人間は考える葦である
* 自分でためす
* 方法を考え直す
* 最初からそのために作られた仕組みを使う
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:27:54
rsyncでバックアップを取る際に、バックアップファイルを暗号化しておくことはできますか?
rsync だけではできません。むしろ tar + gpg とかかな。
暗号化ファイルシステムにすればいいんじゃね?
rsyncのオプションで密度の低いファイルを効率的に扱うという項目がありますが、
密度の低いファイルというのは具体的にどういうものを言うのでしょうか?
そろそろ backup スレで rsync 話は禁止にしないか?
だいたい >956 はなんで "sparse" を
わざわざワケの分からない日本語に直して質問してるんだ?
rsyncで最後に表示されるファイルのサイズをMBなどで表示するようにはできませんか?
>>956 ホールを含んだようなファイル。
見た目のサイズがディスク上での実際の使用サイズより大きい。
>>958 最近の rsync にはまさに目的通りの -h オプションがある。
rsyncで最後に表示されるspeed upとはどういうものですか?
>>961 えー、それ分からないってかなり頭悪いぞ。
total-size / (sent + received)
すなわち、
転送元の総バイト数 / (送ったバイト数 + 送られてきたバイト数)
>>963 少し違う。1回目はすべて転送されるので正しいが、
2回目からはtotalサイズには送られなかった分も含まれるので、圧縮率とは異なる。
だから rsync はスレ違いだと何度i(ry
rsyncでバックアップを取ってる奴が多いんだからいいじゃないか。
>>965 rsyncも含めたバックアップ関連で1スレ4年くらい掛かるんだから
縛りを増やすほどじゃないだろ
1スレ2年くらいを目安に縛れば?(w
969 :
968:2006/07/23(日) 04:03:12
tar
rdiff-backup
脳内バックアップ
まあ、このスレでは引き続きrsyncネタも許容ってことで。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:20:18
rsyncうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ftp の代わりにrsyncでファイルをアップロードしているんですが、
できませんか?
ユーザー権限の設定ってできませんよね・・・
ftpのミラーリング機能使った方が早いかな
何を言いたいのかわからん。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:27:12
いやー、何も考えずにrsync -e sshしたら、
属性が、ローカルのをそのままコピーしているのか、
400になってしまうんですよ。
まずは man でも読んだらどうかね
-pog
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:14:22
バックアップてよー
ネイティヴの発音きいたら「バッカー」ってしかきこえねえよなー
馬鹿じゃねえよ!!
>>980 その話をしたいが為に、わざわざ上げたの?
どなたか、次スレの用意してくれない?
あと、このスレのバックアップ(笑)も、やっておいてくれると
みんなが助かるかも、知れません。
自分は、どっちもしないけどさ。
983 :
極悪人:2006/07/31(月) 00:26:51
ume
984 :
極悪人:2006/07/31(月) 00:28:54
ume
985 :
極悪人:2006/07/31(月) 00:30:22
ume
986 :
極悪人:2006/07/31(月) 00:32:58
ume
987 :
極悪人:2006/07/31(月) 00:34:16
ume
988 :
極悪人:2006/07/31(月) 00:35:46
ume
989 :
極悪人:2006/07/31(月) 00:36:41
ume
990 :
極悪人:2006/07/31(月) 00:37:20
ume
991 :
極悪人:2006/07/31(月) 00:38:32
あとよろしゅう。
埋まってないな?
埋め
埋め
埋めるよ。
埋め
999
さらば!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。