HOMEのディレクトリ管理

このエントリーをはてなブックマークに追加
2: エロ画像
3: エロ動画
install: 雑多なソフトのインストール先
bin: ~/install/ 内へのリンクおよびスクリプト
download: ダウンロードしたファイル置き場
tex: TeX, PS, PDF など、自作も拾い物も

2 と 3 は>>131の方法で。
GNUstep/
Mail/
doc/
music/
opt/
projects/
src/
tmp/
trash/

こんな感じかな。
tmpやtrashの中身が名前と一致していないのが
頭痛いところ。
182山崎渉:03/04/17 12:28
(^^)
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
286 位から age ます。
==>> % ls -F
Mail/developpement/sounds/tmp/
bin/doc/study/
2千通超のメールを全部 Mail/inbox/ にブチ込んでたら grep 効かなくなったので
慌てて整理した。
developpement/ は他人のソースのコンパイルが主な用途。
ブラウザでソースを取得する場合が多いので、見つけやすいよう各フォルダごとに archives/
ディレクトリを用意してそこに保存。
ほかに環境設定やカスタマイズのため書きかえたファイルやパッチの1フロッピーバックアップ。
study/ は自作のソース。少なすぎる。。。

==>> % ls -a | wc -l
95
kde関連のアプリは ~/.* 掘るヤツもソースいじって ~/.kde/share/apps/ 以下に
ストアするようにしてる。

==>> % du -d0 . ../field
5600960 .
10136766 ../field
$HOME の外部にエロゲデータ (/home/field/) とエロ画像 (/home/field/.info.ini/) を置く。
パーミッションは私に 640 。サイズがデカすぎてバックアップする気力がない。。
( pdt とかをハードリンクしまくったが 300MB 程度しか変わらなかった)
sageとるやんけ
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
~/bin/ -> /sbin/
すびびんすびびんすびびんびん
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 17:02
スイートホーム

トラウマになりますた
ファミコンの?
映画の
195 :03/11/10 23:19
hage
良スレだねぇ
あー、ホームがぐちゃぐちゃだ。そろそろ整理しないと。
複数のホストで同じ環境にしたいので,
ドットファイルとか ~/bin を tar で固めて持ち歩いているんですが,
管理するファイルが増えてきてメンドウになってきました.
ドットファイルややっつけスクリプトなどはホストごとに置いておいて,
あんまり持ち歩かないものなんでしょうか?
みなさん, どう管理してます?
全部NFS。セグメントまたいでもNFS。管理者に文句言われたらお色気で幻惑。
どーしてもダメなら定時 rsync。
tar でアレするのはよくない。2箇所で同時に更新したくなったら
どうするの? テンポラリなどの例外を除いて、常にマスターを用意すべき。
NFS で一元管理できたらいいんですけど,
自宅はネットに繋がってなく, cygwin も使ってるので, ダメなんです.
ドットファイルはちょこちょこいじるので,
いつも上書きしてしまわないよう注意しながら tar してます.
もっといろんな意見を聴きたいです.
俺は会社と自宅と別々にRCS管理していて、ときどきrcsmergeで
同期とってる。つまり、マスターは2箇所ある。
真のマスターは会社のバージョンなんだけど、自宅版も自宅が
常時接続じゃない頃から適宜いじっているので。
でも、もういいかげん、マスターは1箇所だけに戻してもいい頃だな。
変更のたびにRCSにciしているから、上書きされても無問題。

会社はNFS共有。自宅へはrsyncでコピー。客先へはrsyncじゃなくて
単にscpで必要なものだけコピーってことが多いかな。
でも、たまに使うだけの客先マシンでは、自分の dot ファイルなし
でも生きていけるように訓練してます。
>>200
自宅がネットにつながってないと大変そうですね…

うちは Subversion で管理してます。
どっかで修正したら他で同期 (svn update) してます。特に不満なし。
subversion や cvs でネットワーク経由で更新しようとする
場合、push型じゃなくてpull型になるのが難点なんだよなあ。
客先→会社方向のアクセス許可を開けたくないことが まま
ある…
だよもん?
205名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:40:09
2665年の最下層スレだよもん
206名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 19:05:45
35年の最下層スレだよもん
207ちょっとテスト:2005/04/04(月) 21:03:46
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:56:11
$ ls -a
. .Xresources.back .elisp .login .screen .twmrc.swp dlfiles
.. .bash_history .emacs .logout .screenrc .vim loses
.CVSROOT .bash_profile .emacs.d .mcop .shrc .viminfo media
.VimSokobanScores .bashrc .emacs~ .mozilla .ssh .vimrc prog
.Xauthority .canna .esd_auth .mplayer .subversion .w3m text
.Xclients .canna2imm32rc .eshell .navi2ch .swo .windows tmp
.Xdefaults .cvspass .fonts.cache-1 .profile .swp .xinitrc w3m
.Xresources .cvsrc .klogin .riece .twmrc bin

お前等は?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:58:21
ごめん
こっちのほうがいいか

$ ls -aF
./ .bash_profile .esd_auth .profile .twmrc.swp media/
../ .bashrc .eshell/ .riece/ .vim/ prog/
.CVSROOT/ .canna .fonts.cache-1 .screen/ .viminfo text/
.VimSokobanScores .canna2imm32rc* .klogin .screenrc .vimrc tmp/
.Xauthority .cvspass .login .shrc .w3m/ w3m/
.Xclients .cvsrc .logout .ssh/ .windows
.Xdefaults .elisp/ .mcop/ .subversion/ .xinitrc
.Xresources .emacs* .mozilla/ .swo bin/
.Xresources.back .emacs.d/ .mplayer/ .swp dlfiles/
.bash_history .emacs~* .navi2ch/ .twmrc loses/
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:26:35
情報期待あげ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:31:38
Linuxとかで、AES使って別の$HOME作ってマウントしてる人居る?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:19:35
nullpo
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:27:35
Yahoo!翻訳で ぬるぽ を日⇒英で翻訳すると・・・

ttp://honyaku.yahoo.co.jp/transtext/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:23:03
だいぶごっちゃになってきたので、ここいらでちょっくら整理をorz
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:03:41
良スレだな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:29:54
自作ソフトのソースのバージョン管理どうしてます?
保存してませんか?

俺はこうしてます。
/home/username/src/softname/version/
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:46:29
いつ複数人で開発してもいいように
まず開発者用のユーザーグループを追加する。

ソースはCVSとかで管理しておき、
開発者ならだれでも参照できるように
/src/projectとかに全プロジェクトを
checkoutしておく。

あとは個人個人で必要なプロジェクトを
/home/username/work/project
みたいな感じでcheckoutする。

というのがおれの理想。
218216:2006/12/13(水) 18:08:47
>>217
こんなに便利な物があったんですね。
svn使いになりました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:24:00
Firefox とか Thunderbird のプロファイル置き場に悩む。
上の方でドット付きディレクトリ下にユーザがファイルを置くのは違う気がするってレスがあったから、
今は ~/opt/conf/firefox/profile にしてるけどなんかしっくり来ない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:46:57
それは変やろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:15:31
遅レスありがとう。
今は ~/opt/share/firefox/prpfile 。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:21:20
prpfile か
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:36:25


―そして1年が経った


224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 03:13:37
ーさらに1年が経った
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:38:25
女性用性感マッサージのバイトおもすれぇぇっぇぇぇぇwwww
適当におまんちょ弄ってるだけで5万とかww
http://pinknotel.net/ex/gybrx3x
俺、ニート止めて正解だったよ!!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:43:46
サブディレクトリ掘らずに放置放置放置――
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:49:21.59
Developer/
Music/
Mail/
Pictures/
Videos/
local/
tmp/
bin -> ~/local/bin
src -> ~/local/src
share -> /mnt/smb
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 07:52:58.12
229名無しさん@お腹いっぱい。