正規表現

このエントリーをはてなブックマークに追加
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:42:30.48
てす
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:28:06.64
>>869
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 12 [テスト]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1382232233/
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:58:50.65
>>870
「てす」は保守目的ジャマイカ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 09:03:14.23
保守目的なら「ほす」だろう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:42:31.43
そうか、そうだな。許してほす
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 04:04:08.83
「正規表現」って変な名前だけど、定着してきたみたいだね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 05:56:12.12
定着も何もコンピュータ上で実現される以前からこの名前じゃねーの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 06:16:13.32
正規表現は誤訳が定着したもの。
「無理数」の誤訳と一緒。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 06:44:21.84
じゃあ、正しい訳語をどうぞ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 06:57:48.92
さらに有理数なんて、無理数の無を有に変えた造語だしな。
879 【小吉】 :2014/06/01(日) 03:33:37.47
このスレの住人はどうやら5人のようだ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 06:19:33.54
複素数も誤訳
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:45:27.06
正しい訳語を提示せずに誤訳誤訳叫ぶとか馬鹿にしか見えませんよ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:03:50.34
>>879
俺も居るよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:06:10.74
教えて欲しいなら教えてくださいといって聞かないと馬鹿にしか見えませんよ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:16:06.10
regular expression の正しい訳語を教えてください。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:22:55.67
今ごろ聞いても馬鹿にしか見えませんよ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:36:00.41
今頃って最初から聞き返されてるじゃん何いってんのコイツ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:59:00.89
「教えてくださいといって聞かないと」と言われてからそう聞き直しても馬鹿にしか見えませんよ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:44:27.82
>>887
こういう気持ち悪いのはだいたいFreeBSDユーザー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:48:57.65
>>888
こういう気持ち悪い偏見を持ってるのはだいたいLinuxユーザー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:14:59.03
で、適切な訳語ってなんなの?
それとも、馬鹿に見えた相手には教えちゃ駄目な宗教にでも入信してるのかな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:28:45.17
こういう誤訳に反応するのはだいたいNetBSDユーザー
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:15:23.61
けっきょく正しい訳語言えないのね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:28:21.90
訳語は訳者の著作物だからなぁ。こんなところに書いて権利放棄したくないし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:48:08.97
どんだけ高尚な訳語が出てくるのが楽しみだから、論文でも書いてどっかで発表してからまた来てくれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:01:17.16
翻訳に関して世界一頑張ったのは日本人なんだって、どこかで読んだな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:54:28.33
表意文字使ってるから頑張れば単語レベルで訳して意味を振れるんだよな。
カタカナ英語の乱用が白い目に見られるから訳せる分は訳そうとしたり。

中国とかはどうなんだろ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:29:16.48
レギュラーエスプレッソ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:36:43.20
regular 正則
normal 正規
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:44:42.15
>>896
正規表現は正則表達式。
正規分布は正態分布。
正規化は規範化。

非正規社員は臨時工。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:32:43.40
関西弁に反応する?正規表現
# 暇な人、できたら修正してやって下さい
# chaika 等で利用する目的の為、JavaScript の正規表現です
# spawned at 2ch.net/unix/正規表現
# http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039165754/900
# news4vip/1395152022/ を参考にしました

# Rev.001
(?:
 [^い]や|
 や(?:[でわろ]|ねん|んか|んけ|けど|ない|んけ)|
 るで|とるわ|[わが]な
)w*[、。?!\s]|
アホ|あほ|ホンマ|ほんま|アカン|あかん|ええで|なんでなん|
ええ(?:やろ|やん|な|わ)|
ちゃう(?:か|やん)|
でき(:?ん|ひん)|
(?:しとる|ない|よる)ねん|
(?:変わ|分か?)らん|
言うたかて
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:19:07.96
世紀表現とワイルドガードの違いを一言でゆうと何になりますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:11:18.07
>>901
聖飢魔II
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 05:10:53.04
双生児
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 09:12:49.01
ネタない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:48:43.41
|tac|sed -n '/./,/.\n/p'|tac|sed -n '/./,/.\n/p'
これは標準入力の中の上下の無駄な改行を全て削除します
perlの正規表現でやるならどう書けばよろしいでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:15:48.11
ム板で聞いた方がいいんじゃね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:09:51.63
>>905
(・∀・)アッテルカナ?
(・∀・)もっと別の書き方も見てみたい

perl -0777 -pe 's/\A\n+//s; s/\n+\Z/\n/s'
908名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:12:32.01
(・∀・) $ デナク /.\n/ デアル理由ガワカラナイケド、コウ解釈シテ、カイテミタ
(標準入力の)複数行テキストの始まりと終わりの連続した改行を、削除する

(・∀・) Unix板コソ正規表現ニフサワシイト思ッテイマス
sed -e '1{:a;/^\n*$/{N;ba;};s/\n*//;};:b;/^\n*$/{${/^\n*$/d;};N;bb;}'

(・∀・) オ!自分デモ使イソウナノデ、ホゾンシトコウ
sed -e '
  1 {
    :loop1;
    /^\n*$/ {
      N;
      b loop1;
    };
    s/\n*//;
  };
  
  :loop2;
  /^\n*$/ {
    $ {
      /^\n*$/ d;
    };
    N;
    b loop2;
  }
'

(;・∀・) 間違ッテタラ、オシエテクレ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:20:21.90
(・∀・) この部分が $ d; だと何故か動かなかったので
(・∀・) あえて /^\n*$/ を入れてたけど、動くみたいなので訂正
$ {
  /^\n*$/ d;
};


@@ -10,9 +10,7 @@

  :loop2;
  /^\n*$/ {
-   $ {
-    /^\n*$/ d;
-   };
+   $ d;
   N;
   b loop2;
  }

(・∀・) url抜キデ、ブログニ貼ラナイデネ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:54:44.86
perlって面倒くさいんだね。Nコマンドで最終行が無くなったりしないの?
sedだったら、行頭と行末の間に何もない行は削除、という感じで
/^$/d
これだけなんだけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:19:41.25
(・∀・) 元々ノオ題ハコレ(先頭ノパイプハ除イタ)
tac|sed -n '/./,/.\n/p'|tac|sed -n '/./,/.\n/p'

(・∀・) 合ッテルカドウカ分カラナイケド、
(・∀・) tac デヒックリ返シタリスルノヲ止メ sed 一発ガ、コレ(修正前)
sed -e '1{:a;/^\n*$/{N;ba;};s/\n*//;};:b;/^\n*$/{${/^\n*$/d;};N;bb;}'

(・∀・) perl ダトコレ
perl -0777 -pe 's/\A\n+//s; s/\n+\Z/\n/s'

(´・ω・`) >>910 空行削除ノ話?
sed -e '/^$/d'
912名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:13:00.56
あ、ごめん、「無駄な改行」を「空白行」だと思い込んじゃったわ。
「無駄な改行」をスクリプトが判断してくれるの?
あ、いやいや、わかんないことに首つっこむのは止めるわ。ごめんね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 07:11:53.40
(・∀・) >>912 イエイエ。アリガチナ事
(・∀・) 所デ、書イテハイナカッタケド、一気ニ読ミ込ムナラ、perl 同様ナ書キ方モ出来ル

sed -e '
  :loop;
    $! {
      N;
      b loop;
    };
  s/^\n*//;
  s/\n*$//;
'
914名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:21:15.59
Thanks to (・∀・)
ありがとうが何日間か送れなくて申し訳なかったです
915名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:37:39.32
while (<>) {
$myline .= $_;
}
$myline =~ s/\A\n+//mx;
$myline =~ s/\n+\Z//mx;
print $myline;

perlはよく分からないけど
\A と \Z で最初と最後にアンカーおろして
\n+で指定すれば簡単か
916名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 07:35:17.36
>>915
\Zじゃなくて\zかな。\Aはあってる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:29:28.40
無条件で、テキストの終わりの連続した改行を取り除けば良いという訳では無く

text\n
text\n
\n
\n
\n

とあれば、最後の3つの \n を取り除いて出力するのが、望ましい動作

一方で行末に\nが無いものに改行を付けてしまうのも、望ましくない
...と思う

text\n
text
918名無しさん@お腹いっぱい。
>>917
s/\n+$/\n/