Meadow1.99a6(3/24)のNetinstallバージョンにて、画像表示した buffer で
画像位置にカーソルがある場合、下記のelispを実行すると、カーソルが最終行に飛んだり、
フレームサイズが画像より小さいと固まったりすることがあります。
(defun sane-next-line (arg)
"Goto next line by ARG steps with scrolling sanely if needed."
(interactive "p")
(let ((newpt (save-excursion (line-move arg) (point))))
(while (null (pos-visible-in-window-p newpt)) ;;←pos-visible-in-window-pがおかしい?
(if (< arg 0) (scroll-down 1) (scroll-up 1))) ;;←無限ループしている様子
(goto-char newpt)
(setq this-command 'next-line)
()))
Edebugを走らせて見るとどうやら上記コメントのところで無限ループしているようなんですが
pos-visible-in-window-p の返り値は font のときと画像のときで違うのでしょうか?
#まぁ、Win系エディタライクににMeadow2が1行スクロールしてくれれば、
#上記elispは必要なく、高速化するんですけどね…これに対する返答は決まっているんですけどね。
>>761 ありゃりゃ、書くスレ間違えました。
スレ汚しすいまそん。
>>760 うざくないけど開発が盛り上りそうなら
スレ立てたほうがいいかと。
現状では、結構headerline関連の書きこみ多いみたいだし
今後も書きこみが増えるようならスレ立ててほしい。
emacs21を使っています。
diredで「R」を押しディレクトリを移動させようとしたとき、移動先が別のパーティションだと
エラーが出て移動できません。
*Dired log* というバッファには
(file-error Non-regular file ディレクトリです /hogehoge)」
と出ています。
移動させれるようにする変数か何かがあると思うのですが、どうすればよろしいのでしょうか?
>>765 dired はこの作業を外部プログラムに投げずに自前でやってるので、
変数ひとつセットするくらいでは無理。
dired-aux.el に入っている関数を書き換える必要がある。
>765
「移動」 とは、そもそもそういうものなんだが
なんで mv にまかせなかったんだろ。
ls は使ってるのに。
built-in function に ls が無いから。
>766
>767
了解です。
昔のパーティションをまたいでのmvはcpしてからrmというのを
いまだに引きずってるとは思わなかった。
(´-`).。oO(ここで ageにする意義が分からない)
確かに。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 11:39
おめーら、しょうもないレスばっかりしてんじゃねーよ。
ageでもsageでもどーでもいいだよアフォか。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:43
良スレ age
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 17:28
じゃあ、今後はage進行で。
age だと広告が貼り付けられやすいじゃん。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 18:58
広告なんて、それこそどうでもいい。
気になる奴はあぼーんしとけ。
age進行なんてやめてくれ。
M-C-x ってどういう意味ですか、とか、ワードの文書が開けません、
とかいう質問で埋まるぞ。季節柄。
つーか意味なくageてるオマエらが春房丸出しですよ。
> M-C-x ってどういう意味ですか、とか、ワードの文書が開けません、
というスレが立つよりましなんじゃないかな。
そろそろ俺も irc に移行すっかな。糞スレ。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 20:49
わざわざここで言う事じゃないな
わざわざ ageで書く事じゃないな。
ところでさ、emacsスレだけ age進行にすると、
「unix板の皆さんに感謝」とか広告とかが狙い打ちだぜ。
age は、アンチemacsな奴からの嫌がらせと思う人だっているかもしれない。
つーか、Emacs の話をしてください。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:02
どうでもいいよ。
emacs最高!
すいません、bootstrap ってどういう意味ですか?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:45
>>785 いきなりCという言語を作るのが困難な時、
Aという言語からCという言語を作る事にする。
Aにαという機能追加した言語をBとする。
その際、αはA自身で記述する。A+α => B
Bにβという機能追加した言語をCとする。
その際、βはB自身で記述する。B+β => C
Cという言語が完成したので、こんどはCの機能を
C自身で記述する。C=> C'
このC=>C'が目的で、A=> C'までの工程をブートストラップと言う。
(正確には自分自身を拡張していく方法)
>785
靴紐を自分で上に引っぱって自分を持ち上げることです
emacsのインスコに関するトラブルの相談はこのすれでよろしいのでしょうか?
要は lisp 解釈系のコアのみを作って、
今度はそのコアで他の lisp で書かれた部分を解釈して
emacs 自体をビルドすることでしょうか。
>>789 いんでないかい。
>>790 emacs に関しちゃそういうこった。
コンパイラの開発も OS の起動もブートストラップ。
他にもあるだろうナ。
超初心者向けのelisp学習サイト及び参考書教えて下さい
Hello Worldから教えてくれるやつキボン
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:49
emacsは20までしか認めん。
21以降は邪道だ。
あなたみたいな人のために AntiNews というのが
あったのですね。
>>797 1. emacs -qで起動して、エラーしないことを確認。
2. .emacs.el (or .emacs)のどこでエラーしているか見つける
3. 対策する
>>798 レスサンクスです。
やってみます。ありがとうございました。
emacs lisp と銘打ってるのだけでなくて、
普通の lisp や scheme の本もいいと思う。
lisp らしいプログラミングがどういうものかわかる。
>>785 コンピュータの、「ブート」 も bootstrap を略したもの
>>802 電源入れたら、ぶぅ〜んと鳴ります。
を略して、ぶぅ〜と じゃないの?
ノートPCは、ぶーんって鳴らないけど。
寒くなって北
(・∀・)ゾクゾク!! (・∀・)ゾクゾク!!
下衆どもに靴紐を持たせるな!!
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 03:15
たぶん
>>792 からのレスは無いだろうな。
ふぅ寒い寒い。
ぶーん
俺は792じゃないが、
ちょうどlisp関連のリンクとか探しているところだった。
さんくすこ。
ftp.ascii.co.jp:/pub/GNU あたりにも、いい資料あると思うよん。
ちょっと古いけど。
emacs って何の略 ?
Escape Meata Alt Ctrl Shift
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 14:19
えーまっくし
Emacs Makes All Computers Slow
Emacs Manuals Are Cryptic and Surreal
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:32
2つのフレーム間で(Alt-TABやマウスポインタ移動等で)フォーカス移動すると
一瞬だけ目的のフレームにフォーカスが移動してすぐ前のフレームに戻ってし
まうのだけど、普通にフォーカス移動するにはどうすればいいですか。
うちでは window manager での
フレーム間切りかえは何の問題もなくできるよ。
C-x 5 o の場合 window manger の設定によると思う。
確かにemacs -q で起動したら大丈夫でした。
何が悪さしているのかもう少し調べてみます。
yankしたあと、その部分を自動的にインデントしてくれるようなのないっすかね。
今は C-y C-x C-x M-C-\ でやっとります。この程度だったら自分で書けるかな。
Emacs21.2を使ってます。
>>821 C-y M-C-\ でええんちゃうん?
823 :
名無しさん@Emacs:03/04/05 23:52
Emacs の中でコンパイルとかした時に、勝手に窓が分割する
じゃないですか?デフォルトだと上下に分割しますが、これを
左右に分割させるにはどうしたらいいんでしょうか?
検索とかしたんですが、見あたらなくて…
教えてください。
蛇足かもしんないけど、ちょっと追加。
コンパイルってのは具体的には M-x compile です。
>>823 compile.el でも読んでみれば?
んー、elisp あんまわかりません…
今compile.el とか c-mode.el とかそのへんで
split-window-vertically をgrep したけどひっ
かかんない…勉強も兼ねてもうちょっと読んでみるかな?
手軽にできる方法は無いんですかね?
左右分割にすると読みにくくないか?
まあ、好みの問題だからいいけど。
compile.elで
(display-buffer outbuf ...
してるところかも。
手軽にはできない。
compile からは compile-internal が呼ばれているけど、
ここで出力バッファを display-buffer している。
advice をしかて前もって縦分割して出力バッファを表示すればできるかも。
うわ、いっぱいレスついてる。ありがとうございます。
>>827 いつも -nw で画面いっぱいにしているので横長になっている
ので、そっちのほうがいいかな、と思ったんだけど。
>>829 あ! おっしゃってる意味はよくわからんのですが、
(advice ってなんだろ?)
とりあえず横に分割してからcompileしたらうまく
いきました! エレガントじゃないけど、嬉しいです!
ありがとうございます!
isearch中やminibufferにいる時のキーバインド一覧って
どうやって分かるんだろうと思っていたけど、
↓例えばこれを評価しておいて、C-sC-zとかすれば良いことに気がついた。
(define-key isearch-mode-map "\C-z" 'describe-bindings)
(define-key minibuffer-local-completion-map "\C-z" 'describe-bindings)
これって既出でしょうか? あと、他にいい方法ありますか?
>831
C-h k C-s
>>832 それって、関数のドキュメントですよね?って思ったけど、
XEmacsだとキーバインド一覧も出ますね。
emacs-21.2でもでるよ
>>830 手抜きだけど、以下のような感じ。
(defadvice compile-internal (before split-output-horizontally activate)
(let ((outbuf (get-buffer-create
(funcall (or compilation-buffer-name-function
(lambda (mode) (concat "*" (downcase mode) "*")))
"Compilation"))))
(unless (get-buffer-window outbuf)
(set-window-buffer (split-window-horizontally)
outbuf))))
>833
> それって、関数のドキュメントですよね?
C-h f isearch-mode
>>835 うへー、ありがとーごぜーます!
ちょっと試した段階では、バッチリ動いとります。
とりあえず、さっぱり意味がわからないので、
ここらへんからelispの勉強をさせていただきます。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:58
Meadow1.14からNTEmacs21.2.1(自前コンパイルonCygwin)に乗り換えました。
UTFのためにMule-UCS-current(0.85?)を入れました。
すると、保存する時に文字コードを尋ねられる時があり、非常にうざったいです。
international/mule-cmds.el の select-safe-coding-system が呼ばれています。
毎回起きるわけではなく、キー操作のタイミングなどでも変わったりするので原因が良くわかりません。
Googleでも特に解決策は見つかりませんでした。
荒業でよいので回避方法を教えてくださいませ。
>>840 素直にMeadow2に汁。
十分安定しているゾ。
NTEmacs21 と Meadow2 って、何が違うの?
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:32
メニューバーに自分専用のメニューを追加して
Mew とか navi2ch とかを登録できまつか?
メニューバーでなくてボタンでも構わないです。
.emacs の書き方を教えて下さい。
>>841 そうですか。やっぱそうですね。今からめどーさんに戻ります。
>>838 >うへー、ありがとーごぜーます!
なぜか ツボ に入った(w
>>848 ありがとう!
頑張って読んでみます。
難しそうだけど・・・
xemacs21.4.6使ってるんですけど、モノクロで起動するのはどうすればいいのでしょ
う?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:55
>849
今じゃeasy-menuてのがあったはず。
良スレあげんな。
>>851 ありがとう。探してみます。
自分で書くのはかなり難しいことがわかったので助かりまつ。
メヌーバー≒キーバインド
(defvar menu-bar-personal-menu (make-sparse-keymap "Personal"))
(define-key global-map [menu-bar personal]
(cons "Personal" menu-bar-personal-menu))
(define-key menu-bar-personal-menu [personal-navi2ch]
'(menu-item "Navi2ch" navi2ch
:help "2ch Browser"))
(define-key menu-bar-personal-menu [separator-goto]
'(menu-item "--shadow-etched-in"))
(defvar menu-bar-personal-goto-menu (make-sparse-keymap "Goto"))
(define-key menu-bar-personal-goto-menu [personal-goto-line]
'(menu-item "Goto Line" goto-line))
(define-key menu-bar-personal-menu [personal-goto]
(list 'menu-item "Goto" menu-bar-personal-goto-menu
:help "ヽ(`Д´)ノ C-h i<RET>m elisp ヨメヨ!"))
めぬーばーって使わないなあ。
ぬぬーがない頃からema糞使ってたから単なる習慣なのかも知らんが。
ところで navi2ch 起動するならメニューでなくてツールバーの方がよくない?
メニューバー使わないのにとりあえず表示だけしている。
857 :
才甲金 ネ右一:03/04/10 15:59
ノメ 几 Ψ(`∀´)Ψケケケ
目木又 し ろ Ψ(`∀´)Ψケケケ
>>850 > xemacs21.4.6使ってるんですけど、モノクロで起動するのはどうすればいいのでしょ
> う?
マニュアル見ると、xemacs -visual GrayScale8 でいけそうだけど
エラーになりますね。以下のようにしてしまえば動いたけど bug?
----BEGIN BASE64----(xemacs.patch.gz)
H4sICO5LlD4AA3hlbWFjcy5wYXRjaAClj11LwzAUhq+bX/GCNyttmrR1nasUKmXo
0CsL4oUwSpZKsB8j6cb015s6lU3EG3NxPt7zcM6bZbeW+xRGC7aWOyUk3QeCZP9/
5L4oUatGpmCbSrywvWwrYcTOsMfFWH0K7PS0vyNaDlpZoXuGtsmovkMYxEkQBSFZ
q7oG3YLqLwlHvimlP77iRJxHjJ+zmCNMUp6k0dz53uZ53i98PPJ8PvLxNJ3OSJ6D
JsmFP4N3SHlOANkYCVVj0spWtBtMzKB9nFnH26pZiaYyxodRb7K3zInsgiJ0kWXg
rvNE4IhuQPYH68NKh95yx2MCQp3RROgS76Pgrl0IXNpY3CyK29XDslwVd1dliUk5
VIMS17p6df+YF33Tawu8A44eNBwcAgAA
----END BASE64----
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/ こんなのございま−す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜oノハヽo〜
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
あぼーん
現在のカーソルがある座標 (coordinates) を知りたいのですが、
そういう関数ないでしょうか。
>>863 それは X の? それとも emacs内での?
複数のディレクトリに数百単位のCのソースがあり、これらを効率よく読みたい
のですが、関数やdefine にカーソルを置いて、該当箇所に飛べるような mode
ってありますか?さすがに、grep-find で毎回探すのはつらくって。
早速のご教授ありがとうございます。早速インストールして使ってみます。
大変助かりました。etags 目にしたことはあるのですが、何をするものな
のか知りませんでした。。。
>>864 説明が不十分でごめんなさい。
emacs 内でのカーソルです。
しかもマウスカーソルではなくて (point) の位置にあるカーソルです。
さらに座標というのは、window-edges で返るような
char 単位での座標です。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:53
AAに名前をつけて登録しておいて簡単に呼び出せるLISPプログラム
って知ってるひとおる?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:49
GNU Emacs 20.0.9 を使っているのですが、
起動時の For Information... GNU, it's goals ...
のメッセージを消すにはどうしたらよいのでしょうか?
>>872 (setq inhibit-startup-message nil)
これでできるかも。試してないけど。
ところで
>>863,869 については、そういうのが
なさそうなので自分で書きました。スマソ。
>>870 navi2ch の gikope.el
877 :
名無しさん@Emacs:03/04/13 23:27
find-file で、
~/m + Tab --> ~/Mail
なんていう風に、大文字、小文字の区別無しに補完してくれる
機能ないでしょうか?
>>877 (setq completion-ignore-case t)
日本語Info入れとけば?
879 :
名無しさん@Emacs:03/04/14 02:54
Emacs 21 で gnuplot-mode で M-TAB の動作変じゃない?
emacs起動時になぜか.emacs でなく .emacs.el
が読み込まれます。.emacs から .emacs.elを読んでいる
気配もないしなぜでしょう?
起動後スクラッチで
(user-init-file)
=> ~/.emacs.el
となります。
.emacs.elの先頭に
(setq user-init-file "~/.emacs.el")
と書いてあるんですが、.emacs.elにこれを書いて
なぜ起動時に有効になるんですか?
別に困ってるわけではないですが、.emacsが読み込まれないのは
なんか気持ち悪いので変更方法があれば教えてください。
適当にいろんなところからパクった.emacsなので
自分でもよくわからない部分が多々あります。
>>880 起動時に読み込まれる優先順位は
.emacs.elc(バイトコンパイル済み) > .emacs.el > .emacs
なので、.emacs.el を適当にリネームするなり削除
>>881 知りませんでした。
すると.emacs.elに
(setq user-init-file "~/.emacs.el")
をなぜかいているんでしょう?
って、私が知らないのはおかしいですが・・・。
とにかく、ありがとうございました。
emacs21 から .emacs.el が読まれるようになったんじゃなかったっけ?
何にしても
> .emacs.elに
> (setq user-init-file "~/.emacs.el")
これはアホ。
しまった、名前欄消し忘れた...
おれの方がアホでした。
windows.elで新しいwindowを生成したら
自動でtoggleする方法ありませんか?
教えてチャーリー
>884
> emacs21 から .emacs.el が読まれるようになったんじゃなかったっけ?
昔から
.elc -> .el -> 素
の順だよ
(load "FILE") ;; FILE.elc -> FILE.el -> FILE
としたときの動作なんだから
>>887 Emacs NEWSに詳細が書いてあります。
20.4からみたい
(lexical-let ((x 0))
(defun チャーリーp ()
(setq x (1+ x))
(message (format "I'm not チャーリー. >>%s" x)))
)
890 :
名無しさん@Emacs:03/04/16 09:33
20から21へのアップグレードを考えているのですが
移行期間中は何方もつかいたい、と思っています
設定ファイルを使い分けるにはどうするものでしょうか
C-h v emacs-version
googleへ逝け。
>>890 特に使いわけるほど差はないぞ。
(when (eq emacs-major-version 21)
...)
ってな具合に 21 specific な設定すればいいだけの事でもあるし。
894 :
Emacs好きだけど:03/04/16 15:25
Emacsを"環境"として使うときに困るのは、
Emacs上で一つの動作が行われている時などに
他の作業ができないことだと思うんだが、
そういうときみんなはどうやってヒマ潰してる?
vi のお勉強。
>>894 コーディング用の Emacs をその他のことをするための Emacs、二つ動かしてるよ。
大抵 PC に触ってる時はコード書いてるんで、合間に navi2ch 使ったり、IRC したり。
emacs みたいな lisp 環境の multi thread 化ってできるのかな?
898 :
ヤリMAN:03/04/16 15:55
>>894が Emacs 上で複数 shell を起動させる
方法を知らないだけの厨だったら泣くぞ。
自分が厨か自信がないから(w
答えてみるけど、Esc x ! とか shell-mode とか M-x term
とかでもちろん複数shell使えるのはわかるよ。
でも例えば navi2ch や shimbun.el とか使うときに時間がかかる
ことがあるから、その時他のバッファーとか見れたらいいな、
と思うんだけど…もしかしてできるの?
>>896 やっぱりそれしかないのかな。
elscreen とかで上手くやってくれないかな。
連続カキコごめん。
>>900 Esc x --> Esc
>>901 ElScreen とか windows.el とか使ってても、
どれか一つのプロセスが止まると全プロセスが止まっちゃう気がするんですが、
実際のところどうなんでしょうか?
emacs-w3m はバックグラウンドでプロセス動かしてるから軽いよね。
>903
どちらも、基本的には window の配置を記録し必要に応じて再配置しているだけ
multi threadできないの?って話題は
もう何度も既出だなぁ。
>907
できないからだよ
話題がループしてきたな。
次回のテンプレに入れとくか?
すみません。
emacs の上で grep やら、なんかコマンドやら撃ち込むと
then: then/endif not found.
って表示が出ます。
grep の場合は
/dev/null
とかいう場所を探しているみたい?
さっぱり意味が分らんのですが、なんなんでしょうか?
>>913 さっぱり意味が分らんのですが、なんなんでしょうか?
>>913 .cshrc(または .tcshrc、.login など)をチェック。
>>914 なんなんでしょうねぇ。。
>>915 チェックしてみたら、なんか改行とか微妙に変で
then: then/endif not found.
が出るみたいでした。
/dev/null はゴミ箱みたいなもの?
>>916 まず環境書こうね。
まずは、>913の言うとおりpathを調べては?
which grep
で何が表示される?
または、下記のような設定してみてみ。
(setq grep-command "フルパス/grep")
>>917 google は便利ですね。
スポンサーサイトは効果が結構高いのに料金が意外に安いので、オススメですよ。
>>918 ありがとうございます。今度からは環境を書くことにします。
実は916の時点で解決していて報告のつもりだったのですが、読み返すと質問みたいでスマンでした。
which とかいうコマンド知りませんでした。ハイテクですね。
萎え〜。
アフォ丸出しだな
(^^)
portupgrade したら Emacs が 21.2 から 21.3 に変わりました。
そして emacs を起動すると、-nw したみたいになりました。
GUI で使いたいのですがどうすれば良いのでしょうか。
make.conf に WITHOUT_X11=yes と書いていました。ごめんなさい。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:49
山崎荒しの影響?
下がりすぎなので上げとく。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 18:16
WindowsXP上でXEmacsを使ってます。(UNIX板ですがスマソ)
shellモードでファイル名の補完ができなくて困っています。
カレントがどこのディレクトリであっても常にホームディレクトリに
あるものが補完対象になってしまいます。
どなたか対処法を教えていただけないでしょうか。。。
>>926 shell は何よ? 裸の shell だとちゃんと補完できるのか?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 19:02
>>927 Cygwinのbashです。Cygwinのターミナルでは普通に補完できています。
XEmacsのシェルモードだとだめなんです。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 00:22
EMACSでプログラム書く時、キーワードを色付することができますよね。
それをそのままカラー印刷したいのですが、なにか上手い方法あるでしょうか?
PrintScreenキー押して
ペイントで印刷
htmlize してプリントとか、ps-print-buffer-with-faces とか。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
ibuffer.elってemacs21ではマージされた
って某消息筋で聞いたんですが、どうやっ
て有効にするんだい?
>>934 M-x ibuffer
CVS先端だとこれで動いてる。
うまくいかない時は (require 'ibuffer) してみ。
(require 'ibuffer)すると
(file-error "Cannot open load file" "ibuffer")
って言われてしまいますた。emacs-21.2.1を使って
おります。
>937
GNU Emacs 21.3.1 だけど、ibuffer.elはアーカイブに入ってないね。
マージされたのはCVS版だけなのかしらん。
>>937 なら ibuffer.el があるか確認くらいしろ。
>>937 ほれ。
/usr/local/share/emacs $ find . -name ibuffer.el -print
./21.3.50/lisp/ibuffer.el
ないみたいっす。。
>>940 あんたはお呼びじゃありません。
Emacs ユーザには空気を読めないひとがおおいですね。
>>942 読めてないのは空気じゃなくて文章だろう。
ガキがいっぱいだ。
cソースを編集中に M-x compile とやるとコンパイルできますが、
*compilation*バッファが
cd ~/src/hoge
....中略....
~/src/hoge$
といった感じになって、Compilation processがその後ずっと継続中扱いになります。
(*compilation*バッファを削除しないと再度コンパイルできない+終了時に警告)
make が終わったら Compilation processも終了して欲しいのですがどうすればよいのですか?
(´-`).。oO(何人ってどういう意味だろう。何回の間違いかな・・・)
NHK 教育を見て、MS Word で縦書き入力ができることに驚いた。
Emacs でも縦書きしたいのぉ。
tategaki.elというのを昔見たことがあるよ。
ほー、こんなのもできるのな、という程度だったな。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 07:38
picture-mode?
kill-ring内の重複を防ぐような
やり方知らない?
>>955 (require 'browse-kill-ring)
(setq browse-kill-ring-no-duplicates t)
(ad-enable-advice 'kill-new 'around 'browse-kill-ring-no-kill-new-duplicates)
(ad-activate 'kill-new)
>>956 thx! これを機会にkill-summaryから
乗り替えますた.
>>956 いかにもそれっぽい変数だけではダメなんですね.
後半2行が必要なのは分かったのですが、よろし
ければ説明キボンヌ。
>>955 こんなのもある。どこかのサイトで見たんだけど、失念した。
(defadvice kill-new (before no-kill-new-duplicates activate)
(setq kill-ring (delete (ad-get-arg 0) kill-ring))
>>959 browse-kill-ring.el から重複を除く部分だけ抜き出したってとこだね。
よく見かける↓ってどういう原理で動いてるの?
(put 'eval-expression 'disabled nil)
>>961 command-execute が指定された command 実行するとき、
その symbol が 'disabled って property 持ってるか調べてるみたい。
で、持ってたら直接実行する代わりに disabled-command-hook 呼んでるっぽい。
*shell*モードでコマンドが日本語を吐いた場合、\323といったふうに数字が表示されるのですが、
ここで日本語を表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?
設定は
LANG=ja_JP.EUC
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
にしています。
default-process-coding-system
>>963 これはどうでしょうか?
;; shell-mode で色を出す
(add-hook 'shell-mode-hook 'ansi-color-for-comint-mode-on)
>>962 command 実行するたびにそんな無駄なことやるんだったら、
もっと実行速度を優先すべきだよな。
そもそも downcase-region とか、めったに使わないのを
default で binding してるのがおかしいような気もする。