AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)

>>935

みんななんで sar をあげないのか。
各CPU単位でみるにはこれでしょ
946945:03/05/08 22:43
>>945

と思ったらsarでてる…・疲れてるのか俺゚・(ノД`)・゚・
947935:03/05/12 16:35
教えてくださった方、ありがとうございます。
sarは何か設定していなくて使えなかったみたいです。

今日は次のことで困っています。
テープからのリストアをしようとしたところ、
次のエラーが出てきました。
ユーザの権限は満たしているようですが。

ANS1092E ファイル照合検索基準が見つかりません
サーバと確立されたセッション TSM=AIX-RS/6000
サーバのバージョン4 リリース1 レベル0.0
>>497
sarが動かない
bos.perfインストールしてます?

リストアができない
これ、Tivoliのエラーですよね?
リストアしようとしているテープって、TSMのarchiveコマンドを使用して作成したもの?
その辺を明示しないと答えられる人がいないのでは? 
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:18
948さん、お返事ありがとうございます。
>bos.perfインストールしてます?
いいえ。sarができないときに、これをインストールしてなかったということが
判明しました。

それから、テープはArchiveではなく、バックアップだと思います。
どうやって作ったか確認しておきます。

運用のマニュアル通り操作してるだけの初心者なので、質問に必要なことも
説明できずすみません。。。
仰る通りTivoliのエラーみたいです。
UNIX初心者スレいったほうがええだろう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:21
AIXでプログラムのコア解析してんだけど
コールスタック見るとmalloc→malloc_y→leftmostって流れで
コアに至ってるんだ。

このmalloc_yとleftmostって/usr/lib/libc.aにシンボルがあるんだけど
何をしてるシステムコールだか分かりますかね?
どうもAIX固有みたいなんだけどねぇ・・・・
>>950

TSMの話題なんだからUnix初心者スレ行ってもしょうがないのでは?
>>947

dsmc> RESTORE -pick -subdir=yes -inactive '/戻したいディレクトリ/*'

とかやってみるとか。
切り分けもできとらんやつにそんな親切に教えんでもええだろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:15
>>951 ドキュメントくらい見ろ、ヴォケが
>>951
つーかmallocの先なんてlibc内部で使うためのもんだろ。
システム・コールでもないと思うし、
固有もへちまもないだろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:23
えらそうなやつばっかだな
結局しらんのか
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 08:28
オークションで見つけたんですけど、
これってAIX使えますかね?
いくらの値が付くんだろう?
皆さんはどう思います?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25603441
今でもVMに370 mode guestがあるのなら、AIX/370は
使えるだろうな。

入手できるかどうか分からんが。
>>959
欲しいけど、置くとこねぇよ(w
>>961

もし置けたとしても,家庭用電源では動かない罠
>>959

ついにZDNetにまで…
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/16/njbt_10.html

それはええんだがここはAIXスレなので S/390 と
AIXをつなぐ手法について質問してみるテスト。

・ CommunicationServer for AIX をいれる
・ ESCONチャネルアダプタをいれる
・ MQ経由でおしゃべり

ほかにどんなんある?
VM underのAIXって無かったっけ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:28
>>963
TCP/IP
>>963
zOSと、
zVMと、
VSEと、
だとなんとか。S/390とだとなんとも。

&

"つなぐ" って抽象的だな。

とマジレスしてみる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:16
>>963
SPも売りに出ないかな?
フレームだけでもいいから。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:28
>>968
いまさらSPなの??
レガッタなら買いたい気もするが・・・
>>969
SPとレガッタなら、SPのほうが安そう(^^)
>>970

もはや筐体としてのかっこよさもRegattaのほうが
SPよりも上だもんなあ…
所詮好みだけど、筐体なら SP だね。
Regatta は無愛想だし貫禄がない。
973ほげ太郎:03/05/20 01:00
dtログイン画面上でメッセージ出力できないのでせぅか?
CDE環境でログイン後は、dtterm -Cすれば/dev/consoleへ
出力されるメッセージを表示させる方法ってあるんでしょうか。
CDEのマニュアル見る限りなさげなのですが...

AIX 5L 5.1

SPのショートフレームならこの間出てたよ。
写真で見る限り、Thin×4、Wide×1のようだった。

975山崎渉:03/05/22 01:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
976968:03/05/22 02:53
>>969
墓石のような筐体が好きなんですよ。

>>974
うーん。ショートフレームは今一かっこよくないw
>>973

言ってる内容が理解できん
昨日、5.1ML4と5.2ML1をオーダーした。
5.1ML3+累積パッチが多くて困ってたが
これでなんとかなりそう。
>>978
またすぐに累積するだろ。
>>978
同意だが、apt-getやWindowsUpdateの様にお任せでアップデートできるように
なると便利でいいなぁとか思う漏れは厨でしょうか。
パッチは一つ一つ確認しつつ当てるものとよく聞くけど、でも一つ当てて動作確認して、
次の一つをあてて動作確認して…というのも現実的でないし、結局パッチは全部
当てないと次のパッチがでたときに悩むだけだし。
かくいう漏れは、IBMのパッチのftpサイトを野良ミラーしてるけど。
そろそろ次スレが気になるわけだが…990ぐらいの人にお願いしていいのかな?
>>980
Windows Updateなんて確認もお任せでやってくれるわけじゃないし、
めくらあてでよいのなら今やってるミラー作業に、あと1つ2つステップ
増やすだけでねか。

逆に疑いを持てば、MLだからといって安心してあててよいパッチだけ
が束ねられてるとも言えないし。
983ぬるぽ:03/05/27 17:29
AIX 5L で動く socksサーバ、かつ freeものってあるかなぁ・・・。
WES とか Secureway 辺りだと動くようだが商用だし( ´Д⊂ヽ
dante とか compile すれば動くもんかな?

誰か試してる人いない?
>>983
delegateは?

あっさり動くよ。
985山崎渉:03/05/28 16:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:44
AIX 用の JDK 最新版とかって、何処かでダウンロードできないんですか?
java2se 1.4 が欲しいんですが…。

マジで探しています。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:26
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:27
>>986
そのくらい自分で調べられないようではAIXユーザは無理だね
Developer Domain か developerWorks くらい見たの?
>>988の言い方はキツいな(w

しかし、>>986よ、
googleにコレくらい入れてみてから質問したらどうだ?

JDK AIX Download site:ibm.com
990ぬるぽ:03/05/29 10:08
>>984
delegate て、socks 同様に動作できるもんなんですかね?
動作タイプが proxy 同様だと思ってるんで、socks 代わりにはならないかなぁ・・・と。
>>988
AIXユーザ無理っていうか、お膳立てしてもらえない
コンピュータ関係のことすべて無理。
>>990

次スレ立てて( ゚д゚)ホスィ・・・
993ぬるぽ:03/05/30 12:12
>>992
頑張ってみる・・・。
取り敢えず、テンプレ希望。
>>993
このスレの>>1をコピー
"前スレ"を差替えで良いんじゃない?