AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
1 :
smit man :
02/05/27 17:00
>>1 乙〜。
漏れは使ったこと無いんだけどね > AIX (w
学べば学ぶほど奥の深さにおどろくAIX。
あんなに細部まで触れるUNIXは他に無いね。
ベタ誉めですね>みなさま おいらはAIX以外触ったことないから良さがわかんないよ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 22:00
v5.1もML2出てたネ
9 :
01-00-/D :02/05/27 23:22
lsattr -El sys0 の ↓この部分だけ>書き出したいのですが、、 modelname IBM,7026-6*1 マシン名 偽 systemid IBM,****** ハードウェア・システム識別子 偽
>>9 grep と cut を組合せるのじゃダメなの?
>>9 uname のオプションためしてみたら?ってそういう意味ではないか。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 00:15
>>9 lsattr -El sys0 -a modelname -a systemid
なんだかんだ言ってもIBMって凄いな。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 01:11
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 11:52
昔のIBMで一番有名な製品各種サーバー 今のIBMで一番有名な製品ホームページビルダー
>>10 lsattr -El sys0からgrep | cut 使って
2行だけ > 書き出し.txt は、ちなみにどう書くの。
v4.3 /C(最終版)出てますね! 4.3で極めてる人は買いかも。。
>>18 lsattr -El sys0 | grep -E '^(modelname|systemid)'
とか?
必要に応じてawkなどを。
>>20 ありがとうございました。理解できるよう勉強して出直してきます。
grep ってなに? (やっちゃたかな?
22 :
AIX歴1年 :02/05/29 22:47
>>21 そりゃ、やりすぎ・・・
コマンドリファレンスぐらい参照シレ
シェル使えると便利だよ。AIXに限らずUNIXは
やっぱ「偽」を入れるのがポイントでは? Ja_JPのままawkじゃsedじゃ、cutじゃtrじゃ。 狙いすぎ。>21 ところで、その名前ってまさか。>9
24 :
9@doswrite :02/05/30 20:19
>>23 Freeのうpローダ(parl)とかコピペで、改造してwebで遊んでる低度のですが。。
なんせトーシロ、あくまでも遊びなので面倒くさいこと(sh...類)は興味ありませんで、、
鯖の仕組みを理解しようとAIXを入手〜さっぱり。。。
>>24 ちょとまて簡単にAIXなんて手に入るか?
26 :
AIX歴1年 :02/05/30 20:55
また、金の掛かった勉強環境だな・・・うらやましぃ 5万ぐらいで、昔のRSのワークステーション落ちてないかなぁ って言うか・・・AIXの場合シェル覚えなくても、smitで何とかなるのよね・・・ そんな私はsmit厨
smitty F6 F8辺り見ても、要らない情報多すぎ。。
>>25 本体は友人からのcdでし。。
>26 そんなあなたに $HOME/smit.script でもodmget以上はお勧めできない。 >27 普通、F3,F4とEnter,F10やまれにF1くらいだろ。 つか、AIXの動く鯖/WSはどうしたよ。
こらこら。
>>28 ちゃうよ。それは戻る,選択でしょ。コマンド見るにはF6。
練習機は、、ぃえません。。(170〜LPAR690)
>28 いや、だから普通smitの操作でF6なんか叩かんだろ、ってこと。せいぜい実行中にチラ、くらい。 日常的にodmsetしたりする廃人ならアレだが。 #ODMのバックアップコピーとってODMDIR設定して、なんてアホなことはしてないだろ? ぁゃιぃことする人は690の背面サウナであったまってきなさい。
あ、>30だったスマソ。自分にレスしてどうする。鬱死逝。
33 :
AIX歴1年 :02/05/31 02:05
odmsetってそうそうするものですか? ODMが壊れるってことがよくわかんないです。 昔、HACMPで7133にあるVGを両方からvaryonして、ディスク情報 壊したことはあるけど
非活動-活動って、そんなスキルあるんですね。
HACMPって4種類くらいあるけど違いってなに?て言うかどんなアプリでしょうか?
>>28 ご察しの通りAIX歴1週間なモンで。いろんなことしたい年頃なんょ。
すんまそ
AIXはすばらしい!ほとんどのコマンドで 新規作成 =>mk* 更新/編集=>ch* 削除 =>rm* 職場で使ってるけど(4.3.0.1)自分でも欲しくなる! どっかで売ってないかな?情報キボーン!!
が、他のUnixとコマンド体型(系というより型)が違うのでそのへん微妙。 アカウントの作成:mkuserとuseradd(5Lからはある)くらいならまぁいいけど。 mktcpipなんてイヤミだと思う。好みの問題?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 01:37
>>35 AIXを売っているのを見たことはないが、RS6Kなら中古のWSを
扱っているところで見かけるよ。
社販のペィジにpSeriesも入れてホスィ ...無理か(藁 中古でもいいけど、やっぱ黒がいいなー
>>37 どこで見たんすか?詳細希望
ちなみにいくら位だったか覚えてます?
>>39 検索しなされ。
最近見たのは 43p-150 が 25万だったかな。
先週末に買いそうになったが何故かNew iBookを。。。
7043-150P漏れも買いそうになったよー いや、実はかなり欲しい(藁 でもちっと高いよな... 開発者キャンペーンも個人には売ってくれないしなー
そもそも相場というものがあるのかないのかわかんないけど、 そんなに高くないと思う<中古 お勉強&お遊びマシンなら43P-140でも充分使えるし。 Sunみたいにもっと大量に出回るようになればもっと安くなるかもね。
43P-140ならジャンク屋であさってくれば格安で買えるよ。 8000円くらいからからかな。 41Tとかだったら500円で買える(w たいてい不具合起こしてるけど簡単に直せるからお買い得だと思うよ。 そんなこんなでうちは7025-E30/F40/F50、7043-133/140を買いました。 いいテストマシンになってます(w # 44P-270の中古はまだ高くて手が出ない(w
あ〜あ、もうちょっと秋葉原辺りで気軽に買えるようにならんかな〜。
>>44 真打ち登場ですな(w
44Pの中古なんてのもあるんですねぇ・・・。
>>46 ええ、玉数少ないけど44Pは流通していますよ。
もうしばらくすると結構でてきて飼いやすくなるんじゃないですかね。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 04:08
大阪日本橋だとたまーに43Pとかを8000円ぐらいで ソフマップザウルス,マンガ本屋わんだーらんど近くの中古PCショップ でみかける(名前わすれた) ただし,SCSIHDDがないのがほとんどなので,それは別で 探す必要がある。あ,あとAIXのメディアも。
>>48 Postで墜ちてFirmwareの起動まで到達しないとか根本的に電源入らないとか。
このあたりは自分で直す。
ディスクやメモリがないのは当たり前で、CPUがなかったりVRMが無かったりすることも。
そういう場合は複数台のパーツを集めて完全に動作するRS/6000を作り上げます。
43P-140とかのCPGAの604eはMac売ってる店に転がっていることがあるので入手はわりかし容易かと。
>>49 >SCSIHDDがないのがほとんどなので
うちなんかSSAディスクが足りなくて一時期かなり泣きましたよ。
SSAディスクは見れば一発でわかるんだけど、中古なんか見たことない(w
7133あたりは見たことあるんだけどなあ。
>>50 10万超えたら飼いません(w
>>51 SSAディスクは中古で入手するのは大変でしょう…
あの2重ループ構造のバス設計(アービトレーション不要(・∀・)イイ!!) もイカス。
しかし配線と管理が大変になるという危険を伴う諸刃の剣。
まあ素人はESSの内部でも見て勉強しなさいってこった。
とか書いてみるテスト(゚д゚)
>>51 SSAのドライブ自体はSCSIと同じだから、ドライブを
交換すれば動いたりしないのかな?
>10万超えたら飼いません(w
F50って10万以下で買えるの??
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 21:09
>>52 素人がESSの中を見ても何がなんだか・・・。
よく現場でPCと6000をシリアルで繋ぎたいときにESSを開けて
RS232Cのクロスを拝借する程度で。
筐体に一本必ず入っていることを覚えておけばイザというときに
便利。
昔やってた、AIX5Lの開発者向けCD配布って個人でも申し込めたような。
LINUX互換(当分解決はしなさそうだけど)、DB2とのコンビ。そして独自のノウハウ。 あくまでも客観的な意見ですが、AIXはかなりの脅威になると思います。 すでにUNIXというカテゴリから外れ次の段階に来てるような気がします。 AIX好きがいるのもうなずける。
>>57 どうでもいいけど主観の間違いじゃないの?
>58 ガタガタ言うつもりはないので。 俺は良いと思ってる。ただそれだけ。
よくわからん....
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 13:23
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 23:04
Fixdistの5L版って、出てましたっけ? いや、ちょっと聞かれたもんで。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 23:38
>>45 ottoで43P-140が48200で売ってました。
>>44 43P-140が8000は安いと思う。どこで買えます?
>>52 苦労しました。。。
>>53 ディスクは同じでも基盤とI/Fが違うからどうにもならんのですよ。
F50、10万以下で買えました。
>>55 PWD会員だともらえたんだよね。
>>63 こまめに秋葉のジャンク屋探してみると出てくるよ。
いつもあるとは限らないからどこに売っているとは限定できないんだけど。
>>62 fixdistって去年の年末でサービスが終了し
>>2 にあるリンクから
落とせるようになってませんか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 13:50
mkuser でログインシェルを明示的に指定することはできますか? これから大量にアカウント作るんですが、ksh じゃなくて bash にしたいのだけど…
>>66 できるよ。
# mkuser shell=/usr/bin/bash foo
マニュアル参照。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 14:07
>67 ありがとう、それもやってみたんですが… で、よくよくエラーメッセージを見たら /etc/security/login.cfg に bash がかかれてなかっただけでした。ヤッホイ
>>65 サンクス。やってみました、答えておきました。
H/Wのファームウェアってダウンロードできましたっけ?
できますよ。 URLは失念。上級システム管理に載ってます。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 07:05
>68 シェルは指定できたけど、パスワードは指定できないみたいですね。 ログイン名と初期パスワードを csv ファイルでもらって これを登録しろ!ってことだったんですが…… マニュアルで mkuser の説明では passwd を使えって書いてあるけど、 passwd って対話的にしか使えないんですよね??
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 10:58
AIX5L を使っています。 TCP の KeepAlive タイマはデフォルトでどれくらいになっているんでしょうか? /etc/ssh/sshd_config で KeepAlive Yes にしているのですが、しばらく操作しないとクライアントからの接続が切断されてしまいます。 たぶん途中に NAT 機器が入っているのが原因だとは思うので、NAT 機器のセッション保持時間を長くしようと思うのですが、どれくらいの時間にすればいいか知りたいのです。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 20:10
>>73 パスワードをpasswdに対して自動投入するプログラムを書くしか。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 22:06
>>73 perlでcrypt()使えるから/etc/passwdと
/etc/security/passwdファイル生成のスクリプト書くのが楽。
よけいなお世話だけどユーザを大量に作るのは本当に必要かどうか考えた方がいいぞ。
LDAP等の認証ですむならそっちの方が管理が楽だよ。
>>74 no | grep keep
項目名は忘れた。マニュアルあるだろ?
あとは自分で探してくれ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 15:13
>77 ありがとう! AIX では tcp_keepidle なんですなぁ。 (Linux では tcp_keepalive) デフォルトでは Linux と同じく2時間ですた。 漏れの PC と 漏れ(ら)の AIX の間にある NAT 機器は通信のないセッションを 15 分で破棄するので sshd の KeepAlive がきいてなかったのですた。
79 :
アンサーライン@おバカいっぱい。 :02/06/08 13:27
会社から質問したアンサーラインの回答が未だに貰えず。 約2ヶ月の放置って一体? 実害ないし、うちの作業では問題ないから放置状態だけど 契約上回答が無いのは問題ありなのでは? 結局はスキルが無い人が社内の資料をもとに答えてる感じ。 いくつも質問を投げてみましたが、的を得たのはかなり少ないです。 所詮サポート云々と抜かしてるけど使い物にならんことが よくわかったよ。ユーザーグループの方が圧倒的に使えるわ。 こりゃ金を払うだけ無駄だわ。次の契約はしないと思う。 結局、アンサーラインって使えない奴集めた部署じゃねえのか? ・・・と言いたいこと言い放題。
>>79 アンサーラインの利点は,「最新/このレベルのPTFをよこせ!」といったら
CDRに焼いて送ってくれることと,本当に製品障害があったときに
ねじ込むパスを持てることだけです(w
元来テクニカルQA対応向きではない罠
# 窓口連中はみんな外注らしいしな。
>>80 結局裏にいるヤツとツテがないと時間もかかるし、的も射ない。
取り敢えずALCしても、結局自分で調べたり、同僚から回答もらったりして直る方が多い。
んで、ALCからは結局てんでだめな回答が帰ってきて鬱。
最新のFIX とかも自分で download して焼いた方が速いという罠。
# 窓口どころか裏だって外注居たりする
>>79 こっちからどんどん連絡とらないと、余計放置プレイされると思う。
「早いもので、前回メールをいただいてから2ヶ月たちますが、・・・」
というメールとか、担当者名指しでTELするのもありだとおもう。
ま、回答が回答になってないことには変わらないが(笑
BPがSmartAnswer使えればまだいいんだけど・・・
>>82 SmartAnswerマンセー
でも使いすぎは勘弁な
アンサーラインよりBPさんの方が 良く知ってるし説明も丁寧だよ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 23:14
最近はSmartAnswerも糞だがな
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 02:33
ニュースグループが最強に思える。英語だけどね。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 18:48
AIXはBSD系ですか?SYSTEM-V系ですか? 初心者ですけど教えてください。 おながいします。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 21:07
>>88 BSDとSYSVのいいとこ取りとか、そういう記述がIBMのどこかにあったような。
でも基本はSYSVじゃないかな。プロセス間通信の概念とかRunLevelの概念とか
/etc/inittabとかあるし。
>>89 でも rc スクリプトは BSD っぽくて
ちょっとださい。
すいません。 今回AIXに関して、 【AIX オペレーティングシステムの概念と上級システム管理】 という本を買ったのですが、他にAIXに関してお勧めの書があれば ぜひ教えていただきたいのですが、教えていただけませんでしょうか? お願いいたします。
>>92 おお!ありがとうございます。
早速検索した所IBMのサイトにマニュアルとかPDF形式でDL出来るんですね
ありがとうございました。
これで勉強できます。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 01:25
PDFって重いし読みにくいけど、みんなちゃんと印刷してるの? RedBookとか印刷すると紙の無駄っぽ。。。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 09:17
ちゃんと読んで理解すれば無駄にならないのでは? 印刷して終わってる人には無駄っぽ。。。
PDF なら KINKO'S かどこかでオンデマンド製本できそうな。 数冊分ならどっちが安いんだろう?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 13:06
しかしふかーくふかーくAIX理解しないと 英語覚えないと・・・ みなさんすらすらと読めます? 辞書ないとダメぽ(;;)
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 18:21
>>97 すらすら読めるわけではないけど、技術書だからねぇ。
コツさえ掴めば読み解くのは難しくない。凝った言い回しの小説を
読めと言われてるわけではないし。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 18:54
コツですか・・・・ そのコツを覚えるまで頑張ります!!!
どうでもよいがもるひんのせいで仕事に手がつかぬよ 生まれて初めて会議中に2chだ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 21:42
モルヒネ
103 :
とうしろう :02/06/13 22:11
LPARって特許は@BMなの?
104 :
名無しさん :02/06/14 09:37
>101 モバ板で祭りの準備が進んでるところだよ 燃料は控えめにMorphyOneニョガン28体bye^2とょぞぅ 参照
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 00:00
mksysbとるときにcronが悪さをするので inittabのcronをrespawnからoffにしてkill -HUP 1 そのあとにoffからrespawnにもどしてmksysbをとっているのですが、 ほかにいい解決法ありますか?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 01:43
AIX ってあまり使ったこと無くて申し訳ないんだが... AIX 5L ってカーネルが Linux になったの? それとも AIX 上で Linux の バイナリが実行できるようになったの?
>>106 AIX 上で GNU ライブラリが使用できるようになって、ソースをリコンパイルすることで
利用可能になるんだと思った。
バイナリ互換はないと思われ。
/opt/freeware/bin とかみると RPM 対応にも苦労したのかな、と思える。もっとも 大半は tarball からコンパイルしなきゃならないようだけど。 うん、チョコチョコmake直しましたよ。ヘッダはともかくソースに手を入れる必要が ほとんどなくなったのはいいことだ。これでSolaris並にツールが揃えやすくなるとい いんだが、ネットワーク周りはクセあるから。。。 あと、64bitカーネル、やっぱり不安定。Personal Useには十分だけどね。
109 :
アーイーエクッス :02/06/16 14:06
Regatta導入してるとこ、情報キボンヌ
ブロワーの掻き出す熱量と風が水冷機以上。
>105 /var/spool/cron/crontabs/root をリネームして、crontab -eしる!
112 :
アーイクーッス :02/06/17 21:36
>109 電源入れるとジェット機が離陸してるのかと思うYo
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 09:48
>>109 扉を閉めるとちょっとウルサい。
扉を開けると轟音。
114 :
AIX歴1年 :02/06/21 19:18
WinNT上でIKEYMANを使用して作った鍵DBってそのままAIX上のIHSで 動くのかな?だれかやったことある人います?
>>114 やったことないけど、動くでしょう。
プラットフォームに依存する部分はないし、ikeymanはJavaだし。
>>116 昔は Powerchip が載った ThinkPad あったんだけどねぇ・・・。
それに、WindowsNT 入れてたけど(笑)
PowerBook に AIX 乗らへんなか。デバイス周り違うから無理か。
119 :
名無しさん :02/06/23 16:36
redbookは使えん。日本語訳は滅茶苦茶。 上級システム管理はツボを抑えとる。 だれか「maxpvs÷vg係数」ってヤツでvg係数とこれによって何が求められるか について説明してぇ〜。 マジ良くわからん。
vg係数ってなに?factorのこと? MaxPVs=32/[factor] [MAX PPs per PV]=1016×[MaxPVs]/32 =1016×[factor] factorの数値はmkvgの-tオプションで設定できる。
>日本語訳は滅茶苦茶 AIXの場合、他の言語より圧倒的に日本語が優遇されてるとは思う。あ、他のOSと比較しちゃダメよ。 まぁ、SMITとかの日本語訳も結構間違いあるよね。パッチあててるウチに直ることが多い(笑)けど。 物理区画(PP)と論理区画(LP)ゴッチャにされて??と思ったこともあったな。 LANG=En_USにして納得、とかネ。あ、そこんとこは結局大差ないんだけど。 別にあとからパーティションの容量変えまくるとか、やたら細かいパーティション作るとかじゃ なければ、そのへん弄る必要もないけど、なんか必要なのかね。 個人的にはJFS2の利点が和下欄(笑)。他のOSと比較される時のスペックシート書き換えたかっただけじゃないかと。 あ、関係なかったね、スマン。
漏れの気のせいかもしれんが 編集したはずのファイルの結果がしばらくすると元に戻ってることがないか? <AIX4.3.3・5L syncを3回打つおまじないをやらないと最近不安になってきた。 JFSのsync周りのバグでそんな奴が昔あったみたいだけど 今でも起きるのかな〜?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 22:50
>>121 32bitと64bitの違いだけだと思ふ。あと容量制限かな。でもデフォルトが32のところ
って多いと思うよ。コマンド関係での違いってなんかあったっけ?
因みに関係無いけどファイルパラメータ知りたいけどマニュアル英語だよ〜。
>>122 今まで一度もないなぁ。
よくあるパターンとして複数の人が同じファイルをviで編集
んで別々のタイミングで保存したってところはどうかな。
>>124 ん〜アクセス制限がかなり厳しいところなんで
それはないと思う。
smitでやってる限りは起きないからやっぱ
気のせいかのぅ・・・・
>125 そりゃ、ひょっとして何かの定義ファイル手動で編集したってこと? ODMに格納されてる部分はファイルだけ変えてもそのうち復活するぞ。 というか、ファイルの値は単に仮の姿とみるべきか。どのファイル?どんな操作? どこが怪しいかは smit.script 見たり、シェルスクリプトのコマンド追ったりしてODM にアクセスしてないかチェックすればすぐ分かる。 ネットワーク周りとか勘弁して欲しいよな〜とよく思う。スクリプト組んでコマンド一発 にどうしてもしておかなければ気が済まない廃人はodmsetとかするけど。 #や、大半は「専用コマンド」があるから大丈夫だけどね。
>126 え〜と「/etc/hosts」とか「/etc/security/user」とかとか よく考えるとODMで管理してるのか? なんか空栗鼠→HPUX→AIXってきた人間なんで ついつい全部手で編集したくなる
128 :
126じゃないけど :02/06/25 12:31
>>127 /etc/hostsとか/etc/security/userはおれも手で編集するけど
別になんてことないぞ。
最近の事例(wとしては、DNSの検索をやめようってんで
/etc/resolv.confを削除したんだけど翌朝復活、また削除したら
次の日の朝に復活ってのがあって、調べてみたら別のチームの
人が一生懸命復活させてたということがあった・・・。
ところで
>>122 =127の環境ってSPじゃないよね?
SPでCWSにユーザを管理させると、1時間に一度CWSのユーザ
関係のファイルがノードに配られるよ。/etc/hostsは関係ないけど。
>128 うぉーい、それって、resolv.conf にコメントを書いておけば よかったんじゃないのか? ん?もしかして resolv.conf はコメントかいちゃだめ?
>128 ずばりSPなんですがユーザ管理はしてないっすね<CWS つーかSPなのにその機能を全く使ってないんですけど やっぱなんかあるんですかね?
>>129 AIXのリゾルバって0バイトのresolv.confがあってもDNS検索するんじゃなかったっけ?
そしたらそれはそれで/etc/netsvc.confの中で検索順を変えればいいってだけの
ことになるが(w
/etc/netsvc.conf に hosts=local って書いておくのがいいかと>DNS使わなくする
>127 そのへんは大丈夫。漏れもhostsは手書きというかコピー。アカウントは作成はコマンドで修正は手書き。 もっとも、hostsは自ホストのIPエントリが書き変わることがよくある。 smit mktcpipとかしてるとね。 関係ないが、複数のIPエントリに同じalias名つけるって普通?しかもホスト名で。 いろいろ混乱すると思うんだがなぁ。gethostbyname〜
>>133 >複数のIPエントリに同じalias名つけるって普通?しかもホスト名で。
それはよくないんじゃない?
ホスト名から引くときは先頭のやつしか有効にならないでしょ?
ホスト名->IPアドレスっていろんなM/Wでやってるから、1個に
したほうがいいでしょう。っていうか、メリットあんの?
bullにあるmklpp使い方分かる人いますか READMEを見てもgzipのパッケージをサンプルで作ってるので それを見てあとはシェル見てね としか書いていない。 使いこなしている人、簡単な使い方の説明きぼんぬ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 19:47
>>130 > ずばりSPなんですがユーザ管理はしてないっすね<CWS
supperを使って/etc/passwdやら/etc/security/*やらを
ノードがCWSから取っていく、というのが在るべき姿だと思うのだが。
ノードで動いてるrootのcrontab見てみれ。
つかCWSの/etc/hostsもフツーに取って行くと思うんだが。
> つーかSPなのにその機能を全く使ってないんですけど
> やっぱなんかあるんですかね?
一つのSPシステムに複数のシステムを入れた案件があって、
そのときにどうしてもシステム毎に異なるユーザ名やパスワードを
付与したいって要望だったんで、ファイルコレクションから
ユーザ管理関係を外したことがあるが、はっきり言ってやりづらかったな。
ノード毎にrootのパスワードが違うんで、メンテしているお客さんは
結局それぞれのノードのパスワードを書いた紙をCWSのディスプレイに
貼っているという。
お客さんの所に行く前に、それぞれのrootのパスワードをわざわざ
全部覚えて行ったのだが、CWSの前に座ってワラタ。
>>136 俺が手がけたSPでFileCollectionを使ってるものってないな。
シングルイメージでSPを使うのって商用計算よりは科学計算
向けの気がする。
138 :
AIX歴1年 :02/06/28 23:25
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 00:01
日経でちらっと見たが、p630って HのOEMなの?
AIX5L専用なのかね
>>139 つーか、HがIちゃんの下請け工場になった、というのが正しいYO!
>>144 戦略がよ〜くわかった気がする
ところでHの人たちEP8000シリーズ売れてる?
一緒に語ろう!!
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2002/0626/index.html 戦略的パートナーシップってものはいいようだな。
Hはそれなりに外資率高い企業でもあるから首根っこ押さえられてるのでは?
しかし、ニュースリリースに標準価格が 372万円〜 というのはなぁ。
大して効かないのかもしれないがL3キャッシュおまけでつけて。え、マイナスの値段なんですか?なんつて。
付属品にサポート料金がつくからそのままというわけには行かないにせよ、その点も本家の方が高いだろうし。
値引率マジックばらしちゃイヤン。
#つーわけで、値引きの材料には使えそうだな。オプションなしで実売280万くらいか?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 12:35
一度にログオンできる ユーザーの数ってどこで 設定されてるんですか? smitと上級管理の 本色々みたのですがわからずじまいです
>>147 /etc/security/login.cfgのmaxlogins。
使用可能シェルもここだね。
>>135 ここに説明できる人いるのか?…と煽ってみるテスト。
漏れも知りたいけど気合を入れて調べてない。
実際に使ってみればわかるかもね。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 19:38
常陸は藍微胃江無に利用されてポイ
つーかlpp作るのって果てしなく面倒だよ RPMを構築する方が簡単 PPC関係のSRPMを持ってきてソースとSPECをちょこっと直すだけだし
152 :
AIX歴1年 :02/07/07 02:26
保守揚げ
153 :
AIX歴3ヶ月 :02/07/07 19:57
中古の43P-140を購入してみようと思っているのですが、 増設メモリはやはりRS6000専用のものを購入しないと いけないのでしょうか? PC用のメモリを流用とかできないのでしょうか? 何枚単位で増設するものなのでしょうか? 教えて、教えてばかりですみません。よろしくおねがいします。
>>153 SIMMで同性能なら動くんじゃない。パリティはあり
だったような気が
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 22:57
とある ウンコアセット が /usr パーティション下の固定ディレクトリにガシガシログりまくりやがる。 おまいら、このディレクトリをシンボリックリンクで別パーティションにしても問題無いでしょ うか? 大体 9〜17時で 2G 程度吐かれてます。
lppbuild から読んで(笑)勉強するとかね。 RPMは4.3.xとかじゃ使えないからねぇ。
158 :
AIX歴1年 :02/07/07 23:22
>>157 うちの検証用の4.3.3には入ってた気がする
どうなんでしょう。
>>153 私が実験したところではメモリスロットの切掛けがあっていて
きちんと装着できれば純正でなくてもパリ(ECCかも)ありで動きました。
パリなしは動きませんでした。
多くのPCで使われている148pinのSDR DIMMは切り掛けがあわないので
使用できません。
うろ覚えですが切り掛けの位置でSDR, FP, EDOの区分けがあったと思います。
微妙な違いなので一度見比べてみて下さい。
余談になりますがIDE-SCSI変換は、活かしてSCSIという製品は使えましたが
ACARDのは使えませんでした。
80G IDE HDDきちんと動いてます。
自分の買った43P-140の話です。 他のモデルだと別の結果が出ると思います。
>457 少なくとも4.3.3は使えますが何か?
×457 ○157
163 :
AIX歴3ヶ月 :02/07/08 23:29
レスいただいた方ありがとう。 PC用のSIMMが使えるのですね。 安心しました。 "活かしてSCSI"というものはしりませんでした。 いい情報をいただきました。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 19:31
X-Window で「アイコンをダブルクリックしたら、シャットダウンが実行される」 みたいなシェルを構築したいんだけど、どうすればいいですか?
>>164 シャットダウンさせるだけのためにシェルをわざわざ自作するの?
/bin/shで何かしらコマンド起動させるんぢゃ駄目なの?
>>165 シャットダウンでなくてもいいのです。
要は、「アイコンをダブルクリックしたら、○○を実行する」
ミタイな感じのを作成したいのです。
(windowsOSのファイルをクリックしたら実行するみたいな感じ)
>/bin/shで何かしらコマンド起動させるんぢゃ駄目なの?
確かにシャットダウンコマンドを実行させれば良いのですが、
#/bin/sh/shutdown
システムを運用しているオペレータさんがUNIXドシロウトなもので、
「コマンド入力はさせたくない」
と言うような経緯となってしまいました。
そもそも、X-Window画面で「アイコンクリック⇒○○実行」みたいなことって
出来るのでしょうか??
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 21:45
>>166 mwmの右クリックメニューにシャットダウンを追加すれば
いいのではないかと。
CDEだとコマンドをアイコンに割り当てるのは難しくなかったような。
>>164 は
シェルスクリプトのことをシェルと呼ぶのはやめれ
という
>>165 の隠されたメッセージが全く理解できてない模様
>>168 「/bin/shで何かしらのコマンドを実行させる」のが駄目なんだから
>>164 いうところの「シェル」ってのはシェルスクリプトのことでは
なさそうだが
>>168 判ってる奴なら、こういう質問は投げないので、
どっちかというと、お前らがただイジワルなだけ。
まあ初心者質問スレにいけ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 23:02
究極OS、MacOSXには誰も勝てないよ。 CDE、KDE、GNOMEのパネル?Dockのパクリじゃん。 FileManager?Finderのパクリじゃん。 Macは発売当初からマルチユーザーに対応してるし マルチタスク・マルチスレッドもMacが最初に実装したって知ってる? Windows?MacをパクったUNIXのさらにパクリじゃん。論外だね。 PowerPCがスパコンより速いって知ってる? そんな時代にモノマネOSのUNIXを使う奴らの気が知れないね(嘲笑 AquaのGUI見たことある? あ、そうか。非力なUNIXマシンなんかであのGUIを実現できるわけないね。 ごめんごめん(嘲笑
>>171 SPと違ってMacはノードつなぎまくりとか無理だろ
とマジレスしてみたり
PowerPC の自慢にあえてこのスレを選んだ理由は?
今のMacってモトローラのだっけ?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 00:14
AIXのプラットフォームがなんであるかを知らずに来ちゃったわけね。 でもまぁたしかにSPは地球シミュレータに負けたわけだから 非力と言えば言えるわなぁ(w
sageわすれちゃったついでに修正 ×非力と言えば言えるわなぁ(w ○非力なUNIXマシンと言えば言えるわなぁ(w
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 22:30
>>174 G4はモトローラで、ibook等の停電力G3はIBMだったような
Altavecで決別したんだよね
IBMはPower3->Power4となって世界最速CPUになったのに もったいない...
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 22:41
既にPen4に追い越されてる... Itanium 2がどのぐらいの数値で出てくるかな Itanium用AIXも作ってるようだし、どっちでもいいか
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/13 00:04
p630を導入するべきか否か..... 技術計算用(FORTRAN)なんですけど。 どう思います?
182 :
AIX歴1年 :02/07/13 02:29
p630用のPower4ってかち割りCPUでしょ? それによってどのくらい効率落ちてるんかなぁ
>181 ぬまQにしる!
かち割り CPU (w
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 22:49
ageとくか
WASv5の情報キボンヌ
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 01:34
もう5かよ
あと、先週出たHACMP4.5と、いつ出るのかよくわからんAIX5.2もキボンヌ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 11:56
>>149 mklppを展開するとできるexampleでmklppを
実行してみると(READMEに書いてあるが)
パッケージの作り方が理解できると思う。
前準備作業が面倒なだけで、mklppがあれば
簡単じゃないですか!
WASv5ではPHPくらいネイティブにサポートして欲しいものだ
>>191 そりゃあーた,"Java"Webアプリケーションサーバじゃないやん…
>>192 だってその肝心のJ∀V∀の部分があまりにもあれだし
サポートもあれだし
使い勝手もあれだし
素直にApache+SSL+PHP(+DB2)をサポートしてくれた方が
全然幸せだと思いませぬか?
PHP でシステム開発? 死ぬ気?
>195 IBM厨房社員ハケーソ 普通PHPはあくまでフロントエンド用だろ つーかWASとJAVAの組み合わせがどれだけ腐ってるか お前わかってねぇだろ(藁 ど〜せJAVAもPHPもろくにつかえねぇ屑だろうから 何言っても無駄だろうけどよ
>>193 社員だけど禿同。WAS は結構困ること多し。
取り敢えず、WASのシステムの面倒見てるけど、ソレを運用、監視するシステムで
Apache+PHP+MySQL(Linux)で開発予定。
因みに今度、AIX433にPHPとApache入れて DB/2 と連携テストする予定。うまくいったれば
結果ご報告。
>>196 確かに蔵鯖程度の開発で WAS を使うのは アフォ のすることだな。
PHPって雑誌だろ?
別段 DB のフロントエンドに使うくらいなら PHP で十分でないの?
>199 いや漏れも実は正○員なんだけどね(笑) DB2との連携をする場合はお望みのレベルのPTFが当たっている DB2が入っているマシンで一度PHPをコンパイルし直さないと うまくいかんことがあった。 今はもう直ってるかもしれんが・・・ 深いこと考えるのが面倒だったので間にスクリプトを噛ませて system()で逃げたYO。 うまくいったら躓いた点レポートキボンヌ
あ、Linuxでか・・・よく読んでなかったスマソ ちなみに ・AIX4.3.3+toolkitのPHP→オプション変えてリコンパイルが必要 ・Vine2.5+PHP+DB2→同上 ・SUSE7.3→DB2がはいらねぇ(;´д⊂)いまはまり中 だった。4.3.3上で作り直すのは結構大変やったYO。
>>196 早く実例挙げてみろよ、ウェッブプログラマ
>204 痛いな お前(藁)
197=204 がDQNであることが実例が示されますた。
>206 プ お前も相当DQNだな
誰かNetViewバージョン7.1の情報キボンヌ あの腐ったFrameWorkが要らなくなったという話ですが その辺どうなんでしょう?インストールちゃんとできる? # NetView6.xをAIX5Lに入れるときはunameを # 書き換える必要があるというのにはワロタ
DB2はV8ベータが出たけど、AIX5L 5.2はいつなん?Itenium2も出たし IA64対応版と共にそろそろなのか?
IA64版なら社内でβ(αかも)版のメディアを見かけた記憶が
WASがどれだけ糞か、たいして使ってないやつには 分からないんだろうな・・・ サポート時のUSの開発Tからの回答がそれを十分 表してる。 IBMはハードとOSだけ売ってりゃいいんだよ
アイックスは使いやすいね。 俺はウインドーズの変わりなると思うよ
WAS・・・・ 糞なのはどこのメーカーのミドルウェアも同じだから1000歩譲って 許すとして、メモリリークをするのはやめてくれ あと、CPUを食いつぶすのも勘弁な よろしこ
>>213 ろくにサイジングも正しいアプリコーディングもできん己のアフォさ
をミドルウェアのせいにする奴って多いしな。
と煽ってみるテスト。
メモリリークってJavaHeapか? NativeHeapか?
CPUを使いつぶす? どんなロジック動かしてるのかちゃんとみたか?
なんかねたスレっぽくなってきたのぅ もっと建設的なネタキボンヌ 質問も煽りもちょっとネタっぽくていまいちですぅ # ひょっとしてもしかして(・∀・)ジサクジエンデシタってオチ? # と釣られてみるテスト
DB2がSUSEに入らない件今解決しますた。凄いさむ〜い理由でした(涙) SUSEのMLより引用 The problem is caused by the DB2 installer. It uses an array to read /etc/services. The array is too small for the /etc/services delivered with SuSE Linux 8.0 A workaround should be this: mv /etc/services /etc/services.old head -n 200 /etc/services.old > /etc/services Now install the database. The installer should work just fine now. After the installation has finished, note the lines that the installer added to /etc/services. They should be something like this: ibm-db2 523/tcp ibm-db2 523/udp db2cdb2inst1 50000/tcp db2cdb2inst1 50000/udp Delete the temporary /etc/services and copy the old one back: rm /etc/services mv /etc/services.old /etc/services Now check whether all the line noted before are within the /etc/services. You will probably have to add the two last ones noted above.
>>213 バージョンは?
3.5.2, 4.0.? を再起動もなしにガシガシつかってるけど、取り留めて
リークしているような動きは無いよ。
糞だ糞だと言いながら、どこがと問われるとおまえが DQN だ、か。 頭悪そうやね君。
4.3.2から4.3.3に上げるとき、smitのupdate_allと Migrationのどっちが正しいやり方ですか? モディフィケーションを上げる場合はupdate_allで かまわないと書いてありますが、問題ないですかね・・
>>219 update_all でかまいません。
ただし,やるならsingleモードのコンソールから。
もちろん,mksysbをはじめとするバックアップは忘れずに。
># NetView6.xをAIX5Lに入れるときはunameを ># 書き換える必要があるというのにはワロタ ワークショップのときそれをもって「5L対応」と 書いていたので参加者からブーイングでたよ(笑)
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 09:08
VNCを使ってWinからRS6000のAIX4.3.3のCDE環境をリモートしたいのだが、 キーコードが変になり、うまくいかない。 だれか、やっている人いませんか。
>219 DISKにゆとりがあるのなら4.3.3のCD-ROMの中身すべてを 一端どこかにまとめておいてからupdate_allした方がよろし oslevel(の結果)だけ上がってくれてないという現象にはまった。
197=204=218は自分の白痴を指摘されたのに よっぽどご立腹らしい(禿藁)
>>224 > つーかWASとJAVAの組み合わせがどれだけ腐ってるか
早くこの点を具体的に指摘してみろよ、ウェッブプログラマ (藁
WAS と Java の組み合わせ? おまえ莫迦だろ。
なんかAIXスレも活気っつーか2chらしくなってきたね パート1の時は、地味な内容ばかりだったからな ミドルウェアの話題やH/W、会社方針の話題も多いけどそれも良し! みんなもっとバトルしる!!
WAS3.5のAdminServerの起動確認で、ログから「e-business〜」を 確認しなくてはいけないのは糞ではないのかな・・・ しかも「e-business〜」の後でも、バックグラウンドのNannyのある処理が 完了しないと、Node Stopができません。 JSPをリロードするとJavaHeapをリークします。
>>228 鯖ソフトの起動通知って、どのみちログ監視するとか監視端末に通知する
とかしか手段がないような。鯖の起動通知ってどういう方法が運用楽なん
だろう。やっぱり鯖自身からメールでも送るのがいいのかな。
JSP や Web アプリケーションをリロード可能にしとくは開発フェーズだ
けでしょ。とはいえりロード機能で終了した Web アプリケーション中の
サーブレットの destroy() が呼ばれないのは参ったな。
230 :
IBM認定試験 :02/07/28 02:42
(問1 5点) コマンド一発でメンテナンスレベルを調べよ。 ただし、バージョンはv4.3.3以降とする。 (問2 5点) LV名「worklv」がどのVGのhdiskに含まれているか調べたい。 方法を述べよ。 (問3 10点) エンドユーザが、「LEDが888-xxx-xxx-xxでハングした」と連絡してきた。 リセットボタンを押して再起動させようとしたが、あがってこない。 考えられる理由を述べよ。 (問4 10点) lsdev -Cc diskを実行すると以下のように表示される -------------------------------------------------------- hdisk0 Available 00-00-0S-0,0 2.2 GB SCSI Disk Drive hdisk1 Defined 00-00-0S-0,1 2.2 GB SCSI Disk Drive hdisk2 Available 00-00-0S-0,2 2.2 GB SCSI Disk Drive -------------------------------------------------------- hdisk1の定義を消して、hdisk2をhdisk1として再定義せよ。 hdisk2は非活動化して良いものとする。 (問5 10点) mksysbから特定のファイルを抜き出したい。方法を述べよ。 (問6 50点) 初恋の人の名前をフルネームで述べよ。
>230 いっぺん死ねや いやまじで・・・
>230 全部正解しても90点にしかならないという罠
>211 どんな回答がきたの? さらしageキボン
>>233 実は開発TじゃなくてC/Tだったりする罠。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 21:34
AIX の date コマンドは環境変数 LANG (というかロケール)に関係なく常に英語で の日付を返すって本当ですか? 知り合いに本当かどうかを確認してくれと頼まれているのだけれども、Solaris and RedHat の私にはわかりません。 普通に考えればロケールで変わると思うんだけど、確認する術がないので、AIX 使い の人、教えてください。
は ぁ ? 何 言 っ て る の ?
それは、日本語ロケールだったら日本語で返ってくるのがあたりまえという 意味か? それとも、英語でしか戻ってこないのがあたりまえだという意味か? それとも、そもそも NLS とか LANG とか LOCALE を知らんのか?
夏ですね みなさん
>>233 「仕様です」とか多くない?
まぁ、WASはリポジトリDBに対して「SELECT * 」使ってる時点で
終わってる。開発者の怠慢だな。
>>239 つか、一度リポジトリ壊れて、XMLconfigから復帰しても直らなくて難儀したことある。
結局 DB再構築の上、再導入しなきゃならんかった。ナゼよ・・・。開発機でまだ良かった・・・。
因みに壊れた理由も不明。
>>240 あのリポジトリDBは、単なる表の集合。しかもわけのわからん設計。
制約条件も外部キーもインデックスもなくて、すべてアプリ(WAS)で管理してるから、
ちょっとしたことで、すぐ不整合起こすよ。
何かを登録・削除してる時にだれかがAdmin落とすとか。
複数ユーザが登録・削除したときとか。
あれをDBMSで管理するのは、DBMSに失礼だな。
XMLで管理するほうがまし。といってもWASはXML周りのバグも多すぎ。
とうわけで、糞。
197=204=218といい230といい235=242といい 相当のDQNが住み着いてるみたいだなこのスレは(藁
197=204=218=230=235=242=243
>244 正解!
2chにきている段階でDQNだろうが。何をいまさら。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 12:19
ハイエンドRISKって...(w
おまえら,教えてください. AIXのgrepって2048文字制限があるんですけどこれ他にもありました? そんな長い行作る奴も悪いけど結構よくひっかかる. あとね,AIXっていちいちエラーメッセージにエラーコードを追加して あるんだけどあれどう? 自分的にはめちゃくちゃうっとうしぃ. 特に行番号がメッセージにあるようなエラーでは数字がややこしくなる. IBMってどうしてこうコード番号が好きかね?
>>249 > AIXのgrepって2048文字制限があるんですけど
grep じゃなくてシェルの制限でない?
>>250 いや、対象とするファイルの1行あたりの最大文字数のことだと思われ
GNUのgrepでも入れるかperlでやるとか。最近は/usr/bin/perlもあることだし
>251 はい,1行あたりの文字数の話です. 自分も結局perlでやりました.でも5.0なんですよね.(−−)
>>249 >IBMってどうしてこうコード番号が好きかね?
S/390(いまだとzOS)の思想が入ってるからなんじゃない?
DB2 UDB触ったことある人なら感じたことあると思う
grepの話が出たので、WASのグチを・・・ WASのManagedServerプロセスって、ps -ef で見るとなんであんなに 長いんだろう・・・ プロセス名が2000文字(すでに切り捨てられてる)だから、TIMEが1000以上に なると、1行が2049文字になるので、grep が使えなくなる・・・ ps -ef | grep でプロセス監視しているシェルスクリプトは全滅・・・ その状態の時に、AdminServer/Nanny/ManagedServerの区別はどうすればいいんだろう・・・ ps -ef | grep って普通使わないもの?
>255 AIXは普通じゃないですから(笑 perlやawkしかないんでしょうかね. うちはGNUを入れるなんてとんでもないって感じです. あ,一回psでプロセス番号調べてそれからps -ef | grepで監視とか 駄目ですか? 馬鹿言ってるかも.
>256 やっぱり馬鹿言ってた. そもそもあのwarningの時は全く働かない. 鬱だ.氏のう....
>>249 エラーを他人に説明するとき明確でいいと思う。
ニュースグループを検索するときも役に立ってるし。
>258 悪いが両方同意できない. エラーを説明するときに私は数字を暗記したりしない. 見せるなら文字でもいっしょ.みせないならエラーメッセージ. だいたいUNIXのエラーなら/usr/include/errno.hかなんかで固定でしょ? 検索ならなおさら数値である必要なし
>>259 エラーの説明なんてやり方次第だから同意されなくても結構。
ただ、当方みたいなやり方もあるってことだけ。
IBMがエラー調査のために採番したのでしょうから彼らには
必要なものなのでしょうし問い合わせ時には役に立ってる事実がある。
Solaris、Linux、AIXでerrno.hの内容は同じではありません。
典型的なエラーは同じですが、これを固定と思ってるのは間違いです。
∧_∧ (;´∀`) /, つ /usr/include/errno.h の内容は同じです (_(_, ) しし' /usr/include/sys/errno.h は違うけど。
数万種を超えるエラーメッセージにID振るのは普通の考え方ではないのだろうか。 カーネルのみならずOS諸機能や周辺アプリケーションのどこで異常|警告なのかオペレータさんや新米管理者には 大助かりだと思うのだが。(S)(O)と。 エキスパートにしてもサポートに問い合わせる時もメッセージマニュアルやオンラインヘルプの検索 するときも役立たないか?どうせすべて覚えきれるわけないのだし。一言メッセージじゃわからんし。 #つか、UNIXのエラーで、errno というのは狭義すぎねーか。 IBMにかぎらずOracleもそうだし、最近のSolarisも番号付きログだすぞ。Solarisのはちょっと統一 とれてないけど。Windowsのイベントもそうか。ここまでくると当てにならないかもしれん。 個人的にはエラーログのEventトラップに使えてるのでなくなると困る(笑)。エラーの固有ID なかったらどうしよう。ログ監視は難しいなぁ。 素のunixがわりとメッセージ出さなくてシンプルというのはよく思う。 メーンフレーマーからの流れといえばそうなんだろうな。 大きなお世話と思うなら無視すればいいだけでは。 ・・・うが、このマシンsyslog設定してねーや、担当者だれだ、でてこい(笑)。 となったりすることもあるけどな。AIXだと。
>262 どこを縦読みですか?
IDふるのはかまわないけどさ,それをユーザに見せる必要はないと 思うんよ. 前にも書いたけど,行番号とか本当に欲しい数値とまざってうざい. 問い合わせに数字なんて使えば間違える可能性アップだよ. 画面見て言うなら変わらんだろう.むしろエラーの意味のほうが 大事だ. 検索ならIDだろうと文だろうと苦労は変わらん. ログトラップにコード使うのも同様.正規表現使うなら一緒だと思う.
>>264 >問い合わせに数字なんて使えば間違える可能性アップだよ.
(´Д`;) 萎え
>>264 数字読めないオペレータはいないが、英語が読めないオペレータはいる。
あんたが全てじゃないんだ
なんかずいぶんとIDって人気あるんだね. 正直意外だよ. >266 でもさ,そのせいでそっちよりなら悲しくない? 自分が全てとは思ってないですよ.
>265 煽るよりもこの馬鹿にもわかるように説明してくれるとうれしいな.
んー、行番号って、あんたPrograマ? >264 デバッガやコンパイラとかの個々の限られたメッセージしか読まなくていいなら そう思うのかもしれん。しかしそれでも必要な数値とまざるとはおもえん。 ○○(製品名等)メッセージおよび問題判別の手引き とか見たことないんかな。 運用管理とかしたことないのかな。 ERZ5802E/0006 03/31/94 13:42:32 sanjose : | Information on unsuccessful program load: '3 getgrset /usr/lib/libs.a shr.o'. とか出たら、どう対処すればいいか、って分かる? この場合重要なのはERZ5802EのERZと最後のEだ(笑)。えらく旧い文献でスマン。 #うーん、サイレンなりそうな勢いだな。このメッセージだと。 >検索ならIDだろうと文だろうと苦労は変わらん. 正気か?index見るのと全文なめるのとは大違いだろ?特に紙だと。 >ログトラップにコード使うのも同様.正規表現使うなら一緒だと思う. Formatが決まってないログや一意性の怪しいメッセージなんてトラップできん。 誤検知でシステム止まったらどうするんじゃゴルァという話になる。 長文スマン。縦読みはないと思う。
>ERZ... ってAIXの話じゃねーだろ、といえばその通りです。余計な例示だったかな。 とーみつー、ふっじー、ととぼけてみる。
>>268 スマソ、最初書こうとしたけど途中で萎えたので一言だけにした(w
激しく同意なことを269が書いてくれてるからいいよね?
SEだからプログラマだからとかじゃなく、運用保守まで含めた観点
、詳しくないオペレータやエンドユーザのことを考えたら当然なんだがなー。
統一的なメッセージルールをもとに、アプリケーションコンポーネント
(画面/メッセージID/場合によってはライブラリとかまで)に
一意なIDをつけて管理するってのは多くのところがやってると思うがな。
AIXに限ったことではないかもしれませんが... X-WindowでCDEを使用したとして.. こんなことしたいのですが可能でしょうか。 アイコンをクリックするとターミナルウィンドウ(aixtermなど)が オープンしてその中でシェルが起動される。 いわゆるDOSプロンプトが開いてバッチプログラムが動作 するような仕組みって可能なんでしょうか。 できそうなできなさそうな実機がないので確認できません^^;
>272 一応可能だと思われ つーかUNIXでバッチっていったら 普通バックグラウンドでやらんか? 結果のみAIX-TERMに表示されればいいんでしょ?
aixterm -e hogehoge.sh とかそういうことなのかなあ。違うんだろうなあ。
AIXのlost+foundって、何の役に立つのでしょうか。消したら悲しいことになりますか。
>276 ( ゚Д゚)ハァ? ねたですか?
276は無限ループにハマりますた。
>277 あっという間にCPU食い潰しそうだな(藁
NetView7.1とMQ5.3が実はAIX5Lをサポートしてねぇ ってのはどう思いますか?みなさん。 # NetViewは7.2で対応予定?MQは5L用のパッチを作成中とか・・
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 14:51
v4.3にHACMP-ES入れるときって最初にRSCT..3種必要でしょうか?
>>275 効能は編集中とかに落ちたりすると
lost+foundに編集中のファイルが入れられる、、だったかな
消したらどうなるかは不明です。
>>284 次に mount するときに作られるんでないの?
実験してないけど。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい ◆AIX5L68I :02/08/17 22:31
>>284 BOSv4.3.3/AにRSCTってはいってます?
||
ヘ||ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ / ⌒ヽミ <
>>283 だった
| | | \_____________
∪ 〜〜
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
>>288 あごめん、最初にって前提ファイルセットって意味だったのね
ならいらないよつーかAIX4.3.3のBOSファイルセットには入ってないからね
5.1Lなら入ってるけどさ
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 11:08
AIX4.3.3を再導入しようと思ってるんだけど、 普通に再導入するだけじゃODMに今までの情報って残っちゃうのかしらん?
>>290 Completely Overwrite Install を選べば残りません。
Preservation Install / Migration Installは当然ながら残ります。
292 :
七資産@尾奈か一派い :02/08/19 23:33
mklost+found コマンドという罠
errptコマンドで詳細を見たいとき`errpt -aj $ID`って 普通やると思うのですが、 このとき同様のIDでerrptのデータベース(?)に入ってるものが すべて出てきてしまいます。 errptオプションなしで見れるものと前述したものを関連付けて すべてではなく各一行に対応したものを一個ずつ取り出したいんですが なんかうまい方法はないですかね? なんか文章がわかりにくいと思うのですがうまく説明できなくてスマソ
言ってることよくわかんないけど、errptの各項目には serial番号ついてるからそれでだせば?
今度、50台位、RS/6000のマシンを リース会社に返すのですが・・・。 中身を完全に初期化して、返さなければならないのですが・・・。 できるだけ簡単に効率良く、作業するには どういった方法がありますか? 教えてくださいまし。
>296 DIAG CDをCD-Rで量産する。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 00:24
そして300
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 03:56
>>299 ( ゚Д゚)ハァ?
NIMじゃなくて?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 04:31
NIC二枚差し(EtherとToken)してるんですが、それぞれのIPアドレス取得って gethostnameのあと、gethostbynameでいいんですよね? どうしてもEtherの方しか取れないんですが、何か他の手段があるんでしょうか。
ipアドレスのラベルとしてのホストネームちゃんとわけてる? マシンの(代表)ホストネームと混同している奴が未だに多い
>>304 同意。 InitialHostName という名前で,それを意識させる
設定個所がRS6000/SPではあるけど…
回答ありがとうございます。 それぞれのホストネームは別々にしてあります。 gethostnameすると、Etherの方に設定したホストの名前だけが取れます。 皆さんの答え見ると、何かまだ勘違いしているっぽいのですが。
マシン一つにIPアドレス一つではない。 ネットワークインターフェイス一つにIPアドレス一つ。 hostnameはIPアドレスごとに設定できるのであって、 マシン一台につき一つというわけではない。 さらなる例外もあるんだけどね。L2スイッチとか。
>>307 hostnameはマシン一台につき一つですが・・・
>>308 ですな。307は何かを勘違いしていると思われる…
あとAIXではhostname(SPではInitialHostName)は
ODMに入るという意味で、(他のUNIXと比べて)よりマシンワイドな設定、という
感が強いですな。
unameとかもそうですが。
>309 そそ。 一般のIPにつける名前は hostname に関係なく IP Label っていうよな。 複数のIPに同じIP Label(Alias含む)つけるバカがいて困ったことない? まぁ、同じサブネットにNIC複数ぶら下げてるとClientのIPがころころ変わるAIX の仕様が悪い、というのも分かるんだがー。 そいえば、mktcpipしてhostnameも変えてしまうようなことするとCDE(Not X)が固まるよね。 あんまりhostnameに依存するソフトってスキじゃない。かといってANY Bind, IP Bind固定 というのも使い勝手が。好きなIPだけ選択して通信できるといいんだけど、そーいうのはなかなかない。 gethostbyaddr・・・
>307 複数のIPを一つのNICに割り当てることもできますが何か?
>同じサブネットにNIC複数ぶら下げてるとClientのIPがころころ変わるAIX >の仕様が悪い、というのも分かるんだがー。 聞いたこと無いなー、クライアントIPがころころ変わるって具体的にどういう事?
基 地 外 は 放 置 で !!
307=313
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 13:29
DIAGについて、何かわかりやすく説明しているサイトの URLとか教えてくれませんか? おながいします。
>>315 餅は餅屋ということでIBMのCEさんに聞く。これ最強(w
>312 あ、そーいう環境で普通に Client bind(any) とするだろ、で、sockaddrというかIPのリストが 複数帰ってくるわけで。通常は先頭のIP(とport)を使うことになるわけだが、このIPのリストが固 定化されてないわけよ。NICの負荷分散か何かしらんけど、何故かローテートするわけだ。 #たとえばWindowsだとNETBIOS名の奴が一番上ね。 NIC複数側からtelnet何回かするとtelnetd側からは複数の接続先から接続されてるように見える というわけ。telnetなら問題ないけど、監視系は混乱するんだよ〜。 というのに昔悩まされた。まぁいいけどさ。
>>318 同じサブネットに複数出してるときだけそうなるんだ。 HACMP?
昔、snmpでauthentication trap でて困ってるって聞いたことあるけど
関係したのかな
今度試してみよ
PROMPT= yes → no にしたいのですが。。。 /var/adm/ras/bosinst.data /usr/adm/ras/bosinst.data /dosinst.data 3つくらいbosinst.dataあるのですが、 どれを直せばいいのでしょうか?
>>320 /bosinst.data のみが正解。
/var以下のがコピーされてそれを修正するもの。
よって/var以下のは個別に修正してはいけない。
以上。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 11:34
TeraTermで繋ぐとBackSpaceキーを押しても^?が表示されるだけでバックスペースに ならないんだけど、これって何で? TeraTermのほうでは、DELとBSキーの設定はしてあるんだけど。
逆に、TeraTerm側のDELとBSキーのチェックボックスを外したら直った。 これって接続先のホストによって違うようなんですが、何が原因なんだろう。 キーマップのようなものがあるのかな?
質問させてください。 reducevgコマンドって VGからhdiskを削除するコマンドだと思うんですけど・・・。 diskの方は、activeのままでも コマンドって、実行できますか?
>323 sttyで検索しれ
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 14:59
hage
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 16:43
AIXで画面のコピーってどうやってとればいいんでしょうか? アプリケーションマネージャー デスクトップツールで xwdでキャプチャはできたんですが、 WindowsにFTPしたときに、どの画像ツールでもひらくことができませんでした
>>327 xwdtopnm | pnmtopng
convert xwd:hoge.xwd png:fuge.png
>>329 つかpseudoなX環境で作ったxwdファイルは何をやっても色がおかしなことになってしまって、
結局Xを16bppにしてなんとかしたという記憶があるが。
>>324 diskがactiveってのがどういう意味かわからんが,とりあえず
対象VGはvaryonされている必要があって,かつそのディスクにあるfilesystemは
全部unmountされている必要がある。ああ,LVミラーのコピーしかない場合は
rmlvcopyだけでいい。
CDEってなんですか?
>>332 ググったら一発だが、そうした上で聞いてるのか?
率直に「CDEで検索しろ。」と言ってやれよ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 23:46
ページングスペースの特性について、教えてください。。。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 02:16
337はあほと断定していいですか?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 00:32
337は lsvg -l rootvg で/usrがhd6でないことを見たほうがいい
何時の間にやらVAC++6.0なんてものが出てたのか
i4lsうざー と思う私にはやっぱりgccですか?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 00:28
私もなんかめんどうやなぁと思いました。>342 ちょっと別の話題なんですが、 やっぱVACとかXLFでコンパイルすると、GCCなんかに比べて 結果として得られるバイナリは圧倒的に速いのでしょうか? コンパイラ性能比較などのページがあったら教えていただきたい。 (常識だったらすいません)
なんで自動的にnodelockファイルに書き足さないのだろうかと(以下略
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 05:49
www.rootvg.net
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 02:11
etherchannel試そうとして市販のLANカード突っ込んでみたけど 駄目だ・・・。
>>346 ちなみに IDE-SCSI変換カードでのHDD接続もだめぽ
>>347 最近のpSeriesはIDE付いてるけど、何GBまで認識するんだろう
>>348 > 最近のpSeriesはIDE付いてるけど、何GBまで認識するんだろう
まじで? 最近はSCSIじゃなくIDEなの? うむう
>>349 HDDはSCSIで繋がってるけど、CDROMがIDEになってる。
全部がそうゆうわけじゃないけど。
かなり昔の、PowerPCのやつ(7248かな?)も、M/B上に使われてないIDE
コネクタがあったから、IDE HDD繋げてみたけど、AIX433のインスコ画面で
ちゃんと認識してそこからブートもできた。
IDE HDDが使えるようになれば、検証環境は安く作れるのにね。
>>350 43Pかぁ。そういえば昔職場で使ってたなぁ。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 09:15
AIX5LのFIXが出てるの今気づいたんだけど、日本語版とか英語版とか 関係ないんでしょうか。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 21:42
どういたしまして
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 21:08
>>358 ほんとかなー
折角メインフレームのテクノロジーをAIXに移植しつつあるというのに
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 03:30
5Lのオプションパックに入ってる OpenSSHとOpenSSLのSRPMが欲しいんだけど どこかで手に入らないかな・・・・ SPECファイルだけでもいいんだけど # というか公開しなくてライセンス的に大丈夫?<IBM つーかなんでこれだけソースもバイナリも一般公開してないんだ? IBMの製品となんかぶつかるの? # ところでrpmファイルもsmitでインストールできんのね # しらんかったよ
よく見たらユーザ登録が必要なページにあった。 暗号輸出規制の為らしひ # open-sslのバージョンが古いからrebuildかな・・
>>346 AMDのPCNet系試して見てくらさい (見かけないけど)。
あるいはダメ元で corega FEtherW PCI-TX。
玄人志向のIDE-SCSI変換アダプタ+ケースは 職場で問題なく使えてる<B50
>>364 AIX4.3な43PでこのLANカードが使えればなぁ。
CoregaのLANカードがLinuxな43Pで動作した、というWebページを見たことあるけど…
マターリと進んでいるところ申し訳ありませぬ。 ちょっとお聞きしたいのですが、 大学のAIXでホームディレクトリのパーミッションが、 drwxr-S--- 12 user1 group1 1024 Sep 18 23:16 user1_home drwxr-S--- 5 user2 group1 512 Mar 09 2001 user2_home ってなってるんですけど、"S"フラグって何でしょうか? "s"なら分かるんですけど。 man chmodしても、"aix permission S"なんかでググっても分かりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。
>>367 "S"は、sのビットがたってるのに実行権限(x)がついてないから意味ないよって
ことでしょ?
"s"なら分かると書いてあるから、"s"の説明はしないけど、
要は"+x"すれば"s"に変わるってこと。
>>369 ありがとうございます。手元の環境(Darwin6)でも"S"フラグ確認できました。
AIX依存じゃなかったんですね。
# てことは「くだ質」逝きだったのかな? すみませぬ。
>>368 せっかくだから自分でも調べて勉強しようと思ったんですが、
"acl unix パーミッション Sフラグ"なんかでうまくヒットしません。
申し訳ないのですが、もう少しヒントをいただけませぬか?
ところで、みんな普段は、Telnetか? やっぱ、みんな金持ちでX端末あたってんのか? それとも、Win用のXサーバーとかで、設定とか苦労するのか?
>>373 >ところで、みんな普段は、Telnetか?
分かっちゃいるけどTeraTerm。どうせ自分しか使わんし。
> やっぱ、みんな金持ちでX端末あたってんのか?
会社ではX端末として使ってる43Pはあるけどなぁ。43P-132あたりなら安いかな?
> それとも、Win用のXサーバーとかで、設定とか苦労するのか?
フォント名がibm-*になってるからそこを何とかする程度で、苦労ってそんなにするか?
TeraTerm以外でなんかいいtelnetクライアントないかなぁ puttyの全画面表示はいいけど、日本語が完全じゃないのと、文字をダブルクリックした ときの範囲がTeraTermとは違うんだよね・・・ TeraTermバージョンアップしてくれないかな・・・
NetTermはどう?VT-52, VT-100, VT-102, VT-220, VT-320, ANSI,ANSI-BBS, SCO-ANSI, QNX-2, IBM-3101, IBM-3151, IBM-3161, IBM-3163, IBM FTTERM, Televideo 925, Wyse 50, and the Nixdolf BA-80 terminalsてなターミナルが使える。3151が使えるのがいい。
>>376 ださいところ?(w
太字表示できたらいいな。
SSHをエクステンションでなく搭載してほしい。
マクロ言語をもっと高機能にしてほしい
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 16:33
>>378 TeraTerm Webを使え
SSH2に単体で対応している。
# 接続するまでが妙に重いけどな
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 18:24
3270とtelnet両方対応してるイカスのとかないかな
3270 何に使うの?
AIX4.3.2を使い始めました。 CDのVol1でとりあえずの環境を作り、あとはsmitでいろいろ追加して使ってるんですが、 「あのツールを入れる時ってどれをインストールすればいいんだ?」という時のために、 AIXのCDごとにusr/sys/inst.images/にある全ファイルのrestore -Tqf の結果をテキストに しておき、必要な物があったときはそのファイルをgrepして必要なアーカイブを探す、と いう事をやっています。あんまりスマートじゃないかも知れないけど… 皆さんどうされてます? なにか「これが欲しけりゃこれをインストールしろ」という虎の巻的なものがありますか?
>>385 単に書き間違いでは…というかもう4.3.2なんて入手できないでしょう。
もとからもっていたならいざ知らず。
しかし,これが欲しけりゃ,って「これ」という欲しいものが分かっているなら
それを入れればいいだけだと思うのだが,どういうことだろう。
>>385 > なぜにいまさら4.3.2?
お仕事の都合です。
IBM AIX Developer Domainなんか見てるともう5Lが中心なんだろうけど、
貧乏だからしょうがない。
>>386 > しかし,これが欲しけりゃ,って「これ」という欲しいものが分かっているなら
> それを入れればいいだけだと思うのだが,どういうことだろう。
例えばxloadやxbiffが欲しくなってAIXのCDからインストールしようと思ったときに、
一体どのパッケージを入れれば良いのか分からないんですね。
X11.ナントカだろうなぁというのは想像がつくけど、X11と名のつくパッケージは
X11.appsとかX11.samplesとかいろいろあるわけで、じゃぁその中の何を入れれば
よいのだろうか?と。
だからrestore -Tqfの結果のテキストを検索して、なるほどxloadは2枚目のCDの
X11.samplesを入れれば入ってくるのか、と判断してます。
別に何も考えずに全部入れちゃえばとも思うけど、それじゃぁなんか敗北感…。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 22:54
>>387 5Lつかってるとこってあるの?
聞いた事無い
>>388 うちの職場には無いですねぇ。どれも4.3.2か4.3.3。
こないだまでは3.2を使ってた機械もあったし。
うちは5Lをメインにリプレース中 いろいろ動かなくて困ってるよ ほとんど未解決なんで解決したら 間を置いて報告するよ 本題に帰ると lslpp -w で全部入れてあるテスト機から検索ってのは邪道?
>>390 > lslpp -w で全部入れてあるテスト機から検索ってのは邪道?
なるほど。
これでもパッケージ名が分かりますね。
ファイルなのかディレクトリなのかとかが分かって、これはこれで
分かりやすいですね。
でもそういう機械が身近に無いときは…という余計な心配を
してみたりする。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 03:28
>>392 which_filesetコマンドは4.3.2にもある。
CDの1枚目のVol1、bos、もしくはbos.rte.installだ。インストールしたてで入ってると思うが。
なお使うときにはリンク先にある通りbos.content_listが必要だが、こいつはCDの2枚目だ。
LPAR使う場合には 5L じゃないとだめなんですよね?
はい。
396 :
5.2 ◆KsAIX5L68I :02/10/03 21:28
LPARの利点を教えて下さい。(リブートなしで
>>395 RegattaにはAIX 5L しかインスコできないということでしょうか?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 22:44
>>397 395じゃないが、4.3.3だって入るよ LPAR使えんが
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 22:46
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 23:17
5Lの64ビットだとなんか問題ある? つーか、使ってるとこある?
手順的にLPAR切ってからBOSインスコだろ。。
欠点:搭載メモリーが有効(フル)に使えない。 HMCが日本語未サポート メディアのアクセスにリブート要 UPS未サポート
> 欠点:搭載メモリーが有効(フル)に使えない。 我慢しる!! 仕組み上しょうがない。微々たるもんだし、せこいこと言うなよ。 > HMCが日本語未サポート 必要ない > メディアのアクセスにリブート要 (゚Д゚)ハァ? どういう意味? > UPS未サポート これは欠点かも。 ところで「Regatta-H自動化ソリューション」ってなんですの?
grep -c "^$" FDD、CDって各LPAR共通に割当てませんか? アクセスするのに一度全部shutdownして、 FDD、CDを使いたいノードを起動して。。 もしかしてHMCからコントロールできるのかな..
>>402 〜405
いるんだよね、たいしたスキルもないくせに知ったかぶる奴
ところでお前らAIX4.3をインスコした後、AIXのCDから追加で何を入れますか? 俺はNetscapeとX11関連とdosutil関係だが、何か?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 03:23
どうも初心者が紛れ込んでいるようだな
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 10:58
bos.adt.samples perfagent.* 後Linux Toolkit から rpm gzip emacs
docsearchは入れるが、何か?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 17:47
何か? って何もねーよ
みんなbashとvimはいれんのか?(寂)
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 22:06
AIX使いなら Korn shell だろ ! ERRシグナルをtrapせよ!
tcsh入れたけどログインできないんですが、、、
そうですか。
PC/AT版を出せや!ゴルァ!
>>418 tcshのWin32バイナリならあるぞ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 21:53
とりあえず、鯖にAIXインスコしたらCDEとwebminとdocsearchは 使わない(むしろ邪魔)なので消してます。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 21:55
>>418 64bitOSと名乗れなくなりますがオッケイ?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 22:47
HACMP使うとCDEは使えないからな。まったく何なんだか。 startx
PSSP 3.4の情報キボンヌ
>>422 > HACMP使うとCDEは使えないからな。まったく何なんだか。
オペレータが日本語しか読めなかったり、ごてごてに窓開いてないと使えないので、
CDE を起動している DB/2+HACMPサーバあるんだけど、take over して hostname
変わると、CDE も再起動するように仕組んだよ。
なんかものすごい馬鹿らしかった
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 20:02
最近気づいたのですが、文書管理サーバで検索すると EhwOpenIndex1、索引CJAJPでエラー61が発生しました とかでます。調べたところ /usr/docsearch/indexes/にcjajpディレクトリが無いので これが原因っぽいけど /var/docsearch/indexes/の方にはcjajpディレクトリが あったりする。そもそも両者の違いが判らなかったりします。 とりあえず、itedomapとか適当にやってみようかと思いますが どうなんでしょうか?
>422 つーか、hostname 引き継がせる必要のあるアプリがガン。 それがなければ、個別に hostname 割り当てる NIC つかうという手もある、というか Tivoliで監視とかしてるとそれが普通では? Troubleshoot Guide には、loopback にホスト名をaliasでつけとくという 目から鱗というか、とんでもない解決法が・・・ #CDEはホスト名でバインドしたIPで通信できるだけでよいのでローカルだけならそれでOK。 HACMP4.5のPersistentIP使ってもイケたが、いいんだろうか。 でも、5L+4.5で障害テストやってるといろいろ不安定。フェールオーバー失敗、通信ハング、 ファイルシステム破壊。設定間違えたら両系ダウン、、、。泣けてくる。5L5.2では直るかねぇ。 >425 同感。CDE以外をつかう、という手もあるけどね〜。 え、AIX以外がいい?そりゃごもっともですが許されないのですよ。
>>427 > つーか、hostname 引き継がせる必要のあるアプリがガン。
でも、使わないと困る middle に限って、`hostname` の結果でいろいろ見てるのがあって
泣けてくる・・・。
> >425
> 同感。CDE以外をつかう、という手もあるけどね〜。
> え、AIX以外がいい?そりゃごもっともですが許されないのですよ。
とりあえず、今度 5L が来るので、そのときは KDE にしとく(w
つか、ココでそんなこと書いておきながら、今日も CDE あげたまま ip 変えたり、ipだけ
変えて hosts の中身変えなかったりで、2度も CDE 止めてしまった俺は AIX をやめるべき
HACMP 4.5 って出てるんですか・・・ 何が変わったんですか?
はこんぷ って呼んでるヤシは何人くらいいますか
>>430 聞いたこともない。
bffを「ぶふふ」
lppを「るぷぷ」
と云ってる人は知ってるが。
それよりWASは?
おれの脳内では「わす」なんだけど、周りが「わず」だから仕方なく
流されてる(w
>>431 >
>>430 > 聞いたこともない。
同じく
> それよりWASは?
わす/わず。とそのときの気分で使い分けてます(笑
Sphere なんで、基本は 「わす」ですけどね。
それよか、WACs とか WES とかのが気になる。
俺は、「わくす」「うぇす」とか言い出して理解されないときがある(w
>>431 be動詞の"was"とするなら、"わず"だろ。
>>435 某BPですが。一緒に仕事してるWASチームのプロパーも「わず」。
ダブリュエーエスと呼んでるあなたはどこの会社の人?
お。会社名晒し上げ祭りですか。
IBMの連中は、ワズ に ワックス だな WESって、WebSphere Edge Server と WebSphere Everyplace Suite とあるんでどっちかわからん。
>438 USの連中で、WASを ウェアズのような発音するヤシはいなかったかね? 思わず吹き出しそうになったじゃねーか、コラ。ウォズならいいけどな。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 01:12
ディレクトリへの特定のユーザ、グループ単位でのアクセスコントロール =ACL 機能制限つきコマンド =rsh tsh ってことでよろしいか。
今稼働している DB/2サーバの/home が rootvg に切られていて(これがそもそもの間違い なんだけど、それは作ったヤツにいっとくれ) その rootvg の ついに Freeがなくなって、今度 HDD を追加するんだが、なにかいい方法は ないもんだろうか。因みに 7025-F40。AIX4.3.2 今考えているのは、 0. システムバックアップ 1. HDD追加 2. extVG作成(ミラーリング) 3. /home/ db/2のインスタンスを extVG へ移動 (約 2GB) 4. 新たに mount なんだけど、時間が限られている中で 2. のミラーリングに時間がかかることが懸念事項。 何か良い移行方法ないかな・・・。たとえば追加するHDDをrootvg に追加する方法とか・・・。 今のこの方法だと、2.までで 1回の停止時間を使ってしまう・・・。ので、2回のシステム停止 が・・・。
>>442 ミラーリングは非同期でやればいいんじゃない?
>>443 AIX のミラーリングVG て、非同期で出来たっけ?
VGのミラーリングってLV作成してからのmirrorvgじゃないの? であれば、最後にmirrorvgを非同期オプションで実行すれば いいんじゃない?同期中はミラー側がSTALE状態になるけど。 それか、別システムでVG/LV/FS作成して、exportvgしたやつを 今のシステムにimportvgすれば、時間はほとんどかからない んじゃない?
>>445 mirrorvg が非同期出来るのは初めて知った。あほですまん。そしてありがとう。
exportvg/importvg は気がつかなかった。
どっちかで考え見るよ、助かったありがとう。
>>438 WACsは明らかに わっくす だけど,
WASは わす という濁らない呼び方のほうがIBM社員でも多い
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 21:52
>>442 「DB/2」って何なんだよ・・・
OS/2かよ・・・
わす = 関西系 わず = 関東系 が多い気がする。
MQ5.3とOracleの組み合わせで問題発生〜!! EXTSHMをを自動的にMQ5.3がセットするせいで Oracleがうごかねーよ(´Д⊂グスン どうなってんじゃワレェ
>たとえば追加するHDDをrootvg に追加する方法とか・・・。 へ、普通にVGにPV追加して /home 増やせばいいんじゃないの。 rootvgだと何か問題あるんだっけ?
>>451 俺の廻りでも、そこがもの凄く引っかかってて・・・ちょうどテストするマシンもなくて
ちょっと難儀してるわけです。
どっかに解説とかあるといいんですけど。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 11:51
>>453 RedBook 見れば良かったんだ・・・鬱死。
とにかく Thax。調べてみるよ
>>455 ぁ、これ。前に泣かされたよ・・・。忘れてた(w
皆様色々ありがとう。なんとか頑張ってみるよ
7043-140のシステムボードにあるIDEコネクタにIDEなHDDを付けている人います? AIX4.3.2のインストールの可否や使用感などを教えて欲しいです。 内蔵の4.5GBが壊れてしまって…
>>457 4.3.2は微妙だが、4.3.3と5Lはインスコから問題なく使用可能ですた。
もちろんブートも。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 00:09
初心者的ですみません。 SSHって、使わないのが普通なの?
イントラネットでそこまで気を遣ってますかね、皆さん わたしのとこは気にしてません POP3だってFTPだって plain text で垂れ流しです
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 00:24
rootのパスワードはqwerty
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 00:30
つかログイン時にパスワード間違っても待ち時間無しにすぐプロンプトが出てくるけど これってどうなの?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 00:40
>463ふつうだろ ミスった回数でアカウントロックだってできるし IDSでalertだって上げられる
逆にIntraだからこそ、きつい制限にする。 馬鹿がすぐに漁りに来る。外より中の方が恐い。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 01:17
>466 いやなイントラネットだな イントラネットに対してDMZとか(w
>>467 以前イントラ上の開発用サーバで、外注業者がパケットモニタでrootのパスワードを盗み、
勝手にアプリケーションのファイルやパラメータファイルを入れ替えやがってシステムが
起動しなくなったことがあった。
それ以来sshを使ってる。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 07:44
>>468 ファイルセット無いけど、自力でmake?
>>464 IDSとかの必要性は置いといて、いろいろ構えるなら、
単にSSHがあればと思うけど。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 21:54
p630納入記念カキコ
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 13:06
AIXに限らないけど rootでインストールしたアプリケーションで、rootでしか 起動できないものを、ファイルのアクセス権をいじることで、 他のユーザでも起動できるようにするのってなんとなくヤバげというか やるメリットあるのかな? rootをふたり存在させられるかも知らないんだけれども。 UID:0ってSMITで作ろうとしてもエラーになるし。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 15:22
UIDはシステムでユニークじゃなきゃ・・・
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 22:47
既存rootvg(hdisk0) 物理9GBに 物理18GBのHDDを追加して、9G/9Gのパーティーションとかしてrootvgのミラー出来ますか?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 23:55
rootと同じ能力をもつユーザの作り方を教えてください。
>>474 (゚Д゚ )ハァ?
あんたLVMの意味わかってる?
/etc/passwd /etc/security/passwd直接書けば、UID 0のユーザを
複数作れる。
こうゆう運用しているところもあったし。
パスワード認証はユーザ名で行われるから、特に問題はない。
>>474 できますが?ハードウェアミラーのように、物理ディスク単位でのミラーじゃ
ないから、サイズの違いは関係なし。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 00:41
でも、ミラーリングだから物理ボリュームのサイズが違うことでオーバーヘッドするのでは。
LV切ったくらいで解消するのかな。
>>477 アリガト
さて、次は管理ユーザの設計なんですが、皆さんどんな構成にしてますか?
管理をみんなrootでやってる人はいないと思うんで。
デフォルトでadm,sys,bin,lpb,nobody等がいますが、
これらのユーザはちゃんと、使えるコマンドや権限などに違いがあるんでしょうか。
アスキーの管理者ガイドにはそのようなことが書いてあるけど、検証している余裕がなくて困ってます。
これらのユーザを使うのは一般的なのでしょうか。それとも、OSを理解していれば
好きなユーザを作成した後、ユーザAにはroot権限、ユーザBにはrootからshutdownを
除くといったカスタマイズができるんでしょうか。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 00:45
あ、そもそもmirrorvgってVG単位だから
>>476 のツッコミが正しいんじゃ。
474の例ではmirrorlvだよね。
インストールとか、セキュリティなどで有効なパッケージの説明はWEBに転がってるけど、
システム構築から管理にわたるとなると、ほぼWEBにはないですよね。
みなさん、そうしたシステム管理の暗黙の了解事、どうやって学ぶんでしょうか。
>>479 > みなさん、そうしたシステム管理の暗黙の了解事、どうやって学ぶんでしょうか。
作業している人の背後霊になることかと。
あとは自由に使えるAIXをもてるかどうか。
漏れは43P買いますた…
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 22:20
AIXに初めてふれることになるんですが、 その勉強は他のUNIX系OSの管理者本等でカバーできますか? 基礎からこつこつとしていきたいと思っているんですが。 当方 cd, ls, vi等のコマンドしか知らず ネットワーク系や設定ファイルなどはまったく知らない・・・。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 22:31
つきなみだけどJESの研修を受けたら? あとは研修用のCD-ROMで勉強するとか? あとは作業で覚えていくしかないかな〜
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 22:33
O'reillyのUNIXシステム管理を買いなさい。 あとは LVM, ODM, smit を覚えれば何とか。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 22:37
O'Reillyの『UNIXシステム管理』(原題:Essential System Administration) はAIXも守備範囲のはず。 原書は第3版が最近発売された。 どれほどAIXが取り上げられているかは不明。 研修用CDはエディタの使い方とかウンチクばかりだった気が。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 22:39
管理系の本について言えば Amazon.comによれば 『UNIX System Administration Handbook』が 群を抜いて良い評価を得ている。 日本じゃあまり知られていないのは 翻訳が出てないから。(実際出てはいるけど古すぎ)
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 22:42
システム管理のCDはsmitのLVMからSMITの使い方等々のってますよ エディタのうんちくはベーシックのCD
>484 けっこうAIXの話も出てるよ。ただしV4.1だけど。 OS起動シーケンスの話とかLVMの話も出てるし。 何より他のUNIXと比較しながら学べるのはいい。 「AIXシステム管理」はCD-ROMやるくらいなら絶対実習出た方がいい。 ASCIIの「AIXシステム管理者ガイド」は面白くない。 「AIXオペレーティングシステムの概念と上級管理」は勉強としてはいいけど 実際の管理の手引きにはあまりならない気がする。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 22:55
管理そのものは文献やWEBを調べたり、SMITをいじり倒したりして オタクになれば済むと思うんですが、難しいのはそこからなのです。 ユーザの設計をしなくてはならない。一般ユーザはともかく、管理ユーザは デフォルトのadmやsysをつかうのか、自分でmkuserして、なんらかの設定で Windowsのように管理権限を自由に設定できるのか。 TCBはデフォルトで入らないけど本当に入れなくて良いのか。 SSHはどういうときに入れるべきなのか。 そこまで解説している本やサイトはない。 ここで、既存のシステムはrootだけで管理してるのか複数のユーザを使ってるのか何度か聞いてるけど、 返答がない。そういう微妙なところは、多分みんな現場ごとに学んでるから、 教えたくないのか教えられないのか。 ノウハウがない人間がシステムを構築する方法というのは、実はないに等しいんじゃないかと。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 23:06
IBM認定技術試験のシステム管理を受験しようかと思うのですが 合格された方いますか?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 23:10
>488 AIXに限った話じゃないな、それは
>>489 受けるだけばかばかしいから必要がないのならやめておけ
漏れにはあまりにも苦痛だった<簡単すぎて
>>488 root だけで管理する、なんてことあるの?
>>493 よく分からないけど、rootはOSの管理のためのユーザだよ。
AIXだけで何をやるの?他になにかインストールしたりしないの?
AIXやUNIXを学ぶという考え方より それに付随してくるものを学ぶという態度で挑んだ方が良いかもしれませんね。 ネットワークの基礎や仕組を学び、 シェルスクリプトやストリームエディタ、Perlを程よくかじり・・・などなど こういう考え方はどうでしょう?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 20:22
MaintenanceLevel3 が出てるみたいですね。 アンサーラインに頼んで、CDを入手するしかないみたいですが・・・
>>498 そのうちftpでgetできるんじゃないの?
またクソ大量にありそうだけど。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 21:33
あの量をFTPするくらいならおとなしくアンサーラインに電話しろよ CD-ROM何枚あるんだか・・・
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 21:34
>496 UNIXやるんなら「UNIXカーネルの設計」くらい読まないとな
510003.tar.gz まだ(・ε・)?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 02:28
>>501 あの本和訳が酷くて読めたもんじゃないんですが・・
最近の版はなおってる?(とは思えないけど)
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 22:22
訳が酷かろうと読むべきものは読まないと っつうかAIXのマニュアルよりはまとも
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 00:25
NIMのマニュアルはほんと最悪
>>505 っつうか「UNIXカーネルの設計」なんて別に読む必要無いだろ。
カーネル作りするわけでもないし、しかもこの本読んでAIXが分かるわけでもないし。
>507 プログラマなら読んでおくべき。UNIX の考え方や雰囲気を知る意味でも重要。 元メーンフレーマーやWinしか知らない人とかもね。固定業務しかやらんシス管 やコピー専門のシステム設計屋ならたしかに必要なし。 あ、もっともAIX と他のUNIXの比較には役立たないね。 誤訳は。。。原書と比較考察して笑うしか。カーニハン本とかもひどかったから。
>>503 マニュアルよりはRedbookの手厚さのほうがイイ点ですよ。
マニュアルに限るとdocs.sun.comやdocs.hp.comあるですよ。いまや一般的な
ものに関しては公開しないほうが普通じゃないかと。日本誤訳はどこも微妙ですね。
いや、AIXの負けっぽいですが、そこがまたIBMらしいとおもいません?
>>505 あれって洋書で読むもんじゃなかったのか・・(-_-)ウツダシノウ
あんな訳じゃどう考えても正しい知識はつきそうにもないと思う・・
UNIXを知らない奴が訳してるとしか思えぬ。
漏れは本屋でちょっと立ち読みして目眩がしたよ。
>>510 日本語訳はオリジナルのドキュメントを読む際のガイドと思えばいいんじゃない?
間違い探し感覚でオリジナルを読みすすめれば、酷い誤訳もほほえましく感じられるかも。
AIXのおかげで英文の読解力がずいぶん上がった気がする。
...あんましフォローになってないかな。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 04:33
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | はやくこのスレが | あらし厨房だらけになって ,__ | 逝ってくれますように / ./\ \_____ / ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//" /_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii| || || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃 | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
root user --> 根ユーザー と訳してあったのはワラタ
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 23:30
L3キャッシュの容量を調べるにはどうしたらよいでしょうか?
>>510 機械翻訳でしょう。人間が訳しているわけ無いよ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 02:27
>>514 p690?
lscfgのたくさん出力するぜオプションかなんかで出てきたような。。
他の機種でL3付いてるのってあったっけ?
>>515 確かにあの本って機械翻訳をそのまま本にしたって感じだ
漏れがここ10年間で読んだ和訳本のなかで
最悪の出来だったよ
偉そうな学者(?)名前を連ねていたと思うけど
どういう神経でこんな訳をできたかすげぇ知りたい。
分かり易く言うとなんかknkとwakwakうっちーが和訳したような感じの
酷さだった。
漏れ的にはAIXのNIMのマニュアルなんてこれの本に比べれば
ぜんぜんまし。
こんなんでUNIXの雰囲気を掴めるとか言ってる奴は
氏んだほうがいいと思う。いやマジで。<「UNIXカーネルの設計」
そういう意味で501は486をわらうネタなんでしょ?
そうといってくれ・・・・
ML3のCD来ますた
トークンリングなネットワークから 自作カキコしてるスレはここですか?
どなたか43P-140+AIX4.3.3で100MbpsのLANカードを使ってる方居ますか? あのIBM純正の奴じゃなくって、アライドとか3ComとかのPCIなLANカードを 使えている方、型番やAIXでの認識状況等を教えてください。
LANG=Ja_JPのAIX4.3にIBMからダウソしたgnome一式のrpmファイルをインスコしたんだが、 どうもうまくない。マウスのカーソルが飛びまくる。でも別にスワップしまくりではない。 だがunset LANGしてからだとそういう現象は起きない。 Ja_JPじゃgnomeは駄目なの?
>>521 ちょっと前にBullから購入したCDRに、IBM提供のツールキットがあった
のでAIX4.3に入れてみましたけど、当方ではマウスカーソルの挙動は
問題ないです。気になってないだけか?
それ以前にGNOMEだと大半の文字が化けてしまうのでLANG=Cで
立ち上げてました。まだ理解不足で自分が悪いだけですけど。
>>522 > ちょっと前にBullから購入したCDRに、IBM提供のツールキットがあった
IBMのWebサイトに置いてあるrpmファイルとは違うモノなのかなぁ。
> のでAIX4.3に入れてみましたけど、当方ではマウスカーソルの挙動は
> 問題ないです。気になってないだけか?
マウスカーソルですが、当方では
マウスを動かす→反応なし→ちょっとしたらカーソルが瞬間移動
という感じです。当然キー入力も同じような反応です。
猛烈な負荷が掛かった時なんかに、キーやマウスの入力に対する反応が
かなり遅くなるときがありますが、丁度あんな感じです。
> それ以前にGNOMEだと大半の文字が化けてしまうのでLANG=Cで
そうですね。文字は化けてしまうので結局Ja_JPではやってないんですが、
フォントの設定なんかを試行錯誤する以前の状況なんで、相変わらず
英語のまま使ってます…。
>>516 ありがとさんでした。
p630なんです。
L2は表示されましたが、L3は表示されませんでした。
もちょっと調べてみます。
>>525 > 偶然だな、金曜日に3com 905-TXで負けたばっかり。
私も43P(7043-140)ユーザですけど、やっぱり905-TXは駄目っすかねぇ。
そのものずばりが会社にあったはずなんだけど、AIXがpre-5.1だってあるし…。
> 近いうちにcoregaのカードも試してみると思う。
以前カニチップのカードとVIA VT-6102のカードを駄目モトで刺してみたんですが、
私では使えるようにできませんでした。
> # やっぱ100欲しいよねぇ
# 私が使っている機械で、43Pだけが10
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 17:33
Regattaはいいぞ。CPUを論理分割できるからね。hihihi
3C905-TX と 3C905-TX-IBM の違いって…
>>528 でも2つセットで分配しないとL2キャッシュ上効率よくないよ
>>531 あなた、正解。よく引っかからなかったな!?
IBMってNISやNFSやJAVAを開発した UNIX世界シェアNo1の会社だろ? あの紫色の筐体もカッコイイし!
>>533 ぁぁ確かにあれはちょっとかっこいいよな。実はちょっと羨ましいことは内緒だ。
>>533 よく壊れてるのがたまにキズだがなー。
まぁ、WSだと思えば
とりあえず結果報告。 環境は 43P-140 (TIG98153) + AIX 4.3.2.0 corega FEtherW PCI-TX 惨敗 アライドのOEMかもしれない。だとしたらアライドもだめかも新米。 3COM 905-TX 反則勝ち ドライバにパッチ (後述) あてて動いてる。 Hubの100MのLED点いてるし、ftpしても6MB/sくらいはでるし、たぶん100で動いてる。 OSのversionいぢれるマシンぢゃ無いので4.3.3や5.xは機会があればそのうちに。
>>514 echo "lsattr -El mem0" > /dev/kmem
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/11 00:57
>>538 おいおいw
どっちかっていうと
echo `lsattr -El mem0` > /dev/kmem
のほうがいいな
>>539 ごめん、間違えた。
あなたのが正解です。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/11 22:35
いえいえどういたしまして
>>538 ,539
ネタかなんかしらんがつまらん。多分自作自演だと思うが…
この程度で引っかかる方が悪いと思うが、妙な書き込みはするな
ここはなにげにボケっ放しスレですか。
>>543 左様です。見抜けないヒトは来ちゃダメです。
539だが、ジサクジエンじゃないぞ ちなみに541は私ではない いくらなんでも /dev/kmem で引っ掛かる奴は居ないと思うんだが。
4.3.3のMLって10で打ち止め?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 02:12
AIXって使いにくい上に使ってる奴にいやな奴が多いな。 俺はよく知ってるぜ、初心者は来るなっ、てか
>>547 AIXというよりも、IBM関係者にいやな奴が多いんだと思う。
彼らは見下すように接するからなぁ・・・
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 20:00
>>546 ML10でうちどめってきいたけど。
でもAPERはどんどんでてるね
HITACHIも知ったかがいる。。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 23:57
/dev/kmem くらいで驚かれても困ると思うんだが UNIX初心者でAIX使わされるなんてIBM社員以外でいるのかなぁ
>>551 ありがとさんです
さすがに > /dev/kmem は
やりませんですので、ご安心を
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 00:19
>>552 わしが最初に触ったUNIXもAIXだぁ....
好きでAIXを選んだわけではないのだが。
日本語習うのに東北弁から
始めてしまったようなものでしょうか?
いざ使えるようになれば日常生活は問題ないのだが
他人と話しても本を読んでも、通じない部分があるのが鬱。
しかも自分が標準語だと思ってしまっている罠。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 12:32
AIXといえばsmitなのだろか。確かにsmitは使えるけど、S/Wによっては 間違ったコマンドが使用されてたりする罠。 実はmksysbも取り方によってはちゃんと使えなかったりする罠。 なんか危険なコマンド書いてあるから、mksysbはとっときましょう藁 私は個人的にmksysbとるときにはコマンドでやってます。 重要なバックアップがリストアできなかった経験あり。 こんなかんじ。 shutdown -KF;touch /etc/nologin stopsrc -a killall - sync;sync;sync;sync;sync (syncを信用してないだけ) mksysb -m -i -X /dev/rmt0
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 21:54
>>552 俺も初めて触ったUNIXがAIX
それからずっとAIXだけだが、こないだ研修いった先のOSがSoralisで
いかに田舎もんだったかということがわかった
SolarisってLVMあるの?
>>558 Veritas Volume Manager ってのが別売りである。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 22:06
>560 実質上Solaris標準LVMですな。VxVM。 だいたい、AIXやHP-UXやLinuxのLVMだってVeritas由来成分が大きいし。 Digital/Tru64だとLSMだっけ。こっちはもっとVxVM風だったような。 一応SolarisだとOSにおまけでSDS(SVM)ついてるけどあんまり使い勝手が よくないうえに障害おきると回復が厳しい。
あ、この書き方だとAIX LVMがVeritas製に見えるな。 スピンアウトとか会社設立とかこのへんややこしーからな。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 00:01
OSFの時代にAIXでLVMが実装されてContribute(この経緯よくわからん)?。 VeritasがHP-UXでのインプリ手伝って、Solarisには直販してDigital/Tru64にはOEM(OSとは別ライセンス)。 LinuxはHP-UXあたりの実装を参考に独自に実装(LinuxVolumeManagerだし)だったような。 AIXのが古い実装で、HP-UXがそれにつぐ。Veritas屋のは比較的新しい実装を加えてる んだけど、改善レベルで本質は変わらないね。遠隔レプリケーションが入るとだいぶ違うけど。 AIX/HP-UXともにOS機能で便利だけどマルチブートにしたとき他のOSのディスク触るのが 面倒という弱点が(笑) 開発者レベルの話だとわけわからんな。 技術者が転職やスピンアウト、出戻りなどしててややこしそう。いいことだけど。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 01:52
マルチブート環境を作っておいて、ブートしているのとは違うrootvgをimportvg。 ふーん、lv名がぶつからないようにしてmountできるようにしてくれるんだね。 で、bootlistを書き換えてリブート。 ??????あ・が・ら・ん! どーする?アイフル〜♪
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 11:20
LV hd5 がかぶってるんじゃないの? 過去の hd5 (bootimage) で起動しようとしてるんじゃないのかな
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 11:42
bosboot -a
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 13:03
AIXとWindows系の切り替えがOKなCPU切り替え機で安価な物ってありますかね? 対応をうたっている物は2CHでも3万くらいするし・・・
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 23:36
サポートなしでいいならその辺の安いので充分でしょう サポートありだと高い。
そこらのPC用の安物だとAIX側の再起動なしでの切り替えは できないのが多いんじゃないかな
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 05:50
先日、客先の某オフィスで、捨てるといってた RS/6000 Model39H (PPC2, 67MHz)を 「そんならくれ」と言ってもらってきたんだけど、root のバスワードが分からないので ログインできないれす。そこでも随分前から使ってなくて知ってる人がいないらしい。 メンテンナンスモードにするとシングルユーザで起動できるようだけど、そこでも パスワード聞いてくるし、AIX の CD もないので再インストールもできない。 なんかいい方法ないですかねぇ。
OSのCDか、mksysbのテープから、メンテナンスモードに入ればパスワード聞いてこないはず。 OSのCDはないって事だけど、どっかのmksysbテープで上げて、rootvgマウント出来ればラッキーってとこかな。 ちなみに上がった後は /etc/security/passwdの rootのパスワード項目を消す(*だっったか?)
>>572 どうもありがとうございます。
テープ…、あるかな。 他に動いてる RS/6000 があればいいんだけど、そのオフィスでは
数年前にベンダーを SUN に切り替えてるので何も残ってないんですよ。
ともかくもう一度行って探してきます。
>>571 たまにyahooのオークションにでてるよ!>AIXのCD。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 00:00
取り敢えず違法行為は止めようや 合法なHackでしのごうぜ
>>575 yahooのオークションって違法なのか?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 00:31
AIXのメディアをオークションにかけるのはマズいだろ ライセンスあるのか
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 00:38
AIXのライセンスって譲渡可能じゃないんですか? #当然CD-Rにコピーしてってのは論外ですが。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 23:51
AIXのライセンスってCPU単位に購入してアセット登録する筈じゃないのか?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 23:52
ソフトウェアは購入するものじゃなくて 使用を許諾されるものじゃなかったっけ。
自由に配布していいです と言ってみるテスト
CPU 単位のライセンスだったと思うが。ライセンス買ってない状態で C コンパイラ走らせようとすると、ライセンス探す処理に時間かかって めちゃくちゃ遅かったような。 でもヤクオフに出てる RS で AIX メディア付きなんて見たこと無いのは なぜだろう。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 01:20
AIXはRSと一緒に譲渡する場合に限ってライセンスごと譲渡可能。 なのでライセンス付きのRS購入は構わない。 と、昔SoftwareDesignの記事で著者がIBMに問い合わせてた記事が 記憶にありますです。 ちなみに「RS譲渡の際には必ずAIXも一緒に譲渡する」ことになっ ているので、IBMの見解としては「AIX単体の譲渡という概念はそも そもありえない」デス
前に Blade マシン出すって言ってなかったっけ? あれどうなったんだろう。 安く買えるようになれば嬉しいなぁと思ってたんだが。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0210/25/nebt_12.html 略
IBMのブレード戦略担当ディレクターTim Dougherty氏によると、同社は23日、フロリダ州
パームスプリングスで開催した顧客カンファレンスでデュアルプロセッサのブレードサーバ
2台を披露。OSについては、同じPowerプロセッサを搭載したpSeriesサーバには通常UNIX
が使われているが、ブレードサーバの場合はLinux搭載が一般的になるだろうとしている。
Dougherty氏はPower搭載のブレードサーバの発売時期は明らかにしなかったが、年内
に出荷されることはないだろうと話している。
−−−−−−−−−−−−−
LinuxだけじゃなくAIXも動くよね!?
586 :
5.1-/G ◆KsAIX5L68I :02/11/19 23:57
LPARって糞だな。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 00:14
DLPARは最高です
LinuxPARtition だろ?(え〜)
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 08:48
p655あげ。
つまりこれはSPの後継ということでつか
>>590 SP SwitchのないSPなんてそんなの……(・∀・)イイ!!
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 08:35
>>591 SPスイッチ対応ってなってるけど、スイッチボードは持ってないの?
アタッチするだけ?
ダイナミック エルパーも糞だね。。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 20:58
CPU License どう計算しよう、と思って悩み、 都合のいい予想してたら外れる。鬱。
AIXってデスクトップPCにもインストールできるんですか? もし知っている方がいればご教授願います。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 13:03
大昔になんかエミュレーションみたいなのがあった気がするなあ
>>598 というと、CDからそのままインストールしても使えないということですか。
AIXの動作するPCってちまたに売ってあればいいのになぁぁ〜っ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 13:24
>>599 藻前プレステの CD-ROM を Wintel マシンに入れればゲームが出来ると
思ってる口か?
コンピュータの事をもっと勉強しろ。
とりあえずパターソン&ヘネシーでも読め。
(´-`).。oO(いわゆるひとつの捨てゼリフだな…)
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 17:00
知ってんのか、リチャード・ヘネシーはフランス出身じゃないんだぞ
で、「パターソン&ヘネシー」と「リチャード・ヘネシー」の関係は? 漏れはコンピュータの知識も無い上に、歴史も数学も国語もぜんぶ成績悪かった からなあ
>>600 | 藻前プレステの CD-ROM を Wintel マシンに入れればゲームが出来ると
| 思ってる口か?
Bleem?
>>606 秋葉で扱ってる店あるんだ。
どこかおせーてちょ
>>607 UNIX本舗かと。ヤフオクとかでもたまに出てる。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 23:11
AIXのメディアを正規のルートで頑張って入手してくれ。
>>609 240モデルも売ってる。140モデル332HMzと比べてパワーの差は
どれくらいだろ?
>>613 計測結果は無くしちゃったけど、覚えている範囲で。
332MHz同士の場合、240がシングルCPUなら140の方が速い(僅かだけど)。
240がデュアルCPUなら、DBとか数値計算、コンパイル等など、平均して1.3倍程
速いという結果が出ていた覚えがあります。
じゃぁ一番良いのは240の332MHzデュアルなのかというと、そこは費用対効果ですねぇ。
150も出ているし…。
>>614 情報ありがとうございます。
うちの用途では140で十分かも。
>>611 > Linuxもあるでよ
これで思い出したんだが、7043-140にLinux入れた方、情報求む。
ttp://www.solinno.co.uk/7043-140/ こういうページを見つけて、お勧めのSuSE7.3を入れようと思ったんだけど、
なんかSuSE7.3はライセンスの都合で日本では売ってないとかで、どうした
ものかと考えながらAIX4.3.1使ってます。
>>616 SuSE8.1なら売ってるよ
でもそこのページのインストーラとは結構違うね8.1は、、、
人柱キボソw
SuSE 8.1 は IA32だけだとおもたが PPC版きぼーん
>>618 あ
そうでした
大ボケですね
ftp.suse.comからPPC7.3落としてきて使えるもんじゃろか
>>619 Webの説明を見たところ、ftpインストールしかできんぞ(゚Д゚)ゴルァということらしいな。
少なくとも.iso等のイメージは無い。
MQチャネルハング障害発生あげ
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 00:08
endmqm
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 00:09
CSQUTIL
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 21:35
AIXにはどうちて/dev/randomがないの?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 23:52
SPユーザって結構いるの? マイクロチャネル完全敗北。 Inchiki Buisiness Manuke
Inchiki Bottakuri Marumouke
Inchiki Bottakuri Machines
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 02:35
いまの客が、SP数十ノードから Regattaに行くか、P655に行くか悩んでる。 SPそろそろ絶滅しかけてるかも いっつも ぶっこわれてる ましーんず
いやーん、ばかーん、もうやめてぇー
歴史上無かったことにされつつあるSP
うちのSPもおそらくRegattaに移行するはず
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 01:54
ど素人なんですが、教えてください。 AIX5L を入れたんですが、/usr/local/ に既に apache というディレクトリがあるのですが、 これ(中身)って何に使われているんでしょうか? 中身消して問題ないのでしょうか? 特に httpd プロセスも挙がっていないようですし…。
>>633 rpm パッケージでは入っていないよ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 18:44
lslpp -w "/usr/local/apache/bin/httpd" あとは/etc/httpdの下でも漁ってみれ
>632 というか、インストールした時構成アシストにでてなかった? AIX文書ライブラリサービスとか。HTMLマニュアルのほか、Web-Basedなんちゃらのために Apache はデフォルトインストールされていると思うが。 #ちゃんと運用しないと穴になるので機能はデフォルトオフになっている。 その手のサービス使わないのなら消してもいいのではー、とも思うがムリに消す必要はないよな。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 23:11
デフォルトのインストール先は /usr/HTTPServer じゃないのか
apache を最新のソースから make していきたいんですが、この apache の下って シンボリックリンクだらけで、しかもその先もシンボリックリンクだったりして、 面倒臭いです。 /usr/websm とかにリンクされていましたが、これって関連するソフト・パッケージが sysmgt.help.en_US.websm 等だと思うんですが、何に使用されるんでしょう? 皆さんは、apache をソースから入れる時って、このディレクトリ以下はどうしていますか? ちなみに…、構成アシストで何やらドキュメントについてのメニューは ありましたが、Netscape の入っている CD-ROM が分からなかったので、 飛ばしました。 厨房でスミマセンが、教えてやってください。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 00:33
Web-based System Manager
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 21:22
ブレードサーバといえばIA以外見た事ないが・・・
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 14:23
おしえてください。 makeコマンドに必要なファイルセットってなんでしょうか? あと、あるコマンドに対して 必要なファイルセットを表示するコマンドってありますか?
>>642 lslpp -w <command_path>
まあ,導入できているということは既にそのファイルセットは入っているわけだが
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 23:43
依存関係まで出すには?
>645 アンサーラインに電話しろ。たぶんちょうどイイ。
>>645 lslppのmanぐらいよもうや。
-pと-dオプションぐらいすぐ見つかんだろ
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 23:49
アンサーラインっていつまであるんだっけか。
lslpp -l ってなんで二行ずつ同じ行が出るの?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 10:23
AIX5L っていくらなの? 単品で売ってないの?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 11:00
AIX上で動く軽めのirc鯖ってないかな? できればlppパッケージかrpmがいい。 ただ単にリモートにいる開発の人とコピペをしたいだけなのだが ネットワーク上の接点がAIXのみなんで・・・
>>654 オオ 素晴らし(・∀・)い!! サンクス!!
月曜日に試してみます。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 02:23
AIX5L: priceless
>>657 ワラタ
でもまぁその通り。マスターカードごときでは買えない。
Linuxにしとけとかいうと板違いになるけど、ところでLinuxインスコしてる香具師いる?
Regattaの案件やってるけど、Linuxは全く話に出なかったねぇ。 HMCはLinuxだけどPCだし。 ところで5.2使ってるとこある?
そうなんだ。 RS/6000 だけ入手したんだけど、AIX が無いのよね。 PC-UNIX より AIX を使いたいじゃん。
>>660 AIXを使いたいなら、ヤフオクとかで買っても意味が無いわけだ。
だからあきらめてちゃんとしたルートでRS/6000を買うか、
ちゃんとしてないルートで(略)するしかない。
でなければAIX以外のOSを使う、と。
PC-UNIXよりAIXを使いたいというその魂胆がよく分からないけど…
> でなければAIX以外のOSを使う、と。
> PC-UNIXよりAIXを使いたいというその魂胆がよく分からないけど…
そうそう(?)、自宅までにはいらない。
仕事がら入手できないわけではなけど私は最近Solarisにしました。
(自宅のサーバはFreeBSDで、メール端末=メインマシンがノートPCにLinux。
今回プログラミング用途で中古のSunを買いました。)
AIXしかさわってない人って*Unix*を知らないよね。smitの功罪な訳だけど。
仕事でつかうOSなんて所詮道具なんだからそれでいいけど、AIX以外の
Unix系のOSになったとたんファイルシステム作ったりネットワークにさえ
つなげなかったりする。AIXですらトラブルと問題判別できないし。
念のため、
>>652 さんへ苦言を呈してるのではありません。
言えることはWindowsを含めていろんなOSを使って、いかにAIX(=smit)が
便利か実感するのもよいのではないかと (既に使ってたらごめんなさい)。
AIXがSolarisなみに入手できるようになったら考えるけど、コピってまで
使おうとは思わない。
RSって商用UNIXのマシンの中ではかなり静かな部類で ソフトウェアRAIDが標準でできるから自宅のファイルサーバとしては あってもいいかなーと漏れは思っている。 でもファイルサーバ以外に用途が思いつかないので買ってない。 PC UNIXでソフトウェアRAIDって面倒じゃない?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 00:26
>>662 Redbook を infocreate で買うより安いな。買おうかな。
>>640 POWER + AIX のブレードサーバは来年くらい
なるほど。 Solaris は触った事がないので、触った事がある AIX を選択したわけです。 smit は使っていました。 というか、コマンドを熟知しているわけでもないので。 Free Solaris みたいに Free AIX とか出ればいいのに。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 23:09
AIX…。 願わくば、shをkshとハードリンクしないでほしい。。。 telnetをtn…あれはタイプが少なくていい。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 23:11
tn と telnet でエスケープ文字が違う・・・何故?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 23:12
importvg -L って、exportvg せずに varyoff しただけで import実行していいんだよね? 確か。
お姉さんがAIXの質問を何でも聞いちゃうゾ★
どうせ聞くだけで答えない罠
スキルの無い人は黙ってればいいのよん。>672 全部私が答えてアゲルわ。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 00:25
669はDocumentに違いが書いてある。 670は文章が意味不明。 HA構成で外部ディスクを認識してないノードで実行するなら正しい。 それ以外の環境で670みたいなことをすることは無いと思うが、 どのみちこんな稚拙な文章しか書けないDQNなので ここでいくら説明してやってもわからんだろうアンサーラインに電話しろよ。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 22:45
オマエモナー
初歩的な質問で申し訳ありません。 AIXのXWindow上のアイコンを現在作成しているのですが、 (アイコンエディタを使って)ネットで落ちている画像を,アイコンに利用するために, 取り込みたいのですが,どのような手順でネット上から画像を取り込んだらよいのでしょうか? ネット上の画像は大抵「jpg,gif」形式などで,そのままではAIX上では 読み込めないので,悩んでおります。 拡張子は「m.pm」ということはわかったのですが、 ネット上の画像をAIXに取り込む方法がおわかりの方いらっしゃったら お教えいただけると助かります。 当方の環境,windows2000からXサーバエミュレータでAIXを 覗いて作業しています。自分のマシンがネットにつながらない環境なので、 フロッピー越しに画像を渡す方法を考えております。 取り留めないご質問で申し訳ありませんが, いろいろ調べてはいるのですが、当方,UNIX初心者で ヘルプ環境もなく、なかなかヒットせず悩んでおります。 どうぞよろしくお願い致します。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 00:18
>>670 varyoffvg しなくても
#varyonvg -b -u VG_name
#importvg -L VG_name hdiskX
#varyonvg VG_name
でも強制的にimportvgできるよ。コマンドマニュアル参照。
ただしデータの整合性は保障されないらしい
>679 仕事です。 UNIX業界ってそんなにもろいんだ(笑 ってかXVってなに?.tocってなに?(笑 初耳で〜す。 あなたみたいに初心者をバカにしてUNIXユーザーが全知全能だと思ってる あなたみたいな人間が業界をダメにするんでしょ?(苦笑 UNIXはできなくてもあなたみたいな人間にはなりたくない。 2ちゃんの初心者をたたく、ミジメすぎる。
自らのアフォを晒して楽しいかい?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 09:25
683 :
bloom :02/12/18 09:33
ここはAIXを使うキチガイとDQNが集うスレですか?
正解
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 13:48
ちょっと前に > /dev/kmem を教えてる話しもあったけど AIXを教える側ってこんな発言ばっか。 はやく全部linuxにしてくれー!そうすれば変態AIXを使わなくてすむ。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 22:56
好きで AIX 使ってるわけじゃなくて、仕事だから使ってるだけだなあ。 好きな UNIX 使えって言われたら Free BSD でも勉強するかなあ。 金あったら Linux on z/VM とか z/OS で SYSPLEX なんてのも楽しそうだなあ。 最初はODMとかSRCとかダイキライだったけど、最近すっかりなれちゃった。 LVMはいいと思う。
>>689 仕事で使っているのならさっさとアンサーラインにコールして
ここには二度と来るな。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 00:00
>691 おまい、今日誰かにいじめられでもしたのか? よしよし。
>>691 アンサーラインにコールできない人のためのスレではありません。
つかこのスレとアンサーラインなんて全く関係無い。
っつかアンサーラインの回答する範囲が分かってるのだろうか
>>691 は。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 00:20
>>689 >金あったら Linux on z/VM とか z/OS で SYSPLEX なんてのも楽しそうだなあ。
金いくらあっても足りませんw。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 03:31
a
あひる
>>680 へ
>>679 をよく読みなさい。
君の質問に答えてくれている良心的なレスだと思うぞ。
俺の場合はImageMagickを使用して、BMP等からファイル形式を変換(convert)して使ってます。
このツールはフリーです。
変換後、アイコンエディタで粗くなった部分を修正して上書き保存するのが吉。
誰かおもむろにWASv5の感想をあげてください
結局WASはなくてもなんとかなると思わせてくれますた。
つか
>>679 で.toc云々は余計じゃねーの?
smitから展開したディレクトリを指定してインストールすると.tocの
存在なんて気にしなくてもインストールできるし。
ま、その前に付属のドキュメント、ヘルプを読まずに質問する方も
何だな。知りたいであろう事はすべて書いてあるしな。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 12:58
>>701 知りたい事が書いてあるにしても、最初からこんな書かれたらむかつくと思うけどね。
>仕事でやってるとは思えないわ。遊びのつもり?
>貴方みたいなWin厨がUNIX業界を駄目にするのよ。
>貴方みたいなお馬鹿はXVでも使ってなさい。
教えてクンにやさしくしろよとは言わないが、
これじゃ逆切れを釣っているのと同じだよ。スレが訳のわからん荒れ方する。
>>702 あの、コテハンでやって頂けないと魚血にくいのでおながいします。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 05:24
お前らお疲れ様です。 ここでいっちょ質問。 ソラリスと比べてどうよ。 業界内では最近AIXのスキルが重要視されてきているとか。 だが依然ソラリスの方が多いとか。 AIXフォロアーやメーカを信奉しないUNIX使いにも 一意見を求む。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 05:40
強制varyonはやめときな。 データ整合性が取れなくなって腹壊します。 下痢ピー。 RECOVER_DEVICESはあわよくばリストアするって意味だぜ。 リストアすんなら同じ構成にするんですな!。 >701 APAR→PCダウンロード→AIX→smitインストールで失敗した時は インストール先に.tocファイルがすでにあった場合がある。 .tocってなコンテンツ見たいなもんでシステムはインストール時 ここを読むんだわさ。無いと自動で作成するか作成されずに失敗するか どっちかなのさ。なぜだかは俺もわからん。 だからインストール毎にinutocコマンドで.tocファイルを 作っておくのがいいんですな!!
>>705 > .tocってなコンテンツ見たいなもんで
知ってるかもだけど toc って Talbe Of Contents のことよ。
inutocってなんて発音してる? オイラは犬ドッグって言ってるけど。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 23:51
VTOC = volume table of contents メインフレームでは現役バリバリの単語。
>709 メインフレームに限らずファイルシステム、フォーマット系では一般的用語 と思うが。CD-ROMとか。
ごめんなさい。F1でSMSにいけました。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 22:50
誰かxntpd使った時刻同期の手順知ってる?。 PCで桜時計SNTPサーバにしてやってんだけど ぜんぜんうまくいかん。 AIX側でntpq -p やったらタイムアウト出るし、動機が取れてる+の 印も出ないで一行でタイムアウトになる! もうやー。ntp.confの設定含め解説できるやつはいるか!?
DQN(
>>713 )が一匹舞い込んでるみたいだな
┌─────────┐
│ |
│ スーパーキチガイ警報 ! |
│ |
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
へ ) へ )
> >
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 21:44
NetscapeってどのCD-ROMに入ってましたっけ? 5.1 の 04/2002 その他のCD-ROMからインストールしようとしてます。 頼りにならない記憶によるとBonusPackからだと思ったんですが、 見つかりません。
┌─────────┐ │ | │ スーパーキチガイ警報 ! | │ | └―――──――――┘ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ へ ) へ ) > >
>>718 CDを眺めてただけじゃ見つからないよ。
ドライブに入れてみな。
質問があります。 以下の2台のサーバーがあったとして、 ・Win2K + Windows Services for UNIX 3.0 ・AIX(バージョン不明) AIX側でWinのあるディレクトリをNFSでマウントし、 そのディレクトリをApache等経由してWeb上に公開することは可能でしょうか? 問題点とかはありませんか?
>>721 可能だけど君には一生無理。
問題点を指摘しても君には分からない。
最近こんなのばっか
全部同一人物だろ
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 21:46
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | はやくこのスレが | あらし厨房だらけになって ,__ | 逝ってくれますように / ./\ \_____ / ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//" /_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii| || || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃 | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
configassist
>>722 回答ありがとう。
日本語ファイル名とか、
半角スペースが入ったファイル名とか、
そういうのもきちんと共有出来ますか?
文字コードは「EUC-JP」で問題ない?
バイナリファイルも妙な変換されたりせずにUNIXから参照可能ですか?
あと、何故私には一生無理なのか、その根拠を教えて下さい。
>>727 >バイナリファイルも妙な変換されたりせずにUNIXから参照可能ですか?
可能
>あと、何故私には一生無理なのか、その根拠を教えて下さい。
馬鹿だから
>>727 自力で調べられない点で一生無理って言われるんじゃねーの?
調べればもっとブレイクダウンした質問が出てくるはずだし。
ここでApacheやNTPやCDEの質問をしても答えは得られんだろうな。
微妙にスレ違いだし。
>>727 理解できる奴なら、人に聞かなくともできるか
一度やってみてこけた場所について自分なりの考察と
やってみたことを付けて質問してくるだろう。
つまり722の意見は正しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ところでAIX 5.1ML3でJFS2を開発機で使っていたら
いきなりシステムクラッシュしてくれたんですが
これって既知の問題?
>AIX 5.1ML3でJFS2を 本番機で使いまくってるんで詳細キボン
>>730 システムクラッシュしたならダンプとってアンサーライン
に送るのがセオリー。
あと,JFS2が理由であるようかのように推測した根拠を希望。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 17:44
AIX5.1 ML3、SAMBAをJFS2で使っていた場合クラッシュする障害があります。 ML3をrejectせよ
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 13:41
>>736 Linux なら解放できるものあるんだけど、流石に RS/6k はないからなぁ・・・。
もしかしたらふるーいのが(F40クラス)来年手に入る予定はあるんだが(w
ちと古いRS6Kはある。 AIXは4.3.3。 IPアドレスは余ってる。 しかし、rootを不特定多数に公開するのは抵抗があるので、 この辺がどうにかなれば開放は可能かな。
5.1ML4まだ?(・ε・)
>>740 この前ML3でたばっかりじゃなかったっけ…?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 22:23
ML3は駄目だ
AIX5.1のVGでHotSpareって設定は何に使うの?
HotSpareに使うの
IBM 自体が性悪なので無理と思われ
AIX5.2が出たいま,もはや5.1は4.3.2的な扱いになるのであろうか…
4.2.1的かもしれん
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 22:30
HECMP/ES4.5のマニュアル日本語版早くでないかな。 設定の仕方がよくわからん
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 23:29
英語くらい読めよ・・・ Redbookは中学レベルの英語だぞ・・・
ASCI PurpleとBlue Gene/Lって、H/Wは何?p655? p655って日本で出てるの?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 13:25
>>749 いつも思うんだけど
「HACMP」ってどう読むのが正しいの?
はっくんぷ? えっちえーしーえむぴー?
>>753 うちの廻りでは後者。前者は聞いたことないyo
はっくんぷワロタ
ハコンプだっつんでんだろゴルァ
このスレみたら スコンブ食べたくなってきた。
アスキーの「AIXシステム管理の基礎」ってどんな感じ?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 21:48
>>758 仕事でAIX触る人ならもっておいてそんはないと思う
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 22:39
初心者向け。中級者以上なら、あまり得るところはないかも。 持ってるとちょっと便利かもしれないけど。
telnetでWindowsのディレクトリーをマウントするのは化膿でしか?
>>758 おなじASCII の買うなら「AIX オペレーティングシステムの概念と上級システム管理」
をお勧めするが
>>762 さっぱりまったく意味が分からない
telnet てなんぞやか知ってるか?
teleclub で Widow をダイレクトにマウントすることは加納です。
(^^)
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 19:09
telnet で SMB プロトコルを直打ちする兵ハケーン
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 22:10
>>764 <こいつのレスでAIX,IBMに興味がなくなりました。
>>768 764ではないけどもまえみたいな奴には到底使いこなせないから
AIXどころかUNIX全般を辞めてくれて結構。
全部興味を無くしてくれ
>>767 マウントするんであれば、SMB だけでは足りない罠
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 23:50
IBMのクレームを報告するスレはココですか (ワンサカあるクレームをコピペしますか?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 01:28
ハコンプage
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、 1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。 大学6年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した 四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。 フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。 「まあ、6年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」 なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。 大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、 缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。 ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。 「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、 次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。 不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。 その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。 まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。 そう、私が使用していたサラダオイルの缶は6年の間にゴキブリの巣と化していたのです。 そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。 その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。 そして6年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間… 私はおっぱいを卒業したのです。
すいません。ちょっとスレ違いでした。 $ grep -vi 773 AIXスレッド "MaintenanceLevel 02(Part2)" > "AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)"
cat /dev/null > /dev/hd4
IBMのAIX Developer Domain、もうちょっと情報増やせよな。 元某の加藤さんの連載だけが浮いている感じ。 やっぱりライターいないんだろうな。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 10:24
>>776 k5?さんだけではな…
WebSphere,DB2と比べると確かに質量ともに見劣りしてる
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 22:51
もんのすごく初歩的な質問で申し訳ないですが、 ひとつまたは複数のHDDに複数バージョンのAIX入れて切り替えるのは どうすればいいんですか? 要するに、パーティションをきるやり方と、それぞれのパーティション にインストールする(新規でいいの?)やり方がわかっていないのですが。 切り替えはブート順を変えて再起動でOK? もしこれ見ればいいってのがあればご教授ください。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 23:50
ブートデバイスを複数作って bootlist を切り替えたところで、 /etc/* やODMもあるしなあ。 パーティションってLPARの事だよな?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 13:39
>779様、ご返答ありがとうございます。 自分の躓いていることはもっと基本的なことで、hdisk*にそれぞれの バージョンをインストールして切り替えようと考えています。(5.1,4.3.3 etc) 切り替えというのはbootlist -m normal cd0 hdisk<x>としておいてリブート することを想定しています。 ですが、その前にhdisk*のきり方や、きったあとの入れ方がわからない、という 非常に初歩的と思われる部分で躓いています。 物理的に二つHDDがついているマシンにはhdisk0と1があるようですが、それぞれに 新規インストールしても上記の切り替え方法ではうまくいかないので、インストール したデバイスは違えども後からインストールしたものが前にインストールしたもの の何かを上書きしているんではないかと思っています。 また、物理的にひとつのHDDでも上記のような切り分けができれば行いたいと 思っているものです。 当方今までPCしか触ったことがなく、fdiskなどでLinux,WIndowsなどの パーティション切りはしたことあるのですが、AIXのパーティション(?) の操作方法がよくわかっていない部分あると思います。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 16:23
>>780 alt_disk_installコマンド(代替ディスクインストール)について
調べて見られるとよいのではないかと思いました。
要件と合致しているかどうか分かりませんが…
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 16:55
>778 SMSでブートの順番切り替えるっつー単純な方法じゃだめなの? もっとも物理的に複数のHDDがないと出来ないけど・・・
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 17:08
>>782 hd5 (bootdevice) だけ切り替えればいい訳じゃないから、bootlist だけだと難しそう。
やはり
>>781 みたいに代替ディスクインストールだな。
代替ディスクインストールでバージョンが複数ある状態を恒常的に続けていいものかどうかは知らないけど。
本来は fix や upgrade のテスト用だからな。
物理的に抜き差ししれ な
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 07:47
全部で 100万個 合計25G くらいのファイルツリーをコピーしていると There is not enough memory と エラーになってそのファイルシステムを umount するまではもうどうしようもなくなる。 ちなみにソース側のファイルシステムでおきる事も(ファイルを読もうとるするとエラー)あれば デスティネーション側でなる(ファイルを書こうとするとエラー)こともある。 メモリが 2G あろうが 4G あろうが駄目。 cp -r でも tar cf - . | (cd somewhere;tar xpf -) でもどちらも駄目。 AIX433 JFS での話(large file enable, disable 関係無し、nbpi も関係無し) とにかく沢山の小さなファイルをひたすら読み書きしていると食らう。 どうしたら回避出来るのだろうか?
>>785 まずどのユーザでやってるのとか
そのユーザのlsuserの結果はどうなのかとか
先に書いたら?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 21:51
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 07:56
>>786 うーん。
やっぱりマイナーな現象ということですね。
root id=0 pgrp=system groups=system,bin,sys,security,cron,audit home=/homeroot shell=/bin/ksh
auditclasses=general login=true su=true rlogin=true daemon=true admin=true sugroups=
admgroups= tpath=nosak ttys=ALL expires=0 auth1=SYSTEM auth2=NONE umask=27 registry=files
SYSTEM=compat logintimes= loginretries=0 pwdwarntime=7 account_locked=false minage=0 maxage=12
maxexpired=-1 minalpha=1 minother=1 mindiff=3 maxrepeats=3 minlen=6 histexpire=1 histsize=8
pwdchecks= dictionlist= fsize=-1 cpu=-1 data=524288 stack=524288 core=2097151 rss=524288
nofiles=2000 time_last_login=1044311790 time_last_unsuccessful_login=1043835340 tty_last_login=ssh
tty_last_unsuccessful_login=ssh unsuccessful_login_count=0 roles=
まぁ root 以外のユーザでも一緒。
あとおまじないで
/usr/samples/kernel/vmtune -s 0 -p 5 -P 10 -f 256 -F 512
やっとくとなりにくい。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 13:34
ちょいとお尋ねします。 IBMの2726という品番のRAID板ですがね、こいつはAIX機で使えるんですかね? ちなみにこのRAID板、調べたところどーもAS400用らしいんですがね、 AIX機でも使えないんなら捨てようと思いまして。
>>788 vmtuneまでたどり着いてるのだったらあともう一息じゃない?
# 文章から厨の質問かとおもたよスマソ
JFSキャッシュあたりがネックだと思うのだけど。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 21:23
>>789 無理だと思いますよ。サポートH/Wにないし。
>>791 これに一票。ちなみにAIX5.1からはデフォルトで -o mind 扱いになるのよねん
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 08:01
厨には違いないですが... で、-o mind オプションてなんですか? マニュアル見ても載ってなかった。 ともあれ試してみましたが残念ながら効果はありませんでした。 ESSがいかんのだろうか...
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 16:40
>>796 俺も今日初めて知ったが、
mind = Multi-segment INDirect (i-node cache) かしらん。
433ML7あたりだとまだ有効じゃないみたいなので、確認しる。
IY13763がそれらしい。
# -o mindして怒られなかったのなら既にあたってるのかな ?
>>796 mindオプションは間接inodeデータのキャッシングに複数セグメント
を使用することを許可するのさ。
以前はファイルシステム1つにつき1セグメント(256MB)しか使用してなかった。
それを増やす(間接マップに複数セグメントを使用できるように)
ことで,巨大ファイルをcpする際に発生していたメモリ不足エラーを
解消するっつーわけだが。
backup | restore を つ か え と い う わ な
デーモンプロセスがシグナルかなんかで突然死んでしまったようなんですが、その シグナルのもとってわかるんでしょうか? AIX ではなぜ、あるいはどのプロセスから シグナルが送られたか、なんかのログに残るらしいと聞いたのですが、どこを見れば いいんでしょう?
すくなくても(カーネル)トレースとれば、載るけどもっとお手軽な方法があるのかな?
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 14:04
シグナルを発生させる側と、検地する側のカーネルコードに仕掛けがあって、ここで とったデータを syslog がカーネルメッセージバッファを救い上げるように救い上げて ファイルに残すといった感じかなと想像していましたが... たしかそのログには発生原因と その結果プロセスがどうなったかテキストで書かれていたと思います。誰かこの 機能の名前を知りません?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 02:47
まずそうなシグナルなら、errpt に出てるんじゃないの。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 00:09
弄ったアトに history消したいのですが、、、 AIXって $ setとかないみたいだし。。 historyの消し方おせーて。@5.1L それと、1コ前に打ったコマンドの再表示[↑]ででないですね。
>>804 > historyの消し方おせーて。@5.1L
# rm -rf /
> それと、1コ前に打ったコマンドの再表示[↑]ででないですね。
使ってるシェルは?
>>805 ネタにマジレスカコ(・∀・)イイ!!
>>804 bash -login
set -o emacs
set -o viでも2回上キーか下キー入れれば使えるけどなー
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/15 14:21
>>804 おまいはAIX以前にシェルの使い方を学べ。
あと man
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/15 16:30
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 12:30
ZシリーズのZ/VM上でAIXは動きませんか?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 12:59
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 23:38
C for AIXのライセンスを解除するにはどうすればいいの?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 23:47
AIXがzSeriesで動かないんだから無理だろ。 Windowsがz/VM上で動くかね?
>> 813 C for AIXのCDからライセンスのファイルセットいれて、 /varのどっか(検索してくれ) のnodelockファイルにアペンドする。
>815 ダウト! i4cfgだかコマンドを使うんだろ /usr/vacか/usr/vacppの下にのラインセンス登録シェル(のひな形)があるので それをコピーして編集して実行して登録する。
>>815-816 使うだけならどちらでもOKのはず。
/usr/vac/cforaix_c.lic
/usr/vac/cforaix_cn.lic
/usr/vac/cforaix_n.lic
LUMなら
/usr/opt/ifor/bin/i4config
つか、C for AIXのreadmeに英語でやり方が書いてあるよ。
>>818 そんなの100も承知で英語も読めないから聞いてるのかと思っていたけど
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 18:46
プリンタの設定ってどうやるの? A---B-Printer ってつなごうとしてルんだけど、サーバAでどうやればいいのかわかんないです。 ちなみにBとプリンタはローカル接続で設定済み&AとBはEthernetだす。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 18:47
やったこと無いので詳細不明ですが、smitty printでリモートプリンタを 設定するってのは?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 00:01
>>820 BにキューつくったならAにリモートキューの定義すればよくない?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 00:02
WindowsでAIXのCDEを動かしていた人がいるのをみたけど どうやってるんですか
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 00:12
>>824 WindowsでXサーバ動かしてるだけでは?
ネタがないのか、初心者質問スレと化しました。 どんどん質問シレ!
来年には5.3出るみたいだし、5.2は見送っていいよね?
Power5 搭載のS85の上位機種ってやつと一緒にでるらしいな ところで4.3.3のサポートはいつまであるんだっけ?
2003年いっぱいだったと思われ
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/21 09:49
>>827 もう次Releaseかよと思うなあ
5.1,5.2,5.3とリリースレベルあがんの早すぎ
でもRegattaの次のArmadaなんてホスト並の
ゴツイ箱なんだろうな
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/21 22:45
>>830 smitty spoolerの
「印刷キューの追加」
見る
教えてください! RS6000 43P-140 (AIX4.3.3)を手にいれたのですが、 console(RS232C)でOSにログインするにはどうすればいいのですか?
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/23 12:15
>834 ねた? シリアルのコネクターにクロスケーブルでPCとつないで teratermなりnettermでターミナルひらきなはれ nettermの方が3151のエミュレートしてるので好み 今までgraphicalで使用していてtty閉じてあったらttyの 設定が必要だったと思ったがな
上の物だが やっぱり質問の意味がよくわからん
>836 その通りです。 RS232Cにクロスケーブルつないで、 Teratermを使っているのですが、 Starting Softwareというところでとまって loginまでいけません。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/23 14:27
AIXは起動時にconsoleが繋がってないと認識しないはず。 だからコンソールセレクタ等も特殊なのを使うのだ。
>839 ごめんなさい、どういうものかわかりませんでした(汗 普通にモニタ、キーボードをつないで ログイン→smit→デバイス→ttyで、 使用不可になっていたので変えてやったら、 コンソールで入ることができるようになりました。 インストール時にttyの使用可にする方法ってあるのですか?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/23 16:05
インストールしてから、840がやったみたいに ASCII 端末を有効にしないと駄目なんじゃないの。 デフォルトではできない気もしないではない。 bosインストールの際、コンソール聞かれるときにシリアル使えばいいかもしれんが。
>841 ありがとうございました。
NFSでマウントしているところを再公開したら、 マウントで怒られるんだけど、これって不可能なの? (node1(公開) ->(マウント) node2(公開) ->(エラー)node3 こんな感じで、node2に中継させたいんだけど。 マニュアルにはそのエラーが載ってなくて…。 「送信キューはすでに使用されています」みたいなエラー。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
やっぱできないんですかね? node2での公開ができるので、「ひょっとして?」とか おもったんですが…。 このへんのことを明示的に文書化しているドキュメントって ありませんか?
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/27 22:37
>>847 えらくまたマイナーな本ですな…とおもったらRedbookか。
ただの翻訳本かな。
俺HACMPしかさわったことないんだけど他のSolarisとかLinux
でもHACMPに相当するミドルウェアってあんな微妙な仕組み
(いくつかのデーモンとシェルスクリプトのお化け)の上に
成り立ってるものなの?
HP-UXのMC/ServiceGuardはHACMPのこーだったらなぁ(溜息)というのを すべて実装していてくれていて漏れは好きだけど仕事はAIXがメイン・・・
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 16:55
AIXにbbftpってツールを入れようとしてるんだけど、 gccで/usr/lib/libpam.aがnot a COFF FILE ってメッセージが出るのはどうしたらいいのでしょう。 ccだとintがどうしただの言われるし。 ツールの配布ページだと、AIXできれいに入るとか言われるのですが。
>>850 教えて欲しいのならもっと情報を書いたら?
433ML11でてるね
>>852 教えてあげたいなら、どういう情報が欲しいか書いたら?
>>850 とりあえずAIXやbbftpのバージョン情報、gccやccが出すメッセージ全ての
コピペがあれば、
>>852 でも回答可能じゃないかと思われ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 11:48
>>852 >>854 失礼しました。とりあえず自己解決しました。
oslevle: 5.1.0.0
bb
ftp:2.2.2 でしたが、
gccは
powerpc-ibm-aix4.3.2.0/2.95.3
でした。
どっかでaix4.3.2にかんしてはgccで
>>850 のエラーがでると
見たことはあったのですが、気づきもせず。
gccをibmから落としてきて入れなおすと
無事コンパイルできました。
# oslevle -r 5100-03
uucpとかlpとか、つかわないシステムユーザって消してます? 所有者なしのファイルとかできちゃうけど気にしない?
ユーザーよりも先にアプリ抜いたら?
>>858 デフォルトで結構ありますが、みんな真面目に対応してるんかな?
ユーザーもファイルセットも消さない
せめて account_lock=true くらいしとこうかと思うんですけどどうでしょう。
そんなことより、うちのAIXに/dev/randomが無いんだけど どうして?
それよかファイルを/dev/nullにmvしたら/dev/nullがぶっ壊れたんですけど これってAIXだけの現象だよね?
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 15:32
>>863 なんでそんなことしたの?
逆はしょっちゅうやってるけど。
(^^)
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/16 00:33
くだ質スレ向きかもしれないけど、話の流れで質問します。 ログファイルとかをクリアするのに cat /dev/null > /path/to/logfile と mv /dev/null /path/to/logfile どちらを使いますか? またその理由もあればお願いします。 んで、/dev/random が無いようなので C で書きますた。 もまいらも自分で作ってんの?
AIXでは/dev以下をmvするのは怖くてできないので 前者の方
>>867 つーか、なんで mv なんて発想が出てくるんだ?
>>869 > つーか、なんで mv なんて発想が出てくるんだ?
俺自身はず〜っと cat /dev/null > file なんだけど、たまたま数か月前に職場で
一緒になった人が mv してるのを目撃したんだよね。その時は、そんな人もいるんだ、
と気にとめなかった。と思ってたら
>>863 の発言が。
で、
>>869 は /dev/random はどうしてんの?
>>868 > AIXでは/dev以下をmvするのは怖くてできないので
AIX 以外だったら mv するってこと??
だったら
>>869 の質問に答えてあげてよ。
漏れはcp /dev/null /path/to/fileだった。 catが一般的なのですか? 新規ファイルはtouch /path/to/fileを使ってます。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 08:45
AIXのマシンからRedHat linuxのマシンをリモートマウントしたいのですが, mount: 1831-008 中止 vmount: 指定されたアクションにはファイルのアクセス権限がありません と言われて上手くいきません. そのAIXのマシンからは,Digital Unixのマシンには正常にマウント出来ますし, そのRedHatのマシンには,他のRedHatのマシンやDigital Unixのマシン からは正常にマウントできます. RedHatの方が拒否しているのかと思って,/var/log/messagesを見てみましたが, mountのリクエストが来た事以外は特に出力されておらず, RedHat側で拒否している訳でもないようです. 対処法を知っておられる方いないでしょうか ?
874 :
bloom :03/03/18 09:52
readコマンドを使わないで、対話的にコマンドラインからの文字列を 変数に入力って、できますか?できませんか?できまセントーン?
書く板、間違えました。 すんません。
>>876 コマンド | while read 変数1 変数2 変数3
do
〜
done
と誤爆にマジレスしてみる
>>873 はいどーぞ
769 From:609 Date:02/05/01 16:52 Mail:
>>610 今更ですがlinuxのNFS鯖がマウントができなかったって奴ですが
insecureというオプションが必要だった模様です。
/mnt/cdrom IPアドレス(ro,no_root_squash,insecure)
カーネル2.4.19、2.4.18、2.2.18でAIX側に特にオプションを付けなくても
でけました。
参考までに
>>867 > んで、/dev/random が無いようなので C で書きますた。
> もまいらも自分で作ってんの?
作らない。
# echo $RANDOM
実行するたびにちがう数字が出てくる。
AIX5Lのマシンにapacheインストールするんだけど、簡単かな? あとapacheの良い参考書あったら教えてください。
ポカーン(AA略
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 22:23
今日、学校のAIX(RS/6000 PowerPC604e 375MHz)を久々にさわったら うちのRedHat8.0(Pentium3 850MHz)よりもめちゃんこ軽かった。 Redhatもこのくらい軽くならないかな。 ちなみにAIXはfvwmだったんだけどRH8にfvwmいれてもやっぱなんかひっかかるようだった。 これは何が原因なんだろう…
RedHatの設定に一票だな つーかまじでどちらも使うのを辞めることを勧めるよ
AIXのおまけで付いてくるLinuxツールボックスCDに入っている SRPMをリビルドしたいんだけど、どうやらただgccを突っ込んだ だけでは駄目で、なにやら環境変数等を設定or設定変更しないと 無理ぽそなんだけど、どなたか知らない? /optfreeware/binをPATHで一番優先させてみたりしてみてるん だけど全然だめぽです。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/21 01:27
>885 5L 5.1ML03だとこんだけ突っ込んだらフツにrpm -bb *.spec 出来たよ! AIX-rpm-5.1.0.10-1 <---- rpm Version 3.0.5 gcc-2.9.aix51.020209-1 fileutils-4.1-2 autoconf-2.53-1 automake-1.5-1 m4-1.4-13 libtool-1.4.2-1 ただ、spec fileはごにょごにょいじっだけど。
0c5
>>880 実は知らなかったりで、ありがとん。
用途によるけど C で書いたほうが融通がきくちゅうか、、、
ごめんなさい、シェルスクリプトは苦手なもんでね。
>>888 すすんで 888 を踏んだあなたに幸あれ
>>886 それは既に導入済みなんですよ(;´д⊂)。
IBMの配布している奴でもそのままリビルドできないんでつ。
まず/opt/freeware/binを優先しないとpatchコマンドでこけて
だいたいどのパッケージでもビルド中に作ったモジュールを
cpかmvするところでこけてるんですよね。
んーなんでだろう・・・。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 18:07
>890 おお、そうでした。specいじったときに、cpとかmvのオプションが違うので なおしました。あと、installコマンドもなおしたよーな。 ちなみに、配布してるSRPMのspec fileで素直にとおったんは一個も経験 しとりませぬ。 直したの diff とってみるんで(会社にしか置いてないんです。。。) また、明日にでもはっときますm(_ _)m
>>891 えと自己解決しますた
fileutiles(の中身)が入ってる/usr/linux/binを一番目、
/opt/freeware/binを2番目にしてrpm -bbで通りますた。
ただまだビルド中の挙動がぁゃιぃ・・。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/30 18:24
さらば我が青春の 4.3.3
>>893 それって4.3.3が販売終了になるのをうけて言ってるの?
しかしどんな青春だよ(w
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/31 23:12
このスレで888だけは踏みたくないと思ってたら、 いつのまにか過ぎてた。 ホッ(・∀・)
そういえば最近888見なくなったなぁ。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/02 00:09
cat /etc/hosts > /dev/kmem して888を見よう
あ、たしかに888見てないや、MCA時代はよく見てたなぁ 今はpdiskでぇ……と言った時代ですか?
いわれてみれば最近見ないなぁ<888
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 02:02
AIXマシンからRedHatマシンにautomountしようとしてるんですが出来ません. mountコマンド使って静的にはマウント出来るのですが, /パーティション以下の/homeにオートマウントさせようとすると, 許可がありませんと言われて失敗します. RedHatマシンの方は,他のOSのマシンからは正常にautomount出来ますし, exportsにはAIXのマシンのIPを加えてあります. RedHatの方の/var/log/messages見ても,拒否してる様子は無いんですが, AIXの方でautomountだけはしてくれません. 何か対処法ないでしょうか ? AIXのバージョンは5.1です.
放置れすか ? (´・ω・`)ショボーン
サーバ側のディストリビューションはRedHat linux 7.3で, カーネルはkernel-2.4.18-3です. nfsのバージョンは0.3.3-5でした. AIX側でvers=2オプションつけても, 特権ポート許可しても効果なしです.
>>900 君のスキルが足りないだけだ
出直して来い
>>900 このスレで既出
ねたか?それともただの基地外?
OSパニックを起こさせたいのですが、手っ取り早い方法はなんでせぅ?
>>906 cat hogehoge.txt > /dev/kmem
これでせぅ。
>>907 おぅ!早速のレス感激っす!
明日早速ためしてみませぅ。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 01:57
だれか初心者質問スレたててくらさい
>>905 このすれに出てる方法では
残念ながら問題が解決しなかった.
(^^)
age ふざけんな山崎渉
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 12:53
age
WAS5.0 FixPack1 でた。 …WAS4.0までと適用方法全然違うよ覚えなおしかよヽ(`Д´)ノウワァァン
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/22 00:07
なんとかでけた〜
>>917 915は私だけど(笑)。916さん?^_^;
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 23:59
Unixをある程度触ったことがあるのですが、 AIXのオンラインマニュアルで、ついていくことって大丈夫っすか?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 00:51
>>920 オンラインマニュアル=manという事なら、普通のUnixをある程度触る程度なら
ついてこれるだろうけど、smitを始めとする管理周りであったりすると、無理だと思う。
赤本で基本から始めるのがよろしいかと。
>>920 IBMってRedbookがあるから大抵のことはわかってしまうし。
あれがただで読めるのはいい。
PDFで読むのはつらいけど
>>900 遅くて申し訳ないが、
NFSって、IPで出来たっけ?
/etc/hostsに書かないとだめじゃない?
それと、mountコマンドではNFSできるの?
mountコマンドでNFSできるなら、automountの設定が悪いわけだが。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 23:26
43P-140にAIX4.1.5をインストールしようとしてるんですが上手くいきません・・・ SMSからCDブート優先にしてインストールメディアからブート、新規インストールで コンソールはディスプレイにして、ファイルのコピーが終わるところまではスンナリ 行くのですが、リブート後に構成アシストの画面に行かず、グリーンのアンダースコアが 表示された状態で止まってしまいます。 どなたか対処法ご存知ありませんか〜
>>926 ご存知ではないが、いかにもGraphic使えなさそっぽいね。
ビデオカード何刺さってる?
可能であればシリアル・コンソールの構成でインストール、
GUI抜き構成で設定完了までやってみるとよいと思う。
>>926 しかしなぜに4.1.5なんてふるいものを…
>>927 氏
グラフィックカードはGTX250Pです。
とりあえずマシン用意してシリアルコンソールやってみます・・・
>>928 店で売ってたもんで・・・
>>929 ちょいと調べてみたら250PはAIX 4.1.5でちゃんとサポートされてるっぽいね。
なのではずしちゃったかもしれない。
シリアル・コンソールはそれでもやってみる価値はあるかもしれないが、止まっちゃってる
状態、あるいはその直前、本体のLEDが何を表示していたか、は解決への糸口になるかも。
情報どうもです で、なんだかよくわからないけど解決しますた (;:´д`) 最初からやり直してシリアルコンソール使ってハマったり、再起動したり してるウチにディスプレイ側にSMITの画面が出ました。 とりあえず使える状態にはなったけど原因不明のママ・・・(鬱 ひょっとしてマシン自体に不具合があるのかな。。
>>931 とりあえずおめでたう。
でも、とりたてて何もしてないのに画面出るようになったってことは
250P死にかけてるとかかもしれんね。
なにはともあれAIX lifeを楽しんでくれい。
たぶん解像度の問題ですね! いろいろやっているうちに解決したのでしょう(笑) 頑張って下さい 元アンサーより
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 18:06
CPU使用率を調べたいのですが。。。 psコマンド?vmstat?? どなたか教えてください
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 20:30
nmon
938 :
ネットdeDVD :03/05/07 20:54
939 :
動画直リン :03/05/07 21:14
topas ってどうよむ? とぱす?とっぷあず? topコマンドのような,という由来ならとっぷあずか?
漏れの周りは とぱす とーぱす とぱーず とぅーぱす とっぷあずは聞いたことないな。
とっぱす
>>935 目的によって
統計取得など、長期間にわたって取得するなら sar
テスト実行時の負荷を見るためなら nmon
てな感じで使い分けてます
あとはtprofですかね。
>>935 みんななんで sar をあげないのか。
各CPU単位でみるにはこれでしょ
>>945 と思ったらsarでてる…・疲れてるのか俺゚・(ノД`)・゚・
教えてくださった方、ありがとうございます。 sarは何か設定していなくて使えなかったみたいです。 今日は次のことで困っています。 テープからのリストアをしようとしたところ、 次のエラーが出てきました。 ユーザの権限は満たしているようですが。 ANS1092E ファイル照合検索基準が見つかりません サーバと確立されたセッション TSM=AIX-RS/6000 サーバのバージョン4 リリース1 レベル0.0
>>497 sarが動かない
bos.perfインストールしてます?
リストアができない
これ、Tivoliのエラーですよね?
リストアしようとしているテープって、TSMのarchiveコマンドを使用して作成したもの?
その辺を明示しないと答えられる人がいないのでは?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/12 18:18
948さん、お返事ありがとうございます。 >bos.perfインストールしてます? いいえ。sarができないときに、これをインストールしてなかったということが 判明しました。 それから、テープはArchiveではなく、バックアップだと思います。 どうやって作ったか確認しておきます。 運用のマニュアル通り操作してるだけの初心者なので、質問に必要なことも 説明できずすみません。。。 仰る通りTivoliのエラーみたいです。
UNIX初心者スレいったほうがええだろう。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/12 21:21
AIXでプログラムのコア解析してんだけど コールスタック見るとmalloc→malloc_y→leftmostって流れで コアに至ってるんだ。 このmalloc_yとleftmostって/usr/lib/libc.aにシンボルがあるんだけど 何をしてるシステムコールだか分かりますかね? どうもAIX固有みたいなんだけどねぇ・・・・
>>950 TSMの話題なんだからUnix初心者スレ行ってもしょうがないのでは?
>>947 dsmc> RESTORE -pick -subdir=yes -inactive '/戻したいディレクトリ/*'
とかやってみるとか。
切り分けもできとらんやつにそんな親切に教えんでもええだろ。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/13 21:15
>>951 つーかmallocの先なんてlibc内部で使うためのもんだろ。
システム・コールでもないと思うし、
固有もへちまもないだろ。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/13 23:23
えらそうなやつばっかだな
結局しらんのか
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/14 08:28
今でもVMに370 mode guestがあるのなら、AIX/370は 使えるだろうな。 入手できるかどうか分からんが。
>>961 もし置けたとしても,家庭用電源では動かない罠
VM underのAIXって無かったっけ?
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/17 20:28
>>963 zOSと、
zVMと、
VSEと、
だとなんとか。S/390とだとなんとも。
&
"つなぐ" って抽象的だな。
とマジレスしてみる。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 03:16
>>963 SPも売りに出ないかな?
フレームだけでもいいから。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 03:28
>>968 いまさらSPなの??
レガッタなら買いたい気もするが・・・
>>969 SPとレガッタなら、SPのほうが安そう(^^)
>>970 もはや筐体としてのかっこよさもRegattaのほうが
SPよりも上だもんなあ…
所詮好みだけど、筐体なら SP だね。 Regatta は無愛想だし貫禄がない。
dtログイン画面上でメッセージ出力できないのでせぅか? CDE環境でログイン後は、dtterm -Cすれば/dev/consoleへ 出力されるメッセージを表示させる方法ってあるんでしょうか。 CDEのマニュアル見る限りなさげなのですが... AIX 5L 5.1
SPのショートフレームならこの間出てたよ。 写真で見る限り、Thin×4、Wide×1のようだった。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>969 墓石のような筐体が好きなんですよ。
>>974 うーん。ショートフレームは今一かっこよくないw
昨日、5.1ML4と5.2ML1をオーダーした。 5.1ML3+累積パッチが多くて困ってたが これでなんとかなりそう。
>>978 同意だが、apt-getやWindowsUpdateの様にお任せでアップデートできるように
なると便利でいいなぁとか思う漏れは厨でしょうか。
パッチは一つ一つ確認しつつ当てるものとよく聞くけど、でも一つ当てて動作確認して、
次の一つをあてて動作確認して…というのも現実的でないし、結局パッチは全部
当てないと次のパッチがでたときに悩むだけだし。
かくいう漏れは、IBMのパッチのftpサイトを野良ミラーしてるけど。
そろそろ次スレが気になるわけだが…990ぐらいの人にお願いしていいのかな?
>>980 Windows Updateなんて確認もお任せでやってくれるわけじゃないし、
めくらあてでよいのなら今やってるミラー作業に、あと1つ2つステップ
増やすだけでねか。
逆に疑いを持てば、MLだからといって安心してあててよいパッチだけ
が束ねられてるとも言えないし。
AIX 5L で動く socksサーバ、かつ freeものってあるかなぁ・・・。 WES とか Secureway 辺りだと動くようだが商用だし( ´Д⊂ヽ dante とか compile すれば動くもんかな? 誰か試してる人いない?
>>983 delegateは?
あっさり動くよ。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 22:44
AIX 用の JDK 最新版とかって、何処かでダウンロードできないんですか? java2se 1.4 が欲しいんですが…。 マジで探しています。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 23:26
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 23:27
>>986 そのくらい自分で調べられないようではAIXユーザは無理だね
Developer Domain か developerWorks くらい見たの?
>>988 の言い方はキツいな(w
しかし、
>>986 よ、
googleにコレくらい入れてみてから質問したらどうだ?
JDK AIX Download site:ibm.com
>>984 delegate て、socks 同様に動作できるもんなんですかね?
動作タイプが proxy 同様だと思ってるんで、socks 代わりにはならないかなぁ・・・と。
>>988 AIXユーザ無理っていうか、お膳立てしてもらえない
コンピュータ関係のことすべて無理。
>>992 頑張ってみる・・・。
取り敢えず、テンプレ希望。