procmail, junkfilter...

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>928
userdb ってのは何するものぞ?
>>929
/etc/passwd に存在していない仮想アカウントの
メールボックスの位置やらなんやらを格納しておくデータベース。
ってことで、あとはuserdbを拡張してフィルタルールも格納できるようにすれば
いいわけ。
>>928
神と呼ばさせてください。
.procmailrc から .mailfilter への移行ツールってありますか?
>>933
vi or emacs
and条件とかor条件とかが連なったもののMySQLの格納をどうするのか
ちょっと見えてこないのだが質問した人はどう考えてるんだろう.

自動振り分けさせるならせめて標準的なMUAについているくらいの
振り分け機能は持たせたいよね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:00
maildrop を使おうと思うんですが,qmail で複数アドレスを処理する場合どうするんでしょう?
ぐぐってみても .mailfilter を使う事しか書いてないんで,出来るのかわからないのですが…

>937 対応関係を間違えていないか?
.forward-*(postfix) <=> .qmail-*(qmail)
.procmailrc(procmail) <=> .mailfilter(maildrop)
939937:04/05/17 20:16
>>938
maildrop や procmail は .qmail でパイプで渡して処理をさせるんですよね?
.qmail-[色々] が複数あるので,それ事に maildrop へ渡したいんですが,これって間違った考え方ですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:52
オマエ等、mail.localは使わんの?
>939
".qmail から渡す" ".qmail-* が沢山ある" って
自分で自明に書いてんじゃん。これ以上なにを寄稿というの金?
>>939
各.qmail-[いろいろ]ごとに使うフィルタールールを変えたいということ?

ひとつはmaildrop呼び出し時に引数に設定ファイルを渡すことで
ルールが変えられることを使った方法で.qmail-[いろいろ]ごとに
別のルールに渡せばよい。

もうひとつはすべて同じところに向けておいて
if (/^To: foo-[いろいろ]@example.co.jp/:h && other rules)
{
...
}
とやる方法。
>942
前者はいいけど,後者は Bcc や ML で来たり,
自分の複数アドレスに Cc 入っているようなメールで
うまく対処するように書くのは結構しんどいのでお勧めしません.
アドレスの管理に気をつけていれば Delivered-To とかで
いいんだけど,万能じゃないしね.
944937:04/05/18 10:50
>>942-943
.mail-[hoge]とか作って,これにパイプで流し込む方法を取りたいと思います.
早速 ports から入れてみようと思います

>>941
すみません.確かにわかりづらい書き方でした…
cygwin スレから来ました
cygwin が原因かどうか切り分けたいのですが、
検索しても根本原因を捜し出すことができなかったので
質問させてもらいます


fetchmail から procmail を動かしています
~/.procmailrc はこれだけです

MAILDIR=${HOME}/mail
DEFAULT=${MAILDIR}/inbox
LOGFILE=${MAILDIR}/.proclog
LOCKFILE=${MAILDIR}/.proclock

:0:
${DEFAULT}/.


$HOME が /home/hoge ならば
~/mail/inbox/ に振り分けられるのですが
$HOME を /cygwin/c/hoge など、cygwin 以外のところに設定すると
/var/spool/mail/hoge に溜ってしまいます
エラーは何も表示されません

fetchmail はどちらでも動くのに procmail が動かないのが気になります

どなたかこのことについて情報をお持ちではありませんか
もしくは、他の OS ではこのようなことはありませんか
>>945
HOMEの値がprocmail起動前から変わった場合には異常を検知して
defaultの動作である/var/spool/mail/<name>に書くという仕様なんじゃないの?

謎な仕様が多いことやソースコードが汚いことで嫌になったのでもれは今は
maildropを使ってるけど。
maildropfilter(5)を手元で訳出中なのだが、訳了したらここに貼っていい?
それとも和訳はもう既にどこかにある?(ぐぐったけど見つからん)
>>947
ここに貼るとライセンスとかよくわかんなくなって
再利用しにくくなるから
どっかの ML に投げるとか自分のページに貼るとかしてくれ。
maildropで、MHフォルダに振り分ける方法を教えて下さい。
>949
1. procmail の設定ファイルの謎に悩む
2. maildrop 使ってみたくなる
3. MH フォルダであることを思い出す
4. やっぱ procmail ですか... orz
5. 1. に戻る

(maildrop から procmail を呼び出すとか,そういうのは置いておくとして)
>>950
MH形式から移行すればいいだけのことやん。
>>948
訳了しました。誤訳等の指摘は roff ファイル内のアドレスへどうぞ。
上が roff 形式で、下が man -Tnippon maildropfilter.5 の出力です。

ttp://www.webmasters.gr.jp/~takei/maildropfilter.5
ttp://www.webmasters.gr.jp/~takei/maildropfilter.5.txt
>>950
やっぱり、いい方法ないのですね。

>>951
mewを使ってます。
MUAごと変えるのは大変そうなので、ちょっと避けたいです。
>>953
scmail使ってみたら?
Schemeの処理系が必要になるけどソースコードはそう悪くないと思うよ。
>>953
localでimapd上げるとMUAに縛られなくてすむのに。
ふつう IMAP サーバ上のメールの自動振り分けってどうやるもんなんでしょうか?
>>956
sieve
>>956
uw-imapdの場合 maildrop + dmail
courierなどのスプール形式がMaildirの場合 maildropのみ
cyrusの場合 知らない
>>957
なるほど、そんな糞言語もありましたね。

>>958
せっかくメールスプールの実装を IMAP で隠蔽・抽象化できてるのに、
そんなん使ってたら元の木阿弥やん。
>>959
んじゃどうすんの?
>>959
のーなしなしったかさんは出直してきてね。
サーバサイドでmaildrop使っても、クライアントサイドでは関係ないお話でそ。
962Gnus:04/06/01 16:16
>>959
nnmail-split-fancy
くだ質にカキコしたんですが, 専門スレがあったのでこちらで
再度質問させて下さい.

procmailで, 例えば [email protected] から来たメールだけ 携帯の [email protected]
に転送したい場合,

  :0 c
  * ^From: [email protected]
  ! [email protected]

みたいに書くと思うんですが, 携帯側で転送されてきたメールだと
すぐ分かるように, 例えばSubjectの頭に [FWD] みたいなのをつけるには
どうすればいいんですか?

formailとか使うのかな?
>>963
使う。
Subjectをgrepとsedで抜いてきて、formailで入れ替え。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:33
regist_(乱数)@hoge.comというアドレスをクライアントが送信した際に、
.forward -> procmailとキックして返信メールを送るための
レシピを教えてください。

:0
* ^To: .*regist_*
| (返信するためのプログラムパス)


これだと、regist_(乱数)というアカウントが無いためか、
上手く動きませんでした。
>>965
良心的に見せたいspam業者?
どっちにしろ.forwardやprocmailだけで解決する問題じゃないけどね。
>上手く動きませんでした。
あーそうですか。残念でしたね。sendmailで頑張ってやってみようね。
>>966
ケータイサイトのメアド登録じゃないかな。
似たような仕組み作ったことあるな
>>967
qmailやpostfixだとあまりがんばらないでも実現できるね。
>>965
まあそんな訳で、自分で「アカウントが無い」って判ってるんだから
あと一押し、ってとこだね。
>>968
空メールを送ってもらってconfirmを求めるメールを返すというようなものなのかな。
なんでbodyにconfirmのための文字を入れちゃいけないの?
普通のMailing List Managerはbodyに持たせてるよね。

>>969
最近はSendmailでもできるっぽいよ。
つーかそんなに業者に塩を送ること無いじゃん……
>972
ホウ酸団子とか送ってあげたいけどどうすればいいのかなぁ...
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:06
maildrop日本語記事少ないのね
>>974
そうか?
前よりましになったんじゃないの?

まあ、C言語とかJavaとかPerlとかかける人からすると文法はそんなに難しくないし。
こまかな小技を知りたかったらこのスレを見渡すといいよ。
添付ファイルだけ(他は全く不要なんで)
をファイルとして保存するのって
やっぱスクリプト書けないとダメっすか?

#サンプルが見つからないよぉ
977 ◆Ir5kue8F32 :04/07/26 22:21
>>976
mpack
978名無しさん@お腹いっぱい。
>>945
私も同じ問題を抱えていて少し調べていたのですが、cygwinの/etc/passwdの
ホームディレクトリの設定をご所望の/cygdrive/c/hogeと変更してみては
いかがですか。私はそれで直りました。