>>951 もしそうなら、 ext/curses をスキップするようになっているべきでは?
>>949 これなんだっけ。ruby-coreかtalkで出てたのと同じやつじゃないかな。
ちと今見付からんのだけど、たしか修正方法も出てたような。
てぇか、直ってなかったんかい。
"unkf" って何の略ですか?
うんこふ。
universalと言う名のアメリカ式合理的文字セット符号化方式に対応したネットワーク漢字濾過装置
nethack のアイテムみたいだな。
>>959 いや、もっと最近、1.8.0previewの話。
うろ覚えで悪いけど、_XOPEN_SOURCEが必要とかだったような気がする。
./configure CPPFLAGS=-D_XOPEN_SOURCE
でやってみて。
[ruby-talk:78400]によると、CFLAGS="-Ae" か CFLAGS="-Aa -D_HPUX_SOURCE"
でいけるって言ってるみたいな気がする。
>>960 > ./configure CPPFLAGS=-D_XOPEN_SOURCE
> でやってみて。
結果は同じでした。
でgoogleしてみて、CPPFLAGS=-D_XOPEN_SOURCE=500とかいるのかなと
思ってやってみたらこうなりました。うわーん。
cc +Z -D_XOPEN_SOURCE=500 -I. -I/home/orenonamae/arc/ruby-1.8.0 -I/home/orenonamae/a
rc/ruby-1.8.0 -I/home/orenonamae/arc/ruby-1.8.0/ext/curses -DHAVE_CURSES_H -DHAVE_
ISENDWIN -DHAVE_UNGETCH -DHAVE_BEEP -DHAVE_GETNSTR -DHAVE_WGETNSTR -DHAVE_DOUPDA
TE -DHAVE_FLASH -DHAVE_DELETELN -DHAVE_WDELETELN -DHAVE_KEYPAD -DHAVE_KEYNAME -D
HAVE_INIT_COLOR -c curses.c
Error 22: "curses.c", line 513 # Syntax error.
curses_resizeterm(VALUE obj, VALUE lines, VALUE columns)
^^^^^
Error 22: "curses.c", line 1202 # Syntax error.
window_resize(VALUE obj, VALUE lines, VALUE columns)
^^^^^
make[1]: *** [curses.o] Error 2
make[1]: Leaving directory `/home/orenonamae/arc/ruby-1.8.0/ext/curses'
make: *** [all] Error 1
>>961 >[ruby-talk:78400]によると、CFLAGS="-Ae" か CFLAGS="-Aa -D_HPUX_SOURCE"
>でいけるって言ってるみたいな気がする。
逆で必要ないって言ってるみたいな気がする。
http://www.ruby-lang.org/ja/install.cgi?cmd=view;name=HP-UX にもHPUX11以降はいらないとかかいてあるので。
あ、それと configure のオプションを変えながらいろいろやってて気づいたんですが、
ext/配下のMakefileがconfigureを実行しても再作成されないみたいですけど
そういうもんなんですか?
cc -D_XOPEN_SOURCE -DYYMAXDEPTH=300 main.o dmyext.o libruby-static.a -ldld -ld
l -lm -o miniruby
compiling Win32API
#なんたらかんたら
make[1]: Entering directory `/home/orenonamae/arc/ruby-1.8.0/ext/curses'
cc +Z -O0 -D_XOPEN_SOURCE=500 -I. -I/home/orenonamae/arc/ruby-1.8.0 -I/home/miyamu
#↑前のオプションのまま
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 04:57
% uname -srvmpio
SunOS 5.8 Generic_108528-23 sun4u sparc SUNW,Ultra-4 Solaris
という環境で、ruby-1.8.0 をコンパイルすると、
./miniruby ./mkconfig.rb rbconfig.rb のところで、
./mkconfig.rb:48: stack level too deep (SystemStackError)
from ./mkconfig.rb:35:in `foreach'
from ./mkconfig.rb:35
というエラーで止まります。よろしくおながいします。
>>964 とりあえず、スタックが小さすぎないか ulimit をチェック。
あと、使ってる cc とフラグを教えれ。
Cygwin上でruby-1.8.0の make には成功したけど、
eruby の make が通らない。エラーメッセージ、
環境などの情報は今手元にないんで、のちほど。
>>965 >
>>964 > とりあえず、スタックが小さすぎないか ulimit をチェック。
> あと、使ってる cc とフラグを教えれ。
zsh% ulimit
unlimited
です.
% gcc -v
Reading specs from /usr/local/lib/gcc-lib/sparc-sun-solaris2.8/3.3.1/specs
Configured with: /tmp/gcc-3.3.1/configure --disable-nls
Thread model: posix
gcc version 3.3.1
また,CFLAGS=-O2 です.
>>967 > また,CFLAGS=-O2 です.
env CFLAGS=-O2 ./configure としていたのを, ./configure に変えてみました
が同じでした.
生のるびきちさん、みたよー、みたよー。
どこで?
LLS か?
LLS レポート&るびきち画像きぼん
こばしげ、こんどは安定版リリース後に互換性のない変更を始める。
- rb_define_method(rb_cBigDecimal, "prec", BigDecimal_prec, 0);
+ rb_define_method(rb_cBigDecimal, "precs", BigDecimal_prec, 0);
さらにBigDecimal#to_sでは以前にも増して、
既存のto_sのセマンティクス破壊にいそしんでいるご様子。
puts BigDecimal("3.14").to_s # => 0.314E1
puts BigDecimal("3.14").to_s("E") # => 0.314E1
puts BigDecimal("3.14").to_s("F") # => 3.14
puts BigDecimal("3.14").to_s("1F") # => 3.1 4
……forkキボンヌ。
>>972 > puts BigDecimal("3.14").to_s("1F") # => 3.1 4
> 引数 n に正の整数が指定されたときは、少数点で分けられる左右部分を、それぞれ n 桁毎に空白で区切ります。
わけ分からん機能だ。
>>962 > Error 22: "curses.c", line 513 # Syntax error.
> curses_resizeterm(VALUE obj, VALUE lines, VALUE columns)
> ^^^^^
> Error 22: "curses.c", line 1202 # Syntax error.
> window_resize(VALUE obj, VALUE lines, VALUE columns)
> ^^^^^
linesが何か#defineされてたりする?
>>963 ごめん、そういうもん。
ruby -run -e rm 'ext/**/Makefile'
>>964 それtalkなんかでもたまに報告があるようだけど。
デバッガから実行して再現できるなら、
stack_check()でbreakしてbacktraceきぼんぬ。
いんさいだーって何?
ゴッドサイダーなら知ってるけど?
Rubyの中の人などいない!
ダークカイザーなら知ってるけど?
昔アスキーが出してたRPGのインサイダーズなら知ってるけど?
昔三ッ矢が出してた飲料の三ッ矢サイダーなら知ってるけど?
BigDecimalはやっぱり標準にするには早すぎたと思うよ…
異議を唱えるのが遅すぎたね。
リリース間際でみんなアタフタしてて、つきあってられなかった。
ていうよりも、ああいう品質のものに異議を唱える人がずっといなかった事・
いつのまにかimportされていた事自体が問題では。
(結局knu氏が決断したのだったよね)
手を動かした奴の勝ち、ってこった。
>>983 そうして標準ライブラリは貧弱なままになる
ライブラリは rough/ とか作らずにどんどん開発バージョンに
いれればいいと思うよ
net の下を素人に優しくして欲すぃ。
ものすげえ初歩的なことだと思いますが、なぜ以下の結果が
得られるのかわかりません。どなたか教えてください。
$ ruby -e 'p (2.0 / 3) ** 20'
0.6666666667
-e:1: undefined method `**' for nil (NameError)
なぜ(2.0 / 3)がnilと扱われてしまうのでしょうか。
ruby-1.6.8を使っています。
>>989 (p(2.0 / 3)) ** 20
と見なされるから(1.6だと)。Kernel#pはnilを返す。
だから0.6666666667が先に出力されてる。
1.8だと p ((2.0 / 3) ** 20) と見なされる。
>990
素早い回答、ありがとうございます。納得できました。
次スレはRubyのFAQを語るスレッドで
夏虫がいぱーい出てるなぁ!
なかなか埋まらない。
斉○って、うざい!
だれかLLSレポートきぼーん。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。