UNIXでMIDIを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
題名どおり
I got 2>
FreeBSDにシリアル接続SC-8850でRoseGarden。

でも最近は USB-MIDI インターフェイスに
切り替えようかと思う今日この頃。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:10
timidity でとりあえず我慢(?)してるが。。。
結構いいかも

キーボードをMIDIオルガンみたいにして使えるソフトない?
Windowsでそういうのあるけど使いにくい。
ATキーボードは同時押しで反応しない部分あるからコード入力も
できない
6関連スレッド:03/02/02 01:43
Linuxで動く動画・音声プレーヤの総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006364656/
ソフトシンセ"TiMidity"のスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008007219/
MIDIシーケンサ。Linuxで作曲!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1015371253/
バラ園はSolarisで動かん。誰か菖蒲園でも作ってくれ(藁
8バナナワニ:03/02/02 02:32
>>7
なんで動かないの?
>>3さん
FreeBSD でシリアル接続の MIDI 音源を認識させるのって
どう書き足してカーネル再構築すればいいか教えて頂けませんか?
SC-88Pro 持ってるんですが認識させかたわからず…
ぐぐってもいまいち出ないので(ドライバらしきものあっても 404 だったり)
お願いします。
88Pro は、シリアルで繋ぐと猛烈にノイズが乗ります。
USB-MIDI が使うのが吉でないかと。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:24
つーか、もまいら無理やりPC-UNIXでMIDI
は止めて、すなおにWindows使うか、SGIでも
かっとけや。
昔は音楽制作と言ったらMacでしたね
今はWindows 2000/XPとMac OS Xはどっちがいいんだろう?

SGIのマシンもよく使われてたんですか?
無理やり UNIX で MIDI ってわけじゃなくて、
普段使ってるのが PC-UNIX だからその中で出来ることは
全部やりたいってのは自然な考えじゃないの?

つーか出来ないとか完全に向いてない環境ってわけでもあるまいし。
>>8
日記でも放置プレイ。すなわち(自分には)できない
>>13
とはいえソフトウェア資産の面で圧倒的に遅れているのが否めない
分野の一つであることは間違いなさげ。
>>14
いや、どんなエラーが出るかとか現象を報告すれば
興味を持った誰かが hack してくれる可能性もあるわけで。

# 「日記」ってなんだろう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 01:38
MML使いとしてはspice+emacsで十分なのだが…。
まぁ、MACだとタスクスイッチが面倒なのでWIN2000でSONAR+LOGIC AUDIOが一番快適だがな。
そういえばemagicはappleが買収してたのね。ちょっと驚いた
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:22
emagicは版権をRolandにもってかれて、すでに存在意義なし
>>20
ハァ?

>>19の言ってるようにEmagicはAppleが買収したじゃん。
もとOpcodeのメンバーもAppleでSound kit/ MIDI kitの開発をしてるよ。
NeXTも現代音楽系ではよく利用されていたし、これからMacOSX上の
音楽ソフトウエアはさらなる充実をするでしょう。
BSDカーネルが音楽業界を制覇するんですねー。すばらしー。
>>21
BSDカーネルが動いてるなんて誰も考えてないよ。
MACOSXが偉いのはそこを意識させないからでしょ。
MACOSXは FRE BSD の仲間でも何でもないからね。
そこんとこよろしく。
>>22 FRE?
楽しいやつが降臨したようだな…
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 09:12
>>21
LogicAudioの開発はRolandに移りSONARができた。
Appleが買ったのはブランドと開発者。
まあ、Nuendoで殆んど勝負のついていた世界なわけであるが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 09:27
>>25
そこへローランドがEDIROL/BOSEブランド引っ提げて勝負を挑むと。
そんなことよりNuendo2003早く発売しろ。
>>23
FRE BSD ワラタ
UNIXerで商用ツール使って音楽やる人は
Mac拘り派が多いのかな?漏れなんかは早々に
Windowsに逃げた口なんだけど。。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 11:27
>>28
漏れはUSBというM$の規格の登場でMacOS8及びIRIXからWin2Kに移転しますた。
そのとき使う側からすればソフトさえあればOSはあんまり関係ないと実感しますた。
ということでIRIX復活きぼんぬ
>>29
> そのとき使う側からすればソフトさえあればOSはあんまり関係ないと実感しますた。

お猿さんレベルだとそんなとこだろうな
TiMidity++とEAWパッチ。これ最強だと思うんだけど。
てか音楽するのが目的なら、他はお猿さんで構わんのちゃう?
>>32
まあいいじゃん。道具を100%使いこなすことが目的じゃないんだから。
いいたいやしには言わせておけばいい。
3465:03/02/06 21:33
 お猿さんでも作れる曲(キャッ!キキッ!!ウキキキッ!!!)な曲しか作らないなら
OSなんかどうでもいいよな。
 まともにDTMやるならWin9xにイイ機械並べるのも良いかと思われ。
>>24はどこのヴぁかでしゅか?
Sonorはもともとcakewalk proだっちゅーの。
cakewalk社の国内代理店がRolandだから、Sonorも
ローランドで売ってるの。

SonorはAppleのEmagic買収によって切り捨てられた
Windows版Logic ユーザ向けにSONARのクロスグレード
キャンペーンをやってただけ。

恥ずかしいほど無知で(ry

YAMAHA C1にPC-UNIX入れて現役って香具師はいないのか
C1ってMSXまっしーんだっけ?

遅いCPUの計算機にUNIXぶち込んでMIDIだとリアルタイム処理が
まともにできなくて音が揺れ揺れになるんじゃないの?

セレ300+FreeBSD 2.2.8-Rなんかだと、もうテンポぐにゃぐにゃだったな。
ちょうどそのころIRIX6.4 + Octaneだとばりばりソフトシンセがうごいて
外部クロックともばっちりシンクしてたわけだが。
timidity を /dev/midi につなげる方法ない?
3938:03/02/09 00:05
できました。
http://freesci.linuxgames.com/faq.html#subsect-7-4

ここに書いてあった方法使ったら timidity を
/dev/sequencer につなげられた。
>>31
EAWのピアノがひどかった記憶があるんだけど。どう?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 02:23
age
とりあえずFreeBSDでMU2000EX1が動いた。まだUSB接続は試してないけど。
MThd(以下略)
>>43が自分の作曲したmidiを発表するスレはここですか?
45山崎渉:03/04/17 12:03
(^^)
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48青ペンギン:03/05/25 06:59
皆さんお初です^^
Linux上で
ヤマハのCX2x(シンセ)を使いたいのですが・・・
接続はUSBMIDIでいけるでしょうか?
どなたか教えてください。
あとサウンドカードがSBAudigy系列なんですが・・・
Linuxで使えますか??
色々質問してすみません。
>>48
SB audigyは redhat の HCL に入っているので、
最近のkernelであれば使えると思われ。
下記サイトの最下部参照
http://www.redhat.com/software/linux/technical/hcl/

また、USB-MIDIは扱う信号が単純なので使える可能性は
高いと思うが、製品名を出さないことには何とも言えず。

最後に一言。Linux板逝け。
50青ペンギン:03/05/25 10:17
>>49
ありがとうございます。
さっそく逝ってみます^^
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:17
/dev/midiにMIDIメッセージをそのまま垂れ流せば音源鳴らせるの?
そういう問題じゃないだろう。
シーケンサがないと仮にシリアルデータを送れたとしてもパニック起こすぞ。
アプリケーションがタイミングをとっておくればダイジョブ
しかしそんな面倒くさいことしたくないし、ドライバにまかせたほうが
タイミングのズレが少なくなる、という向きにはドライバ(シーケンサ)を
つかったほうがいい

(もっともOSによって違うので「これ」と具体的にいえないのが
キビシイところだが...たとえばLinuxなんかだとOSSとかALSAとかの
シーケンサがそんな役目)
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:02
>>54
詳しい解説ありがとう。
適当にプログラム組んでみて試したら、とりあえず音は鳴りました。
/dev/sequencerはウチの環境では使えないので…。
Solarisじゃ鳴ってくれないもんなぁ。
シリアルにデータ送って外付け音源鳴らすのは簡単ですか?>>55
ボーレートがあわないと(31200bps)だめじゃん?
まぁ、38400bps受信できるMIDI機器だとその限りじゃないが

それができたとしたら、あとは普通にシリアルポートに
F0,7E,7F,04,09,01,F7とか順におくってやればいいと思われ
エクスクルーシブの後のディレイとかに気をつければ、
あとはシリアルで普通にディレイがかかるから
タイミングについては一般的なMIDI送信と同じくらい気を使えばいい...
(速く送信できるUSBのばあいはもうちょっと気をつかう必要があるが)
5855:03/06/06 18:10
>>56
MIDI規格をある程度知っていれば、鳴らすのはとても簡単です。
本当にただ流すだけ。
バッファリングに気をつけていれば、C++のofstreamなんかも使える。
それより問題はタイマの精度かな。
まだ試していないけど、1msくらいの精度は欲しい。
56

なるほど。そうですか。私にはn-BAICで限界です。
誰かXMMSのpluginでも書いてくれないかなぁ(藁
BASICのスペルミス。

10 cmd new
20 cmd play "t125@10l4cdefedc"

もうFM音源の音聴かなくなったなぁ。
t125じゃズレるぞ。t132に汁
@10のo4はけっこうオンチに聞こえるからo5くらいに汁
wineいれてm88つかえばYM2608エミュレーションだろうがけっこう聴ける
MIDIネタじゃないんすが、波形編集できる、というほどでなくてもいいので
ノーマライズとかできるソフトウエアってFreeBSDのPorts/Packeagesに
あるんでしょうか? /usr/ports/audio のぞいてみたんですが、ありそうで
なさそうなんですよね。
soxとかないの?
UNIX-DTM メーリングリストって、もう死んだんですか?
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
保守.
umidi(4) で MIDI IN が使えてる香具師いる?
68 ◆mput.861Kw :04/04/05 22:51
sage
うぉ、mput さんが保守ってる。
70!omikuzi:05/01/01 13:40:30
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:27:50
Mac midi
マニアックな話だがパナのSDカラオケマイク用のファイルって
簡単に作れる?
せっかくスレがあるので聞いてみる。

こういうのはさっぱり分からないんだが
RolandのSC-D70って外部音源プラス音声入出力機械を
寮の先輩にもらったんだが、
FreeBSDとかLinuxとかで動くものなの?
なんだかDTM初めてセット、みたいな御大層なパッケージについてたらしい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:40:51
ドライバ書けば動いく。
75名無しさん@お腹いっぱい。
保守