもWindows陣営の圧勝。
プログラミング能力+ユーザインターフェイス設計能力が優れているWindowsプログラマは
*n*xプログラマの生産能力を遥かに凌駕している。
342doctor:03/10/26 21:59
この手の文章ってもしかして自然言語解析の研究成果か?
Windowsをバカにしているお前らが実は一番バカにされていることに気付くのはいつなんだろうな。
最小限の計算処理アルゴリズムや効率的なメモリ管理なんてのはWindowsプログラマも*n*xプログラマも
全く同等の能力を有しているんだよ。*n*xプログラマはそこで安住してるからバカにされるのを理解できない。
参加者の多さが価値に直結するP2Pアプリケーションがいい例だ。
一言で言えば、想像力の欠如だな。
>344
もう殺意を覚えるまでに聞き飽きているとは思いますが
その P2P の乗っているイソターネットの生い立ちと発展について
語っていいですか?ダメですね。ハイ。おやすみなさい。
プ
ぜひぜひ語ってください。現在の状況も正確に考慮して。
インターネットがUnixを中心として発展してきたのは誰もが認める史実です。
では、その先のアプリケーションを発展させているのは果たして何でしょうか?
例えば、見逃してしまった(あるいは録画にも失敗してしまった)放送コンテンツを
P2Pで手に入れることができる現在の状況は*n*xとはほぼ無関係に発展したアプリケーションです。
ここでは接続ユーザの多様性が価値に直結しているわけです。
一般ユーザを無視し続けてきた*n*xコミュニティが今まさに発展しつつある新たなP2Pアプリケーションに貢献したと言えるとは思えません。
基礎を作ったから俺たちは偉くて支配権があるというのなら
バネの運動方程式を定式化したフックが現代のすべてのバネ力学機構を発明したと言うような滑稽さを伴うものです。
すみません。KISSを宗教的信条にする人々には少々理解しづらい文章になってしまったかもしれません。
アプリの話とOSの話はわけてくれ。たのむから。
P2Pアプリが使いたいんであって、Windowsが使いたいんじゃなかろう?
現状の*n*x上のP2Pアプリを使う利点がほとんど無い理由を考えてみてください。
もう >>346 は寝てると思うぞ。



プ
そだな。漏れも寝ないと明日がつらいっす。寝ます。
マジメに語ること == 悪意と曲解を織り込むこと
と、素で思っているなら社会に出る前に矯正したほうがいいゾ。
芸でやってんなら面白くもなんともない。
で要するに俺はウィニーだかMXだかとかいうのが好きだっつーことだろ?
そんなことはどーでもいい。
釣ってる方も釣られている方も

ス レ 違 い で す 。

どっか別のところでやってくれ。
ここ釣堀だろ?そもそもw
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:29
ということにしたいんですね ;)
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 08:53
例えば、見逃してしまった(あるいは録画にも失敗してしまった)放送コンテンツを
P2Pで手に入れることができる現在の状況は*n*xとはほぼ無関係に発展した犯罪です。
>>361
*n*x -> winmx ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:19
Lindowsってどうなんですかね…。
最近ものすごく話題になってますけど。
エラーとかでたりセキュリティーとか甘かったりはないんですか?
arigatou
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 20:47
NetBSD
いまmozillaとemacs(navi2ch立ち上げてる)同時に立ててるが
mozillaのほうが圧倒的に遅い、navi2ch on emacsはかなり軽い。
これでもmozillaなどウェブブラウザで2ch見ますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 20:05
2chだけ見る訳じゃないし。
2ch見るだけだったらw3m使え。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 20:25
macなら簡単
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:13
ポテトを勧められるのはな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:36
macのTerminalからシェルスクリプトを初めて使ってみた。。
しかし
作ったスクリプトを実行するには何をどうしたらよいの?
保存した名称をそのままコマンドとして打っても駄目でした(command not found)

あーわからん
>>371 chmod +x hoge; ./hoge
やはりマカーは(ry
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 08:00
Debianスレで聞こうかと思いましたが、ハード絡みなのでこちらにポストします。
hp VISUALIZE B132LにDebian GNU/Linux 3.0(PA-RISC)をインストールすべく
↓こちらを参考にダウンロードしてISOイメージCDを作りました。
http://www.jp.debian.org/releases/stable/hppa/install.ja.html
http://www.debian.org/CD/jigdo-cd/
http://parisc-linux.org/

B132LでCDからBOOTさせると、

Main Menu : Enter command > boot sescsi.2.0
Interact with IPL (Y, N, Q)? > y ← (n でも結果は変わらず)
Booting...
Boot IO Dependent Code (IODC) version 150
IPL error : bad LIF magic
Error Roading IPL
Main Menu : Enter command >

となってしまいます。CDにはアクセスしているのですが、数回回転してエラーを
吐いています。

ブータブルCDに出来上がっていないのか、あるいは全く読めないフォーマットに
なっているのか判断できません。エラーについては↓ここに記載されていますが、
http://docs.hp.com/ja/B2355-90773/apas03.html
これはHDDからのブートなので該当しないようです。

ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 15:13
>>372
ありがとう。
でもそのコマンドを一字一句間違わずに打っても
微妙に位置を変えて打っても
一向に状況は変わらず、、、(command not found)

何故か、スクリプト自身がスクリプトとして認識されていないような気がします
ちなみに内容は↓ なのですが。。

#!/bin/tcsh
mv test1 test3
exit
376うひひ:03/11/26 15:30
>>374
純正のIDEはうまくなかった記憶があるんだけど書いてなかった?
もう治ったかどうか知らないが
モレは外にSCSIのCD付けてブートッタよ
>>375
chmod +x Filename
./Filename

これやれば動くだろ?
>>375
スクリプトのファイル名が hoge だとしたら、
chmod +x hoge
mv hoge hoge.command
あとは Finder からダブルクリック:-)
379375:03/11/27 00:40
>>377
相変わらず
command not found
です。。。

>>378
単にスクリプトファイルが開かれるだけで、実行されません。。

何なんでしょう一体。
mac自身に問題があるとしか思えない
380374:03/11/27 09:45
>>376
レスありがとう。
内蔵のCDドライブはSCSIなのですよ。
PA-RISCはフロッピーからのブートができないし。・・・
ドライブを交換してみようかと考えてます。
>379 ls -l hogeしてみそ
382379:03/11/28 00:03
>381

-rwxr-xr-x 1 ・・・〈略〉

となりましたが?
>>379
mvな場所にパスが通ってないっつーオチじゃないだろうな。
穴論、マックはSBD!!
漏れは hogeのあるディレクトリで./hogeしてないに期待汁
385379:03/11/28 22:10
>>383
いや、それはないです 確認しました
それ以前に "command not found"て出ちゃうんで
コマンドとして認識されていないようなんです

>>384
確実にホゲのある階層でホゲしてます。


まず「ls」コマンドで、現在の階層に"hoge"があることを確認し
chomod +x hoge
ここまではうまくいっているようです。が、この後
./hoge

をやると”command not found”と、どーしてもなってしまう訳ですが。。。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:26
文字コードとか改行じゃないですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:04
IP over Everthing,Everthing over IP

これなに?
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:04
同一マシン内で通信するために、なぜ仮想的なloopbackデバイスを
利用するのか、その理由を述べなさい。

これなに?
>これなに?

きみの宿題。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:32
人から頼まれた宿題
>>375

> #!/bin/tcsh

OS X のことは良く知らんが、command not found って
ことは /bin/tcsh が存在しないか、あるいは .cshrc
の中に変な記述があるかどちらかだろ。
後者の場合、
#!/bin/tcsh

#!/bin/tcsh -f
に直せば解決する… が、そもそもスクリプトを書くのに
csh系を使うなよ。/bin/sh とか、とにかく Bourne シェル
系を使え。
みんないじわるだな…。

> #!/bin/tcsh

tcshあるのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:44
マク板にカエレ
ま、訊く場所間違ってるのは確かだな。
でも最近は質問スレでも初心者が初心者に答えようとして
グダグダになるっつー有様だから、
どこに逝っても明朗快活な回答は得られんだろう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:41
私の使用しているWS(IBM AIX)では「2rui.bat」とコマンドを入力すると、
2ruiと呼ばれるプログラムが実行されます。

この2rui.batはどのディレクトリ、どのユーザーからでも実行可能です。

この場合、「2rui.bat」ファイルがどこかに存在し、パスの設定が行われているということでしょうか?
また、「2rui.bat」のようなバッチファイルは、一般的にどこに保存されているものなのでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:47
UNIXのウルトラ五を買いました。やったーついに買っちゃった!
起動するとソラリス8が無事起動!
でも英語でした。どなたか日本語に変更するやりかたを
教えてください。よろしくお願いします。
>>369
釣りはもういいからさっさと巣に帰れ!!
>>395
man find
man which
難しいです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 15:36
難しいです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 20:37
HPUNIXはダメですか?
今、必死で勉強しています。TT;
来年30歳…
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:04
あきらめろ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 11:42
UNIXは難しい
おとなしくWINにしとけ
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 15:48
難しいです。
>>403
WINDOWSはもっとムズカシイよ。
ドライバ作成でコケてもOSのソースがないから最後まで追い掛けられないし。
ソースがまるまる手に入るOSでないと組み込み系はやってられんよ。
いまさらの返答でどうも部が悪いが何故故日本語じゃないとダメなの?
日本語に出来なかったなら英語のままでいいんジャネーノ?
なんのハナシだ?
帝国陸軍占領後のアメリカのハナシか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:40
↑頭悪そう
ウニックスとルヌックスの違いが分からないのですが
誰か親切な方教えて下さい。
お願いします。
ルヌックスに該当するページが見つかりませんでした。
"ルヌックス"を含むページは見つかりませんでした。

検索のヒント

  - キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
  - 違うキーワードを使ってみてください。
  - より一般的な言葉を使ってみてください。
411406:03/12/08 23:15
すまん>>396に対する>>
をひきわすれた
412409:03/12/08 23:50
ユーニックスとエルイナックスの間違いですか?(^^;
UNIX。
うに10個。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 02:22
LINUX サーバー管理に使用
WIN  vc++開発 エロ動画収集には最適
unix 使う価値なし macと同レベル
>>413
> UNIX。
ウン9個

416名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 20:51
全部読んだけど 禿しくワロタ
期待age
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 10:38
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1062569486/l50

524 :ナナシマさん :03/11/28 13:54 ID:???
彼は、阪神公式サイトを作成管理している会社にいたらしい。
マジで書いてたよ。
2.削除依頼について
確かに、A社の常務と総務部長が、大阪から徳島にやってきて、私の父にコピーを見せて削除を依頼しました。
父は定年退職しており、インターネットのことなどまるでわかりません。
それ以降、家族を撒き込まれるのが絶えられず、インターネットに同種の投稿をするのを控えていました。
ところが、数ヶ月後、最初の訪問より前に書いた同種の書き込みのコピーが、私の父宛てに内容証明郵便で送られてきました。
それには、「親会社の阪神電鉄と共にネット上を検索していたら、こういう書き込みが見つかった。また削除してくれ」と書いてました
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:31
も…もうだめぽ…
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:57
最近、会社がいそがしくて勉強できない
その会社でやってる業務も、今はあまりソフ会には役立たん事だし

あーやばいですよ
420ネ申のコピペ?:03/12/11 17:45
UNIXを使ってない人間の、厨な質問なのは承知の上で伺います。

            「何故」UNIXなんでしょう?

誤解してほしくないのが、UNIXを否定してるわけでもなんでもないんです。
ただ、OSとしてみればWindowsがこれだけシェアを持っている今、
何故敢えてUNIXなのか?がよく判らんのです。
会社や学校でUNIXを採用してるから、とかいうのであれば、
別に自宅ではWindowsでもいいわけですよね?
Windowsの安定性が悪いから、といっても、実用レベルでは差し迫った
問題でもないような気がするんです。
廃れて久しいですが、MS-DOSという選択もあったはずですし。

例えば、世界中のパソコンやネットワークサーバーがすべてWindowsに
なったとして、しかもそれは高性能で安定感抜群です。
あなたは自宅のUNIXをWindowsにしますか?
「するわけないじゃん」と思ったら、その理由が知りたいんです。

ちと抽象的な質問かもしれませんが、参考のために教えてください。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065232073/261
宗教だからさ
>420
会社や学校でUNIXなら、高い金出してWindowsを買う必要がなおさら無い訳だが...
こっちが聞きたい。金出してまで 「イ可 古文」WINDOWSなんでしょう?
「イ可 古文」
 ↑なんて読むんですか?

「イ可 古攵」
 でないのは、何故?w
422 ではないが。。。
漢字の成立ちを調べてみな。
ふむ、勉強になったけど、そういう問題じゃないと思うぞw
423の上と下の何処が違うんですか?全く同じに見えるんですが…
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 09:28
「イカ コブン」って何だろうってオモタ
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 15:49
ディレクトリーのアクセス権を変更せずにーrwーーーーーーー1kforeaoのようなコマンドをだすのってどうやるのですか??
何このスレ…
>>426
ネタですか?ネタですね。つまんないです。はい、さよなら。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:12
>>420
おーぷんそーす
だからじゃないの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 14:53
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:20
むじゅかちぃ
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:57
うにくすおマンセー!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:09
man make
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 04:23
WindowsはセンスのかけらもないUIが耐えられない。
UNIXのつもりでMacOSXを使ってるつもりですがダメですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 05:52
OSの名前違うからだめだっぴょーーーーーーん
同じなのXしかないじゃんエックス
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 05:56
あとあれだべ
BSDやLinuxはどうなんだとか言うだろぽまいら
UnixのつもりでBSD利用しましょうとかLinuxをUnixっぽく採用しましょうとかいうか??
いわねだろ
だから

そういうことだ
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:18
そのうち合併してBSDLinuxに名称変更されるだろう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:39
X、エックスって読むのか…?
クロスって読むんだと思ってたよ…
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:29
>>436
マックは格好ばかりで中身が伴っとらんわい
ちなみにオレはマク使い
442うに:03/12/24 00:58
>>440

クロスで正しいですよ。セイント星矢!
443うに:03/12/24 01:00
>>1

結局、カーネルソースを制するものはUNIXを制すということですな。
さぁ皆さん、ancient unixのカーネルを読むのです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 06:13
enixとUnixって違うの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 09:20
enixはゲーム会社
Unixはタッパーウェアの商標名

#以前にアメリカのOA用品カタログみてたらMANKOって製紙会社があってすげーびっくりした。
>>445
「タッパーウェア」「タッパー」は日本タッパーウェア株式会社の
登録商標です。「unix」はASVEL社の商品です。

「いの一番」は味の素の商標名と言ってるようなものです。ご注意
下さい。

昔私は、ASVEL 社の密封容器部門がタッパーウェア社に買収されて、
「UnixWare」という商品を出すらしいというデマを流したことがあり
ますが、あまり信じてもらえませんでした。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 15:35
http://kano.feena.jp/erial/ealis3/setup.html
の説明の中で出てるperlパスって何?
どうやって書き換えればいいの?
Step.1

まずはLZH書庫を解凍し、*.cgiファイルの先頭のperlパスを書き換えてください。
perl ver.5.004 の以降のバージョンを要求します。

#!/usr/local/bin/perl


step.1で、ずっこけですか? やめといた方がいいかもね :-)
まんこという名の精子会社か…

あ、話の腰を揉んでしまった。引き続きドーゾ
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:54
質問です。
オークションで安いノートのPC/AT互換機でも買って
遊びつつ脱ウィンしたいのですが
OSは何を入れればいいでしょうか?
FreeBSDとかは敷居が高そうで…
ウィンとマックしか触った事ないですけど、十代なので吸収力はある(はず)です
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:05
>>450
VineLinux
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:10
>>449
「腰を揉む」じゃなくて「腰を折る」ね一応。
どこまでもシモいぞw
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:45
>>451
遅くなって申し訳ないです。
ちょっと色々と調べてみましたが、よさげですね。
日本語環境に強いってのも魅力です。
ただ気になるのは書籍が少ないことかな。
やっぱLinuxってディストリビューション(?)が違うと別物ですよね?
だったらVineLinuxの解説書が少ないのは痛いかも。
よさげな解説ページは何個かあったんですが…
>>453=450
> FreeBSDとかは敷居が高そうで…
そんな先入観で判断してくれるな。
"初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド"でも読んでみてくれ。
こんな楽しい(いじりがいのある)OSなんて、そうそう無いぞよ。
>>454
お返事ありがとうございます。
>こんな楽しい(いじりがいのある)OSなんて、そうそう無いぞよ。
いや、やっぱFreeBSDへの憧れ(藁)みたいなんも確かにあるんですけど
ウィンでエロペグ落としてguhehehe…なんて言ってた厨房が
簡単に手を出せるような代物なんですかね〜
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 23:06
>>455
君はwin以外のOSなんか使う利点なんか無いから
win使ってたら?
2003でも使ってたら新鮮だと思うし
>>455
FreeBSDのfetchコマンドで一晩にフェチ画像を1000個落とした。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 03:00
俺は最初に使ったコンピュータがSolarisだったから、UNIXが特別に難しいとは思えない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 03:40
俺が最初に使った16ビット以上のPCはPC−9821V16だったから
その前はPC−8801MC(8ビット88では最強のマシン
FreeBSDが楽しいと言う香具師の気持ちがわからん。
本来OSと言う物は使える(GUI環境)状態になってから
色々いじってみて悩む物であるしかしFreeBSDの場合は
使える状態になる前に嫌になる・・・・
まず一つ言える事はWin98をインストールしてGUIがあがらん事は無いが
FreeBSDはかなーりの確立有り得る
これがユーザーに対して何を意味するかと言うと
使う前から糞OSと判断される。確かに使いこなしてる香具師から見れば
苦労もせず使える状態になってどうする?と思うだろうが
世間一般の人達にとっては、OSとはGUI環境が当たり前になってる
Windowsの普及率がそれを明らかにしてる
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 03:58
OSとは    
        FreeBSDを頂点としますと
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д ` )    <   NateBSD
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<   Linux
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) <  MacOSX
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) MacOS
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >   (゚∀゚) Winの順に初心者には使い易くなります
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 04:52
で、
初めてBSDを入れるとしたら、Free、 Net、Openの
どれを入れたらいいですか?
要約すると>>459氏は
 "わたしはコンピュータを扱うには不向きな体質なんです"
ってこと?





や く ざ に な れ





>>455
扱える代物かどうかは、貴方自身が実際に手を染めてみなきゃわからんだろ。
赤の他人が判断くだせるようなもんではない。
まずはやってみな。それで駄目だと思うなら他に転進する選択肢があるんだからさ。
はじめて触ったパソコンはsharpのMZ80K2Eでマイコン雑誌に
載ってたゲームプログラムのマシン語(16進数の羅列)を1ヶ月
かけて打ち込んだもののまったく動かず、何度デバッグしても
動かず結局2ヶ月後に挫折しました。

WINマンセー。
466455=453=450:03/12/26 13:34
>>456
いや、確かに自分は文系で、Unixがいじり倒せても特に意味はないと思います。
でも知らないよりは知っている方がイイと思いませんか?
たくさんの事が吸収できる若いうちだからこそ
色んな方面に目を向けて、たくさん経験するのが大事だと思います。
(学問にしろ、スポーツにしろ、それこそ恋愛だって)
って吉田松陰先生の本を読んで思いました。

>>464
そうですね。
どうせタダで手に入るワケですし。
ネトオで買うまでもなく余ったパーツかき集めてマシン組んでみましたし。
これからちとFreeBSD入れて色々いじってみるつもりです。
もしかしたら、そちらの初心者質問スレにお邪魔するかもしれないんで
そのときはよろしくご教授下さいませ。
467455=453=450:03/12/26 13:42
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:38
別にWinの場合はフリーソフト頼らなくてもやって行ける
LinuxやUNIXが、フリーソフトかき集めてやっとDVD再生してる
のを横目で見てWinユーザーは笑ってるんだね
WinのDVD再生ソフトは実質フリー状態だし(違法ではあるが)
一個のソフトで再生出来る。しかもアイコンをクリックするだけ
Redhat系がLinuxとして簡単なRPMを採用してるが
Winのアイコンクリックでインストーラー起動と比べればまだまだ難しい
それにRPMにも色々あるから素直に入ってくれないって話だし
BSDにいたってはコマンドラインで馬鹿長いコマンド打たなきゃならん
ちなみに俺は、Format a:やdhiskinit.exe以上の長いコマンドは打った事が無い
Winは今、素敵なソフトのおかげ全てのソフトがフリーソフト化してるのだ
著作権なんか糞食らえ!おめーらせこいんだゴルァ!
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:30
>>468
通報しますた。
>>468
いまだにPCでDVD再生か・・・おめでてぇな
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:46
>>469
大勢の人達がやってますので別に悪い事だと思いませんが何か?
俺一人くらいコピー品を使った所で、販売してる会社には大した損害では
無いと思います。
そもそも友達にCDをテープにダビングしてあげるのと大して変わらない
と私は思いますが何か?
オープンソースだと騒いでる人達が、通報しますただって笑っちゃいますね
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:48
>>470
CDラジカセで再生させてるのでつか?
>>470
おまえ、まさかPSXなんか買ったんじゃないだろうな?
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:53
>>473
多分470はプレステ2を改造して輸入エロDVDを見てるぞ
>>473-474
なんだ思い浮かぶのはゲーム機兼用かよ
ここに居るのはクズばかりですね、もういいです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:05
>>475
なんだカーナビか?
  冬 休 み 到 来 a g e
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 04:00
>WinのDVD再生ソフトは実質フリー状態だし(違法ではあるが)
>一個のソフトで再生出来る。しかもアイコンをクリックするだけ

あり? DVDドライブにたいていDVD再生ソフトがついているという
話ではないのか……
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 04:07
>>478
バルク品は付いてこない場合が多い
480Now_loading,,,774KB:03/12/27 11:10
みなさんお初です
481Now_loading,,,774KB:03/12/27 11:12
OK
482Now_loading,,,774KB:03/12/27 11:15
E-mailを書いたら名が青くなった!
483Now_loading,,,774KB:03/12/27 11:22
E−meil本物のを書いた人アホだな
484Now_loading,,,774KB:03/12/27 11:25
独り言さびしい・・・
485Now_loading,,,774KB:03/12/27 18:49
こんばんは
少し休め。
487Now_loading,,,774KB:03/12/27 19:00
(・д・)
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:01
質問です。FREEBSD5.1RをdynabookC7にCDブートでインストールしようとするとloaderで止まります。
agpのデバイスの所で止まってしまいます。
4.7Rだと問題なくインストールできるのですが、
5.1Rをインストールしたいです。
どーすればいいのでしょうか?
御教授御願いいたします
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:03
>>488
スレ違いだ糞野郎
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:05
>>489
ごめんなさい
491Now_loading,,,774KB:03/12/27 22:24
う〜む
492Now_loading,,,774KB:03/12/27 22:25
わからん!そうだ、わからないでいいのだ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 22:35
FreeBSDっていちいちインストールしなおさないと
バージョン上げられないんだー。へー。
>>493
そうなの?普通にうpグレードできんの?
>>493-494

普通に出来るけど?

誰も再インストールなんて滅多にしないから、
インストーラがぜんぜん進歩しないんだよね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:54
つーか常識的にOSつーのは
MacOSにしたってWinにしたってUPグレードは良くないって常識じゃん
でなかったら誰もクリーンインストールなんかしねーつーの!
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:05
てふいい
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:21
我が県でのPCのOS使用率である

UNIX 1% Linux 3% DOS 10% Mac 10% Win 86%

いかにUNIXとLinuxが流行って無いかわかるはず
本屋行ってもWinやMacの本は置いてますが
Linuxは少ないです そしてFreeBSDの本なんて置いてません
チャンプロードを探すより大変です
DOS 10%藁タ
全部足して、110%かよ。DQNすぎ。
かなり強引にフォローしてみるが、複数解答ありで解答者のうち
約1割が2台以上のPCを使っていると考えれば、ありえる数字では
あるな。特に県の職員などが解答者の多数を占める場合、DOS が
現役で動いている可能性はけっこー高いんじゃないかと思う。
502中卒でDQNな馬鹿でーす:03/12/28 19:15
内容:
こんちわ!
馬鹿でもチョンでもインストール出来るUNIX&Linuxのスレッド作るの失敗しますた
僕的にはデビンだかドビンってのはイクナイと思うFREEBSDも駄目駄目ですた
あとプラモってのも駄目駄目ですた
RHやTRUBOやVINEやレーザー5ってはえがったです
でもねRHの標準ブラウザは日本語表示じゃ無いので
ブックマークどこ?って探してしまったけど・・・鬱だ
これ馬鹿専用ってUNIX&LINUXあったらここで発表してね
僕がインストールして結果を報告しまつ
僕がインストールできれば誰でも出来ると思います。
僕のレポートは単純明快ですよ
インストール出来て2chに書けたかを言うだけですから
僕の環境
CPU:K7-700MHz K75−900MHz アスロンXp2400のいずれか
HDD:100GB
RAM:1GB
LAN:蟹 VIA インテル のいずれか
接続方式:YBB無線LANパック12M
有線LAN→WL1−T1−S11Gなので基本的に自動設定でつ
1.日本語をしゃべる
2.消える
選べ
504中卒でDQNな馬鹿でーす:03/12/28 20:10
日本語を書いてますが何か?
新たなヒーロー誕生の予感
>>504
さすが修兄貴〜っ。中卒だけある〜っ。
>ブックマークどこ?
それ位日本語でなくとも判るだろう... さすが中卒(W
>>507
小学校高学年でもbookmark位読めるべ
多分中卒と言いながら中学校もろくにいってないと思われ
509中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. :03/12/29 01:00
違うんら!bookmarkは読めるんら
お気に入りが無いからパニックったんらよ
あと設定しようにも和ジラ見たいに日本語で表示されてないから、わからんかったのら
RH7.2”J”なのよJって日本仕様っていう意味よ
だったらブラウザも日本語版入れてよ!6000円も出して買ったのらよ
サーポート付きだから日本語版どこって聞いたけど
RHの人教えてくらたのら!7.2のRPM以外はDLしては駄目ですよって教えてくれた
RHの人は易しいのら
510508:03/12/29 01:04
>>509
天才バカボンにでてなかったですか?
期待age
511中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. :03/12/29 01:39
>>510
掃除してました
512508:03/12/29 01:43
>>511
うそー??w ヤパッリーーーー!!?
超感動ミタイナー もっと何か書いてみてくださいよーー!!
カンドウデスーーー
513中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. :03/12/29 03:29
>>多分中卒と言いながら中学校もろくにいってないと思われ
学校ちゃんと逝ってたよ
皆勤賞貰ったしこれでも一応生徒会役員だったのら(内申書の為に
教科書全部ロッカー入れてたので、同級生によく貸してた
そんで自分も同じ授業だったりしてそっちゅう家に行って取って来いって言われて
友達の家で昼までゲームしてたりした。ちなみに俺は成績良かったよ
数学:もっと頑張ろう
英語:もっと頑張ろう
国語:頑張ろう
科学:良く出来た
社会:良く出来た
技術:大変良く出来た
美術:大変良く出来た
3教科平均 30点    5教科平均 200点

でもね5教科で150点取れば合格って公立高校を受けたら落ちた・・何でだろう?
余裕で150点取れてたはずなのに・・・・担任の先生も不思議がってた
でも250点くらいって言われてた私立は受かったんだ
でも家が貧乏だったから逝けなかった・・・・
俺、5人兄弟の4番目で上が全部姉ちゃんで全員私立の女子高だったからしょうがないけど
でもね今NHKの通信教育の高校逝ってるんだ!
入学してから5年たつけどまだ(以下略
>>513
まじなの?
515中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. :03/12/29 03:43
>>514
数学:もっと頑張ろう
英語:もっと頑張ろう
国語:頑張ろう
科学:良く出来た
社会:良く出来た
技術:大変良く出来た
美術:大変良く出来た

この部分の表現が確か数字だったような感じはするが
だいたい同じだと思う。部活は科学部だったのでPC-9801FXを独占してました
部長は一人でPC-9821Xeって言う最新モデルを使ってたけど
516中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. :03/12/29 03:48
卒業する時にFXは拝借して来ました(断ってから
>>516
今はいくつよ?
ってかそろそろねろ
洩れも寝るから
518中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. :03/12/29 04:22
24才でつ
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 04:38
>>517
推定20〜24才

PC-9821Xeは1994年4月発売。
この機種が「最新モデル」だった時に中3(15才)だとすると、今年度で9年経過
しているので24才に当たる。

PC-9821Xe10だとすると1995年6月発売。他にあったのがPC-9801FXだった事を
考慮すると、1996年4月時点でも「最新モデル」と思ったかも知れないので、
その時に中1(13才)だったとすると今年度で20才。

中学卒業後すぐに通信教育を始めて5年目となるのは20才なので、おそらく
「20才」が濃厚。
520519:03/12/29 04:41

あーー、20分もかけて、推理して、文章書いて、読み直してから書き込んだら
本人から答えで出るし・゚・(ノД`)・゚・。

しかも、「20才が濃厚」説が早くも撃沈・・・
521中卒でDQNな馬鹿でーす ◆F0FWMwUxOM :03/12/29 04:51
もしもPC-9821XeがPC-9801RAだったとしてPC-9801FXがPC-8801MA
だっとしたら・・・・・恐ろしい事になると思わないか?
>>513
>でもね今NHKの通信教育の高校逝ってるんだ!

かなり板違いな話になるが、その先に学士を目指しているなら今から放送大学
切り替える事をお勧めする。

放送大学は「大学入学資格」が無くても科目履修できて、一定以上の単位を
修得すると全科履修生としての資格が与えられ、順調に単位を取れば学士を
授与される。

学習意欲さえあれば、学費も安価(国立大学程度)だし授業の質も良く録画で
自由な時間に観ることも出来るので合理的。
>>521
>だっとしたら・・・・・恐ろしい事になると思わないか?


XeとXe10は間違えるかもしれなくても、PC-9801RAにはならないかと(´Д`;)

いや、そういう意味では恐ろしいけど、ちょっと何が言いたいのか不明。
524中卒でDQNな馬鹿でーす ◆F0FWMwUxOM :03/12/29 05:02
>>523
おまいトリップ見ろよ
20分の推理を無駄にしても、(でも「20〜24才」は当たってたよね;-)
懲りずにスルドイ推理力を発揮すると、


「中卒でDQNな馬鹿でーす ◆F0FWMwUxOM」は静岡県人。
>>524
トリップ見てなかった⊂´⌒つ。Д。)つ

見ないでコピペしてしまったので >>525 は、

「中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG.」は静岡県人。

に訂正。(´・ω・`)
527523(was 519):03/12/29 05:14
>>524
・・・もしや、要するに、おまいが「恐ろしい事」な(ry
528中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. :03/12/29 14:43
おまんちょ
>>528
静岡県人なのか?
530中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. :03/12/29 17:38
>>529
いや違う千葉茨城 チバイバラギ チバイバラギx10回連呼=チバラギ

詳しくはフラッシュ板へどうぞ?
・学歴ネタ
・トリップ入れたがる
・自演臭アリ
これらを総合するとある仮説が導かれるんだが
どうせネカマかなんかだろ。
533中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. :03/12/30 02:25
いばーらーぎー  
おぼえたてって恐いもの知らずですね
>>533
早くネタ披露してよ
>>531
東京kittyだけはやめてくれ
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:57
チバラギ!!
538中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. :03/12/31 19:05
今日は毎年こうれいのパレードの日である
時間がかかるFreeBSDなんかセットアップしてるほど暇では無い
今年は例年になく気合を入れた。
ボンネットに日章旗(旧海軍機)両サイドに天下布武
脳に障害がある人には
それ相応のOSがお似合いです
540中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. :03/12/31 20:27
視覚障害者にFreeBSDが合ってるらしい
理由は目が見えないのでGUIはいらんからだとさ
目が見えないのどーやってインストールするかは不明だが

おまえどうせ山崎だろ
542中卒でDQNな馬鹿でーす ◆F0FWMwUxOM :04/01/01 00:00
あけましておめでとう
>>503
そのネタ頂きました。
>>540
あけましておめでとうございます。
耳が聞こえるならTTS付きの端末からインストールできますよ。
耳が聞こえない場合でも点字ディスプレイでできるはずですが、
私は試した事がありません。
なおUnix系(もしくはDOS)が好まれる理由は「GUIは要らない」
より「CUIが欲しい」からです。
# CommandLineじゃなくても可。emacspeekの例に見る通り。
Unix系はGUI/CUI両方選択できるのに対して、Windows/Macでは
GUIが基本になっていて、CUIが使いにくいのです。スクリーンリー
ダ等があっても、基本的に操作がしにくいです。
545中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. :04/01/01 15:13
耳が聞こえなくてもWinは別に困りませんが何か?
僕の7号機は音源無しでWin98SEですよ
>>545
困るよ。私は難聴者だけど。
547中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. :04/01/01 16:35
>>546
別に音が鳴らんでも困らんでしょ?
俺なんか起動時のビープ音ですら激しくウザイから
内蔵スピーカーを配線してないぞ!(これはWinに限った事じゃないけど
ブラウジングする時や音がならんでも困らんアプリ使ってる限り
音源なんかいらんと思うが?
その分IRQをあくわけだし
なんだ、こっちも荒らしてたのか。
546 は音が鳴らないので困っているわけでは無いと思う。
その他での事だろう。(たぶん)
winじゃないからって大幅に好転するわけじゃないけど、
目的によっては多少良いと思う。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:12
Unixは難しいです
読み方もわかりません
551中卒でDQNな馬鹿でーす???:04/01/06 01:47
うにっくすって読むんだよな?
萌え萌えうにっくすって本では、うにっくすって書いてたから間違い無い
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:51
雲丹糞ですか。
じゃ、
universal->ウニバーサル
unicode->ウニコード
ですか。

絶対外国で通用しない。
ドイツは?
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:51
>>553
どっちにしろカタカナじゃ外国では通用しない
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:06
おもしろいスレだな。
つーかユニックスだろ。ネタか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 03:14
ユニックス!!
ユニックス!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 04:37
漏れたまに間違える・・。ユニックスでいいんだよな?ゆにっくすで変換したら出てきたし。
俺はユニックスって読んでるよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 13:31
韓国ネチズン「12日夜に日本サイトを大攻撃」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/01/12/20040112000016.html
とうとう UNIX をユニックスと読むかウニックスと読むかが
ネタでなくなるまでにレベルが落ちたんだねぇ
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:17
ウニエックスだろ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:18
うにかい

だろう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:49
雲丹改
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:11
Unixは有料です。
567dqn中卒馬鹿です:04/01/17 13:25
UNIXが何故難しいのか?それはでつね
何でもそうなんだが、技術者ってのは現場の使い勝手を考えず
一人よがりな物を作ってさあ使え!みたな所がある。
特にUNIXはその傾向が強い
別に 「さぁ使え!」 などとは言っていないんだが。
Unix は今も昔も 「わからないなら使うな」 と言ってるわけだが。

あなたが何をすべきかわからないのなら、あなたはここにいるべきではない。

わかる?
569dqn中卒馬鹿です:04/01/17 17:26
>>「わからないなら使うな」
それが開発側のオナニー思想ってやつなんだよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:39
>>567
同意
571dqn中卒馬鹿です:04/01/17 17:40
ついでに言っておくが、一般の人間から言わせれば
OSなんてもんは普通に使えればそうで良い。Win9x系だとハングアップが大杉
なんで何だが・・・Win2k及びWinXpは一般人が使うぶんには十分な機能を備えてる
それに対してUNIX及びLinuxは一般人が使うには不便である。
なぜならソフトをインストールするのに、コマンドラインでゴニョゴニョせなならんし
Xの設定がマンドクセーたったらありゃしねー!まーオナニストに言わせれば
自分の好きなようにカスタマイズ出来ると必死に言い訳するのだが
そんな香具師は、OSをカスタムする前に自分の脳味噌をカスタムしろと少一時間ry
何故Windowsのシェア(一般用途)異常に高いのかをよーく考えれば
UNIXの駄目駄目さが嫌と言う程わかるはず・・・
セキュリティー面でWinに勝っても使い勝手で負けてれば意味が無い
これがOSの勝敗をわける
>>571
> なんで何だが・・・Win2k及びWinXpは一般人が使うぶんには十分な機能を備えてる
> それに対してUNIX及びLinuxは一般人が使うには不便である。
わからん奴だな。
Unix は別に一般人に使ってもらおうと思ってないの。
Windows XP でいいじゃん? なんでわからないのに Unix を使いたがるの?
>>567-572
激しく(・∀・)ジサクジエン
574dqn中卒馬鹿です:04/01/17 18:41
コテハン名乗ってジサクジエンしてどうするのかと
575dqn中卒馬鹿です:04/01/17 19:44
つーかオメー国宝級の馬鹿だろ?
俺は世界遺産級の馬鹿だけど
その潔さ、ステキ!
> 何でもそうなんだが、技術者ってのは現場の使い勝手を考えず
> 一人よがりな物を作ってさあ使え!みたな所がある。
Unixは現場でつくられたから、現場での使い勝手は非常にいいよ。
(営業が?)ヨソに持っていくから問題なんだろう。
578dqn中卒馬鹿です:04/01/18 05:45
>>577
現場使えないって某HKS系ショップのECU担当者が言ってたぞ!
DOSの方がよっぽどましだとyo
スレの流れを断ち切るようで悪いんですが、
FreeBSDってどこからダウンロードできるんですか?
ってか、これってフリーですよね?「Free」BSDだし。
ググっても操作法の解説サイトしか無くて困ってるんですが。
もしかしてftpでダウソできるのはLinuxだけとか?
つうかその手の流れそのまま。
>578 自分の意見じゃね〜のかよ (藁
582dqn中卒馬鹿です:04/01/18 08:28
増えすぎたWinのシェアに嫉妬するようになって、既に7年以上が過ぎていた。
巨大なWinシェアに立ち向かう為にUNIXがたちあがった
素人では使えないOSが誕生、そしてソフトハウス及び素人に無視されていった。
西暦200年、Win2Kの誕生によりUNIX、Linux陣営は存在意義を見失った。この7年あまりの戦いで
Windowsに勝てない事を立証してしまった。開発者はみずからの行為に恐怖した。
583dqn中卒馬鹿です:04/01/18 08:37
例えば戦車の主砲をUNIXで操作するとしまつ
Winならマウスで標的を決めてダブルクリックで発射!ですが
UNIXだとCUIでコマンドラインでつね?
現場の兵士は頭良ろしく無いんでGUIで直感的に操作出来る方がよろしいです
その前にWinならオートロックオンですがね(^^;
そのとき一人の男が立ち上がった。
妻にはつらい思いをさせた。
息子に責められた。

かぜのなかのすーばるー。

それでも男は毎週パッチをコミットした。

すなのなかのぎーんがー。
585dqn中卒馬鹿です:04/01/18 08:46
あんなー俺が何でUNIXをけなすかって言うとな
俺が理数系人間なら普通に使えたと思うけど、俺は理数系は苦手だ
つーか大嫌い!俺って感覚や感情のみで生きてるわけよ。
俺って人間の能力は、数字ごときでは表現できんのよね
俺の中でもっとも重要とされてる事は、喜怒哀楽 直感 自由 
俺絶対主義 俺の上に人を作らず俺の下に人を作らず
これ俺が存在するべき絶対の条件
windowz 週間 アップデート(8cm CD付)

定価 500円(創刊号のみ290円バインダ-付)

DεAGOSTINI
587dqn中卒馬鹿です:04/01/18 08:58
UNIXハチョームズカシイデス ボクニハムリナンデス
ツカエルヒトハ テンサイデス アンタラ カミデス モーネカミサマヨ
588dqn中卒馬鹿です:04/01/18 09:08
キライナカモクハ エイゴ サンスウ スウガク カカグ リカ コクゴ
スキナカモクハ ズガコウサク ビジュツ タイイク ギジュツ
>dqn中卒馬鹿です
コンプレックス剥き出しで粘着するのは構わないから sageろや
590dqn中卒馬鹿です:04/01/18 09:22
コンプレックスですか?自分は好きですね
吉川と布袋がやってたバンドでつよね?

夜のデートは危険過ぎるからなんて♪
それーがどーしたお前の気持ちだろ♪
恋を止めないで気持ち揺れるまま恋をしようぜ♪
ウヒョーヒョー♪
591dqn中卒馬鹿です:04/01/18 09:33
5 コンプレックスBANZAI!! / 浅香唯 (3分26秒)

これも良いな
592dqn中卒馬鹿です:04/01/18 09:48
まずここで始めに言いたいことは「UNIXって使い難い」
ということです。いや、安定してるし、枯れてるし、良いOSだとは思うのですが
いかんせん設定ファイルが散らばっており、どこをどう設定すれば良いのかわかりにくいところがあります。
この辺はWindowsでも変わらずこちらでは逆に中身が良く見えず
主要な情報がレジストリに集中しており、使い難いということで、使い難い?という点に関しては変わらないところもありますが
テキスト設定ファイルメインでこれが散らばりまくっているUNIXよりは、まだWindowsのが使いやすいでしょう。
そもそも、最もシステム設定が簡単・シンプルで使いやすかったのは「DOS」です。大抵
設定ファイルは実行プログラムと同じところに置いておいて、設定変更はエディタでちょっとファイル変えてやるだけ。
で、exeと設定ファイルをセットで持ち運べば、どこのPCにもっていっても、設定変更不要で安定動作しました。
もちろんこれはシングルタスク・シングルユーザという古典的なOSだからできる話ですが、設定的には
アプリケーションの設定ファイルはそのアプリと同じところに置いた方が分かり易いはすで、管理も楽です。
593dqn中卒馬鹿です:04/01/18 09:52
FreeBSDの正体  それは実はチョン製OSである
チョン製OSを有難がって使ってる在日は氏ね
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:59
>dqn中卒馬鹿です
↓どぞ。
ttp://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/top.files/top.htm
>>592
管理対象がごく小さいのなら真
596dqn中卒馬鹿です:04/01/18 11:34
一体君はUNIXの何が嫌だったのか
ドライバのインストールが面倒な所でUNIXの駄目さでも見抜いたのか
カッコつけてもずんぐりむっくりだからギャグOSにしか見えなかったんだろ
どうせUNIXなんてただの腐れOSなのさ

ローアンドロー 下から突き上げろ
ローアンドロー エロゲもできねーぜ
ローアンドロー 下から突き上げろ
ローアンドロー エロサイトのWMV動画も見れない

UNIXって貧乳?
>>592
要約すると、
. Unixの設定はテキストベースで散らばっていて使いにくい。
. Windowsの設定はバイナリベースで集中していて使いにくい。
. テキストとバイナリならバイナリのほうが使いやすいからWindowsの方が使いやすい。
. でも、一番つかいやすいのはDOSだ。設定ファイルがテキストで分散しているから。
ということですか?
>>578
> 現場使えないって某HKS系ショップのECU担当者が言ってたぞ!
577の趣旨を読んでくれよ.....

>>583
> 例えば戦車の主砲をUNIXで操作するとしまつ
その例えは、なかなか示唆に富む。
> Winならマウスで標的を決めてダブルクリックで発射!ですが
そうですね。命中精度が、マウスを操作する状況や人に依存するのが弱点です。
> UNIXだとCUIでコマンドラインでつね?
そうです。標的を決めてコマンド一発で、いつでも誰でも同じ結果がえられます。
601dqn中卒馬鹿です:04/01/18 22:58
>>600
コマンド打ってるあいだに狙撃されます
GUI でクリックするより、コマンドをタイプする方が速いと思うが。
alias もあるし、ループとかで連射も可能。

# って、何か違う話だよな。
603dqn中卒馬鹿です:04/01/19 01:05
まぁ>>582の書き込みで俺様が国宝級の馬鹿だって事は証明されたがな(w
> Winならマウスで標的を決めてダブルクリックで発射!ですが
その後、ブルースクリーンで再起動を余儀なくされそうで怖いです。
> UNIXだとCUIでコマンドラインでつね?
./ 入れ忘れで別の武器が発射されそうで怖いです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:25
>dqn中卒馬鹿です
知障の間違いじゃないのか??
606dqn中卒馬鹿です:04/01/19 08:08
米軍が採用してるOSはWinXp-CEですが何か?
WindowsXpコンバットエディション
608dqn中卒馬鹿です:04/01/19 10:42
Windowsはエロゲとエロムービー(WMV)で最適化されてますが何か?
UNIXはWMVファイルに非最適されてます
日本語がお上手ですねw
610dqn中卒馬鹿です:04/01/19 15:15

                        /                   `ヽ、
                    /              、`ヽ    ヽ
                   /               、.゙i ドi     ヽ
                 /                 lノ | i|   ヽ   ゙、
                  //               i i / |i/, i!    ゙、   ゙、
                  ,'/  i!         / / / / /|l 丿    |゙i  l、.゙i
               l i   |ト-‐' _,ノ /  /./,.イ// ゙i'、、,. ヽ i |ト  |゙i l
                | | i ト、二´  / ///7/    l;ヾ、iヽ ゙i|/i | | | |
                | | l |ミミ三彡彡'''ヽ,   / ,r'' ̄`'ヽ、゙i}゙iV|iノ ,' l !|!
               | | i、 l三='",.,-┬-、     -,.-r- 、  |i レ'/ / ,' ,'
                  l、i、|rヾ、i| 、/ {゙'''::::::l`       イ゙''':::::::ヽ_lレ'ヽ,/ //
                l、i`゙iy'^i   ヽ、;;;;ノ       ゙i;;;;;;;;;/ ./l/)!ノノ〃
                 ゙、、ヽ、_,l  〃〃       〃〃,イ/i_ノ,.//
                  ヽ,、ヾ;、゙、      _'___     /::///
                  ヽ,l゙i|、l:ヽ,     l    l    /:〃/
                   l.i/ノ!:::::i:ヽ、   ヽ、_,ノ   /:i:::i./ ハマーンUNIXは駄目だよ
                  ー''-'"ノ,.ノi.ノ,.._`i'- .,_ _,. -'" |、::、iヾ:、_, 世のMAに入れては
                      '´ ‐''"|゙、'、l_   __,,. '-'"|
      ,..、    r'''i          _,./、| |゙i フ ̄「 <.| `-.| |、
        {. ゙、   ! |  _,.-r'´二>‐'",.、 ヽ, ヽ.l _> 0 |.0<| l,.、-' >‐(コヽ、__
      ヽ_, ヽ ト ゙i //´´ ____.ヽ'´:::::/ l`''-、_`''T'''"´___'" /`ヽ、`''-、i
ミネバ様が怒ってます
611dqn中卒馬鹿です:04/01/19 17:51
著作権上等! UNIX上等! Linux上等! オープンソース上等!
CCD上等!  プロテクト上等!  京都府警上等!
割れWindowsマンセー! 割れクローンCDマンセー! WinMXマンセー!
Winnyマンセー! 



俺達ワレザーこそフリーの精神をもっとも大事にしているのだ!
自分の所有するソフトを不特定多数に無償で配布してる
怒ケチなウニクサーども氏ね
>dqn中卒馬鹿です==どうやら引きこもり
613dqn中卒馬鹿です:04/01/19 19:50
>>612
こんな糞寒い時期に外になんか出れっかよバーカ
614dqn中卒馬鹿です:04/01/19 20:17
朝6時からずーと2chにいると言う事は、半端な精神力では無理なんだよ
CRTを12時間以上見続けても疲れない目が必要なんだよ
フィルターなんかは、貧弱な人間が使う物だ漢はフィルター無しじゃ!
>>613
ワロタ
>>614
最近の企業じゃ、PC用プライバシーフィルタなぞ流行ってんだそうな。
うちも隣のおっさんが一生懸命つけてたよ。仕事してないこと隠す為に。
うかつにも>>613に同意してしまった24歳無職の漏れは逝ってヨシですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:49
漏れも24歳無職です。
逝くときは一緒よ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:58
二酸化炭素で逝け
619dqn中卒馬鹿です:04/01/20 21:57
UNIXはエレガントじゃないから好かん
>>619
じゃ、さようなら。
こんな寒い朝だからこそ、
USBしちりん
UNIXは変に軟派じゃないから好き
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:56
>>622
言葉の意味はよくわからんが、とにかく凄い自信だな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:29
硬派なんだろ
UNIX(硬派)  : 黒髪・黒いサングラス・黒い革ジャン・缶コーヒー
その他(軟派) : 茶髪・ピアス・腰パン・コカ コーラ
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:23
Linuxユーザーも口を出して良いような雰囲気なので一言。
一般的なPCユーザーは使ったことの無いOSに手を付けることに
かなりの抵抗を感じていると思う。
私は現在院生をしておりまして、研究室には何台かパソコンが有ります。
Winが一番多いですがMacも有ります。私だけLinux使ってますけど(w
自宅Winユーザーは余程のことが無い限りWinしか使いませんし、
自宅Macユーザーは基本的にMacしか使いません。
最近、眠ってたPCを復活させようとしたらWinが入らなくてfedora core 1 を入れました。
みんなに使いやすいようにデスクトップをアイコンだらけにしておきました(w
それでもちょびっとも触らない。
聞くと口々に「難しい」「分からない」etc...
ただの食わず嫌いって感じがしてゲンナリしました。
結局そのPCは私が引き取り、私が使ってたPCにwinを入れて提供。
最近のLinuxはデスクトップOSとしてそこそこ使えるものになってると思うんですが、
Linux&UNIX=難しい&分からない
ってイメージが定着しすぎてる気がします。
gnome-panelとか使えばそんなに高い敷居が有るとは思えないんですけどね。
長文スマソ
ageちまってスマソ & 行間開けるの忘れた。
m(_ _)m
考えすぎ。
一般のPCユーザってのは「OSって何」だろ。

食わず嫌いなのは当たり前。
多くの人は「コンピュータなんかこの世からなくなれ」って思ってるのに、
それに気付いていないでぐちゃぐちゃ言っても無意味。
>>628
レスサンクス

やっぱ考えすぎか(w
でも、「使いかた分かりません」って言われて
「何すんの」って聞いたら「ネットで検索」...
そんなんWinもMacもLinuxも変わらんだろうと...

まぁちょっと愚痴りたかっただけっす(w
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 03:05
分からないという相方を染めあげ、はまりはまらせてこそ
花の院生活というものでしょう
>>626
ネットで検索程度なら、その場で面倒なく出来る方を選ぶのが普通じゃないかな?
ネットで検索する事がどうしても必要で、Linux端末一台しかなくて、時間的に余裕が
無けりゃ、頑張って使うだろうさ。
Emacs 使うのに FreeBSD を選んだ。
別に難しい事に使ってるわけじゃないよ。
入力時には Dvorak 配列で、通常使用時は qwerty 日本語入力は skk とかいう環境を実現したいだけ。
ショートカットやコマンド入力は普通 qwerty で操作し良いように作ってあるし。

Windows の不具合と Windows 上で Unix 的な環境を作るという面倒につきあうのが嫌だ。
>>629
> そんなんWinもMacもLinuxも変わらんだろうと...
クリックするアイコンの名前が違う。普通の人にとっては大問題だ。
    ___
  _l≡_、_ |_  (
   (≡,_ノ` )   )      やれやれ・・・
   <__ヽyゝヽy━┛
   /_l:__|
   ´ lL lL
普通の人ってそこまでバカなのか・・?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:21
>>628
>多くの人は「コンピュータなんかこの世からなくなれ」って思ってるのに
それはちょっと極端な考え方ではないの?さすがに多くの一般人はそこまで思って無いでしょう。
それに>>633のいうほど馬鹿で適合力が無いとも考えにくいし。
ちょっと一般向けのPC講座でもやってみると
そんなこんなで大変なことが多少はわかるかも。
地域差は結構あるようだけどね。
うちの県は笑い話には毎日事欠かないような
新ネタの嵐です。
ウチの母親は"マイコンピュータ"を"マッコンピ"と読んだよ。
カタカナは余裕で読めるらしいが、画面に出るとあせるらしい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:40
俺はコンピュータの進歩のために馬鹿な人間はどんどん殺すべきだと思う。
>>639
一番ゲトおめ
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:31
>>638
おたくのお母様はテレビを見るときも大変ですね
>>636
いや、残念ながら>>633が現実です。
コンピュータの重要性は多くの人が認識してるかも知れないけど、
詳しい知識を持ってるかどうかはまた別の話。
 電源入れれば画面にウインドウやアイコンやボタンや
 マウスポインタが出てくるのがコンピュータというものだ!
なーんて本気で思ってる人が「一般人」なのですよ?
 CUIを見た瞬間に「何かやばいことやってる!クラッキング?」
という程度の認識しかないのが「一般人」なのですよ?

そんな人達にも「使える」という意味でWindowsが優れているかと言えばそういうわけでもない。
もしそうならばWindowsのUI操作を逐一説明した本が大量に出版されるはずがない。
WindowsこそがPCのあるべき姿、と彼らの脳に刷り込んでしまったMSの戦略的勝利だ。
UNIXはそれとは違うから、何だか特別な存在に見えてしまうのだ。

初めからUNIXがスタンダードだったなら、
かえってWindowsの方が「難しい」と認識されてたかもね。
>>642
そんなわけはないと思います。
おれは何も知らない初心者に対しては
GUI>>>>CUIってのは普遍的だと個人的には思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040124-00000097-myc-sci

UNIXの本質はキャラクタ指向。UIとこれは直接は関係ないけど
CUIが一番マッチしたインタフェイスだと思う。それに計算機の
本質にもっとも近いのがCUIだと思う。
>>643
もちろん、初心者がUNIXを使うならGUI環境を使えばいい。
ただこっちのGUI環境はWindowsのそれとは違うよね。
そのちょっとした違いで「難しい」と感じるのがいわゆる一般人なんじゃないかな。

確かにUNIXを本当に使いこなしたいならCUI使えないと話にならないけど、
一連の複雑な作業をまとめてブラックボックス化するのがGUIなのだから、
それはそれで一つの使い方なのだと思う。
この似非玄人のダラダラとしたモノイイが
トーシロを混乱させるのだろう
まぁ理解の無い心無い人から失礼な事を言われるなんて日常茶飯事ですからね。
>>643はパソコン一般板に貼ってきて煽って来ます。一般人の意見も聞きに逝きます
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:19
ニュー速から召喚されました。当然過去レスなど読む気はないので、
誰かここまでの話を3行くらいでまとめてください。
要約

Windows最強!
同上
以下略
649643:04/01/27 13:53
>>646
何かおかしなこといいましたか?
当たり前のことを言ったまでですが。
計算機のことを何も知らない初心者が
CUIがとっつき易いなどと言っているのを
見たことがありません。
また、UNIXの本質がキャラクタ指向である、
このことに反論があるならちゃんと説明してください。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:11
ういんどうずの方が難しいです
>>649

当たり前ってなんだよ。
見たことがないのはいまはWindowsとMacしか売ってないからだろ?

キャラクタ指向というのも意味がわからんな。
絵や音声よりも文字でのコミュニケーションのほうが楽じゃないの?
UNIX以外のOSを使っていても、マウスよりキーボードを叩いているほうが多いはずだ。

庵は両方使うけどな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:10
Win重い
>>651
> 絵や音声よりも文字でのコミュニケーションのほうが楽じゃないの?
ぉぃぉぃ..............
>>653

PCを使ったインターネットコミュニケーションでは、ということだな。
面と向かってまでPCを使う奴はあほだ。
UNIXの初心者であることと計算機の初心者ということは等価ではなかろ。
656646:04/01/28 21:59
>>649
すいません言葉足らずでした。>>643のリンク先にMacを飼うかIBM PCを買うかの
質問が合ったのでそこに反応してしまいました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:20
コミュニケーションは肉体で
やらないか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:41
おれのきんたまをみてくれ
↓例のおいなりさんAA
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 08:42
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、 今日は定休日だ
 │ へノ   /
 └→   ノ
       >
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:25
UNIXは簡単。さあ、勇気を出して新しい文化にどうぞ。
でも英語ダメな人はやめれ。
うちの親80歳だけど田舎からデジカメ画像をメールしてくる。
Windowsのおかげ。
Windows98のころはウイルスやらQ2ダイアラの入り込みなんかで
3ヶ月もたなかったけどWindows2000にしてからは大丈夫だな。
メッセージは日本語でも英語でも変わらん。
カタカナはもちろん漢字かなまじりでも専門用語は意味不明で結局読めない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:52
>>664
意味不明
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 07:40
>>664
誤爆か?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 08:38
>>664
あなた、いい年して2chですか?
AT互換機 (i386) でCD bootできるイメージ・ファイルとして
どれを選んでいいかわからん。i386cd.iso でいいのかなぁ。
ftp://netbsd.tohoku.ac.jp/pub/NetBSD/iso/1.6.1

それとパッケージの i386pkg8.iso がディレクトリのまま
イメージ・ファイルになってるみたいだけど間違いじゃないの?
それはわたしのおいなりさんだ!
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、 今日は定休日だ
 │ へノ   /
 └→   ノ
       >
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:52
変態仮面
恰好良いお兄さんのお稲荷さんなら拝んでみたいな
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:54
BSDといえばNetBSDでしょ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:17
一番インストールが簡単なUNIXはなんですか?
商用 OS ならば営業に頼めばインストール済みのマシンを納入してくれます。
>>675
商用じゃなくても納入しますが
>>674
近所のUNIXerのおじさんをとっ捕まえて、
「UNIXって、素晴らしいですよね!!」
みたいな感じで煽ててやれば、
インストールから環境構築まで全部快くやってくれます。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:44
暇なUNIXerおじさんは偏屈だからやってくれないだろう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:20
manよまぬか!!
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:37
やらないか?
ウホッいいman co
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:02
Ultra10 からの初書き込み
これでおいらもUNIXer!!
683682:04/02/17 00:04
ギコナビからも確認
文字化けもせずよかったよかった
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:17
>>677,678
UNIXをインストールしてくれる前に
MS-Windowsの駄目さに関して数時間、
BSD系UNIXの歴史に関して数時間の合計約10時間
ミッチリ講義を聞かされる可能性大、かも(笑
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 03:01
トロンを使わない奴は非国民
家で使う紙テープはMANKOブランドのものに決めています。
バカモノ!
日本男児たる者、ハードウェア/OS共に純国産のFM-TOWNS!
連合国製の軟弱かつ卑猥なOSを使う非国民は逝ってよし!
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 07:15


  ハァ〜イ!ナンシーでぇ〜す。>>1

>>684
UNIXという考え方を置いていくと思われ。
くだらない質問だが
ttp://www63.tok2.com/home2/tokumeizatudan/2ch/2ch.swf
↑本当の話か?
嘘ではないが、そのまま鵜呑みにされるにも困る・・・
「UNIX板住民」を誇張し杉w

この板にとっては、ある意味迷惑なFlashかもね
善意で作られたのだろうけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:02
昔、こんな事があったそうです・・・↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www63.tok2.com/home2/tokumeizatudan/2ch/2ch.swf
UNIXって何からはじめればいいのかがわからない。
俺のパソの使用目的が
Office系アプリ、インターネット、Web閲覧、2chぐらいしかないから
UNIXを使う必要性がないってことなのか?

古いパソが余っててとりあえずインストールしたけれど
この先、何をして学んでいけばいいのか...
UNIX使っている人はどういう方向にいくのがポピュラーなのか教えてください。
>Office系アプリ、インターネット、Web閲覧、2chぐらいしかないから
>UNIXを使う必要性がないってことなのか?
言うなれば、Windowsを使う必要もない。
Windowsにあって、UNIXに無いものと言えばエロゲーくらいなもの。
が、仕事柄MS Officeのファイルを頻繁に扱うようならWindowsを捨て去ることは出来ないな・・・

Windowsからの移行組なら、Linux+KDEが一番取っつきやすいんじゃないかね。
初めはWindowsみたいなお手軽デスクトップ環境として使ってみて、
ちょっとずつディープな領域に手を伸ばしていけばいいと思うが・・・
GUIに慣れきった体でいきなりX無しのCUI環境で使おうとすると、長続きしないと思う。
695693:04/03/11 19:17
>694
理解しやすいレスありがとうございます。
レスの通りにX環境から慣れていくのがいいのかもしれませんね。
Linuxも視野に入れて再度検討してみます。
あえて環境を変える必要性もないので長続きしないかもしれませんが
チャレンジする時間があるのでやってみようかと思います。

CUI環境を学ぶには、コマンドに慣れることだと思ったんですが、
コマンド本買ってくる前にこれだけは知っておけ、やっておけ
みたいのはあるのでしょうか?
まず初心者が絶対知っておくべきは
・ファイル操作系コマンド
・man(ヘルプコマンド)
・それなりの英語力

$ {コマンド名} --help
とか、
$ man {コマンド名}
とかは基本中の基本のはずなのだが、
これをやらずに、やたら質問する香具師が多い・・・
697693:04/03/11 20:47
>>696
レスありがとうございます。

初めてmanコマンド使ったときは英語がずらずら出てきたのでかなり参りました。
英語力は中学生レベルなので...
Exiciteのテキスト翻訳なんかを使ってやってます。
とりあえずいじくり倒してCUIに慣れることを優先に頑張ってみます。
いじくり倒してブチ壊してもいい環境があると慣れるのもはやいよ。
>>698
禿堂!
>Office系アプリ、インターネット、Web閲覧、2chぐらいしかないから
>UNIXを使う必要性がないってことなのか?
>
インターネット、Web閲覧、2chぐらいしかないからなら別に*nixで十分なのだが、
OfficeアプリがいるならWindowsが必須。
TeXが必要とかシミュレーションしなきゃとか、クラスタがどうこうとか鯖たてる以外に
*nix使う必然性はない気もする。

まぁ、せっかくいれたことだから愉しめ。
*nix使ってりゃWindows使う能力もアップするぞ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:02
今仕事探していると、あなたはUNIXわかりますか?とよく質問されます。
これまでもう10年以上もWindowsばかりだったのですが、
今後仕事に就けるようにUNIXを個人で使ってみようと
UNIXの入ったlaptop PCを探しています。
UNIXとはRed HutとかLinuxと同じ意味って聞いたんですが、
Red HutとかLinuxとかが最初からインストールされてるlaptop PCって
どこから出てるのか教えてください。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:50
UNIXのはじめ方?

とりあえず、vi覚えろー。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:37
UNIXのはじめ方?

とりあえず、休暇とれ。
>>701
こんな記事ならでてる
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200402/20/

お店で聞いてみるのが早いと思われ
>>701
おまえLinux板とマルチだろ。今日(もう昨日か)同じ投稿見て来たぞ
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 07:33
難しいのはわかるのですが、アプリケーションは豊富なのですか?
>>706
例えばTeX+emacsで事務処理効率が上がりまくりで笑いが止まりません。
emacsの代わりにviやex, edといった豊富なエディタから好きなものを選ぶことができます。
笑いが止まりませんは言い過ぎだが・・・

逆に、マウスが右に左に行ったり来たりで作業効率が大幅に犠牲になってる
GUI厨OSの方が笑いが止まらん、っつーか
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:24
まあ全部ひっくるめてInDesignとFrameMakerの使い分けが最強なんだけどね
今時TeXとか時代遅れも花*花しい
age てるやつうざいよ。
バカバッカ
ls
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:31
デバイスドライバが、隠蔽されていたら簡単に見える
それだけだと思ふ
OSなんてどれも一緒でしょ?
操作方法が少し違うだけで理解できなくなる奴はアホとしか言いようがない。
>>714がいいこと言った

確かに複雑なことや高度なことをしよう思うとむずかしくなるかも知れんが
普通にネットしたりメールしたりするぐらいならアフォでもできる
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:57
2chが3月(今月)に封鎖するって本当ですか。
もし、本当だとしたら以前の夏の時のように2chを救ってください。
お願いします!!!m(−_−)m
UNIX入れるPCを選ぶのが難しいのだが。用途はプログラムの演習程度ですが。
P4の安いやつとか積んでも持ち腐れになりそうで恐い。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:54
>>717
x86で走るUNIXってあるの?
教えてケレ
x86の意味知ってるのか?
>>717
自作はやめろ。デルのクソ安いPC買って勉強汁

>>718
freebsdとかではだめ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:12
>>718
solaris,linux等大概のUNIXはX86版がある
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:12
>>720
逆に自作の方がパーツ選べるから動作する可能性高くなる罠
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:20
SPARCCPU買ってきてワースステーション自分で作れるんならいいんだけど。つーか作れるの?勉強不足スマソ
むしろUNIX難しい以前にPC選んでUNIXインスコしてチューニングするまでが壁のような気がする・・。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:21
>>723
SPARCをバラ売りする訳ない罠
>>718>>724

そうですか、勉強になりました。
黙って自作にしてUNIX煎れてみます。
正直UNIXは難しそうだからこそ惹かれます・・・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:10
>>721
プププ
solaris以外はUnixだろうが プププ
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:14
>>725
そこまで敷居が高いわけじゃないのでとにかくやってみるといい。

>>726
お前の言っていることはよくわからない。
氏ね。
>>727
全部大文字の商標UNIXとUnix like OSは違うっていう話だと思う。
729726:04/03/20 02:36
>>727
>>728が言ってる通りの意味だカス
UNIXって書いてある時点で気づけや
x86版のHP-UX11i出ないかな〜
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:23
内部の解析をするのだったらUNIXのはウインドウズなんかよりも
簡単なような気がする。
リバースエンジニアリングを禁止してないし。
人類が作成した最大規模のソフトウエアはMVSだって習ったことがあるけど、近頃どうなの?
>732
んなーこたぁないと思うけど、ソース持ってないからなぁ。
MVSの規模を調べて見ようとぐぐって見たけど、うまく見つからなかった。
~/dead.letter
というファイルがありました。
ラブレターではなさそうです。
コレは何ですか
>734 cat して味噌
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 12:12
質問です。
UNIXでできるエロゲーを教えてください。
>>736
エロげーよりもギャルげーやりたいよ
>>736
UNIXってエロゲーできますか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020075114/
>>732,733

MVSって、主記憶の容量が数MBくらいでも動いてたんじゃない?
たぶんMozillaあたりに比べれば、ずっと小さいと思う。
俺としては、OpenOfficeが人類最大のソフトウェアって案に
一票。(w
じゃあ漏れはWindows Server 2003が人類最大のソフトウェアって案に一票(w
741SORARIS:04/10/01 11:05:15
質問させてください。
sorarisのネットワーク設定で検査アドレスというのがあるのですが
検査アドレスとはどのようなものでしょうか?
ここに説明あるよっていうサイトとかでもいいんでご教授ねがいますm(__)m
742 :04/11/05 18:37:07

743名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:54:36

Win2000の入ったコンピュータに
Linuxの入ったHDDを直接つなげて中のデータを取り出したいのですが
可能なのでしょうか?

Linuxから、Win2000の入ったHDD内のデータを取り出すには
mountコマンドを使えば良いという事らしいのですが
逆に、win2000からLinuxの入ったHDD内のデータを取り出す方法が知りたいのです。

宜しくお願いします。
FreeBSD使おうとおもってインスコしてみたのはいいものの
使い道が無かった。

コード組んだり、単なるテキスト入力機や、ネットワークの機材として
あらかじめ使い道を想定してマシンをセットアップするようなある種の
ビジネスモデル的な考え方がないとFreeBSDのメリットはみえてこない
気がする。

なんでもかんでも、とりあえずあれやってみたいからこれインスコて..
っていうホビー用途ではBSDはおもちゃにすらならんようなきがした。


が、こう感じたのは、ナローバンド全盛期でテレホに地味につないでた
頃の話であって、常時接続があたりまえの今、またなにか別のネタが
あるような気がするので模索している漏れです。
747誰か教えてください!2:04/12/02 13:06:29
ファイルarg-test1 の内容が
#!/bin/sh
echo $#
echo $1 $2 $3 $11 $12
shift 2
echo $1 $2 $3 $11 $12
のとき,
./arg-test1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
を実行して,$#, $1 $2 ...,shiftの意味を確認 せよ.
(ヒント: script 中の 11, 12 を 21,22 に変更してみ よ.)

748誰か教えてください!2:04/12/02 13:07:15
1)ファイルarg-test の内容が
#!/bin/sh
for i
do
echo $i
done
echo '$*'
for i in $*; do
echo $i
done
echo '"$*"'
for i in "$*"; do
echo $i
done
echo '$@'
for i in $@; do
echo $i
done
echo '"$@"'
for i in "$@"; do
echo $i
done
のとき,
./arg-test abc def "abc def"
と入力した結果を参考にし,$@ と $* の差を説明しろ.
2)上記問題で,./arg-testと,./ を指定している理由を考えろ.
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:51:06
>>745
まだいい。俺はいまだに設定もできない。
インスコしてもネットにも繋がらなけりゃXも起動しない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:37:22
UNIXコマンド駆使して1時間以上前のファイルだけを取得する方法ないですか?
AIXではfindコマンドの-ctimeとかが全部day単位なので時間指定できないんですよ。

なんかもう、、、
>>750
くだらない質問はここに書き込め!38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101159381/
AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093514646/
>>750
1時間前に変更されたファイルを1つ選んで -newer でそれを指定とか。
>745
目的がなければWinでもLinuxでもBSDでも無意味でしょう。
別にBSDに限ったことではないと思うのですが。

だったらportsでmake installしてみれ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:12:54
lessで先頭n行を固定で表示し、スクロールするにはどうすればいいか、ごちゃごちゃいわないで教えて。
lessじゃなくとも同等ならなんでも許す。
>>754
emacs みたいなエディタ使えば?
checking resolv.h usability... no
checking resolv.h presence... yes
configure: WARNING: resolv.h: present but cannot be compiled
configure: WARNING: resolv.h: check for missing prerequisite headers?
configure: WARNING: resolv.h: see the Autoconf documentation
configure: WARNING: resolv.h: section "Present But Cannot Be Compiled"
configure: WARNING: resolv.h: proceeding with the preprocessor's result
configure: WARNING: resolv.h: in the future, the compiler will take precedence
configure: WARNING: ## ------------------------------------------ ##
configure: WARNING: ## Report this to the AC_PACKAGE_NAME lists. ##
configure: WARNING: ## ------------------------------------------ ##
checking for resolv.h... yes

./configure時に
困難でました。。。resolv.hが原因だと思われますが、、、どうすればよいでしょうか。。。
>>756
きにするな。
>>745
そんなあなたには、ダイナミックDNSとMovabletype
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:12:44
すごい漠然とした質問なんですが、
Solaris(8)上でType1のPFBフォントが欲しいのですが、
どうやれば、入手できますでしょうか?

ttfからの変換ツール等ありますでしょうか?

760名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 15:13:44
すいません質問でです。
あるディレクトリ以下の「hoge」っていうディレクトリをすべて削除したいのですが、
コマンドが思いつきません。ちなみにhogeディレクトリの中はすべて空です。
ご教授お願いいたします。
bash,aix
761名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 21:16:24
>>760
    ∩___∩ 
    | ノ      ヽ-'''''';、  いろんなウルトラ初心者級の質問が出てくるけどさ、 
  ,,.....-|  ●   ● |  )   正直クマもマジレスするの楽じゃないわけよ…。 rm -rf hoge
”” ;  |    ( _●_)  ミ      § 
  ;;  彡、   |∪|  、`\__===・ 
 ;  / __  ヽノ /´ ――┴;; 
 ;  (___)    |  ―――'" 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,   / 
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' | 
       (  ,,...-''";;., ";,..-'" 
        |"””   _,.-|;  ;| 
        |_,,...--''"  "'-''" 
―――――'" 
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:06:44
下半身だけふさふさだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:13:52
シェルの文法を勉強しているんですが、

#!/bin/sh

sample1="sample1"
sample2="sample2"

foo(){
local sample1="sample1 in local"
sample2= "sample2 in local"

local sample3="sample3 in local"
sample4="sample4 in local"
}

foo
echo $sample1
echo $sample2
echo $sample3
echo $sample4

の結果がわかりません。何がおきてるんでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:20:01
foo内の
sample2=の文がコマンドとして評価されてるだけか。。。

しつれいしました
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:55:48
教えて!エロいひと!

RHEL3U4をインスコしたんですが、言語サポートの選択部分で
日本語のみ入れてすすんじゃいました。
Englishも煎れたいんですが、あとから追加ってできるんでしたっけ?

摺れ違いなら誘導おねがいしまつ...
766766:2005/09/10(土) 18:23:59
すんまそん。Linux板があるのを見落としていました。逝ってきます。
767塩新者:2005/09/29(木) 16:05:50
すいません〜 リナックスに1度も触れたことの無い、Windows XP ユーザーです。
質問なんですが、これからホームページを始めたいのですが、知人に相談したら2系統あってWindows Serverを使うか、リナックスを使うか・・方法があるらしいのですが、
以下のスペックでできるでしょうか? 回答の方、お願いします。予算的にリナックスの方が良いらしいのですが・・。
CPU: Pentium V 733MHz ×1 【予備でもう1個あるのでDual可能】
Memory 512MB PC100 Registered ECC SDRAM
 ・HDD 18GB LVD SCSI
 ・CDROM・3.5インチFDD
 ・DAT   12/24GB DDS-3ドライブ内蔵
 ・LAN   10/100Base-TX 内蔵

768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:12:51
winサバって2003とあともう一つのバージョンでしか
できないんじゃなかったっけ?うろ覚えで悪いけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:50:07
IISの機能は2000やXPのProffessionalエディションにもあるよね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:35:10
>>724
普通に売ってるよ。
ヨーカ堂とかジャスコあたり見ただけで判断しないように。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:59:25
ごめん。でもうちの近所のダイエーが撤退しちゃったので……。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:31:52
>>767
マジレスすると十分過ぎるぐらい。
773sage:2005/11/25(金) 19:52:37
769
クライアントosでiis鯖公開はライセンス違反だけどな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:57:07
ど素人な質問で本当にごめんなさい 初めてRED HATの9を参考書見ながら
インストールしているのですが、root のパスワード設定で記号を使ったの
ですが、ログインしようとするとエラーで弾かれます。二度同じパスワード
でインストールしたのですがNGでした。記号は使わないほうがいいのでしょ
うか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:09:24
>>774
板が間違ってるのが原因
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:27:45
キーボードの設定は大丈夫でしょうか?jp106か英語圏のものか。
テキストエディタ等でそのキーを入力してそのようになっているかは疑問です。
正確に入力されているか確認した方が良いと思う。
またはシングルユーザーモードでrootのパスワードを変更してみるとか。
ガンガレ。
それとレッドハット9よりフェドラやcentosの方が流行っていると思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:49:02
>>774
> RED HAT
が間違いの元
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:45:32
776の発言は誤爆です。
シングルユーザーモードで入るにもrootが必要だったかも。
スマソ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:08:42
ネ申様に質問です。
ls -lの結果でディレクトリに対してスティッキービットが
付いている付いていないを判断するにはどこを見ればよいのでしょうか?

あと、下の二つのパーミッションを見た際にスティッキービットが付いている
と言える結果はどっちなのでしょう?
1.drwxrwsrwx
2.drwxrwxrwt

俺の中では2がスティッキービット付いているといえると認識してたんだけど…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:47:44
こんなところできいていいのか、わからないのですが…
特定のファイルサイズの消したいファイルが山ほどあります
これらを一括で削除することは可能なんでしょうか

ls -l の結果
ファイルサイズが 4725 とかでる
それらを rm
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:10:50
こんなとこに書くべきではないのだが、NTV実況で書き込んだら

234 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2006/07/30(日) 20:01:49.55 ID:tv+unix7
 TVにunixって不思議なIDだな・・・w
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:22:22
ノーパソで、
MPEGやAVIが見れて
無線LANカードを使ってウェブブラウズするのは
LinuxやBSDで可能?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:10:46
できんじゃね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:44:08
>>782
TurboLinux10だとすぐできる
パケを大々的に店売りしてるのはだいたいできると思う

日本橋、秋葉原だと店頭でデモ機あるから触ってみろ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:33:21
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:10:34
ベンダ公認の講習受けたり、教材入手できれば
多分UNIXのほうが簡単な気がする

最近講習はじめてうけたんだが、目から鱗
それと渡されるテキストって
市販の本がゴミに見えるほどわかりやすい
完璧な日本語訳 もしくは綺麗な英語

運が良かっただけですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:02:27
>>786
そういうものだよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:21:50
講習とか何処でやってるん?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:41:45
講習ってOSは何?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:46:10
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 04:10:35
誘導されてきますた。で、質問ですが、
LinuxのブータブルCDというのが作れないのですが、どうすれば良いですか?
ubuntu-ja-6.10-desktop-i386.isoというファイルは落として手元にあるのですが、ここから先が難関。
NeroBurningRom6というソフトで焼いてみたのですが、ISOファイルが一つコピーされるだけだった。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:05:29
>>791
板違い。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 135
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163958835/
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:59:06
http://www.s-abe.or.jp/
↑簡単そうだ!

すぐにこの鯖はハッキングされそうだが
794:2006/12/21(木) 09:15:21
LinuxマシンでフォーマットしたFDをsolarisで使えますか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:19:25
>>794
LinuxでできるFDのフォーマット(ファイルシステム)にもいろいろある。
ext2とかだったらSolarisからは読めない。
vfatとかだったらSolarisでも読める。

逆に、Solarisでufsで書き込んだFDはLinuxからでも読める。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:16:10
cshを仕事で使うことになってしまったんですが
分かりやすい解説サイトか書籍ありませんか?
unix完全初心者なのでかなり困ってます・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:33:59
>>796
ありません。cshを使う仕事なんてやめてBシェル系を使いましょう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:37:51
>>797
ないんですか・・Cシェルのスクリプトなんて
組んだことないし本屋探してもないし・・最悪だわ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:27:17
#!/usr/bin/csh

cat <<EOF | bash -s
echo "誰がなんと言おうと、これは csh スクリプトです。"
echo "だって頭に csh って書いてあるもん。"
EOF
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:47:44
ホームディレクトリにtest2というディレクトリを作ります
test2にfile1という名前のファイルを作ります
file1をコピーしてfile2、file10、file3という三つのファイルをつくりtest2におきます
test2にtest3というディレクトリを作りそこへcdします
ここからが質問です
test3がカレントディレクトリである状態で一回のcpコマンドで
1.test2にあるfile1、file2のみをtest3にコピーするコマンド
2.test2にあるfile1、file2、file10、のみをtest3にコピーするコマンド
を教えてください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:07:07
質問ですが、Perlが使えなくて、sed/awkしかない環境も想定しないといけませんか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 03:12:56
弱い下請けならば、答えはYes
発注元、システム提案できるベンダーであればNo
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:20:52
windowsのコマンドはwindowsのどこに書き込めばよいのでしょうか?
初心者を越えてバカまるだしないたいたしい質問ですが、どうかお答えください。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:01:47
>>798
cshの本は何種類か売ってるよ
シェルスクリプトの総合でもcshの項目あるし

cshを否定するお馬鹿さんはcshそのものが
良くわかってないので混乱するから嫌ってるんだよ
何がダメで何が良いのかわかれば
日常のツール作成ぐらいには充分に使える
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:12:11
>>803
スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト

Windowsのコマンドってーのが何を指すのかわからんがな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:18:30
>>796
ISBN4-88135-711-5
C3055 ¥2800E
株式会社翔泳社 マスタリングCsh 
サタデー・ナイト・スクリプト 神山文雄 著
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:01:26
cdと打ち込もうとして間違えてdcと打ってしまいました
プロンプトが出てこなくなって何もできなくなったのですが
どうすれば戻れますか?
少しあせってます…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:26:17
>>807
ほんとに初心者だなww
↓の3通りの方法、どれでも可能。

(1)UNIXでEnd-of-Fileを表すコントロールコードは?
(2)UNIXで割り込みを表すコントロールコードは?
(3)退職を意味する英単語は?
809807:2007/07/26(木) 11:58:38
コントロールコードでググったらなんとかなったよ。
とりあえず(3)を調べることにならなくてよかった。
サンクス>>808
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:24:26
retire
resign
leave office
discharge
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:35:10
>>810
引退
辞任
退社
放電

・・・違うね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:49:59
cat fileと打ち込もうとして間違えてcatだけ打ってしまいました
プロンプトが出てこなくなって何もできなくなったのですが
どうすれば戻れますか?
少しあせってます…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:34:01
control を押したまま dog
その後
control を押したまま hh
と入力します。

猫にはやはり犬です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:36:09
>>97
(´・ω・`)
815つよしって呼んでみて:2007/08/18(土) 00:57:32
こちらでは初めまして

ちと泣ける2ちゃんねるから来ました
今、2ちゃんねる系の鯖はUNIXで出来ているのですか?
それならばUNIXで見た方が良いのかな?
816つよしって呼んでみて:2007/08/26(日) 12:50:20
ageてみる
LinuxじゃなくUNIXを動かしたい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:43:56
初心者はどのUNIXにすればいい?
BSD以外で。
818つよしって呼んでみて:2007/08/28(火) 04:45:31
確か2ちゃんねるの鯖ってペンティアム3?だったような気が・・・
OSはUNIX?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:23:59
>>817
AIX
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:29:53
初心者はどのUNIXにすればいい?
BSD以外のPC-UNIXで。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:35:07
>>820
cygwin
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:33:16
>>820
ソラリス
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:45:28
>>821-822
URL提示してもう少し優しく教えて
UNIXwikiよんだけどちんぷんかんぷん
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:06:27
ぽちっとな
http://home.t00.itscom.net/happy7/solaris/index.html
↑について考察をお願いします
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:16:38
HP-UX勉強中なんですけど
ファイルシステムがどんな物かイメージわかないんですよね、
簡単に言うとどんなものなんですかね?

[/dev/vg00/lvol3 /]ってなってるんですけど、
lvol3にファイルシステムが入っているのか
lvol3が/のファイルシステムそのものなのか
それとも考え方が全然ちがっているのか?

教えてください。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:44:20
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.tribug.org/img/bsd-family-tree.gif
http://www.levenez.com/unix/unix.pdf
http://futurist.se/gldt/gldt76.png
┃         人
┃         <。 .>
┃    ∧∧  /Vミ バシ!!
┗━━(´・ω・`)/ ミ━━━━━━━━━━
    /) y )つ   <テストに出るよ!
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:16:27
質問させてください。

Cシェルのalias で引数を利用する方法ありますか?

具体的には
alias hoge cp /home/${0}/dir /home/myaccount/dir

で、
%hoge hisaccount
とすると
%cp /home/hisaccount/dir /home/myaccount/dir
を実行する、というように。

よろしくおねがいします

828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:28:39
質問です。

以下のフォーマットでテキストファイルがあります。
-----------------
&hoge

(改行を含む文章)

&fuga

(改行を含む文章)

(以下続く)
------------------------


この時、grepを使って「&hogeを含む行を検索→hogeを含む行から、次に&が
行頭に出てくる一行前までのブロックを表示」ということをしたいのですが、
具体的に、どんなコマンドを組み合わせれば良いのか、ヒントを頂けないでしょうか?


おそらく、これはblgrepでできる事だと思うのですが、Emacs上でなく、
ターミナル上で同じ事をしたいと思っています。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:25:51
初心者以外はこない=初心者でも答えられる質問しか答えがでてこない役立たずスレ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:47:46
dhclientを実行するとnsupdateを行うスクリプトを書きたいのですが,
dhclient-scriptのどこを編集すれば良いですか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:26:46
難しいというか覚えるまでが面倒くさい
覚えてしまえばそうでもない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:16:05
UNIXに浸ってる人っていろんな意味で魔法使いなんですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:17:57
ここはいつから質問スレになったんだろう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:05:36
プロでも初心を持ってれば、初心者


835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:25:58
UNIXサーバ構築経験者って一口で言うけど、
最低限と普通はこれできて当然ってレベルはどれくらい?

最低限:


普通:
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:54:29
>>835
最低限:free系のサーバはソースを一読して、自分で1から書き直す
普通: 必要なサーバは仕様を決め1から自分で書く

プロ並:
商用OSの5年ほど経った比較的古いバージョンをインスコし
1ヶ月ほどで、障害を全て炙り出し、アップデートパッチと
答え合わせをして、85%の正解率にだったら
最新版を手に入れ、三ヶ月間、徹底的に障害を炙り出す
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:07:55
>>836
釣りの相手するな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:08:00
>>832
あと一年ちょっとで魔法使いの仲間入りしそうです
839ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 :2008/08/04(月) 21:45:01
>>836
そんな事してる時間あるのがウラヤマシス
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:36:30
金になるかなら無いかだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:15:21
今UNIXのWindowsに対する優位性ってなんですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:33:17
枯れていることかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:57:16
以下の内容の a.txt
hoge
moge
と b.txt
1
2
があって、これを
hoge 1
moge 2
のように合成するコマンドってあったっけ?joinじゃないし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:59:02
>>843
paste
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:28:16
ありがとう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:15:03
UNIXの魅力ある(Windowsには持ち合わせてない)強力な機能と言えば、具体的に何があるのか。

UNIX崇拝者で、WindowsにCgywinを入れて何やらしてる人がいた。
リダイレクトやパイプはUNIXだけが使えるのではない。
Windowsでいつもよくやってるよ。

それでも、WindowsのDOSコマンドやバッチプログラム等の知識をどのように活用しても、
UNIXにしかできない、優れた役に立つ技があるというのなら、それはどういうものなのかを知りたい。
その答えがなければ、Windowsに無知で独り善がりなUNIXユーザーにすぎないと見なすことになる。
それを覆すだけの説得力のある答えを聞かせてくれんかのお。
俺、Linux買って使い始めたけど、Windowsにはない有益な機能に、学習方向を集中させたいし。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:25:23
>>846 そういう考えだったらWindowsでCygwin使ってれば?
848482:2008/08/25(月) 11:45:17
コマンドを打ってその結果表示を
ファイルするコマンドってありますか?

今回だと、

  showrev -p 

の結果を保存したいのですが・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:53:27
>>848

 showrev -p > file
850482:2008/08/25(月) 11:58:46
>>849
ありがとうございます!!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:54:29
>>846
Windowsガすべてにわたって最高
Linuxなんてすぐやめてwindowsに専念したほうがいいよ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:57:12
winは誰でも使える
クリック一発でアプリのダウンロード、インストできる。
好きなようにwebブラウザを使い、好き勝手にadmin権限で動ける。
インターネットさしてくれ、という俺の親父でも使える。
んでウイルスでアボンだ。
結局、両親にはwin vistaインスト済みのノートを買わせた。
「これが最新のwinで完璧に安全!!自動更新もしてくれるし
あなたを守る為に多くのサービスがあるんだ、しかも望み
通りワードもエクセルも入ってるよ」
心は痛みはしない。糞重いOS、bgで走る多くのサービス、
1Gもの大容量RAMにも関わらずもっさりした感覚。
これらはちょっとした勉強で解消できる。
しかし、全く理解しようとしない。
ワードなどの分厚いmanは必要に駆られペラペラめくるが、
他は何もできない。解らない事もググらない。
セキュリティに関して理解を深めてもらおうと
図解雑学コンピュータウイルスという平易な本を
勧めたが、こんな難しいのは読めないという。
もういいよ、我が両親。もういいよwindows。
UNIXに移行して早三年。winが悪い訳じゃないのに
拒絶反応が出る。
車の免許取る時を思い出してくれよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:55:25
コンピュータやネットワーク触るのも免許制にしろと?
昔爆笑問題の番組でやってたな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:20:07
うちの会社の営業が言っていた

コンピューター知らない奴には売ってはいけない っと
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:28:02
昔、大学の研究室で言ってた
「定期メンテの奴が来たら、お茶出して、世間話してマシンには触らせるな」
と...
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:26:07
まずい改造をしてそうなw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:55:17
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:39:46
>855
いい研究室だな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:09:56
情報少ないですが、
詳しい方、または似たよう現象に立ち会われたか
ご教授下さい。

solaris10にて、フラッシュアーカイブを用いて
カスタムJumpStartインストールを実行したところ、
/etc/hostsが見つからない旨エラーメッセージが出力されました。

対処法は、インストール先の/etc配下に
ローカルのIPや名前を登録したhostsファイルを
置いておけば良いんでしょうか?

いくらググっても分かりませんでしたので…

宜しくお願いします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:25:31
最近UNIXを使う仕事ではなくなり、忘れてしまったのですが
$ sleep 60
した後、Ctrl+???をすれば、コアをはきましたでしょうか?
どなたか、教えてください。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:22:54
$ stty -a
speed 38400 baud; rows 24; columns 80; line = 0;
intr = ^C; quit = ^\; erase = ^?; kill = ^U; eof = ^D; eol = <undef>;
...
$ sleep 30
^\Quit (core dumped)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 04:14:43
UNIXが1番憧れなのですが
マシンリソースが少ないので環境構築に
時間が掛かりすぎて諦めてLinuxに走ってしまいます。
今はDebian GNU/Linux を使っているのですが
みなさんは環境構築にどれくらいかけている
ものなのでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:50:45
RAIDなドライブを移植してホスト名とか書き換えて終了〜
864ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 :2008/12/08(月) 21:36:47
>>862
ここ5年位、環境構築には時間掛けてないなぁ。
検証環境はほとんどVMだし、ホームはUSBで持ち歩いてるし。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:29:22
あれから頑張ってインストールしてみました。
FreeBSDは一見すると難しくても一度慣れると
安定した環境のお陰で快適に使えるようになりました。
今はカーネルの再構築をして起動が速くなって満足しているところです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:31:40
>>865

いろんなマシンで *BSD 使っているけど、
MMX-200MHzなマシンでもデバイスドライバや、その他オプション
削りまくっても、起動の体感速度はさして差を感じないのだが?

起動後のデーモンの挙動というか軽快さは多少差は有るかも(気のせいかも)
867865:2009/02/10(火) 19:13:45
>>866
私の所では目に見えて滑らかに起動するようになりましたよ。
acdの後いろいろ出るまでにラグが有ったりするのが
スーっと滑るようにながれてプロンプトが表示されるようになりました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:43:19
dd_rescueの使い方がわかりません・・・。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:28:56
UNIXでGoogle検索してるひといますか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:28:19
samba3.4.5を使おうとしてインストールしようとしたらbsd7.2にアップグレードしろだって。だから今bsd 7.1からバージョンアップ中。ん〜時間かかるんだねww気長に待つぜw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:33:15
質問はここでいいですか?

引数なしのコマンドbgって、何が起こるんですか。
どういうときに使うんですか。

お願いします。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:24:20
>>871
引数なしならカレントジョブを指定したのと同じです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 03:03:41
カレントジョブはシェルではないのですか。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 06:47:11
シェル自身ではないです。
シェルがコントロールしているカレントジョブのことです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:54:37
ありがとうございます。
解決しました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:49:44
かな漢字変換がうまく動作しなかったが、ソフトインストールしたらうごいた
インストールができるようになった。圧縮解凍ができるようになった。
後はソースからコンパイルができるようになりたい。
少しづつだが成長している。敬遠していたUNIXが楽しくなってきた。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:07:24
今年は調子がいいぞ。
ウインでApache立てれてcgi phpの環境ができたと思ったら、こんどはSAMBAサーバーが成功した。
最近UNIXを使い出してなれて来たこともあり何か親しく感じるようになった。おともだちにUNIXが加わった。
新しいパソコンや古いパソコンも加わったが、強い見方となってくれるように祈る
ケントネットみたら月に3から5個CGI創ると書いてあった。
俺は週に1個を目標にしよう。
仕事もあるからかならずとは行かんな。
ちなみに俺のサイト見せてもみんな誰か他人のサイトだと思っているようだ。俺がソフト創ったとは誰も信じていない様子だ。よほど馬鹿に見えるようだ。悲しいねー。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:09:15
オークションもだしても売れそうになさそうだしな。こうなりゃ確実に一つづつ実力付けて地道に頑張って亀で行こう。ムカツクなしかしー。
あんなぱーにできるわけ無い。といいたそうだったな。
コレヲバネニガンバロ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:16:44
ケントが立つようになったら埼玉にいきおった。
くれよんしんちゃんでゆうめいなおねーさんがいるとおもって引っ越したな。
元気になると実行が早い。
美人のこと考えたら静岡のきれいな景色なんかどうでもいいということか?そういう奴だな。
あんたもすきねー♪
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:28:00
ぐーぐるマップの写真でケントの家を見たが車の付け場が無い。静かそうだが建売りか?高く見えるハリボテの家ってかんじだった。
高そうだが、おれごのみのうちではないな。ヤッパ和風か鉄筋の洋風がいいな
どうもサーバーとかの設置を考えたビルを普通の家のようにごまかしがきくかんじで創った家って感じだ。窓や玄関の作りが何か変だ。
中は要塞か?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:53:00
coreファイルを吐くようにしたり吐かないように制御するオプションってあるんですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:11:55
通常はできない、っていうか
COREなし運用は、バカ丸出し
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:00:52
coreファイルサイズを最大0バイトにしとけば
UNIXはむずむずするのか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:29:19
あってもどうせ解析しないし
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:53:23
>>884 するだろ, 普通?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:59:37
しないだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:05:15
解析と言うのは口はばったいけど、
一応気になるcoreはデバッガで指定してみるくらいは
するよな普通。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:19:17
コマンドの使い方と制限をある程度覚え、シェルおよびコマンドの組み合わせ
とその思想(もしくは哲学)が見えてくると、UNIXをどのように使いこな
せばいいかがわかってくるはず。そうなると、UNIXに自分のやりたいこと
を伝えることができ、UNIXの機能を利用・制御できるようになる。
ワープロ、表計算、メール(=MUA)、ブラウザととその拡張機能を
使ってほぼ満足している人にとってはUNIXの必要性を感じないものだと思う。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:08:29
bash で SOME=/abc/def/hij.ext から hij を取り出すには、どうすれば ?
 ${${SOME##*/}%.ext}
と書いたら、bad substitution と怒られた。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:26:49
lsコマンドでディレクトリを先に表示させるにはどうしたらいいですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:23:38
>>889
2回に分けたら良いのでは。
WRK=${SOME##*/}
${WRK%.ext}

$(echo ${SOME%.ext}|sed 's,^.*/,,')


> ${${SOME##*/}%.ext}
> と書いたら、bad substitution と怒られた。
わかっているとは思いますが
${hij.ext%.ext}
となっているのでしょうね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:32:16
こういう時はbasename使えよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:39:31
こんばんは。
ターボリナックス7を練習に使い始めましたが、古いのでシステムの言語が
EUCでUTF-8になっていません。

シェルでexport LANG=ja_JP.UTF-8なども試しましたが、Xウィンドウを
立ち上げるとまたEUCに戻っています。頑固です。

何かの環境設定ファイルをちょっと変えるとうまく行く気がするのですが、
どうしたらいいでしょう。もう24時間解決していません。お願いします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:06:37
893です。
ネットでいろいろ出ている環境設定のファイル、例えば
i18nは元々ありません。etc/sysconfig/profile中にLANGの文が
ありましたが、それに該当するファイルがありません。

本当に困ってしまいました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:06:58
>>893-894
困ってるならLinux板に行けよ
24時間あればみつかるだろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:26:56
>>893 Turboならこのスレだね

【あとは】Turbolinux 26【父さんを待つだけ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1282656727/
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:20:59
UNIXを始めようかと思うのですが
特に何かをやりたいわけではないです
将来の為に少しでも多くスキルを増やしたいと思ってます

例えばソラリスOSだけを買って何ができるでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:55:45
>>897
時代を考えれば、時間の無駄だからやめておけ
どうしてもというなら、86機でLinuxでもやればいい

絶対にUNIX屋と思うなら、UNIX専用機を手に入れてHWから
含めて覚えた方が良い。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:55:51
>>897
unixで遊べ。そしたら勝手に覚える。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:05:25
>>899
Unixで半角の英数入力を覚えるのに何年くらいかかりますか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:02:41
40男です。
PCクラサバしか知らんのに、
この度初めて、UNIXチームに回された。

何から覚えればいいんだい?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:16:10
>>901
uucp から覚えれ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:47:19
正規表現を使ってlsコマンドを行うと、
カレントディレクトリ直下のディレクトリの中身まで表示されます…
どうすればカレントディレクトリ直下のファイル及びディレクトリだけ表示できるんですか?

教えて(人∀・)タノム
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:56:47
それは正規表現じゃなくてシェルグロブだが、
それはともかく ls の -d オプションを使え。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:07:08
>>903はマルチ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:03:53.71
http://upload.restspace.jp/src/upload1449.zip.html
(ダウンロードキー 1)
zipで圧縮されてますが、中身は二つのテキストファイルが入ってます。
それぞれ別の場所から取ってきたスペルチェック用の辞書ファイルです。
2つのファイルをマージして重複した行を削除したいのです。
$cat 1.txt 2.txt>3.txt
$sort 3.txt >4.txt
$uniq -u 4.txt>5.txt
とやったのですが、どう見ても重複した単語があります。
なぜ、uniqが効かないのでしょうか???
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:46:43.67
>>906
行末の空白
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:31:13.50
>>907
$ sed -e "s/[ ]*\$//"
で行末の空白を削除してやることでうまくいきました。
ありがとうございます。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:02:58.76
file A
AAAAAAAAAAAAAAAAG Def6(1728344722..28366553)
AAAAAAAAAAAAAATAA Gm5417(1583235041..83236535)
AAAAAAAAAAAACAAAA Cdh7(1111878903..112037734)
AAAAAAAAAATGGGTTC Gm16749(6125444441..125460153)
.....

file B

AAAAATAAAAAAAAAAA NM_028334 _NM_027191 616 212 538 306
AAAAATAAAAACCAAGG 66 30 56 59
AAAAATAAAAATAAAAA NM_008913 471 238 546 452
AAAAATAAAACCAAAAA 24 16 34 24
....
こんな感じの二つのファイルを一番目のフィールドをキーにしてjoinでつなぐと
fileBの2番目のフィールドが空欄か空欄ではないかで3番目以降のフィールドがずれてしまいます。
2番目のフィールドがずれないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
空欄ではない場合にはNから始まるので、2番目のフィールドがNで始まらなければ
タブを挿入するという感じだと思うのですが。。。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:06:48.55
すいません、awkで元データからfile Bの出力フィールドの順番を入れ替えて
Nから始まるフィールドを一番後ろのフィールドに移動させることで対応できました。
お騒がせしました
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:19:39.32
みんなOSは何使ってんの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:24:11.55
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:28:38.92
>>911
Ubuntu
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:33:27.93
>>911
freebsdとfedoraとxp
915Perl忍者lvl2(悪) ◆M5ZWRnXOj6 :2011/03/15(火) 21:30:16.13
フレームワークつかうときディレクトリ移動とか激しいので
また起動してディレクトリ移動して編集するの大変なんですが

ディレクトリの位置とか保存したりすることってできませんか?
前回ターミナルひらいといたら その位置からはじまるみたいな

教えてください
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:51:48.45
>>915
ここにも来てるのか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:57:03.37
cdコマンドをエイリアスにしといてcd後にpwdの結果をファイルか何かに書き出しとくようにしといて
bashrcみたいなのにそのファイル読み込んでcdしてファイルに書きこまれたディレクトリに起動時に移動するように書いとくとか。

もっとスマートな方法は間違いなくあると思うけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:15:49.65
age
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:17:18.63
難しくはない
とっつきにくい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:45:27.66
AIXやIRIXやHP-UXは今何してるのん
何処見ても大抵FreeBSDかLinuxばっかなんだけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:20:56.42
>>920
現役のHP-UX10.20で毎日ブラウジングし、navi2chで毎日書き込んでいますが。
922 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/19(火) 11:21:32.98
>>920
ggrks
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:55:34.54
>>922
すまないがグーグルは検索にバグがあるからノーサンキュー
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:08:38.66
どんなバグ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:01:12.30
>>923の脳味噌に小さなバグがあるので>>923はまともにググれません。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:08:33.69
>>924
特定ワードの強制フィルタリング
927 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/19(火) 17:15:02.31
バグ == 機能

>>923の脳みそにある小さなバグ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:20:13.25
>>924
ブラウザのレンダリングエンジンによって返す検索結果が変わる
エンスージアストと一般の区別を付けようとしてるんだろうけど全く関係ないサイトが出てくるのが困り物
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:26:25.05
>>927
ごめん、君には聞いてないんだ
そのボランティア精神は立派だけどね(笑)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:18:42.27
>>926
それ仕様でしょ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:01:20.94
>>926
それGogleじゃなくてBaiduでしょw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:38:08.76
tar をインストールしたくて
make install
を実行しました。
無事に終了したように見えたのですが
何処にインストールされたのかがわかりません?
何処にインストールされたのでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:54:46.99
わかりません?
934932:2011/04/24(日) 08:03:05.89
昨日からこのOSを触りはじめてるのですが
まったくわかりません。

2chブラウザを入れたくてダウンロードしたのですが
tarファイルが解凍できないみたいで
gnuのtarをインストールしようとしているのですが

#make
# make install
と実行してもデスクトップにショートカットが
作成されるわけでもありませんので何処にインストールされてるのかが
まったくわかりません。

Unixはアプリケーションをインストールするのに
すべてコマンドで実行しなくてはいけないのでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:32:49.09
このOSというのがどのOSなのか秘密にして質問したいなら、エスパーに質問しましょう。
最近は田舎エスパーしかいないから回答はつかないかも知れません
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1292029147/l50
936932:2011/04/24(日) 08:35:25.44
>>935
ごめんなさい、OSはSolarisです
オラクルのサイトでダウンロード可能なファイルで
インストールしました。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:38:45.52
>>936
gnu の tar は /usr/sfw/bin/gtar ってのが入ってない?
938932:2011/04/24(日) 08:54:30.85
>>937
ありました。
これって元からインストールされていたファイルでしょうか?
v2cのインストールに向けて前進できそうです。
ありがとうございます。
939932:2011/04/24(日) 11:31:13.78
たびたびすみません。
gtarをv2cの解凍を実行したらイカのようなエラーになってしまったのですが
どう対処したらよいのでしょうか?
ダウンロードが失敗してるわけではありませんし分かりません。
ご教授お願いします。

# gtar -xvzf V2C_2.5.1.tar.gz
v2c/v2c
v2c/mkdticon
v2c/rmdticon
v2c/v2cicon.png
v2c/launcher/V2C_R20110321.jar

gzip: stdin: unexpected end of file
gtar: Unexpected EOF in archive
gtar: Unexpected EOF in archive
gtar: Error is not recoverable: exiting now
940932:2011/04/24(日) 11:39:55.26
>>939
再起動後に再度実行してみたらなぜか成功しました。
941932:2011/04/24(日) 18:14:51.83
solaris環境でc言語での開発をしたいのでeclipseをダウンロードしてきたのですが
実行したときに Cannot find /lib/ld-linux.so.2 というメッセージが表示されて起動できません。
ld-linux.so.2 というファイルは glibc-develの中にあるという情報があったので
ダウンロードしてきたのですが rpmファイルをインストールする方法がわかりませんでした。
ネット情報では、rpmという実行ファイルを使ってインストールできるみたいなことが
書かれていたのですが、rpm を実行しても見つかりませんといわれてしまいます。

rpmという実行ファイルの代わりになる実行ファイルというものが
solarisにインストールされているのでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:39:25.94
釣りはもういいよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:26:22.12
てすと
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:37:35.93
てすと
945 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/27(水) 14:32:49.43
ninja
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:03:04.79
これすごいな
947 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/05(木) 09:39:44.38
にんにん
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:43:58.24
保守
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:27:26.80
sage
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:29:26.05
sage
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:30:27.45
sage
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:31:20.51
sage
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 03:21:09.97
sage
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 03:21:48.60
sage
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 08:09:50.61
sage
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:33:40.64
sage
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:35:13.18
sage
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:39:01.40
sage
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:09:56.23
sage
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:10:47.53
sage
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:12:53.69
sage
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:06:56.66
sage
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:09:31.64
sage
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 07:50:24.14
sage
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 07:51:29.88
sage
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 07:58:20.02
sage
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:23:10.72
sage
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:05:48.80
sage
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:50:09.71
sage
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:20:36.91
sage
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:11:57.32
sage
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:13:20.51
sage
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:13:57.20
sage
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:14:55.44
sage
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:15:31.64
sage
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:28:43.95
sage
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:39:42.08
sage
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:40:10.48
sage
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 03:11:55.56
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:45:37.36
sage
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:46:07.85
sage
982 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/23(月) 07:48:07.16
あげ
983 忍法帖【Lv=6,xxxP】
さげ