otu
新スレ乙です。
新機能はどうなってるかなぁ。
暇があれば、まとめてみます。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 10:44
そういえば、最近あのスレみないなぁと思ったら、
いつの間にか、dat落ちしてたのか。
6 :
(´-ω-`):03/03/19 10:46
一時期、screenが無いと生きていけないくらい
screenマンセーだったんだけど。
動作が軽くて使い安いのは良いんだが、結構 Memory 喰ってるのがなぁ。
リモートで使う分には文句ないんだけど、ローカルで使うなら
アタッチデタッチもそんなに有難味がわかないから。
この2MBちょっとが、非常にもったいなくなる。
mltermに出逢ってから、ローカルではscreenの肩身が狭くなる一方だ。
ただ、mltermはscreen程の機能はないから、使わなくなるってことはないんだけど。
ここ最近使ってない。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 13:56
プログラムをEmacsで書いて、
コンパイルした後、別のスクリーンに移動してrun。
これ最強。
それmltermとmlclientで出来ます。
もっとscreenならではってやつキボン
マウスなしで コピー&ペースト
矩形コピーもできるのだ
立てよ国民!
ジークジオン!!
そういえば、コピペが出来たんだ。
大事な事をわすれてた。
俺のバカヤロー!!
別にここ、mlterm のタブ機能と screen の比較スレじゃないでしょ。
今 screen 使ってるのにいくらか機能省かれてる mlterm に敢えて行く必要も無いし。
元々似たような機能なのに、それ mlterm でできますってのはナンセンス。
漏れは mlterm で GNU screen 使ってます。アタッチ/デタッチ 出来ないと困るのと
マウス無しでコピペとか、裏ででかいの make させて終ったら bell 鳴らせるとか、そういう細かい所が嬉しい。
比較なんてそもそもしてない。
screenの良さを再確認したいだけさ。
screenマンセーは根が深い。
抜けたように見えても、じつはまだまだ抜けてません。
>>12より総帥の方が遥かに有益かつ簡潔で素敵な書きこみでした。
ジークジオン
mltermってVirtual console(?)でつかえるの?
おまいら、本当にscreenでコピペ機能なんて使ってるのか?
俺は使い方は知ってるが一度もそんな機能使ったことないぞ。
毎日使ってるけど…
コピペしてるヤシは、いったい何をコピペしてるのかおせーて。
URLとか
ソースとか
発言の引用のため等。
>>7 え〜 detach 超便利じゃん。
端末エミュとか wm とか X が突然死しても、
何事もなかったかのように作業を
続けられるというのはでかい。
気分転換に端末の色をかえたい時とか、
文字の大きさをかえたい時、
端末自体をかえたい時なんかでも
役に立つしね。
セッションと物理的な端末が
独立しているというのは
vnc に近いかも知れないな。
w3mで見た文章を{chaliceで2ちゃん|vimでメモファイル}に貼りつける。
screenを使えば、完全マウスレスで間違いなく最速。
bindkey で alt + ←/→ を prev/next にわりあてたいんですけどやりかたがわかりません。
^[[D とか ^[[C とかしてもだめだし、 alt の表し方もわかりません。
誰か教えてください、お願いします。
あー!!!
春休みかよ!!
使っている端末ソフトは何?
alt + ←/→ でどのようなコードが発行されるかは、端末(端末エミュレータ)依存
もし自由にコード設定できるような端末ソフトを使っているなら
比較的楽に望みのことができるようになるだろう
>>25 すみません、ありがとうございます
使ってるのは mlterm です。どんな感じでしょうか?
ポインタでも教えて頂けると幸いです。
mlterm の readme の key の所を検索.
ありがとうございます。
とりあえず、mod+space="^[[23~" に割り当て
bindkey "^[[23~" next でちゃんと動く事を確認しました。
right/left では矢印キーで認識してくれなかったので、mltermスレで
聞いてみます。アドバイスどうもありがとうございました。
>>28 まて。
left = ^[[D
right = ^[[C
up = ^[[A
down = ^[[B
あー
すみません、直接そう書けばよかったんですね。(もう質問しちゃった…)
重ね重ね本当にどうもありがとうございます。
あれ?
何度も申し訳ないですが
Mod+(ESC)[C="^[[23~" ですよね?
"^[[C" と囲んでも認識してくれないです。
なにか間違ってるでしょうか?
>>29は、単純に矢印を押したときのやつ。
^[^[[D
^[^[[C
つーかんじでいけるはずだが。
meta = escなら^[
矢印のは、29のとおり。
組み合わせ。
以後この話題は mlterm すれですれ。
もしくは、mltermスレより端末エミュスレですれ
もうしわけないです
スレ違いの話題すみませんでした。
前バージョンではscreenでマウスが使えていたのですが
3.9.15にしてからマウスが使えなくなってしまいました。
termcapinfo * 'hs:ts=\E]0;:fs=\007:ds=\E]0;screen\007:XT'
この設定で使えていたのですが、書式が変ったのでしょうか?
大きめのプログラム make する時 bell が凄く役に立つんですが
hardstatus alwayslastline "%w" とかしてても
bell 鳴った window の所に ! マーク付いてくれないですよね。
^z-w するとちゃんと ! マーク付いているのですが。
なんとかうまい方法無いでしょうか?
%Lw とすればいいのでは
>>39 それでバッチリでした。どうもありがとうございました。
ちゃんと man 読んで来ます。
>39
知らなかった
ありがとう
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 22:45
WindowsからtelnetでUNIXを使ってるのですが、
screenでコピーしたのをWindowsのクリップボードに
入れる方法ありませんか?
これできると凄い便利だと思うけど。
tera term 使え
いまさらながら、まじで世界変わるわコレ。screen。
screen + vi + w3m のゴールデントライアングル最強!
とか言うと、荒れますかw
漏れはヘタレなので screen + vim6 + w3m でつ。
漏れも screen+vim6+mutt+w3m
かたや emacs のキチンシンク、かたや UNIX 古来のコマンド組み合わせ、
みたいな構図が、端末フルスクリーンアプリにも現れはじめたのが
興味深げです。
おれのデスクトップは基本的に emacs と screen on kterm の二本立て。
その他ブラウザなんかは別の仮想スクリーンにある。
vi 系の screen ユーザは基本的に窓一つですむからいいね。
screenを知った感動をここに書き込んでもいいでつか?
>>49 > 端末フルスクリーンアプリにも現れはじめた
いや、むかーしからつこてるひともいっぱいいるけどね。
1つのWindowで済むってだけの理由でscreen使うなら
mlterm使ったほうが無駄がなくていい。
screenの真骨頂はデタッチ アタッチさ。
リモートで使えば、さらにウマー
mlterm
1つのWindow内に複数のptyが持てる
1つのプロセスで複数のWindow(pty)が作れる。
screenと併用すれば無敵の端末。
どっかにpty番号表示しておかないと、わけわからなくなるけど。
漏れもscreen+vim+w3m+zsh
vim 使いだけど navi2ch のためだけに emacs -nw -f navi2ch 常時起動させてる漏れは
どっち派へ煎ったらいいのだろう。
つうか、ここにいるコンソールヒキーな皆様はみんな evilwm とか ion とかですか。
漏れは evilwm です。
>>56 vimでChalice
emacsみたいなデカいの常時起動してるのなら、あるゆる用途に使わないとメモリ勿体ないぞ
>>56 漏れは Sawfish (w/o GNOME) でつ。
仮想画面やフォーカスの移動等、ほとんど全ての機能をキー操作に bind できるんで、
マウスはほとんど使ってません。
前スレ 448
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001966406/448 を参考
に ~/.Xresources に
Rxvt*VT100*translations: #override\
Meta Ctrl<Key>p: string(0x1d) string("p")\n\
Meta Ctrl<Key>n: string(0x1d) string("n")\n
と書き加えてるんだけど M-C-p 押しても beep 音が鳴るだけです。どこが悪
いすか? screen の escape は ^]^]、ターミナルは krxvt、WM は evilwm で
す。
>59
escape をキー一個にしてもだめ?
漏れも
>>37と同じ現象です。termcapinfo kterm XTを入れてるのに3.9.15にするとマウスが使えません。しょうがないので当面3.9.13に戻しますo(;△;)o
>>56 漏れも evilwm を自分用にテキトーに改造したの使ってる。
そして漏れも vim 使いなのに navi2ch だけは離せない。
最近のChaliceは栞に登録したスレの更新チェック出来るようになったんかな?
昔は「デキネーヨ」って言われたから使わんかったんだけど。
screen のおかげ心置きなく vi と emacs を両立できるようになりました。
もう screen 以前を思い出すことすら困難です。漏れはアタッチデタッチ無しで
どうやって生活していたのだろうか?画面のコピーとかもマウスでがんがって
選択してたんだろうか?
貴様ら、screen の存在を教えてくれて ア リ ガ ト ウ !
回線が不安定で時々切れちゃう時もscreenがあれば安心なのじゃ
bug-reportsとfixesとenhancementsしか送ったことない
やはりTシャツとかビールとかピザも送らないとダメかい?
開発者に道でばったり出会ったら喜んでビールやピザくらいはおごらせてもらいます。
ジャパニーズフードも奢るYO
現状では画像で我慢してもらえ
まずはピザやビールをデジタルにしないとな
デジタル情報なら何人にくばろうと減りません。
>>60 ごめん、アドバイスの意味が判んない。screen の escape をキー1個にしろっ
てことすか??
60じゃないしやろうとしてる事もわからないけど、
escape ^[[ とか escape ^[ って事じゃないかな
久しぶりに screen 使った。やはり便利だ。
つい癖でパカパカと rxvt を開いてしまうが。
mlterm + screen これ最強。
ボーっとしてると、迷子になるが。
escape の設定は、どういうのが多いのだろうか
^z^z
うちはこれ。
俺これだ ^ll
俺は ^t^t
おいら ^Oo です
自分は ^\\\
皆バラバラだな(w
^t^tだろ!
おいどんは ^zz ばい。
やっぱ escape がデフォのままの人って少ないんだね…
^a はどんな人でもかなーり使うからね。
もっとも vi binding にしてる人は使わないかも。
良く使いそうな ^a がデフォルトになってるってのは、
何か政治的な意図があるのだろうか?
デフォで使うのを阻止するためだな。
X との連携で xclip 使っているけど、これって日本語通らないよね?
*international: True
あとはフォントの設定を適切にしる
screen で行の処理がおかしいようです。
echo -n hoge とすると何も表示されないのですが、
echo -n a && echo とか echo hoge とすると表示されます。
screen を使っていない場合は意図したように表示されます。
どうすれば正しい動作になりますか?
バージョンは Screen version 3.09.13 (FAU) 5-Sep-02 です。
zsh で rprompt とか使ってませんか?
bash 2.05b です。
rxvtとかmltermみたいな、status lineが無い
terminalだとめちゃめちゃ使いにくい。
mlterm + screen が最強だとはとうてい漏れには
思えないんだけど、みんなどうやってるの?
(^^)
>>95 俺は rxvt + screen で caption always してる。hardstatus でもいいけど。
そーゆー話じゃないのか?
>>95 おれっちは mlterm + screen で、
hardstatus alwayslastline "%H[%n]: %Y/%m/%d (%D) %c [%Lw]"
な感じですよ。まぁ、不満はないかな。
>>97 >>98 まさにそういう話だ。これなら満足。スマソ & サンクス
これならまた使ってみようかな。
以下言い訳
しかし…昔一通り screen(1) 読んだことはあるが、
こんなのあったかなぁ。
最近入った設定だったりする?
俺の言う昔ってのは2,3年くらい前の事。
>>99 screenはmanにはほとんど書いてない。infoを見るべし
manよりinfoって 古いGNUスタイルを堅持してるよね
つーかソースコードもK&Rのままだしな
いまだにSunOS純正ccでコンパイルできる
>>100 infoかー。おれinfo使えないんだよね。
keybindがサパーリで。
最近vimでinfoを読む術を身に着けたからどうしても必要な
時には読むようにはなったけど。
>>103 別のところでもそそう言われたが、もとの文章構造は残らないのか?
全文が1ファイルになっちまう上にアンカーも作ってくれない。
ってスレ違いだな。逝ってくる。
そんなことより、97,98に教えてもらったhardstatusでめっぽう
幸せだ。つぶやいてみてよかったよ。マジサンクス。
>>104 > もとの文章構造は残らないのか?
どういう意味?
> 全文が1ファイルになっちまう上に
man 読め。
> アンカーも作ってくれない。
どういう意味?
>>105 全文が1ファイルになるってところにも関係するんだが、
section だとか subsection とかが残らずに、1階層の
文章になっちゃう。
manは読んでるが、-split_node ではだめなのか?
1ファイルしかできないが。
アンカーってのは、html でいうところの <a></a> だ。
リンクだな。1ファイルでも、せめて id つけてリンク
してくれればいいんだが、どう見てもふつーのテキストを
吐いているだけに見える。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
infoもgnome helpみたいなかんじでw3mでみれたらいいな…
localhost で Web サーバを動かしているのなら、info2www で
見られんこともないが、ちょっと違うか
screen の話に戻すと、自分も
>>89 と似た問題で困っている。
例えば X 上の Emacs にコピーすると、欧米の 8bit 文字などが
表示されてしまう。
screen を愛用していますが、殆どの時間は X の端末エミュレータ上で使っている
わけでして。X を使うからには window manager の利点も放っておけず、screen を
フル活用という具合でもない。screen も window manager だという話もありますが…
screen に関しても、X の端末エミュレータ上で使う利点はないか。マウス使えるとか
その他ありましょう。しかし、ここは escape key に焦点を当てます。
キーボードのホームポジションにあって唯一そのコントロールコードに ASCII に
相当する文字がない「;」。それゆえ、通常の端末では、C-; は「;」 をそのまま出力
されるか何も出力されないかのいずれかです。
しかし、X 上ではイベントとして扱えるわけで、端末エミュレータに C-; を screen の
escape key を吐くようにさせておけば有効利用できるというものです。自分は escape ^\\\
のような設定をしているので、ホームポジションから指を離す必要がないのは有難い。
XTerm 系や Rxvt 系ならリソースの translation 機構で、mlterm だと key ファイルで
それぞれ設定できます。ついでに言うと linux の コンソールでも同樣のことができる
ようです。皆様も如何
もっとわかりやすくかんけつにおながい
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:12
>>112 mltermのkeyにはどう書いてるの?
おしえてクレクレ.
kon2とscreen一緒に動かない…。
>>115 うちじゃ使えるが?
まさかとは思うが、screen 起動してから kon2 起動してたりとかしてないよな?
http://www.gentei.org/~yuuji/rec/pc/intro-screen.html にある,title () {echo -n "\e]0;$*\a"} って使えてる?
term のタイトルはかわるけど,zsh のタイトルは変わんない.
title () {echo -n "^[k$*^[\\"} だと逆に zsh のタイトルは
変えれるけど,素の term のタイトルは変わらない.
ちなみに,
termcapinfo kterm 'hs:ts=\E]2;:fs=\007:ds=\E]0;screen\007'
defhstatus "screen [^En:^Et] <${USER}@${HOST}:${PWD}>"
で使ってまふ.
teraterm+screen+emacs+w3m+vim
emacsの中はelscreenでその中はwl+w3m.el+changelog-mode
ウィンドウが増えると適当にteratermやemacsを追加するんだけど、
emacs/screenのウィンドウをほかのemacs/screenにマイグレーション
する方法ないかな?
>>118 おいらは screen の中で elscreen だと(自分が)混乱するので,
windows.el のほうを使ってるんだけど,これだと revive.el
で状態保存ができるので,ひょっとするとマージできるかもし
れない.使ったことないけど.screen のほうは無理じゃないかな.
ってそういう意味だよね? < マイグレーション
>>119 >ってそういう意味だよね? < マイグレーション
そうです.
windows.elとrevive.elですか,ためしてみます.
>screen のほうは無理じゃないかな.
うーむ.そうでしょうね...
自分のウィンドウを他人のscreenにあげれたりすると面白いのですが.
screenはバージョンアップしたけど,新機能はナイ.
もっと便利機能はありそうなんだけど..
・expectのとりこみ
・script/ttyrecのとりこみ
・tekウィンドウをつかったw3m-imgのサポート
確かに長すぎました(w
>>114 自分の場合だとこんな感じになりますね
Control+semicolon="^\"
右辺の「^」と「^\」じゃなくて実際にはコントロールコード一文字です
ミスってしまった。「^」と「^\」 → 「^」と「\」
>>121 rxvt の場合だと
Rxvt*VT100.Translations: #override Ctrl<Key>Semicolon: string(0x1c)\n
でいいでしょうか?
>>58 でも似たようなこと試みてるんですが上記でも単に
; が入力されるだけです。どっか間違ってますでしょうか?
>>123 は s/58/59/g です。すまんこ。
>>121-122 ありがとお.
ちなみにLinuxでjp106なconsoleだと
keycode 39 = semicolon plus
control keycode 39 = Control_backslash
でオケ.
>>123 自分も実際に試してみたところ、たしかに望みの通りの動作をしてくれません。
以前、別の translation を記述して使っていた頃は、それに沿って動いていた
ような気がするのですが。うーむ、何故だろ
>>126 わざわざどうもです。やっぱ駄目ですか… なんででしょうねぇ。
>>125 でや
る手もあるけどなんか悔しいなぁ。引き続き情報あったらお願いします。
>>127 インストールされているバージョンである 2.6.4 のソースを見てみたのですが、
それらしきコードがありませんし、libXt とリンクもされていませんので、
どうも無理っぽいかんじです。FAQ には translation の記述例がありますので、
ある時点でこの機能が削除されたんでしょうかね
>>128 再びどうもです。うちのも 2.6.4 でした。そっかあ、削られたのかー。
>>125 だと
>>59 みたいな一撃 next window ができないのが惜しい。残念だけど諦
めるか…(´・ω・`)
>>37,
>>61 これを当てると直りまつ。
mltermでscreen問題もこれで解決するようです。
出所→
http://groups.yahoo.com/group/gnu-screen/message/2095 (タブとスペースは全角スペースに変換してあるので注意)
--- display.c.originalMon May 5 18:37:08 2003
+++ display.cMon May 5 18:37:30 2003
@@ -1038,7 +1038,7 @@
}
if (mode)
{
- sprintf(mousebuf, "\033[?%dl", mode);
+ sprintf(mousebuf, "\033[?%dh", mode);
AddStr(mousebuf);
}
D_mouse = mode;
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:38
sshでリモートホストにログインし、そこでscreenを起動しています。
しかし、日本語EUCで書いたファイルをcatしたときに文字化けしてしまいます。
例えば、「この文書は日本語EUCで書かれています。」というのが
「$3$NJ8=q$OF|K\8lEUC$G=q$+$l$F$$$^$9!#」こんなになってしまいます。
ローカルはFreeBSD上でkterm。もちろんEUCに設定。
リモートはOpenBSD。screenは3.09.15。
.screenrcには
defencoding eucJP
encoding eucJP
と書いています。
ちなみに、screen起動しないときちんと表示されます。
何がわるいのでしょう。
>>131 リモートのscreenの中で stty allってやった結果を見せてくれ
たぶん stty cs8 -istripってやればいいように思える
>>132 speed 9600 baud; 24 rows; 80 columns;
lflags: icanon isig iexten echo echoe -echok echoke -echonl echoctl
-echoprt -altwerase -noflsh -tostop -flusho pendin -nokerninfo
-extproc -xcase
iflags: -istrip icrnl -inlcr -igncr -iuclc ixon -ixoff ixany imaxbel
-ignbrk brkint -inpck -ignpar -parmrk
oflags: opost onlcr -ocrnl -onocr -onlret -olcuc oxtabs -onoeot
cflags: cread cs8 -parenb -parodd hupcl -clocal -cstopb -crtscts -mdmbuf
cchars: discard = ^O; dsusp = ^Y; eof = ^D; eol = <undef>;
eol2 = <undef>; erase = ^H; intr = ^C; kill = ^U; lnext = ^V;
min = 1; quit = ^\; reprint = ^R; start = ^Q; status = <undef>;
stop = ^S; susp = ^Z; time = 0; werase = ^W;
です。
>>132 stty cs8 -istrip してもだめでした。
.screenrc を一旦消しまして、デフォルトの設定でやったら何とかなりました。
ただ、ktermのfull reset をやらないと、「.」とか罫線みたいなやつしか出てこないという現象に
なりました。
これはもう、screenではなくsshかtermの問題かと思います。
で、つまり、defencoding eucJPが悪かったということですか?
>135
termcapinfo の KJ
気がついてみれば
「mltermあればscreen不要」に始まって
「mltermの利用にはscreenが不可欠」に終わったなあ…
ktermオンリーな環境からmlterm+screenにしてみた。
prefixキーっていうの?screenで C-a に割り当てら
れてるやつ。あれを C-i に割り当てたいんだけど
設定の書き方がよく分からないっす。。
~/.screenrc に
bind ^t escape
とかしてみたんだけど違うみたい。
しかしC-iなんかに割り当てて大丈夫なもんなのか?
えらく基本的なことを…
escape '^ii'
でも C-i に割り当てるなんてあまり聞かんな
↑ は C-i そのものを入力したいとき C-i i とする場合ね
で、何に割り当ててますか?
^tt
^z^z
^]]
X 上ではこのスレにあった C-; も併用
禿しく外出だけど、それもまたよし。
漏れは^\\\。時々間違えてSIGQUITを送っちまうのが難。
escape ^^\^
実際には「ひらがな」キーに割当て
>>146 自分も ^\\\ に変えた頃は、 screen を使っていない窓で時々 foreground の
プロセスを殺してしまうので、stty でこの機能を使わないようにした。
必要あれば kill でシグナル送ればいいしね
どうもです。^iでインデントみたいなのって使います?
自分は使ったことないです。
ところで escape ^i^i としても設定が上手くいきません。
試しに escape ^;^; にしても駄目です。
キャレットはそのまま入力していいんですよね? escape ;;
だと ; そのものがprefixキーになります。。
C-i は(TAB) はシェルの補完で使いまくるし、Emacs でも動かせば同様だ。
あと、何にも判ってないようだから出直して来い
>>150 >>149 はシェルの補完や Emacs は [TAB] を使うので C-i は要らないんでしょ。
あとで泣きを見るだろうが。
>151
端末においては TAB ≡ C-i なんだが
テキスト端末以外のどこで screen を使うというのだろう?
読解力の不足した方がいらっしゃるよな。
ema糞 on スクソーン
C-a C-xで画面のロックできるのはいいんだけど、これ一定時間その端末で入
力が無ければ自動でってわけにはいかんかなあ。
X上の端末はxlockがあるからいいんだけど、コンソールでscreen開いてる場合
なんかはちょっと悩むのよね。
>>157 vlock 使えば? Linux 以外じゃ動かないかもしれんが。
>>157 screen は中でタイマー使ってるみたいだから (configure で
そんなオプションがあったような)、ハクの余地がありそう。
オマエやれとか言わんでね。
オマイ ヤレ
ファック キヴォムヌ
ratpoisonみたいに
screen -X windowsの情報を標準出力にはいてくれないかなあ。
たとえば、いまvimという名前のウィンドウがあることを確かめる方法ってある?(スクリプトの中で)
>>158 vlock、man見たけど一定時間入力が無ければロックってオプション見当たんないや。
>>159 なるほど、そうなるか。
やれるならhackしたいけど、perlとsh以外さっぱりなのよね(w
言ってから気になって、ちょっとやってみた。
screen 3.9.15 用他力本願パッチ。
イロイロ問題あり。素人にはおすすめできない。。
begin 644 diff
M+RH*"7-C<F5E;B`S+CDN,34@I,N[_KC"O+##O,OVI>VEPZ6OI/+&_J3LI+^D
MI*71I<.EP0H*";38M[BDHJ3JI+*DRJ3(I+.DP*2QO-"DX<;)I-^DMZ3&('%U
M:6-K(&AA8VNAHPH)I;^EI*7>M-BWN*3/('-C<F5E;B#&XLGTI,ZEI*79I?.E
MR*7)I>JEUJ7SI,NQZ*3#I+^DQ*3BI.JDP*2QI,FAH@H)I**DP:2SI,&ET*6P
MI="EL*3`H;PA"@H)=&EM961L;V-K7W1I;64@I,NE[:7#I:^DN:3KI-ZDQZ3.
MR<._]*3RN]C$ZJ2YI.NAHPH)I+^DP*2WI<^AO*7)I;.AO*7'I:.E\Z6PH:,*
M":3`I.RDJR`N<V-R965N<F,@I,?`W\3JI,>DK:3KI.BDIJ3+I+>DQJ3?I,JD
MI#\@*,JLP[&PS*2LI*2DI*7**0H*":2BI,B^H;SJI,NEYJ&\I;:DSJ71I;FE
M[Z&\I<FD\KO(I,.DQJ2OI.RDRJ2DH:,*";K'O>FDSK#LLO.DP*2QI:VAO*3R
MQOZD[*3KR:S-UZ2BI.JAHW5T;7`@M-BWN#\*":3`I.RDJRC.K`H*":2]I.RD
MJZ3IL[#)]*3.(&QO8VL@I=>E[:6PI>FEX*3BN\BDPZ3&I*^D\Z7-H;RERJ'$
M"@FDP*3LI*LHSJP*"@FVRZ3AI,2DL:3+H:*EQZ6_I<.EP</FI,Z_QB!S8W)E
M96X@I,ZE[:&\I<FEHJ79I>RAO*6XI*P*":2PI/.DL*3SON6DK*3KH:,HI,&D
MRJ3?I,L@9V5T<&%S<R@I(*3'I.*^Y:2LI.NEQZ75I:FDRJ3.I*L_*0H)=&EM
M961L;V-K(*6DI=FE\Z7(I,ZDNZ2DI,<@<V-H960H*2#&XJ3.('-E;&5C="@I
M(*3RQ,RDZJ3>"@FDKZ3#I,:DZZ2KI.FDRJ3SI,"DL:3)H<0*":6PI=RESZ6A
M(2"DXJ2FLK:DRZ3/I<^EKZ2YI.N[_K36I*RDS:6GH:.AHZ&CI,"D[*2K*,ZL
M"@H)M,2VK:3/($9R965"4T0@-"XUH:,**B\*9&EF9B`M8S$@<V-R965N+3,N
M.2XQ-2]D:7-P;&%Y+F,@<V-R965N+3,N.2XQ-7@O9&ES<&QA>2YC"BHJ*B!S
M8W)E96XM,RXY+C$U+V1I<W!L87DN8PE-;VX@1F5B(#(T(#(P.C4S.C,U(#(P
M,#,*+2TM('-C<F5E;BTS+CDN,35X+V1I<W!L87DN8PE4:'4@36%Y(#$U(#`X
M.C(S.C$V(#(P,#,**BHJ*BHJ*BHJ*BHJ*BHJ"BHJ*B`S-#DT("HJ*BH*+2TM
M(#,T.30L,S4Q-"`M+2TM"B`@(V5N9&EF"BL@"BL@(VEF9&5F(%1)345$3$]#
M2PHK("\J($1O(&%S('-A;64@87,@0RUA('@@*B\**R!V;VED"BL@=&EM961L
M;V-K7V9N*'-T<G5C="!E=F5N="`J978L(&-H87(@*F1A=&$I"BL@>PHK("`@
M8VAA<B`J;F]A<F=;,5T["BL@("!S=')U8W0@86-T:6]N(&%C=#L**R`@('-T
M<G5C="!D:7-P;&%Y("ID:7-P.PHK(`HK("`@86-T+FYR(#T@4D-?3$]#2U-#
M4D5%3CL**R`@("AA8W0N87)G<R`](&YO87)G*5LP72`]($Y53$P["BL@("!D
M:7-P(#T@9&ES<&QA>3L**R`@(&1I<W!L87D@/2!D:7-P;&%Y<SL**R`@($1O
M06-T:6]N*"9A8W0L(#`I.PHK("`@9&ES<&QA>2`](&1I<W`["BL@"BL@("!E
M=F5N<2@F=&EM961L;V-K*3L**R!]"BL@(V5N9&EF("\J(%1)345$3$]#2R`J
M+PID:69F("UC,2!S8W)E96XM,RXY+C$U+W-C:&5D+F,@<V-R965N+3,N.2XQ
M-7@O<V-H960N8PHJ*BH@<V-R965N+3,N.2XQ-2]S8VAE9"YC"5=E9"!*86X@
M(#D@,C`Z-#$Z-30@,C`P,@HM+2T@<V-R965N+3,N.2XQ-7@O<V-H960N8PE4
M:'4@36%Y(#$U(#`X.C(U.C4T(#(P,#,**BHJ*BHJ*BHJ*BHJ*BHJ"BHJ*B`R
M,S4L,C,V("HJ*BH*+2TM(#(S-2PR-#$@+2TM+0H@(`D@(&1E8G5G,B@B("L@
M:&ET(&5V(&9D("5D('1Y<&4@)60A7&XB+"!E=BT^9F0L(&5V+3YT>7!E*3L*
M*R`C:69D968@5$E-141,3T-+"BL@"2`@+RH@<F5S970@=&EM961L;V-K('1I
M;65R("HO"BL@("`@("`@("`@(&EF("AE=BT^='EP92`]/2!%5E]214%$*0HK
M(`D@("`@4V5T5&EM96]U="@F=&EM961L;V-K+"!T:6UE9&QO8VM?=&EM92`J
M(#$P,#`I.PHK("-E;F1I9B`O*B!424U%1$Q/0TL@*B\*("`)("!E=BT^:&%N
M9&QE<BAE=BP@978M/F1A=&$I.PID:69F("UC,2!S8W)E96XM,RXY+C$U+W-C
M<F5E;BYC('-C<F5E;BTS+CDN,35X+W-C<F5E;BYC"BHJ*B!S8W)E96XM,RXY
M+C$U+W-C<F5E;BYC"51U92!&96(@,C4@,#(Z,#,Z-#<@,C`P,PHM+2T@<V-R
M965N+3,N.2XQ-7@O<V-R965N+F,)5&AU($UA>2`Q-2`P.3HR.3HP,2`R,#`S
M"BHJ*BHJ*BHJ*BHJ*BHJ*@HJ*BH@,S,Q+#,S,B`J*BHJ"BTM+2`S,S$L,S,W
M("TM+2T*("`**R`C:69D968@5$E-141,3T-+"BL@<W1R=6-T(&5V96YT('1I
M;65D;&]C:SL**R!I;G0@=&EM961L;V-K7W1I;64@/2`Q,#L)+RH@,3`@<V5C
M+B`H=&5S="D@*B\**R`O+VEN="!T:6UE9&QO8VM?=&EM92`](#4@*B`V,#L)
M+RH@-2!M:6XN("HO"BL@(V5N9&EF("\J(%1)345$3$]#2R`J+PH@(`HJ*BHJ
M*BHJ*BHJ*BHJ*BH**BHJ(#$S-38L,3,U-R`J*BHJ"BTM+2`Q,S8Q+#$S-C@@
M+2TM+0H@("`@;&]G9FQU<VAE=BYH86YD;&5R(#T@;&]G9FQU<VA?9FX["BL@
M"BL@(VEF9&5F(%1)345$3$]#2PHK("`@4V5T5&EM96]U="@F=&EM961L;V-K
M+"!T:6UE9&QO8VM?=&EM92`J(#$P,#`I.PHK("`@=&EM961L;V-K+FAA;F1L
M97(@/2!T:6UE9&QO8VM?9FX["BL@("!E=F5N<2@F=&EM961L;V-K*3L**R`C
M96YD:68@+RH@5$E-141,3T-+("HO"B`@"F1I9F8@+6,Q('-C<F5E;BTS+CDN
M,34O<V-R965N+F@@<V-R965N+3,N.2XQ-7@O<V-R965N+F@**BHJ('-C<F5E
M;BTS+CDN,34O<V-R965N+F@)1G)I($UA<B`R.2`P,SHP,#HU."`R,#`R"BTM
M+2!S8W)E96XM,RXY+C$U>"]S8W)E96XN:`E4:'4@36%Y(#$U(#`X.C(U.C$R
M(#(P,#,**BHJ*BHJ*BHJ*BHJ*BHJ"BHJ*B`R.#D@*BHJ*@HM+2T@,C@Y+#(Y
M."`M+2TM"B`@?3L**R`**R`**R`C9&5F:6YE(%1)345$3$]#2PHK(`HK("-I
M9F1E9B!424U%1$Q/0TL**R!E>'1E<FX@<W1R=6-T(&5V96YT('1I;65D;&]C
M:SL**R!E>'1E<FX@:6YT('1I;65D;&]C:U]T:6UE.PHK('9O:60@=&EM961L
M;V-K7V9N*'-T<G5C="!E=F5N="`J+"!C:&%R("HI.PHK("-E;F1I9B`O*B!4
,24U%1$Q/0TL@*B\*
`
end
長くてゴメソ
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:09
WindowsXPでattachを出来るようにしてみた。
多分同じ理屈でWin9xでも動くようになると思う。
その1
begin-base64 644 screen-3.9.15-cygwin.patch.gz
H4sICCGJxD4AA1h+PUBsOXE1AO07W3fbNpPP9q9AnNqhIkomJUuylTobR1Yd
n/p2LLtt9nJ0aBKSuKZIHZKyrLbZ374zA5AERUp2+rX7tHkwKAAzAOY+A8Rx
RyNWC+csskPO/VqzflQ3W/UgdMf7Vhxb9oSHdTs/qgxs12q1zaBbDcNo1IzD
WqPJjINuw+y2mnUj+ceqxpFhbFer1bVLIIJmzWjVzDYzm13D6DYbBQSfPrFa
o9PRO6wqmk+fthn++4aNwx/mY1PbOSGk8NN2He7ozI2ZG7F3u9G7//R3dDYI
7McbK55UPpQAjYK577BLK4p5eOM67PiY7ToElvYBXI0xd8S0KLZiLUGns70o
riBAzaxsV+UMOu1ww0Ta/o3lu7bGw9APdLaDs9luVNgqIoQ161E8nAYOZ3vM
aBtGhb05Fh8qLgPwIDSns7s+W4SBP2YEp+0azaAC6DXXjysZQlgFCXzQaCKB
RSMITERKaMTDn1zfjbXKB6CL2Fnkjn3L0wbnZ1/ub2Db52fD87MrMbb/nvUm
3H7E7Yt5zA6mPGKjMJiyBwv2CBR/v7+eqFb8QOQy2N6eGH9QadDpdBQavET4
70JGBP1DNCkVTjlSwQVqys2/SemA/x5+52GgafbECtn7Ctub6nDs33kw0qYV
mOVs0EQ78EfuuD6pA7/yeqKMrNNFZYrUpWbNbLKG0TWPXqeMRQypNprdxkGp
NpqHht5mVWzMFknLW1AgPmK3v/1yN7we9NKO3vXF9e2g0Wpvs+3qW3eEfcNh
7+vZr+dXwyF0AX1Hrs+Z7Prp/KJ/eX3ahxHuRRwnSETFcR+omiItjkvAy/uL
u/P7Qf82A4G9gIAC696z8xFbBnM2sZ44s9hDaLmex5njRjPPWtJQNAnmnpNs
88vJL/3h59uT84uLfn0jWyWOgn1N+9exNJ0g2dGoNQ6Qoa1mt9l6BUNX4V82
rp0WchP+HhEvJWni2TyOmM+5E7F4AvYkDphtefbcs2IOPZzNLMcBjcDZ+8QI
SSVHy1hcQY17k/Rf9e5vB/3BcHB3cnfeA70dDsFge9GM25rjee50FoRxJeUU
A5zExKt+/xTk6gaabcafwST7MEiT0NQow7iVTWwRwPXJCtGS7nVMScYznrSY
0UAVMTuv4MkKeMqSRrdZ1FEyx50jvQnmGBpTcOUtS2giW4ETrHwM9qfv22DL
emh+hsObxBDpOJr9AcsEtqi6XmcUlIopzWOM4nBuwzgOCHxFKHsCljUPhqZ2
GNP8t0wsf3Vy2T+9Ob8pXXj6OHJHwQYcUpeLkHPfc/1HFVJAoD0hv5Q/tZDd
RL9VDzIj74FeO/+zOJ3OKyeQT2WFntJjv2UriMSpc5iKXcrpVzcizk6TK0z9
kajUGgJs0pipG9kFKyY612mLGM10pcGMVrcJJuw1upIDftl4tQ8aGLiIRkaG
その2
cKJEXxLzMOjf9a9+ESOJJIBXyLpryJ/UgAHl5s8V9uefikkDT/nEn9GkQbf2
eXDKPh4z8+jINJqSvX8ZPD8ztZ0UZfGY+0/akxXq7Mny5lxnJsYdcD50kGUz
ZEh3aJpo17ERJgSVRHsfzGO7ItQDI0HERcEOjoJF//DPWHKW2Cvwp2HMApjI
HRFGgnK5dtbfgE38x3+x4yQEM3QQBQg0ms2mfmQc6Z2Dpt5ut/UWdGKfCd+H
Tb3V0g9MmKqbht7SG7qpmxvFehYXfTP1rRNqGkxl2gSf3OgeQNJjvEKmVdgD
9B1mu9tqdc1y49+kXKeZpDoJCdEzQ6oSsijwrBAccqNu6uzed58XVggB/uCX
24N6o8IsiKxnQRS5D96SBeCow0gIuLA/FMLg3OHN3ddBntv5sTzHc3IJ0u7b
3hzC5x+jZbQPTiGYxVF98lHZ7ibqhxzD4wIDku51PEjGReJpmjXjiIEPbkLi
ab6CDSq4MC4NNC7AyBJw5ARoJ7ICG9MkZsjkRuY0Pl9QnI+x0cL1nWAhLIyg
9N35dW8AFBv8O1HZXwl+ZXK3cCkpmdU+LoYL14knmIlAJ5gE6ptwdzyJsXPC
iSPUCxI1ctCCGFkXZKlp3Pz34M4psJIUjb3F7/VFBDbNY4jww+pACJRApJtT
H9FVkIKke50UJOOrwVize/AaB7MCLlxMi9Kdo1IpODxsoxSIRrgYJC5oBmXG
DqmJF408a0yf9tRJv7Xsc5p+henXM35VVnNOELA4XvrWlDMwpJ4LebMbWdAl
M2aW7EATpZQhDh0nMJpRqVBKvGYaKKszn2nq7EqyslpJuJxHMXvgkLj7Prdj
OCdIucXAik9dEP66kv6KFD70uK8sVUERujz57ebk7stF/wrW2MqQ38XLKzxf
HATMwyIFcDoIwyVhpRzTMI/0Q0gysTWNtOiTLIb5+9x1UHZDbnn4nV/hKyRv
aBf9IKZsJVj4PGTBiO1G9UKVBYtJqY6uxsXlVZi0aNApqcKcuiGQLAiXsBqb
IiEpxSRYmL+yAUXJcCEcubRie4IiAlaFP2ddOnu3/65SWO+z5UAcADY/8BnJ
DRa+5CIEJ46JP4nsx+nyrMok59INQZeZMKFNog/toVJ4Y0wE1hHJk/FBmEUp
uYqsgY9C6k/BI1lEjLz4rpVeKtXkRPhFCZYgqRjn5u/s/KOSemAeEJEOzHaO
SFmBrPfl4hSY4Y57E8+h6E2xqt/+9spivnhlajty5S/ACI+HXfZ1bj++gWze
R/ZQKremUJqakFtuB088FNVFDQSQTt5uUtUQ2lbu5M8Yk4JGaqlqfsgNjZOh
sauSQ8qG9hRAd5K/qHqSG8/nPOq+pf+F+H6IAf79+WlhY3w0WrMvHBHbEkfs
mOKInWbuiAlpFzzZ6G5UWUNBQL164nRghUp/FwmEYDEMu91Yw5QAfm70xcTZ
oi+W3Wt9sRxf9cWH3Waxdljii/PgarrXXlN6FLpGTcYNqqJLW6Twp6HtoI/A
171 :
動画直リン:03/05/16 17:14
その3
cr7OxvKLmDQWlK/QFzKnUimA8gyWrwLzDJon4IppK9HQnD1br8hofEB/tzIJ
S84mF6efuFmYAq45hlSTC1lttEkbRYO02UIJ8+PaR/I7aCAEmAgNZ5yCD+pB
m1Hbyva3KlGJRd4qHGHNTLZFpyjsoPFB9Pq4frUqLx/AxePlAzVy45wE16Rc
d+tbwprLaCyMMmQ1HP2L5YHyOEuIS8R+WDj3fSzTgyMUjv4nF4w9uol0iy+y
SrG6LzMstbxbxQudQoj0YtRy70OGF899K+aeJyrQSRDjxpEIYlLPc9A0MEQS
TaYMWPK4vrvtn/S+iIJoYg2SEpRqGGsbjI30S7IElR17cN37GSMjIdMv2aK8
79qEjPaZ0ULWACGCGlnARGfFtr5l8jifb69/7l8NqabGklgNhC2YKVGNzq6H
t6e/3rI/4ePq+urzBayrM4w2fkSBJXoetIie1Miiq6wVvVFoJkmK69xHPOyB
EvJncIrsI8uuj14y5HIcEdyCLQr9TWR+td2vFrC+THbVWyRnGoDwziPte3mC
RGyZ5DBF8//K/GplbjUo1BZNlmWSJAs3qZ38NLy/Ov9NMG84QBW/FCK8/l45
5KgGEsNOPtjaFGW8IsLA7T1AfqJFOgXVdC8AMyzHEbegzNLLkovGpv0iQoax
1Kq2C12nk4N1G2KCNhCEE/WyVrOTT1G8IOLaSBFvURqpMVmdL9EFOnmuqF86
iQypXxJi2hPgqQKTiIX8SqJdWb6nCpPQFmxkhWkrUwz5PAESFT6dxWzhQrr2
AJneDAKOXafyBkg0rU/rIpGpWzM1tMR/D7Dqo1C5NLlF49e7u/uqirLmooxB
hI8GEzBiTvSSvcwuVBKMdJPyF5DKH4gij1+kSDIaQpokMiLo0mU9uppFdSIZ
340kRSinE6HOz67naStEEm8VPn/tp6WGjiGy3E4+qixa+B/zWWZINpapFjMV
N5CzECiwWdZwxivkjXy6uNpgIgWL2DyaW2hVsKgJsZXrU5VjP57O9tHKgOot
yK5Gy8hypuJxgTuLI4lmai2xuDOxZrMlFnZCPoUEjwVA0BEY2ajOfuWYuYtF
ZiF/gjiOlhCmRFLuqIlyC6Q76iQCLOiWxsgr5lF4x7UEJhda21Ic2KrpQcJt
FR1cyTSm+sxSHsGfxCa8lHO9aA9Tgz3gYZopA3svrUeudmmJhKsSZCSlhEYT
732hBXK2k6pXfzTiduw+8RPbw3PIRCfRkG+b7nRRQX1mL8cLEAENTUgwjxmQ
29r3Y1BPyGGQqRSfByP6Rh/DnGBquT6c/b1kuHDQC2sZMe7irQLrtFosCFm7
1aoz1dWBmgsyCWjriUeK4FC9gTNL9KGs0eJ1nEwAFA4ANg4SzBmfZg8O0sk6
A/xWjKEBxAozbruWR7CPfEmz6oAFn0CBmoxBfHNXInMfjj0PUfbtR509IDmC
mMBBQ2LXtjwMOCLA7vHaHOkNOgQmONuifDYi3o1ZPmjSfAyWByIiNuVdmsLY
その4
yfnpCRtMXD+02I+W61jD6NP02WzUR0AbO5jWfV7/79lHnL2PHJQXYaK0dsbj
Szjoz3xJRbrV22w5F+/sekgJLidjfLT20lwBuoU46wWQ/Eo0hgNA4SEwZ2rF
dEm388MPktndhL8469jYDdgPP0DCSg8OYEnAVHa3vl0Vq2IHraa8Lohi6PkD
1U/uCBuwb4SyNN7L0mypV5jxVtMSVu7Mcg97EmkCGEGymlR5j3GB7Oce+x+s
+nYq4LGyreSKD1VVo6vfVs9e8iwgd3zlnMnRcesFsNJDFgRBhXjFRt8W3ieo
Wy97h/CavRfh/oHNpy+7clvOP4DIbZa2J3oSoZYjjCU7V8HXSpWmgsPu8nor
gTHcvbq/uCjFIpdR8YgDo5ko6d7MxJwR2a6WbWc9KWChlAqi58GKuFQ3OQgr
TyEkCOykjD6TUX0nS/XTqfLY7A9xcIr0GYa2AOsHUz5NvKs8Bs6mnm/4BxcX
1f7QnoRSIPD6I11IzMgRVwKl50iuQ8UIVpwwxIfl7dky2ajOxF+cUcsoHc1C
EKdRMquqZeMQhNYhI0Xu7Ai4isqOjJAqU0g2Nwr6K1QKjDdIQMr/NTKM/p/4
ic5QsZf/urgSFokYEIxEeK9gBdIsdhQkCfPFrkl6BYtFbSUbVaQahD+jPa6k
r/geHdUT71e4gySpZGZC7FAUSZN0ZHVpMWckMkS5QmXN7NJUL8UhEr788UtK
y2txS7slBf4FjYdWFTI8ZIX9GzCGdQsGgGSt3OPhArM1okaSNPsXhQ1tWsYb
4bznf6MQvlYMw+8XQ5KLyLb8DZK3Jw5EiY2pcvb4OyRMmfs9rJeyXaqZgncY
tMiYLyV8ubv8C28B5xDyFK6IROe6CyIxKv+nyFHNaDPzsHvQKnvOV7weyoCV
hxp4P3RY/lyH7j+OkusPJd5l+J8XEJuIdCmXw6RNTsHfdBkXY5Kbn5KUy9R3
UvJ9395e2nPWv7u/61/dVcSDKm3TS8D0HdUaDOmTOBEM07bfP8/msD0PH3vS
/nKDcwpgqbQkH4RmszPA9CxUNRPEainUUhEmrwLntY/zeBgvZ6hlp/2T0+HN
7XWvPxh8EBR5s/6g/cubu6+SHmWvyOhp0ovwlWwXWESug2CLBygxvnVIbvxy
E7DJp8j0iqdND0VFgwf+lnsk+vn+7Owr8ODi+uz8iir8/6csT/67gsIseu9n
WeEYbBnhfKdwVSh0RJL7Brf7v0UV/lTtNQAA
====
>>167 お!でかいのの方ですね。
こんなクイークハクをあげてもらってthanks & オツです。
コメント中に意味不明なところがあってウツでした。正しくは
「getpass() も入力待ちの間、ロードアベレージが上がっていくけど、
(screen とは関係なく) デフォルトなのか?」と言いたかったですよ。
ちなみに grep かけたら autolock という識別子がすでに使われていたので、
timedlock の語を使ったデス。(正しい英語かは分からぬ)
厳密にはワタシがパチを貼った 159 自身であることも証明できないわけ
だけど、一応、このパッチはパブリックドメインつーことでヨロ。
しかしパチ貼り祭りの様相ですなw
>>157 氏、せっかくなんでパチ&コンパイルなどどうですか。
(もうちょっと待ってればイカス人たちが使えるレベルにしてくれるカモ?)
おいおい…uudecodeでスレ埋めてる新手の嵐かぁぁ
ぐはぁ(吐血
s/uudecode/uuencode/g
おー! なんかすごいことになってる。
素人なのだがけど
>>164のパッチ試してみたよ。
debian GNU/Linuxなのだけど、いつまでたってもロックされないような……
Linuxだとうまく動かないのかなあ。
でもこのコードがきっかけて新機能盛り込まれたりしたら最高だなあ。
ありがとおー
>>164!
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:07
PuTTyでログインしてscreen実行するとウィンドサイズが変わっちゃうんだけど
どうしたらいいの?
179 :
bloom:03/05/17 11:12
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:25
>178
俺はそんな事ないな
Putty の設定なのかな?
わからん
>>178 俺もmltermでscreen使うとウィンドウの横幅が小さくなる
>182
俺はそんな事ないな
mlterm の設定なのかな?
わからん
termtype=xtermのときにサイズが小さくなるよ。
185 :
名無しさん@Emacs:03/05/17 23:31
status line の背景の色を変えるには
どうしたらよいのでしょうか?
188 :
名無しさん@Emacs:03/05/18 16:08
screen 起動中に、lessとかして終了すると
less前の画面に戻ってしまうのだが、これをlessの
画面が残るようにしたいんだけど、どうすれば?
ググると、altscreen=onが.screenrcにあると
less前画面になってしまうみたいなので、これは
コメントアウトしてあるんだが…
(k|E|ml)term, rxvtで実験したがどれでもそうなる。
>>188 TERM=screenにしたら残るようになったぞ
>>188 lessの-Xオプションの問題てことはないよな?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 19:09
TERMの違いによって随分挙動違うなぁ・・・
明示的に altscreen=off したら.
>>193 それはやってたけどterm が screenでない時は
ダメでした
>>185 ステータスラインで %{=b bw} なら背景blueで字が白
になったと思う。
>>185,194
screenの色の設定は結構いいかげんなところがあるよね。
>>196 The capitalized versions of the letter
specify bright colors.
って書いてあるけど、大文字にしても変わらない。
cron の変わりに backtick とか有りですか?
みなさんは backtick どんな風に使ってますか?
俺は使ってない。使い道がわからん。
今日この機能を知ってUNIX板の一番上のスレ名をステータスラインに表示
するようにしたのですが、なにかよい使い道はないかなあと思ったので。
一応全部書いとこう
backtick 0 10 10 /hogehoge/backtick.sh
hardstatus alwayslastline "%0`"
みたいな感じで
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 06:30
>>178氏ではないが、私も同じ現象が発生したのでageときます。
まず、こちらの環境から。
クライアント:
OS: Windows2000(SP3)
端末エミュレータ: TeraTermPRO(2.3+1.5J)+TTSSH(1.5.4+1.3J(146))
サーバ側:
OS: FreeBSD 4.8-RELEASE
使用するscreenのバージョン: 3.09.15
この状態でクライアント側からサーバ側にSSHでログインしてscreenを起動する
と、ウィンドウサイズが変化する。サーバ側で
% screen
としたらそうなった。これを実行する前に、
% echo $TERM
とすると、「vt100」と表示された(当たり前か)。
そこで、代わりに、
% screen -T kterm
などとして起動したが、それでもウィンドウサイズが変化する。
% screen -T xterm
でも同様。
ただし、同じクライアントの環境で、サーバ側が以下の環境:
OS: SunOS 5.8
使用するscreenのバージョン: 3.09.13
では発生 し な か っ た 。
>>203 だめだ。screenが起動しなくなる。
>>204 -T は screen 「内」の端末の TERM を設定するものであり、
screen 「外」の端末タイプは環境変数で設定する。
例えば、
env TERM=kterm screen
など。(B-shell 系なら env 無しでも可)
>>207 ありがとうございます!
> -T は screen 「内」の端末の TERM を設定するものであり、
> screen 「外」の端末タイプは環境変数で設定する。
そうですよね。(違いをきちんと認識してませんでした (^^;; )
>>204で書いた環境でもう一度試したところ、
% env TERM=kterm screen
では相変わらずウィンドウサイズが変化してしまいますが、
% env TERM=xterm screen
ではそういう症状は発生しませんでした。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:16
age
C-aC-a
:password
でジェネレートされた文字列を.screenrcに入れscreen終了し、
screenを立ち上げなおしてからscreen -r として
passwdを入れるとログインできるのですが、
C-a x でlockscreenすると
Screen used by ユーザー名 <ログインネーム>.
Password:
となりますが、何度passwdを入れてもlockが解除されません。
なぜでしょうか?
FreeBSDでportsから入れました。
screen 3.09.15 (FAU) 13-Mar-03
>>211 lockscreenで聞かれるパスワードは loginで使うパスワードだよ
いまちょうど
[email protected]で
>>157 が言ってたような 一定期間キー入力がなかったときに
lockscreenするにはどうしたらいいのって話やってるね
結論としては「今のscreenではできない」ってことらしいが
ありがとうございます。
loginで使うパスワードを入力してもだめでした
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:02
別のFreeBSD機のscreen 3.09.13 (FAU) 5-Sep-02と
Linuxのscreen 3.09.13 (FAU) 5-Sep-02でやってみると
Screen used by ユーザー名 <ログインネーム>.
Password: ログイン時のパスワード
Screen password: スクリーンのパスワード
どちらもscreenにアタッチできました。
.screenrcには
defencoding eucJP
escape ^Z^Z
vbell on
password WXmbNa/bBIays
と書いてあります。
試しにこのバージョンのものをコンパイルして再現してみます。
>>216 モナーはASCII文字集合以外の文字が含まれるため狭義のAAではない
Screen used by ユーザー名 <ログインネーム>.
Password:
ではじかれた時、consolに
# May 24 10:53:29 screen: unable to dlopen(/usr/lib/pam_opie.so)
May 24 10:53:29 local screen: [dlerror: /usr/lib/libopie.so.2: Undefined sy
xuname"]
May 24 10:53:29 local screen: adding faulty module: /usr/lib/pam_opie.so
May 24 10:53:29 local screen: unable to dlopen(/usr/lib/pam_opieaccess.so)
May 24 10:53:29 local screen: [dlerror: /usr/lib/libopie.so.2: Undefined sy
xuname"]
May 24 10:53:29 local screen: adding faulty module: /usr/lib/pam_opieaccess
May 24 10:53:29 local screen: unable to dlopen(/usr/lib/pam_unix.so)
May 24 10:53:29 local screen: [dlerror: /usr/lib/libypclnt.so.1: Undefined
clnt_tp_create"]
May 24 10:53:29 local screen: adding faulty module: /usr/lib/pam_unix.so
でてました。
これが原因かと思いますが、何がいけないのでしょうか?
CURRENTにしたのに古いライブラリが残ってるとか、逆に
screenがSTABLEなままとか、その辺かなあ。
しっかし、こうも似たようなトラブルの原因になるPAMって、
無かった方がいいような気がしてきた。
そう思うなら設計 実装ともに非のうちどころがない代替物を作ってくれ
単にpamのモジュールにバージョン番号をつければいいという話ではなくて?
Solarisではついてるよね。なぜつけなかったんだろ。
>>214 おお、そんなところで展開が。
しかし過去ログ読みにくいねこれ……スレッド全体を見渡せないのか……
しかし結論は出ちゃったのかあ。残念だなあ。
screen -mで2段screen!
navi2ch だけのために emacs 使ってる人いない?
コンソールで動く2ちゃんブラウザあればいいのになあ。
何をもって「コンソールで動く」とするのかはイマイチ不明だが、
vim + chalice (+ kon + im_custom) でどーよ。
chalice でもいいんですけど navi2ch に慣れてしまって使いにくいんですよね。
エディタの上で動かさなくてもいいので w3m や mutt みたいな感じであれば
いいなーと思います。
漏れは chalice 使ってるけどイマイチ。
時間があったら新しく作りたいね。
激しくスレ違いな悪寒だが、俺は navi2ch と wl(ML専用) のためだけに
emacs 使ってる。
なんか勿体無い気もするが、他に良いのが見付からないので。
便利なんで大して不満でもないし。
p2 + w3m でそこそこ便利。メインは navi2ch なんだけども
あぼーん
>>228 そんなこと言わないでちゃんと作ってよ〜
完全にスレ違いだと思いつつも、vim常用者ならchaliceは
そう悪くないと思うけどなー、と擁護してみるテスト
つか、vim + chalice がアリなら
emacs -nw -f navi2ch
でもいいんじゃないかと
# そういうことじゃないんだってことはわかるが
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:45
w3mで使える2chビューワcgi
# とか、よくわからないことをいってみる
素直に p2 でも使ったほうがいいと思うが…
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 07:01
スクリーンでコピペしてからemacs上で C-y しても
内容が反映されてないんだけど。なんで。。?
man screen
man screen
man screen
保存されるバッファが違う。
C-a ]
で張り付け。(C-aは各自設定してあるもの)
ところで、vi に張り付けるとき、入力モードにしていなくて
鬱々としたことありませんか?
ありまつ。
しょっちゅうです
そういうの ttyrec に撮ったら面白いかな。
>>240 そうなんですか。mlterm上でscreen起動し、さらにw3m起動
させてるんですけど。w3mで表示してる内容をコピペするに
は
C-a [ でコピー
違うスクリーンに移動
C-a ] でペースト
マウスでコピペ
emacsにペースト
って手順ふまなきゃだめですか?w3m上ではマウスでコピペ
出来ないので多少便利になってるんですが、それでもちと不便
です。。
>>244 Shift押しながらやるとw3mでもマウスで領域選択できるぜよ。
その emacs は X 上で動作しているということか?
X のセレクションバッファにコピーする方法は、一応過去ログにあるよ
>>247 そうです。emac-w3mはフレーム対応させるのが面倒そうなので
使ってないのれす。
過去スレを漁ったところ
>>937 なんていう最後の方にそれらし
き記述を発見致しました。xpicってのをあたってみます。
サンクス。
>>249 解決出来なかったんで誰かヒントプリーズ
% grep bufferfile ~/.screenrc
bufferfile $HOME/screen-xchg
"C-a >" で ~/screen-xchg
にscreenバッファの内容が出力されます
% xclip ~/screen-xchg
でファイルの内容がXのカットバッファ?に出力されます
この動作を1操作で出来るようにscreenのキーバインドを
変更したいんですけど望み通り動作しないです。
やってみたこと
bind y exec "xclip < $HOME/screen-xchg ; exit"
xclipのURL
http://freshmeat.net/projects/xclip/?topic_id=849
自分は、こんな感じにしている
bufferfile $HOME/screen-xchg
bind y eval writebuf screen 'stuff "xclip $HOME/screen-xchg; exit^M"'
正直、もうちょっといい方法を知りたいところだが
>>252 それって
C-a [
SPC
移動
SPC
C-a ]
C-a y
ってすればいいの?うまくいかないんだけど。。
>
>>240 俺はemacsなんだが、日本語入力モードのまま張り付けて鬱々と。
PRI NI SIZE RSS SHARE STAT %CPU %MEM TIME CPU COMMAND
25 0 545M 348M 120 R 99.3 69.4 11:03 0 screen
screenが暴走してこんなんになっちまった。どうしよう。原因はなんだろう。
ログインすらできなくなった。もうダメポ
なぜかワラタ
screen で emacs -nw して使っていると
c-S つまり ^S がつかえないんですが…
というか、フローコントロールとして認識されてしまってるんです。
もちろん ^Q を入力すれば元に戻るんですけどね。
どうすればいいんでしょうか?
ちなみに Windows の PuTTY から Linux につないで使ってます。
>>259 screenrc で escape ^Z^Z にしてるので、
screen 起動中に ^Z^F でフローをオフにすることができました。
ありがとうございました。
ところで、フロー制御をしない、ってのをデフォルトにするには
screenrc に defflow off でいいんですよね?
Michael Schroederが言うには、次バージョンを 8月か9月に出すつもりらしい
screenを起動している状態で
ssh $HOST
screen -x
とやるとおもしろいです。ぶっ壊れます。
>>263 たしかにフリーズしますた。
ところで screen を起動した後の vi って BS や DEL が使えないのだが、
何が悪い?
スマソ、debian固有の問題だった
>>266 あれはちょいめんどいよね(w
debian FAQだからここに張るのは不適切かもだが、情報はユキビタスにってことで。
bindkey -k kb stuff \010
bindkey -k kD stuff \177
>>266 私の場合はその設定しなくても大丈夫みたいなんですけど、どうしてなんでしょ
うか。
コピーモードのメッセージがうざい人は、こうするといいです。
msgminwait 0
>>266 おれもあれのせいで数時間悩んだよ。
grep -A 1 Debian /etc/screenrc
ここね。
Debian の policy だとそうしないと逆に不都合が起こりそうな気もするが
素の Solaris へ screen 越しに slogin とかして less なんか使うと、
WARNING: terminal is not fully functional
とか言われちゃうんですが、どうすればこうならなくできますか?
>>271 % echo $TERM ってしてみたら
screen
って出るよね?
素のSolarisのterminfoにscreenのエントリがないせいです。
マシンの管理者に言って設定してもらうか、~/.terminfo で設定してくれ
>>272 あ、いや、その、設定すべき内容を知りたいのです・・・
>>273 man tic
それと screen のソースの terminfo/README 読め
TERM=vt100
export TERM
で誤魔化す場合多し。
それでも漢か?
漢なら dump
それをいうなら dumb だろう
と誰かに突っ込まれる前に自分で突っ込み
dump
qumb
dump
qumb
クロール
dumb
qump
dumb
qump
バタフライ
DEC vt100使っていますが何か?
っていう兵はいないか。
>>281 日本語出せないから2chを見るのは至難の技だろうなぁ。
それよりも
rsh localhost | kakasi -u -Ha -Ka -Ja -Ea -ka
としてからw3mでもなんでも立ち上げればok
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:37
screenはウンコカス
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:04
ウンコカスのscreening
>>285 強烈にかっこいい。
kakasi ってこういうことに使ってたんだ。知らなかった。
kakasiを入れられるくらいなら、普通に日本語環境を構築した方がよっぽど
早いし快適なのではないかと疑問に思ってしまう漏れはヘタレかな、やっぱり。
>>290 DEC vt100の話題から出たわけで、そもそも日本語環境構築は無理
画面分割するときに行数を指定することってできる?
2画面分割して、下を5行くらいのミニバッファみたいに使いたいんだが・・・
resize を使えばいいんでは
>>295 すまそ。
書き込んだ後、info見直してて見つけた。
サンクス。
縦分割キボン
リサイズと縦分割があるからion併用になるんだな、これが。
>>297 ratpoison 入れて vsplit。
screenがあるとemacsclientみたいなことがvimでもできるね。
w3m-client みたいな感じか。
いろいろ応用が効きそうだ。
#!/bin/sh
if [ $WINDOW = <w3mのwindow> ]; then
screen -X stuff Uwww.google.co.jp
else
screen -X eval "select <w3mのwindow>" "stuff Uwww.google.co.jp"
fi
こんなかんじのスクリプトを適当なキーにbindして、w3m以外のウィンドウで
実行するとgoogleに飛べるのですが、
w3mのウィンドウで実行すると、画面にUwww.google.co.jpと表示されてしまいます。
意味がわかりません。
bindkey eval "select w3m" "stuff Uwww.google.co.jp"
じゃダメなのん?
TERM=cygwin で escape が通らんと思ってたんですが
termcapinfo cygwin KJ=SJ G0=0
で幸せになれますた。
スマソ漏れの幻覚だったようです。
>>303 この場合はそれでいいのですが、
w3mが起動していないときとか、複雑なことがしたいときには、
スクリプトが必要です。
しかし、w3mのWINDOWで以下のコマンドを実行すると、
画面に文字列が表示されるだけです。w3m以外のWINDOWでは問題ないのですが。
screen -X eval "select w3m" "stuff Uwww.google.co.jp^M"
このようにbindすると試すことができます。
bind w exec screen -X eval "select w3m" "stuff Uwww.google.co.jp^M"
exec screen -X evalをとって、このようにすると、問題はおきません。
bind w "select w3m" "stuff Uwww.google.co.jp^M"
bindkeyっておそろしいコマンドですね。wにバインドしたら、
wが入力できなくなりました。
キーのどれかを押せと訊かれてる所為だから、
screen -X eval "stuff ^MUwww.google.co.jp^M"
とでもすればいいでしょう。それでも履歴に残ってしまいますが。
訊かれるのを抑制する方法があれば一番でしょうが、残念ながら私は知りません
>>308 bind w exec !.. google.sh
で行けるみたいです。
でもexecは1つのウィンドウで1つしか実行できないので、
既に何かのフィルタ等を動かしてると駄目ですね。
新しいウィンドウを一時的に作ってそこでシェルスクリプトを実行する、
という方法だとこんな感じ:
bind w eval screen 'stuff "google.sh; exit^M"'
>>309 ありがとうございます。超感謝です。
execが原因でしたか。
しかし、なぜ.!.でなくて、!..なんだろう?
doc/fdpat.ps見てもさっぱりわからないし。
TERM=cygwin では、escape が ":copy : window required" って出るんですが、
これって直らないんでつか?
だれか
>>300 >>301 に書かれてることの意味を教えてください.
emacsclient 使ったことないからよく分からない.
普通に -x でアタッチするのと何か違うの ?
screenを立ち上げたあと、
別の端末で
screen -x
とやって、2つの端末で同時に操作することがあるのですが、
最初にscreenを立ち上げた端末から
screen -X next
とやると、操作した端末の画面は切り替わらずに、
screen -xであとから入ってきた端末の画面が切り替わります。
操作した端末の画面が切り替わるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。
エスケープ文字をM-gにすることってできますか?
escape \347\347
これではできませんでした。
>>317 それ2年前の話だよね
現行バージョンはきっちりcharsetを認識するからダメっぽいよ
いまどき文字コードは8bitってのが常識で、MSBをメタビットとして使うなんてのは
古すぎるんではないか? 特にヨーロッパはISO8859使いたいだろうし
ウワァーーーーン
screenが落ちてcore吐いた
質問なんですが、
A->B(ここでscreenを起動)->C
という感じで、Cにログインして作業しているのですが、
BでdetachしてAとBとの接続を切ったあとに、
もう一度AからBにログインしてattachをすると、
B->Cへのログインの状態は保持されているのですが、
C->AへのXのForwardができなくなってしまいます。
A->B->Cへのログインはすべてsshを利用しています。
どうやったら、AにForwardできるようになるんでしょうか?
>>321 screenというか Xのアクセスコントロールの問題だな
とりあえず man Xsecurity してみな
xhostとかxauthを使って解決だろ
このスレに感化されて使ってみたのですが、すばらしく便利ですね。
もう screen なしの生活は考えられないかも。
で、厨な質問ですいません。 ~/.screenrc に書いた
defencoding eucJP が、screen 起動時に unknown command といわれ、
ところどころ文字化けするのですが、国際化非対応でビルドされた
screen もあるってことでしょうか?
SL-C760 で、 screen3.9.8 を使っています。
iPaq 向けの ipk をどっかからひろってきて突っ込んでみました。
3.9.8 なら defkanji じゃないかな。
hardstatus alwayslastline "screen | %w"
と .screenrc に書いておくと window 一覧が見れて便利だけど
window title じゃなくて login している host を表示できないかな?
%h だと現在の window に付いている prompt がつくけど、
screen | 0 ami 1 kai 2 goo 3 gle
って感じで。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 12:05
>>324 最新版を使いたまえ。
>>326 zshのpreexec()とか、
bindkey a screen -t ami ssh amiとか、
sshを改造するとか、
function ssh(){
echo -n "^[k$1^[\\"
/usr/bin/ssh $1
}
間違えてバイナリ cat したら screen が暴走してしまうことがあるんですが
なんか対策ありますかね。
端末にはバイナリを出力しない cat を自作する。
>>331 おれもときどきやる。保存してないemacsとかあると悲しい。
C-a : reset
catを表示用途には使わない。
表示用途には vis を使うようにする。
表示はなんでもかんでもlvなのはダメ?
表示はなんでもかんでもw3m
表示はなんでもかんでもod
>>330 すばらしい!
function ssh() {} を使わせてもらいました。
^[ って ESC だっていうことに気づかず直接入力してました。
Ctrl-v ESC で入力しなくては。
快適〜♪
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
debian woody で Screen version 3.09.11 (FAU) 14-Feb-02 使ってますが、
毎回screen終了時(Ctrl-a \)に
SetTTY (fd 3): ioctl failed: システムコール割り込み
とエラーが出てターミナルがおかしくなります。
なんでだろ〜
>>342 screen終了って、シェルを全部終了させないの?
>>343 させないよ。いちいち終了させると面倒じゃないですか。
じゃ最新バージョンの3.09.15を入れるのも面倒なんですね?
じゃあ、今度からは全部終了させるようにしてからモノを言うようにしてね
>>345 当然。debian packageになってないものをわざわざ入れるのは面倒。
典型的なデビ厨なんで。
Debian/woody
screen version 3.9.11-5
Prefix-\ で、エラー出力されずに終了出来ましたよ?
>>348 うーむ。
.screenrc 消しても Ctrl-a c で新しい窓を開いてコマンドを入力後だと
エラーが出てしまう。
窓を開くだけならエラーが出ないで終了できる。
原因不明。
# ほぼ最下層だな。navi2ch 使わない人には存在すら知られないような。
ところでまだ縦分割はできないの?
そもそもできる予定あるのかな。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 03:00
ホシュ
あるタイトルのウィンドウが存在するかどうか外部から調べることってできる?
% screen -X eval "select hage"
これの正否が判ればいいんだけど返り値が無いみたい。
% screen -X eval "windows"
これで出るメッセージをどうにかして取得できればいいんだけど…
なんかいい方法ないすか?
>>352 俺もそれがやりたかった。俺の場合はvimとかemacsのウィンドウの番号が
知りたかったから、vim、emacsを起動するときに、/tmpとかにファイルを作って
そこに、ウィンドウの番号を書くことにした。
>>353 むぅ、やっぱしそんな泥クサイやり方しか無いすか。とりあえず俺もその方法
で逃げることにしますた。
>>354 その点ratpoisonはウィンドウリストとかを標準出力に吐いてくれるからいいよね。
>>271 >>272 >>275 terminfo の設定をしても反映されるのはローカルの vi とかだけだよね?
telnet 先でも screen として認識して欲しかったらリモートでも .terminfo
を各鯖で作らないといけない?
面倒だ・・・ TERM が screen だったら何かいいことあるの?
vt100にすると問題あるのかな。
puttyからsshでログインして emacs -nw すると、
色が表示されないんだけど、screenを起動してから
emacs -nw すると色表示される。なんで?
TERM の問題じゃない?
>>358 /etc/termcap いじればいいのかな?
当方Plamo Linux 3.0使っております。
screen 起動前後の TERM を比較しようとは思わないわけか
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 13:33
昨日リリースされた screen-4.00.00beta1 テスト中
まだ違いがよくわからないが日本語まわりでエンバグはされていない模様
あ ひとつ見つけた新機能。.screenrcに
idle 300 lockscreen
って書いておくと300秒キー入力がないと自動的にlockできる。便利かも〜
マウスが効かなくなる虫は取れてまつか?
わたしはマウス使わないのでわかりません
イジワルだなあ、試してみてくれたっていいじゃんよー
361 じゃないけど
意地悪も何も、どういう不具合があるのかわからないんだからどう試せと
それよりも自分が試せばいいじゃん
はいはい、結構ですよ。
知らない人のために一応書いとくと、
>>37,
>>61,
>>130な不具合ね。
3.9.15だとw3mやvimでエディタが使えないというやつです。
エディタじゃないや。マウス。
361 じゃないけど w3m とかマウス使えないようにコンパイルしてる。
縛りプレイ?
>>361 時限式ロックにはこのスレのパッチがなんか貢献した?関係なし?
(まぁ、ないかな。。。)
開発チームが時限式ロックは不可能とか言ってた気がするんだが。。。
総帥が持ってってくれた、とか。。。
>>361 screen-4.00.00beta1 ってどこにあるの?漏れもためしたい!!
escape ^_^_ けっこういいかも。c-/で^_になる
>>376 c-/で^_になるのは、端末依存っす それをわかってて使うなら無問題
…SunのコンソールだとCTRL+2とかCTRL+4ってのがあったなぁ
なるいほどね
Linuxでscreenを動かしてHP-UX 11iにtelnetでログインするとviやlessの動きが変。
おまけにsamも起動せず。
export TERM=vt100 にしても変わらず。
screenを起動せずに直接HP-UXに入るとそんなことはないのに。
何が違うんだろうか?
>>379 それは、あなたがお使いの端末エミュレータが糞だからです
>>382 KTerm または mlterm がおすすめです
9term がおすすめです
>>383 teratermは糞ですか?windowsから使いたいですが・・・
>>386 日本語使うのに、パッチあててterminfoの設定しないといけないよね?
敷居が高いなぁ。
Guevaraという新手のソフトウェア試してみたら、日本語通るし、タブ式(MDI)だし
すこぶる快調!
>>387 > 日本語使うのに、パッチあててterminfoの設定しないといけないよね?
いいえ
なるぽいど。
>>387 日本語パッチあててコンパイルされた
バイナリがちゃんと用意されてるから
検索してみれ。
windows 歴三日だけど putty 日本語版すぐ使えたよ。
>>393 (-_-)ウツダ
どこからダウンロードしたの?
>>392 font encoding を euc-jap にしたら
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
あやしげなアイコンのguevaraより軽いし、screenのバッファと相性いいし、
言うことなし!
あんま関係ないけど cygwin の XFree86 も結構面白いよ。
リモートの UNIX マシンの kterm とか krxvt とか使えるし、
もちろん w3m-image なんかも動く。
不安定らしいが、そこはこのスレらしく screen で保険かけておくとか。
>>397 vncの方が安定してるから好きだけど。
cygwin の X なら multiwindow できる、ってこどでわ
現在
>>353 のやり方でお茶を濁してるんだけど、あれだと別ホストのウィンド
ウを認識できないのに気付いた。むむぅ(´・ω・`)
>>400(352)
タイトルを知って何をやるつもりなのか、教えてください。
>>401 emacs なんかから url を開く時、emacs-w3m でもいいんだけどやっぱり w3m
のが軽いのでそっちでいつも開いてる。んで、screen 上の w3m ってタイトル
を選択して指定 url を開く、ここまでは現在スクリプトでできてます。でも
screen 上に w3m が無かった時が悲しい。
そこで w3m ってタイトルの有無をチェックして、無ければ w3m を起動して
云々…って機能を追加したいのでした。ショボい話でスマン。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 18:52
考えることは一緒のようですね。漏れも
>>352と同じことを考えています。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 19:02
>>352のような要求に応えるために、
Luaのような埋め込み型スクリプト言語をScreenに埋め込んだらできそうだが、
だれかやってる人います?
Lua じゃなくて scheme にしてほしいなあ。
schemeならscreenに埋みこんでも問題ないぐらいのサイズになるけど、あんまり
一般的じゃないんだよなぁ。ってことでslangなんてどうでしょ?
>>406 screen + scheme クソ激しく同意
んでさらに + vi もして「scheme つきマルチバッファ vi」
が実現されたらもう悶え狂うっツーの!!!
それってemac...げふんげふん
scheme なんで普及しないんだろうなあ。
guile とか、実際に埋め込まれてるのあるの?
Cのプログラムに埋め込むのに、CライクのLUAとlispライクのschemeと
どっちを選ぶか、と言われれば…
本来こういう組み込み用途のために生まれたのがTclだったはず。誰もそんな
用途で使おうともしなかったけど。
Lispは括弧がうざいからMLがいい
師「えっ? カッコ? あ、そうか。そんなものもあったな。いやあ、すっかり忘れておったわ」
Tera Term Pro 2.3 + TTSSH 1.5.4 + screen 3.09.15でeucのテキスト表示したときに画面端で折り返した後、改行の個所まで延々文字が化けるのって俺だけ?
>>416 OSは?~/.screenrcの中身は(defencoding)?
折り返す前は化けてないってことですか?
>>411 Cのプログラムに埋めこむからといって、別にマクロ言語(といういいかたは
適切ではないけど)の文法はCライクである必要はまったくないぞ。
schemeのようにインタープリタの大きさを非常に小さくできるもののほうが
よほど気持ちがいい。
>>414 型強制が強いのはいや…
あぼーん
>416
2バイトコードが1バイトだけで改行されてるんじゃん。
対応してるscreen使って味噌。若しくはなんか設定が足りないとか。
コンパクトでかわいいLuaを使いたいが、標準ライブラリ関数が少ない気がする。
あと、漢字コードまわりも心配。
Screenに組み込むとしたらLuaとSchemeどっちがやりやすいのだろう?
>>412 ある意味それがLuaに受け継がれたんじゃないの?
ちゃんとembeddedってかいてある。
>>418 Luaモナー
>>408 viperとかを使えば?(藁
umask を002に設定しててもscreenを起動すると022になっちゃうんだけど
これってどこかで設定できますか?
screen のマニュアルにあるumaskについての説明はwindowのアクセス権限を
設定するものしかなかった…。
>>424 シェルは何? スタートアップ設定ファイルにumaskの設定してるとか??
bashだったら ~/.bashrcとかを確認してみてくれ
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:18
>>425 早速の回答、ありがとうございます。
シェルはtcshです。~/.loginrcと/etc/csh.loginrc の二箇所で
umask 002
と設定してあります。これ以外にはumaskの設定はしてないつもりなんですが…。
.loginrc? .loginじゃなかった?
ぐぐっても24件だぞ。
とりあえず、~/.tcshrcで umask 2 とやれば目的は達せられるかな。
>>427 その通りです。。。
>>426の書き込みする時に打ち間違えました。
>>428 なるほど。.loginで設定することばかり考えていてそちらに考えが及びませんでした。
設定したところ、確かに直りました。ありがとうございます。
>>429 どういうことですか?pamというのは認証用のモジュールであるという程度の知識しか
ないのでどうしたものやら…。
>>430 pam は認証時にいろいろできるモジュール群
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 19:10
screen を起動すると delete キーが ~(チルダ)になってしまう
のですが、解決法はありますか?
>>432 まじか。それはそれはおもしろい。ネタになるな。
>>433 すみません。とちりました。
screenを起動した後、deleteキーを押すと、
~が表示されます。直せませんか?
>>434 bindkey '\e[3~' delete-char
したら直るとかじゃねーの?
(ただし tcsh の場合。他のシェルではどう書くのか知らない)
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:14
>>387 そこがカスなところ(w
文字系ソフトだからそれぐらい完璧に対応してくれよん〜
なんて思うけど、かえってi18n遅れてる
>>434 端末は何使ってるの?
コマンドラインでC-v deleteと押すとどうなる?
deleteが^?になればいいんだよね?
deleteキーが何を発行するかってのはscreenがあっても変わらないと思うんだ
けど、どうなんだろう?
>> 437
端末は rxvt です。
screen 起動後に C-v delete-key を打つと、
^[[3~
と出ました。screenを起動していないと、
^?
になりました。
今確認したら、xterm では delete が効きました。
mlterm でも大丈夫でした。
しかし、xterm で C-v delete-key を打つと、
^H
になりました。
なんか rxvt 固有の問題みたいです。
>>438 screenを起動すると変わっちゃうのか。そういうこともあるのか。
>>435のいうように、アプリごとに^[[3~がdeleteになるように設定するしかな
いのかな。
>>435 >>439 screenを起動して
% bindkey '^[[3~' backward-delete-char
とすることで望みの結果を得ることができるようになりました。
ありがとう。
なんとなく、rxvtのtermcapの初期化なんかに切り替えが入ってるような。
元々DELキーはキーパッドの一部なのでXPなんちゃらが返ってきて
^[系のコードになっても不思議ないよね。うちでも何度か不具合に遭遇
した覚えがある。
うちではxmodmapでBSキーに^?を割り当て、^HはCTRL+Hで入力することに
して解決。これで、DELキーはXPなんちゃらの意味以外で押す必要がない。
delete って何に使うの?
deleteの^[[3~を^?にしたいときは
(screen -X) bindkey -k -d kD stuff ^?
>>442 ほとんど使わないよね。emacsで逆スクロールするときとか。
ふつーだろ。
C-v M-v ないと氏ぬ。
漏れはstty decしてる人なので、deleteキーは一文字消すのに使います。
ていうか^Hって何に使うの?emacsのhelpくらいだよね?って感じなのでつ。
deleteキーっていうかコードね。^?のことでつ。
う^Hち^Hま^H◯んこ
>450
stty decすると前の文字を消すのは^?になりますよ
^Hって打つとそのまま画面に残りマツ
よかったね
>>448=452
^?がどこにあるか知らんが、^Hの方が押しやすいだろって話
screenした後、流れていった行を見るにはどうしたらいいの?
いつものようにShift+↑とかやっても見れないんだけど。
>>455 > いつものようにShift+↑
とか言われても (゚Д゚)ハァ?
だが、とりあえず^a[^y。
コピーモードにするのね。教えてくれてありがとう。
あぼーん
あぼーん
age
すんまそん、俺です、はい。
うぉ、マジで
カコイイ!!
そんなpatchイラネ
(;´Д`)ハァハァ
mlterm & screen で Emacs を使っているんですが、
screen で画面を切替えると、Emacs のモードラインの反転の表示が、
ちゃんと反転しなくなってしまいます。
同様の症状に遭遇した方はいませんか?
環境は XFree86 4.3.0 & mlterm 2.7.0 & screen 3.9.15 & Emacs 21.3 です。
>>469 モードラインの色を黒以外にすると直るかもしれません。
>>470 元からモードラインの色は黒じゃないんですよ。背景黒で文字色が白なので。
dislocate, dtach
screenに似たソフト
>>473 redhat9には最初から入ってたよ。
>469
script使って、吐いてるエスケープシーケンス調べろ。
>>478 メール本文をそのまま貼るな
(メールアドレスをそのままコピペするところをみると、F島か?)
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 16:57
"screen"ってググるときに困る
GNU screen でググればええやん。
“screenrc”も使えるよ
screen で emacs の deabbrev みたいなことをする方法
ありませんでしたっけ?
ポインタ探してるんだけど見付からないです。
>>486 dabbrevだろ。
そんなことできるんだったら俺もしりたいな。
zsh で script や screen を介して dabbrev みたいなことをするのならあったが
puttyでログインしてscreen起動してるんですが、
回線が不安定なのか接続がよく切れます。
現在は再ログインして
screen -ls でさっきの接続時の ptsを確認
screen -d 123
screen -r 123
としなくてはならず結構面倒です。スクリプトを
書いて自動化したんですが、もっとスマートな方法
ありませんか。
>>489 セッションが1つしかなければ、pidを指定する必要はない。
screen -d -rやscreen -xでもできるけど、自動化したのなら、どれも同じだ
と思う。
>>490 なるほど。でも常に1つセッション起動させてるんで
やっぱりスクリプトでやるしかないみたいですね。新
しいプロセスの方が番号が大きいっていう法則が常に
正しいのかは分かりませんが、いまのところ例外は
ないみたいなんでしばらくこれで運用してみます。
screen -xR hoge
とかして名前付けとくと、hoge があればそれを attack するし、
なければ作る。
>>492 それ便利です!
サーバに登録した公開鍵に登録しておきました。さんくす!
Windows から PuTTY を使い ssh で Debian GNU/Linux(Sarge) に入り
screen 上の emacs を使っている時、PuTTY のウィンドウをリサイズしても
emacs がそのリサイズに追従してくれません。
screen を使わなければ、リサイズに追従してくれます。
screen を detach & attach をすれば、追従してくれます。
同様な Debian の別ホストでは問題無く追従してくれるのですが、
どこの設定を比較すれば良いのか分かりません。
一応調べたんですが。
login 時の $TERM は xterm(PuTTY 用に改変済み)
screen の $TERM は screen
stty -a は、無問題ホストと同一
bash の shopt も無問題ホストと同一
あと どこをチェックすれば良いかヒントぷりーず(哀願)
termcap or terminfo の設定と Emacs のバージョン
>>495 thx
terminfo の設定てのは何を出せば良いですか?
一応 /etc/terminfo/x/xterm は無問題ホストと同一です。
GNU Emacs 21.2.1 (i386-debian-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars) of 2002-\
03-23 on raven, modified by Debian
emacs のバージョンも同じ。使ってる lisp は多少違うかもです。
バージョンこぴぺみす。\ の後ろ繋げてください…。
lisp 多少違うかも、っていうのは riece が入ってるか入ってないかとか
そういう違いです。この件には関係無いと思うけど。
screen で C-a F しても駄目なの?
>>498 はい。効かないです。
494 に「emacs が」と書いちゃいましたが
bash でもリサイズに追従してくれませんでした。
でも bash の場合は PuTTY の「端末をリセット」で正しいサイズになります。
emacs は「端末をリセット」してもリサイズ前のままです。
どうしてでしょう…。
>>496 > 一応 /etc/terminfo/x/xterm は無問題ホストと同一です。
/etc/terminfo/s/screen も無問題ホストと同一でした。
>>494 ^AF (Fit)してみたらどうなりますか?
screenセッションに複数の端末からattachしていると
ひとつの端末からSIGWINCHシグナルが飛んできても
無視する仕様だったと思う
あ すまん
reloadせずに書き込んでしまいました
>>501 thx
一つのセッションに一つの端末でも、この問題の場合
fit は効きませんでした。
PuTTY ウィンドウのリサイズさえしなければ、他に問題は無いのですが
引き続きアドバイスがあればお願いします。
>>494 ~A Z (reset) だとどうよ?
ミス。当然ながら^A Zね。
4.0.0 age
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
で、今回の目玉はなんだろう。
* new screenrc parser, not 100% compatible.
パーサが新しくなりますた。互換性は100%じゃないだよもん。
* screenblanker support: new 'idle', 'blanker', 'blankerprg'
commands.
スクリーンブランカーがサポートされますた。idel blanker blankerprg コマンドが追加されますた。
* zmodem support via the 'zmodem' command.
zmodemがサポートされた。zmodemコマンドで使えるよん。
* nonblock code rewritten, nonblock now understands a timeout.
new command 'defnonblock'.
ノンブロックコードを書き直しますた。(よーわからん)
* new screenrc parser, not 100% compatible.
* screenblanker support: new 'idle', 'blanker', 'blankerprg'
commands.
* zmodem support via the 'zmodem' command.
* nonblock code rewritten, nonblock now understands a timeout.
new command 'defnonblock'.
やった…またマウスが使えるようなった。
screen 4.0.0どこにあるんですか?
||______________
|| .|| | || || ||
|| ガラッ |__||__||__||
||∧ ∧∧ ∧|| < いつもの2つ! || ||
||(* ゚ー゚) ゚Д゚)|| _|__||__||__||__
||「二」 ) | |つ ,|____
|| |__|ノノ|| |>|| |
|| U U U U...|| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
互換性は100%じゃないって、どこが変わったんだろう?
>>494-504 1. コンパイル時にSIGWINCHを有効にしてないと、
ウィンドウサイズの変更にアプリが動的に対応できない。
2. サスペンドして再開した時に対応してくれさえすればいいなら、
アプリがterminfoを利用してる場合はstty -aで出てくるrowsと
columnsが更新されるようにする。手動でsttyを実行して更新してもいい。
termcapを利用してる場合は、$TERMCAP中のli#とco#を更新されるように
する。手動でresizeを実行して出力をエバって更新してもいい。
screenやbashだけじゃなくて、実行されてるアプリ一個一個において、
設定次第で動作が変わるので結構面倒。漏れは全部TERMCAPにして、
自動で動けばそれでよし、駄目ならresize使って手動で合わす。
っていう手法が好き。RSHとかで渡って行っても確実だし。
>>519 手元の~/.screenrcだと、
bind '\000' otherやbind '^k'がエラーになるようになったので、
'を外しました。
>>521 それだったのかぁ
おかげでエラー出なくなった、サンクスコ
>>333 > おれもときどきやる。保存してないemacsとかあると悲しい。
自分は母艦のemacsは常にXで起動しっぱなしで、
(gnuserv-start)
してあって、screenの中では常に
$ gnuclient
してる。
で、母艦では、Xなemacs使ったり(こっちの方が多い)、
やっぱりscreenの中でgnuclientしたり:-)
screenじゃなくてtab terminal emulator使う時、
別のscreenでemacsを共有したい時(wも便利。
#! /bin/sh
printf "\033k$@\033\\"
こんなshell scriptでwindow title付けてますよん。
gnuclient -nw って XEmacs じゃないとできないでしょ?
emacsclient
いや、そうじゃなくて、GNU emacs 用の gnuclient もあるけど、
X の emacs を起動した後 console から gnuclient -nw することが
できないって話。
XEmacs なら、
>>523 のように X と console で同じセッションを
共有することができる。
screen-4.0.1が出てます。
パーサ部分の小さなバグ2つが修正されています:
* $HOMEのような環境変数の展開で、後ろにゴミがつくことがあった。
* evalや:実行時にsegfaultすることがあった。
なんか標示が乱れるなぁ
それとcursesなアプリを使うと落ちる
4.0.1で治ってるかな
less でファイル表示してるときに末尾でスペース押したりすると
Wuff! Wuff! って叫ばれるんだけど。日本語でいう「わーお」って
感じでつか?
「あん、だめ、いっちゃう!」って感じ。
ええんか、ええのんかーって感じ?
地方によっては
解決しました!というかごめんなさい。
先日 reboot したら、その後 ちゃんとリサイズに追従してくれるように
なっていました。細々とバージョンアップしてきた何かがどこかで関係
していたのかも知れません。役に立たないフィードバックで申し訳ない。
>>520 thx!
Cygwinでscreenする場合,
termcapinfo cygwin G0:KJ=sjis
defencoding SJIS
するとのことですが, こうするとコマンド入力 (:からの入力)
やAでの名前変更ができなくないですか?
termcapinfoを
termcapinfo cygwin G0
だけにするとできるんですが, 日本語入力とか半角カナファイル名をlsした
時とかは化けてしまいます.
みなさんどうしてます?
rxvt で EUC で使ってる
cygterm で eucjp で使ってる
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 02:05
screen -ls
でDetachedと表示されているものを一気にアタッチしたいときはどうすれば
良いのでしょうか?screen -rの後ろに複数指定しても無視されてしまうみたいなんで。
screen -r -R で一個づつアタッチしろよ。
アタタタタタッチ
ケンシロウ進数を思いだしました
>>537 これでいいんかい?良く使うのなら適当に alias しとけ。
for i in $(screen -ls | grep Detached | awk '{print $1}'); do screen -r $i; done
tcfilter - GNU screen用T-Code/TUT-Code入力フィルタ
http://www1.interq.or.jp/~deton/tcfilter/ :exec .!. tcfilterのように起動して、tcfilterのstdoutを
screen内で動いているアプリケーションにつないで使います。
tcfilter側ではstdinから読んでstdoutに出力しているだけです。
doc/fdpat.psを見ると、:execは他にもいろいろ使えそう
(Subshell, Input filter, Output filter, Robot)
なのですが、何か面白い使い方があったら教えてください。
viみたいに、コピーの履歴がレジスタに自動で入ってくれたらうれしい。
ってことで、かっこわるいけど。
bind ^[ eval "paste 8 9" "paste 7 8" "paste 6 7" "paste 5 6" "paste 4 5" "paste 3 4" "paste 2 3" "paste 1 2" "paste 0 1" "paste . 0" copy
c-a {のhistoryなんかいらないから、dabbrevにしろと言いたい。
>>545 こんな機能があるなんて知らんかったなあ
即席でこんなもんを作ってみた
begin-base64 644 esc2meta.c.gz
H4sIAFxgoj8CA41UbW/aMBD+nl9xohJKUNSGfapGM4lG2YgKgZEwVZuqKBgX
LIVkcpxCtbLfvjivDgSYP2Dn7vFzdw93viEhCpIVhoeYrUh0u/ki3YimgCyb
NobplkRx05iEJMUeXSbr0A+4TYqZzwgCEjLgUUKPxB5j76CDNiidMaMJYlDQ
Q0TXHOL5jFEVQryrvgYV31tEVkBxzCKKuVvmBkX6I0G6yKssxlIgN/PFUIwZ
p5I1FVzDGX4dL5yRCl0xqDLI8Acp207TPjTTiEIvL1jOqiTrMg8xv4IT7wmT
NSXj4OitT8Lsmo9UQBufQq/nv5UESciJ8Sr3pIhtmry3JGwglYWS2Of0miJW
mdoZWteFNquDB9BENF+/MaURlTs4Rp94kM9QEXSK1MtFMUtoCP3aeqhOR1r1
izwzVy6RY32zbFetRRPYa8j3hXUV45rzyTXMaDFrQirMXQ/STgAWAfV30Lur
HGK/pSWIyg1aQbfII6+Bv4auDn/lx/lTWh98gGXM7THf7ZnxxHfHnVszfnie
2spZqqimms6mjnseiWqk4Vg/zZR6Npyb9uO1Kx86GM79WVBQ85rGaJqVMrSn
Nj+Yz66ZHVJtL4RBv35MLPsl74ALINeamC/5TDVa98yMigytXdwycJcaPP7/
Bq97C7NlUrwvKtiL8bj5WpQTWle125AAyxT7q2wU0ynuK6Dr/LcxsYgbtX1/
Cd2uQKOflinG2N8L4h0ABzE+QiP+h9cPh+hKo+4oYVjuV4m1qHpF2XZ1M95O
C/RU3eYT0i5ijSl0PkpIEqizF/ofHKeFRd0GAAA=
====
PuTTY でこんなことをするとちょっと幸せになれるやもしれん
screen -t jnethack bash -c "screen -X exec '.!.' esc2meta; jnethack $*; read -n 1 t"
ほんと奥が深いな、screenは。
>>547 dabbrevがないから普段emacsのshellをつかってたりする俺。
必要に応じてscreenで起動。
>>551 ふつー補完はshellにやらせるものじゃないの?
tcshとかzshの補完の方がemacsのdabbrevの100倍使える
>>552 画面に表示されてる単語から補完するのは
シェルだけだと難しいよ。
screen とか emacs の shell なら可能。
>>553 そうなんだよね。
たとえば
apt-cache search hogehoge
とやってから
apt-get install hogehogepkg
やるときとか・・・。dabbrevがつかえないとhogehogepkgって全部打たないといけないのが嫌。
たしかにaptの場合はzshの補完で設定すりゃいい話ではあるんだが。
>>553 そろそろスレ違いなのだが、
画面に表示された単語に補完したいなんて思ったこと皆無なんだけど
いったいどうゆう状況?
画面に出てるモノなら素直にcopy&pasteすればいいんじゃないの?
俺は、素直にshellで文脈依存で補完できるように設定してるよ
コレで必要十分だ
>>554 そーゆーときはふつー
% apt-get install !:2pkg
だろ
補完候補の順序によっては
結局手打したほうが速くなったりするので必要なし
拾ってほしい時と、「んなもん拾うなヴォケ」な時が半々になりそ
>>554 C-p C-a M-f M-d M-d -g TAB install
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:04
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:21
viだと「"a」というキー操作でyank-bufferを切り替えることが
できますが、screenでこういう名前つきバッファはどうやれば
使えますか。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:30
>>561 > Updated: 21 Aug 1998
> これはバージョン 3.7.6 である。
ここはだれかが 4.* 対応のものを。
>>562 こんなのしか思いつかない。
bind -c demo1 a paste . a
bind -c demo1 b paste . b
bind -c demo1 c paste . c
bindkey "^B" command -c demo1
bind -c demo2 a paste a
bind -c demo2 b paste b
bind -c demo2 c paste c
bindkey "^D" command -c demo2
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 13:05
(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
使ってみよぅっと!
おやおや。。。
2ギガバイトのセミコロン…
すげー
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
寄り目にすると何が浮びあがるんですか?
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
screenでEmacs使ってる人って
keybindどうしてるの? ^Uu ですか?
escape ^]^]
^t
じゃだめなのか?
emacsつかいじゃないが。
transpose-char という超便利なコマンドが
当てられています。
>>583 transpose-chars と被る。
>>582 が打倒なところかな。
俺はどうにも馴染めずに、諦めて X で Emacs 使ってるよ。
transpose-charsしらんかった……。
transpose-charsって使う?
つかう。
おれはemacsは使っていないが、
escape ^?^?
にしてctrl-3とctrl-;に^?を割り当ててる。
だけどよく使うコマンドはbindkeyでメタキーとの組合わ
せに割り当ててるからコマンドキーはほとんど使わない。
オレは ^Z^Z にしてるよ
^]^]もいいけどtelnetだと先に食われちまう
escape ^\\\
あと Ctrl-; で ^\ を吐くようにしている。SKKを使っているからこのキーは
余り使わないのでね
transpose-chars なんて使わんから、^T^T にしてる。
transpose-charつかわんかわりに^Tにはother-windowにしている。
今時telnetなんてつかわないから^]に割り当ててるぜ。
^^も使わないからいいかもしれない。
xbindkeysでscreen -X commandを登録しておくとtty上では割り当てられないC-;とかC-:とかを実質コマンドキーにできていいかも。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:54
emacs の C-x 3 みたいな分割したいです。
>>594 俺も実現してほしいと思っているが、縦分割はしないというのが作者のポリシーだったんじゃ?
ionとかratpoisonのようなウィンドウマネージャーをつかって2枚のktermを横に並べるといいのかな。
縦分割ほしいな。
ノートPCが 1024x512 という変則液晶なので。
>>598 ionでそれやってるよ。至極快適。
X使ってる限りでは、screenでは横分割もやらないでionに任せちゃう。
FreeBSD だと screen-uim 通らないっす。MacOSX 用のパッチ当てても駄目ですた。
udlib.cの
#incldue <sys/socket.h>
の前に
#incldue <sys/types.h>
を入れたら通りませんか?
>>602 あれ、あらためて MacOSX 用パッチ(sys/types と、setmodeの重複回避)試して
みたらいけました。昼間は4.9で、今は5.2で試しているので、なんかインストー
ルされてる他のライブラリに問題があるのかもしれません。明日また試してみ
ます。
ところで、anthy 自体いまいちわかってないのですが、ひらがなは入るのです
が、「[ひらがな]:▽あか」と押したところでスペースを押すと何もなかったか
のように、「[ひらがな]:」に戻ってしまうのですが、何か設定が足りないので
しょうか。ヒントプリーズ。
>>603 「▽」が出るのはuim-skkが選択されちゃってるんでは。
それでSKK-JISYOが無いから変換できないに1000Anthy。
uimは環境変数でデフォルトのIMを選択できたような気もするけど、どうやるんだったかな。
anthy でつかうなら init_agent の uim_create_context にある
引数の skk を anthy にすれば多分動く。
screen使いだしてはじめてteratermのステータスラインの出番が来た
ってゆーか使えることを今ごろ知ったw
いい加減 TeraTerm なんて糞なもん捨てろよ。
どこが糞なの?
skkserv 使えないんですね...
/usr/X11R6/share/uim/skk.scm の
(define skk-dic-file-name "/usr/share/skk/SKK-JISYO.L")
に JISYO を置いたところ、今度は screen-uim がコアを吐くように...
単体起動でもコア吐いてしまいます。
75709 screen-uim CALL open(0x821e9c0,0,0xbfbfe088)
75709 screen-uim NAMI "/usr/share/skk/SKK-JISYO.L"
75709 screen-uim RET open 4
75709 screen-uim CALL mmap(0,0x30,0x1,0x1,0x4,0,0,0)
75709 screen-uim RET mmap 676671488/0x28553000
75709 screen-uim CALL close(0x4)
75709 screen-uim RET close 0
75709 screen-uim PSIG SIGSEGV SIG_DFL
screen-4.0.2出てるね。
>>573対応かな?
>>612 セミコロンの件はパッチが出回ってる
それ含めて何かあったんじゃないの?
>>612 configureスクリプト周りも変わってるようだね
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:39
>>606 >teratermのステータスライン
ってどう使うものなの?
teratermのhelp読んでも無効・有効の設定の記述しかないっぽいんですけど。
>>615 ヘルプ読んだら有効・無効の設定があることを見つけたので
ソースを追いかけたがw、VT320のエスケープシーケンスと同じだった
screenrcに
termcapinfo vt100 'hs:ts=\E[1$}\E[H\E[K:fs=\E[$}\E[m:es:ds=\E[2$~\E[1$}\E[H\E[K
\E[$}'
と入れてる。
実際にはktermと違って線で区切ったりしてくれないので色つけてるけど。
あれ、dsにゴミが残ってたな(;´Д`)まあいいや
あれ、3.0から4.00.01にしたんだけど、
markkeys 'h=^B:l=^F:$=^E'
がエラーになっちまうよ。
>>618 とりあえず速攻で4.00.02にシル!
4.0.2どこにあるの?
そこかしこ
あなかしこ
あらあらかしこ
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 18:49
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 18:51
navi2chブラクラ(゚听)イラネ
screenイイネ!
screen風WMとかってあったら教えて。
で、C-t Sで、窓を分割のしたのはよいものの、窓の縦幅いじるにはどうするの?
C-t Wだと、Your termcap does not specify how to change the terminal's width to 132.
とのこと。ktermで、.screenrcは、
escape ^t^t
password 教えない
hardstatus alwayslastline "%{= W0}[%w] %c"
vbell off
defencoding eucJP
bind w windowlist -b
bind a title
bind e screen -t "Editor" vim
bind n screen -t "Web" w3m
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:19
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:24
>>627 > screen風WM
ratposion
ボケテタ。使えますた。
The ratpoison is good!
But, how can I use the kinput2?
And, can I "C-t" escape in the ratpoison and the screen too?
>>618 パーサが書き換えられて、''でくくってるとエラーになることがあるので、
markkeys h=^B:l=^F:$=^E
または
markkeys "h=^B:l=^F:$=^E"
でどうでしょ。
MozillaをOverthespotにして、screenはC-t t
すればいいのね。あとは、C-t ?とかのフォント変えられない?
bind も ' でくくってると文句言われる
>>641 ここチェックする直前に気がついた(w
で、:deffont mplus_h12r-isoxしても日本語ばけー
あーあ。
UnixUser読みました?
前回の記事を読んで screen を使い始めたから、チェックしとこう
(´-`).。o(…後で本屋で読もう…)
なんか話題が乏しいな
スゲえよ screen !!!
めちゃくちゃ便利だよ!
ssh 切れても生きてるよ!!
terminal いっぱい立ち上げてたのが馬鹿みたいだよ!!
分割できるよ!
すげえぇぇ!!
screen上で実行されたプロセスは
ログアウトしても生きてるので
デカいソフトのコンパイルなんかは
ログアウトして寝れる。
これだけでも十分助かるな。
寝てる間に猫にキーボード踏まれても大丈夫だし
screenとその上で動くプロセス以外のユーザープロセスは死んでくれるので
メモリとCPUの節約にもなるし。
にゃん
>>650 termonalたくさんたちあげて screen -x しまくると さらに感動なんだよ
>>651 その程度は
nice make 2>&1 log &
で十分だろ
まあ、その手間が要らず、猫要らずということなんだろう
.screenにpasswordってどうやって設定するの?
password LLnbjhIY7utoU
漏れの場合ね、ちなみに "rina"
>>652 teraterm使いなのでzmodemのサポートはありがたいと思ったんだが
うまく動かん。
転送はできるんだがscreenが終わってくれん。
screen での C-a C-[ のcopyってどこのバッファに入るんでしょう?
マウスでドラッグした時のバッファとは別なんですよね?
例えばあるテキストにurlが書いてあって, copyしてmozillaにpasteしたい場合,
マウスでドラッグすれば中ボタンで張りつけられるんですが,
C-a C-[だとできません.
こういう時ってみなさんは素直にマウスでドラッグしてるんでしょうか?
同じscreen内のw3mとかなら問題ないんですけどね…
ついでに聞くと, xclipでcopyしたものはどこのバッファに…?
c-a c-[はscreenのバッファに入る。
マウスでドラッグした時のバッファとxclipのバッファはXのバッファ。
スクリーンのバッファをXのバッファに入れたいときは
>>252のようにしてる。
bind ^y eval writebuf "screen sh" "stuff 'exec xclip $HOME/tmp/screen-exchange^m'" other
xclipはXのバッファを標準出力に出力できるから、マウスで選択し
た部分をscreenの中のw3mのgoogleで検索とかもできる。
つながらん。
>>662 つーか マウス使うなよ だせー
今すぐ PCからマウスはずせ
Mozillaもマウスなしで使うんですか?
訂正
bind ^y eval writebuf "screen sh" "stuff 'xclip $HOME/tmp/screen-exchange;exit^m'" other
使えると使ってるは違うだろ。
それから各種キーバインド知らない時から、
いきなりマウス無しで始めなきゃ。
おいこら、そのトラックボールは何だ?
心の宝石です
ここは GNU screen スレでございます。
マウス、トラックボールの話題は適当なスレでどうぞ。
>>669 -moz-binding 使えばいいだけですが何か。
673の環境からポインタを消滅させてやりたい。
ぬるぽ
当方Deb厨でscreenのバージョンは4.00.02でつ.
screen上でemacs -nwでemacs起動し,emacsあがってるスクリーンで
screenのresetかますと以後emacsにおいてカーソルキーが効かなくなりまつ.
C-pやらC-bやらでの移動は出来るのでつが,カーソルキー大好きでつ.
回避策or復帰策きぼんぬ.
ちなみにemacsのバージョンは21.3.1でつ.
今直ぐにカーソルキーを潰しませう。
いや、emacsと言ってるということは、
カーソルキー潰すとc-npfb地獄が待っているから素人にはお勧めできない。
地獄と天国は紙一重
最近仕事で win の糞アプリを使わされてたら、
カーソルキーに嫌悪感がなくなったよ。
あの世界ではどのみちホームポジションから指を離さないなんて無理だからね
>>676 再現したけど emacs を suspend して fg でもどしたら直った。
原因はよくワカラソ。
>>682 おそらくvt100のアプリケーションモードとカーソルモードの切替えの問題だろう
しかし、我が輩はカーソルキーを潰してしまうことを強く推奨する
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 11:18
仕事で office とか使わされるのはたまらん
まるで拷問だよ
>>676 確かにサスペンドでカーソルキー復活しますた!
ありがとうございますた.
>>682 カーソルキーを愛してまつ.結婚出来まつ.
潰すなんてありえなーい.
C-pnbf地獄に慣れたら世間で暮らしていけなくなりまつ.
カーソルキーと一緒にエンターキーとエスケープキーも
即刻潰す事を強く推奨
enter は ctrl に変更すると便利かもですよ。
676は結婚詐欺にあう。
>>684 そんなあなたに「窓使いの憂鬱」
WordでもExcelでも C-pnbf
正直、C-pnbfも拷問の一種のような。
>674
を読んで思い出したが、
最初にscreen使ったのは、PC-9801のMS-DOS上のtelnetアプリケーション
(NIC専用のプログラム)でだったなあ。
今みたいにマウスで画面がぽこぽこ切り替えられるような環境じゃなかったから、
screenは本当にありがたかった。
それ以来、いまでもTera Term内でscreenを使っている。
そうそう、両手を使う C-pnbf なんてだめですね。
なってったって、C-esdx が一番! って、ワードマスターの頃から使ってるけど、最近少数派なんだよなー
しかたないので、UNIX上だと hjkl …
我輩は12年前からダイヤモンドカーソルにしてemacs使っておるぞ
昔の人じゃないから、controlキーの位置がどっちであろうと、
C-esdxってかなり拷問に感じる。
# もしかして右controlだったりする??
viperでhappy
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 10:06
cygwin でまともに動く screen って,
(バイナリで)どこかにない?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 13:28
>>699 /etc/ttys: No such file or directory
てのがでて,スクリーンを増やせないんだけど…
どうすればちゃんと動くの?
>>669 それって「まともに動く」と言えるのか?言えるのか?
>>698 バイナリでなけりゃ嫌か?
パッチならこのスレにて既出なんだが。
Windowsのコマンドプロンプトで使えるscreenは無いものかのぉ
>>703 cygwinから cmd.exeを呼ぶんじゃダメなのか?
しまった! screenを4にversion upしたら、
3でattachしたままのsessionを-r -D出来ないよ!
Consoleは30分以上かかる場所にある…
やっちまったな
>>705 3を違うパスにインストールすりゃいいんじゃねーの
このスレを読んでいると, 例えば
>>12 のように「裏でmakeが終わったら
bellを鳴らせる」みたいなことが書かれていますが, これって何か
設定が必要なのでしょうか.
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか.
make ;echo ^G
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 02:12
shellの挙動考えないアフォハッケソ
↑一匹目
↑一羽目
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 10:10
FAQかもしれませんが、screen上でw3mの画像表示ができません。
screen-3.9.15 w3m-0.4.2をフレームバッファなコンソール上で使用しています。
screen未使用時は表示できています。
w3mが環境変数TERMをみて表示するかどうか決めているとどこかで知ったのですが
素の状態 TERM=linux
screen使用時 TERM=screen
となっていました。詳細がわからないのでなんともできませんが。
OSはLFSです。
TERM=screenでも何の問題もなし on X11。
>>716 多分、そのスレ見て知ったんだと思います。
しかし、export TERM=linuxとしても変わりませんでした。
>>715のようにやはり関係ないのでしょうか
[n]で次のウインドウに移動できるのは知ってだけど、
[Ctrl-Space]でも移動できるのはさっき始めて知った。
(・∀・)イイ!!
>>718 term linuxと書くのもやってみました駄目です。
あまりその辺分かってないのでman screenでもしてちょっと勉強してきます。
なんか根本的な知識が抜けてるのかもしれない。
terminfo termcap等のことも全く知らないのでそこの理解もしてからまた来ます。
回答してくださった皆さんありがとう。
722 :
名無しさん@Vim%Chalice:03/12/31 12:22
screen-uim ってSKKの辞書追加機能ってか、
スペース連打して候補が無くなった後にその読みに対する辞書登録出来ないっぽい?
>>722 そうみたい。~/.skk-uim-jisyoも作られない。
そもそも uim-skk に辞書登録機能がついたのはごくごく最近のこと
なのではないかと……。(いわんや screen-uim をや)
>>724 あぁ、そうなんですか。そりゃそーですね。失礼しやした。
何しろこれ見るまで「uim?なんじゃらほい?」ってなぐらいだったんで・・・
screen-uimでuim-skk以外が使えるようになるのはいつですか?
>>722 あれ,今試してみたら,登録できたけど
(uim-0.2.2 + screen-uim-0.2 )
確か.uimに
(define skk-use-recursive-learning? #t)
がないと,再帰学習してくれなかった気が.
>>727 ホンマヤーーーーーーーーーー!!!!スゲェ!!感動!!
アリガトーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
screen4 の上で vi を使ったとき、CTRL+J の動作がおかしくないですか?
vi のインサートモードで CTRL+J を入力したとき、本来は改行が挿入されるのだが、
screen4 の上では挿入されずにカーソルだけ下に移動する。
screen3 だったり、4 でも TERM=screen じゃなくて vt100 だと問題ない。
nvi と jvim3 でどちらも同じ動作。TERMCAP の問題なのかなぁ?
# jvim3 で :set fepkey=J とすると fep のトグルが効かなくなる。
# skkfep 内蔵 jvim を使ってるとわりと致命的。
お騒がせついでにヘタレパッチでも。 Ctrl-G でキャンセル出来るようにした
だけだけど、コレ自分にとっては超重要なのよねん。
--- screen-uim.c.org2004-01-01 22:25:10.000000000 +0900
+++ screen-uim.c2004-01-01 22:25:12.000000000 +0900
@@ -110,6 +110,7 @@
case 0x0a: /* C-j */
case 0x0d: /* CR */
case 0x1b: /* ESC */
+ case 0x07: /* C-g */
return 0;
}
return 1;
@@ -127,7 +128,7 @@
return UKey_Zenkaku_Hankaku;
case 0x0d:
return UKey_Return;
- case 0x1b:
+ case 0x1b: case 0x07:
return UKey_Escape;
}
return uc;
あぁ、こういうのは uim の設定の方でやるのか・・・
でもなんか generic-cancel-key に C-g がデフォルトで設定してある
みたいだけど、効かないなぁ?ウチだけ?
screen-uim の問題じゃなくって uim の問題だとスレ違いスマソって感じなんだけど。
hardstatus %t %w とかしてて、
リモートで立ち上げたrxvtでscreen立ち上げると、
Enter押すたびにタイトルバーに何度も出力が出るようで、
反応がめっちゃ鈍くなります。
rxvtがローカルで立ち上げたものだと別のホストにsshして
screen立ち上げてもこんなことは起きません。
ktermやEtermだとリモートでもこの現象は起きませんでした。
atermだと起きました。
再現します?何とかしたいけど、原因ってなんでしょう?
>>732 はずしていたらすまそ。
ローカルで起動したrxvt->sshでリモート接続->screen
という場合だと、ネットワークで送られてくるのはテキスト情報。
つまり画面に移っているのがそのまま送られてくる。
sshでリモート接続->リモートでrxvt起動->screen
これだと、Xの描画操作(?)が送られてくる。
その量が Xの描画情報 >> テキスト情報 となっていて遅いのではない?
#個人的に、リモートでは、端末の外で動くプログラムは起動しない俺。
>>733 返事どーもです。
Xの情報をやりとりして遅れることは、あり得るかも知れませんが、
732で書いたように端末によっては反応が遅くならないです。
遅れる端末と遅れない端末があるのはなぜでしょうかね?
みているとどうもタイトルバーに出力されるもの自体の量が
違う感じなんです。
普段rxvt使ってるので、これを遅れないようにしたいです。
sshのsession数が制限されているのと、
screenのなかにscreen立ち上げたくないので、
端末を立ち上げることにしました。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:54
window number を 0 1 2 ... 9 じゃなくて 1 2 3 ... 0 にすることってできますか?
10 以降はどうするんだ
>>732,733
タイトルバーは、terminal emulatorじゃなくて、
window managerがつけてんだけどねえ。謎だな。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:51
11個以上もwindow作らないからそれ以降の事はどうでもいいんですが、
^A[number] で直接選択するときに0が先頭だとキーボードの並びと一致
しないので、ちと使いにくいなと。
あーもしかして、^A1 で 0、^A2 で 1 .... とキーバインド変更すればいいのか
でもステータスに表示される番号と違うのも気持ち悪い。
ソースいじらないとムリ?
>>739 私は 0 は全然使わないようにしてます。
>>737 あ、そうなんですか。じゃ送られるのはテキスト情報ですね。
ところで同じ端末でもバージョン違うと動作も変わるようです。
Etermの0.8.10だかなんだかと、0.9.2で違ってました。
タイトルバーへの出力の違いは端末の仕様でしょうか?
0.9.2はリモートから立ち上げたのでも反応遅くならないんで、
もうこれ使おうかと思います。
タイトルを変更するとき、一文字づく逐次変更するか、全部そろってから一度に変更するかの違いじゃね。
とかソース見ないで適当に言ってみる。
ステータスラインの背景色と文字の色をかえたいけどどやんの?
screenのスレットがここしかないのでここで質問させてください
RedHat9でkonを起動してscreenを使っているのですが
コピーするときにカーソルを移動すると文字化けしてしまいます。
何か設定があるのでしょうか教えて下さい
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:39
(*^.^*)
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:05
version4出たね
新機能は?
うらしま
チビ次郎
screen-uim を使って w3m の一行入力で日本語を入れようと C-j としても
そのまま改行になってしまう。screen-uim のサイトのスクリーンショットでは、
ちゃんと入力できてるのに…
すみません、~/.screenrc 内で screen -t w3m 1 w3m などとするだけで
フィルタをかますのを忘れてました…
screen外部から
% screen -X eval "select 0" "stuff w3m '
ttp://www.hoge.org/'^M"
などとコマンドを実行した時に、既にそのウィンドウが表示されていると
"This IS window 0."
と出て無用に待たされるのですが、このウェイトを回避する方法はないでしょうか?
% screen -X eval "msgwait 0" "select 0" "stuff 〜
その後msgwaitが0に変わってしまうので注意。必要なら戻せ。
>>762 おろ。なんでだろ。version違い?
当方3.09.15
>>759-760 ありがとうございます。msgwaitで挟んでうまくいきました。
"msgminwait 0"、4.0.1では効いてないようでした。4.0.2から有効?
>>765 そんなことはないと思う。前からできてた。待たされるとはどうい
うこと?
screen -X eval "select 0" "stuff ls^M"
ウィンドウ0にいるときにこのコマンドを実行すると結果がすぐに
出ないの?おれのところは"This IS window 0"とは出るけど、結果
も同時にでるが。
knok氏のハッピーになるパッチはスルーされちゃったのか。
>>767 libtoolのpatchも無反応らしい。話の振り方がまずいのだろうか?
分かりにくかったとか
役立たずだったとか
> 役立たずだったとか
> 役立たずだったとか
> 役立たずだったとか
ガ━━━━━━━━(゜Д゜;)━━━━━━━━ン!!
_| ̄|◯
イキロ
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:43
1.telnetでSunOSのホストにログインし、そこでscreenを起動
2.そのterminal上で
C-a C-S
xxx
C-a Q
を入力。
3.screenが固まる…
上記の現象が発生する方、他にいませんか?
OS:SunOS ******** 5.8 Generic_108528-22 sun4u sparc SUNW,UltraAX-i2
バージョン:4.00.02 (FAU) 5-Dec-03
^Qをキー入力するとで直ったりしませんか?
いまどき xon や xoff のキーバインドは殺しておいたが方が吉
質問!
うち、screen の CPU 使用率が常に 100% 近いんですけど、そういうもんなのでしょうか?
(screen-4.0.2 @ FreeBSD 4.8-RELEASE)
PID USERNAME PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND
46328 hoge 2 0 36852K 28944K select 48:24 0.93% 0.93% X
44642 hoge 2 0 1972K 1080K select 1:22 0.00% 0.00% screen
うちはだいたいこんなもん
UID PID PPID CPU PRI NI VSZ RSS WCHAN STAT TT TIME COMMAND
3104 38228 38008 0 18 0 1668 1256 pause S+ p0 0:00.02 screen -xR
こんな感じ
>>777 んなわけねえだろ。
PID USER PRI NI SIZE RSS SHARE STAT %CPU %MEM TIME COMMAND
28581 hoge 34 19 6692 6692 568 S N 0.0 0.6 3:52 screen
たまに暴走して 100% 近くいくことならあるけどね。
>>777 です、解決しました。
packages からインストールしたんですが、そのバイナリがまずかったみたい (´д`;)
ソースからコンパイルしたら普通に動いてくれました。お騒がせしてすいませんです。
# ちなみに、"screen-4.0.2.tgz" でググると見つかる
# MD5 (screen-4.0.2.tgz) = b139dbe18ad30839b50c4d3a05cab606 のバイナリでした。
# これがどうコンパイルされたものなのか調べてませんが…。
>>777 うちのPC98なマシンで同じ現象が起こる。
(4.8R+screen-3.9.15のpackageにて)
CPUが弱いからかなあ?777のマシンはどんなマシン?
>>784 screen使うのに「CPUが弱い」ってことは
386SX 20Mhz とかですか?
>>784 うちには
4.6-RELEASE @ Pentium MMX 150MHz
4.8-RELEASE @ Pentium M 1.3GHz
の 2 台があるけど、package の screen だと両方ともダメで、
ソースからコンパイルしたら両方とも直りました。
なので、マシンパワーは関係ないかと思われ。
package のビルド方法がホントに何か変なのかなぁ。
ソースからコンパイルすることで何か不要な機能を削ったから、とか。
(その不要な機能がバグ持ちだったってオチ)
んなことないか、、、
ktraceでもすればすぐに原因わかるだろ。
質問です。
screenでC-c + Shift-"
で一覧がでてくると思いますが、
例えば任意の番号に変更(割り振る)
事は出来るのでしょうか?
割り当て番号を変えられると、
激しく便利だと思われるのですが・・・。
BSD = ktrace
SUN = truss
Linux = strace
791は無知
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:05
792 は親切
折角のギャグが無駄になったか…
ジョークのわからん
>>792は童貞
特定の OS に偏ったレスすんなボケ
と煽ったつもりならまだかわいげもあるのだが、ギャグと強弁するのはイタい。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:36
おまえら、なんでどうでもいい話に夢中になってるんですか?
>>798 お前が痛いこと書くからいけないんだろうが。
論破されると荒らしに走るものなのです。
では羊に戻って。
>>782 それはあるね。
killしちゃうとdetachされずにセッション全滅となるのでちと悲すぃ。
>>803 経験的には、cat /dev/randomとか出力が止まらなくなるようなことを
すると暴走する。
>>804 たぶん、エスケープシーケンスを喰らって(ターミナルのタイトルとかbellとか)
そのシーケンスがどうしようもなくなることがあるような推理をしてみるテスト
w3m と一緒に使ってて、何かの理由で screen が氏ぬと
w3m で画像表示できなくなるんだよなぁ。
w3m だけのためにセッション全部 kill するのが悲すぃ。
>>807 環境変数DISPLAYとWINDOWID再設定すれば?
>>808 ソレダ!!
今度落ちたら試してみます、thx
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:15
title: Global Detachment!
date: Saturday, February 28, 2004
time: 12:00 PM
location: Any Terminal
city: Any City
details: At 12:00, everyone will detach their screen, simultaneously!
It is our hope that this event will raise awareness of screen(1) in
the community.
- Committee For Screen
ttp://www.orkut.com/CommEvent.aspx?cmm=1988
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:24
screen で emacs バインドにしてるんだけど、コピー&ペーストモードで
ページ単位でスクロールするときのキーバインド教えてちょ。
PageUp
PageDown
markkeys "h=^B:l=^F:$=^E"
やってたので、^F, ^B や PageUp, PageDown でも前後に移動しちまった。
今までこの設定のせいだと気付かんかった。消しとこう。
ありがとさん。
>>813
解決してよかったね (*′∀`)
>>812 ^U ^Dでよくない?もしくは、:^D=^Vとか
windowsのTTSSH上でscreen動かして、その中でemacsを動かす場合って、日本語入力できるの?
ふつうに'あ'って入力してみたら'$"'になっちゃったんだけど。
>>817 emacsのkeyboard-coding-systemが変なだけだろ
Global Detachmentに参加しなかった罰だ。
>>819 ぜひ参加体験記書いてください。
俺のところ?そうそう、デタッチしたその瞬間、画面が急に消えて、びっくりしたよ。
同じ環境でやってる人の.emacsを写したらちゃんとできますた
(toggle-enable-multibyte-characters 1)
(set-language-environment "Japanese")
(set-default-coding-systems 'euc-jp)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
四つ目のterminal-coding-systemってのが抜けてたっぽい
うちはデタッチするといきなり端末が終了するよ。
>>822 そんなもんさ。
それが嫌ならmltermに汁
みなおしてみて、
今回の漫画夜話ははいからさんの回を除いておもろい。
はいからさんの回はやる気がかんじられん。
>>823 どういう意味ですか?
単に exec screen してるという意味だと思うけど。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 19:22
www.gnu.org
繋がる?
>>825 その場合でも端末が終了しないようするには
mltermをdaemonモードで動かすしかない。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:49
……ん?
エロターム…だよもん…?
エロタームだよもん…
(・∀・)エロタームだよもーーーん!!
あーぁ…
っていうか、まだいるのか
このネタ引っ張ってる香具師
自分が痛い奴だって気が付いてないんだろ。放っとけ。
markkeys の 'h=^B' とかって、
制御文字 ^B (0x02) をそのまま書かなきゃいけないんですね…
普通に ^B (0x5E 0x42) って書いてて、syntax error で小一時間悩んでました。
(ソース読んで初めて気づいた orz)
しかし ^U に M-v を割り当てたりはできないのか〜 (´・ω・`)
>>832 ''を付けなければ、解釈してくれたはず。
M-vはできないみたいだね。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:55
orzって良く見るけど何の略?
四つん這いになって、うなだれているようにみえる
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:26
なるほど・・・しかし少々無理があるな
_no
こっちのほうが、コンソールにたくさん出てきそうだな。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:42
_| ̄|○ ○| ̄|_ _no orz
orzは「おーず」って読みが浮かんでしまうから個人的によろしくない。
orzっ
のほうがそれっぽく見える
>>841 どっちかってぇとうなだれてるよりはコケたって感じがするが…
ってそろそろスレ違いやめよーぜ(w。まぁ確かに漏れも特にネタは無いんだが。
最近見たパチモン
(デカイのry)
↓ ↓
○| ̄|_ _| ̄|○
↓ ↓
OTL ↓
↓ ↓
orz _no
3.9.15と4.0.2てどう違うん?
まだ慣れてないので良く知らんが、ChangeLogってのを見ればわかるんじゃないの?
あと
>>361 >>527 >>652あたりが参考に……断片的であんまならないな。
これで文句あるかね
13.03.2003 3.09.15
linux console のための代替策追加。スクロール範囲リセットの修整
GBKエンコードを追加
マルチバイトunicodeのサポート追加
openpty() があれば使うようにした
-p の preselect に blank window ('-') や window list ('=') を追加した
新しく backtick コマンドを作り、エスケープ文字(%`)でハードステータスライン等に出力できるようにした
08.09.2003 4.00.00
nonblock コマンドを書き修した。defnonblock を追加
zmodem サポート。(送受信)
screenblanker 機能の追加
GBKエンコードのバグを修整
コマンドパーサを書き変えた
windowlist コマンドに -m オプションを追加
18.09.2003 4.00.01
新しいパーサに二つバグがあったのを修整
05.12.2003 4.00.02
ANSI シーケンスのパーサにバグがあったのを修整。(シーケンス内の引数の扱いが変だった)
pty 以外で exec できていたのを修整。
blank screen 上のハードステータスラインの扱いを修整
うほっ
いい翻訳ッ
screenで分割させた状態でriece(Lieceの後継IRCクライアント)を表示させると、Emacsごと強制終了します。
これはバグなのでしょうか?仕様なのでしょうか?
あと、質問により相応しい所があったら教えて下さい。よろしくお願いします。
>>849 漏れも irchat-pj で同じようになるよ。続きは Emacs スレあたりで。
Emacsスレで報告しました。ありがとうございました。
要望です。
" windowlist -b
で各画面別の jobs が表示されると more happy になれる!
また jobs のスクリーン間移動もできれば (ry!!
要望です。
>>853さんが patch を書いてくれると more happy になれる!
本家に投げて social もこなしてくれれば (ry!!
>>854 そんなぁ〜(;´Д`)只のアホ学生には高度すぎる要求ですよ…
アホ学生がハカーになるために必要なのは?
断じて授業ではない。
ハックである!
取り敢えず今はファックしたい(;´Д`)ハァハァアホ学生です
>>858 工エェ(´∀`)ェエ工
ジョブ制御です。漏れは jobs fg bg がないと生きていけません。
>>858 screen使ってるのに、jobsなんているのか?
表示はできるかもしれんけど、移動は難しそう。
>>860 screen は 3 枚しか使わないので。(mem 枯渇 :-)
>>853 shell の設定をどうにかして job 一覧を screen の hardstatus に設定し、
windowlist string に %h を加えるとか。
>>853 jobのscreen間移動って…。わけのわからんこと叫ぶ前に少しはシェルの
動きについてお勉強しなさい。
screen 上で
screen w3m -B とかすれば
shell を使わないので memory 節約になるよ派
>>865 > screen w3m -B とかすれば
> shell を使わないので memory 節約になるよ派
それだと suspended できないよ…
suspended常駐 と screen 上に直立ち上げとではどちらが節約になるの?
レスポンスなら suspended常駐 に軍配。
> レスポンスなら suspended常駐 に軍配。
そうですか?
C-a C-n とか、
C-a 1 とかで一瞬で画面切りかえた方が早いと思いますよ。
メモリも suspend したからってかわらないと思うし、
ほっとくと CPU 食いまくるようなプログラムじゃない限り
screen 窓使った方が楽なのでは?
>>867 自白すると ^L^C で新しい screen 窓を立てると
プロンプトが現れるまでに体感速度で約 10s かかる(それ程貧弱なスペック…)。
なるほど…
しかし、何に時間がかかってるのかな。
shell の起動に時間がかかってるとしたら、
>>865 みたいなのも意味あるかもね。
screenの数と役割を固定すれば使いやすくなると思うよ。
おれはこんなかんじ。
0 zsh 1 zsh 2 zsh 3 chalice 4 vim 5 w3m 6 emacs 7 irb 8 ssh 9 ssh 10 ssh 11 ssh
swapが発生しまくってるんだろう 実主メモリが少なすぎ
screenのせいにする前に、emacsのようなクソ重いプロセスを
起動しないようにするべきだ。メモリ貧乏はNgでも使っとけ
emacsclient
gnuclient
一年ぐらい立ち上げっぱなしのscreenが700Mbyteぐらいメモリー使ってる...
どうしよう
>>873 とりあえず最新のに入れ換えてみて、一年後まだやっぱりメモリが太るようだったら、
また最新のに入れ換えてみて、さらに一年後 (ry
江戸の創業以来守り続けて来た秘伝のタレか。
秘伝のバッファだな
いろんなもんが沈殿してそうだなぁ
hardcopy.0
screenlog.0
これのオモロイ使い方ないですか?
screen 内で動く zsh で dabbrev を実現するのに使った。zsh スレに貼ったことがある。
あれからもちょっといじったけど、実際に使ったのは10回もないな(w
emacsの M-x hanoi の様子を screenlog.0 にとるとか…
hardcopy と screenlog の保存形式の違いが今一つ把握できないのですが。
>>882 screenlog は取り続けるやつ。
hardcopy はその画面1回コピーして終わり。
cygwin+teraterm+emacsができればなぁ
今のところ、cygwinではまともにコンパイルできないし...
開発町
貴兄らのcaptionが知りたい
caption always "%-Lw|%{+s dg}%50>%n %t%{-}|%+Lw%< %?%=%h%?"
>>886 captionなんて邪魔なだけだ。
caption splitonly "%?%F%{=bB gw}%:%{= wb}%?%h"
SIGMARION3 + 24termでscreenをつかってます。
emacs(21.3.1)を使おうとすると、スクロール時に画面が乱れるのですが、
どう回避したらいいでしょう?ホストは FreeBSD4.8-Release、 screeenは
port でいれたScreen version 3.09.15 (FAU) 13-Mar-03です。
screenなしの状態では問題なくemacsが使えてます。
screen -T vt100ではだめでした。
>>888 env TERM=vt100 screen でどう?
>>886 よく考えたら、hardstatus alwayslastlineよりcaption alwaysの
方がいいな。いままではsplitしたときの下のcaptionが邪魔だった
んだが、hardstatusを消せばいいのか。
どうもです。うまくいくようになりました。
ただ、漢字がところどころ文字化けします‥‥。emacsでC-lで書き直せば
戻るので十分実用になりますが。ありがとうございました。職場でのメモとり
をサーバー上のemacsでやれるようになったです。
>>886 ということで変えた。
caption always "%{=b db}%H %0` user %{= dc}%1` %Y/%m/%d(%D)%c %{= dw}%-w%{=b .r}%n %t%{-}%+w"
hardstatusと違ってcopyモードのときの下のメッセージが出ると
きにcaptionが消えない。
>>885 >
>>884 > cygwinで使ってるけど?
よかったら、環境を教えてください。
あと、コンパイルできました?
うらやましいです。ヴアー
>>893 コンパイルできないとこをちょっと直せばとりあず動くよ
>>894 スレで紹介されていた、直接バイナリを落として使ってみたのです。
そしたら、うまくいきませんでした...
ちなみに、端末エミュは何を使っていますか?
>>895 4.0.1用だけど4.0.2でも多分たいして変わらないはず。試してないけど
端末はcygterm経由のPuTTY
begin-base64 644 screen-4.0.1-cygwin.patch.gz
H4sIAK7vzT8CA71W227aQBB9Dl8xFLU1wXbWBsolbZQELBq1hSiQVDxZjr0E
K8ZG9pqAmv57Z9cGzC2iqlQ/eOWZ2aPZOWdm7bijEShhDJEdUuorFZWo2tnE
jWzV3rAp9uLpxfVTV05RlH1bTnRCygppKKQOerlZqTRJTSXLB0qkQUiuVCq9
AZ1AaEQpE9D1pl5tVjX1U71WzUJcXoKCNrkGpWS5vMwBPqdnOSgA9R13BGen
0DWMdt8YGN2HxEO9iHL7fd9Ym5UCYLRDR65PHclz/XhehNfXlcU07cCf0blp
CrN03W/DxRfQGg2NlIu50j9t34xsDTs/b7oYyQ8TUUb9mTSzQhlmlhdTGbTi
uTgfHmNvBLqdvYRO2eIAn8KzS6cwb7Gpf2pq9aPZzCAcQWa5wrkUb05lQVCY
gxxnaxSEEAWeFboR6Komw73vzl+skILUf7irqHoRLN+BaRBF7qO3gICNaRgl
1LojrC58vXowTB5r3g6GfaQsw9imrwgfPkB+LyPIs297sUPhc7SIziIWBlMW
qeOLTLr7qx8F9jNlBwhYOnc5WHp2aaiSo2nYBNE0xAFSa5aRS10ta/oOEw1S
51TwRdMEGScAP6Inicjw7ooxyx6DxRidTBm8uGwMjxbW3nWk904x/06GiTpR
LRGmWmjmil0/jyG1ntFy8luQwLnpmd1eazAY5kpJCFIjSS58QXXbwZT6EgKa
jC1kjLxr/7yDV7Gle/291/qWfvD9MpBiET7jG6GXHfLXgJsoCasnv1Y1oGHo
B6s6NKEVxJ4DfsCAI8P7KK0Ax+cnx23fXM+TtooiQ/+mY14PjYMNG7PJ9IBg
EteuXBL7tlhqTe34CZyF2GraGknFkpFKvcGVIt5cJxGzmGtjlzAsuu8yjgam
eStJswCFwOuRhvBvPr1inF9sKyStulLYnarYmktLxxjc4wAfFJNmlt6av6se
PoCwzAo7OrYZiLRP59MY00M4muS34eTvJNkUDtbR642rs/BaaUTnxUqWzRG3
dQOtEuPZSqtZxEfU1sHGUzzr9g30t9vfGnhZXBHNx7EdxtQD/gkh9aiFVyre
CunVC7sFMbMFgfXlLBBwF69ONZFSNaOlbLmx0r94O8fKRcxMtphSbOe2cdU2
b+96LaPfP0/0kj8sA+MHjvdULflj5bK7f5UEnbtMpSaj4cT1UT6BjymR850A
vqSejBrqVTFkk4Wf9/fGf8v1faczRCK/9zo3XVHZ/9oPBYh9PpozxImL2LLC
p7EMAvNjhuEQOzn0I9HWeZ7uHy1y1aRWCgAA
====
>>896 どうもです。
beginから----までをコピーして貼り付け保存すればいいのですね。
したのですが、圧縮ファイルになっていない...
ということで、試行錯誤しているのですが、何かを間違っているらしいです...
う〜なさけない
>>897 どうも。ちなみに%0`はユーザの数で、%1`はログインしている時間
です。
900!
お恥ずかしい。。
uudecodeというプログラムを使うのですね。
patchをつかってコンパイルできました。
とっつきにくいけど、使いこなせば手放せない存在になるのでしょうね。
ありがとうございました。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 10:13
質問です.
Screenを実行していない状態で
> echo -ne "\033]0;`whoami`@`hostname`:\007"
と実行するとウィンドウ(←Screenのではない)のタイトルバーにユーザー名と
ホスト名が表示されると思いますが,screenを実行した状態でも
これを実現するためにはどうすればよいのでしょうか?
>>903 \033P と \033\ ではさんで、
"\033P\033]0;`whoami`@`hostname`:\007\033\\"
でどうでしょう。
infoのVirtual Terminal→Control SequencesのESC P参照。
うまくいきました.ありがとうございました.
類似質問です.
>903 のような設定は通常 各shell の prompt 毎に echo みたいなのを
仕込むと思いますが,screen との組合わせだと
* screen window を切替える毎
* shell で cd/pushd/popd, telnet/ssh, etc. をする毎,
の "両方" でそれをやりたいです.
さらにできれば screen:[N] user@host:/pwd ([N] は screen window number)
みたいにしたいんですが,これって... 無理ですかね.
shell で echo したものを screen で受けて加工してもっぺん echo みたいな
ことをしたいということでして.
>>906 >* screen window を切替える毎
bind n eval next 'exec title'
bind p eval prev 'exec title'
titleはシェルスクリプト。適当に改造してください。
#!/bin/sh
echo -ne "\eP\e]0;$WINDOW\a\e\\"
>* shell で cd/pushd/popd, telnet/ssh, etc. をする毎,
これはzshのpreexecを使えばできる。
>shell で echo したものを screen で受けて加工してもっぺん echo みたいな
>ことをしたいということでして.
なんのためにscreenで加工するの? [N]なら$WINDOWで出せるよ。
そもそもscreenで加工ってどうやってやるの?
>907
(可能なら) screen の何枚目という情報と
shell prompt に出すような情報の両方をまとめて titlebar に
表示してやりたいということで,
やるとしたら shell (precmd()の結果) と screen の
連携にしないといけないので,screen 側で *まとめる何か* が
必要だろうなという意味... だったんですが,
そーか $WINDOW なんてのがあったのかー...
>>906 hardstatus もしくは caption
おれは zsh の RPROMPT に $WINDOW 出してるよ。
hostname % [/usr/local] Sc.1
こんな風に。
>>910 ちょっと気分転換にやってみたけど、これって数字が動的には変わってくれないのね。
まぁ :number することはめったにないからいいけど。
:number なんて知らなかったよ。
本当は名前つけて title 出したいんだけど、
できるかどうかわからんし面倒なのでやってないんだ。
ちなみに screen 使ってない時は tty の番号を表示して区別してる。
zsh だと %l
:number N で番号の変更できたんだ。知らんかった。
ちなみに漏れはこうしてる
.screenは、
defhstatus "^Et"
hardstatus string "(%n) %h"
termcapinfo xterm 'hs:ts=\E]2;:fs=\007:ds=\E]2;screen\007'
bashのPS1は、(TERM=screen のとき、)
\[\ek\W\e\\\e]0; [ \u@\h : \w ] \a\]\$
>>896の4.0.2用 + accept が ECONNABORTED になる場合がある問題の修正
begin-base64 644 screen-4.0.2-cygwin.patch.gz
H4sICFfMf0ACA3NjcmVlbi00LjAuMi1jeWd3aW4ucGF0Y2gAzVdtb5tIEP4c
/4pJovYgBgeInfjlUqWJOV/U1I5sp1VOJyECaxuVgAVLmlyb/34zy4shtqtU
lU5nWSzMzgwzzzO7O7jebAZqlEDsRIwFarOhNYzDey92Gk5FpjpP869ekE3V
VFXdZLJjaNqRqhuq1gLD6DZb3abe0PIf1LWOptXq9foPXJOLpop//RgMvau1
uoa25uLsDNRj/Ug5gXo6nJ3VAH8HhzXYBxa43gwOD2Bomv2JOTWHn9IZ5seM
5DcTcyVW9wG1XTbzAuZKvhckjzJ8/15ILMsJgwf2aFlCLJ1P+vDuFPROR9eO
5Fr9l8yrmhe3g8+XQ9SkZGLGWfAgPdiRAg+2nzAFdLkn8sM0NmrgtLuR0CV/
2sKnmFmnU4hTNrWOqrXBOOoax129/Wo2Cw/rZOqtY6NVJfOoSVyKK1G5Lyis
QY3YmoURxKFvR14MRkNX4CbwHr/aEQNp8mncbBgy2IELyzCOvTv/CUK+YFGc
UuvNEF348/0n0yJd63p6O0HKSoxV52R4+xZ2NzKCPAeOn7gMfo+f4sOYR+GS
x43Fu1K4m9GPQ+cL41sIyCfXOchn1mloaa+moezkVUy0Tk6UY6jTUCwr/EWM
J1EAqt5LJc/FQqvVAVgUBSGcgiZmEV0Jiz5gDpdiBSSEKnE4UCi260ZwgCjb
CqDYZ4E0QfG1zRcy1AGpPD3Fl8jpS77lbyeP+A45jbDdEhG2j5VmqxSi44cx
k2K5lwtiOC0HXCc/UhbqKZiXw+vxaDA2JxOZ5uh19dRw5lq4tnDo5RIv4AQB
PueSP/rWX+Z4JL2duXKvJMSNhZKuiNESQ4mZLxDBPLGIhzdXV0Itv6XrygQj
Jatd3CnkXFaKMFMRmJREAB/jeZqiAntv4m720j0FCph7ZQOX3SVzae+j/YVd
+B4L+ETUSxcy/mBmez5zG38He1XDFdglYQ54IXrOb8WWtTkNKgusA4sDrie8
qXgk3HFrq8hSNQLU+4eFM9z//GoYCMyccfKLqkTGZHRlTUYXH8wp3VvmeDwa
I/ZoiNfUXVF4FTS/VR+3YL4J91UAW7H/Jfy3crCRhwoXWR6YPZWX9kspCwhF
wlnA/8Nss1uxY6XnAZ7/tE7Nm8s+bQ6PdJAmniux2czCMd1BhHSeSedCSrtP
R2vTUdVpthVdF7vPTgqFhkC859x2FmBzzu6XHL56fAF3Np5N6OaNK+8iOveN
+4Yt1Br2Mn9X/ruLmP0FJTvP4pCiWEfWcHQxnd6uNgaQJE9sJ064xP0THVqc
PymoOe5/HsN3YTI8v8KCzx7IXkGmZfhd8L2fdxA/7bDqJT31dr4VGOQrIMWh
Cxdh4rsQhLS2ccm+iTMEyD9ljmYfPN+XXoCCNXQ5sM5vza0NTcLvl1sO1HRq
/ThN5S8P05OufvLqw3Tl4lVHabtDlSKuVCcxt7nniC0NLx4nb2BZ15L0EGIh
EB6ZCj1Td5dgf8dfqGSoq/vrXSe2LrlkYE5vsMGdymmzI/2oPy16nC0e8qiy
Y1yEffC4TDA8dMfS+CqTdE2DzdzBSntlWORCWOmaQWClQ7UFfNGhF4FRtFLR
q1EL9yKxxRJzfdmh/6z5jxrCsl+hTe2qEyXMB3rEc99nNn5yYNecfZrAOiBW
GRBYfbwID2iVtjyilFqlWirDjUiLVilR3yXc4k9Lhsu5b77vW9jhXGCD00vr
ZXd7GZgfsf3NqmX3teWybl8EwR493mAWZ9G9F2D5hEHRHlYUaMhmStXQbolN
Nh0o3+fKd935zWBwi0RejQaXQ4Hsf7oe9iEJaGsuESc+VGw7mi8UED5/KzGc
9s6xWNa7FO6/HqPybnYPAAA=
====
cygwin patchって定期的に出ては消えるよね。
取り込まれないのは何で?
cygwin自体の挙動がコロコロ変わるからじゃない?
^Z : screen
という一連の流れを ^Z e とか空いているキーバインドに当てたいんですが、
何かうまい方法はあるでしょうか? (escape を ^Z にしてます)
何がやりたいかというと、例えば make 中に top を表示したい時などに、
^Z ^C で新たに shell を起動して top するよりは、
^Z : screen top
とした方がメモリもCPUも節約できます。
ですが、毎回 ^Z : screen とタイプするのは面倒くさいので、
そこまで自動化できないかな、と思ったのです。
zsh で一万行近くある history を全部読み込ませてるので、
shell の起動も馬鹿にならないんですよね。
bind e colon 'screen '
bash で 2万4千行ある history を使っているが起動は遅くなんかないよ?
>>919 すばらしい。こんなに簡単にできるとは。
ありがとうございます。
他にもいろいろ応用がききそうですね。
>>920 単純にマシンパワーの問題だと思いますが、
早くて1秒、平均 3 秒くらいかかります。
crusoe 533MHz です。
>>921 おれもzshでhistoryが10000行ある。
暴走したscreenでzshが動いたままscreenをkillするとhistoryが消
えるので注意。
>>921 crusoeはアプリの起動にものすごく時間がかかるCPUだからな。
tty なコマンドを2つ起動して,両方が終了するのを waitpid() したいです.
現在は,fork() して xterm -e command みたいなのを呼んでいるんですが,
ここで,screen を使って
system(screen -e command1 -e command2) (-e は xterm 的イメージ...)
みたいなことって出来ないですかね...
man にはそれらしい option は見当たらないんだけど...
>>924 よくわからんが、これでどう?
cat <<EOF >hoge
command1
command2
EOF
screen -c hoge
>925
目的は screen のコマンド,じゃなくて shell から
起動するコマンドを2つ並列で走らせたい,ということなんです.
で,両者とも tty 出力をする(かつ,自分がその tty を眺めたい)奴等なので
screen が使えるといいな,と.
最初から画面 0,1 にそれらを割り当てて実行して,両者が終了と
同時に screen も終了するような "screen の起動の仕方" が
あるなら嬉しいです.
screen の最初の引数で実行コマンドを与えられますが,
第2画面(screen 1)の内容を C-a c とか打たずに起動時に指定したいんです.
>>926 これはだめ?
command1 >hoge1 & command2 >hoge2
>927
片方は editor なんです.
もう片方は redirect でいけなくはないけど,
うまいこと眺めたいなー,と.
(ちなみに,現在は fork() して片方は X な emacs を立ち上げて,
残った kterm の中はもう一個のプロセスに tty 出力させてます.
でも tty人としては "カッコワル..." ということでして)
>>928 screen sh -c 'screen sh -c echo\ 2\;sleep\ 10 ; echo 1;sleep 10'
>>926 >>925はちょっと間違ってた。
cat <<EOF >hoge
screen command1
screen command2
EOF
screen -c hoge
今試してみたけどcommand1とcommand2が終了するとscreenも終了す
るぞ。
というかこれでscreenが終了しなかったら、screenはいつ終了するんだ?
ああ、すまんかった。おれもそう思った。
>929
おっ,なるほど〜.ありがたくパクらせて頂きます.
(screen -c と違って ~/.screenrc も有効ですし)
>930
なるほど,そういうことだったのですね.気づかない私が未熟でした.
あとあと,もしかして同じ pty なところで screen 叩いちゃえば
いいんじゃないの,と fork して両者で問答無用で screen 起動したら
悲惨なことになって(2つの screen が tty を奪い合っていたっぽい感じ...),
やっぱり2個めは screen 起動した中からじゃないといけないんだなぁ,
というところまでは辿り着いたところでした.
なにはともあれ,ありがとうございます >929,930
Unix USER 2004/1 の screen の記事を見ていたら -X というのが
私の希望のものに近かったようです.
というわけで別解としては
screen -S sessionname command1
しておいてよそから
screen -S sessionname -X screen command2
を投げるというのもアリのようですね.
HELP!!!
vim を使って終了するとプロンプトの最初の一回や screen の
ステータスラインの色が vim の色に変わって困ってます
また,新規ではなく vim hoge.txt 等として既にあるファイルを開こうとすると
vim の文字色全てが黄色になります
OS: OpenBSD
SSH Secure Shell 3.2.9: terminal answerback=ansi
bash 2.05b: TERM="ansi"
.screenrc: term ansi
.vimrc: 色に関する設定は一切していません
>>935 端末はなにを使っている?
screenのバージョンは?
>>936 screen は Screen version 4.00.02 (FAU) 5-Dec-03 です
端末は ssh.com の SSH Secure Shell 3.2.9 for win です
>>938 そんな端末があるのか。知らなかった。
TERM=screenにしてみたらどうなる?
端末,screenrc の TERM を vt100, xterm, kterm, xterm-color, kterm-color, screen と
いじってみましたが変わりません。相変わらず変な色になってしまいました...
ANSIカラーシーケンスがまともに使えて、VT100なエスケープシーケンスを使い
まくるcursesアプリで問題が出にくいターミナルエミュレータってそんなに多
くないからなぁ。
端末の設定で色を使わないようにするのがいちばんじゃない?
SSH Secure Shell 3.2.9 for winってのを使おうと思ったら有料かよ。
VT100 準拠の端末エミュレーション
って書いてあるから、
$TERM=vt100 screen
のようにvt100の状態でscreenを起動してscreenrcのtermはscreen
のままでいいと思う。
もし可能ならttyrecのデータをどっかにupしてほしい。
http://zauup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader.html $TERM=vt100
$ttyrec
$screen
>>942 無料なのもあるでそ 日本語使えないけど
>>942 ありがとうございます
端末を vt100 で screenrc を screen にしたらできました
もしかするともしかして端末:vt100,. screenrc: screen てデフォルトだったり?
何はともあれお騒がせしました
>>944 screenrcのtermは基本的にはscreenにする。
TERMのvt100ってのは使ってる端末に合わせる必要がある。
よくわからんが vim 使った前後で TERM がかわったんですか?
>>946 それはないと思う。screenはエスケープシーケンスを端末に合うよ
うに変換してるけど、それがうまくできなかったんじゃないかな?
>>945の補足だけど、term screenの状態だとw3mではマウスが使え
ないから
TERM=xterm w3m
のようにごまかす必要がある。
screen -xRR
これ最強。multiモードでattachする。なければ作る。複数あった
場合は最初のやつにattach。
結局 >934 のようなことをしています.
現在は,screen を呼び出す親のプログラム側は
fork() して 片方で screen com1 して
もう片方は "ちょっと sleep 1" してから screen -X ... を
してます.
で "ちょっと sleep 1" が,ちょっとかっこ悪い気がするんですが,
他に方法ないですかねぇ...
>929 みたいに一発で起動するのがカッコイイんですが,
2つくらいならともかく,それ以上の shell escape を考えたくないもんで.
よろしくおねがいします
>>930でいいじゃん。
cat<<EOF|cat ~/.screenrc - >/tmp/screenrc
screen command1
screen command2
screen command3
EOF
screen -c /tmp/screenrc
~/.screenrc が見えなくていやと思ってたんですが
そっか,単につなげりゃいいのか...
>950 ありがとう
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:35
ときどき C-s が効かなくなるんですけど、理由がよく分かりません。間違っ
たキーを押してしまってると思うのですが、解決策はありますか?
defflow off
でもいれてみればいいかも。
>>952 とりあえず C-q を押して、その後、
「-flow」か「+flow(auto)」になるまで C-a C-f を連打しる。
知らんかった…。
参考になる +1
flow control って基本的にうざいけど、
console で作業してるとまれに使うこともあるね。
screen 起動し忘れた時なんかに。