で? キミは逝けるクチなんか、SGI

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>941
Octaneよりもでかい。
あと、真ん中のロゴが白く光る。
http://www.softimage.gr.jp/softimage/support/hardware_certification/workstation/XSI_workstation.htm
に、XSI 2のOctaneの確認ビデオカードでIMPACT Graphicsとあるのですが、
OctaneってIMPACT搭載モデルがあるんですか?
gfx_infoでは、そうでる。SIは IMPACT相当なの。
SSI,SSE, MXI,MXEは IMPACT SRってでるよ。
SSI.SSEはHi-IMPACT,MXI,MXEはMAX IMPACT相当。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:14
いまでも、杉のワークステーションて価値あるんかいな。
逝けないクチだな
>>944
Indigo2のIMPACTグラボを、基盤やスロット部分など
形状だけを変更して入れたという噂を聞いたことが・・・
本当ですかね。そもそもIndigo2は10年近く前(ry
>>940
いいなぁ〜
俺テツロも増えるもオクタン2も見た事無いYO!。
田舎暮らしは辛い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 08:59
O2 2ギガで足りんぞ。
Indy 1ギガで足りんぞ。
Indigo2 4ギガで足りんぞ。

以上ぐちでした。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 12:56
テクニックで補え!
>>947
まぁ、あと3年待てば2万ぐらいで。。。。
ところでO2+はそろそろリースおちが出まわる頃?まだっすか?
テツロ、リース落ちしても値段高そう。
CPU4つ積めるし、はっきり言ってこの機種でOnyxのデスクサイド(最少構成)は存在意義が無くなったような・・・
O2+は速効でディスコンしたし、レア度高そう。









一つお聞きしたいんですが皆さんどんなマウス使っていますか?
私はロジのMouseManの旧型なんですが・・・
KENSINGTONのTurboMouuseとか使えないんでしょうか?
オススメのものが有ったら教えてください。
953943:03/11/21 21:23
>>944
ありがとうございました。
OctaneでSI3Dってのはやっぱり遅いんだろうか…。
>>953
SoftImageは死んだ子なので、年を数えても(ry
まぁ、MAYAっちゅうのが現実的な選択。

ちなみにふつーCGFやるならMXI/Eクラスじゃないと辛いよ。
SI/SSI/SE/SSEはテクスチャメモリ積んでないから。
ソリッドモデリングでもSSI/SSEクラスじゃないと厳しい。


アメリカの映画紹介でメイキングビデオを見ていると
IRIXでMayaやSoftImageを使っている画面をときどき見る。

しかし、あれは4・5年前に買ったマシンの減価償却だけが
目的で、しかたなく使わされているのだろうと推測するが。
 (その当時の購入費用を考えれば仕方ない)

それ以外にも、オペレーターがIRIX慣れしているせいで
ほかのOSに乗り換えるのはイヤだ、という理由もアリかも。
6.5.19m インスコ完了。ヘッダが変わったみたいで gcc 3.3.2 の
コンパイルが出来なくなりますた。システムに組み込まれた
openssl もセキュリティパッチを当てようとすると、kerberos
パッケージが無いとか言われます。

以上、報告ですた。
失礼、gcc の件はここ見て解決しますた。
ttp://gcc.gnu.org/ml/gcc-patches/2003-10/msg02580.html
あのさ、これってがいしゅつ?

http://www.discreet.jp/press/pre09_16_03b.htm

>fireとsmokeは、現行のプラットフォームに加え、幾つかの新しいプラットフォームへ対応します。
>fireはSGI Onyx350に、smoke はSGI Tezroビジュアルワークステーション及び
>IBM Intellistation Zpro 6221 Linuxワークステーションに新たに対応します。

いよいよLinuxメインでいく、ということでつか?
メインでいくかどうかわからんが
まあ需要はあるからな
ハード的にはPCでも問題ない、ということか。
flintとflameもLinux版が出るんだろうな。infernoはまだ大丈夫…だよね?
linux版は、まだSD smokeだけで、HD smokeは、当分でない模様。でもSD smokeかなり安いらしいでつ。infernoは、まだまだSGIおんりーでしょ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:45
>>920
Photoshop3.0.1やIllustrator5.5のIRIX版であれば、
hexeditorとかでバイナリ内の2,3個所変更するだけで済むのだが。

そろそろパート2ですかね。
このスレが上がってると、SGIに良くないことがあったのかな?と心配になる自分が嫌い。
>>963
ワロタ。でもまあ、確かに景気のいい話は滅多に話題に上がらないねぇ…
この景気の悪い時にSCOみたいなのにイチャモンつけられて
たまったもんじゃないだろなSGI。

SCOはSGIがSunのように寝返るのを狙ってライセンス停止すんごゴルァとか脅してきたのかなぁ。
実際はライセンス停止できてないけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 08:26
SGIは、こもどーる(あみが)と同じ道か?
PCパソコンも出したことだし。
Tezroの発売記念キャンペーンやってるけど、いくらくらいなんだろ。
TezroでMaya使ってみたいなあ。インターフェイスはIRIX版の方が好きさ。
968967:03/12/01 09:35
でも現行機種のデザインはFuelが一番好き。赤く塗ったらMayaも3倍速!かも。

次スレは>>970さんお願いね。かっこいいタイトルで。
【なれたら】SGIはソリューション・インテグレーターに【いいな】
970 ◆k4Px8xylII :03/12/01 11:17
じゃ、立ててくるね。テヘ
971 ◆k4Px8xylII :03/12/01 11:31
立てますた。
【次スレ】
SGIはソリューション・インテグレーターに
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070245741/
数少ない Tezro の写真。真中のロゴは蛍光塗料なんだろうか。
www.schrotthal.de/sgi/tezro/index.html
>>971
乙。
んじゃ、このスレの残りのレスは、OCTANEのように、まったり使い切りますか。
O2のように、まるっと
Fuelが中古で20万くらいになるのはいつ頃だろうなあ。
PCのエントリーレベルのマシンが3GHzを越えたころかな?
クロックで稼ぐよりマルチコア化するほうが先かもよ
>>978
ビミョーに社外秘を漏らしてますね(・∀・)ニヤニヤ
>>977
すると、来年にはFuelが手に入るのかな。
赤い筐体が俺のものに…(・∀・)

そういや、前、CG WORLDにFuelのレビュー載ってたな。
どこかで見れないかな。富士通とかは自社製品の掲載記事をPDFで見させてくれるのに。
雑誌などでのインプレッションや全バラ記事は、おそらく皆無。
しかし、メーカーWebには分解図やパーツをイラストで描いた
PDFマニュアルがある。いちどダウンロードしてみるべし。

FUELの日本語版は
http://techpubs.sgi.com/library/tpl/cgi-bin/download.cgi?coll=hdwr&db=bks&docnumber=007-4480-001JP

TEZROの日本語版はココね。
http://techpubs.sgi.com/library/tpl/cgi-bin/download.cgi?coll=hdwr&db=bks&docnumber=007-4564-001JP

しかし、O2やOCTANEの日本語マニュアルは存在しなかった
んですよね。例外として、日本SGIが独自作成したらしきO2の
印刷物ユーザーガイドは、新品マシンにだけ添付されていた。

なのに今ごろ、日本語ユーザーガイドを積極的(でもないか)
にWebで公開するようになったりして、どういう風の吹き回しか?

・・・・どう考えてみても全然売れてないので、ささやかながらも
必死の挽回策なんでしょうね。でも、時すでに遅し。
やっぱり、今度こそ本当にさよならですよ。さびしいけれど。
>>979

堕胎した水子を語って社外秘もヘッタクレも、いまさら馬鹿馬鹿しい
>>981んでもまだしばらくは使うんだろ、お前w

問題はウェブブラウザだなぁ。KDEうまくmakeできないんだよ。
>>981
漏れのオクタン2では、pdf中の画像をレンダリングする様子が
コマおくり式に見えてしまってちょっと悲しい。。。
>>984
Octane2でもそんなに遅いんですか…ちょっと悲しいです(つдT)
最近ONYX2出まくりだな。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11561017
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11542141
うごくのかなぁ。
上の奴はかなりイケテルんじゃないの?
>>982
>982必死だな(^∀^)ギャハ
>>981
おお、どうも。ずいぶん親切だな、SGI。Appleのマニュアルよりはるかにしっかりしている。

雑誌記事はないですか。何ていうか、第三者の評価を読みたいんですが。

SGI→うちの製品は世界一♪
このスレの住人→なんだかんだ言ってやっぱり好き♪
一般人→なに、あんた、学会なの?

なので、客観的な評価が見たいなと。
>一般人→なに、あんた、学会なの?
これが客観的な意見なんでないの?
一般人からしてみりゃ創価の仏壇程度にしか見えてないんじゃないのかね
>SGI→うちの製品は世界一♪
売る側としては普通でしょ

>このスレの住人→なんだかんだ言ってやっぱり好き♪
好きでもないと付き合いきれないでしょ SGIには。

>一般人→なに、あんた、学会なの?
死ね
>>981 現行機種はどちらもビデオI/O無いよ
ビデオI/Oボードの見積もり取ったら、安い方で100万円以上 _| ̄|○
対応ソフトは無いので自分で書けと _| ̄|○
SGIブランドの意味無いじゃん