【熱く】お前のEmacsにはまった理由【語れ】

512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:06:31.47
ESSとRの組み合わせが便利だから。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:38:46.83
先輩が使ってて強制されたから。その後しばらくxyzzyを使ってて数年前からlinux使うようになってからemacsに戻った。xyzzyのファイラ2画面でめちゃ使いやすかった。emacsにはないのかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:25:40.17
>>513
wdired
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:06:15.27
ちなみに、wdiredはdired内でのリネーム機能の事だぞ。
普通にdiredをカスタマイズすればなんとかなる。
それか、
http://www.emacswiki.org/emacs/Sunrise_Commander
これを使うとカスタマイズする手間は減る。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 02:40:18.36
語ンネェのかい!!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:31:58.58
好きだぁ!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:58:02.95
Emacs使いがいろんなところでステマするせいで
使いたくなってしまったからw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:49:41.92
ステマをデスマに空目した orz
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:45:04.06
なんとなくMeadow使ってたけど、本屋で「図解でおぼえるMuleの使い方」を見て
こりゃすげー本だ!と勝手に感動して買って読んでるうちにはまってしまった、
muleの本なのにw スクリーンショットのmuleに打ち込まれてるテキストから、
作者の愛情を感じた。Amazonで見たら \1 だった。時代の流れを感じた。
521名無しさん:2012/08/03(金) 23:27:04.20
コモフルモデルチェンジ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:35:42.70
覚えようとしたけれど
客先のサーバーとかロールアウトしたての開発マシンとか
勝手にソフト入れんなゴルァ!
な環境に居たのでLinux/UNIXではviしか使えない俺が来ましたよ
Emacsはエディタとしては重いとよく聞くけどそうなん?
統合環境として使うという人が多いけどそれって
Winで言うエクスプローラみたいな使い方って事?
それともVisualStudioみたいな環境って事?

使った事無いので教えてくり

WinでVisualStudio6.0のサクサク環境を知っていて
viも一通り使えてEmacs使いな人からの意見というか
Emacsのお勧めポイント教えて
VisualStudioよりココが良い!
viよりココが良い!みたいな意見聞きたい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:42:48.14
因みにVisualStudio2010も使うけどイマイチ好かん
なんかモッサリに感じる

別にEmacsだけじゃなく他でもいいのでオススメのサクサクな開発環境あったら教えて
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:45:12.69
>>522
Emacsが重いとかってのは相当昔の話であって
エディタとして使うなら別になんていうこともない。

統合環境ってのはVSとかエクスプローラっていうより、
Emacs上でメールも読む、2chも見る、IRC や GoogleChat でチャットしながらウェブも見るみたいな
なんでもかんでもその上で完結しようとすることを指してるんじゃないかな。

vi と比べると拡張性って言えてたけど今は vim がわりとなんでも出来る感じになってるからなんとも。趣味の問題かね。
VS と比べると軽いけど、C# の開発するときは大人しく VS 使った方がいいでしょ。
.NET 周りの言語の開発はどう考えても VS の方がまとまってて楽だし。動的解析からのインテリセンスなんかは Emacs はちょっと弱い。
.NET 絡みのチーム開発してる時とかに一人だけ無理して Emacs でやってたりすると周りも不便だよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:51:49.23
Microsoftで開発するならそりゃMicrosoftの製品がいいよ。
でもMicrosoftで閉じちゃってるけどな……
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:03:25.88
>>524
レスサンクス

環境ってそういう事か
screenで足りてる人には無くても良いのかな?
環境ってVisualStidioでいう
メモリウォッチウィンドウとコールスタックウィンドウとアウトプットウィンドウとソースが一画面に収まってて…みたいなん想像してた

下半分に関して
大丈夫、チームで作る時ひとりだけ別環境はやらないっすw


527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:35:26.83
>>526
screen で足りてるなら問題ないと思う。

VS みたいなのの環境は IDE って言ったほうが適当かもね。
Emacs のデバッグ能力は gdb 等のデバッガのフロントエンド+α程度だから
ウォッチウィンドウや呼び出し履歴を見ながら・・・みたいないたれりつくせり感は期待できない。
どっちかって言うとデバッガでステップ実行してないでテストを書け的な文化になってる感じ。

一応 CEDET っていう IDE パッケージがあって最近の版だと標準で搭載されるようになったけど
あんまり Emacs っぽくなくて評判は良くない気がする。

まあ四の五の言わずに暇つぶしと思って触ってみるのもいいと思うよ。
設定いじってるだけでも楽しいっちゃ楽しいかも。
elisp が気持悪く感じるかもしれないけど手続き型言語のノリで書いても全然問題ない感じだし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:18:38.54
gdb-mode でウォッチウィンドウやコールスタックやアウトプットをソースと一緒に見てられるけど。
もちろんソースのバッファでは実行中の行がハイライトされてて、そこからステップ実行とかできるし。
ずいぶん前から IDE として活躍してたよ、 Emacs 。
対応状況は言語によるけど、 C あたりなら結構充実してる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:43:18.80
gud は gdb 以外だと結構微妙だと聞いた
java 開発とか emacs で真面目にやったことないんだけど jdb との連携ってどうなんだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:06:50.95
はっきりいってEmacs24は糞重いぞ。Emacs離れに止めを指すぐらい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:25:02.86
重箱の隅を突つく様で悪いが
離れに止め刺したら戻って来るんじゃないのか?www
嫌気を感じ始めてるEmacsユーザーに止めなら分かるが
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:48:31.13
>>525
自分の環境として、MS-Excel+VBAとEmacs+LISPの
どっちが使いやすいんだろう。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:27:18.97
なんで比較対象がVSじゃなくExcel+VBA??
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:23:51.73
知ってたら教えて欲しいんだけど、emacs 上の gdb でローカルのデバッグだと見れるlocal vars とかregister,dissassembly が、
リモートデバッグだと真っ白で全然表示されない。
なんでとか分かる人いる?
gdbウインドウ上で、si とかnext continueとか効くし、info register でレジストリも見れるのでemacs側の設定とかだと思うんだけど。。。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:42:36.88
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:42:59.09
このスレまだあったのか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:38:29.50
なるほど。立ってから10年がたつねw
Emacsユーザー、増えて欲しいな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:34:56.73
Rとtexを使ってて、両方を同じ環境で使いたいと思った時に、emacsには
essとyatexがあったからかな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:51:16.60
vimを使ってたけど独自仕様のマクロに嫌気が差して、少しでもプログラマの
スキルになるlispを使いたかったからemacsに移行した。後悔はしていない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:48:14.06
elisp は関数型の皮をかぶった手続き型言語だと思うけど
勉強するきっかけぐらいにはなるかもね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:28:21.15
その後schemeも一応勉強してみたけど、厳密な関数型って何か疲れるよねw
Emacsに含まれているソース見るとほとんど手続型で書かれているけど、
それはelispがどうこうというより、脳味噌が手続型の人ばっかりだからだと思うよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:42:06.78
正直バッファいじったりする場合手続き型で書いたほうが自然にかけるしなあ
副作用なしでそういうの書くのはしんどいっしょ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:02:36.24
移動と検索がゴッチャゴチャすぎるんだよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:03:34.24
プログラム書きとして、いろいろ統合開発環境やエディタを渡り歩いた結果、
一番速くプログラムのコードが書けるから。

だれか Emacs 以上に素早くプログラムコードが書けるエディタを
知っているなら教えてくださいな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:14:55.45
速度ならVS+C#しかないじゃん。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:20:07.90
MS に魂を売れるなら VS+C# は21世紀最強とすら言えるだろう。
それでも俺達は Emacs で戦う。
それが Last Emacser なのだとしても。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:11:40.68
>>546
VS+C# 使わないんでEmacsでいいです。
WIndowsも使ってないですし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:35:35.61
ならばコードを一番速く書くことを諦めねばなるまい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:37:34.81
VS の InteliSense は恐ろしく便利だもんなあ。
autocomplete と semantic の完成度が上がればあるいは・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:59:04.68
VS だろうが xcode だろうが Emacs 使えばええねん。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 04:13:21.76
プログラミング言語の文法や文体まで常にチェックして教えてくれたり、
修正してくれたり、候補出してくれたり、至れり尽くせりだからなぁ。

素早くコードかくならVSしかないな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:35:04.59
VSなんていいからemacsを熱く語ってくれよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:36:34.53
emacsも気の利いたメジャーモードなら文法チェックやら警告やら出してくれるぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:33:03.84
font-lock が発狂するのが先な気がする。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:32:42.64
ここの人ってvi使える?
自分はマニュアル参考にしながらでないと使えません
それで大丈夫なのですかね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:54:12.27
>>555
使えるにはいろいろレベルがあるのでは?

viじゃなくてvimなら矢印キーを使えるし、最低限iとxとZZで何とかなるし。
ってか、viのキーバインドを知らなかったら、
lessやmanも操作できないし不便では?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:11:22.85
IDEより動作が軽いから。

あ、でもJavaで書くなら
IDEの方がいいかも。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:39:20.49
C#に関してもVSの方がいい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:08:26.92
vimに比べて移動とかにCtrl使うから指の疲労度が高いけど
拡張性がやばかったから。具体的にはorg-modeなど
表計算やTodo管理のコマンド、
アウトラインプロセッサーとしても充分に使える充実したコマンドなどで
テキストエディタの領域を大きく超えていたから
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:22:58.15
emacsrocksのmultiple-cursorを見て。
561名無しさん@お腹いっぱい。
xyzzyから