お前らBSD Magazine買いましたか? No.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>856
IPv4の流量と比べたらIPv6の流量なんてずいぶん少ないんじゃないですか?
そもそもここで「i386嫌い」と明言してる人はいませんが。
>>861
すぐに「非i386」というのが出てくるN厨はi386嫌い以外の何者でもないだろ (w
>>862
何で i386 好き嫌いという話にこだわるのか疑問
非i386なんていいだす >>818 がいけないと思われ。
>>862
NetBSDユーザーで特にi386ギライの人なんてほとんどいないと思うよ。
>>820のいうように単にMIに動くように書けって言ってるだけ。
i386(というかPC/AT)の実装でダメなところはいっぱいあるけど、
だからといってほかが優れてるわけでもなし。
>>863
××至上主義のひとは××をちょっとでも否定されるとムキになるものです。
>>863
i386嫌いという話は出てきたが、好きという話はでてきてないぞ。

漏れはi386がメインだが、別に好きで選んでいるのではなくてコストと性能考えたらi386になってしまうだけ。
コスト考えなくて済むなら使いたいのはいっぱいあるけどな...。
>>867
じゃあi386嫌いがキライなわけですね。
妄想上の存在に対してわざわざ反応するとはご苦労様です。
盛り上がってまいりました(゚∀゚)
スレタイとは全然関係ないけどね。
> ftp.netbsd.org も NetBSD だよな。load average は低くて5くらいか。
> 普通のときでも10いってることがある。落ちた記憶は無い。

UBCになる直前は、ロードアベレージが常時100越えてる時期がありました。
UBCが入った途端に一気に負荷が減って感動。
NetBSDユーザでIntel i386アーキテクチャ嫌いが本当に多いのか少ないのかわからんけど, デベロッパや雑誌に記事書く有名人にi386嫌いを公言して
いる人が何人かいるから目立つんだよな.

ごく一般的なNetBSDの関係者はそんなに極端じゃないと思うが...
> source-changesに丸1日以上なにも流れなかったことが
> 何回かありますがそれは落ちてたんじゃなくてdeveloperが
> 一斉に休みでも取ってたんでしょうか。

856じゃないけど…
cvs.netbsd.org については、finland にあった時代に、
ネットワークトラブルでアクセス不能になったことが
何回もあった。今度ISCに移ったのは、それが大きな
理由だと思う。
>>872
i386の命令セットアーキテクチャが好きな人ってむしろ変だ
と思う。もし好きな人がいたら、たぶん他のCPUのことを全然
知らない人じゃないかと思うけど?

でも、i386が嫌いって話、そんなに見るかな?
i386を仮定したコードをMIパートに入れるのは嫌いって話
なら確かに良く見るけど、それはi386が嫌いと言ってるわけ
じゃないでしょ?
i386が嫌いって話がどこにあったか例を挙げてみてよ。
なんか誤読しているだけのような気もする。
>>872
そんなこと公言してる人いるの?
i386依存な書き方するなという人はたくさんいるけど。
かぶった...鬱
>>874
このスレでネタにするのはアレだけど今月のインターフェースの特集
ttp://www.cqpub.co.jp/interface/toku/2003/200311/toku1.htm
は参考になるよね。
NS32332 の命令セットが好きならいいってもんでもない。
879874:03/10/02 00:12
わははは、NS32032/32532の命令セットは、かなり好き。
命令セットアーキテクチャと、性能/電力比を別にすれば、
別にi386は嫌いじゃないよ。

価格性能比と整数演算のピーク性能に関して、i386がベスト
なのは、言うまでもないし。
誰も好き嫌いでものいってるやつなんていないだろ。MDとMIをわけろといってるだけ。
i386は相対的にユーザーが多いぶん何がi386 MDかわかってないやつが多いから
たたかれることが多いだけで、MD操作をMI部分につっこんだらたたかれるのは
alphaでもsparcでもmacppcでも同じ。
好き嫌いで盛り上がるのは世の常ってもんだ。

ところでお前ら、エロは好きか?
おう、PEACEでエロゲができるi386も大好きだぜ。
いつもは i386 嫌いだけどそんな事を言ってると叩かれるので、
i386 も好きだと言ってみるヘタレの集まるインターネットになりますた
他のCPUのことを全然知らない人
=何がi386 MDかわかってないやつ
=自分をたたいてるのはi386嫌いのヘタレと被害妄想してるヘタレ
ということですか。
885880:03/10/02 09:07
>>884
漏れは NetBSD ユーザで i386 以外にも複数の port (いま手元にあるだけで 3 種類) 使っていますが何か?
マイナーなプロセッサのマニュアルって手に入りにくくない?
それと、いろんなport使っててもハードやMDの部分を理解してないことには
何を使おうと大差ない気がするけど。386以外のマシンを使ってるだけで偉いの??
>886 何も考えずに技術的に美しくない8086の末裔を使ってる
香具師よりは偉いだろ(w

そんな香具師なんでLinux使わないんだろう
どうしても MD/MI 分離つー技術ネタから「優劣」ネタに
思考が横すべりしまうヤツらがいるのな。
素直に分からないって言えばぁ〜?
万が一 NetBSD が普及したとして、
そのとき来る定番厨房ネタが見えた気がする。
>>887
「使ってる」の定義にもよるけど、メールやWeb閲覧程度しか使わなくて
かつ自分でソースを書かないのならわざわざコストパフォーマンスで
抜きん出ているi386ではなくマイナーなマシンを使うのは
ただの物好きだよ。それが悪いとは言わんが。

組み込み用だとか資産延命や趣味なら別だけど、
i386以外のマシンをいじってる人でも作業マシンはi386だと思うよ。
非難の対象になるのはクソなコードであってクソなマシンではない、
つーことだわな。技術的にちゃんとしたソースの書きかたをしてて
arch/i386以下にi386依存のコードをつっこむ分にはいくらやっても
文句は出ないしむしろどんどんやれ、と言ってもらえるはず。
やっぱり開発者の人はいくつかのプロセッサに
熟知してないとダメなんすかね。386以外にも
最低3つぐらい。でないとMI/MDの境界線も
見えてこないでしょ。
>>891
vmやpmapまわりをいじろうと思ったら熟知してないと厳しいけど
デバドラまわりだったら概念だけわかってれば十分だと思うよ。
ネトビユーザに人気のあるハードはどれですか?
386しか触ったことがないので、今度中古でなんか
買ってみようかと思うのですが。
(゚o゚)<ヒトケノアルハードッテナニ?
sgimips が微妙に熱くないか?

ってスレ違いか。
Itaniumが熱い
スレ違いの議論、いつまで続くのやら・・・。
ようはBSDmagazineなんて読んでる暇があるなら
プロセッサのマニュアル&ソースと格闘しろってことですね。
これが正しいNetBSDユーザなんですね。分りました。
>>898
読んでる暇があったら、なんて言われても
暇を使わなきゃいけないほど読むとこないじゃん。
いつのまにNetBSDスレになってしまったのかとオモタ。

900
BSD magazine読者ですらNetBSDを理解するのは難しい
んなこたーない
BSDマガジソ好きだし、"BSDハカーカコイイ!"って思ってたけど、
blogでエロゲーのレビューしてるライターを見てひいてしまった。

そんなときに、どっかの選挙に立候補したかわいいLinuxユーザをスラドで見つけて
本気でLinuxにスイッチしようと思った。
とっととスイッチ汁
かわいいBSD使いはいないの?
>どっかの選挙に立候補したかわいいLinuxユーザをスラドで見つけて
誰?
「どっかの選挙」がfjだったら嫌だな
微妙にスレ違いネタしか出んのかここは...
そういや立ち読みすらしてないや。忘れてた。
このスレは週に何度か見ているのだが。(w