1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/05/06 00:11 vi原理主義者の集い 2nd。
歴代スレは
>>2 。関連スレ・サイトは
>>3 。
jjjjjjjjjjjjjjj
6 :
名無しだよもん :02/05/06 00:22
c-f使え(藁
>>5 スクロールが目的なら
Mjjjjjjjjj
だろ。
もしかして目的無しにjjjjjjjjjが癖なのですか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 01:48
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 02:27
Ljjjjjjjjjj だね。スマソ。
>>12 ほほう、それはナイス!
といいつつ、素直にChalice使えばいいような気がせんでも。
あ、そういやChaliceで書いたとき、改行つかないな。
\(^▽^)/ 新スレおめでとうございまーす♪
# すまん一度やってみたかってん
>>14 本文先頭と末尾の空白行は削除してくれるんだよね。
(´-`).。oO( <C-E>と<C-Y>だけどうしても指に馴染まない…
フリーで日本語可な vi、なに使ってます? つーかずばりこれ!というのがいまいちないような... 漏れは最近某 jelvis のソースを引っ張り出してきて遊んでます。 あ、一応 vim は別モンつーことで(^^;
vim というかウェブが見れたりする最近のすごすぎる vim のこと (vim6?)。 スレッドもあるしさ。
>>23 ウェブ見れんの? 2ちゃんは見てるけど。
いや、スマソ。見れんみたい。漏れはなんか勘違いしてた。
ああ、ようするにあれでしょ。emacsのw3m.elみたいな。そういうのは今んとこ Vimには無いと思う。 ってかなんでVim使わんの? 何かこだわりでもある?
いやこだわりなんて全然なくて...ふと考えてみれば食わず嫌いだなー。 いつからか新リリースにチェック入れるのをサボりだして。 というか逆に、vim こそ「ずばりこれ!」なフリー vi なのかいな? みんな vim なのか?漏れは乗り遅れてんのか?!
>>23 ふだんどういう環境で作業されているのですか?
縦割りとvisualはもう今や手離せぬ・・・ すっかり Emacs からはおさらばして vim 使っとるよ・・・
やっぱり、vimスレに統合させたほうがよかったような。
nviの人やオリジナルマンセーな人から不満が出るからこれでイイジャネーノ? 向こうもわざわざvim6限定で別れたんだから、変に統合されちゃあ話しづらくなるだろ
さよう。ここはvi原理主義者の集まるスレですじゃ。
viの雑談スレはここですか?
そうです
viの猥談スレはここですか?
そうです
viの縁談スレはここですか?
vi と skk の縁談ですか? canna さんと jvim さんはケコーンしてますよね。
v i 縦書きしちゃうと…(;´Д`)ハァハァ
viユーザってエロいっていうか想像力たくまし過ぎ!! 縦書きにしたってそんな風に…見え…な……(;´Д`)ハァハァ
w x y (;´Д`)ハァハァ
「vi って死滅しちゃうの?」スレはここですか?
そうです
まったく馬鹿ばっかだな。つき合ってらんねーぜ。 :wq:q:xん?qq^Cxxa^[あれ? pp x v (;´Д`)ハァハァ
viのコマンドでエロAAを作るスレはここですか?
そうです
viタンのv…(;´Д`)ハァハァ
viの発音…下唇が…(;´Д`)ハァハァ
削除依頼だしますた。
フゥゥ━━━( ´_ゝ)━( ´)━( )━( )━( ゝ`)━(´_ゝ`)━( ´_ゝ`)━━━ン
ネタ無いもん
infoの--vi-keysって腐ってない? これのせいでいつもinfo形式のドキュメントだけは 目を通す気力が出ない…
>>56 'Life Changing'に一票入れてあげてね♪
漏れ的には、Chalice以来の大ヒットscriptかも。
むぅ。なんかうまく動かんな。Cygwinのinfoだからか? お勉強がてら中見てみるかのー。
と思ったらinfo自体動いてなかった(w dirがあぼーんしとるようだ...
dirファイル作ったら動いた。んーめっちゃ便利や。ありがとん
>>55 スレ違いスマソ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 04:13
info は emacs からでもないと使いにくいよな。 GNU はいろいろ貢献もしてるけど押しつけも多い。
胴衣>61 infoに限っちゃ失敗、駄作だと思う。 ハイパーテキスト出始めの頃に咲いたアダ花といえよう。 texinfoが普通のmanpageまで生成してくれるなら許せるんだが。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 09:46
vi マンセー
>>55 チョト遅れたけど、ありがとー。Win版GVimでもInfoが見れるようになったYP!
>>60 スレ違い続きでスマソだけど、Cygwinのinfoってダメダメじゃない?
$INFOPATHも見てくれないし、#define DEFAULT_INFOPATHしても先頭のディレク
トリしか見てないっぽいし。コマンドラインで--directoryオプションを複数渡
せばいいみたいだけど。ヘソダナ。
>>65 んーそお?
$ cp -rp /usr/local/info /tmp
$ mv /usr/info /usr/hoge
$ mv /usr/local/info /usr/local/hoge
$ export INFOPATH=/tmp/info
で試してみたが、特に問題なさそうだけど。
ちなみに13日に4.2-1のパッケージ出てるけど、俺の所はまだ4.1-1
# あ、続くようならCygwinスレでよろ
>>65 すまん。
>>66 のじゃ複数パスの確認になってなかった。
複数パスINFOPATHに設定すると確かに最初しか見てくれないね。
で、調べてみたらどうもSEP_CHARが';'になっちゃってるみたい。
export INFOPATH='/usr/info;/usr/local/info'
にしたらちゃんと両方見てくれたよ。
SEP_CHARはconfigure時に決めてるみたいだけど、なんかそこの
判定がうまく行ってないっぽい。
あー何度もすまん。configureはあんまり関係ないや。SEP_CHARもtypo(;´Д`) lib/system.hの#if O_BINARYに引っかかって、中途半端なMS-DOSモードでmake されちゃってるのが原因。shellutilsのcatリダイレクト問題と同じだな。 とりあえずいい加減なぱっち。 --- lib/system.h.org Tue Feb 26 23:31:18 2002 +++ lib/system.h Thu May 16 05:36:41 2002 @@ -196,9 +196,14 @@ # define IS_ABSOLUTE(n) (IS_SLASH((n)[0]) || ((n)[0] && (n)[1] == ':')) # define FILENAME_CMP strcasecmp # define FILENAME_CMPN strncasecmp -# define PATH_SEP ";" +# ifdef __CYGWIN__ +# define PATH_SEP ":" +# define DEFAULT_TMPDIR "/tmp/" +# else +# define PATH_SEP ";" +# define DEFAULT_TMPDIR "c:/" +# endif # define STRIP_DOT_EXE 1 -# define DEFAULT_TMPDIR "c:/" # define PIPE_USE_FORK 0 #else /* not O_BINARY */ # define SET_BINARY(f) (void)0
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 21:39
ほっしゅほっしゅ
じゆうじゆう
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 00:06
ほっしゅほっしゅ
>>70 一回の保守で最上位くらいまで来ちゃうところがunix板っぽくてワラタ。
>>73 ふつー age たら最上位に来るんじゃねーの?
viって{に対応してオートインデントしてくれないの?
>>78 大学のunixにインストールできますか?厨房なのでよくわかりません
>>79 できるけど vim6 はけっこう重いんで大学のマシンが古いと実用に耐えられま
>>80 でもxemacsがなんとか動いているなら間違いなくvimも楽々動くかと。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 12:08
>>81 xemacsを起動したら↓とでました。
Initialization error: Invalid geometry resource
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 17:15
88 :
名無しさん@Vim%Chalice :02/06/06 00:10
viの新しい本がでましたね。age
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 02:48
新しいつーか改訂版か。 俺もその本でviのイロハを覚えたけど、結構改版してたんだな。
>>88-92 で、どうでした?
Vim6のヘルプがあっても、別途買った方がいいようなものでしたか?
>>93 vi全般について知りたいならば、大きくなってて(?)、非常にお手頃です。
vim6だけについて知りたいのであれば、vim6ヘルプのほうが良いです。
>>92 > 俺もその本でviのイロハを覚えたけど、結構改版してたんだな。
俺もそう思ったんだけど手元のアスキー版は実は原書第5版という罠
>>95 アンタが訳してどっかの出版社に持ち込む、とか
ほっしゅほっしゅ
>>98 なんやねんそれ!ネタふりぐらいせいや。あほ。
俺10年くらいvi使ってるけどf,F等を覚えたのは2年前す。
しかも今でもh,j,k,l使わずカーソルキーす。あはは。
だって他のアプリが...
晒し上げ100
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 12:05
>>99 rogueかmoriaかnethackで遊ぶべし
yubn で斜めに移動しようとしてしまう罠
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 08:43
age
104 :
汎用機のオペレータの現状 :02/07/06 02:03
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 21:05
viすら受け入れられない奴はコンピュータ使うのに向いてないな。 面接とかでviについてどう思いますか?って質問してみるのいいかも。
viでプログラムを書くこと自体が楽しい。 できるだけ、少ないキーで移動するにはどうするかとか考えるのが好き♥
>>106 いや、dvorak歴30年の強者やも知れぬ。
// // 次の単語の先頭に移動 // void CViEditView::doCurWord(int cnt) { for(int i=0; i<cnt; ++i) { if( !gotoNextWord(m_finalPos) ) break; m_svCurColumn = m_finalPos.m_column; } } // // 前の単語の先頭に移動 // void CviEditView::doCurBackWord(int cnt) { for(int i=0; i<cnt; ++i) { if( !gotoPrevWord(m_finalPos) ) break; m_svCurColumn = m_finalPos.m_column; } }
>>108 dvorak歴1ヶ月だけど、両手用dvorakだと特に問題なくviを使えるみたい。
いままで片手でできていたコンボが両手を使わないとできなくなるだけ。
でもdvorakを先にマスターした人がviを使うのは、また別なのかな。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 05:54
age
保全sage
シェルもviキーバインドだとすごくいいね
>>115 kshを使って、EDITOR=viにして[Esc]を押せ!
VISUAL=viじゃないの?
set -o vi
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 20:59
このスレの存在意義は何?
>>120 vi と、vim6 をのぞく vi クローンに関する話題でマターリするスレ
vim6は自ら隔離したらしい
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 13:07
>>123 まぁいいじゃん。それとも、詰め vi でもやるかい?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 17:27
ttp://vivi.dyndns.org/vivi/viq1.phtml から紹介
1:// i を ix に変更
2:for(int i=0; i<100; ++i)
3: sum += value[ix];
1:// i を ix に変更
2:for(int ix=0; ix<100; ++ix)
3: sum += value[ix];
本能でやると20だった。むろん正解はもっと短い。
条件は、
a) できるだけ original vi で (vim -C 等)
b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始
漏れは10かな。 jWax[Esc]fi.;.
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 00:46
詰めviあげ
適当に考えてみた。 (1) ABCDE → EDCBA (2) abcdefghijklmnopqrstuvwxyz → zyxwvutsrqponmlkjihgfedcba 以下条件。勝手に仕切ったりして a) できるだけ original vi で (vim -C 等) b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始 c) 答えはメール欄、もしくは手数だけ書くとか
>>130 まじめに考えた。
(1)7
(2)16
(1)8 (笑)
(2) 13 at vim3
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 15:41
>>135 まじで!?16は2通りあったけど、13はきついな。
そうかfzか。sageqaって全然出来ねえじゃねーかってやってた(w
そろそろ 16手 のやつメール欄ででも pls >139 しまった(笑)
>138 >139 どっちも最後の^[が(笑) でもそのコマンドは初見だなあ。勉強になる。
w3m 使うとき J で画面をスクロールさせる (JJJJJ....) から、 たまに vi でこれをやってしまって悲惨なことに。 まぁ、行が連結されるだけなんだけど、 一瞬何が起こったのか分からずパニックになる。
ttp://vivi.dyndns.org/vivi/viq2.phtml から紹介
// 関数の最後の引数を削除
void bar(int abc, int def, int xyz)
{
}
void main(void)
{
bar(1, 2, 3);
bar(20, 20, 33);
bar(111, 222, 333);
}
↓
// 関数の最後の引数を削除
void bar(int abc, int def)
{
}
void main(void)
{
bar(1, 2);
bar(20, 20);
bar(111, 222);
}
一応 a) できるだけ original vi で (vim -C 等) 参考意見は歓迎 b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始 c) 答えはメール欄、もしくは手数だけ書くとか
>>140 あ、1つ17だった。
$i<space><Esc>qagex$pq25@ax (17)
A<space><Esc>qa^xWpq26@a^ (16)
>>144 答え憶えてるけど、12じゃなかった?
146の下のはXが抜けた
流石に vi にハァハァしてる奴等は初めて見たぞ
v i
どうでもいいけど、メール欄に「なんとか sage」 で下がるのか?
sagaる
150です。そのようです。 すれ汚しでした。
<-
----BEGIN BASE64----(ttyrecord) NWhrPcE9AQAyAAAADRtbbRtbMjNtG1syNG0bW0obWzFtG1s0bW5hb3lhQFAyQi1G JRtbbRtbNG0bWzI0bSA1aGs9aUUBABAAAAAbW0sbWzYzQ1t+XRtbNjZENmhrPTUV AAA3AAAAG1tIG1tKG1ttG1syM20bWzI0bRtbShtbMW0bWzRtbmFveWFAUDJCLUYl G1ttG1s0bRtbMjRtIDZoaz1JKQAAEAAAABtbSxtbNjNDW35dG1s2NkQ2aGs9G28N AAEAAABlN2hrPQirAgADAAAACGVkOGhrPUJxAwADAAAADQ0KO2hrPenlBAAFAAAA DQo/DQo8aGs9uQkOAAEAAABoPWhrPQcFBAABAAAAZT1oaz2KqwoAAQAAAGw9aGs9 uNYOAAEAAABwP2hrPZLgBAAFAAAADQo/DQpBaGs9ZBAJAAEAAAA/QmhrPRMEDQAF AAAADQo/DQpEaGs9c2gDAAEAAABxRGhrPWr2BQABAAAAdURoaz1rmwkAAQAAAGlE aGs90b0OAAEAAAB0RWhrPeRhCAAFAAAADQo/DQpGaGs9vToHAAEAAABlRmhrPavv CwABAAAAeEZoaz3Cew4AAQAAAGlHaGs9NFkFAAEAAAB0SWhrPS6AAAAFAAAADQo/ DQpLaGs9zA0JAAEAAABiTWhrPTjGAgABAAAAeU1oaz2A3wcAAQAAAGVOaGs9MFoL AAUAAAANCj8NCk9oaz2+HQsAAQAAAGhPaGs9kqMOAAEAAABlUGhrPYwbBQABAAAA bFBoaz0QsgcAAQAAAGxRaGs97n8AAAEAAABvUWhrPcEDCQABAAAAP1Joaz26+gsA BQAAAA0KPw0KVGhrPeH+CQABAAAAb1Voaz2mfgUAAQAAAG1VaGs9XIcOAAEAAABh VmhrPVhjAwABAAAAZVZoaz1PHgYAAQAAAG1WaGs905cHAAEAAABvVmhrPe0GCwAB AAAAblZoaz3RIg0AAQAAAGFXaGs9Xb0DAAEAAAAtWGhrPXJcCgAFAAAADQo/DQpZ aGs9bxYLAAEAAABpWmhrPbHkAAABAAAAdFpoaz18rQMAAQAAAHRaaGs9lcoGAAEA AABlWmhrPbXgDAABAAAAeVpoaz1N6w0AAQAAAG9baGs9RWEDAAEAAABzW2hrPWpw BQABAAAAaFtoaz2bVgYAAQAAAGldaGs9pbUEAAUAAAANCj8NCl5oaz2MiAgAAgAA AF5DXmhrPfuICAAFAAAADQo/DQpgaGs9omsJAAIAAABeQ2Boaz0PbAkABQAAAA0K Pw0KYmhrPa6bCgAEAAAAXkQICGJoaz0MoAoAMgAAAA0bW20bWzIzbRtbMjRtG1tK G1sxbRtbNG1uYW95YUBQMkItRiUbW20bWzRtG1syNG0gYmhrPZemCgAQAAAAG1tL G1s2M0Nbfl0bWzY2RGNoaz3kyQoAAQAAAGVkaGs91Q8AAAMAAAAIZXhkaGs9/ucD AAEAAABpZGhrPVogBwABAAAAdGRoaz0kFAwAAwAAAA0NCg== ----END BASE64----
ED IS THE TRUE PATH TO NIRVANA!
ed is sucks. ex is truly rules!
*'-')vi
>>157 ちょっとワロタ
ところで、エンコードに何てコマンド使ったのでしょうか?
uuencode -mだとこんな感じだけど。
begin-base64 664 xx
CiAgICAgQXVndXN0IDIwMDIKU3UgTW8gVHUgV2UgVGggRnIgU2EgCiAgICAg
ICAgICAgICAxICAyICAzCiA0ICA1ICA2ICA3ICA4ICA5IDEwCjExIDEyIDEz
IDE0IDE1IDE2IDE3CjE4IDE5IDIwIDIxIDIyIDIzIDI0CjI1IDI2IDI3IDI4
IDI5IDMwIDMxCgo=
====
nava2chの Messega modeで C-c C-b すると自動でエンコードして くれるんでそれでやりました。
>>157 どっかで見たことあるなぁ、と思ったら、Emacs の etc/JOKES でしたか。
動いてるのを見て改めてワロタ。
こんな経験ない? ----BEGIN BASE64----(ttyrecord.gz) H4sICEWUbD0AA3R0eXJlY29yZACtV1lsG0UYnjZ1HDt2oQ/lxaKMmiAc0117neZy miZ2jtqN06RpWhW513p3HW+6h/Guc4ChIISEVIQoReIQokUIeEEUoQBPSEhIICQk VFXiEryA+oAQIBDPlH9md30lNqnUVWL7m2/+Y2b+/f9/uBeVkfyTHWgfQsgfyKjO 3+FAhoOv/arG62v82Fw0wUzdT5n9ZALmQO67Sx3obpALZKYDmf7e8czjp+G7fyIK 3In5dsRRLkmVbVkxEU4K7Zsq7gXu24gPbQNOIuACuxO1AeiQ1P0Ad93YRjmegJtv 7qBAIOBUvp0Cg4Ch3V4KcB+AT3+0ZBgCBj/yUKAR0HbdT8FKPwDXRJslQ8DPV6xp 7ACAW79bCgoEjDxnGS0S4GHcFOgE9F/xoQ7ijsrLSlHAgzDGrbvohA4Crn/somvx +70EvvdJO7pI92CUywdGApno0DAHezka7VMCmQGVgScG/1McxnT7BlSysyFDKPKm kA/hyjD8SnM4rijwIzhV0kRelTSTV3qY1g+I+72BTJweIZjNE7deCrhRhLrVG6n4 k9Z5UdYWcV5SCkxOM1iWFXVNosdXI9vn9tA4q5MNSiovGJgtFHV7a3oa5byXPOjB ZjZF2SgwJp9VJLBaJzb7mgcFHLFo1JazHKuZ9s9VD2qvRCoZcf3mQUwze7y4LAuW LfAy6vBU1a57vWhPRXCwzmL9zPUvO9GZRhNTehHLWk4vqrwp6xrms3rJxGZewoeO HMdzRX1JEkzMayKWTQMv6rxi7MPmWkHC40we/gub+bT+UyeKN1pKLWp6kaympJ3X 9BUNq7oo4XPOGTAEPrCJsluqD+m1yioHRWNySlYkPCnKJp4tkBUYOFHK5aSigRd0 XTFwEuID38bjRCAxvfKwD71DTSeWmBCDHV8xAPADcleiC3enxFhtKO1bxhzL9eFo JBINRwbD0QHM9cUiQzFuCNP8gydXC7jblqfLSczFF5Ij3cnZmclwVtZi4ZJRrP5Q dIFXCLRFZuKp9ERq3p4/A0ZFuRgGkrjcuexDH1p5NTExORU/nl4Y6bYlbPn07KGp VHqyMhx2fGcVfbEyZ3zamlRnBGYI58nUOu+77shjL+DyIz50zV5AFx7XS5oJmYNZ gJCLOXt+p+zVLCEWcZSH8JlxvcYoDqolxZQLfNEMq/KqJJZnYFNTc/H5hfBM6uTk RM+w7Xrwgg994bj+aCVArCcWSTSMhCp2JiCf6IZMwhfM8abJC3mSL8uypsiaRA3U SeYg6DVIqSOnwnvZ0Ck2mOXNclbOlaVVqVyAb0FXy8tZoywUlDJk57KxkuvZ21QL G1JVQzur53LEHJs31W57Sdee8qFjldOwnkrcsEaBV8OO1sfqNrSyn43byYZAvWKr 3/OM9YKRifVqWcEWIrkmXKfaqkSHJ2OhUGMlqnkN6yvRgl7A4yeOMfTN3FJJqlai 6LCdx/ND4PI3r+9Au6waSTMQN7ZUJY8EXc3Jix+0IJ840N6cZL5qQb47525OfvZD C/IVsaM5efmPFqS66mlO5rZ7m5MvPNuCfPqezubkmastyNMhX3Py6HoLMn3Qvzk5 DOTzZ91osLGQzTCrEFzccG9vkgTYjKzJ2VKOFhoaczC1L1nVsU33IX/FwGqVuOuX nRuJA0Cc3L19c4J9dcfmxGjcvZEYIZ3my1bb6SbgxhteFLTeNjLtaEk26RtVWUpt rYSlEJn33/LamqEqDyWrmr83rE7VfRBAYszqR92jAP466gRHtWBTYUL+WfCjk407 Oi1Do5ilZRvynyjleMi4de3Z/214b7/t2hjYeGipDY1X12n1A7XqSOsh52RJHMbn iWleW1vh10ZxcE0yMDREmk4MOuoyb9ee05pFxIHYCcm+SkhV4vN/22sIo0qEOqzj 8BMwf58XdTk3Dnt1TlfTcBLUWrcX/W3nSicRwmefs8WJ5p9bH9zK58ZBuCb0J+0L wm3eDdJQ+nAKUn2RF0j967Fzb20XmCAt5dcudGhDH39Ex6SIGViTJBEb/DL0lz21 orUxOMopgYPWsJ+oPHfTddtXUCLn/9W16U1xgtzF1pFzofoPl2r9C+YOAAA= ----END BASE64----
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 23:22
viにsort機能はありますか?
vi の機能でないが :1,100!sort win2k でもsort.exe使って・
>>167 できました。
今まではviで編集した後にわざわざ
cat hoge | sort > fuga
としていたのですがお陰で1工程減らせます。
ありがとうございました。
でさ、catする意味はあるのか?と問いたい
全部ソートするなら :%!sort だな。
>>168 > cat hoge | sort > fuga
sort hoge > fuga
でおっけー。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 12:51
質問です! nvi-m17n使ってますが、書き込みモード時のCTRL-J を無効にすることって出来ますでしょうか? mapでなんとかなるかと思ったのですが、 CTRL-V CTRL-Jとすると下の行に移動するだけで、入力できません。。 良い方法があれば ご教授下さいませ。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 13:10
175 :
vi原理主義者 :02/09/13 06:05
_____ _____ __ | / / / / ¥ | | / / ¥ ¥ | | / / ¥__/ | | / / ____ | | / / ¥ | | |/ / | | | / | | |____/ |__|
v i
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 11:46
う゛ぃ
179 :
最強のアプリケーションサーバWebObjectsについて意見求む :02/09/13 15:52
ちなみにYellow Box APIだけでいいならWindows2000+WebObjectsの方がいいかも、 普通にUNIXのコマンドも使えるらしいからCygwinもいらなくなるし、 安くて高性能ハードで動く方のMac OS X Serverだと思えば買えないこともない。 まあ、普通にOS X Serverの人でもどっちでもいいから、欲しいが我慢の俺に、 使ってる人は見せびらかしたり他との比較で自慢してみてください。
誤爆スマソ
ところで、みなさん、名前付きバッファって、使ってますか。 便利な使い方おしえて。
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< ヴィアイヴィアイ! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ヴィアイヴィアイヴィアイ! ヴィアイ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / / ~ ~ ~ :wq!
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 14:44
murasekayo cute suki thanks murasekayo cute kirai thanks murasekayo cute nice thanks murasekayo ---- baka no thanks こんな行が500行ぐらいあったとして、 murasekayoを含んで cuteを含まない行を検索したいんですよ 探してみたけど方法がみつからん。どなたか教えてください
egrep murasekayo hoge.txt | egrep -v cute
>>182 使ってます。
複数のファイルにまたがってコピペする時に必須です。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 15:30
>>187 :%!egrep murasekayo | egrep -v cute
>>187 murasekayo を含んで cute を含まない行を削除したいなら、こうかな?
:v/cute/|/murasekayo/d
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 16:11
むらせかよ?
かよタン萌え (;´Д`)ハァハァ
外部コマンド無しだったら...かなり苦しいけど... :g/murasekayo.*\<[^c][^u][^t][^e]\>/d
あうぅ、そうか、俺のじゃ全然駄目だ
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 22:26
ウィクリーまぐまぐの編集者がvi使いということをコクハーク
詰めvi (3)192.168.0.1 → 1.0.168.192.in-addr.arpa a) できるだけ original vi で (vim -C 等) b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始 c) 答えはメール欄、もしくは手数だけ書くとか
25手。 いや冗談です。
:s/\(.*\)\.\(.*\)\.\(.*\)\.\(.*\)/\4.\3.\2.\1.in-addr.arpa/ !!awk -F. '{print $4"."$3"."$2"."$1".in-addr.arpa"}' 行ごと全部書き換えるより長くなるぞゴルァ。
200より短い方法思い付かない。
"in-addr.arpa" がどう考えても鬼門なのだが・・・
23です。あきらかにかんがえるよりそのまま入力した方がはやいわなですた。
冗談のつもりが冗談にならなかったか。
ほんなら、もう少し面白くなるように問題を訂正。 詰めvi (3)192.168.0.1 → 1.0.168.192.in-addr.arpa (4)192.168.0.1 → 1.0.168.192.in-addr.arpa 192.168.0.2 → 2.0.168.192.in-addr.arpa a) できるだけ original vi で (vim -C 等) b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始 c) 答えはメール欄、もしくは手数だけ書くとか
>>207 :!perl -pe 'chomp;$_=join(".",reverse split/\./,"arpa.in-addr.".$_)."\n"'
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 09:53
>>207 d2wwpwD0Pa.[ESC]wd2b0PAin-addr.arpa[ESC]
!!xargs host|sed 's/Host //'|cut -d\ -f1 DNSに載っていればsedは省略可(w
スマソ。BIND9についてくるhostが必要だ。
>>207 問題がよくわからんのだが(4)ってのは問題文にはいるのか?
それともこういうことか?
それと
>>199 の答えはいくつだ?
192.168.0.1
192.168.0.2
↓
1.0.168.192.in-addr.arpa
2.0.168.192.in-addr.arpa
>>199 [1.0.168.192.in-addr.arpaを選択]C[真中ボタン]
>>214 [真中ボタン]って何だ?
「M」のこと?
>>214 それをいっちゃあおしめぇよ
というか、X つかっちゃダメでしょ。
>>217 23?
200 でなくて?
最短手数という意味では
>>200 より少ないのはまだ出てない
23でできますよ。最後の<ESC>いれたら24だけど。
>>200 も最後の<ESC>は入れてないので。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 14:32
vi 使いの皆さん、デバッグは何使ってやってますか? 俺は素の gdb 使ってるけど、こればかりは emacs が羨しい。
viper使ってる人いますか?viper刷れほすぃ
>220 printf(3)
>>220 gdbvim or idevim
see: vim.sf.net
>>199 素の Emacs で22手!
C-SPC M-f M-t C-w C-d M-f M-t . C-y .in-addr.arpa
>>226 C-SPC
ctrlを押して1手、spaceを押して2手!
詰めvim (1) 次の文を入力 double vi(double vi); (2) 次の文を入力 double f(double x1, double x2, double x3, double x4); ,の後にはスペースが1つあり、かっこの左右にはスペースはありません。文末にもありません。 僕は(1)が16手で(2)は35手でした。
>>229 (1)おやおや17手
これより(2)に突入します。
idouble x<ESC>Cf(<C-A>1, <C-A>2, <C-A>3, <C-A>4);<ESC>
>>232 i_CTRL-A なんて知らんかったYO! サンクス
>>233 間違えて押してしまいキー!となるコマンドの筆頭だったり…
34手のもっさいパターンでつ。 5ibouble x2, <ESC>F2R4);<ESC>;<C-A>;;<C-X>2Fx4sf(<ESC>
>>232 そんな単純な手があったのか。
>>235 参考にしたら33でできました。
idouble f(<ESC>4a<C-P> x2, <ESC>4F2<C-X>2,<C-A>,C4);<ESC>
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 03:59
age
vimと、elvis、nviとかいろいろありますが、やっぱりVimですか?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 13:28
age
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 13:37
set number 詳しく教えて デフォルトでもset numberするのには どうしたらいいの?
>>239 jvimってよく知らないんだけど
vimで--enable-multibyteとどう違うの?
>>242 jvimったらvim2とかvim3とかがベースの古いヤシのことだろ
安定してて好きだけど。
スマソ。逝ってくる。
jvimは軽いのと、日本語入力がしやすいのが特長。 普段はvim6だけど、古いノートではjvim使ってまふ。 どっちもいいエディタ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 09:42
a で入力モードにするとき、かならずカーソルが右に一つずれるんですけど、 ずれないようにすることはできますか? それと、文字を消す場合は Esc、カーソル移動、x とやってますが、 入力モードのまま文字を消すことは出来ませんか? (バックスペースみたいなの)
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 09:44
よくわからんが a の代わりに i では?
>>251 出来ました・・・。
これで vi ともうちょっとお友達になれそうです。
> 入力モードのまま文字を消すことは出来ませんか? > (バックスペースみたいなの) CTRL-H
>>253 重ね重ね、ありがとうございます。
出来ました・・・。
これでかなりお友達になれそうです。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 13:46
man vi
test
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
cwしたとき文字が消えずに$が出たり、 バックスペースでも文字が消えないのってうざくないですか? なんとかなりません?
cwしたときに$が出ないで文字が消えたり、 バックスペースでも文字が消えるのってうざったくないですか?
あ、しまった。直リンしてしまった。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 18:53
生viとかnvi使っている人はword wrapはどうしてる ? Mail書くときにこれが一番の悩みの種なんだが。
生vi v i
>>264 「75|bi^M^[」を各行で繰り返す、とかそういうこと?
>>267 そゆこと。
なんか綺麗にできる方法はないかなと思って。
>>268 %!fold
はどう? hyphenationまでは面倒みてくれないかな?
>>269 れすさんくすです。
なんか惜しいところで日本語が文字化けしているようれす。
# GNU foldも試しましたが......
英文ならふつう fmt だと思うけど、日本語に対応してる fmt が あるかどうかは知らない。nkf -f ってのもあるみたいだけど、 やったことはないな。 自分は英文でも和文でも手動で wrap してるけど...
>>264 つーか jvim/vim 使えばいいじゃんって禁句? まぁいろいろ
しがらみあるんだろうけど。
結局は自分でfoldもどきを書いて解決しました。
>>272 禁句に決まってる(藁。
まぁ、しがらみじゃなくて趣味みたいなもんだ。
禁則処理とかはどうしました?
>>274 それも禁句(汗。
つか、折り返ししかしてない。
#!/usr/bin/env ruby -Ke
ARGF.each {|line|
outJP = /[a-zA-Z\d\s!@#$%^&*()_+|~}{":?><,.\/;'\[\]`\\=-]/
if line.size > 75
n = 0
a = line.gsub(/./){$&+','}.split(/,/e)
a.each {|word|
if n > 75
puts ''
n = 0
end
if word =~ outJP
n += 1
else
n += 2
end
print word
}
else
puts line
end
}
# 自分で言うのもなんだが、ただ動くだけといった感じ。
# もっと美しく機能的なスクリプトきぼんぬ。
format.vimは禁則処理もしてくれてます。
>>275 require "nkf"
print NKF::nkf('-f75', ARGF.read)
:global の面白い使い方ありませんか? 知った方はすげーと思ったけれど、 なかなか使わない。 # viper でも emacs21 になってやっと実装された # みたいです。
それってどんなコマンド? 書き方からすると、なんとなく grep の g とは違うもののようだけど。
...すみません。grep の g です。 なんか面白い使い方ができそうに思えるんですが、 g/re/p 以外にはなかなか使わないなあと。 あとは g/re/d とか g/re/m0 とかかな。
>282 うちのviper、g/re/pだけ動かない。鬱だ。 printがimplimentされてないって出るけど 何か設定要るんだっけ?
>>283 viper では print がないんですよ。
M-x occur 使えってことですかね。
viper で ex command を追加する方法ないのかなあ。
(^^)
viperスレキボン!
nvi スレからきました。 nvi-1.79.m17n-20011024 だけど、autodetect=jp+ にしても、 文字コード保存されなくなっていませんか? どうも、19991117 から 20011024 へ上げてからおかしくなったようなんですが。
私のところでも、短いファイルで起こることがあります。 20011024 は beta(alpha?) 扱いっぽいので、戻すのが素直かと。 (or まじめに調べてバグレポするか)
洩れは19991117の時点で、autodetectが鈍くなったと思った。 あと、20011024が当たらないんだけど、patchに-p1以外のoption要るの?
tar でてんかいして cd でひとつもぐって patch -p0 であたるよ。
vi 使うの人は shell でも vi keybind にしてるんですか?
yup
>>292 僕はそうしてます。zshあたりが一番完成度が高い、とおもう。
>>292 いぜん某LUGの飲み会で聞いたことがあったが、ほとんど vi main な
ユーザ層だったにもかかわらず、vi binder はわしひとりだった。
(今はやめちった) 常用してる奴は日本で100人いないと思うなー。
ということは emacs like な bind している vi 使いは、emacs の基本的な操作もできるという ことだろうか。
>>296 shell に限らず、GNU 系やその他のツールも、
大抵デフォルトは Emacs 準拠なキーバインドだったりするから、
イヤでも Emacs like なキーバインドには慣れるでしょ。
>>297 ちゅーことやね。逆に emacs binder も less とか rogue とかで
vi bind 覚えざるを得ないんじゃないの、とか。
299 :
名無しさん@Meadow :03/02/10 01:36
emacs 使ってましたが、 nethack で vi bind 覚えて viper-mode 使うようになりました。
303 :
名無しさん@常時満腹 :03/02/24 11:16
誘導されてきました。 Vi のバッファやヤンクなんですが、エディタ終了後も一時保存しておくことできないでしょうか。 あるいは Vi 起動中に、適当なディレクトリの適当なファイルをつくり保存・・・とか。 どうでしょうか。
305 :
名無しさん@常時満腹 :03/02/24 13:20
>>304 jvim-3 ですが、viminfo はないようです。
インストールしたくないし(面倒なわけじゃない)、何かないかな。。。
307 :
名無しさん@常時満腹 :03/02/24 14:58
>>306 はい、インストールします。
でもデフォルトが好きです。
原始的な方法はありませんか?
(紙に書き写すとか、viをハックするとかは遠慮します)
デフォルトではできません。以上。 つーか、jvim3がデフォルトの環境なんてあるのか?
Vineはjvimじゃなかったっけ?
310 :
名無しさん@常時満腹 :03/02/24 17:00
どうも。 遅れました、vine で jvim 使ってます。 確かにデフォルト?じゃないし、デフォルトの jvim じゃできないかもしれない。 man はオプションしかありませんでした。 どうにかデキナイかな。。。
自分で rpm 作って入れれば整合性の問題もないでしょ。 または /usr/lcoal に入れるとか。
てすとん
RedHat 7.x 以降に入っているviはデフォルトで検索文字列が引き継がれるのかなんなのか、 vi test1 /abc ZZ vi test2 まだabc探してるよ・・・ってことになるんですが、ウザイです。どうすりゃいいの?
>>310 だからvim入れろって。
vimrc_exampleってのが入ってるからそれつかえばいい。
>>316 質問者が"jvimで"と言っているのに"vim入れろ"ってのは答えに
なってねーだろーが。
好んで分離したvimスレがあるのに、何でこっちにまでしゃしゃり
出てくるかな。
>>317 では、そういうアナタがjvimで可能な解決法を示してくださいな。
少なくとも
>>316 は、「vim6でなら可能」という一つの解決法は示して
いるのでつから。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 11:10
Windwosでテキストをメモ帳等で編集する際に、文字選択する場合。 SHIFTキー押しながら、矢印キーを押すと文字選択されますが、 viには文字選択する際に、[何かのキー]+[矢印キー]という 組み合わせってあるのでしょうか?
vimの話はナシなんだっけ?では、
>>320 「ありません。」
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 11:28
>>321 (´ д `) vimを使用してます。
>>320 vim なら <C-V>でビジュアル選択で出来ると思われ。
>>320 メモ帳と同じ操作で使いたいなら
vi なんか使わなきゃいいのに。
>>323 v じゃなくて?
>>325 RedHatLinux8で秀丸のような、
色付、日本語、インデント、行数
等の機能がついたのってあります?
vimの話はナシなんだっけ?では、
>>326 「ありません。」
>>326 (´ д `;) vimを使用してます。
だれか、emacsのメモ帳とvimの機能を統合しておくれ。
・色付
・日本語対応
・インデント
・行番号表示
・画面分割
・検索/痴漢
キボンヌ、
>>325 vだと通常選択、<C-V>だとブロック選択です、確か。
もちろんそこら辺も設定で変えれますけど。
>>326 vim
/[検索文字] した、[検索文字]の色が次回の起動時もずっとついていますが、 一度検索した文字列の色表示を解除するにはどうしたらよいのですか?
>>333 それvimじゃないですかい?
:nohlsearch
すれば消えますです。
>>広末 どのviをつかってるか知らないが、おれのvimでは次回起動時には色がついていなかった 色を解除するには:nohを使えばいい。 nmap <c-n> :noh<cr> おれはc-nにマップしている。
vimで適当な任意文字列、例えばC言語の関数strcpy等を自分好みの 青色の普通の大きさで表示させたい場合(任意の文字の色や太さをを変更したい)、 設定ファイルかなにかがあるかと思いますが・・、どのファイルをいじればよいのでつか?
>>337 vimスレに行くとKoRoNさんが優しく答えてくれるかも。
ここはviスレだからスレ違い。
(´-`).。oO(なんでvimスレに行かないんだろう。。。?)
vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi が好きで好きでたまりません。 でも、vi にはもう新しいことは何もない!! vim じゃだめ。あれは vi + α だから。 αじゃなくて、vi そのものがいいの! おれに何か新しい vi っぽいことをして下さい。 vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi vi
>>341 そ&nsp; う&nsp; い&nsp; う&nsp; イ&nsp; メ&nsp; ク&nsp; ラ&nsp; も&nsp; あ&nsp; る&nsp; ん&nsp; で&nsp; す&nsp; か&nsp; 。
viと出会ってから今までずっと、hjklは hを人差し指、jは中指で 押していたけど、 viスレを読んで思い直してhは親指で押すことに しました。体を強制するのは辛い修行になると思ってたけど、 3日 くらい経った今ではもうすっかり人差し指はj派になってます。やっ ぱホームポジションからずらさずに済むからこっちのほうがいいで すね。やっぱり、viの操作の一つ一つには意味があるんだなと改め て感じました。ありがとうございました。
(´-`).。oO(信じるなよ。。。)
っていうかhもjも人指し指だろ。
(´-`).。oO(ネタだろう。。。)
それでもキーボードのfとjから指を離したくない人のためのコマンド、nxtだよ。
>>347 おお、某スレではみんな君を待ちわびているぞ。待ちすぎて共喰いまでやってる。
早くsiteを更新して皆を喜ばせてやってくれ!
某スレ…(w
(^^)
あぼーん
ところで、本家vi の最新バージョンっていくつなんですかね?
「本家vi」ってどれよ?
空viじゃないの?
nvi ですかね?
>>353 352がききたいのは
Bill Joyが保守してた最終バージョンとか、
4.4BSDに含まれてたバージョンとか、
上のようなのの直接の子孫とか、
そういう意味では?
俺も知らんけど興味あるな。
Solarisのviは4.3BSDぐらいから分化した別物?
一般的に認められている正統な vi の後継は何? nvi?
vii
stevieだよ
vileだろ。
しょうもないですが言わせて下さい。 ちんこ vim vim
>>363 :set fepctrl
で skkfep が有効になる。
SKK モードに入るのはデフォルトでは ^\ だったか ^O だったか(忘れた)。
:set fepkey=J
としておけば Emacs の SKK のように ^J でトグルするので、
^\ だったか ^O だったか忘れていても問題なし。
>>364 ありがとう!マニュアルぐらいつけてほしいよ。
skkfep に限らず canna や Wnn を使う場合でも同じ。 jvim の方のドキュメントにも SKK 対応版の方のドキュメントにも書いてある。
あぼーん
某スレをみてちょこっと思ったんですけど、 vi のモードって、基本的にコマンドモードにしておくものだと思ってますた。 まず、編集しているファイルの内容を眺めて、 新しく文字を入力する時はi でインサートモードに入るし、 カーソルを移動する時はそれぞれの移動キーで移動するし、 ex コマンド使う時は: でコマンドラインに移行する って感じで。 シェルのコマンドライン編集にvi の編集モードを使いたい人の気持ちが いまいち掴みにくいのですが....どういう気持ちなんでしょうか? コマンドラインって、基本的に入力がメインじゃないですか。 としたら、モード切替えが面倒じゃないですか? ヒストリの編集を行うときに有効なんでしょうか?
あぼーん
勝手知ったる他人の家、っと。
あぼーん
>>369 なら君はset -o emacsにしとけ
>>369 > vi のモードって、基本的にコマンドモードにしておくものだと思ってますた。
コマンドモードのままプログラムソース書いたりはしません。
コマンドラインでスクリプト(shell etc.)書いたりする時には、
編集能力は重要です。
ex コマンドモードでの入力行編集がシェルの vi モードみたいなのだったら
>>369 入力が続くならinsertにしとけばいい。コマンドうったあと入力しようとする
と反射的にiを打つし。emacsの人も、反射的にctrlを押してるんだろう。考え
てから押してるとは思えん。人間、そんなもんだ。
>>376 >>374 >>373 サンクスコ
きっと真のvi 使いは自分のモードをどんな時にも持っているんでつね。
漏れも精進しまつ。
でも鳥頭だからなー
showmode はデフォルトでon だし、
ファイル編集してる時も、とりあえずESC 叩く癖ついてるんで、無理かモナ
>showmode はデフォルトでon だし、 おれ、showmodeなんて見てないと思ってたけど、viperではそれがなくて すごく不便ということに気づいた。
X 上での emacs ならカーソルの形がかわるけどね。 console か -nw で使ってるの?
-nwです。teratermしかないから。
よく考えると、 カーソルがかわらなくても <V> とか <I> とか変わるよ。
>>381 たしかに。だけどもっと派手に変わってほしい
>>382 (setq viper-insert-state-id "<Intertだよん> ")
emacs21 なら色もつけられるかも知れん。
ありがとう。viperっていろいろいじらないと結構不便だよね。 でもinfo読むのめんどくさい。
あぼーん
viの正当な後継といえばwinvi以外ないだろうな。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/22 00:31
キーボードの「ろ」に「ctrl」キーをマッピングしたいんですが可能でしょうか。
>>388 それはviの外のシステムでやるほうがいいのでは?
おしあわせに
Winviは軽いけど日本語が使えない、Vimは多機能過ぎて重い。 日本語が扱えて、テキストの色分けが可能で、 できるだけ軽いVi系エディタって何かありませんか?
おっと「テキストの色分けが可能」が条件か…
configureの段階で、日本語と色分け以外のfeaturesを全部外してみたら? その上で、色分けに必要なもの以外の全てのプラグインも消せばなおよし。
>384 だけど、いろいろいじると結構便利だぞ。
皆様レスサンクスです。
>>396 それやってみます。使いやすくなるかな〜
多機能はだめで色分けは欲しいとうのは嫌がらせだよな。 WindowsならJVim3でsyntax highlighting対応だけど。
>>399 > WindowsならJVim3でsyntax highlighting対応だけど。
gvim6.2の方が良いと思われ…
>>399 >多機能はだめで色分けは欲しいとうのは嫌がらせだよな。
言えてる。
つか、そういう人に限ってvimは重いとかぬかすんだよなー。
今日ぱちょこんなんて3万で買えるだろうが。
>>397 viper 使う人って何人いるんでしょうね。
2ch でもあんまり見ないし。
ところで、おれがもう emacs から離れらないのは宿命的にわかってるんだけど、
vi 操作は手にしみついちゃってるから、
最近 vim が気になって仕方ないんだよね。
気がつくと vim であれこれいじってる。
やっかいなのは、おれの中では
emacs & nvi はありだけど、emacs & vim は駄目なんだよね。
vim が最近ますますよくなってるのはわかるけど、
そのせいでますます emacs と一緒に使いにくくなる。
でも気になってしまうという、なんか変なジレンマ。
viperスレ!キボン!
>>403 お ま え が た て ろ 。
一応、スレ立てた後のオヤクソクもやっておいてやるから↓↓↓
2 名前: 404 投稿日:今日の夜あたり
2ゲトずざー
3 名前: 404 投稿日:今日の夜あたり
クソすれたてんな。削除依頼出しとけ。1は逝ってよし。
4 名前: 404 投稿日:今日の夜あたり
確かに立てろとは言ったが、真に受けて本当に立てるかよ。
5 名前: 404が匿名でアラシ 投稿日:明日の朝あたり
そんな事より1よ、(略)
まあ1はVIPERの前のVIPでも使ってろってこった。
>>405 「重い」というのは具体的に何がどうなのよ。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 22:54
>>393 vivi 。
色分けしやすい。
シェアウェアだけど。
>>404 そんなこと言って、本当はもうスレ立ての準備してくれてるんだろ?
viper スレ立てても 3 人くらいしか見ない悪寒。
なんかそのうち1人は心当たりがある悪漢。
elvisなんて使ってる奴いるんだろうか… この間試しにmakeしてみたら、syntax highlightingだのwindow splitだの なんかvimもどきになってたんだが、「これならふつーvim使うよなぁ…」 って感じだった。(日本語は通らず)
ぼそっ www.google.com/search?q=jelvis2-0.44.tar.gz
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 20:44
a
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 20:46
viはウンコカス
>>411 何が原因か解りませんが、数年来elvis使ってます。
他の藻試してみましたが、何かが違っていて使いにくい。
FreeBSDですが、日本語も通ります。
今現在これ書いてるのもelvisです。これからもよろしく-->開発者様
ab コマンドを使うと、入力が面倒な文字列を単純化できて便利なのですが、 この面倒な文字列内に半角スペースが含まれるとどうやって設定していいの かわかりません。シングルクウォートやダブルクウォートで囲ってもうまく いきません。解決法があればご教授ください。
どのvi使ってる? vimなら :ab nmm nyuuryokuga mendouna mojiretsu でいける。他のvi cloneはわからないけど。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/09 21:03
7月初カキコは俺がゲットだ!
1A3
7月12日初カキコは俺がゲットだ!
あぼーん
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/28 02:02
保守
Gentoo に入ってる original vi (app-editors/vi) は 3.7 だ。 もっとも、nvi/jvim に慣れた漏れにとっては最初インストール したとき emerge しただけで、次からは迷わず nvi を入れる ことにしたが。
/bin/shもオリジナルshにして欲しいものだ…
あぼーん
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/25 01:26
単語や行を削除しながら、 かつコピーしてあるものをペーストするような 動作はどうやったらいいでしょうか。 例えば 1行目: red white dog green blue 2行目: yellow というのがあって、1行目の dog を yellow に変えたいような時です。 カーソルが 2行目の yellow の上にあった場合、自然と dw または yw で yellow をコピーしますが、 この後 1行目の dog の上にいってからどうすべきなのか、です。
a. そのコピペ中心の発想をやめて素直にcする。/ で飛びつつ . する。 b. ちまちまやらんと :%s/dog/yellow/g する。
>>427 複数回やる時はもちろんそうしますが、
今回は一回限りの時にどうするかということです。
yellow とか dog が長い単語の時は特に。
今の所、yellow をコピーして dog の上にいったら
Pxde とか Pdfg とかやってるんですが、なんかかっこ悪くて。
うーん、でもこれしかないのかな。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/25 03:38
nviにもvim6みたいにシンタックスカラーリングみたいなの無いの? それと、オートインデントみたいな機能もなけりゃ初心者の俺としては辛いな。 みんな、C言語でインデントする時にどうしている。
>>429 ちなみに、OS はなんですか?
自分で好きなエディターを選べるような環境ではないんでしょうけど。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/25 06:05
NetBSDです。 今、C言語の勉強をしていてどういった基準で自分でインデントとかしたら良いのか 正直なところわかりません。 自分としては、nviにvim6のようなシンタックスハイライトとオートインデントが あればそれだけで良いです。 あとは、何も望みませんから、nviでどうしたらif文やdo-while文等に色が 付くようにしたらいいのか分かりません。
>428 Pwdwでいいじゃん。 > Pxde とか Pdfg とかやってるんですが、なんかかっこ悪くて。 それだと思ってる結果がえられないと思うんですけど、、、。 キーを一つ一つ考えながら打ってるからかっこ悪いなんて思うわけで、 考える暇もなくガンガン打ち込んでいけば、かっこ悪いなんて考える 暇もないよ。 >429 :set ai
>>432 > Pxde とか Pdfg とかやってるんですが、なんかかっこ悪くて。
> それだと思ってる結果がえられないと思うんですけど、、、。
あー、すみません。viper(emacs) の独自仕様だったようです。
P すると paste した後ろにカーソルがとんじゃうみたい。
> Pwdwでいいじゃん。
これですね。
viper の変な仕様を直した後はこれでいきます。サンクス!
しかし、微妙に違う所があって困るなあ。>viper
lisp で修正が簡単だからいいけど。
あとは、何も望みませんから、クリスマスにはミンクのコートと ダイヤのコートを買って欲しいの(はぁと
とほほ。:s/コートを/指輪を/
>435 きっとそれも:set aiでOK 愛の力で何でも可能さ
>>433 長い単語の上で "ayE
ペーストしたい場所で "aP
少なくとも "a - "z は使えるのであとは記憶力次第
本当だ。これはいい。
vi原理主義者は絶滅の危機のため国際条約で保護されており、 むやみにvim等に勧誘すると処罰されます。
>442 笑ったけど、まさにそんな感じ。
すでに viper の毒牙にやられて精神をおかされてます。 でも時々我にかえって んvi を使います。
vi/nvi で矩形選択が出来たらなぁ。
>447 笑ったけど、まさにそんな感じ。
すでに vim の毒牙にやられて快適に使ってます。 でも時々仕事で生 vi を使う必要があります。
Vim最高。
Viって便利でいいよねー。
つい最近はじめてViを使いました。 そして、「これまで自分が求めていたエディタは これだったのか」とようやく気づくことができまし た。 ありがとうございました。
Vimはいいねやっぱり…
Vi使ってみて、「これが今までずっと探していたエディタ だ」と痛感しました。以来信者です。
>>454 ウソつけ。ウソでないなら君は極めつきの変態だ。ed うんぬん。
curses のサンプルがうんぬん。うがー。
あれよ、結局悪い適応っつーことなのよ。半端にかんばるからさ〜。
俺の青春をかえしてもらうために株主代表訴訟していい?
どうぞ。
454です。変態です。 きっとこれからも信者に なりつづけることでしょう。
vi が好きなんて、極めてノーマルですよ?
ノーマルという言葉の意味が
vi が好きなんて、極めてインサートですよ?
vi が好きなんて、極めてエスケープですよ?
最近激しくつまらんのですが。
いや、いま旅先なんですが。
旅先でまで2ちゃんとは。最早手遅れでつな。
Windows=Vim Linux=Vi どっちへ転んでもViの呪縛がつきまとう
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 04:16
vi使いってEscはCtrl-[を使いますか? Escキーが遠すぎる気がするのですが、 真のvi使いがEscキーを使っているなら 僕もそれに習おうと心に決めています。
ctrl-[は常識中の常識。 日本語キーボードだと、 [無変換]や[半角/全角]あたりを<ESC>にマップしてる人もいるけど。
HappyHackingKeyboard は vi に最適化されている気がします。
Dvorak配列でviを使っている猛者はいるんだろうか。
そこらじゅうにいるらしいよ。
default-input-method を english-dvorak にしといて viper コマンドモードは qwerty、インサートモードでは dvorak になって(゚д゚)ウマー
Escapeは左手親指で押します。 Kinesisの話だけど。
>>470 ,471
ここに一人います。
viを使うときは迷わないけど、
Emacs+wnn/skkで矢印←→↓↑を出すときに少し迷うのが我ながら不思議。
>>472 それ挑戦したけど、dvorak 使いこなすまで身につかなかった。
T code は覚えられたのだけど。
そんなに英文入力しないからかな。
> そんなに英文入力しないからかな。 ...? コーディングしないの? それともぴゅう太とか。
コーディングはするけど、
プロのプログラマでもないし、
英文も時々メールするくらいで大して書かない。
日本語の 1/100 くらいか。
コンピュータは主に日本語文書処理に使ってるので。
そんなおれでは、今まで十年近く使ってきた qwerty のくせを
全て捨てて乗りかえるほどの労力は意味がない、と思った訳。
さらに
>>472 の方法だと qwerty と同居する訳で、
余計 qwerty の習慣・呪縛から離れられない。
command line とか素 vi(これもよく使う) では
qwerty で、emacs のテキスト入力でだけ dvorak というのでは、
なかなか身につかないんだよね。英文を大量に入力する人なら
やる価値はあるかも知れないが。
ぴゅう太って何かと思ったよw
一時期dvorakに完全移行したけどタイプスピードは全然変化なかった し、あと他の人に自分の端末を使ってもらう時にいちいち配列を 切り替えないといけないのが面倒でqwertyに戻したよ。 慣れればviを使うのも特に支障はなくなったけど、移行時に両方の キー操作がまざっちゃって大変だった。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/09 20:39
age
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 10:41
1 void fun() { 2 return ; /* タブ4でインデントされてると思って */ 3 } Solarisのviだと2行目で0を押して1行目に移動すると1文字目にカーソルがくる。 vim6だとdのところに来る。 set compatible しても変わりません。 直さなくても良いです。viで生きます。
>>482 nviでもelvisでも
>>4 の元祖vi(ex)でもrの1文字左(TABのところ)に来るし、
2行目の行頭はTABなんだから0押したらTABのところにカーソルが来る
のが正しいと思うけど。Solarisのだとrのところに来るの?
>>482 なんか勘違いしとるね。
0を押せば空白も含めた行頭、^なら文字のあるところの先頭。
vimでもその辺の基本的な部分は一緒だ。
REFERERチェックしてたら、ここまで流れ着きました。 前スレの5の先の者です。 知らなかったネタもたくさん見つかったんで、追加|改定 しなければ。
>>482 2行目にカーソルがあるとき、
0k
したらどうなるか、ですよね。nviではdのところに来ました。
うーん微妙だなー。ホンモノ(?)に触れなくなって12年、どっちが正しいか思い出せない。
期待の動作はvの位置ですよね、やっぱし。
$k の動作は、nviでも期待通りみたいです。vimではどうかなあ。
そもそも TAB が頭にある時のカーソルの位置がキモい
>485 まじですか? viまじめに覚えようとしたころ、かなり参考になりました。
>>485 今読み進んでます。
右から左に通り抜けていたコマンドが定着していく感じがとてもいいです。
ところで
:1,10/bottle/letter/g
の行、sが抜けてます。
おー、ご指摘ありがとうございます。 :/1,10/s//&s/ ZZ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 11:11
せっかくなんでネタをひとつ。 学生のころ、同じ研究室の人がviで開いたファイルから特定行を探すってんで、 ディスプレイとにらめっこしてたんです。見かねて :g/RE/p を教えてあげました。 その人は律儀にノートにメモまで取ってました。 後日、同じように特定行を探す必要が生じたとき、その人はわざわざviを起動し、 :g/RE/p し始めたのです。 すぐやめさせて、grepを教えてあげました。失敗したなあ、ってちょっと思いました。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 07:25
UNIXを初めて使ってたころ、「俺はvi使いなんだぜー」と威張ってた せいで、emacsを使えなくなりますた。これから慣れなきゃなあ。
威張りはしなかったけど、vi のほうが「正しい」という観念に かられて vi しか使わなかった。今さら覚えるのもあれだしなー。 emacs は C-xC-s C-xC-c だけ知ってる。
触りたてのころは併用してたなあ。 最初はmuleであれもできるこれもできると喜んでたけど、気がついたら ファイル編集には指の楽なviしか使わなくなってた。 慣れなきゃなーというのはよくわからん
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 04:37
emacsからviに移行して数年が経ったが、いまでは必要にかられて emacsで文書を開いた瞬間、一人でに手が動いて画面には jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj すっかりviジャンキーになったようです。ありがとう。
>>495 なぜ自称 vi ジャンキーの君が
> jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj
なのかね?
h j k l
ジャンキーなら 10j とか打つのが普通といいたいんじゃ。 あるいは / を使うのかな。
漏れはジャンキーではないが C-D だな。
おれは emacs で viper だが M だな。
>>495 大分疲れが溜まってるな。とりあえず仮眠でも取れ。
疲れてるとさ、「d」のキーに力が入っちゃわない? ふと気がつくと、行がごっそり削除されてることが。
>>502 押しっぱなしになるので周囲の行が思いっきり削除されるね……
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 04:26
>>467 普通はC-3だろ!! とかゆーてみるテストw
Ctrl-3 押して ESC を入力できる端末もあるのだよ
KVMスイッチがCTRL 2回鍵打を検出し、別の端末へと切り替わりますた(゚∀゚)
>>498 あ、そういうことね。自分はまずブラウズするとき一行送りで
見たいのでjを押しっぱなしする癖がついている。ジャン気ーは
言いすぎだけど。
あと、別の過去スレで見たおぼえがあるけど、vi開いて考え事してるとき jkjkjkjk...と指が動く人もいるようだ。これも癖になってしまった。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 16:52
別にviが好きなわけじゃないけれど、 いろんなUNIXマシンを仕事でいじっている(らされている)と、 自然とviが身につきますね。 仕事のマシンだと、自分がそいつの管理者ということになっていても、 勝手に何かを入れることは禁止されているので、 emacsなんてものが使えないことが多いです。
>>510 ホスト側にsshだけでも入ってれば作業用別マシンに入れた
emacsで編集可能(tramp)。ま、設定ファイルちょこちょこ
いじる程度ならssh上でviで、なんの不自由もないと思うけど。
>>511 普段 root でログインしてるのか?
>>512 そっか、忘れて太
trampでいじって良いのはパンピーファイルのみですた
/su:root@host:/etc/hosts じゃだめなん?
>>514 できるけど
ssh(でも何でもいいけど)使って
rootでログインしとるんかい、って話。
ちょっち調べて来ますた。 /multi:ssh:[一般ユーザー]@[ターゲットホスト]:su:root@localhost:/etc/hosts とかすれば一般ユーザーでターゲットホストにログインした後に suして/etc/hostsを変更できるみたい。 スレ違って来たのでこの辺で。emacs入ってないホストで仕方なくvi、 という人はtramp使えば逝けそう、って感じでFA。
vi好き好き♪ いやいやWinNT使わされたって WinViインストールしちゃったからいいもん♪ ただ日本語通らないけどね Vim重い
>>517 jvim使えば
ちゅうか勢いだけで書き込みすぎ
俺の場合はテキストを開くとまず、 Ljjjjjjjjjjjjjjjz. と押すのが癖になっている。 でも A はよく使うのに何故か I はほとんど使わずに 0i とすることが多い。 こうした方が Shift を押す手間が省けるのと ^i と使い分けがしやすい からなのかな。
おれは C-e とか C-d だな。
昔の vi の source が欲しいです
foo
abc def ghi abc def ghi abc def ghi abc def ghi 例えばこんなのがあって、全ての真ん中の def を xyz に変えたいとします。 まず一行目の d の上で cw して、 xyz ESC しますね。 その後 j して . の繰り返しで j.j.j. といきたいのですが、 実際は cw xyz ESC するとカーソルが z の上にきてしまい、 うまくいきません。 こんな時みなさんはどうやってますか?
:,s/def/xyz/ (viじゃないが)
:map x 0fdcwxyz^[j xxx
>>525 ・www. か 3w. か jb.する
・事前に検索して n. する
・1行だけ編集して4倍する
・キーマクロを使う
・置換する
・def2xyz.exe を作る
のどれかですかね。
やはり画期的な方法はないですか。 ex command や map は、 行数が多い時は使いますけど、このくらいの行だと微妙ですね。 自分が実際どうしてるかというと、 事前に気付けば > ・事前に検索して n. する、 気付かなければ jb. です。 結構頻繁にこういう状況になるので、 c してもカーソル位置がかわらないやつを C あたりに当てるのもいいかなと思ったのですが、 普通の map じゃ無理ですね。
>>529 /def<CR> して cwxyz <ESC> それから n.n.n.
vimならciwだな
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 02:05
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 02:07
viのhpはありますか?
>>530 vim の ciw をやってみましたが、
>>525 の希望の動作にはなりませんでした。
ciw とはどういう動作でしょうか。
help を見たのですが、ちょっと探せなくて。
>>531 vim なら ^X と ^a がありますが、普通の vi だと無理かな。
map を使って bc と組み合わせるとかできるかも?
>>531 なんでもviだけでやろうとするな
perl -e 'for(1..99){printf"%02d\n",$_}' > nums
してnumsを編集
:%s/^// と :%s/$// で必用な文字列を付け足す
>>533 :help iw
>>531 本家に increment.vim ってのがある。
いくつかあるけど一番ダウンロード数が多いやつ
(Srinath Avadhanula さんが作ったやつかな?)
それ使うと幸せになれそうだ。
vim じゃなくて vi か、すまん。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 01:52
つーか、wgetってコマンドラインの引数に正規表現使えなかったっけ? なら番号の部分を??とかにすれば一行ですむと思うのだが?
僕は根っからのWindowsユーザーなのでperlはほとんど使わずに
cat -nの結果を使ったりしますが、たとえば
12399
という数字を2倍して、
12399
12399
片方の全ての桁を一つ多い数に変換して
12399
23400
一つ目の9の手前からと、二つ目の0の手前までを削除して
12
400
連結する。
12400
とかの一連の流れをmapに割り当てたりすれば、
素のviでもvimの^Aの様な機能を使うことはできそうですね。
>>531 の様に頭に0が付くともう一工夫必要ですが……。
>>539 詳しく話を問い詰めたい衝動に駆られたのだが、スレ違いなのでやめとく。
>>541 その自制心に敬意をひょーする
HTTP でですか? きみ頭おかしい? おかしくないなら私と世界が
狂ってる。ぜひ詳細を希望する
というか
>>541 は、
コマンドラインの引数は shell が先に解釈すると
問い詰めたかったんだろう。
それだけじゃないだろ。……つっこみたいがやめておく。
おまえら
>>541 の努力を無駄にするなよw
粘着しすぎじゃね?
HTMLの解析すればいいじゃん、ということで終了
syntaxの色付け機能があるViはVim以外にありますか?
>>550 対応フォーマット少ないけど elvis はできる。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/04 23:02
hoshu
糜爛
会社でviを使っていますが、テンキーが使用できない端末があります。 数字入力をすることが多く、どうしてもテンキーで入力したいのですが、 どうにかして使用できるようにならないでしょうか?
map すると良い。 :imap j 1 :nmap j 1 viで使えたっけ?
:mmap j 1
>>556 当方機械系でシステムには詳しくないのですが、
WIN端末からteratermでIBMのUNIX機に入ってviを使っています。
ってことを書けばよいのでしょうか?
>>557-558 ありがとうございます。
これってvi使用する度にやらないといけないのでしょうか?
どこかに設定すれば毎回使えるようなことってできないものでしょうか?
$HOME/.exrc ってのは聞いたこともない?
自分は使用したことありませんでしたが、ググったらわかりました。 そのファイルの中に書いておけばよいのですね。 本当にありがとうございました。
お堅いお喋り方でございまするね。 お堅い御職業か何かでございまするか?
普通だろ。
はじめにハード系だって言ってるじゃん(笑い)
普通にメーカー勤めですよ。 viを効率良く使えないかと思っていたとこに、このスレ発見しました。 まずは上の方に出てるサイトで勉強してきます。。 メモ帳をエディタにしている若い奴らのためにも・・・
保守 age
スレ違いだけどvim6に乗り換えました。 初期設定に不満はあるけれど設定がわからないのでそのまま使ってます。 不満のあるまま使ってるとはいえほんの数日ですでに毒されてるなぁって思います。 このスレの皆さんさようなら。今までありがとうございました。
ノシ
マウスの真ん中ボタンでペーストすると アヒャヒャ アヒャヒャ アヒャヒャ アヒャヒャ みたいに下の行ほど右にずれてしまうんですが、解決法ありますか?
set noai でどうだ?
>>571 ヒントありがとうございました。
私の場合、set cindentを設定していましたので、
set nocindent
で一時的にcindentを切ることで正常にペーストが行えるようになりました。
ペーストが完了したら set cindentで元に戻せばいいんですね。
>>572 se cinってことはvimですね。
それならse pasteがいいです。
>>573 set paste試しました。
これ最高ですね。cidentを有効にしたまま、ペーストがきれいにできました。
ありがとうございました。
行頭に#を挿入するコマンド(コメントアウト)を以下のように作った。 :map v 0i#^V^[j0 (#を入れて下に移動しているつもり) vを連打すると上手く行く、出来たと思って 10v すると、先頭行に100個#が入る。 100i# と解釈されている事は分かるのですが、マップしたコマンド全体に対して回数指定のループを起こさせるにはどうしたらよいのでしょうか。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 15:26
aaaa = bbbb + cccc + ddddd ↓ aaaa = cccc + bbbb + ddddd 初歩的ですが、みなさんどうやりますか?
>>576 カーソルが行頭にあると仮定して
2w"adw2xwP"ap
>>577 普段そんなことしないだろ(w
おれだったらfb4rcfc4rbかfbcw<c-n><esc>fcPlde
うーん、あまり考えないで指動かすと、行頭から ww2dw2wP になるなあ。
類型で aaaa = bbbb hoge cccc fuga dddd から aaaa = cccc hoge bbbb fuga dddd に変えるにはどうする?
wwRcccc hoge bbbb<ESC> そのまま打ったほうが早いこともある
個人的には実務だと、単純な語は打ち直すほうが楽でも、
字面によっては手間でも yank&pasteを使うことが少なくない。
>>580 は単にくせと気分を知る程度の問題に過ぎないと思うし、
パズルとしてと実用としてだと考えるコスト違うけど、
打ち直さないとしたら 2w2dwwPwdbbP 2wdwwPwdw2bP どちらかかなあ。
見通しがたつ時はいちいちレジスタ使わないし、vimは覚えてない。
>>576 カーソルが行頭にあると仮定して
wldf+wwp
でどう?
>>576 あんまり応用効かないけどこれでどうよ
:.!tr bc cb
vim uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
からさげ
去年の8月以来にここを見たけど、3レスしか付いてなかった・・・。
edもあがってることだし、浮上しよう
abc de[f] []の位置にカーソルがあって" def"を削除したいとき、 いつもdbxxってやってるんだけど、もっといい方法あるのかな?
bdw でどうじゃ?
>>590 daw
ただし、defのあとに文字があるとうまくいかない。
>>591 defの前のスペースも消去したく。
>>592 なるほど。vim固有のコマンドはまだまだ使いこなせてないなぁ。
>いつもdbxxってやってるんだけど 俺だったらxxxx
bhD
マウスで選択して、右クリック削除だな俺は
X ってみんな使わないの?おれも使わないけど。
>>596 選択という動作に関してはマウスの方が速いのは確かだよな。
Plan9のacme(?)とかいうエディタはマウスオペレーションを積極的に
採り入れてるらしいし。
vimでもいいなら、手数は多くなってもvbhdを使うな。 目で確認できるし、何かと応用が利く。 一本指打法の人でもない限り、 間違ってもマウスの方が早いなんてことはないだろう。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/16 19:29:22
既に質問されてる方がいるとは思いますが、「DOS」で検索してもヒットしないので教えてください。 DOSプロンプトから telnet してテキストファイルを vi で編集すると、画面をCTRL+Fでスクロールさせたりテキストを編集したりする度に画面がどんどん崩れることがあります。 今はその都度 CTRL+L で直しているのですが、DOS か UNIX かいずれかの設定で画面が崩れないようにならないでしょうか? TeraTerm を使えば問題は起こりませんが、端末に使用できるのがPC + DOSプロンプトしかない環境も多いので・・・ (↑ですが、さっき書き込みしたつもりだったんですが反映されてませんでしたのでもう一度書かせてください。どこかに誤爆してたらすいません。マルチのつもりはないんです)
よくわからんが dos の端末の escape sequence が full functional じゃないんじゃないの。
ansi.sysをロードしなきゃならないのにロードしてないとか
>>600 80x24 だったら崩れないんじゃネーノ
Win9xで標準のtelnetはWindowsアプリなので、 DOSプロンプトでtelnetするにはcygwinとかのを 後から突っ込むしかない.。だったらteratarmでも いいじゃん。 Win2000/XPでは標準のtelnetはコンソールアプリだけど、 DOSプロンプトは存在しなくて、まったく別物の コマンドプロンプトしかない。 そんなわけで600は釣り氏。
(´-`).。oO(ホントかなぁ……)
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 09:49:23
みなさん回答ありがとうございます。
画面がどんどん崩れるというのはへたな言い方でした。
具体例なんですけど、、、
win2000のコマンドプロンプトから(主に)Solarisへtelnetして、何画面もスクロールしなければ見れないテキストファイルviで展開し、[j]キーで一行ずつスクロールさせていった場合、一番下の行だけスクロールしないで画面に残りつづけたりしませんか?
そういうファイルに[i]キーで文字を追加しようとすると突然ヘンなところに文字が書き込まれたり、とか。
すべてCTRL+Lで直るのですが。。。
>>601 エスケープシーケンスですね。勉強してみます。
>>602 特別な設定ファイルを読み込むのですか?
>>603 コマンドプロンプトの画面のサイズですか?
それだと小さくて作業に支障が・・・
>>604 DOSプロンプトというのは間違った言い方でした。
win2000のtelnetと考えてください。
>>606 たしかにwindowsのtelnetだとなりますね。端末が腐っているので
しょう。
原因は実際のウィンドウの行数と$LINESが一致していないからのよ うです。LINESを自分で設定すれば直るかと思います。
>>590 手元にviがないから確かめられないけど、
dF (←Fの次はスペース)でできなかったっけ?
>>609 fの右にカーソルがあればそれでもいいみたいだけど。。残念。
3Xx
4X
↑試したか?
試したけど、微妙な間違いだからわからなかった。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 02:21:38
shu
自分でソース見て直せよ
多段undoは「直せ」というほどtrivialでもないだろ。 まあ既に一段undoがあるんでそれほど大した量の作業にはならないけどね。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/01(月) 11:22:39
タブを押すと半角スペース4つ入るようにしたいんですけど、 どうしたらよかですか?
map するとか。
expandtabではダメ? 。。。vim使いはこういうときには役に立たんな
nviの場合 :map! ^V<Tab> ^V<Space>^V<Space>^V<Space>^V<Space> <Tab>と<Space>はそれぞれ本物のタブとスペースで ^VはCTRL-Vを2回押して入力
624 :
sage :2005/12/06(火) 00:12:55
カーソルが行の先頭にあるときに矢印の左を押すと、 一つ上の行の行末に移動するような事ってできますか?
626 :
624 :2005/12/07(水) 01:11:52
すごいです。ありがとうございます。 自分の頭にはなんで実現できてるのかまったくわかってませんが、出来ました。 勉強します。
どういたしまして。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/13(火) 04:36:01
行番号表示させたときに折り返すと 0001 aaaaaaaa aaaaaaaa ←こうなって気持ち悪い。 0002 bbbbbbbb 合わさせるオプションないの?
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 16:44:02
行の先頭全部に、例えば'#'を挿入したい場合 vim だったら、control+v で選択して I#<ESC>でできるのですが vi の場合はどうすればいいのでしょうか?
:1,$s/^/#/
>>633 viって%使えたっけ?
vimしか使ってないので分からないから1,$と書いた。
vi でも ex でも ed でも使える。
stream 志向の ed はあるのに なんで stream 志向の ex はないの?
そうだ。edとexってどれくらい違うもんなの?
エッチ!
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 18:15:34
カーソル位置にある単語を検索したいのです。 ここで単語が長いと /pattern で一々入力するのがちょっと辛いです。 現在はマウスでコピー&ペーストしてますが、キーボードから手を離さ ずに楽に検索する方法はありますか?
はい
642 :
640 :2006/03/15(水) 19:08:51
>>641 差し支えなければ、どのようにやればいいか教えて下さい。m(_ _)m
自分で考えろ
ちょっと差し支えがあるので、回答は控えさせていただきます。
645 :
640 :2006/03/15(水) 20:26:18
>>643 調べたところ Vim では * というのが使えるみたいです。
また、yw でヤンクして「/<C-r>"」(<C-r>はコントロールキー+r)でもできるようです。
ただ素の vi ではこれらは使えなさそうです。
引き続き情報求めます。
>>644 都合が良くなった時にでもご教授宜しくお願いします。m(_ _)m
>>640 1. Shift+Insertを使う
2. (Xの場合) ポインタの操作をキーボードに割り当てる
2はどうやって設定するか思い出せなくて困っているので、
俺の代わりに調べて下さい。調べてくれなかったら恩知らずと
認定します。
647 :
sage :2006/03/16(木) 00:26:49
Ctrl-A
なんでこんな変態エディタが21世紀に存在するんだ?
20世紀に作られたからだYO
>>640 GNU screen ならキーボードだけでコピペできるよ
>>640 viで使える?
/<C-R><C-W><CR>
それ vim 限定だよ。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 00:38:55
ほしゅ
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 05:16:07
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 19:43:13
f<letter> と入力すると<letter>のところまで移動することを知りました。 どうせなら<letter>の直前まで適用できるとcsvファイルなどでcfとか打ってデリミタの直前まで 書き換えられて便利そうなのですが、そんなムシのいいコマンドありますか?
t
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 20:25:29
>>657 ありがとうございました。これでかなりラクできます。
WinVi TwinVi GUInVi
改造して使ってるって意味だったらステキやん?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/16(土) 23:13:33
test hoge
viで16進連番ふれませんでしたっけ?
10年振りにviを触ったら指が勝手に動いた。恐るべし俺。
Cache01imスレが消えたよ 誰か立て直しておながいきぼんぬ
viてマルチバッファ使える?
名前付きバッファのことなら、使える 多段undo のことなら、使えない # まず「マルチバッファ」を定義せよ
多段unkoに見えた
多段unko 人 (__) (__) ( __ ) ( ___ ) ( _____ ) ( ___ _ )
unix板でAA貼る奴ってなんなの?
うんこ
UNIX板でAA使うのは俺は全然問題ないと思うけど、 プロポーショナル前提のAAは、ウンコだと思う
シンプルなスレタイに惹かれてやってきたが なんだこの殺伐とした流れは。。。 もっと vi ヽ(´ー`)ノマンセー しようぜ。
この殺伐感がいかにも vi
jjjjjjjjjjjjjjjjllllllliomanko
isatubatu sisugi orz^[:q!
/omanko cwoppai^[:w!
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/08(水) 22:51:32
「u」で戻ったのを、さらに戻るコマンドってありますか?
u
>>678 多段Undoがサポートされているクローンを使うか
諦めれ
gvim ChangeLog &
vi ヽ(´ー`)ノマンセー
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 19:56:03
viヽ(´ー`)ノマンセー age
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/14(火) 11:07:25
viヽ(´ー`)ノマンセー age
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/15(水) 00:58:08
viヽ(´ー`)ノマンセー age
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/15(水) 02:47:45
viヽ(´ー`)ノマンセー age
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/17(金) 15:00:26
viヽ(´ー`)ノマンセー age
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/18(土) 00:28:38
viヽ(´ー`)ノマンセー age
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/18(土) 15:45:55
viヽ(´ー`)ノマンセー age
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/19(日) 04:38:27
viヽ(´ー`)ノマンセー age
(・ω・ = ・ω・) ヴィヴィヴィヴィヴィ
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/19(日) 17:10:28
viヽ(´ー`)ノマンセー age
vimヽ(´ー`)ノ
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/20(月) 23:28:53
vimヽ(´ー`)ノマンセー age
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/21(火) 07:04:25
vimヽ(´ー`)ノマンセー age
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/21(火) 07:58:50
viヽ(´ー`)ノマンセー age
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/21(火) 14:24:11
viヽ(´ー`)ノマンセー age
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 17:35:49
vimヽ(´ー`)ノマンセー age
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 20:27:25
vimヽ(´ー`)ノマンセー age
土健マンセー
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 22:51:19
nviヽ(´ー`)ノマンセー age
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/24(金) 06:17:14
vimヽ(´ー`)ノマンセー age
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 21:30:12
elvisヽ(´ー`)ノマンセー age
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/03(月) 15:24:30
Bram Moolenaarヽ(´ー`)ノマンセー age
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/04(火) 09:43:17
Bram Moolenaarヽ(´ー`)ノマンセー age
nviヽ(´ー`)ノマンセー age
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/05(水) 14:30:21
vimヽ(´ー`)ノマンセー age
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 22:46:07
UNIXにそんなに詳しくないモノですが、 viを使用すると、.vi_historyというファイルが勝手に出来るのですが、 このファイルが出来ないようにするには、どのような対応を取ればよいのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。
vi さいこー。
>>678 亀レスだけど、u............
uの後はCtrl-Rって習った気がするぜ
>>713 それは redo
「undo したけど、やっぱさっきのでいいや」って時に Ctrl-R
vim だとできる。
vimだとuuuuでundoだけど nviだとu...だね。 純viでどうだかは知らないが。
純viは一回しかundoできない
viって大して良くないのにユニックスに無理矢理バンドルされてるから 今のシェアがあるんだろ? WindowsのIEと全く同じ構図。
>>717 でも、メモ帳よりは使い勝手がいいぞ。
てか、プラットホーム問わずに、
GUIとCUIの両方でサクサク使えるエディタって
そんなに無いだろ?
>>717 意味わかんないんだけど、より伝統的なUNIX標準のedを使えってこと?
確かにedは正規表現使えるし、リソース食わんし、素晴らしいエディタだと思う。
winの標準エディタっていったらedlinだろ。
>>719 viにGUIなんて有馬線
そんなわけでVimマンセー!
知らないうちにwinviがUTFに対応してるね
でもVsitaからedlin日本語対応しないんだよな 現状vistaのコンソールで使えるのってVimだけ? Meadowってコンソール起動とかできるの?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/13(金) 11:22:25
vi ではファイルの最後に改行が入りますが、これを削除することはできますか。 ファイルの最後に改行が入ってないファイルを作成したくて質問しました。 よろしくお願いします。
素のviではできないと思う。 vimならば、 :se bin :se noeol でできる。なんで binary にせなあかんのか理解に苦しむが。
>>726 さんきゅーです。
あの人だけ画面が黒い
あの人だけ画面が黒いリアルでよく言われるよ。 ノートPCとか起動すると「何その画面?壊れてるんじゃないの?」 とリアルで言われるぞ
Vim.app をLeopardで使っています。 画面下2行が(Emacsでいうところの)モード行になっているんですが、 背景がふつうの画面とおなじです。 モード行であることを示すために、背景色を変えたいのですが、どうしたらいいか教えてください。
>>732 ありがとうございます。MacVim.appにしたら、デフォルトでモード業の背景が変わってました。
こちらを使う事にします。
いいものを教えてくださりありがとうございました。
毎日viを使っていたが、vim7.2に更新した途端、まったく使えなくなった。 vi new.txtでは開けず、vim new.txtでしか開けなくなり、 入力モードで、↑→↓←のカーソルを使おうとすると、 ACBDという文字になってしまう。
dot fileの確認は?shellのもそうだけど。 .exrcが更新されてたら元に戻してvim用に.vimrcを別に作って置くと便利。
viヽ(´ー`)ノマンセー sage
使ってゆく中で、使用者に技術が身につく。viのそんな所が好きです。
v i
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/02(土) 12:27:31
俺は vi が好きだ。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/02(日) 23:39:15
ところで、読み方は「ヴィ」で本当に良いの? 俺は「ブイアイ」って読んでたんだけど・・・
test
ヴィアイだ
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/04(火) 15:22:12
ぶい☆あい
HP-UXについてくるvi使ってるんだが、 ESC後即hでカーソルがファイル先頭に 飛ぶという動きをするのでとても困ってる ESC後、ワンテンポおいてhなら、ちゃんと カーソルが一文字前に戻る動きをする これって何で?
抜け出して即エッチなんてやめろという警告だよ
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/16(日) 20:41:52
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 01:02:16
>>744 vi の素性がわかりませんのでなんとも言えませんが、
terminfo, termcap の問題ではないでしょうか。
端末を替えてみては?
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/26(水) 11:18:24
>>747 「HP-UXについてくるvi」って言ってるのに「vi の素性がわかりませんので」とはこれ如何に?
HP-UXのviがどういう挙動をするのかわたしは知りません、 って意味じゃないのかな。
emacsのスレは36まで逝ってるのにviはまだ2なのか・・・
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 12:29:05.46
viは、vi(本家)、nvi、vimとスレが分散しているのと、 vi自体が完成されていてそれ以上の話題が出にくいことが理由。 とマジレス。
vimのが最近は多数派だしな emacsほど魔改造できるわけでもないし(それが良いところでもあるんだけど) .exrcの内容を貼ってみるとか? と言いつつ俺自身も素のviなんて今ほとんど使わないから .nexrcや.vimrcならともかく.exrcなんて最近作った記憶すら無いのだが…
競ってもしょうがないじゃない。
1つの端末で3つのファイルをごちゃごちゃ編集するとき 例) /home/user/file1.sh /home/user/file2.cgi /home/user/file3.c user$ vi ~/file*で :w :nで1個ずつやるか user$ vi ~/file1.sh のあと Ctrl+Z と %1〜3を駆使する 以外にviらしい編集方法ないですか
自己レスだけど :e file2.cgi :e# とすればいいんですね・・・
:rew のこともたまには思い出してあげてください ファイル数多いと辛いけどな!
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 10:57:42.92
VZ EditorのUNIX版でないかなあ。
>>744 亀レスだが、もしかしてhpterm使ってない?
もしくは超低速回線で、Windows PCのTeraTermからloginしてたり。
マジレスするとHP-UXなんて窓から投げ捨てて、Linux PCで仕事した
方が幸せに成れるよ。たいてい最初からvim入ってるし。
:q!
v i
!!date
busybox vi なんだけど ~/.exrc を読んでくれない busybox-1.18.4 vi.cにはexrcを読むよ。みたいな事書いてるんだけど
気分が乗らないので
>>759 そう。HP-UX。
速度は分かんないけど専用線越しに、TeraTermで繋いでる。
コマンドプロンプトのtelnetでも同じ事象。
他にも色々おかしいところあるのだけど、やっぱHP-UXってダメな子なの?
Macのターミナル上のvimについてなんですが挿入モードのときカーソルを細い縦線にすることはできないのですか? 常にカーソルが1文字分の幅があって右左どちらに挿入されるのかわかりにくいです…
>>767 MacVimみたいに挿入モードと通常モードで切り替わるようにできないでしょうか?
>>765 誰かのメールシグ姉ちゃんに有ったけど、
「それはptyの仕業なんだよ」
ESC+キー入力、なのかエスケープシーケンスなのか、HP-UXのpty越し
には区別付かない。他にも色々問題有ったような。
リモートログインせずに、直接HP9000のコンソールで作業するか、
HP9000なんて窓から投げ捨ててLinux PCに移行しろ。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/02(月) 22:16:28.79
ファイルをエディットしていざセーブしようとしたら パーミッションがないとかでエラーになってセーブできません 慌てて隣のPCからtelnetしてファイルをプロンプトでchmodしたのですが それでもセーブでエラーが出て書き込めません 1時間以上の作業がパー?? 数行ずつマウスでコピペして文字救出しかないですか?
:w foo
>>772 :w /var/tmp/foo とか :w /tmp/foo とか :w ~/foo とか
FSをroでマウントしてんじゃねぇのかい?
>>773 パスで指定してみましたがセーブできません
>>775 分かってると思うけど、書き込めるところに退避しろってことだよ
>>776 chmod +w したので書き込めるファイルです。
>>774 マウントは問題ないはずです。chmod +w はできたので。
でもセーブできません><
あんた馬鹿ぁ? viを起動する時点で書込めなかったら、viはずっと書込み不可って憶え続ける。 だから、 :w! 別名 ってしなきゃならない。ってかchmod +wしたのなら、 :w! だけで書き込めなイカ? もしくはCVSで正しくcoできてないとか、誰か(たいてい自分自身)と共有open してしまってるとか。
:set noreadonly で読み込み専用フラグを落としてから :w とか
>>779 できましたあぁぁ!!!感謝!!!!!
他のハズレ回答の知ったかさん乙です(笑)
ウチの vim ちゃんは chmod 444 したファイルは :w /tmp/foo で保存出来るし、 :w! すれば書き込めるわ。しかも :w だけだとちゃんと "E45: 'readonly' option is set (add ! to override)" って知らせてくれる。 素の vi だと違うのかな?
>>780 他人を笑う前に、自分の勉強不足を恥じろ。
お前の泣き言はすべてマニュアル読めば解決する話。
Read onlyのファイルで泣きべそかいて2ちゃんで厨質とか小学生でもしないぞ。
ああGW真っ最中だったかw
連休も休日出勤、乙でありますwww
viでhtmlを書きだしたんですが改行を消す方法が解りません。 <html> <head> これを <html><head> にしたいんですけど<html>_ ←ここでDELでもダメ ここでBSでもCtrl+Hでもダメ→ _<head> 上記の '_' はカーソル位置です viはbusyboxです よろしくお願いします
>>785 速い回答ありがとうございます
shift+jして空白が入ったところをxで出来ました
半角空白が一個入るんですね
>>786 gJでいけない?あれvimだけだっけ。
>>770 cmap w!! %!sudo tee > /dev/null %
しかしshift+jしたときにスペースを入れることの価値が 未だに分からん
これなかったら、CとかPerlみたいに文末記号があるソース編集するとき困る。
>>789 おまえ、英語の文章書いたことないだろw
スペース入れたくなきゃ、:j! な。(常識)
>>791 意味分からんかったが、もしかして手動で改行入れてるタイプなの?
電子計算機ばっか使ってないで、たまにはタイプライタに戻ってみな。
ウホ!9年物なスレか〜
ttyにはedがふさわしい viは甘え
edだと jでスペース入らないんだな。 スペースを入れるようになったのは exからか。
>>796 いや、せっかくvi使ってんのに、例えば横約80文字くらいの文章書くときに
その幅に合わせて手動で文中に改行入れたり消したりと、ご苦労なことだなぁとさ
>>798 > 例えば横約80文字くらいの文章書くときに
えらく前時代的な仮定だなw
>>798 ワープロで、単語の途中で改行にならないように
行単位で書式いじる非効率な奴の事を思い出した
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/03(金) 07:00:34.90
vi ってホントコマンドをマスターするとかなり効率的に文字が入力出来るね。 マウスを使わなくても何でも出来るから快適w ほーんとviが大好きになっちゃいますたw
質問良いでしょうか? 現在行から、マーク(仮にmとします)した行までの各行の先頭に#を挿入するにはどうすれば良いでしょうか? 要するに範囲をコメントアウトってことです
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 11:42:10.44
念のためageます
806 :
802 :2011/06/29(水) 05:38:22.44
>>804 マークの位置によっては逆に :'m,s/^/#/ とかやる必要もあるみたいですね
ありがとうございます、できました
>>806 お礼の返事が遅いと思ったらそんなところで悩んでたのかw
>>807 遅くてすみません…確かに私は範囲に対して編集するとき
範囲の開始行でマークを付けて、後ろから指定することが多いです(dとか>とか)
でも本当に役に立ちました、お陰で答えに辿り着くことができました
あ、俺もだ。 forループもカウントダウンして、0と比較して終了条件にすることが多いな。
初心者向けのテキストに:wqでなくZZを教えてるものが多い気がするがなぜだろう。 慣れたらまったく使わなくなるのに。
>>810 ん?
慣れたら :x だろ?
:wq は更新がなくても強制書き込みするから糞コマンド。使わない方がよろしい。
>>811 :wq というか、:w で上書きしない方がクソ仕様だろ。
>>810 設定ファイル弄るときにはZZのが好きかな
ミスって設定読まずに起動するしかない場合に
コロンは場所が違っちゃったりするからね
でも俺も、少なくとも初心者向けとしては:wqのが体系的に覚えられて良いと思う
初心者こそZZ(or :x)だろ mtimeが書き換わる:wqが癖になる必要はない。
>>815 :w、:q、:q!、:wqをセットで覚えて使い分けるべきってことさ
:x :q :q! :w の順に覚えるべき。 :wq は害があるので覚えない方がよろしい。
順番で言ったら:q!が最優先だと思うが。 vi知らずに起動してしまった場合、パニックでいろいろやらかしても ESCと:q!だけ知ってればエスケープできるし。
>>817 閉じるのは:q、それが効かない場合には:q!と:wqとを選ぶ、と教えるんだよ
ZZは常用させると保存しちゃいけないときに保存しちゃうし
体系的にほかのコマンドとの関連がないから覚えにくい
あ、いやその場合も:wqは要らんか :wの後に改めて:q、と教えるほうが良いな 何れにしろZZや:xは教えるべきじゃない
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/26(火) 07:29:43.68
:x は、保存の意思を持って使用するコマンド。 その結果、ファイルが更新されていなければ 不用意にタイムスタンプをいじらないから合理的。 :wq で終了、と刷り込まれてる人は ファイルの内容を見るためにviを起動して :wq で終了してタイムスタンプ更新しちゃうから最悪。
>>821 常用しちゃうとそれを終了に使っちゃうわけよ
だから保存と終了を兼ねるコマンドは教えてはならない
保存は:w、終了は:q、破棄は:q!と教えるべきかと
>>822 ちがう。
最初から、保存したい時は :x
保存したくない時は :q で、駄目だったら破棄覚悟で :q! と教える。
:x で、保存したいファイルが保存されなかったということはない。
:wq は廃止するべき。
>>822 ハゲ同意
意図しない保存を防ぐ為に、:wと:qを使い分ける。
viに限らず、WinやMacのエディタやエクセルなどのソフトでも保存と終了は使い分ける。
>>822 >>823 どっちも合理的。
>>824 > viに限らず、WinやMacのエディタやエクセルなどのソフトでも保存と終了は使い分ける。
同意できない。
>WinやMacのエディタやエクセルなどのソフトでも保存と終了は使い分ける。 とっくの昔にautosaveなのだが…
>>823 じゃあ、保存だけのために終了するのかい?
保存だけを単品でするクセを付けたほうが良い。
終了するときだけ保存、というのはやめたほうが良いよ。
何時間も編集してたのがdだらどうすんのさ。
>>827 もともとの話の前提が違う。
元の話は
>>810 に対する反論。
言いたいことは「:wqは使うな」
vi初心者にviの終了コマンドを教える時に、
「保存して終了なら :x」
「保存せず終了なら :q を試して駄目なら :q!」
と教えろという話。
viを終了せずに保存する話はしていない。
>>827 viを使い方としては特殊だろw > 何時間も立ち上げっぱなし
>>826 そのautosaveとctrl+sは機能が違うよね。
autosaveでオリジナルファイルを勝手に更新されたら、たまったもんじゃない。
それは、クラッシュした時の保険だよ。
>>810-830 お前ら、どうでもいいだろそんな話。
スレ伸びてると思ったら、大概にしろお前ら。
低レベルの話題しかできないなら、保守だけしてろよ。
タイムスタンプなんてあやふやなものに頼ってる人と一緒に作業したくないな。 共同編集するならバージョン管理使う。エディタの仕事じゃない。
>>832 タイムスタンプが確固たるものではないことは同意だが、
だからと言って無編集のファイルのタイムスタンプを :wq で不用意に更新していい
という理由にはならない。
あ、ちなみに共同編集でバージョン管理は当然使ってるし。
>>829 常用エディタとして使うと結構、長時間起動するもんよ
まあ無保存でってのは無いだろうけどさ
んで、やっぱ保存と閉じるのは別物だと思う
その上で、:w →:q とすべきであって
:x や ZZ で覚えてしまうと「viは閉じる=保存のエディタなのか」と誤解されかねない
:wq は :w →:q をセットにしたものだよ、と体系的に覚えられるのが利点
「保存するという明確な意思がある」なら尚更タイムスタンプなんて更新する前提だろ
保存するという明確な意思があるのに、無変更ってそれどんな場合だよ
>>834 「保存するという明確な意思がある」なら :x でいいじゃん。
なんでタイプ数の多い :wq 使うの?
> :w →:q をセットにしたものだよ
:w と :q をセットで使うのは無駄。セットで使ってはいけない。
>>835 同じような機能を覚えるのがめんどうです。
ZZは、初心者が終了できない地獄に陥ったときに、簡単で覚えやすい為だけにあると思う。
>>836 なんだ、viの機能使いこなしてないユーザーのたわごとだったか。
結論「:wq は使うな」
そんなひっぱるほどの話か?
年寄りはやることないから会話に飢えてるんだよ。
>>837 始めから初心者に教える場合の話をしてただろ
>>821 の考え方だと、ファイルの内容を見ただけなのに :x で閉じてしまう。
>>841 それでOKだが。
>>821 には「保存の意思を持って」とちゃんと書いてある。
ファイルの内容を見ただけなのに :wq で閉じてはいけないという主張だよ。
>>842 いや見るだけなら保存の意思なんて無いじゃん。
保存の意思が無いなら :wq だって使うべきではないよ。
>>821 は上段と下段で前提が変わっちゃってるのよ。
>>843 前提は
>>810 に対する反論で、:wq ではなく :x (原文はZZだが)を
教えろという主張
ファイル開いて時間が経って
多分編集はしてないはずだけどもしも編集していたら保存はしたい
でも編集してなければ無闇にファイルを触らないで欲しい
という状況は良くあることで
そういう時にいつも :x を使えということ
>>844 う〜ん…その状況だとまず :q じゃね?
:wq の利点は、そこから :q や :w に発展できることであって、理想はその :w や :q だと思うのよ
ZZ から教えてしまうと、ZZ 単体で学習が止まってしまって、発展しない
結果としてZZの常用になりがちになってしまう
でもZZは保存コマンドであって終了コマンドではないのよ、常用すべきじゃない(それは :wq も一緒)
:w や :q に辿り着けるようなものにすべきだと思うのが俺の主張かな
>>845 発展の方向が逆だよ。
:x のあと、:q や :w を(:wqよりも)先に教えるから。(:wqは教えないけど)
:wqを先に教えて :qと:wに発展? させることはない。
それに、:wqなんてコマンドが使えるなら、
:we file2 とかも使えるの? とか、横道にそれちゃう。
:wqコマンドはviの設計ミスだね。
>>846 :x → :q や :w は発展ではなく、完全に別のコマンド体系じゃん。
もちろん :wq だって別のコマンドではあるんだが、覚えやすい。
:we は試してみれば判る話だろ。
>>847 完全に別のコマンドというか、独立した別のコマンドを教えたいんだから
問題なし。なんで「発展」とやらにこだわるの?
>:wq だって別のコマンドではあるんだが、覚えやすい。
「覚えやすい」が理由かよw
ということは :wq の害悪性については認めたんだなw
>>848 害悪さで言えば :wq も ZZ も害悪だと思う。
俺も:wqの害悪の方が酷いと思う。
まだやってたの!
>>848 何度も書いたが、:wqやZZ、:xで落ち着いてはいけない。
でも:xやZZというコマンドを最初に説明してしまうと、それが常用のコマンドとの誤解を与え兼ねない。
:wqの場合「実は:wと:qってコマンドがあって、これが元になってるのだよ」っていう風に素直に進めるの。
もっと言えば、:wq、:x、ZZのいずれも教えてはならない、と思う。 ただ、あえて最初に挙げられた両者のどちらかと言うならば、:wqのほうが:wと:qにすんなりたどり着けるだろう、ということ。
:x は常用のコマンド。 ZZは入力がわかりにくいし、 :x file とか :x! とかに相当する動作ができないので使わない。 繰り返すが、 :x は常用のコマンド。
:x file ねえ… :w file → :q じゃダメなのかい :x だけ教えられた初心者は保存せずに終了したい場合や 現在のファイルに上書きした上で他のファイルにも書き込みたい場合はどうするんだ? 結局 :w や :q も教えなくちゃならなくなるじゃないか。 vi の基本操作だけでも手一杯の時期なんだから、覚えるコマンドは少なく、かつ汎用性のあるものが良い。 保存と終了がセットのコマンドは、それがセットの場合にしか使えない。 :w と :q をセットで教えるほうが、いくらでも応用が効くよ。
…ちょっと例えば悪いか。いずれにしろ :x は 保存と終了を兼ねるという用途でしか使えない。 それは確かによく使う組み合わせかも知れないが それだけでは保存だけ、終了だけの場合に対応できない。 保存だけって操作はよく使うだろ?終了だけの操作もよく使う。 だったら、セットのコマンドなんて教えずに、両方を教えたほうが汎用的。
>>856 勘違いしてもらっては困るが、
俺は :x :q(!) :w を教えて :wq を教えるなという主張だよ。
「保存だけ(:w)、終了だけ(:q)」を教えないなんて言ってない。
>>853 :wq → :w :q って、この場合1例しか成り立たない特例だよ。
1例しかない特例に「発展」(笑)とかの妄想的意味づけするのはアホ。
:se ≠ :s :e
:vi ≠ :v :i
だし。
もちろん、:se :s :e :vi :v :i は実在するexコマンド。
>>858 そうか、んじゃ俺の最初の人に対する答えは「どっちもダメ」だな。
>>857 う〜ん、:x は何故教えるの?
そろそろサマリを。
>>860 それじゃなくて、:w と :q と :q! を教えれば充分なのに
それに加えて :x を教えるべきというのはどうして?という話。
>>862 例えば複数のソースファイルを複数のxterm上で別々にviで開いて
複数ファイルに跨って編集して、そのすべてを終了する場面。
本人は全体を編集したつもりでも個別の一部のファイルは
編集されていないものもある。そんな時、:x で終了すれば
タイムスタンプの更新が最小限に抑えられ
その後の makeも合理的になる。
>>863 ああ、今まで全く理解に苦しんでたが、それで貴方の主張が飲み込めた。
要はシステム管理・設定ファイルの編集とかでなく、開発用のエディタとしての本格的利用を前提にしてるのね。
…ただ、複数編集や make のためのタイムスタンプって、既に俺の前提では応用の域なんよね。
編集したつもりなのだから、更新されても make の時間的都合だけで実害はないかと。
もちろん開発用に本格的に使うなら覚えて欲しいが、それは応用操作であって
vi をとりあえず使えるようになるための基礎としては
:x も :wq も不用意な保存を招く、むしろ害悪なコマンドだと思うの。
>>862 :wは必ず書き込んでタイムスタンプ変更してしまう。
:xは必要だから、かなり初期に作られたコマンド。
>>864 :xに害はなく、むしろ:wに害がある。
>>866 つまり、保存するときは逐次終了するのが良いと?
>>867 それはまた別の話だ。
別の話をするなら、「終了しない:x」みたいなコマンドが欲しい。
今は、Ctrl-Gで編集の有無を確認して、編集有りの場合のみ :w する、
ということをしてる。
:w!があるんだから、:wは必要な時だけ書きこむことになっていればよかった。
その辺はedスクリプトとの互換性の問題があるから変えられなかったと思われ edは「qして書き込んでないよって言われたら書きこめば?」って考えだと思われ
>>868 全部:qで閉じれば良くね?
編集したときに:wしてたら、それで閉じれないファイルって保存し忘れたファイルだけでしょ
>>868 の言っているのは編集途中の保存でしょ。
さすがにそこまでタイムスタンプ保存にこだわることはないと思うが。
編集途中なら編集したかどうかって数秒前の話だと思うのだけど…
>>873 いいや。
>>863 の言うように複数のファイルを複数のviで同時に編集していたら、
そのうちのどれを実際に編集たかは自明ではなくなる。
>>874 ってことは、貴方と俺では保存のタイミングが相当に違いそうだなあ
ここの奴らなら目玉焼きの調味料で3スレ余裕だな
Emacs使いが小さなファイルならviのほうがええか、と思って何日かかけてこのスレ見てたら いきなり伸びててタワラ。 上のほうで何度もタブー視されてるが、とりあえずvim使っときゃいいんだよな?とは言ってもvimインストールした時に20MBぐらい使ったのはうぇえ?って思ったが。 オリジナルのvi使う理由ってやっぱ軽いから?nviも入れてみて違いを体感できるような感じではなかったのでとりあえず考えるのもだるいのでvim使うと思うけど。
何言ってんの?
>>877 最初から入ってるのを使えばよろし
最近はnanoしか入ってないのとかも確かにあるが
大概はnviかvim-tinyかオリジナルか独自版のviが入ってると思われ
基本のviをマスターしておけば、どこのunixに行っても生きていける。
ありがとう、名言だな。
その基本のviについて質問です カーソル位置から、次の単語の直前までを大文字化、もしくは小文字化する操作ってありますか? vimやelvisなら v移動コマンド~ や g~移動コマンド で出来るようなのですが nvi ではどちらも通用しなかったので、vi 全体で通用する方法はあるのかな、と疑問に思ったのです 字数数えて 数字~ ってするしかないですかね…?
tr,sed,perlとかではだめなの?
わからないなら黙ってろ
>>883 一括処理をしたいワケではなくて、編集中にやりたいんですよね
~ の一般化された方式である置換が r / R / s / S / c / C と分化している事を考えると難しそうね
>>882 大文字と小文字を入れ替えるだけでいいなら set tildeop して ~w。
>>887 nviやvimならse tildeopでいいんだが、
無印viではse tildeopも使えない。
vi 共通となると難しそうですね…とは言え tildeop は知らなかったので有難いです
:x
>>3 ,4修正
viソースコード
http://ex-vi.sourceforge.net/ 質問
上記viでインサートモードでの^HとBSが共に効きません
$HOME/.exrcには
remap ^? ^H
remap! ^? ^H
とやってるんですがこれじゃダメなんでしょうか?
(^? ^H はコントロールコードです)
stty erase '^h'
>>892 bash
ash
で試しましたが消せません
何でだろう
BusyBox の vi だと消せるのに…… orz
viってCRLFのCRを一括で消すことはできても 新たに一括でCRを入れる方法は無いですよね?
何分考えてそう思ったん?
>>894 linuxだったら unix2dos コマンド使う
%s/$/^M/ では駄目だよ。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/18(土) 00:42:56.13
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___ /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \ /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 | . /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な |!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら 丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` / ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・ ,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・ f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・ ," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・ ;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l / ( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/ ;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶 "~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/28(土) 18:11:02.63
viで、2乗とか分数とかルートとかはどうやって入力するのですか? x^2 を ^2 じゃなくて小さい2をxの右上に書きたい a + b / c + d で、斜線でなく、上に a + b 下に c + d 間に長い--------- にしたい √ab で、√の上の屋根を ab のところまで引きたい 以上お願いします。
viでっていうかプレーンテキストで、ってこと? なら無理だ。
solaris10に超久々触ったんだが viってggでトップに行けないんだっけ?
ggはvim方言だな。1G使え。
>>906 サンクス
やっぱそうだったか
しばらく使ってなかったので何か変な事しちまったのかと思った
客先の本番系だったのでちと焦った
:set