1 :
UNIX板創設要望者 in 1999 :
02/08/20 17:24 皆さんは情報を整理したりメモを取るとき どんなファイルフォーマットに記述していますか? 代表的な手法は次の3つが挙げられると想います。 テキストファイル HTML ワープロ 私はDOS時代からテキストファイルで一貫してきた訳ですけれども ・表を書くのが面倒 ・情報全体の俯瞰も困難。情報量が多くなると事実上俯瞰不能。 という欠点に我慢できなくなったのであります。 このスレッドは効率的な情報整理スタイルについて議論するスレッドです。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 17:26
emacsのhtml-helperがいいでない?
3 :
名無しだよもん@カラアゲうまうま :02/08/20 17:29
>>1 の欠点を補えてないんだけど、おれはWikiつかってる。
特にTikiとかだとデータが単なるテキストファイルだから他手段での加工もしやすいし、
mhcとかとうまく組み合わせると結構よさげになりそうな予感。
……とか妄想する前に実装しるっ!>おれ
∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪ = ⊂ ) \_______ = (__/"(__) トテテテ
漏れはほとんど LaTeX ファイルにしてるなぁ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 18:51
テキストデータの汎用性と、HTMLのリンク構造を組み合わせた 文書作成・管理システムは無いでしょうか。
文法はまだ余地があると思うけど、Wikiのアプローチをどう思う?
>>7
エディタとビューアは同一にしたいんだ。テキストエディタで リンクタグを書いたら自ファイル(or 他ファイル)の指定位置に飛ぶような。
12 :
良スレ期待age :02/08/20 20:57
tiki 使ってるけど、正直 メモ代わりに使うにはブラウザがだるい。w3mでも。
適当にマークアップしてくれるのはとてもいいが。
>>4 手製でおんなじようなことやってる。そうか、ChangeLog を使うのか。ふむん。
vimのマクロで誰か気の利いたことをやってるひといない?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 21:03
整理しなきゃいけないほどの情報は扱わない。 楽でいいよ。
自分にメールを書いてフォルダわけ。
豹は関係ないけどさ 2CHの掲示板システムを自サバに入れて Navi2chでageだsageだシンスレだって管理してる ヤシいなかったっけ?
>>15 navi2ch 使うならわざわざ鯖たてなくても
navi2ch-localfile.el でいいような。
palmWiki と書きたい所ですが、¥980の作業板30Jのメモ帳です
おいらは text なんだけど、やっぱ表が面倒だよね。 Texinfo や ChangeLog は一時期やってみたけれど、 結局 text に戻ってしまった。。。 # 整理は全くできてないけど。(w
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 23:41
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 00:35
UNIXとはちと違うけど、超漢字の「仮身」って機能がなにやら面白そう。
>15 ちょいと目から鱗が落ちたよ。 やってみよう。
2chスタイルは情報整理には向いてないんでない?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 01:17
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 01:25
未来からやってきた1000です。 「やっぱり紙と鉛筆だよね」というのが、このスレの結論でした。
未来からやってきた999です。 「検索を考えれば電子化するに越したことはないけど手軽さがね」 というのが、このスレの結論の一歩前でした。
未来からやってきた998です。 「情報は基本的に増えていくわけで、検索を以下に賢くするかが鍵だよね」 というのが、このスレの結論の二歩手前でした。
未来Aを代表して1000より通信です。じつはもうすぐ 窮極の情報整理ツールが公開されて、この問題は 解決されるのです。そのツールの名前は?%$$#?&% で、#"&'%$%&さんが開発したものです。 しかしこの情報を過去へ送ることは因果律を破壊 しかねないため、因果律によって検閲されて文章が 乱れるかもしれません。
未来からやってきた997です。 「やっぱりテキストであることが大事だけど、どう管理したらいいのか」 というのが、このスレの結論の三歩手前でした。
未来からやってきた1001です。 このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
>>35 俺的にはDocBookの方がスキルの使い回しが効いていいんだけど。
w3m の local-cgi 実行機能と合わせると、 Wikiとlocalfileの良さを合わせられそう。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 03:56
いや、エディタとビューアが別々のソフトになっている環境って メモ程度の記述の場合はもちろん、中程度のまとまった情報でも 書き換えのたびにビューアで確認する作業が煩雑で話にならないと思うんだけど。
いまはもう懐かしい スマートドック とか。pdf,gs,html,tex対応 JavaVMがいるけど。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 04:11
>>40 じゃあ、文法的には rwiki みたいなスタイルがイイ!?のかい?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 04:17
>40 ただ、ハイパーテキストが簡単に実現できるという 点でhtml形式は捨てがたい。 つまり、画像のインライン表示や別サーバのファイル へのハイパージャンプはエディターだけではできない。 それと、タグを覚えるのもhtmlなら常識レベルだし。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 04:25
outline-modeを使いこなしている人はいないのかな。
>>44 特定の wiki を覚えたほうが、効率的ではないのかい?
将来気に入らなくなっても、出力はいくらでも変更できるわけだし
>>43 > 僕は↓こういう風にテキストファイルにガンガンにインデントして書いてる。
>
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/365.png そういうあなたに rwiki。
洩れは芸術的インデントマズーなので、あまり使いたくないのだけど。
> Unix関連の全てのプログラムのインストールメモを一つのファイルに記述
> しているからファイルが長くなってしまい全体を俯瞰することができないのが難点。
適当にバラバラにして、cat * してはいかが?
plain2という人はいないのかな。 テーブルも簡単だよ。 HTML出力もまともだと思うし。
ChangeLogメモで十分。
TODO はどうしてる?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 14:38
>>49 ちと google してみて思ったんだが、TeX の兄弟みたいなもん?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 14:57
>>52 そんなとこ見ていないで、そのAllout outline modeとやらに直接
訊けよ。
*ikiっつーもんがよくわからんの〜。 Webと連携しているっぽいのだけど、Emacsの中だけで完結するものもあるの? emacs-w3mを使えばいWebとの連携も取れるだろうけど。
>>54 頭に全部の親玉のトピックを作ればいいことに気付きました。
>>55 emacs-wiki って云うのがあるよ。
…使った事無いけど。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 17:55
いや、動かない。
使用済コピー用紙の裏な漏れは逝って由ですか?
>>63 脳内ブレストするときは紙とペンが一番。
なぜって内職できないから:)
すべからく日記にメモ。ツールはhnf-mode + mail2nikki.el + wl super+nをwl-nikki-sendに割り当て、hnf-modeでさくさくhnf作成、送信。 しかしこれをやると自分の日記を一番良く見てるのが自分という罠に陥る。
ChangeLog悪くないんだけど、画像とか差し込んだりするのに難ありだし、
HTMLだとタグだらけになるし、(しかもどうせ<pre>ばっか使うだろうし)
紙に書くと検索できないし、ワープロは論外だし。。
結局ChangeLog使ってる。
*ikiとか、
>>15 の方法は割とよさそうだな。
navi2ch for emacs使ってるんだけど、これにある、同じファイル内の 記事へのジャンプ機能って、ChangeLogや・・ウィキにもないんじゃない ですか?あれも実装するっていうTODOはWiki界にはないんですか。 htmlでいえばアンカーね。
gnus とか wl を使ってる人もいそうだ
Wiki って、Wiki クローン間でのデータの migration ってどうなってんの? そういうデータ交換の framework というか protocol みたいなのはまだ無い?
>>73 Wikiクローン間、Wikiサーバー間、どっち?
wikiって簡単なタグのシンタックスをもったプレーンテキストで
いろいろ書いて、htmlに自動変換して、webに公開するんです。
そのhtmlはweb上から誰でもリアルタイムに書き込んで変更できる
という仕組みです(CGIでね)。だから、クローン間のmigrationが
目的ともいえるんでは?
emacs-wikiだと、wiki-modeでハイパーリンクができている
(ChangeLogに似ている)から、webとは関係なく、それで
情報整理をする手もあるということ。
>>74 誤解してました。取り下げます。
誰か73に答えてください。
>>76 ん〜、なんか違うような。
ある Wiki クローンを使ってて、やっぱ別の Wiki クローンに乗り換えて、
書き溜めたデータはそっくりそっちに引っ越す、なんてのは簡単にできるもんなんかな、と。
逆に、それが簡単にできないようだと、
その Wiki クローンと心中(?)することになってしまってちょっとアレかな、と。
>>77 日本人の多くは、YukiWiki 使ってると思うんだけど、
アレゲな人たちは、たいてい rwiki とかを使ってて、
文法に全く互換性はないです。
難しいことしてるんじゃないしさ、移行時は、perl とか ruby で、
converter つくっちゃって、勢いに任せてばばーんと。
だめ?
たいていは dbm 吐いてるだけだから、db_dump やらなにやかやで適当に変換できるんじゃ?
>>79 そうなんだけど、中身の文法には互換性ないべ?
>>67 基本的に個人のメモなんだから他人に見られたくない。
emacsのoutline-mode使ってるから晒すまでもないかと。
83 :
この板の創設要望者 :02/08/22 13:01
>82 outline-modeのscreenshotがほとんど見当たらないからどんどん晒して
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 23:19
ChangeLogメモは長文の管理が面倒そう。 インデントとか気にしてしまうほうだし。 emacs-w3mやnavi2chとかからyankすることでメモにする人には向かないかも。
>>85 Changelogメモやってるけどやはりそれが最大の欠点だね。
そもそも検索のためもあって改行入れられないし。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 02:47
allout.el とかってあるけど outline.el に比べてどうよ? 一度使ったけど乗り換えるほど便利に思えなくて元に戻っちゃったんだが。 ただ、見出しの深さの規則をもっと柔軟にして >> outline.el
>>87 (setq outline-regexp "<h[1-6]>") ;とか?
emacs-wikiに興味があるんだけど、仕組みの全体像が見えてこないです。 サーバを立ててそこに文書を溜め込んでいくのですか? サーバが何らかの事情でダウンしていたら読めないということでしょうか。 そこまで大げさにしなくてもエディタとテキストファイルだけで やりくりできないものでしょうか。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 01:06
emacs-wikiでoutline-minor-modeにしたとき、 outline-minor-modeの見出し行をハイライトするには どの辺りを変更すればいいんでしょうか。
YukiWiki2.0.5出てるよ〜
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 01:45
YukiWikiで、1度作ったページを削除するにはどうすればいいの? 凍結は「 編集(管理者用)」で出来るけど…。
みんな結構バラバラなんだね。漏れはメモに限れば rd-memo。今んとこは。 書きやすい&読みやすい、リンク可能な点では今はこれで満足。 でも使ってるうち細かい希望がぽつぽつ出てくるので、自分で機能拡張 →限界→他の方法を探す、のループだ。 環境が進化すると必然的に情報整理スタイルも変えざるを得なくなる。 何年も同じ方法で情報を管理するのは不可能だって気がする。5年後には 多分全然違う方式でメモっていて、それでももっといい方法は無いか探して るだろう。 紙と鉛筆に戻ろうかなぁ…。
>>4 にも書いてあるけど、スケッチ(図)をどうするかが大きな問題だと思う。
テキストに関しては、どんな方法でもまあいいかなって感じはするんだけど。
主にテキストの話になってしまうけど、 基本的に、日記CGI(自作)にindex検索(Namazu)で。 indexの更新をcronで設定しておいて。内容は 自分の設定変更の履歴と、何か調べたときに参照したURLとかが多いから、、 HTMLはCGIが自動生成するんで、元データは特にHTML考えずに、 echo hogehoge >> で突っ込んでます。 画像の場合も、全部画像ファイル保存するディレクトリは決めてるから URLをかいておけば、後でみるときには自動的にリンクするようになってます。
>>95 そうそう。皆さん、図ってどうしてるんでしょう?
簡単なものならAAで。 面倒なのは画像にして注釈入れる…。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 20:27
plain2で書く。
>>98 あとで見て判り易くするために図を入れるってのは、
画像作ってhtmlとかでいいかなと思うんだけど、
アイディアをまとめるスケッチに向いてる方法がないんだよなぁ。
やっぱり、紙とエンピツ?
TabletPCとかPalm方面に解はないのかなぁ。
TODOはモニタにタックシールを貼ってる。 仕事終わったときにシール剥がすのが快感になる。 UNIXどころか計算機と関係ないけど。
モニタは関係ある。 おっけー。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 04:37
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 12:48
>>102 それだとどんどん溢れない? 自分は A4 一枚に列挙して、
帰る時に新しいのに移したり消したりしている。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 15:31
今emacsのoutline-modeの練習中。 前は紙に鉛筆でメモ。 その前は、Palmでやってたけど、画面小さいし、入力しづらい。 これだ!、ってのが無い。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 19:45
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 23:50
palmって紙とペンほど、入力が手軽じゃないからな〜。イマイチ。 どちらかというとPCで入力したモノを流し込んでおいて持ち歩き、 必要な時に参照すると言った感じ。 紙とペン以外でメモだけとなると、やっぱりhtmlが一番かと。 ToDoには不向きだけど。
todo-mode.el使っている人いないのかな?
また無視ですか。。(;_;)
だって君Windows使ってるんでしょ。 秀丸見せられても引くは。
>>112 板違いですよ?Meadow や gvim のスクリーンショット見せられるならまだしも。
ここまで読んだが、画像のことを考えるとどれも微妙な感じ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 03:02
117 :
鼻くそほじほじ :02/08/26 03:25
オマエラまだやってたの?( ´_ゝ`)
118 :
名無しさN :02/08/26 05:32
完全なEmacs使いじゃない俺がoutline-mode使ってると 時々誤ってC-dで文字を消してしまいます。道は険しいなぁ。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 16:09
rd-memoを使おうとして苦闘中(+_+) これって、かなりクセのあるemacsのコンフィギュレーション を前提にしているような…… 他の人は、なんの苦労もなく使えているのかい?
HTMLでw3m これ最強、とは言わない
121 :
名無しさん@Emacs :02/08/27 20:21
ずばり聞きます!! rd-memoってemacs21で動かない?
>>120 plain textでw3mのほうがましでしょ。
# ":"と打ち込めばURLな文字列をリンクにしてくれる。
rd-memo、虫取りしたなり(+_+)。 これでmule2.3でもちゃんと動くようになった(ヲイ) フィードバックしておくなり。 作者さんは、emacsを、バックアップファイルは作らないよう に設定しているあるかな? 結構イジリがいのあるプログラムなり。もうちょっとイジって みるなり。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 01:50
>>121 emacs21に手を出しているススンだ人なら、自分でなんとか
できたりしないもんなの?
そこまでトンガったものじゃないかな? emacs21は。
別に普通ですよ。 emacs21。
普通だね, emacs21. 機能は増えてるけど, 別にクセがあるわけじゃない. # >emacs21に手を出しているススンだ人なら、自分でなんとか # 進んでるかな…スペック的に問題ない人はみんな乗り換えてるとばかり思ってたが.
rd-memo便利そうなのになぁ。残念。
>>129 あれ、漏れは emacs21 で使えてるんだけど?
< (head-spaces (format (concat "%" width "s") "")))
> (head-spaces (format (format "%%%ds" width) "")))
ここ直したような記憶が…違ってたらごめそ
>>130 動いたよ。ありがとう。
でも、うちではまだrdm-magic-returnが動かなかったのでこうした。
問題あるかな?
< (define-key rd-mode-map [return] 'rdm-magic-return)
> (define-key rd-mode-map "\r" 'rdm-magic-return)
訂正。 < (define-key rd-mode-map [return] 'rdm-magic-return) >(define-key rd-mode-map "\C-m" 'rdm-magic-return) > (if window-system > (define-key rd-mode-map [return] 'rdm-magic-return))
ああ、そこもだね。 ところで \C-m[aoi] は一行入力して Enter 押す直前でないと 効いてくれないのはちょっとなぁ。やっぱこの方が Enter 押す 手間が省けていいんかな?それとも面倒だからかな? 結局 TAB と space でインデントしてるけど。
<(let ((command (format "ls -dt %s/*" rdm-directory)) >(let ((command (format "ls -dt %s/*.rd" rdm-directory))
>>124 >>130 >>131 >>132 >>134 デバッグありがとうございます. 拙くてすみません _o_
ところで, 想像だけど「メモはすべて自分あてにメール」って
意外とよさそうでは?
「ジャンルで分類」なんてせずに全文検索メインなら,
ChangeLog 風の手軽さ + 返信でのリンク構造, ができそう.
(最近の wanderlust は namazu と連携とか聞いた気が)
todo なんかは決まった書式の subject つけることにして.
>>135 それやってる人いたなー。
っていうか、そういうのを支援するソフトなかったっけ?
メールの予定から予定表を作るみたいなやつ。
あと、グループ内で自分の予定(午後出社とか)をsubjectに書いて
送ってるところもあったな。
subjectのformatうまく決めておくとそこそこ便利かな。
>>136 > メールの予定から予定表を作るみたいなやつ。
あー、本文中から日付ひろってくれたりするやつね。
なんつったかなー。
さらに, subject を WikiName とみなして 本文中に出てきたら自動リンク, とかだと便利かも
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 00:42
というわけで、UNIX者の……と言うか、もうemacs者の、だな…… 情報整理ツール/メソッドに関するサーベイランスが激しく求められ ていることが明白になったわけです。
UNIX者=emacs者 (一部vi者除く)
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 00:56
俺はvi派だぞ。 Emacsなんて使ってられっかっつーの。(^Д^)ギャハ! Ctrlなんて押したないっちゅうねん。
>142-143 そういうのは別んとこでやろうや
正統UNIX者にしてみればEmacsなんざ異端そのもの。
そういうのは別んとこでやろうや
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 02:10
CUIかGUIかで、情報管理のスタイルも変わると思われ
vi者向けにneatなツールって何かある?
テキストファイルをディレクトリ名とファイル名で分類してる。 あとはシェルスクリプトや Unix ツール群を組み合わせて使っている。 エディットは vi で、ビューワはその時に応じて w3m とか less とか。 正直、これで充分。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 02:52
>>149 配置/命名規則を決めて運用してるわけね。
これで充分というか、それで充分である範囲の
ことしかしなくなったという罠に落ちている
UNIX人をときどき見かけます。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 02:57
>>149 そういう原人も、結局 wiki にすればハマル罠
>>150 そうは言うけど、結構便利だよ。
汎用性高いし、他人との情報共有にも気を使わなくて良いし。
ツールに気を使うより、情報の中味に集中した方が生産性高い
んじゃない?
>>150 はどんな高度な情報整理してるの?
(´-`).。oO(nvi-canna派だけどwlとnavi2chのためにEmacsも使う軟派者……。) (´-`).。oO(せめてvimでChalisかなぁ。)
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 05:22
頭が柔らかいとかってよく言う奴いるけど、実は何も知らない馬鹿なだけの 場合って多くない?
>>154 > 場合って多くない?
多いの定義による。サンプルはいくつよ?
156 :
evil@d0JenSkq :02/08/29 06:20
basic ライクな構文のスクリプトを与えると、図を書いてしまえるツールって ありませんかね?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 14:02
emacsで表描きをサポートするプログラムあったよ。
158 :
evil@d0JenSkq :02/08/29 14:52
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 16:24
MS-WORDは? アウトラインもハイパーテキストも画像の貼り付けも標準だし、 あと、HTML形式での保存も簡単にできるよ。
154って馬鹿っぽい。 でも159ってもっと馬鹿っぽい。
>156 fly というのがある。まさしく BASIC ライクな構文で gd を呼んで、 png(or gif)画像を作る。
162 :
名無しさん@XEmacs :02/08/29 22:31
Postscript ライクな構文のスクリプトを与えると、図を書いてしまえるツールって ありませんかね?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 00:13
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 08:05
>>167 unixでもこういう工夫していかないと
windowsに乗り換える人増える鴨
全然いらない。
金もらってもいらない。
> [Ctrl]+[Alt]+[Del]キーの同時押し操作に対応したボタンも用意されているのも特徴だ。 スゴク(・∀・)イイ!
>>168 UNIXで本当にその機能が使いたいのか?
布目があるじゃん
しかしOLEを完全否定は出来ないな…
まあ、拒否反応を見てみたいってのもあって。メンゴ
>>174 図の扱いがテーマだったでしょ。unixでも手で簡単に絵や図を
書いて、他文書に貼り付けられればなあと・・・
>>175 そんなのあったのね。スバラシイ(o_O)ヾ
htmlエディタのいいやつがあればいいのかな。 図のファイル管理とか面倒だ。ペタペタ貼ればいいようなやつ。 で、図を、タブレットでその場で書いたりもできて。 HomepageBuilder とか GoLive を移植してくれればいいの? 使ったことないけど。
SVGなんかヨサゲかもしれんな。媒体はいいけどプロセサがないか。
>>178 一度そーゆーので書いちゃうと汚なくなっちゃって
ふつーのeditで見れ無い罠。
まぁ、テキストを主体にしつつ 図をさくっと入れて場合によっては編集までというのはなかなか難しい罠。
psgml使うよろし.
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 01:59
SVG、psgmlて、ケキョーク、インターネット対応した第三世代のPostScriptでねぇーの? #つまり、プリンタ・ドライバとか、ドロー・ツールがサポートすればヨシって事
インターネット対応?
記録が目的じゃなくて、その場で思考する(アルゴリズムの検討とか)ためには 紙とかホワイトボードみたいな簡単さ?のある道具の方がいいんだよな。 いわゆる「わらばんし」「裏紙」みたいな。
>>187 紙に書いて、必要なら後でスキャナで取り込んでおくぐらいでいいんじゃ
ないのかなあ、そういう目的なら。
>>188 「ぐらいでいい」……
欲しがりません、勝つまでは!!
ぜいたくは敵だ!!
そんな言葉が脳裏に浮かびます。
タブレットでお絵書き→画像で保存…結局このスタイルに落ち着いたワケだが.
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 17:12
しかし、検索できないという罠。
タブレット持って無いけど linux,unixでまともに動くの?
うーん、確かに高速なスキャナとある程度のHD容量があれば、 手書き+スキャナって実は最強かも。 検索用のキーワードをファイルに沿えておくようにすればなお良し。 (最初から文字ばっかとわかってるなら普通にChangeLogでも使えばいいし)
>>191 紙がもったいない…(笑). あとスキャナ持ってないってのもある.
>>192 >>194 をと同じ方法を使ってる. 大抵はこれで間に合う.
>>193 動く. Linux, タブレットで検索すれば事例はたくさん出るよ.
なにげに
>>30 の言ってた方向に収斂しつつある罠。
スレの流れとして。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 01:36
紙→スキャナより,ホワイトボード→デジカメが簡単で,よく使ってます.ホ ワイトボードは紙よりアイディアの修正がやりやすいし,デジカメはスキャナ より手軽で速いし.ていうかホワイトボードだとスキャナは使えないわけです が. あとは日記textファイルで十分だなぁ.ホワイトボードのアイディアがまとまっ てきたところで文章化してjpgファイル名と一緒に日記ファイルに書いとけば 検索もできるし.
なんとなく感心した。
>>194 検索用のキーワードを入力するのが面倒だよね。
使ったことないけど OCR って、使えるんかなぁ。
手書き文字だと非常に難しそうだが。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 05:50
>>197 ホワイトボードなら、ボードの内容をそのまま印刷したり、
ボードに書いている内容をリアルタイムで取り込んだりすることが
できるわけで。
いくらでもスキャンすることが可能だという結論に達しました。
a
書いた内容をPCに取り込めるホワイトボードって無かったっけ。 なんかで見たような気がするんだが。 もっとも、ホワイトボードはでかい奴は立たないと書けないし、小さい奴は たくさん書けないしで、あんまり有用とも思えん。
> 書いた内容をPCに取り込めるホワイトボードって無かったっけ。 > なんかで見たような気がするんだが。 だから、あるってば。アフォかお前。
>>203 あれって便利だよね。ミーティングの時は重宝するよ。
初めて見たとき(相手先にあった)画面スクロールにびびったけど。
要するにでかいFAXだね。
しかしちょっと「自分の情報整理スタイル」というには大がかりすぎるかな…
>>202 「ホワイトボードに書いたものを取り込める装置」というのも
あるよ。
ホワイトボードの隅に吸盤でつけておいて、ペンの位置をセンシング
して、記録するの。
もうちょっと個人レベルで導入できそうな gadget きぼんぬ
ふと思ったが AA エディターってどうなんだろう(w
>>208 フロー図書くつもりで立ち上げて、気がついたらデーモン君のAA作成に
没頭してそうで怖いから却下
vi で図を書いてるひとっています? 漏れ、たまに書くんだけど、死にそうに大変で。
やっぱり、手で書いたものがそのまま簡単にPCに取り込めるという夢を実現す る商品は出てくるよね。2・3年後くらいには、かなり普及するのではないか。 しかし、大体がwindows用なんでね。たしか、ここはunix掲示板;(^^);
>>212 タブレットもスキャナも使えるようになってきているんだ。
あんまし悲観的になる必要はないと思われ。
まぁ、Winより1,2歩遅くなることはあるかも知れんが......
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 02:39
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 10:04
そういえば、5000円で買ったものの寝かせてある CrossPadがあったな... protocol解析されてたよな。
>>207 いやー、ホワイトボードっていってもB3版くらいのやつが1500円くらいで売っ
てますのでそれと極細マーカ+200万画素デジカメのマクロ撮影で十分使えま
すよ。
ミーティング用のでかいやつも附属のプリンタよりも最近はデジカメの方が早
くて簡単だしカラーで撮れるから(職場のホワイトボード出力は白黒なので)デ
ジカメ使ってますけど。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 22:47
ホワイトボード用のマーカー。 最近は乾燥しにくい掠れ難いヤツもあるよな。 いいな。ホワイトボード+デジカメ。 むしろ、二つ折か四つ折できて持ち運びやすい ホワイトボードがあったら良いな。 何か廃材で自作できないかな。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 00:25
>>217 そういえば昔、
ホワイトボード用のペンで書けるマグネットシートを
冷蔵庫に貼り付けてメモに使ってた。
同じようなシートで薄手のがあるかな?
>>218 直に冷蔵庫にマーカーで書けばいいじゃん。
どんどんUNIXと関係なくなっているが、 ホワイトボードとか、 ホワイトボードの表面の素材とか、 黒板とか、 ハンズに売ってるよ。
元から板違い
そんなこたぁない。
んじゃいったんCM入りまぁす
スレッド検索したけどホワイトボードってのはなかったYO どこら辺にあるってか。
ないのか。 でも、立てても怒られたりはしないかと。
いや、おそろしく回転の悪い板な上 ほこほこスレ立てても基本的にレス少ないので…
「この板で1000逝くことは不可能」というスレしか1000逝ってないじゃないか・・・。
じゃあ、「自分の情報整理スタイルを晒そうよ@文房具板」立てて、 どっちが先に1000行くか勝負。 #「文系」な人が多い板に立てると差が分かってある意味いいかも
あっしも文系ですが何か。
って、それより、
>>224 は、話題変えれってことでしょ。
情報提供のつもりはなかったんと違う?
意図に反して話題が分散して、泣いてるんじゃないか。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 23:11
ここで rd-memo 知ったけど、なかなかおもしろいね。 バックアップファイルを表示しないようにできないかな?
>234 あっ! すみません。
何にしろ自分のスタイルを続けていかないと意味無いな。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 14:49
>>237 の鋭い指摘で誰もレスしなくなっちまった罠
>>1 へ質問。
情報整理・メモの目的はナニ?
人や場面によって、情報活用の目的や、頭の中での扱い方が違うと思うから、
「どんな器を使ってる」ってゆーよーな表層の議論から、
その中身やモデル、処理方法、あるいは場面ってな方向へ議論を深化しないと、
意義がないと思うよ(ぷっぷくぷー
>>239 硬いこと言うなよ。
各人の情報整理・メモの方法の表層だけでも晒しあってわいわいやれればええやん。
エイヤ!で思いついた閃きを、 後で整合性チェックしたり、 他の閃きと合わせ技で、総合的な問題解決に発展させるために、 一時的に退避させる、「頭の二次記憶」を目的としてますぅ。 使用する器は、次のように変遷してきましたぁ→ 1. ルーズリーフ と 思い込みによる強制記憶 2. A4大学ノォト と VZエディター と 妄想力による強制記憶 3. PlusのScratchPad? と mule と PostIt (紙の方ね) ※ この間、メモ帳使い潰してみたり、貰い物のリフィロ持て余してみたり、 VAIO505系買い換えてみたり、Webベースのグループウェア開発したり、 携帯でPDA系iアプリ試作してみたり、試行錯誤を繰り返して、 4. \980 の WorkPad30J で駄メモを書き連ねつつ、 PDAって情報連係機能がイマイチだなぁーと 不満をくすぶらせる今日この頃。 こんなんでいいですか?
>>242 もうちょい語ってください。おもしろそう。
~/memo にプレーンテキストでずんずん書いていく。それで足りなきゃ紙。
でかい黒板使うと考え事がはかどる。
やっと白板ネタが一段落したと思ったら今度は黒板ですか。。
+ 激 し く 既 出 +
>>135 蛇足かも知れませんがここも直して下さいにゃあ。
-(let ((spaces (format (concat "%" (- indent) "s") "")))
+(let ((spaces (format (format "%%%ds" (- indent)) "")))
rd-memo なんて古い
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 01:13
紙と鉛筆、これ最強(以下略
紙と鉛筆、スキャナで読んで保存して公開、これ最強(以下略
(前略)だよもん
>>258 ネタでしょ。
実際やったら重くってかなわん。
アイディアを殴り書きした、*複雑な*図の場合は、未だにこの方法なんだよなぁ。 だってさぁ、ドローソフトで図を書き写している間って、無駄な時間だし。
>>261 そっか、あなたの思考形態は、アインシュタイン並みに高度なんですね。
rd-memoなんて比較対照にならんということだよね。
漏れは文字でこしょこしょだもんな。
結局予定調和ですよ :-)
>>262 漏れには、アイディアを全部文字に落とせる香具師の方がアインシュタイン並みに高度に思えるよ
>>265 禿銅。
ペンで紙に図を書くのと 等速 or faster で
rd-memo なり、何らかの文法で図を書ける技術を習得しないと、
思考が停止しちゃうんだよね。
# 文章*だけ*ならペンで書くよりはキーボード叩いた方が速いんだがなぁ。
# (あたり前だと思うけど)
>>266 > # 文章*だけ*ならペンで書くよりはキーボード叩いた方が速いんだがなぁ。
> # (あたり前だと思うけど)
そうか?
300touch/minくらいでは、紙に書いた方が圧倒的に速いぞ。
(全部英語とかでメモすりゃ速いんだろうけど、今度は英語力のために
遅くなる、トホホ)
敢えてマシンに入力するのは、あくまで後から再利用するためだろ。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 09:46
>>266 > # 文章*だけ*ならペンで書くよりはキーボード叩いた方が速いんだがなぁ。
> # (あたり前だと思うけど)
あたり前じゃないと思われ。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 10:11
> # 文章*だけ*ならペンで書くよりはキーボード叩いた方が速いんだがなぁ。 > # (あたり前だと思うけど) 英語で書くから早いのか? それとも漢字が解らずに辞書引くからキーボード叩いた方がはやいのか? 深く謎になってきた・・・ >266どっちだ教えてくれ
つまるところ、 ・メモを取る(情報を整理する/思考する)ときは、紙 + ペンがベスト ・検索性、各メモ間の相互運用では 計算機を利用したい だから、 秘 書 や と え や が結論となるわけだが
美人眼鏡秘書ハァハァ
>>267-269 あくまでも私の場合ですが・・・
> ペンで紙に図を書くのと 等速 or faster で
> rd-memo なり、何らかの文法で図を書ける技術を習得しないと、
> 思考が停止しちゃうんだよね。
この 3 行を実際に書く時間を測定してみたいと思います。
ドクターグリップで、コピー用紙に書くのに 39 秒かかりました。
39 秒で書き終えることが出来ましたが、この速度で書いた文字は
自分以外の人に読んでもらえない場合があります。
一方、 emacs+iiimecf(atokx) でタイプすると 28 秒でした。
各種編集が自由に行えます。
ペンの場合に発生していた、訂正のための二重線や、順序を入れ替えるために
文字の周りに張り巡らされた矢印などを最小限におさえることができます。
RCS や CVS を使って、履歴を取っておくと思考の変化も保存できて便利です。
一度課題文を書き込むためにタイプしたので、辞書に学習されていることを
考慮しないとイケナイかもしれませんが、とにかく 10 秒も速くタイプできました。
any questions?
ああそうか。 Canna とか SKK とか、そーゆー効率の悪い入力方法を使ってる人たちの 立場で考えてみる必要もあるのか。
2B〜4Bの鉛筆で計測汁!
275 :
SKK使い :02/09/28 14:01
なんでSKKの効率が悪いんじゃゴラァ!!
乗り換えるかな。。。(鬱)
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 16:49
タイプの速さを自慢するスレはここですか? any questions?
>>277 違いますよ。
質問者が「any questions?」とはこれいかに?
ほっとけよ。
お
絵はもうあきらめ気味だけど、テキストに限っても web、mail、メモ(、予定表、todo)とばらばらで悩ましい。 ブラウザからメモにURLを切り貼りして、 後でわかる程度にタイトルか内容を切り貼りして、 とかめんどい
Emacsのartist-modeで絵を書くのはダメかな。 早い話、AA書く為のモード。AAって言っても2chにあるような細かい奴じゃなくて、楕円とか直線とかね。 簡単なクラス図とか地図くらいは書ける。さすがに細かい内容の絵はスキャナで取り込んで色数落したりして 保存してるけど、メモに書く絵なんて大雑把なもんだから俺は大体事足りてるよ。
フローチャートを簡単に書ける wiki ってあればいいんだけどなぁ。
UML みたいな図を簡単に書くツールってなんかある?
>>285 eieio作ってる人がemacs用のUML作図ツールを作ってたと思うよ。
グラフィカルなのはDiaとかIIOSとか色々ある。
287 :
マジレス太郎 :02/09/30 20:45
Pattern Weaver
289 :
netstar :02/10/01 01:38
Mule is best!!!!!!!!!! Fake up....... come on!!!!! 個人的には、Mule とかがいいと。昔からつかっています。
>>289 Mule使ってるんでしたら、どんな関数(elisp)使って情報整理しているのです
かということを、話す場なんですが・・・
Wiki way の 30万人目で当選した人とかいないかな?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 01:29
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 07:40
このスレを見つけてから、Wiki とか、昔ながらの掲示板とか、0ch とか、 ChangeLog とか、TDS とか、いろいろ試してみたけど、 "紙 + シャープペン これ最強" という結論に達しました。
そんなバカな。
cintiq 使ったことアル(or 使ってる)人居ます?
>>296 まだ早いよ。
もう700レスくらい待て。
MHC ってどうなん?
MHCネタもあり? おれ、ゴミ収拾日も覚えられないから 毎日MHCで確認してるよ。
んむ?
ってことは、
>>304 のとこにゃ、メールでゴミ収拾日のお知らせが来るん?
市役所かなんかから?それとも保護者の方から?
>>306 > ってことは、
>>304 のとこにゃ、メールでゴミ収拾日のお知らせが来るん?
なんでそうなるの?
んむ?MHCってメールからスケジュール作るプログラムじゃなかった? 激しく誤解してたら許してね
あそっか。ゴミ収集日も覚えられないほど記憶力がないから 絶対見なければならないメールに連動してるMHCを使ってる ってことですか。ふむふむ
>>308 メールからじゃなくても作れるよ。
確かにメールからだと楽だけど。
でなくても自分にメール送るって手もあるでしょ。
>>309 おまい、もちっと MHC の機能を調べてからモノ言えや。
>>310 ,
>>311 そうおっしゃいますが、メールから切り離してMHCを考えた場合(ご推察のよ
うに十分調べたわけではありませんが)、他のスケジューラーと変わらなくな
りますから、「ゴミ収拾日も覚えられないから毎日MHCで確認してる」という
>>304 の発言は意味を成さなくなるのではありませんか。
>>312 >
>>304 の発言は意味を成さなくなるのではありませんか。
そうでもないよ。
メールベースのスケジュールがほとんどで、
ついでに収集日情報も入れてる、
てことでしょ。
メールから取り込んだり自分にメールしたりすることは滅多にないなぁ。 TV番組、オークション落札日、通院日、振込日とか、急に思いついたやらなきゃ いけない事なんかを、瞬時に登録しといて、毎日何回か一覧画面開いて目視で 確認する事がほとんどじゃ。 で、マネ虎がある日は実況板に乗り遅れないようにgemcalの通知機能を使う。
起動時間コンマ数秒で、電池不要、A4サイズで超薄型軽量、 自由に折畳み可のPDAを使っています。 でもインターネットに接続できません。
>>315 漏れもそれ愛用してるけど、もう685レスほど待て(w
わかってないヤシが約一名
ここは、デジタル化に固執するアフォどもの板だろ? なんかさ、漏れが通ってる大学で、文系のアフォ先生どもが軒並み 「Power Point で講義します」とか言うてます。 しかも、自分の言う台詞を全部画面に表示させて、声に出して読んでやんの。 どれだけの時間をかけて入力したのかを考えると、かわいそうに思えるね。
>>319 ぜんぜんちがうじゃん。
power pointでやっても学生はノートに書き取る手間は同じ。
htmlで公開すればそこからプリントアウトもできるし、ダウソ
して検索やレポートにも使えるわな。
ここでやってんのは、後者だよ。
自分の読む文を全部パワポンにぶちこむ。 厨房の自由研究発表の摸造紙みたい。 あとパワポンデータをwebに晒すとUNIX環境では読み辛い。 M$の何ちゃってJVMでしかスライドをめくれなかったりとか。 ということで、せめてOpenOffice.org Impressでよろしく。 さすがにマジポンに戻るのは辛いか。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 12:17
「パワポンデータ」を pdf にして載せてくれればよいのでは? pdf を読めない環境は論外。(w
>>319 よ
このスレが何やってるか分かったかな?
>どれだけの時間をかけて入力したのかを考えると、かわいそうに思えるね。
お前の大学のアフォ教授は、そんなもんだろうが、このスレに
いる人たちの中には、手書きよりキーボード入力の方が速い
人がいっぱいいるのYo
>>266 から10っ個くらいレス読んでみる。
>>326 タイプする速度が速ければ、己のしゃべる文を全部打ち込んでも構わないと?
そもそも、「手書きよりキーボード入力の方が速い」と自慢しているお前らって、
定職に就けないアフォ派遣クンだろ? (w
>>327 誰も己のしゃべる文を全部打ち込むなんていってないけど(藁
自慢してる人はいないと思うけど(藁
定職に就けないアフォ派遣クンもいるかも知れんが、大体、
こういうことに関心があるのは、仕事が忙しいばりばりの人が多いよ(藁
全部、はずれだね(藁藁
紙に書いた方が早いものをわざわざマシンに入れようとするのは あくまでも再利用と検索のためだ、というのが大方の合意点だと 思ってたけどなあ。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 22:48
良スレだったのにクソスレに変わってる なんだこりゃ
>>301 情報どうもです.液晶タブレットですか.
使ったこと無いんでキーボードや紙の手帳に比べてどうかな?
とおもってしまいます.
良さを洗脳^H^H啓蒙しちゃってくれませんか?
というわけで、君たちは釣られますた。 私がどのレスを書いたのか当てて下さい。
*scratch*に思いついたことを書き込む。 家じゃないときは一日分のスクラッチバッファの 内容をメールに添付して自分当てに送る。 端末の前にいないときはそこら辺にある紙に書き込む。 さてここからが肝心。添付ファイルと裏紙に書いたものを 整理するのが日課なんだけど、それぞれ、必要なところを 箇条書きという形にまとめる。ようは日記の代わりような ものです。そしてそれぞれ、オリジナルのファイルと紙は 半年は保存して、それでも参照機会のなかったものは捨てる。 超整理法じゃないけど整理は簡単じゃないとダメなんだよね。 ちなみに個人的にはPDAのようなものは嫌い。外では紙オンリー。 紙に文字を書くのは遅いけどその分図とか入れられるからね。 UNIXのツールを使い込んでいろいろとやるのもありなんだろうけど あんまり面倒なのはやだな。
>>332 ( ゚Д゚)ゴルァ
/⌒\ /\
/'⌒'ヽ \ /\ |
(●.●) )/ |: |
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ |/
/ / |::|λ|
|√7ミ |::| ト、
|:/ V_.ハ
/| i |
и .i N
λヘ、| i .NV
V\W
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 氏ネーヨ・・・!
\__________
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 00:44
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 02:52
派手な(・∀・)ジサクジエンだな。
違うんだけどね。違うと言ってもこういうのって、また煽られるんだよね。 だから何も書くまいと思ってたけど、気が向いたんで書いちゃった。
emacs で絵も描ければいいのに… 他の何かと連動だと、ちょっと面倒そうだし…
>>340 外出でない?
picture-modeとかkeisen-modeとか・・・
それ以上のだとエディタという性質を超えてしまうもの。
artist-modeとか。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 21:21
ChangeLogメモをとっているのですが、 複数の場所のChangeLogを同期するうまい工夫ってないでしょうか? 自分の場合は自宅,会社,ノートの三種類です。 一応3つともネットにつなぐことができます。
>>340 その昔、まだWebがポプーラじゃなかった時代に、
SDRAWとゆーキーバインディングのドローツールがあったっけ
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 21:50
>>347 マージでなくて、update → 編集 → commit すればよいかと。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 22:16
From:
Mail:
----------------
>>348 \c-x mですばやくとれるのがCangeLogメモの持ち味なので失われる事と
ネットにはつながりますが、常時接続とは限りません。
3箇所それぞれで好き勝手に編集して気がついた時に同期をとるとかできないでしょうか?
というよりChanngeLogのマージスクリプトを作るほうが先かな。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 22:18
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 22:18
マージされたChangeLog
2002-10-14 <
[email protected] >
* hoge_home
hoge home
* hoge_home2
hoge home2
* hoge_office
hoge office
2002-10-12 <
[email protected] >
* hoge_home3
hoge office3
* hoge_office2
hoge office2
自分でスクリプト書(烏賊略
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 22:43
>>343 手っ取り早くPDAを使うのはどうですか?(Palm,PPC,Newton,Molphy等)
・PDAは常に携帯する.
・デスクトップの前に座ったら即同期する.
PDAのかわりにSD,CF,メモリスティックを使うのもいいかも.
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 22:43
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 23:21
>>355 自分で自分を様付けはやめれ、みっともない。
それはいいとして、
マージスクリプトを作るのはそんなに難しくないけど
同期すべきファイルとどこにおいとくとか
どんなインターフェイスで同期させるのがよいかとか
先人の知恵があるのかなと思って質問したで巣よ。
ChangeLogメモとってるひとって結構いるっぽいし。
とりあえず自分でもうちょっといろいろ考えてみるです。
例えばChangeLogメモを表示したまま
change-log-mergeを実行するとマージされて新しく加わった部分の
色付で表示されるとか。
CVSは誰にでも手軽にどこからでも使えるわけでもないだろうし、
ネット上に置いとく手段も複数あったほうが親切かもしれないですね。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 23:25
こんなかんじかな 1.ネット(CVS,FTP,Mail)からco 2.ローカルのChangeLogとcoしてきたChangeLogとマージ 3.ネットにcomitt
ChangeLog って嫌いじゃないんだけど(実際職場では使ってる)、 日記風につらつらと書くとき(家のメモ)、下から上っていうのが違和感がある。 で、家ではベタなテキストファイル。これじゃいかんと思いつつ。
emacs-wiki かな。 日記も calendar & diary で、(setq diary-file "~/Wiki/Dialy")してるし。 図は artist-mode と picture-mode。 表は keisen-mode。 まーそれで足りないもんは tgif とかで書いて、wikiのページに張り付けるけどね。
361 :
名無しさん@Emacs :02/10/16 22:59
おまえらの ( cd $HOME && find Mail -type d ) さらしてくれませんか?
>>361 スレ違い。
つーか、ふつー、 folders -fast -recurse か impath -l -s ダロ。
> cd $HOME && find Mail -type d |wc -l 66
>>362 いや、メールをどんな風に分けているのか気になって。
タイピングはどうしてますか? PDAとかだと記号などがうちにくいです. たとえば日付だと「2002/10/18(Fri)」だと打ちにくい. 「1018fri」だとシフトも押さずにすみます. #え?日付は自動入力させるもんだって?ごもっとも
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 22:32
mimioのpersonal版がWPCで発表されていたけど こういうのは使わないのかなぁ?
コンクリロード♪
>>368 コクヨのmimio で検索してみたまへ。といってみるテスト
これって、だれかプロトコル解析してないかなぁ
出来てたら、UNIX板のソフトも作れそうなのに。
>>370 テストありがとうございます.
後づけでホワイトボードがタッチパネル画面になるんですかー はー
フルセットで88,000円 はー
行き先表示板にいいかもー
>>371 で、それの卓上版がWPCエキスポで参考出展されてたですよ。
プロトコル公開しねぇかなぁ...
もうだめぽ
知らないうちにXFree86(V4から?)にtodoってついてるな かなりだめぽだけど
4.2.0 使ってるけど、ついてない。
>>381 スマソ open-motifについてるのだった
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 18:07
超整理法
emacs-wikiのいい解説サイトキボン
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 23:06
age
みんなでWikiでつくろうよ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 22:19
自鯖orレンタル鯖とかはしんどいのでCGI可能なとこ探したけど適当なのがなかった。 かといってウザイ広告つきとかは萎えると思うので、代わりに立ち上げてくれる人いたらお願いします。
>>392 乙カレー。
なんかどっかで見たことある内容だな。
emacs-wiki-directoriesの値を変えると常にinit errorになるのは俺だけですか。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 02:21
ちょっといじったら解決しました。
>>395 ネタでしょ?
>>395 (;´д`).。oO( オレも禿げDoだろう…? )
会社のFWが邪魔なのか!! 。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
>>399 ネタだったらぶちこわしてごめん、見れないのが普通。
>>392 人のサイトまんまパクんな(゚Д゚)ゴルァ
ぼっくんのこじんじょうほうがさらされているのでしゅ こわいのでさくじょいらいだしたでしゅ。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 03:36
自宅でも仕事場でもPCの前にいるような生活だから メモはエディタで。 Emacs Lisp で diary-mode つくってメモしてる。 検索はgrep いまのところこれで十分だけど外出先でのメモとか 分散しだしたときのことを考えんといかんな。
dash-outline-mode ってのが楽しそうだったから、改造して使ってみた。 indent とか引用とかも作ってみたら、けっこう整理しやすいかも。 …でも、 plaintext で書いて grep すれば充分かもって気もする…
空 age なくなったね…
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 16:08
>>392 を既視のヤシが多いってのは、
みんなServerRootにwikiおいてんの?
>>408 うわ…確かにこれ、 memo-mode に近づいてる… (w
一応知ってたはずなんだけどな…
schedule.el使ってるよ。 どうでもいいことを日記程度にメモしてるんで、これで十分。 changelogメモは、コンピュータのこと用のメモにしてる。
ここは UNIX 板なんすけど。 もすかして、手書き認識が Unix でも使えるのか?
tabletpcにunixぶちこんだ猛者はまだいないのか ?
UNIX板だからって情報整理にUNIXを使わなければいけないわけじゃないだろ。 俺はほとんど紙。PCの横には白紙と横線入りと方眼紙を常備してる。
>>416 一時的なメモには便利だけど情報検索にはまったく向いてないだろ。
と、あたりまえのように釣られてみる
重要なのは打ち込むようにすればいいのでは。
>>418 それが面倒でなければ問題になってないと思われ。
>>420 面倒かな?
もれは小型メモ帳とChangeLogメモを併用してるよ。
メモ帳の内容をChangeLogへ書き写してメモ帳にバッテンを入れてるよ。
この書き写す作業で情報を頭で整理出来てよいと思うんだけど。
マインドマップチックな図とかをうまくテキストに落とす作業とかも
内容をきちんと吟味しないと出来ないし。
テキスト化できない情報は意外と少ないよ。
どうしても出来ないのはメモ帳にのこしてその部分に付箋を張ってる。
それから週一でA4表裏一枚に16ページ分のChangeLogメモ(半月から1ヶ月分ぐらい)
を印刷してメモ帳と一緒に持ち歩いてる。
会社と家のChangeLogメモの同期はGIGABEATのディスクにCVSレポジトリ作ってる。
リナザウでChangeLogメモをとりたいなと思ったけど
ちょっと無駄に金かかりそうなんで躊躇してる。
自分自身にメール送るようにしてる.どこからでも読めるし,楽だよ. webメールを動せば携帯からでも見れる.
>>422 無駄な packet 代かかりすぎる。
自作ChangeLog+紙かな。 時間順にガンガン書いていって暇なときにまとめる。 素のChangeLogはプログラミング用に出来ていてちょっと使いにくい。
>>423 会社から出してもらってる携帯だから関係ないのです :)
>>425 そのうち利用状況調べられて、リストーラですか?
紙で十分、というか紙のほうがいい気がしてきた。 電子的な記録だとどうしても自由に書きづらい。 検索も、超整理法的な最終アクセス順の整理で十分な気もするし。
乱雑に適当にメモを書きなぐる人ほど 検索の容易さは重要なのよ。 まめにきちっとメモできる人は 紙でも十分かも知れないが、 そうでない人は 「超整理法」的な整理ですら破綻してしまう。->おれのこと 破綻の仕方はいろいろあるが、紙をなくす、 新聞紙に書いてしまう、 他のメモのあきスペースに書いてしまう、 大量に書いて置き場がなくなる、など。
>>431 なんて間抜けなやつだ。メモくらいとれないのか・・・
といいたいところだが、俺とまったく同じだ・・・
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 09:09
howmってどうよ?
>>424 どこが不便でどう変えたのか, 教えてほしいなあ
あと, 風呂でメモとりたいときってない?
>>435 その手法はもう飽き飽き
PCに入力するまでなくさないように注意しる
そしてHDDがクラッシュ
>>437 会社と家とノートとモバイルディスク(東芝)の4箇所が一気にクラッシュする確率は?
起こる前 : ありえない 起こった後. : たまにある
howm+RDでそれなりに幸せです
>>439 >起こる前 : ありえない
>起こった後. : たまにある
確率論も知らない無知な奴だな。
起こる確率 50%
起らない確率 50%
が正解だよ
馬鹿でよかった
起こるか起こらないかの2者択一なんだから、確率が半々なのは当たり前だよな。 コインを放り投げて表が出るか裏が出るかっていうやつと同じだ。
>>442 そうだよ常識だよ。
宝くじで1億円当たる確率も当たらない確率も50%に決まってるじゃないか
>>443 一億円以外にも当たりがあるから確率下がるだろ。
7%くらい?
(;´Д`)
年末ジャンボだと、 1等、1等の前後賞、1等の組違い賞、2等、3等、 4等、5等、6等、年忘れラッキー賞の9つあるから、 どれかの賞にあたる確率は9分の1。約11%。 年末ジャンボは1年に1回しかないから、 10年連続で買ってもやっと1回当たるかどうかって計算になるな。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 17:17
その確率論について詳しく知りたいので、解説しているページを教えて下さい。
>>447 週間ビックコミックスピリッツの漫画「Ωトライブ」だよ。
いうまでもないけど単なるネタだよ。
知らんかった…
>>446 > 年末ジャンボだと、
> 1等、1等の前後賞、1等の組違い賞、2等、3等、
> 4等、5等、6等、年忘れラッキー賞の9つあるから、
> どれかの賞にあたる確率は9分の1。約11%。
何百万枚って発行されるクジにおいて
1 等の出る確率が 9 分の 1 なんておかしいと思わないかい?
こんなクジだったら、皆金持ちだと思われ。
1 等が出る確率は、アメリカで雷が落ちて死ぬ確率より低いって
どこかで聞いたような気がする。
そんな訳で、スレ違いスマソ。
>>450 >1 等が出る確率は、アメリカで雷が落ちて死ぬ確率より低いって
>どこかで聞いたような気がする。
アメリカで雷が落ちて死ぬ確率は51%です。
だからつじつまは合うでしょ。
つーかそういう無粋な突込みをした方が負けです。
このスレの新年馬鹿大賞は流れも読めず面白くもないレスを返した
>>450 です。
おめでとうございます。パチパチ。
>>450 君、学校の時数学の成績悪かったでしょ。
あるいはまだ中学生くらいかな。
>>450 1等の出る確率が1/9だったら、(前回よりの繰り越しがなければ)
1等の賞金はクジ代*9より大きくならないから心配するな。
一等が当たらない確率は 0.89 10年間で一等が一度も当たらない確率は 0.89 ^ 10 = 0.311872 当たる確率は約7割、これでは「確実」とは言えない。 確実に当てるには160年買いつづける必要がある。 なので、↓は正しい。 >> アメリカで雷が落ちて死ぬ確率より低い
「hown」てなんですか? googleで検索しても女優さんの名前とかしか出てきません.
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 01:54
>>457 深謝
日本の方が開発した emacs 用のwiki風メモツールってところですか.
今度試してみます.
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 05:47
お前ら、漏れの手元にある 100 枚くらいの大量な有用メモを、 瞬時に Wiki に転送する方法教えて下さい。
便利だけど、入力がネックになってるんだよなぁ。 紙ベースにしないといけないものだと、どうしても sync する手間があるし。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 10:29
スレ違いだけど、メモにはURLがつきものってことで 会社とか自宅とかに分散したブックマークってどうやって管理してる?
>>432 特に青筋立てて同期する必要もないので必要な時か
気が向いたときにftpでヤリトリしておくよ
ねとすけぴ−系のhtmlだけどな
最近の光学式マウスって下手なマウスパッド使うよりも紙を下に敷いた方が 調子がいいから、俺はA4の少し厚手の紙をマウスパッド代わりにしつつ、 それをメモ用紙としても使ってる。 メモする場所がなくなるか、汗を吸って汚くなったら交換。
>>464 似たようなもんだが
キーボード持ち上げると机に直に書いたメモがあらわれる
Passwdやひきすうや電話番号。妙に良く書ける素材で以外と穴場だ
ブックマークさ、単に同期するだけじゃ家で登録した エロサイトとか消えちゃうじゃん。 単にHTMLの最後に追加するだけじゃ階層構造にならんし。
>>469 referer に残ってイヤじゃない?
「はてなアンテナ」って何ですか?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 03:03
なるほど,なかなか面白そう. 全然趣向の違う人のブックマークを見られるのは面白いな.
474 :
デフォルトの名無しさん :03/01/07 14:08
アンテナは人の見たりするけど自分用のはないな。 リファレンスとか更新状況チェキする必要ないじゃん。
>>474 自分場合は逆。
他人のアンテナなんて見ても無駄。
自分の注目してるサイトだけを効率よく巡回するために利用してる。
更新状況を確認したいわけでもないサイトもはてなアンテナを使用する。
つーかブックマークなんて携帯でも見るしPDAでもみるしノートでも見るし
会社のPCでも見るし家のPCでも見るし他のOS上でも見るし
うまく同期するなんて事実上無理。
つーわけで必要最小限のサイトをブックマーク
あとはグーグル先生に頼るのが吉
更新されている順にそろっていて見やすい。
そもそもブックマークの整理やら分類をちまちまやるのはめんどい。
ブックマークに整理したところでめったに行かない。
どういう風に分類したか忘れて結局グーグル先生に聞く羽目になる。
ブックマークに何が登録されているか忘れてるので、 一つ一つ確かめていくと時間がいくらあっても足りません。 また逆に、ブックマークが巨大になればなるほど 一つの世界として固定化されてしまい、 そこから外部で出る機会がなくなります。
自分はブックマークよく使うけどなぁ。 言語毎にディレクトリわけて、リファレンスとかマニュアルサイト入れたり アプリケーション(Emacs,vi,etc..)毎にディレクトリわけて設定法とかTipsのサイト入れたり 確かにMozillaのブックマークは管理が面倒で、なんかいいツール作ろうかなと思ってる
>>477 Galeon のブックマークエディタは使いやすいよ。
ブックマークが増えると重くなるけど。
>>478 Galeon のブックマークって確か XBEL なんだよね?
漏れも XBEL いじくるツールを作ってみようと思ってます。
今後 XBEL 対応アプリケーションが増えてくると、
ブックマークを汎用的に使いまわせるようになって嬉しいよなぁ、
と妄想してるところです。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 22:56
ソフ板Meadowスレに何故か書き込めないんでこちらに…
howmをMeadow+Cygwin+JVIMgrepで使うパッチを書いてみました。
日本語grepがまともになります。
(色々変な事してるので出来具合は自信無し。けど一応動いてる)
まず、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003457/vim/vim3/2.1b/vim3j21b.lzh を持ってきてそれに添付されているgrep.exeをJVIMgrep.exeにしてパスを通します。
次に下のやつをuudecodeしてgunzip,patchするとhowmGrep.shができているので
これにもパスを通します。あと、.emacsに
(setq default-process-coding-system '(undecided-dos . sjis-unix))
と書いて下さい。howm-command等の値も調節しておいて下さい。
自分のマシンでしか試してないので動かなかったらゴメン。
begin-base64 666 cygHowm.patch.gz H4sICGpLHT4AA2N5Z0hvd20ucGF0Y2gArVhZb9tGEH62fsWYtmoy1IqkLCeV DAMuWqAXmgIt0DxEaUuRS2lhkstwKVsKgvz2zh7iYVGxE5QQRHHn2NlvTipm SQLkdbgpYc0fsjEv2cqTv0jGYzqmqVrurAwIIUeYTya+PyEBfqYQTOeT6fzS H/v7C1x/5vsD13UPlUrJS+IHxJ9BMJv7s/nV9EDy9hbI1B8FE3D17fZ2AADW d2kKCUupgE0e0xKqNRMQs5JGFS93EJYURBTmOY0B1zalYPc03Y0tZwB2TJP7 UB+e3NHdAy9jInWB9ckb71eFpfb5VdMF2G/YHXsdZlQ4Wjvug8pZrreW8lI7 6WiPeJaFeQyWepIGjculNXD7mT55NGWi8BqkaglpyveGL0cjIOElGNtB0LCM 1odnKzfLHeQsPZTmCUjieACvWQpoPmKEdIpQxhDiaVAF3jrmoSmwpHhLU2TS UGtEyXXPvlY096Ld6oHl3kaUXspR0Fvik6RaDlxfqzNolkeIfIWCrgUVzYo0 rNCjNzCsWJXSoYwBni7yYSzXh9Jfi3yR76HNK5pXQgKT0wftTRhut1vl65Ki tghP/cCqNYiCRixh0vm4j1C4Xz97f2OBMcBSAX41uRq9AlffdICbyxYbRL9k HzDEbY0NzZiMeNKilI7jaCHNc8/oA9FRQZSNUK60YU2GNOJK+FHgVjzmpNoV mF/WW+KejuEdHtM9yrOPvU2uaRjHlWIAW1lmMwS4DKMK01AvpLQCu22usmdH 0KdZiCSWQItYpKwiayw+H9BTGIE79D6epdqdKgCDwJ+qGrH/0QER7Ic1zZvQ apMkxLR6j25eYY5HPBeAAa8enS6fviSxVoTAkZaisCjSHZxdyBQhRckjKgT6 a8V43uYz17/2yC444kLQoQ7UD+EWH3CbHhGAEaYzjKqsML9ulaEqBVuG9BgA 7b3aW7VzvKum95K7yu1lWXma26bbAvWq6kpU5Tkoumi8e33yFHzIcvIMyDTb cZjc/wUlt/+w/SA9yfw8jNoCOnUSjp2vnfDLTZJgXUhZjhmJ2zs9AYwRntGk xCC2u7vwkuxJzmNBG2sOv6cEU9JOw2wZh2DfIT4ZzZZYfe6gkQRllaOvQXx0 0jCNDQ5aXd+kYUh60vBnOGxA8HJ+dfn0pNGSfNakEYymWEPwC+sHOTtVjWff
cgauWeh2ogGcAXlB4A/Zs/AHllJcibCEffLK2IvWYb6iKV+NsVF/hLGX0wIp Y7z9I6eMz2AkndqdxsxKH0aGZKYxPOklTCbz4Nv5dPYERi3JZ2H0ajKagau+ u1X2czGO6YVhTt5veEVbdV21RrKmYWzaUKfBtFiMfMEFTA67lWJcYZduZikq Hw/mMcWYdDmT45yKkReVrAwW+SkvD3pgz85y/UdcGYt1P3vyhfwdKw6GvIaF rXIcSUkUCtoYzaRAn4jgJdY2Wq15LJRfZ34wCgJw1b3poLp32qIqWb4q1GSk untdI3T/rNexRMjvhq8eTeTwpCYjU6n2DU7WsxeyoGEDzsIiQjPPLg6KYkvh o85o64rXqoTtyg5ttHt76tEL280tAgkjPDz2kEQ4h3sXYSlwEtwbfvHIJ4qs SjIoKzsaTF1V7ULr0WXTbXBBWFTOxH+iCbaZjayFNRQLy8J3EJU17smXQ+ie fAV67om8HoHT2LeHqNH9FehI4SPAqEi+7syZtS4Voa0o/EZnQCjfErc0JoUa 0mtQOykoZ03DpTNhokrcbHIpE0ImwuBw0w5K9l5VPTceiXazfSjh28uoaQHa c0odI70zEYQNvb/7N1Fk9ova+zW7dANtqf3Ec9m8bDxtpGpI3fJxDKojcCgs 2KIKiMACqwlCczYLa1nrXBaJLBgta/ceO5UiHj+S4/R6ojP32I3jcV27QoQ4 vNCt+hcAZ8mjHddU4aY3moWefmsoJ8Hsla+aZgDYMX0fP59vt3vBbrcNgvnk sE/LWPRHvpxIJi9lHLpnOILIwQNtcs/wA22z3xL2Dsz/FYo8cCX5B1beWLh3 Rr2Ec2WEJWm6pUrquU2jNYdzw41jikxaQuFCeAvPWyzwa3XhSCHMlLdwHsCN ai3w7hoqbA86kGTj+b2obiRFr4g1S6qBS1NBH7EgQ8KkQpyB3qC9N+eBfIri 2gr5mOCbLoxBvWQC+qzAHlTBx4G7Va9rv/z1828q98+NXiC5NPvcKJWc5iSW 8P5ejL3z+tCewaDalDmgjwb/AXSQqfUWEwAA ====
あっそれからhowmGrep.shのhowmDirの値も変更して下さい。
>>479 > 今後 XBEL 対応アプリケーションが増えてくると、
> ブックマークを汎用的に使いまわせるようになって嬉しいよなぁ、
> と妄想してるところです。
是非、妄想を無駄にしないためにも、実現するためのコードを書いて下さいね。
これからは、財務諸表とかも XML の兄弟で書く時代になります。
これほどまでに XML マンセーな世の中になるとは、思わなかったなぁ。
>>482 howm、egrepとfgrepをgrepの実コピーで置き換えるだけで、
cygwin+Meadow環境で、通常検索ならsjisで問題なく使えてますが、
日本語grepを使う必要って、やぱー、正規表現検索とかですか?
それと、JVIMgrepというのは、文字コードを解釈して、複数の
日本語文字コードのファイルを一括検索できるということでしょうか。
漏れは、sjisで統一してるけど。
>>489 GNU bash, version 2.05b.0(8)-release (i686-pc-cygwin)
grep (GNU grep) 2.5
$ grep "右" sjis.txt
* 右端で折り返してIME変換していたらMeadowが落ちた。
$ grep "右端" sjis.txt
grep: Unmatched [ or [^
うちではこんなふうになって、cygwinのgrepが使い物にならないんですよ。
(何か設定を間違っているのかなぁ。)
で、ソフ板Meadowスレにもlgrep使おうとしてる人がいたのでやっぱり
cygwin grepは日本語非対応なのかなと思いまして。
JVIMのgrepならSJIS,EUCファイルが混在してても検索してくれるようです。
[質問] 「自分宛にメール」でメモする人はそのメモを修正したいときはどうしてますか? typo を発見したので修正したい、などです。 MH dir 形式で生活のログを残そうと考えています。 TODO は紙。
>>491 単に再編集して再送してる。
時系列がくずれて困るほど大量のメールはないので。
>>494 俺様専用2ちゃんねる互換掲示板を使ってるってひとがいたよね。
>>490 漏れんとこのcygwinもとgrepも490さんのと同じのでした。
あ、sjisだとだめだったんですね。漏れは職場ではeucで自宅では
sjisなんですけど(同期するときコード変換して保存)、自宅では
たまたま2バイトコードと1バイトコードの重複する文字をgrepで
検索する機会がなかったんで、気づきませんでした。
>>483-484 を
いただきます。助かります。ありがとござますた。
とりあえず、オレの情報整理スタイルは、、、 ・スケジュール+TODOはmhc、単純なメモはChangeLogメモを使っている。 ・で、両者を(会社と家で)InternetDiskで同期させている。
今日、ディスク障害でブックマーク飛ばしました。 最初、ショックで氏のうかと思っていたのですが、意外とそれなりに生活できています。 折角なので、一ヶ月くらいブックマークの無い生活をしてみようかと思っています。
MHC って便利? こんな使い方してるとかあんな使い方もできるとかきぼんぬ
>>498 俺はbookmarkがなくなっても死なないが、googleがなくなったらしぬな。
ChangeLogメモやってる人は、みんなホントのChangeLog書いたことがある人で、emacs使いなの?
情報整理してみたいよー
>>500 ほとんど
>>4 の記事を読んで始めた人だと思われ.emacs 使いなのはそうだと思うけど.
MHC は Palm との連携が便利.あとはサイボウズとか outlook とかとも連携可.
スケジューラとしてはいいけど,TODO は Palm とほとんど一緒なのでいまひとつ.
TODO の階層化ができるようなツールないかな.ある TODO のサブ TODO 作れたり,
進捗管理できるみたいなの.
俺もChangeLogメモやってる人に質問。 使った感想聞かせて。 メリットとしてインクリメンタルサーチ。 デメリットとしてファイルがでかい、ということは想像がつくのでそれ以外で。
デメリットは行頭に tab が必須なこと。 コピペしにくいし。
>>501 >TODO の階層化ができるようなツールないかな
あってもどうせ使わないよそんなの。
4大ツールは複雑な概念を持ち込めば破綻するのが目に見えてると思われ。
>>502 ある程度量が増えてくると指数的に便利になるよ。
>>503 ctrl-alt-\
確かにめんどい
>>501 > TODO の階層化ができるようなツールないかな.ある TODO のサブ TODO 作れたり,
emacs-wiki.el をベースにした planner.el というのがあります.
日付けを wiki name をして使ったり, 大きなプロジェクトは専用の wiki file を作ったり
できます.
便利なのは確かですが, 自分に(あっている|必要)かどうかはちょっと疑問なところ.
このスレ激しく楽しいです。 でも中卒なのでしずかに見てます。
>>506 大卒も中卒も関係あらへん。おまいの情報整理法も晒しる
>>501 MHC とサイボウズの連携ってどうやるの?
昔 MHC 使ってたけど職場がサイボウズになったんで
連携がめんどくなって使うのやめちゃった。
ChangeLog にしようとしたけどタブがうざすぎるので RD にした
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 08:01
ふつー紙。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 11:18
>>513 RD を採用したというだけで ruby 厨ということにはならないわけだが。
>>514 とはいっても5年後には確実に絶滅しているような形式で情報を残す気にはとてもなれない。
>>515 文法は決まっているわけだから、変換用のスクリプト書けばいいじゃん。
馬鹿だねぇ。
>>424 > 自作ChangeLog+紙かな。
自作ChangeLog ってどんなの?
>>516 誰がそんな物作るの?
スラド厨ruby厨がいいそうないいぶんだねキモイ
スクリプトなんてかけもしないくせにキモイ
オナニーを人に見せ付けるのは控えましょう
>>518 > オナニーを人に見せ付けるのは控えましょう
スレタイには「オナニーを人に見せあいっこしましょ」と書いてあるわけだが(藁
>>518 ボクちゃん、必 死 だ ね (藁
rwiki のソースあるわけだし、html 吐いている部分を・・・。
>>520 そういう事は作ってから言えよ。
口だけの厨が良くぬかす話だよな。
知能レベルとよぞう並だね
はいてる部分を…ってなに?
ところで「釣られてみる」とmail欄に書くのはなんかのおまじないですか?
>>521 > そういう事は作ってから言えよ。
> 口だけの厨が良くぬかす話だよな。
はい、そうですね。口だけの厨なのかもしれません。
現時点では、rd でのメモで十分なので、他のフォーマットへの移行は
考えておりません。本当に申し訳ありません。
> はいてる部分を…ってなに?
吐いてる部分を (;´Д`)ハァハァ しちゃえばいいかと。
> ところで「釣られてみる」とmail欄に書くのはなんかのおまじないですか?
はい。レベルが高い方には通じないおまじないです。
どうも、ご迷惑をおかけして、本当にすみません。
箇条書きしまくりたいんだけど, RD 以外でいい書式ある? ちらっと見た範囲だと… * hns: itemize なし? * pod: =list1 みたいな感じで読みにくい * wiki: verbatim なし? * plain2: item の目印いろいろありすぎ * sted format: item ごとに空白行入れるのはちょっと RD は, verbatim をインデントの深さで示すってのが, コピペするときも script で処理するにもめんどう. こんな block verbatim とかできたらいいのに… <<< _EOV_ ここは verbatim _EOV_
箇条書きだったら、yukiwiki みたいな方法も有りだと思う。
>>519 情報整理スタイルについてだったら是非頼んでも鑑賞したいけど
単にRDでかいてるって言われても情報量ゼロだからなぁ…
同じく「紙にかいてる。紙が一番」ってのも情報量ゼロだね。
情報が分散しないように一箇所にまとめてます。
CVSで同期をとっています。
A4で小さい文字で印刷してポケットに携帯しています。
自分宛メール(Webメール)だとどこからでも読めて便利です。
この情報はデジタルで管理していますがこの情報は紙で管理しています、理由は…
とか運用面での細かい工夫をみんな知りたいわけで
正直形式なんぞどうでもいいでつ。
( ´_ゝ`)フーン
>>524 その行が verbatim なのかどうか
ローカルに判断できるのがいいですねえ.
itemize 3段階まででは自分には足りないけど…
RD だと top level まで親をたどらないと判断できないんで,
まともな支援モード書くの挫折してしまった
>>527 > itemize 3段階まででは自分には足りないけど…
---- が <HR> に割り当てられてるだけので、変更して拡張しませう。:)
> RD だと top level まで親をたどらないと判断できないんで,
そう。
rd は、変態的なインデントのせいで、ややこしいですねぇ。
俺はまんま ~/ChangeLog だったりするんだが。皆変えてんの?
(^^)
でふぉるとのままだとはっかーにはっきんぐされて こじんじょうほうがろうえいするひどいいんたーねっとだというのが あいてーせきゅりてぃのじょうしきです。
からあげなどしなくても ここの板はめったな事じゃdat落ちなんかしないのに。
専らHTML
うまうま
情報整理スタイル、というよりバックアップスタイルの話になっちゃいますけど、 HDDがいつクラッシュするかビクビクしながら生活してます。 で、消えたら困るファイル群は、一つのディレクトリ以下にまとめました。 ちょくちょくそれを全部tgzで固めて、CFにコピーでバックアップ…、って 手動でやってます。今は。 でも毎回フルバックアップ取るのは時間もかかるし面倒です。 差分バックアップにしたいんですが、何かいい方法ってありますかね? 今自分で考えてるのは、tar→gzじゃなくて、gz→tarって順番にして、 ファイル一つ一つgzで圧縮して、次にそれをtarでまとめる、ってやりかたなんですけど、 それだとMakefile書いて、make一発でバックアップ取れそうです。 他に何かやり方ありますかね? てゆうか自分でバックアップの取り方工夫して実践してる人っていますか?
>>542 やぱバックアップスレが良いんじゃないか?
なびにっちろかる掲示板作ったが
カキこむことが無いのでsage
社内マニュアルが全部HTMLになりますた
548 :
地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :03/01/20 03:00
palm + palmwiki + メモ帳 で管理してる。 いつでもどこでもできるっての(・∀・)イイ!! 入力もPOBox使ってるからそれ相応の速度でできるし。
おれは入力と閲覧は同時にできないと駄目だな。 だから基本はテキストで。 閲覧や印刷が主目的だったりする場合は html でも tex でも何でもいいけど、 コンピュータを思考の補助的なツールとして使う場合、 あんまり本質的でないタグとかごちゃごちゃ書きたくない。
>549 おいらの場合、逆にタグなんかで意味付けすることで、整理できることが多いっす。
>>548 私も同様。というか、qpocketも併用。
リンクと検索が楽だし、バックアップが母艦PCに残るし。
>>550 同じく。
タグがマーキングの代わりになる。
>>551 q-pocket。。。
知らなかった。。。
Thanks.
便利に使えそうだよ。
554 :
Q-Pocket/PalmWikij作者 :03/01/21 15:37
お、何故かこんなところで話題に... ぜひ愛用してくださいまし。 Treo90のボタンが壊れて鬱だ...
増井氏ハケーン。 Linux Zaurus用に何か作ってください。
MegaWiki ってどうなん?
>>556 人に依るんじゃないかな?
palmwikiに比べて機能が豊富すぎる。
シンプルな機能だけで良いから僕はmegawiki使ってないけど。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 21:47
>>554 ホントに増井さん?
いつも御世話になっておりますということでage。
Q-Pocket/PalmWiki/POBoxを勝手に
「増井さんPalm三部作」と名付けて愛用してます(w
この組合せだと、古いPalmでも便利便利。
>>558 > この組合せだと、古いPalmでも便利便利。
同意!Visor Edgeでバリバリ使ってる
ただ漏れの場合PalmWikiをちょっといじってジャンプ先のメモがQ−Pocketで一番上にくるようにしてる
そろそろ新しいPalmに乗り換えようとも思うけどPalmWikiってOS5では動かないんだよな…
palm 使ったことないけど、 palm で wiki を使うってのはよさそうだな。 欲しくなってきた。
もじゃもじゃあげ
りなざうより初書き込み。 これからこれを使ってばりばり目盛ります。
電車がトンネルに入るんであわてて書き込んだら 間違えた。宇津田死のう
>>566 走ってる電車から飛び降りるのは傍迷惑なのでやめといてね♪
誰かネタ書け。
やっぱ紙が最高だよ
ChangeLog のインデントがいやなので、 mbox 風にしました。
あなたの分類を教えて。 俺は、 prog, comp, uri, life, book, emacs.
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/28 15:43
漏れは、normal, urabon, amatuer, ロリ。
なんかまとまりがないけど、こんな感じかな。 hcircle サークル活動 health 健康管理 image 画像 salon サロンフットボール scaba スキューバダイビング soap ウェブ系プロトコル turkey 七面鳥の調理法
あとから分類が増えたとき過去のメモはどうしてる? Web なんて分類からよく派生するんだけど。 読み返して気がついたら分類しなおしてるんだけど なんかすっきりしない。
分類はしない。どうせ破綻するので。
>>579 > hcircle サークル活動
Hサークルの活動内容報告キボンヌ
おれも分類しない。 過去分類して 100 近くにキーワードが増えて破綻したから。
破綻するから分類しないって方でも さすがにWebブラウザのブックマークなんかは分類してるんしょ? だら〜んて下のほうまでメニューたれさがっちゃうし
そうね。でも web のブックマークの方もたまってくと 再訪問なしではどんなものだかわからないようなものが どんどん増えて、結局ほとんど見ないものでうめつくされる。 web のブックマークのうまい分類の仕方教えてほすい。
漏れも URL をメモにベタ書きしてて、 そのうち整形したりして整理しようかなぁ、なんて思ってたのですが、 w3m に ':' なんてコマンドがあるのを知って、 このままで十分便利やん、と思ってしまいますた。
逆に、w3mのブックマークにガシガシとメモしちゃう手もあるよ。
昨日今日と、1分ずれてるぞ。
ワラタ
>>586 はてなアンテナ
あと見ないページはこまめに消す。
残したっていいことはない。
逆に必要な情報が見つかりづらくなってマイナス。
>>594 あー、いえてる。
どんなシステムも2ページ目以降はがくんと稼働率落るよね。
見たページは上ってくる、ってシステムだったら
消さないでがんがん登録するんだけど。
もはやアンテナとしては使っていない…。
Windows で WWWC をブックマーク代りに使ってるんだけど、 UNIX にもこういうの欲しいんだよなあ。
wine で動かないの? WWWC って、SDK レベルの関数しか使ってなかったような。
コピペとかドラッグ & ドロップみたいな感じで ウェブページを永久保存する方法はないですかね。 windows ではありそうだけど、Unix では見たことない。 プロキシと CGI で作れそうな気もするけど、 仕様が漠然としててイメージがかたまってないです。
そうか。わざわざプロキシなんて使わなくても wget で構わないですね。cgi で作れば emacs-w3m からも使えて いいかも。できるかどうかわからんがやってみよう。 (注: ヘタレ厨房プログラマなので期待しないで下さい)
>>600 期待はしないが応援はしてる。
がんばってね。
>>600 串やcgiに対してドロップで、というのがびみょーではあるけど、
wwwoffle とか、Winでも有名なGetHTMLとかは?
>>601 どうもありがとう。
>>602 DnD というのは例えで、個人的にはむしろキーボード依存に
近いくらいですが、簡単にワンタッチでできる、という意味です。
wwwoffle はすでに使ってるんですが、page がなくなったり
かわったりしたものもキャッシュしてしまうので、特定の状態を
完全に保存しておく方法はないかなと思った訳です。
使い方としては、changelog-memo などに情報を残して
おく時のようなことを考えています。必要な部分だけコピペではなく、
ページをまるごと簡単に保存できる、仕組みみたいなものです。
さらに changelog から emacs-w3m で直接見られたらいいかなと。
日付けで directory ほって wget で保存すればいいかな。
というか今書きながらだんだん形が明確になってきました。
みなさんありがと。
>>603 個人用WebArchiveを作る…、みたいな感じなのかな?
そうですね。言われて気付いたけど個人用 archive.org みたいな 感じかな。仕組み自体は簡単に作れそうだけど、 インターフェースの方が難しいかも。
お前、人がいったことをオウムみたいに繰り返すのが趣味なの? 自分が作りたいモノのイメージを十分作り上げた上で、作る方法を質問しる。
つーか、完成したら教えてよ。
どーせヘタレには作れないって。
結局これで十分でした。失礼しました。 #!/bin/sh addr=$1 dir=`date +%Y%m%d%H%M` mkdir $dir; cd $dir wget -p -k $addr
こんなんでさわぐなよ…ただwget してるだけじゃん。
なんか昔のマックのアプリで598が言ってるよーなヤツがあったなぁ。 ネットスケープにくっついて動いて、普段はなんもしないよーに見えるんだけど、 アクセスしたぺージはかたっぱしから、保存してるるのん。 うんで、昔見たページを参照したくなったらば、なんかいろいろ操作しるのん。 普段は意識しないでも保存されている、ってのがミソだった気がするなぁ。
>>612 アクセスしたページを保存するのなら、
ブラウザのヒストリで十分なんじゃないの?
>>613 ヒストリってページ自体は保存しないよね?
なんかそれは、キャッシュでかたっぱしから保存しるのよ。
つーわけで、ページ自体は消えてても改変されてても問題ない。
ただ、回線の速度とか当時と今じゃ全然違うからいろいろ難しいのかもなぁ。
HDの容量も増えたけども。
古いバージョンをとっておくキャッシュプロキシみたいな 感じ?
既読情報を複数の環境で同期したいんだけど、なにかうまい方法はないかなぁ。 メールはIMAPにしたんでOK。 WWWは・・・あんまりヒストリとかは当てにしないことにした。 とりあえず、wlのウェブフォルダとnavi2chの既読情報だけ同期させる方法があればなんとか。
>>615 そういう感じだよ。
ただしこーゆー機能って使うのが面倒だとどんどん使わなくなっちゃうのよね。
個人的にはチェンジログメモ程度の面倒さが限界だ。。。
>>617 とりあえず、はてなアンテナだけでも、アンテナ側で既読を
憶えておいてくれるとうれしいな。
>>610 こんな感じのやつを基本にして、
とりあえず cgi の form で url を入れて
保存するのを作りました。
でもインターフェースはまだまだ使いにくい。
wwwoffle みたいに検索とか一覧とかできれば少しは
使えるかも知れませんが、ヘタレなので辛いです。
>>619 その方法使えば自分が見てきたものを全て保存しておく
ことができますね。富豪的だ。
本の内容なんかをメモしておきたいのだけどさ。 ↓みたいな感じで。 Date;2003 02 02 Page;238 Memo;なんちゃらかんちゃら。 で、.emacsにこんな感じで書いてるの。 (defun time-stamp-date () "Retune the current time as a string in Date from." (format-time-string "Date;%04Y %02m %02d\nPage;\nMemo;") ) (defun insert-date nil "Insert Date." (interactive) (insert (time-stamp-date)) ) なんか良くわからんけど、もっと賢いやり方があるよーな気がするのん。 なんか思いつきませんか?
>>623 ぜろちゃんねるとか入れて、navi2ch でよいのでは?
>>624 それなら navi2ch-localfile.el でいいのでは?
>>626 localhost 以外からは、どうやって見るの?
ssh で入って、navi2ch ですか?
一瞬、2ch型掲示板をメモに使うってのは楽しそうだと思ったが、 そんなにおおごとにはしたくない脳。 所詮はメモだし、模前等が折れのメモに書き込んでくれるんならうれしいけど。 あと、2chに折れ専用メモスレットを立てるってのもありだと思った。 それならさびしくないし。 ていうか、環境作るほうがメモするよか楽しかったりして困りますなぁ。
>>629 おれそうしてるよ。
メモ専用板がある。
>>630 このスレ住人専用のメモ用の板をしたらばに立てると面白そう。
ユニマガで ataka氏の clgrep.el が紹介されてる。
>>634 あの鯖は、いつ消されるかわからないから、バックアップが面倒だねぇ。
リナザウでhowmって動くかな? だれか使ってる香具師いない? howm持ち歩けたらいいなぁ
rubyあるしemacsあるし、イケない要素はない。
howm も wiki もだけどさ、やっぱ気軽にリンク書けるのっていいよね。 wiki は名前かぶるとだめな実装だから今一つだけど。
>>641 それやると分類つうもんに手出ししなきゃいけなくなって
気軽さの度合が下るんですな。
書くときは分類なんて考えないで
取り出すときに勝手に分類されてるのが理想なんだな。
WikiLike 頑張ってほしいなあ。
ところで "/" でネームスペース分けてる Wiki だと
"TCP/IP" って Wiki ネームはどうするんだろ。"IP/TCP" にするのかな?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 05:06
navi2ch-localfile.el 使って、メモ目的のひとり2ちゃんねるを 作ってみたけど、スレッドフローだのカテゴリ分けだの以前に、 2ちゃんインターフェースなのに自分以外のレスがないというのが なんか寂しかった。まあ、もうちょっと使ってみる。
> 2ちゃんインターフェースなのに自分以外のレスがないというのが > なんか寂しかった。 ワラタ でも気持ちはわかる。
doctor.el が勝手にレスを付けるようにしてみる?
begin 644 diary.el M.R`M*BT@9&EA<GD@+2HM"CL*.R!4=64@36%Y(#$U(#$P.C4U.C$R(#(P,#$* M"BAD969U;B!D:6%R>2UM;V1E("@I"B`@(F1I87)Y+6UO9&4@:7,@9F]R(&UE M('1O('=R:71E(&1I87)Y+B(*("`H:6YT97)A8W1I=F4I"B`@*&1I87)Y+6]P M96XM8G5F9F5R*0H@("AS971Q(&UA:F]R+6UO9&4@)V1I87)Y+6UO9&4I"B`@ M*'-E='$@;6]D92UN86UE(")D:6%R>2UM;V1E(BD*("`H<V5T<2!D:6%R>2UM M;V1E+6UA<"`H;6%K92UK97EM87`I*0H@("AD969I;F4M:V5Y(&1I87)Y+6UO M9&4M;6%P(")<0RUC82(@)V1I87)Y+7-T87)T*0H@("AD969I;F4M:V5Y(&1I M87)Y+6UO9&4M;6%P(")<0RUC9"(@)V1I87)Y+61A=&4I"B`@*&1E9FEN92UK M97D@9&EA<GDM;6]D92UM87`@(EQ#+6-S(B`G9&EA<GDM<W5B:F5C="D*("`H M=7-E+6QO8V%L+6UA<"!D:6%R>2UM;V1E+6UA<"DI"@H**&1E9G5N(&1I87)Y M+7-T87)T("AS=6)J*0H@("AI;G1E<F%C=&EV92`B<TEN<'5T('-U8FIE8W0@ M;V8@9&EA<GDZ(BD*("`H9V]T;RUC:&%R("AP;VEN="UM87@I*0H@("AI;G-E M<G0@(BTM+2TM+2TM+2TM+2TM+2TM+2TM+2TM+2TM+2TM+2TM+2TM+2TM+2TM M+2TM+2TM+2TM7&XB*0H@("AI;G-E<G0@*&9O<FUA="`B1&%T93H@)7-<;B(@ M*&-U<G)E;G0M=&EM92US=')I;F<I*2D*("`H:6YS97)T("AF;W)M870@(E-U M8FIE8W0Z("5S7&Y<;B(@<W5B:BDI*0H**&1E9G5N(&1I87)Y+61A=&4@*"D* M("`H:6YT97)A8W1I=F4I"B`@*&EN<V5R="`H9F]R;6%T(")$871E.B`E<UQN M(B`H8W5R<F5N="UT:6UE+7-T<FEN9RDI*2D*"BAD969U;B!D:6%R>2US=6)J M96-T("AS=6)J*0H@("AI;G1E<F%C=&EV92`B<TEN<'5T('-U8FIE8W0@;V8@ M9&EA<GDZ(BD*("`H:6YS97)T("AF;W)M870@(E-U8FIE8W0Z("5S7&XB('-U M8FHI*2D*"BAD969U;B!D:6%R>2UO<&5N+6)U9F9E<B`H*0H@("AS971Q(&1E M9F%U;'0M9&ER96-T;W)Y(")^+T1I87)Y(BD*("`H;&5T("@H9&%T97-T<B`H M9F]R;6%T+71I;64M<W1R:6YG("(E625M(BDI*0H@("`@*'-W:71C:"UT;RUB H=69F97(@*&9I;F0M9FEL92UN;W-E;&5C="!D871E<W1R*2DI*0H*"@`` ` end
>>646 後から見直したときには意味ないレスだからなあ。
意味があったらスゴいが。(W
>>647 せめてファイル名は defvar したほうが。
設定出来れば TRAMP と組みあわせるだけでポータブル日記になるしさ。
652 :
名無しさん@EMACS21 :03/02/08 01:24
howm、viperと相性が悪くて同時に動かねえや。キーバインドの変更でなんと かならないかやってるけど、いまいち。
…READMEに対処が書いてありまつた。鬱だ。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 21:34
やっぱり、よほどのヲタでない限り、紙がいちばんということでよろしいか?
紙だけじゃね。
じゃあ、ティムポも使いますか?
ティムポでカクのは間違った使い方です
>>660 間違っていると言うことをご存じのようですので、
ティムポで情報を整理する正しい方法を教えて下さい。
モバ板にリンクされて厨が来るようになったかな…
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 16:35
漏れはpalm(workpad)使ってるけれども、忘れた事は忘れていい事、という生き方でイイと思うよ。 「どうにもならない事なんて、どうにでもなっていい事」(byブルハ)
いちいち覚えちゃいられないことは どうしますか。
セクースの方法などは、いちいち覚えるつもりはないのですが、 BIOS にハードコーディングされています。 ということで、紙にでも書いて貼っておけばよいのでは?
紙>ベタテキストファイル>その他
ティムポ>紙>ベタテキストファイル>その他
TODOリストって何件ぐらいかかえてどう管理してる? じぶん400件弱。読みたい本とか仕事の〆切とかごちゃまぜ。 大部分は腐ってる。
>>670 漏れの bookmark [あとでじっくり読む] も腐りまくり。
克己心以外の腐らせない秘訣があれば教えて(ねーよ)
スケジューラ的な、絶対やらないといけない
TODO と、やりたいことリスト的な TODO は
区別してる。
>>670 みたいに腐った中に重要なものが
埋まると TODO の意味をなさないので。
# というおれもやりたいこと TODO は
# 数百行に達していて実用にならない。
セクースの場合、やりたいけど、あとでマターリなんて思わずに、 すぐにヤっちゃうだろ?童貞君なら、s/セクース/オナーニ/g だからさあ、TODO に書く時点で、どーでもいいことなんだよ? やりたい事ってのは、もう、我慢、で・き・な・い・♥ っていう次元のモノなんだ。 ということで、TODO リストを捨てることをオススメする。
>>573 遅レスだけど、mbox形式って具体的にはどう書いてるんスか?
---
From
[email protected] Mon Feb 12 12:34:56 2003
本文
---
みたいな感じ? これにSubjectの行でも付けて
カテゴリとか書いてもいいかもですね。
だったら単純に ^L でもいいんじゃないの?
>675 (・∀・)イイ!!
>>674 以下のようにしてます。
Date: 2003-02-13
Subject: keyword1, keyword2: title
本文
^L
ネットが巨大になり過ぎて、 「ちょっと気になるページ」くらいで ブックマークしてたらすぐ破綻してしまうというのも あるよな。
大きさの問題なら、ブックマークの中を簡単に検索できれば解決しそうな気がする。 ブックマークしたページを読み込んで検索…とかまでしてくれたら便利かも。 ページの寿命とかは、どうにもできないけど。
google が bookmark サービスすると面白そう。 死滅したお気に入りページの類似ページとか。
本を読むのが疲れるので、本立て(書見台)を購入。 本を参照しながら入力可能なんで、便利だよ。
>>685 (・∀・)ソレダ! ノートパソコンと書見臺にて (;゚∀゚)=3 ハァハァ
>>688 通販生活・春号にも、載っていないぽ、書見台。
上に書いた書見台は裏面にフェルトが張り付けてあって、すべらないような構造になっているよ。 書見台にこだわらずとも、ブックウェイトとかブッククリップとかいろいろあるので、調べてみてよ。 よくわからんが、AMERICAN PHARMACYに売っているとかいう情報あり。(薬屋?) あと折れがやってるのは、付箋を縦方向と横方向で使いわけるとか。縦は要確認、横はオモロイ。 情報整理スタイルはこのスレを読んで洗練されてきたが、情報を手に入れる方法は古本屋とか WWW とか あんまり成長してない。ネットニュースとかってどーなんかな。
>>690 PHARMACYは雑貨屋という意味もあるのでつ。
もともと薬屋が便利だからといろいろな生活雑貨を置き始めたらしい。
日本のドラッグストアにも薬以外の雑貨とかを売ってるとこあるでしょ。
mlterm の一件を見てて思ったんですが、 wiki って荒らされたらおしまいなんですね。 ああいうのを目の当たりにすると、ローカルに設置するならともかく、 wiki を public な場所に設置するのってためらわれちゃいますね。
>>692 ひでえ事件だったな、
2chでwiki系のHPさらすの危険。
落書みたいに適当に書けて、
いい加減な管理でも、それなりにセキュアな
Wiki風のやつほしい。
wiki にカキコすると 問答無用で cvs で commit するようにするとか。 最悪紛失はまぬがれる。
CVS ほどじゃないにしても、 TikiだのPukiWikiだのはきっちりバックアップとってるんじゃなかったっけ? どっちにしても粘着されてる間は機能停止するしかない気もするけど。 アカウント制はいまいちだもんね。 まあ、個人の情報整理用に使うんなら Public にする必要そんなにないわけだが。
ファイル丸ごとバックアップなんてのは、Wiki 側の機能としては不要かと。 CVS に commit して、cvsweb.cgi みたいな取り出し方をできるように すればいいんじゃないの? どうしても荒らされたくなければ、閲覧専用の cgi と、 .htaccess に require valid-user をかいてある cgi を 両方置いておけばいいじゃん。 もしくは、comment の追加のみ ok に hack するとか。 考えればいろいろできると思われ。
>>696 まあ、考えて実装してみたはいいがたいして使えなかったってオチも多いけどね。
Wiki 界隈って。
勢いで作って放置ってケースが多い気がする。
howm を使ってみた。 なんか便利だね。長文書くこと多いのだけど、なんかこれ使って管理とか出来ちゃいそう。 面倒なことコンピュータにまかせちゃう勇気が必要なんかな。 ところでこれって Wiki みたいなもん? Wiki ってなんか概念が良くわからんちんDeath。
>>699 結城さんは、 Wiki を紹介したって部分が大きいよーな気もするなー。
結城さんに山形の悪口書いて怒られたことがあるよ、結城さんごめん。
>>700 紹介したという部分は大きいかもしれないが、
どうしてあの人って、自前でこさえないと気が済まないの?
しかも独自仕様の変なものを。
>>701 それは本人に聞いてみないとわからんだろうなぁ。
折れ自身はプログラミングはよーわからんのだが、あの人の文章はそこそこ分りやすいと思う。
あと疲れ難い体質だと思う。
それで自前でこさえたり、連載やったりしてるのだよ、多分。
結城さんに対してはたまーに「偽善者が…」とかいいたくなるんだけど なんかこう思った後に罪悪感が…
真の善人とは、偽善を貫く偽善者のことである ―― 渡辺一夫
しない善より、する偽善
すすんであかりをともしまSHOW
プログラマとしての日記と、神という妄想の産物について語った日記を 別のページにしてホスィ
脳内妹を認めるなら神も認めなければいけません。
脳内妹も、当然認めません。
>>709 結城さんのことでしょ。
宗教に関しては、人それぞれだと思うんだが。
そういや以前 YukiWiki にクトルゥフのページが作られてて
結城さん直々に何か書き込んでたな。
>711 サンクス 結城さんって、そういう人だったのか。
>>712 念のためいっとくけど、結城さんはキリスト教徒であってクトゥルフ好きではないよ。
クトゥルフのページが作られたとき否定的な見解を書き込んでただけだったと思う。
714 :
名無しさん@EMACS21 :03/02/18 00:39
/usr/local/share/emacsをnamazuのインデックスの対象にして、tag代りに使っ てます。 etagって結構飛ぶ場所を間違えるし、どのファイルに有るかを明示的に知って から飛びに行くので、あとで体系的に調べにいくときの手掛りになってます。
716 :
名無しさん@常時満腹 :03/02/20 17:45
こんにちわ。 情報整理スタイルとはちと違うんですが、ここが近いかと。 で、ツールもさることながら管理項目の分類てどうしてますか。 簡潔に、ユーザ管理、ファイル/ディレクトリ、プロセス、ディスク(ファイルシステム)、パッケージ、ハードウェア、ネットワーク、セキュリティ、と分けてみます。 でもこの分類だと、当然日常作業が複数項目にまたいでしまう。 やっぱり管理項目の順位に従うのでなく、管理項目を業務スケジュールに組み入れる必要ありだと思いますか?
私の場合…毎日やること、2・3日に1回やること、週に1回やること、とかいうふうに作業スパンに合わせて項目を列挙するようにしています。ということで、スケジュール別に項目をあげておく方がいいと思います。
718 :
名無しさん@常時満腹 :03/02/20 19:40
どうもです。 趣味で Apache やってるだけなんで、こういう意見貴重です。 ちょっと落ち着きました^^ ではバイト行ってきます。
>>716 各々のアイテムを、それぞれただ一つの類型にあてはめる
てのは、難しい問題がワンサカだよね。
かつて漏れはリンクを図書館みたいな NDC (日本十進分類法) で
分類していたんだけど、挫折。
722 :
名無しさん@常時満腹 :03/02/21 16:17
NDC に DB ですか。 DB のべんきょにはなるけど、日常プロセスを DB 化するのは・・。 贅沢言うと、作業確認のためにコンソールがクリアする、あるいはカレントのコンソールを切り替えるてのも・・。 やっぱファイリングかなw ちなみに今回の項目の方は、 アカウント(ユーザ/グループ/ホスト)・ディスク(ディスク/ファイルシステム/ディレクトリ/ファイル)・プロセス・ネットワーク・サービス、 残りのハードウェア・パッケージ・セキュリティは重複するので他の項目に吸収。 後は基本的なスキルってことまでまとめてみました。
・日常的なメモ(覚え書き) ・ある特定分野の情報を整理したもの の両者の書き方は異なると思う。
>>725 使ってみた。emacs-wiki みたいな感じ。どっち使うかは好き々々だと思うよ。
728 :
名無しさん@常時満腹 :03/02/24 06:14
この間はどうもでした。 管理項目がホントにDBになってしまうとこでした; Vi で、ヤンクやバッファじゃなくて、エディタ終了後も一時保存しておく方法ないでしょうか。 情報整理というより編集スキルの問題ですが;
>>731 のやつ、わざわざ multilingual と書いてあるけど、
emacs の多国語機能の他に何か特別なことしてるのか?
>>735 悪口みたいになっちゃうけど、
その人の書くものは
dos のエディタのマクロ的な発想のものが多いように見える。
lisp の書き方してないし、emacs 使うんなら
emacs の作法覚えるべきだと思う。
ソースがどうとかは確かに重要かもしれないけど elispさっぱりな僕からすればすごい人に見えるねヽ(´▽`)ノ
使ってません
使ったらすごいとかいえないじゃん
メモはPlain textやメールがいいが、 後で見るとなるとHTMLが見やすい。 しかし、Webからでしかアクセスできないと不自由する。 やっぱXMLで保存&バックエンドに鯖作って 環境に応じたフロントエンドも作る・・・ ってのも大げさだなぁ。面白そうだけど
そういえば、plain2 ってのを以前使ってたんですが、 今はメンテされてないんですかね?
plain2 もうメンテされてないかも。 賢く判断してくれちゃうから 出力が予想出来ないことがあって微妙にあわなかったな。 出力予想するような使い方がまちがってたんだろうけどさ。
つまり、知障向けのソフトだったということ?
そう、堪え性の無い貴方向きです。
いやぁ、誉められるとティムポが勃ちますなぁ。
>>743 まあ別にXMLに拘る必要もあんまり無い気もするんだけどね。
まさか入力からXMLってわけでもないんだし。
図とテキストを効率よく入力出来るインターフェースってないかな。
ドローツールみたいなのが妥当なとこなんだろか。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 00:42
メモは ChangeLog でいいとして(妥協)、TODO はいつも目につくようにしたい んだよな… (ChangeLog に書くと埋もれる) 何かいい案ないですか?
>>751 あんまり参考にならないかもしれないけど、、、
オレは MHCで TODOを管理していて、その中の todayというコマンドで
1日に 2回、TODOを 自分にメールしている。
>>752 私もそれしてます。
携帯に朝と昼の二回。
もっとも期限がハッキリした ToDo しか MHC では管理してないけど。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 03:27
>>737 >lisp の書き方してないし、emacs 使うんなら
>emacs の作法覚えるべきだと思う。
矛盾したこと言うなよ(大爆笑)
>>754 は?何で?
*elisp の書き方*だろ、それくらいの文脈(・∀・)ヨメッ!!
まあ落ち着け。
だから落ち着けって。
おまいら もちつけ!! ___ ガスッ |___ミ ギビシッ .|| ヾ ミ 、 グシャッ ∩_∧/ヾヽ | ,| ゚∀゚). .| |;, ゲシッ / ⌒二⊃=| |∵. .O ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ ゴショッ ) ) ) )~ ̄ ̄()__ ) ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
>>760 落ち付いてるもなにも、必死なのはそっちだろう。
つかスレ違いだから止めます。スマソ。
ちっちゃい Palm が欲しいよう。
ちゃっちいPalmが欲しいよう。
あったろ。安いやつ。
HotSyncで普通のテキストとしてPC上のメモと同期したいんだけど。
はてなダイアリーをEmacs上から利用できるようなの作った人いないかな。 emacs-w3m からってのはやっぱちょっと違う…。
うまうま
EmacsCEを使いはじめたよ。 外部プログラムに依存するものは使えない事が多いけど。 ちょい古めのものを購入してセットアップしたけど、SKKとかは思ったより速い。 起動は遅いけど、立ち上げっぱなしにしとけば良いし、CFにemacsごとしまっとけばデータの同期も楽。 サスペンドしている間にCFを引っこ抜いて、母艦にデータしまって、またCF突っ込んで、立ち上がっている emacsを普通に使えるのは驚いた。
CE machine ってどのくらい電池持つの?
>>772 機種とか使用条件にもよるけど、5時間位?
実はバッテリーの付いてないやつ買ったので、詳しいことは分らんのだ。
電源オンオフが気軽に出来るというのが良いかな。
Win用のソフトで「紙」ってのがあるんですが、 使用経験のある人いますか? 結構評判が良いみたいで、感想を聞いてみたいんですが…
>>776 ノーパソの液晶に細いポストイット貼ってるけど、結構(・∀・)イイ!!
>>777 レスがついてる!と思ったら…
ネタかよ!!
>>776 かなり便利なんだけどUNIX主体の仕事になっちゃったから使わないなぁ。
ソフト板あたりにスレあったはずだから見てみるといいかも。
emacs で changelog memo やってるひとって、どんな mode を使っているの? change-log-mode をそのまま? これに他の minor-mode を付加? それとも別の major-mode を利用? なんだか、いろいろあってよく分からんです
>780 なるほど、あまり複雑なことしなくてもいいんですね
>>784 なるほど、整理するような情報を生み出さない事が最高の整理法だと。
>>785 とうとうある種の極みに達した感がありますな。
howmは、もう開発止ってんのかな?
毎日使いたおしてるって意味ではばりばり現役なんだけど、 現状でとりあえず満足しちゃって停滞中。
なるほど。 期待してたんだけどなぁ。 今後に。
うーん、あれで充分な気がしないでもないけどな。
(^^)
howm の旬度順 todo は便利だと思うんで, 独立させてみました. changelog な人も, M-x grep とかで使えるかと. もうちょっと視認性をよくしないとつらいけど… (自分は使わないんでやる気なし) begin 600 howmtodo.rb.gz M'XL("(LW<#X``VAO=VUT;V1O+G)B`)U5S6_C1!2_^Z]XW1C%3OV1=I<MBIK= M<F`Y(JW@E$;1Q)XT1OZ(/!/2-`[_"\B6T)Y6<`"T+0@0$DA+EQM"6B$0A[UP M`82X\M[8;IU#I"Z.8L][\YO?^YIYT]IQYR)UQT'LIO/Q$FRAM<#NV/!021U; MTWP^@;E@)UP#B%G$H0\/@I#W>F,FN%+H79R:I4$LX?#PC;?>T5HKTJ][</'\ MVY\O7N27(!,_@<=__/"O9ES^;B*\@D#'B7B4:$;QJ/BI^+1X4?Q-L_:4AS/( M?\F_S)^A```?/H+\D_RR^*WXIGCRP7GQ6?[7]Q?G'VG&Y[\^?9Y?7OQY_I@6 M3J6<]5QWL5@@KQ-XPA$LD"QB]MQAGO/NS'U_&J3,Y6$@9NXT640N//GXB^_0 M@1\+Q2"\*??G(3>.S/S9T_S\ZZ_^T2@F'ON:UGJ)!Q/I);&0N`I`E\L9%YBZ MMKV[<^2TM0T%RIH>2!Z-4G["3V>H?B7-C*/C@7'LES_3-9J?XZ$Q:*U*DO7P MOHG:CGDL=@VG8YIZINE8CB0-Y'(TF<<>\JTPM'8;H'\/0A:-?;;*0FE!>)9A MY49QDD8LA%*SM@AKMV^.W=V&565O(G>V(7W._#"(^34:LX8+CK8MJ.NT0>]L MI4^:U&NJ">YK-@^ET/3PK`ZJ#WM*5'[WX4`)5ZZ1`A<&<2`IP37*/E!2`V;O M8SWC9('#MX,(CPJ.'9F,)IKNLZ7@5)"[7>B4K_T[+[VQJ*CER0R9Y,;2@L@" MWP*T0WO84,;MRGB8>"Q$3&3Y5I=^IO+%!!<J=\K-370I1\+@/3Y2O/3"E+$S M#$L(JTX9F:B5&$FEA6#2T/:AJU"2HYE:?6WG:A\995&(,D6N#?M5P2RXKI"" MW4-RN(_QI=##OPT']&R04VEN3$U@!%%5;*@+V[3D894,,K1G;K58E__&5NL% M&Y8;2DPG.J#22%2[E4T`'@HU=PCV7C5I-R>Y4I+/*2G0Q[)W`52N7K6XVE5U MU+KTV8@HV8@&*VS#:_3\KUX8L2#6-'3<T%5SSS+0I\1;WRW\-)#HA.)6S1"3 M\OK#-Q\X)RF?&<WV:*ZRTPQ72'XJ$:13%I8TV*>-':!$:_7;M>23=*>6J&>2 MXM7-7:S?K0%>$D4\5LP'Y<6F.FE=HT9?'1#7T,'C%1K50:1#1J?/O#XW%.0$ M;\PZ'AK3Y4?VRWYQI79($=/>&]2&++764E!+A3RD_J7RX8@DE:N,63#.@`VZ M0SC$]C?&P=KAS)OB%.5I-I<";K56;+`W7/?HNU]];P_7MY#M/^_6A9H&"``` ` end
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 04:25
新しいユーザが新しい機能をほしがる/追加する/考える
すごくシンプルでカスタマイズ無限大なのが欲しい。 こんな事言うとプレインテキストになるからなぁ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 22:44
手書きがシンプル。
>>798 やっぱ極める人は emacs で自作か。
emacs の chango-log-mode をちょっと拡張して使ってる
おれ、change-log-mode と emacs-wiki と 自作 memo tool が混在してて、 これからどう整理するか果てしなく困ってるよ。
>>802 別なツールを導入して、それら3つの情報を管理する。(藁
自分はあんまり絵を必要としないからemacsについてくるdiaryを使ってるなぁ…… TODOと思いつきメモと気付いたTipsがごっちゃになってるけど、 その日に起こる(起こった)ことを一覧できるし、曜日ごとの用事とかも一応設定できる。 画像が欲しくなったら外部のソフトを起動してファイルへのリンクをポイントするだけだなぁ。 file:///home/hoge/foo.jpg みたいにしとけばw3mの:でリンクになるし。 TODOと思いつきメモとTipsとetc……で分けるから混乱しているような気もする。 私自身がTODOとかで分けるのに慣れてないだけなのかもしれないけど、 同じ日の出来事を分ける必要ってあるのかなぁ?
うまうま
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/21 09:27
>>723 ChangeLog memoはchalowでhtml化できるが、chalowの仕様としてpでプライベート
なことが書けるようになっている。
だけどやっぱChangeLog Memoはプライベートなことを書くのが主体でpublishした
いことにマークをつけるのが本筋じゃないかと思ったりする。
>>799 もちろん手書き"も"使うよ。
あたりまえじゃん。
>>807 おれもそうおもう。
でもその部分だけを変更するなら簡単にできるよ。
良い PIM ソフトウェア無いんかなぁ。
江畑さんはどんな情報整理をしてるんだろう?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/21 19:50
>>812 ドモー。gnome かぁ…gnome 使うくらいなら、俺はどっちかというと KDE かなぁ。
ライセンス嫌いだけど。
ちなみ KDE はこんなんもあるらしい。
http://pim.kde.org/ 今は Emacs (wanderlust/mhc/bbdb) なんだけど、ノートと母艦の同期をどうするとか
他人とのデータ交換ができないとか、インストールする時に別々に入れなきゃいけないし
機能も満足してないとか色々不具合があって、なんかイイの無いかなぁって思ってるんだよね。
kde は今は licence 問題ないよ。
>>814 む…ずいぶん前に変わってるんだな。昔ゴタゴタで揉めた時に使わなくなったから
知らんかった…スマソ。いい機会だし入れてみるかなぁ。
そういえば、みんなは他の人との情報交換はどうしてる?
市販のグループウェアとか使ってるの?
// 他に良いスレがないのでここで質問。
>>815 > そういえば、みんなは他の人との情報交換はどうしてる?
2ch。
>>813 KOrganizerはリナザウで動くようだし、日本語化もされてる。
AppleのiCalはスケジューラとしては完成しているように思える。
mozilla calendarはiCalを目指しているようだけどまだまだハングる。
アドレス帳=>vCard,スケジュール=>iCal/vCalがいちおうRFCで規定されては
いるけど実装バージョンまちまちだったりしてウンザリ。
今更なことなんだけど、w3mって、なんちゃってファイラのようなことも出来るのね。 んで、外部エディタをviかemacs -nwにしておけば自分か求める姿にかなり近付くなぁ…… 自分一人だとこれでよいけど、他の人とかと連携させるとなると、 市販のもののほうが洗練されてる気がするなぁ。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 22:44
S式でかくのはどうよ? タグ(?)からオレ様クラス作ってもいいし、オレ様関数を 作ってもいいし、最高のカスタマイズ性があるぞ LISPマンセー
>>820 俺も lisp マンセーだけど、それなら XML の方が使い回し効くでしょ。
>>821 emacs なら C-xC-e があるじゃないか。
>>823 だからそれは Emacs に限った話だろ?
他人と連携云々話してるのにナンセンス。これだから Emacs 使いは
どーのこーの言われるんだよ…勘弁してくれ。阿呆くさい。
すいません、ホントはExcel+VBAつかってます。 欠点はgrepが使えないぐらいであとは十分間に合ってます(鬱
悪かったよ。 他人との連携の話の続きだとは思わなかったよ。
PHP+MySQLで自作した厨ですが…やっぱりバカですか?
バッカー くらいかな。
JDBC+SQL Server2000で自作した厨ですが…やっぱりバカですか? 正直、フルテキスト検索出来ないなんて プ なんですが 他にも…イマドキ…(プ まあ、おまいらはシコシコNamazuのインデックス作ってろってこった(ププ あ〜忘れてた、ストアドすら作れん糞DBの道がまだ残ってたね(ゲラ
>>830 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
833 :
名無しさん@Emacs :03/03/25 00:30
予定表とTODOに関しては以下のようにしてMHCで管理してる. 予定表+@Palm: 閲覧・修正・リマインダー | palm2mhc & mhc2palm EMACS/WL/MHC@home(UNIX): 閲覧・修正 | mhcsync EMACS/WL/MHC@office(UNIX): 閲覧・修正・リマインダー | : cronで1日2回携帯にメール | : cronで一ヶ月後迄の予定表を作成してWebで内部公開 | mhc2ol Outlook@office(Windows) : リマインダー(あまり意味なし)
howmで廃止されたタイトルを復活させたいんだけど ソースでコメントアウトされてる、それっぽいのをコメント外せば使えるようになるかな?
>>833 mhc使おうかと思ってインストしたけど、使い方分からなくてそのままになっ
ているものですが。よかったら教えてください。
Palm
| palm2mhc & mhc2palm
home
ここの線はメールでつないでるでつか?
home
| mhcsync
office
ここの線をつないでるmhcsyncftpというのは、
http://www.cs.nott.ac.uk/TSG/IMAP/ にあるやつでつか?ググッたけど日本語ページには情報なかったでつ。
837 :
bloom :03/03/26 01:46
>>836 なるほど、mhc-sync、よさげです。
漏れは、cygwinなんですが、rubyも入ってるし…試してみますです。
ありがとうございました。
840 :
bloom :03/03/27 00:13
確かにどのソフトウェアを使用するかというのも大事だけどどんなハード を使うかと言うのも大事だと思う。 外出時:携帯性(軽くて小さい)、参照性(気軽に情報を参照できる)、記述性(情報 をサっと記述できる。 とか
外出時は、やっぱり紙とペンでしょ 外出だが
この分野はまだまだハードウェアによる進展の余地があるな。 長時間使えて故障に強く柔軟でインプットがしやすい、 コンピュータなみに応用が効くデバイスの開発がまたれる。
キーボード付きのCEマシンおすすめです、Emacs が動きますよ。 中古であれば意外にお安い。 新品バッテリと中古 Jornada690 で合計23000位になりました。 工夫すればCFの容量は32Mあれば十分です。 古いCEは出来が良くないので、MSアプリやその他イロイロ作業すると、異常にモッサリとした 動作になる場合がありますが、Emacs のみ使用する分には問題ありません。 私の使用方法ですと、連続稼働時間は9時間、2日に一回くらい充電すれば十分です。
それ聞いちゃうと欲しくなるんだよなぁ。 金ないから我慢しろ俺。
外出時においてどんな構成が良いか考えた結果、 携帯と紙という結論に達した。 携帯は携帯性は抜群、これ位肌身離さずもってるものも無いだろう。 情報参照もレンタルcgiでもつかって参照できるようにすればいい。 インターフェースも洗練されてるし。 唯一記述性は難ありなので100円メモ帳を使う。 今の所これに勝る記述性を持つ機器は存在しないとおもう。
>>847 携帯+Webだと,電波届かない所じゃないと使えないじゃん.
結局,手帳等を併用するハメになります.
あと,100円じゃないメモ帳じゃあダメですか?(w
携帯+Webだと,電波届かない所【じゃない/だ;スマソ】と使えないじゃん.
電波届かなくても使えるように、ったらやっぱり PDA なのかなぁ。 UNIX との連携という観点からいくとベストな PDA ってなんだろ?
おれもパーム使ってるけどさ、データビューワ的な使い方"だけ"なら すこぶる満足なんだが、外出先での長文入力(日本語で40文字以上かな) には、とてもストレスが溜る。ここさえクリアできれば、本当にいいん だが。 ただ、すべてをパームで完結するのではない、というふうに割り切れれば、 デスクなり自宅に戻ってから、外出先でメモ帳に書いたものをPCに入力して ホットシンクすればいい。 きっとこれが俺的には最強だな。
>>850 CEの電源切って、CFをガチャンと入れて、mount /flash ゴニョゴニョしてるYo!
CEのEmacsは起動しっぱなしでオケ。
>>851 やらないか?
>>851 >>853 うらやましいぞ。
>>854 一万文字程度なら、ターガスのキーボードで入力出来るよ。
私は4万文字まで入力しました。
なんか遅くなったり、妙なことになったけど。
>>855 いや、俺もさターガスの持ってるんだけどね。
パームの尻にくっつけるやつだけどさ。
あなたのは、パタパタと広げるとふつーのキーボード
みたいに変形するやつかな?
それなら、べつに苦痛じゃないよね。でもあんまし
スマートじゃないよなー。
どこでもインターネットできるようになると、 むしろ X の network transparent な所が 生きてくるように思える。 ただ実際には、本当に どこに行ってもネットワークが切れないという ようなレベルにならないと使えないけど。 screen なら使えるか。
>>857 > screen なら使えるか。
screen だって、切れてる間はやっぱりこっちからは何も操作できないわけで。
スレ違い気味になって参りました。
おまえら、まず部屋を片付けろ。
>>850 てか、Linux で動いてる PDA にすりゃぁいいべ (´ー`)y−〜〜
PDAってさ、ディスプレイが電源オフ状態で表示されるようなもので、 スクロールボタンを押した瞬間電源が入って、表示をスクロールして、 そのあと電源が落ちるというような、そういう使い方が可能になっ てこそ一人前なんじゃないかと思う。
>>865 なにを表示してるかわからん状態でスクロールキー押したりはせんと思うけど。
1分ほっとくと電源落ちたりとか、瞬間起動とかは結構実現されてるよ。
ちなみに、電源つけっぱなしでも、9時間以上持ちそうな勢いよ、Jornada690。
これで中古価格23000円は安い。
WinCEはPDAのOSとしては最悪の部類に入るが、Emacsが動くので結構幸せだったりする。
>>865 よくわからんけど CPU だけならそんなの
もうあるんじゃなかったっけ?
Crusoe とか、電源オフではないけど
CPU idle の時はかなり省電するらしいよ。
>>866 例えば巨大なファイルをセーブしてる最中に
電源切るようなことも安全にできるの?
>>867 CE の場合は電源を落せないという感じです。ただしPDAで超巨大なファイルを扱う
こと自体滅多にないかな?
そもそもCEのEmacsでは超巨大なファイルを開けることが出来なかったりもするし。
Unixの人々は気軽に持運び出来る小さい機種にそもそも興味があんまり無いのかな、
とか最近思うですよ。
> Unixの人々は気軽に持運び出来る小さい機種にそもそも興味があんまり無いのかな、 そんなことないよ。たった今 Jornada690 で検索してたけど、 物欲で体がむずむずしてきた(w emacs が使えればそれだけで十分だからなあ。 NetBSD も動くんだっけ? でも今使ってる loox S との使いわけが難しいなあ。
>>869 同じく(*´Д`)ハァハァしてしまった…イイなぁ。
ところで Linux Zaurus(綴り合ってるのか?) みたいに Unix 系の
OS が載ってる PDA あるけど、WinCE に比べて利点って何ですか?
mhc とメールでの自己管理に限界を感じていて、PDA を買おうかと
思ってるんだけど、自分がキーボードが無いとダメな人なんで、
ちょっと戸惑ってます…。
ポケットとかに入れて持ち運びたいんで、小さめのノートPCじゃダメだし…。
>>869 NetBSDは起動はしましたよ。
でも私には環境を作ることが出来きませんでした。Jornada7xxなら実用的に使えるのかな?
6x0と7xxはCPUの種類が違います、OSのバージョンも。きちんとCE機として使うなら7xxのほうが、
圧倒的に評判が良いです、高いけど。
中古の安いCE機は、瞬間起動、少々地面に落しても大丈夫、安いので気を使わなくて良いってのが
最大の利点な気がします。
>>870 CEemacsではmhcが上手く動かなかった気がします。メモリの関係?
CEの標準のスケジューラーはPalmやPsionと比較するとかなり駄目っぽいので、期待しないほうが。。。
ちなみにPsionはお勧めしません、なんかいろいろ面倒です。
Unix系のPDAの最大の利点は、ドキドキハァハァ出来るのが利点っぽい?
私は、高いし未成熟だしで、買う気が失せちゃいました。<< ヘタレ
>Unix系のPDAの最大の利点は、ドキドキハァハァ出来るのが利点っぽい? なんか文章変だし、スレ違いっぽいし、済みません。 PDAは、あれもこれもと期待するよりも、使う用途を限定してしまってから、それに合うものを 購入するのがポイントだと思います。(期待しすぎるとガッカリする) 私の場合は、情報整理の為のものではなくて、情報を作るための道具として使っております。
通電したまま1週間ほっといたら、液晶から雑音が出るようになっちゃいました。 CE on NetBSD/hpcmips です。今さら修理よりも買い替えた方が安いよね。
もしそれが高周波系っぽい音だとすると、出るようになったんじゃなくて 聞こえるようになってしまったのでは、という気がしないでもない罠。
> 出るようになった > 聞こえるようになってしまった どう違うの?
耳が慣れたってことじゃないの?
結婚する前はとっても素敵な人だったのに……。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 15:36
もの書きのおまいら!ついでに『UNIXだからこそ魂』を、厨イカの僕ちんにもわかるように詳しく教えてください増せ!
>>880 ここにいるのはもの書きとは限らない罠。
手描きによる色塗りのコツ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048238057/ 160です。
俺は全く正しい事を言っているのに、他の馬鹿共がジサクジエンで俺に集中砲火を浴びせます。
デジタルは やった事ない けど、アナログもデジタルも「PCかリアル」かという
たったそれだけの違いですよね?どっちも同じ事ですよね?
はっきり言って俺はプロ並みに、むしろプロ以上の知識があります。
CMYKは、印刷関係の人にとっては常識 かもしれない
という事は 本で読んだ知識 で知っています。Mはマゼンタと読む事も知ってますよ。
今もポスターカラーでグラデーション等、色相環の勉強をしており、
デッサン力もタブン大いにあるので、俺の言ってる事は100%間違いありません。完璧です。
間違っているのは、俺をイジめる目的でレスしている他の馬鹿共(自作自演)です。
ちなみに俺はプロではありませんが、腐ったプロの知識なんて全く必要ありません。
己を信じて日々うんちくを語れば、俺はそれで何もかもがプロ以上に上達するはずです。
俺(160)以外はほぼ全てのレスがごく少数による自作自演ですので、
どうかこの低知能共に、真実を教えてやって下さい。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 04:39
あぼーん
>>871 遅レスすまそ。なるほど…もうちょっと使い道を練ってから買おうと思います。
Palmやらリナザウやら使ってみたけど、ポストイットをホワイトボードに貼りまくるスタイルを 超えるものにはまだ出会ってない。
>>891 で、そのポストイットがたくさん張っついているホワイトボードを
外出先にも持ち歩いてるんですか ;)
超ふがほげ法な人の手帳の TODO って、ポストイット方式だったよな。確か。
>>891 多分あなたが、メインマシンつーか、作業用の計算機からあんまり離れない人だからじゃないかな。
中心となる計算機から離れなくていいけない局面が多い人にのっては、小さい機械ってのは結構役
に立つのよ。
あとモバイル機の選択って情報を整理する、参照する、作るっていう目的によっても変化する気が
するんだよね。情報を作らなきゃならない人には、EmacsCEはおすすめよ。
>>895 読んだり書いたりしていますが、助けてもらってばかりです。
>>896 emacsCEは興味があって、たまにスレ見てるんだけど
肝心のマシンが無いトホホ
>>894 > あとモバイル機の選択って情報を整理する、参照する、作るっていう目的によっても変化する気が
> するんだよね。情報を作らなきゃならない人には、EmacsCEはおすすめよ。
作って、整理して、参照したいができてない私はどうすればよいのだろう。
脳を入れ替えろっつーのは勘弁な。
打ち合わせなんかでPDAにチマチマ打ち込んでいくのってすごい苦痛だったから
結局今でも紙のノートに書いてるし、そこに絵やら図やら書いちゃうから文書ファイルに
するのが面倒だし(一時期スキャナで取り込んでみたりしたけど、検索できなくてやめた)、
でもってノートに何でもかんでも書き込んじゃうからどこに何を書いたか分からないし、
予定は卓上カレンダーについつい書き込んじゃうし…
道具以前に、まず情報整理の考え方がなってないんだろうな。
いろいろとナントカ法って呼ばれる手法があるけど、どんな手法を使われてます?
CE機のキーボードを片手打ち しかも無意識に行なえるようになれば 苦痛にならないはずだ
>>898 >作って、整理して、参照したいができてない私はどうすればよいのだろう。
今の手法で良いと思うのだなぁ。
卓上カレンダーもかっては最新テクノロジーの粋を極めて作られたものなんだし。
図とかはいってくると、コンピュータのみで整理するのは難しい。
ノートに関しては、文房具やなんかでスケッチブックも含めて探すと良いと思うのだなぁ。
書見台とか使ってみて思ったんだけど、ハードとしての本や紙を通じて情報収集しなくてはならない状況が
ある限り、計算機のみで情報を扱うのは難しいいんじゃないかと思う。
フランクリンなんちゃらとか超整理なんちゃらとかちょっとだけ読んだことあるけど、私が大雑把すぎるた
めか、面倒でやってられないよってな感じでした。。。
>>900 > ある限り、計算機のみで情報を扱うのは難しいいんじゃないかと思う。
同意だな。
いろいろ言われえているが、それでも人同士のコミュニケーションや本、紙という
情報整理と共有のスタイルや道具は、計算機じゃ置き換わらないんだろうなぁ。
# ああなんて紙って自由なんだ…
> ハードとしての本や紙を通じて情報収集しなくてはならない状況が > ある限り、計算機のみで情報を扱うのは難しいいんじゃないかと思う。 逆に言えば、これらの情報源が紙じゃなくデジタルデータになれば、 PC のみで行える。周りが紙/本を使ってるせいでできないだけで、 PC で情報整理する事自体が不可能なわけじゃないと思う。 // 現実には違法コピーの問題とか、紙に固執する人のおかげで // うまくは行かないんだろうけど…。
ここ見てると。 紙をスキャンして、文字だけならテキストファイルに画像だけなら画像ファイルに 両方まじったのは、pdfあたりに自動変換して。 それらをデータベースにして一括噛管理するソフトがあれば便利だということに気がついた。 ファイル形式は汎用ならなんでもいいとして、データベースの形式は高速で軽いのがいいね。 CE機に入れても平気で軽々動くようなやつ。
>>902 これ以上いくと多分スレ違いなんだろうけど、でもPCによるデジタルデータの閲覧性って、
紙や本というメディアの持つ閲覧性には適わないと思う。
ディスプレイによる表示というものは、上下に長いドキュメントの一部のみでしかない。
マクロが見えないよね。それはマルチディスプレイにしたところで同じ。
対して書類を扱うときは、ディスプレイなんかよりもずっとずっと広い机の上で
書類を眺めることが可能だし、書籍の場合も指なり紙なりでしおりを付けてあっちこっちを
必要に応じて拾い読みすることが可能だし。
検索性は確かにPCの方が上だろうけど、でもいつも使っている本ならどこに何が
書かれていたか大体分かるし。
>>904 拡大縮小すればいいし、PDF ならしおり付けれるじゃん。
画像を検索ってみんな言うけど、検索できないのは紙でも一緒なんでは? 無い物ねだりだと思うよ…。
>>905 A4用紙2枚分の情報が収まるかどうか、それ以上入れると閲覧性がガタ落ちという環境で
拡大縮小というのはどうでしょう。枚数が収まればよいという事ではないわけで。
AcrobatReaderのしおり機能も、単なる目印に過ぎないよね。関連する項目はしおりの位置を
近づけて、といった工夫ができない。
ちなみに私は紙派です。
21インチ1280x1024なCRTを2台繋いで使っていますが、システム管理やプログラミングは
この環境で満足してできますが、ある程度の量のPDFファイルを読んだりするのであれば
即印刷してしまいます。
おかげでワンルームマンションには住めません…
>>905 PDFは配布には向いているのかもしれないけど、読むのは辛いかな。
電子本の中には閲覧するのに優れたソフトもあるし、紙をめくるという作業がない分には楽なんだけど、
液晶画面の性能が全体的に10倍くらい向上したらなぁ、とか思う。
あとコンテンツって新しいものは増えるんだろうけど、古い文書が問題なんだと思う。
>>908 > AcrobatReaderのしおり機能も、単なる目印に過ぎないよね。
> 関連する項目はしおりの位置を近づけて、といった工夫ができない。
たしかにそうだけど、「技術的にいくらでも解決方法はあるだろ?」
って事を言いたかったんだが。
> A4用紙2枚分の情報が収まるかどうか、それ以上入れると閲覧性が
> ガタ落ちという環境で拡大縮小というのはどうでしょう。
>>909 > 液晶画面の性能が全体的に10倍くらい向上したらなぁ、とか思う。
これは同意する。局部拡大すればイイってものでもないしね。
>>907 それだと、メリットが小スペース化くらいしかない気がする。
画像データ化する手間に比べてメリットが少ないよ。
国が金と時間を使いまくって、画像データ化してくれるんなら、ありがたく使うけど。
あとPDFは印刷用フォーマットな気持ちがする。
ディスプレイや閲覧デバイスの柔軟性がかぎだと思う。 紙のようなディスプレイも何種類か開発されつつあるし、 CPU や記憶装置もコンパクトにまとめられれば、 そのうち紙の本なみにあつかいやすい情報端末も出てくるかもよ。 でも逆にいうと、そんなのが広く出まわらない限り、紙の本の重要性は下がらないね。
ホログラフィーがあれば…と、ここまでくるとSFなわけだが。 A3分のデータをポンと渡される事なんか滅多にないし、今でも 十分な情報管理はできると思うがな。
紙と比べたデジタルデータの問題点は、見れる範囲が狭いこと。 縮小したら見づらいし。 表示媒体がA4くらいの大きさを持ち、かつ折りたためたり丸められたりするようになると かなり違うと思うが、いったいいつになったらできるのか…
解像度低いしな…、96dpiは……
mhc導入して感じたんだけどmh形式って情報整理の仕方としては割と良いような。 フォルダ分けとか件名つけて保存するとか。 maildirはMTAのための方式だし、mh形式ぐらいのユルさがいい感じ。
学会の年次大会や国際会議等でPDFのProceedingsを高速に閲覧できる, 軽くて薄いけど解像度の高いPDF Viewerが欲すぃ
mh って、メーラによって どこまで読んだかとかどこ読んでるかとかの記録の仕方が違うよね。 複数のメーラ使う時に困るよ。 maildir はその辺どうなの?
>>920 MHとqmailて、比較するのは違うような気がするぞ。
>>921 maildir を qmail と読み変えるのも違うような気がするが。
MH みたいに何度も何度も空き番号をスキャンするわけじゃないし、 Maildir は、一番トラブルが起きにくいんじゃないかな。
誰かTabletPC使ってる猛者は居ないのか? ミイソのLaVieTBとかちょっと萌えるんだが微妙に手が出ない。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 00:06
(^^)
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 23:41
おまえらに、そろそろ「やっぱ紙が最強なの?」 と聞いてみたいのだが。
changelog memoとhowmが最強です
最強かどうか知らないけど、 紙のメモと電子メモの両方を使い分けるのが普通。
使いわけってどういうこと? 俺は状況が許す限り電子メモ使うけど 走り書きは読めなくなったりするし、メモした紙が行方不明になったりするので あんまり好きじゃない。 ゴミも増えるし
もちろん電子メモが主体であることは間違いないですが.. 走り書きをしたいときにはやっぱり紙じゃないかなぁと。 あと、端末を普段持ち歩くようにはしてるけど、たまたま 忘れちゃったりしたときにも、紙切れならたいてい手に入るし。 それと、端末を取り出せない場面も多くあるんですよね。会議中とか。 でそういうときに限ってメモしときたいことが思い浮かぶわけで。
>>932 俺はどうもピンとこないんだけど、端末を取り出せないような会議って
いったいどんな場なわけ? 伝統と格式が充満してるの?
業種も関係するのかなあ。
債権者会議とか。[w
ノートPC持ち込めないような時は PDAもってくなぁ。 メモが終ればメールにして母艦に送信。
>>936 そろそろ流れを作っとかないといかんだろ。
>>937 「紙以外を使って調子こいてる香具師は知障」という流れかい?
ここを見てると、普段WinでWZ使ってるので WZでChangeLog メモ風な事出来ないものかと思ってしまう。
>>939 WZ使わずにemacsをインストールして使え、という結論
>>939 WZ でも頑張れば出来るんじゃないでしょうか。
>>941 操作体系が全然違う気がしますね。
私は emacs のが好きですが。
増井さんソニーやめちゃったんだろうか? 今日発売のユニマガ、所属が産業技術総合研究所になってるよ。
>>931 自分の装備は
ダイゴの小さいメモ帳:胸ポケットに肌身離さず
Palm:バックの中、ほぼ家と会社のOutlook同期用
A5ノート:机の上、走り書きやマインドマップを書く
CLメモ:PC上、ブックマークもこれ
Outlook:PC上、TODO管理、メモ
これのどれかにメモる。それ以外の場所に書くとまず行方不明になる。
テキストに出来るデータはなるべくCLメモに転記する。転記をしたら印をつける。
A5ノートに書いたテキスト化しづらいメモ(マインドマップなど)は
OutlookNoteに「A5ノートのインデックス」
というタイトルのメモを作りどのノートに何が書いてあるかの
インデックスをつけている。
CLメモが自宅と会社で気軽に同期できればもっと便利になるんだけどな。
>>941 そういえば「はてな」で
Q.秀丸でCLメモが使いたいのですが?
A.Meadow入れろ。
というやりとりがあったな。
そりゃねえだろ。
>>939 がんばってWZ用のCLメモを作ればよいのでは?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 22:27
>>944 ChangeLog以外どこがUNIX版なのかと、
Outlook使わずに、MHC使えと、
>>948 Palmと同期が出来ないとだめでつ。
コンバートではだめでつ。
MHCはデータが閉鎖的で正直いまいち。
Outlookのパクリソフトって確かあったと思うけどどうなの?
個人的にはTODOの分類項目別表示がお気に入りでつ。
>>948 そこはつっこまなくてもいいだろ。
まあ一応Unix板っつーことで
Emacs + howm と MHCあたりが君の需要にぴったりかと。
CE機買ってEmacsCEが良いかな。
CLメモであれば、clwikiとchalowと組合せるとか
小さなメモ帳程度であれば持ち運ぶのには良いけども
メモが分散すると管理がわずらわしい。
いい加減にメモしたやつだと、どこいったかわからなくなる。
そういう点でOEよりはMHCかhowmが良いんでないの?
俺は、howmで管理してる。
>A5ノートに書いたテキスト化しづらいメモ(マインドマップなど)は
>OutlookNoteに「A5ノートのインデックス」
>というタイトルのメモを作りどのノートに何が書いてあるかの
>インデックスをつけている。
<< A5ノートのインデックス
とファイルにどこか書いておけば、一括参照できる。
適当なファイルに転記した場合は
>> path/filename
楽だ。
emacsが使える環境にあればの話だけど。
「ポケットひとつ」原則からいくと、 あんまりメモを分散させるのはどうかな、と。
ChangeLog形式ののEditor palmwareと palmとPC間のsync/merge programがあればいいかも
EmacsCEは、意外と動かないLispが多いよ。 メモリがなんか小さいらしい。 茂前等CE機購入して、環境整備してよ。 あと、rubyも動かんからhowmも動かんっぽい。 ためしてないけど。
>CE機購入 おまいが寄贈してくれたら 喜んで環境整備しまつ
howmって、すごい便利で ユーザーもそこそこ居そうなのに 開発がマターリね。 もしかして作者さん一人でやってるとか? だれもパッチとかアイデアとかあげたりしてないの? 俺はlispサパーリなので協力できないけど。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 10:31
なるほど。 「全角ローマ文字」が多いと、アイディアを盗んでしまえばいいわけだ。
howmがもともとQ-Pocket/Wiki/ChangeLogとかのパクリだし、こういうアイディ アはどんどんパクッて良質なCloneが出てくれば良いと思ーうよ。
>>959 同意. 誰かもっと上手に実装してくれたら喜んでのりかえるよ.
アイデア云々は, howm 自体パクリのよせあつめって明言してるし.
「>>」は 2ch のパクリやね.
ありゃかぶった. っていうか 959 は…まあいいや. EmacsCE で howm 使いたいってたまに聞くけど, あんな大富豪アプローチが使いものになるほどパワーあるの?
CE機だと emacs + howmだから問題あるんだろうな。 howmと同等の機能を持ったメモアプリがあれば良いのかも。
howmってもっと活発に開発されてもいいのにね。 それぐらいの価値はあるツールだよ。
>>966 とりあえず名前を変えようよ。Wnnじゃあるまいし(w
solitude offhand wiki counterfeit sowc
hown ってなんだろう、と見てみたら設計に萎えた Emacs なのに grep って‥・、しかも ruby って・・・
>>969 そこで、俺ならもっとカッコよく書けるぜ!
ってとこを見せつけたら神。
>>959 いや, 全角もだけど内容にもツッコミ入れてほしかったなあって.
誰か作り直さないかなあはずっと思ってました.
作ってくれるならお手伝いぐらいは…
>>971 作者さんですか?
いつも便利につかわせていただいてます。
>>917 そういうことか。いや内容よりもWebページの洗練さが鼻についたものでつい(w
>>927 ネタなのかマジなのかよくわからん(w
>>969 新名称はhownですか?howmより読みやすくて良いかも(w
s/9\([12]\)7/97\1/ スマソ
>>963 パワーは微妙だが、画面が小さいかも。。
palm 使ってみて, メモにアラーム設定できるっていうのが意外と重宝. 指定時間になるとアラーム鳴ってそのメモがポップアップ. unix でも任意のファイルの任意の場所にアラームつけれたら便利かなあ? スクリーンショットとっといて, 指定時間に表示でもいいかも.
>970 自分用には ChangeLog + リンクもどきを作って使っているから今更・・・
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
というわけで、やっぱり漏れは紙に落ち着いた分けなんだがどうよ。
次スレいる?
いらないと言っても ネオむぎ以前からの住人が立てそうな気がする。
>971 hownの見てくれがwikiらしくないので、そこをかえて、オートリンクと逆リン クの考えかただけパクったのをゴリゴリ作りかけてるとこですが、まだ動きま せん。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/21 05:15
>>985 名前がデフォの全角じゃないのがイイ!
navi2chのようにsourceforgeで公開シル!
結論は先送りか… まー結論を導くようなスレではないのだがね
howmを昨日からいれて使っているわけだが、非常に便利で軽快だのう。 いままでメールにぶち込んでいたものをRDなどにしてリンクをはって ぶち込み、その他行動のログをとっている途中です。 ただ、ちょっとRDの将来性というか、このツールに依存しているのがいいのか? とか、Rubyを強引に使っているあたりが美しくないか?とかが心配でつ。 いまはFreeBSD上で作業しているのだが、やっぱりCEのJornada,Sigmarionで 使いたい。ただ、個人と会社を使い分けると、同期、WEB上からも参照機能もほしいところか。
ふつー、Windous のメモ帳。
昔、Winではテグレットの知子の情報を使ってたな。 howm使ってみたいが、今はWinしか使ってないので・・・。
>>996 漏れ、それをネタじゃなくてホントにやってたよ・・・(鬱)
このスレの結論だけど、 やっぱりテキストであることが大事だよね。 でもどう管理したらいいのか。
情報は基本的に増えていくわけで、検索を以下に賢くするかが鍵だよね。
検索を考えれば電子化するに越したことはないけど手軽さがね。
やっぱりうんこは紙で拭くもんだよね。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。