32bit1.7GHzと64bit400MHzのCPUどちらが早い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陸王
サーバー使用で32bit1.7GHzと64bit400MHzのCPUどちらが早い?
また、32bitと64bitの速度の相対係数があれば教えてくれ。
みんなの技術的ウンチクを語ってくれ
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:41
ビットって扱う桁の大きさの違いでしょ。
単発質問断固反対

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015839397/

削除依頼出しておけよ
削除依頼スレ。

UNIX 板・スレッドごと
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1009595979/
だいじょび たいじょび うん このスレ面白いよ
_____________________________________________
































屁たれ具合いが
6陸王:02/04/12 14:27
ここには技術屋はいないのか?
おーい、うひひ呼んでるぞ。
いつもの頼むぞ。
8うひひ:02/04/12 14:36
>>7
呼んだ?
っていうかヘタレで呼んだの?技術者で呼んだの?(うひひ
莫迦に説法すれば良いの?
9名無しさん@Vim:02/04/12 17:12
  だいじょび たいじょび うんこの スレ面白いよ
  _____________________________________________
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す。
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
11他の板の者:02/04/12 19:39
>>1
やっぱ64bitだろ。

いやマジすげーよ、64bit。
ほんとにスゴイんだから。

64bitだよ、64bit!
なにせ32の倍だからね。

いやー、この数字を見るだけで鳥肌がたつよ、64bit。
64bitは無敵だね、間違いなく最強さ。

世界の64bit、天下の64bit、伝説の64bit・・・
どんな言葉を使っても足りないね、64bit。


おいらの説明を100回聞くより、1台買ってみればよくわかるさ。
ネタだろ?あ?オラ?
「早い」のは32ビットCPUじゃねーのかオウ?
このへんからしてネタくささプンプンなんだよ。
でなどういう前提で「速い/遅い」を語りてーのかもうちっと
ましな条件与えてみ?
クロック数なら1.7GHzの方が速いに決まってんだろ。
キミ、クロック数の意味知ってんの?つーかネタだろ?
>>12
> 「早い」のは32ビットCPUじゃねーのかオウ?
いや32bitの1.7GHzと64bitの400MHzじゃ64bitの方が早いんでない?
Alphaはかなり昔に400Mhzだった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:35
32bitと64bitの速度比は 1:2 ?
>10
かおりん祭り、Unix板では初めて見たので記念カキコ
>16
と思ったら、偽物という罠
18世界最早:02/04/12 21:49
「早い」「速い」ね。おもろいおもろい。
>>1
相対係数ってなんですか?
俺は大学院の人間なのにわからないなぁ…
あ,ちなみに相関係数って言葉はよく使うよ.
>>13
Alphaの433MHzを持っているが正直、最近のIA32の方が速い。
数値計算の分野でもIA32が主流になってきている。

PEN4のOVER2GHzクラスだとコンパイラ等の改良によって
完全にAlphaの上をいく。

1.7GHzは知らん
>>20
> Alphaの433MHzを持っているが正直、最近のIA32の方が速い。
だから"早い"のはAlphaだろ。
とりあえず「速さ」は>>15参照
2320:02/04/12 22:02
なるほど。

そういう意味だったのね...
いや、申し訳ないっす
ネタスレか? なら8080とかの方がずっと早くないか?
>>24
かなり早いね。
4001
AMDのHammerエミュレータ(Linux)でつまんないこと色々とやってます。
Hammerマシンが出たら即買いです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:13
うわぁぁぁ〜!!す〜っげ〜 !!!!!!
どこで売ってたんだよ8080 > 24
なんか1とか14とかのあたりにCPUのワードサイズに比例して
プログラムの実行速度が増すと思っているやつがいる。
「IPv6でIPアドレスが4倍」くらいにイタイZO!
8080はないからZ80で我慢汁!
>>29
正直、速度が増すと思ってた。
ワードサイズの増加の利点て何?
リニアメモリが4G以上扱える、とか
LONGLONG演算が小細工無しで通じるとか、
そのくらい、なのかな‥‥
SIMDがより効率的にできたりしないかな。
>>29
それとは逆に、32bitのCPU二つのっけて64bit級とか宣伝してたゲーム機があったっけ…
奇抜な宣伝を展開するも、鳴かず飛ばずだったっけ。

>>31
バイナリを逆アセンブルした場合に多少読みやすくなる、
かも知れない。
そう言える若者な君に乾杯。>>32
ここいらの板にいるオヤジ達なら「メモリが一気に64KB以上使える。
intがlongになってなんかうれしかった(過去形)」
と言っただろう。。。
3632:02/04/15 01:37
たしかに、IA16->IA32のときは、intelの腐れレジスタ規則が
ものすごーく緩和されたし(axはインデックスで使えないとか)、
near,farとかhugeとか、6種類以上のメモリモデルとかが駆逐されて
楽ちんだったし、intが約3万まで、ちゅう溢れやすかった制限も、
43億までいって「intかlongか悩む」みたいな状況は少なくなったけど、
32->64は、そんなに劇的な変化はないとおもうけどなぁ。
(IA32->IA64に限っては、「レジスタ増えてうれしい」とかあるかも)
IA64で直にレジスタ触る機会なんて無いだろーよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:29
コンパイラ開発者だけが楽に・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:43
CPU だけではどんなプログラムも動かんよ。
pc98時代、C言語で遊んでた時の話だけど。
えせポリゴンゲーム作ってて、
固定点少数なんてことやってた覚えがあるな。
そんときに64bitあったらなって思ってたよ。
long 二つ分の演算がワンクロックでできるしな…

というか、当時別売りだったコプロセッサが
こうもあっさり普及するとは思ってなかった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:04
16bitから32bitに移った時のように劇的な変化はあるのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:16
真面目に答えれば…アプリによるよ。
演算速度そこそこでいいけどでっかいメモリ空間が欲しいなんてアプリは
量産できるとこにはない。それほどデータは大きくないが演算速度が必要
なアプリは…ゲームだな。Excel/Word なんて子供だましアプリもそうだな。
>>38
IA64のコンパイラやたら難しいよ。
いままでのRISCより難しい。
今のところIntel製コンパイラじゃないとまともな性能出ないよ。
ia64は汗するのも難しいだろな。
あのバンドルにまとめてなんちゃらってやつ、
地獄だと思う。
>40
固定小数やってた頃は確かに 64bit あるとエーナーとかオモテタねぇ。
でも、 64bit 扱える機械は浮動小数速いのな(w

# 開発環境が IRIX なゲーム機とか。。。
>45
あ、よく考えたら 64bit 使えなかったかもしれん。。。(ぉ
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 03:19
単にワード長が倍になっても速くはならないよ

ただCPUのアーキテクチャが変れば、わからんね
IA32/IA64に限って言えば、IA64の方が速いと思われる

テンプレートによる3インストラクション同時実行が基本だから
それだけで内部クロック3倍に相当(してもいい筈)。

パイプラインの強化と新しい分岐予測、キャッシュの増大を考えると
匹敵するか、少し速いくらいの速度になるのかなぁ

ただ今のところ、SDRAMのDIMMモジュールしかチップセットがないので
メモリ帯域が...
ia64はコンパイラの最適化にかなり依存してるからプロセッサの
能力だけ単純に比較することは不可能じゃないか?
糞インテルは自分のところのコンパイラ開発技術を
オープンにしないと永遠にIA64は売れないだろな(w
>>47
AMDのx86-64ぐらいのことでもメモリアクセスのボトルネック
解消が効いて1〜2割ぐらい性能が向上するとか
>>49
意味がわかりませんが・・・?
もしかして犬厨ですか?
ガンバレgcc。
-O2以上のバグを早く治して欲しい。
gccのia64の最適化が芳しくないって話はよく聞くけど
それは構造的な問題だったりするのかな?レジシタの内容に
よって命令の意味が変ってくるとかってやつに合わせて
最適化するの、かなーり大変だと思うけど。。
5452:02/04/16 12:20
>>53
当方、AlphaなのでIA64は知らないけど-Osなら問題なく通る。
ガンバレgcc
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:11
ガンバレ  64bit
56仕様書無しさん:02/04/16 21:21
predication registar
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:34
速度で比較してどうこうではないよ。
現時点で1GBつんだマシンが驚くに値しないことを考えれば
仮想記憶空間は不足している。
このままIA32で突っ走ればマルチメディアとデータベースは
EMSのようなファンクションを呼んで空間切り替えを行うことに
なってしまい、Windows3.1時代のような状況になるのではなかろうか。
ちなみにセグメントレジスタの切り替え時間は、通常の演算の
数百倍の時間が掛かる。
並列化することで解決
ハァ??
>>49
LinuxみたいにGCC使う奴が遅いのは致し方なし。

64bit.NET Serverや64bit WindowsPCががんがん売れるようにならないと、個人に手が届か無い。
IA32機の場合と同じことだな。 Windowsあってのpersonal Linux。
しかし、別の意味で売れない(売らない)よなIA64...。
PentiumとWinXPの市場を守ろうとすると最大の敵がIA64という皮肉。
x86-64のソースコードがLinux2.5系にはマージされてるね。
gccの方はまだだけど・・・

intel板x86-64を開発してるってどっかに書いてあったなそういえば。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:27
コンパイラだけなら、SGIとかも参加してる(た)だろ
IA64はHPとかも絡んで策定してた規格だから
多分これまでのようなことにはならない・・・と願う

それに最適化で差が出るのはこれまでも同じだし
各ロジックがMIPSみたいにコプロ化されたせいか、
テンプレートはかなり制限が緩くて最適化はあまり問題にならなそうだ
パイプラインではとても無理だった組合わせが可能になってる

最適化が厳しそうなのはプレディケートレジスタだろーなー
俺には単なるフラグレジスタとどう違うのかいまいち良くわからん

マルチプロセッサ対応の命令も追加されてるから多いに期待してるよ
某社の実験室でしばらくいじっていたんだけど
あの以上なデカさ、重さが気になるが・・・

あとね、EFIっていうBIOSの上位レイヤが出来てる。
これは面白い
プロセッサのパフォーマンスとは特に関係ないけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:50
64bits CPU って IA64 限定かい…
あんなもん実用になるわけねーだろう。
来期には…といって何年同じ事やってる?
担当 director の首も何度もとんでるだろうに。
旧ソビエトの Dr Cray と言われた博士も Intel に請われたけど IA64 は
駄目だといって行かなかったと聞いたぞ。

真面目に 64bits 議論するなら AMD, Power, Sparc, MIPS あるいは Alpha
でしょう。Transmeta もあるけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:12
>>63
MIPS,DECあたりは定番だから敢えて語ることもないんでは?
AMD,IBM?本気で言ってる?
クラスタリングが進歩してきてるからあまり64bitの必要性も感じない。
パフォーマンスは並列、分散でカバーってな感じかな。

使えるのはSparcかAlphaくらいじゃないか。
といってもソフト側の問題の方が大だね。
クラスタリングにしても、メモリトランザクションなんかを
集中処理するサーバーは必要なんじゃないの?

するってぇとやっぱ、広大なアドレス空間を持った64ビットマシンが必要
>>64
え?PowerPCって駄目なん?
「AMD,Transmeta?本気で言ってる?」ならまだわかるけど...
>>64
Power4 がダメとは強烈な意見だな。
今インテルのサイトみたらia64の日本語版PDFも置いてあるのね。
勉強しないとなw。

Microsoftはとりあえず.netでアプリケーション
プログラマに64bit版windowsへの以降の負担を軽減させようとしてるね。
Cでプログラミングしてる以上はプロセッサの知識は欠かせないから
勉強するしかない。
CPUは設計の良さなんてどうてもよくて、
実装とマーケティングによって勝利する世界というワナ
71うひひ:02/04/17 08:51
>>63
ぴ。ぴーえーRISCは?
やぱだめっすか?
64で動かしてから出直しですか
ポテチン
>>うひひさん
性能とは関係ないけど、かなり地味。
2038年問題の件が忘れられてないか?
>>73
世界中がみずほ状態になってあぼーん
多分36年後にもがん細胞のようにPC-UNIXが稼動していそう
76うひひ:02/04/17 09:48
>>73
素朴な疑問だけど1970年を起点にしてるから
それ見直せば良いんじゃないの?
ちなみに36年前のコンピュータの現状と現在
現在と36年後とみれば進化のスピードも違うしね
36年前の過去の資産にしがみついてるわけもない

まぁ死んでるから良いんだけど(うひひ
intが32bitなのが問題。
早いところint=64bitって考えを浸透させよう。
そのためにPCはあぼーんしよう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:17
64bitUNIXの時間の起点はいつなんですか?
>>77
LP64が標準ってことになったんだからそれはないような、、
>78
A.ビッグバン
B.32bitのepocと同じ。
C.人類が創造された4000年前
D.ユリウス日でいう1日目。
さあ、どれ?
答え
E.つい最近
x86-64がダメだとかいってるのいるけど、PC使いつづけるよりは
よっぽどいいかもね。置き換わるのは386のときみたいに5年以上
かかるのかもしれないけどそれでもいずれ変るんだろうな。
83 :02/04/18 03:28
命令アーキテクチャー、マシン構成的にはぐちゃぐちゃの
IA-64アーキテクチャーに市場が塗りつぶされてしまうのが
悲しい。安くなりそうだからといって、他が両手を上げて
降参してしまったのが、実に根性無しだと思う。

DEC Alpha
IBM Power64ビット
SUN Sparc64ビット
HP Prizm64ビット
NEC SX−n 64ビット

こいつら、WS用として先行していたのに、実に情けない。
こうなれば、AMDに期待するほかないのかもしれない。
IBMにも、もうちょっと頑張って欲しいのだが。。。
UltraSPARC も Power も軍門に降ってはいないでしょ。
それに、SX が WS 用? 正気か?
とりあえずAMDのhammerは買だな。レジスタの数は
386から比べて二倍になった程度だけど、やっぱり
64bitポインターがこれからの標準だからね。

個人的にはBlade100がこれに合わせてアップグレードしてくれたり
したらもっとうれしいんだが、、、
86Seisei_Yamaguchi:02/04/18 12:16
レジスタ1個の 64bit MPU
>>85
IA64市場がしばらく立ち上がらないようなら、IntelもIA64のIA32おまけモード路線を軌道修正するアーキテクチャ変更をするそうだ。
これってAMDの64bit路線と同じことをやるって意味。
やっぱ16bit->32bit移行と似たような話でバススループットの高いIA32として既存アプリで使われながらH/Wが浸透して64bitアプリが充実したら64bit OSに乗り換えってことじゃないとうまくいかんよ。
でもそうなったらSparc対抗にしようとしてたHPは困るだろうな。
ia64の人の理解を拒むような設計はいいなぁ。w

x86 捨てて XScale に移行…
>>90
XScaleがCEの標準プロセッサの地位をもっていっちゃうのかねぇ。
全然詳しくないんだけど、携帯方面も ARM 系が多いんでしょ?
Intel オンリーになっちゃうのかな。
SH がんばれ〜って無理?

大丈夫
俺の机には、まだ沢山のH8の案件がある
SHは。。。
SH、もっとパフォーマンスが上っていたらねぇ…。
SH5ってどうなったの?
取りあえずインテルの製造能力は凄いからなー。
SHはエンベッドに特化してる。
DSP内蔵タイプがやたら多い。
近頃EtherC内蔵もちらほら。
好みのバス幅にH/W組めるのがイイ。
内部が何ビット幅でも命令が2バイト長固定っていうのがなんともユニークでイイ。
RISCだけど汗も凡人に理解可能なのがイイ。

IA64じゃPA-RISCと386両方知ってたって(略
SHがイイってのには反論しないけど、あれをRISCと呼ぶのはやっぱり抵抗ある。
日立のサイトに SH の開発ストーリーがあるけど、Project X みたい。
PA-RISC, tron chip, SH のうち、どれをやるかでいろいろあったみたい。
で、PA を止めた!!!
残ったのはどっちも組込み系やんけ。
tron chip 止めんかい。
10099:02/04/24 03:40
100ゲットオ
じゃなくて、
当時の tron chip はまだ一応はデスクトップ/WS ねらいってことになってたのかな。
組み込みっていうとPowerPCもほぼ組み込みようプロセッサやなぁ。
SHほどには特化されていないけど。
10299:02/04/25 04:44
けど、PowerPC は POWER ていう大きな枠の一部でそ。
SH みたく、上の PA-RISC、下の H8 とかに気を使って
社内的に自らの範囲を狭める必要とかないし。

当時、日本企業は色々プロセッサ作ってたけど、なんで今いちなの???
>>102
戦略が今イチだったと思われ。SHは組込に32bitで攻め込むZE〜って明解だったけど、
他は横並び思考の産物だったと思う。
>>98
なんで?
原理主義的なRISCの本道いってると思うけど。
他のRISCプロセッサって性能向上のため、結局CISCと混血して実を取ってると思うが。
10598:02/04/26 00:45
>>104
俺にとって素直にRISCと呼べるのはR3000とかV800とか「これ以上ロジッ
ク削ったら動きません」的な製品だけで、SHの豪華絢爛命令セットやスー
パースカラ採用以降の自称RISCプロセッサをRISCと呼ぶのは抵抗ある。
SHだけじゃないって事。

「原理主義的なRISCの本道」だったらV800が一番近いと思う。プログラ
マから使いやすいかどうかは別として。
>>105
うーむ。スーパスカラもだめなのがほんとのRISC原理主義か。
足り版なみ?

でもSHもプロセッサコア論理はカナーリ小さいよ。
プロセッサコアより、エンベッド用に内蔵してるROM,RAM,DMAC,DSP,EtherC,SIO、
パラレルポート..(ご注文に応じてカスタム論理も入れてくれるらしい)の論理規模
の方が大きいと思う。
というか、そうできるようにコア小さくしても、そこそこ性能出るようにRISCにしたって
ことなんだろうけど。
10798:02/04/26 01:31
>>106
SHが組み込み用によくできてるのは俺もわかるよ。ただ、純粋に1ヲタ
としてRISCプロセッサのエンジン剥き出し的な美しさに魅かれるものが
あるのさ。

V810とか徹底しててすごいよ? 機会があったらチップ写真とマニュアル
を見てみる事をすすめる。数KBしかないダイレクトマッピングのキャッ
シュがチップ面積の半分以上占めてる程小さいし、命令も最低限で
32bitイミディエートをロードするには16bitロード*2とか。(LDHとLDL
だっけか?)。単純なだけあってSH3が高クロック化に苦しんでる時にさっ
さと100MHz出してたし。

…ちょっと暴走して書きすぎたか。スマソ。
>107

SH って組込みにはいいんだろうけど、命令長 2byte のセコさを
感じるのがイヤだったなぁ。(って、 C 使えば関係ないけどね。

V810 はマジ使いやすかった。 MIPS を使いやすくしたって印象。

MIPS は結局本格的にはいぢらなかったけど、最初の設計思想は
カッチョイイとオモタよ。。。
AMD、サーバー向けHammerを「Opteron」と命名
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0425/amd.htm
AMDとMS、Opteron/次世代Athlonを64bit Windowsがサポートと発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0425/amd2.htm
Intel、「McKinley」の正式名称を「Itanium 2」に決定
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0426/intel.htm

IntelがIA-32の64bit拡張「Yamhill」を開発している理由
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0131/kaigai01.htm
んで、結局どっちが早くてどっちが速いんだ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 17:44
どうせ俺は早漏だよ!!
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:02
クロックは1.7GHzの方が早いと思ふ…
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:07
V810って、PC-FXGAのアレ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 01:55
おれは Virtual Boyのアレとして覚えてました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 02:13
サーバー使用で8bit1.7GHzと64bit400MHzのCPUどちらが早い?
また、8bitと64bitの速度の相対係数があれば教えてくれ。
V810は良い石だよな、PC-FXの関係でちょっと調べた事があるけど。

ちょうどその頃80486のプロテクトモード用のプログラム書いてた頃で、
それと比べて愕然とした事があるよ(w
>>116
x86 と比べるなYO!(w
>>117
んじゃ、IA64 と比べてみると…
AMD、MIPS64アーキテクチャのライセンスを取得
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0430/amd.htm
AMDってなんか本気で頑張ってるんだね。
AMDなんか期待しねー、586作ってろ!

と思ってたけどMIPS64のライセンシーになるなら期待
AMDはMIPSで何やると思う?
俺はDynamiteと組み合わせたバイナリ互換戦略でCrusoeやXScaleと戦いに来ると思う。
123gx:02/05/25 17:55
つーか、地球のこと考えろよ。
そんな高クロックだったら熱は発生するは、部品は高くなるは意味ないぞ。
真の問題は電力なり。
電力自由化で停電頻発なアメリカなのれす。
単純な話だけど電力会社のエンジニアって凄いね。
こう停電もなく電力を供給できることがなんか凄いと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:09
64Bits 1.7GHz の MPU があったとして、何に使う?
いろいろ
128x:02/05/25 18:18
日本の電力供給精度は、かなり高いよなぁ。
パソコンのCPUだって、古いCPUを高クロックで走らせるより
、最新のアーキテクチャのCPUの方が、効率いいに決まっている。
熱問題、電力問題、もっといえば、常時ネット接続なら
分散処理をうまく活用すれば、個人で高速CPUはいらなくなるのかなぁ。
理想を言えば、太陽光発電程度の電力で高性能CPUならうれしいが・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:33
>>126
time_tが64bitになること
おれはこれだけのために買う(ワラ
>126
エロゲー。
もちろん CPU は dual だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:00
>>78
64bitでも、1970年のままでいいんじゃないか?
64bitもあれば、きっと宇宙の寿命が尽きるまで大丈夫だと思うよ。
time_tをsignedにして1970年以前を負値にすれば(・∀・)イイ!
time_tってunsignedなのか?
>>133
signed
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:45
>>128
それがそうでもなくってね。
最近ひっさしぶりにパソコン買ったら、
なんかPC内でなんか扇風機でも回ってるんじゃないかと
おもうような音が鳴ってるんだよね。
ああ、性能を上げるためにかなり無理してんだなーとか
思ったよ。
>>126
まずは NetBSD の移植だろう。
64bit Integerの使えるPASCALで、業務アプリの作成だ!! (違)
エロゲーのフラグは 64bit int で管理。

# 意味ナシ
>>138
これでCOBOL & PL/I が捨てられるねw >みずほ銀行
141126:02/05/28 23:24
設計さえ自力でやって、台湾に製造を頼めば、1GHz ぐらいの 64Bits CPU は
できると思う。US$50,000,000/100Kpcs ぐらいの値段だと思うけど。
設計を北米の設計専門会社に委託したら半年で30億円ぐらい。
開発評価に早くて3年。計200億ぐらいかな。
それだけの投資に見合う使い道は。。。。ないな
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 04:24
AMD、COMPUTEXでOpteronのデモを公開
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/03/nj00_ctx603.html
BSD房や犬房はみんなOpteron買え。
おれも買うぜ!

っていうかPC買うの5年ぶりぐらいぐらいだな(w
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 10:19
64ビットっつっても、桁が大きい計算をしなければ関係ないんじゃないの?
符号無し整数型で42億までの数値のみを扱う計算なら、32ビットも64ビットも同じでしょ。
そのときの早さは周波数に比例すると思う。
38年問題のためにも一刻も早くPCの標準を64bitにする必要があります。
146うひひ:02/06/04 10:57
>>145
そろそろ将来を考えようと思っていたが
先に葬式の用意を一刻も早くしないとなぁ

っていうか一刻って何時間?
>>146
チミは検索というものを知らないのかね? (w

http://www3.justnet.ne.jp/~nosuka/WADOKEI.HTML
↓これちょっと欲しくなった。
http://www.tanomi.com/admin/html/items00386.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 18:23
>>144
32ビットのデータは一度2つさばけると言う罠
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 18:31
>>太陽光発電程度の電力で高性能CPUならうれしいが・

意味不明
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 18:54
Alpha21264 1024MHz SMP
>>144
すんごい新理論ハケーン
アセンブラ本(マシン語)の本の付録には
メモリの値をレジスタに読み込むのに 1 、掛け算は 15 、
などといった、命令とクロック数の表がのっている。
「速さ」は周波数に比例するとも言える。
(CPUによって命令もそれに要するクロック数もことなるが)

ただし、32ビット同士の掛け算の答えは64ビットになり、32bit CPUの場合、
レジスタを二つ使うことになるが、64bit CPU レジスタ一個ですむ。
で、
>符号無し整数型で42億までの数値扱う計算なら、32ビットも64ビットも同じでしょ。
掛け算、シフト演算等など同じでない……



|彡サッ
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:13
いまどきの太陽光発電は三相電動機でもバリバリ回すぜ
>>152
キャッシュというものがある。
キャッシュ、メモリ間のスルーレイトというものもある。
メモリバス幅の違いということもある。
パイプラインというのもある。

キャッシュミスして命令フェッチして、データフェッチして実行アドレスに
結果が出るまでだけの比較は意味なし。
1551/√3:02/06/05 01:17
>>153
そもそもDC-ACコンバータの損失無視すれば
三相交流のほうが電力少なくてすむだろ
太陽電池って、自己再生産できるだけの電力だせるようになったの?
製造に要する電力を発電できるだけの寿命が無いのでワンタイム
バッテリの一種って位置付けだったような。
>156
負荷の平準化ができればいいじゃん。
エコアイスとかThinkPadのピークシフトコントロールプログラムとか。
夏の盛りだけ働いてもらえば十分。

AMDのRichard Heye副社長がHammerの現状について答える
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0607/kaigai01.htm
AMD、Opteron/次世代Athlonに関する発表会を開催
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0603/comp01.htm
4ウェイサーバ萌え。
これはSuSEらしいが、今後はUnited Linuxになるの?
>>157
いや〜。
太陽電池やたら作ると二酸化炭素が増えそうなのが心配だっただけ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 10:38
AMDに、29000とか言う型番のRISCなCPU無かった?
NSに、32000とか言う型番のRISCなCPU無かった?
Motorolaに、68000とか言う型番のCISCなCPU無かった?
Motorolaに、88000とか言う型番のRISCなCPU無かった?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:29
同じ32bit800MHzでも、VIA C3とPentiumIIIじゃあ速さ違うしな。
SPARCとPOWER-PCでも同じことがいえるし

最高速バトルはコースを選ばんとな・・・
おれ、サイリックスの486DLCってのもってるぜ。どーだすげーだろ
>>165
( ´_ゝ`) べつに〜
おれなんか、サイリックスの486DX2ってのもってるぜ。どーだすげーだろ
漏れなんか、ザイログのZ80ってのもってるぜ。どーだすげーだろ
i4004くらいを持ってたら、すげーんだけどなぁ。Z80ではなぁ、、、
>>169
Z80自体はたいしたことないが、Zilogオリジナル品ならレアかも・・・
むかしSHARP X1っていうのがあってね。
CPUからSIOからPIOからDMAから全部ZilogのZ80を載せていたんだ。
凝り症だったんだね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:29
>5
そのわりに3ヵ月放置だな。
>>171
X1なつかし〜
NECがZ80互換CPUだったのに、ここはちゃんとZ80載っけてたね。

あの赤い筐体、カッコよかったなぁ・・・
174170:02/07/06 21:46
>>171
SHARPってZ80とその周辺ICのセカンドソース品を作ってたから、
X1のCPUなどはZilog設計のSHARP製なんじゃないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:32
1の質問にまじめに答えてみる。
> サーバー使用で32bit1.7GHzと64bit400MHzのCPUどちらが早い?

他の条件(キャッシュヒット率、クロックあたりの命令数等)が同じと仮定する。

1. 32bit以内の演算なら、単純にクロック数の速いほうが速い。
2. 64bitの(整数)演算なら、32bitCPUだと加減算は二回の加減算、乗算は4回の乗算(と加算)に分解されるから、1の例だとほぼ同等。
3. 32bit(4G-OSの制限)以上のデータ量を扱い、かつ、それ以上のメモリをつんでるなら、メモリアクセス速度とディスクアクセス速度とディスクキャッシュヒットの比率で、64bitCPUのほうが速い。

行いたい処理に1-3がどれくらい含まれるかによって全体の速度が決まる。
web,dbサーバあたりを考えると、実質3.の部分で決まると思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:44
>>175さんがいっているようにwebやdbサーバーが早くなるとは思えないのですが・・・

理由
1.32bitcpuでも、メモリアクセスが64bitとなっているものがある。(例:Pentiumシリーズ)
2.dbサーバーやwebサーバーは制御部分が多く、単純に速度が出たほうが速い(あくまで、cpu限界の処理をさせたとして)
  なおかつ、32bitcpuの標準アドレス空間の2G以上の方がヒット率が高そうだが、64bitcpuでは、32bitの倍メモリーを食うので
  4G以上のメモリーを使わないと効果が期待できない、しかもただメモリーを増やしてキャッシュを大きくしてもキャッシュをサーチ
  する時間が長くなり、全体の速度を落としかねない。(ものには適量がある)
3.現在主流のweb、dbサーバーが32bit処理なので、バグの多い64bitのサーバーを使うため
  リスクが大きい。

結論から言うと、64bitは専用のシステムで動く技術計算のような処理でない限り早く動くことはめったにないようです。
32bitで限界までチューンし、並列処理をさせたりするほうが早いです。
ビジネスなどで使うのであれば、32bit cpuの方がいいと思います。

以上
>>176
そりゃ、現状の OS & web server & DBMS で比較すれば当然そういう結果
になるっしょ。

でも、DBMS に関しては over 4GB を扱いたいという要求が大きくなって
いるんで、SPARC 等で 64bit 版を動かすことも多くなってきているよ。
>64bitcpuでは、32bitの倍メモリーを食うので
ここがアレかな。別に命令長が倍になったりしないんじゃない?
x86は命令のバイト効率はすごくいいよ。倍どころじゃない。
そのかわり、デコーダに負担がかかってるけど。
4GB制限と32bitCPUであるかどうかは関係無いだろ。
>>180
アドレスバスの幅が32bitより大きくても、ポインタが32bitだったら直接指定
できないので同じ事。
IA32だとPAEやPSEを使って4GB以上の物理メモリ扱えるけど、64bitポインタと
比べるとかなり面倒。
8bit30Mhzと16bit10MhzのCPUどちらが速い?
どっちも遅い。
8bit30MHzって凄いな。どんな石だ?
8085までは8bit。
>>178
64bit な石が VLIW な石だったりすると、IA の倍以上の命令長になりそうな
気がするぞ。んまぁ、175 では「他の条件(キャッシュヒット率、クロック
あたりの命令数等)が同じと仮定する。」となっているんで、VLIW で並列度が
どうこうというお話は抜きってことになるけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:48
>>178
アセンブルリストを見る限りでは、長くなったものもあるし、変わらないものもありました。
基本的にレジスター同士の計算は変わらずそれ以外は長くなるみたいです。
あと、命令の最小区切りが倍になっていたのでハーフワードの命令は実質倍のメモリーを食うみたいです。
バススループットが効くJOBでは;
近頃の64bit 1GHz超のCPUはFSBが400MHz128Bit幅だったりするが,
64bit400MHzの石(ちょっと古めのPA-RISCか?)だとRun-WayBUS
は半分以下に遅い。
近頃のZeonはFSB 533MHzで64bit幅。
ってことで、Pen4 1.7GHzの勝ち。

命令サイクルでも同じ結論だろ。

一世代以上前の64bitマシンと最新32bitマシンなら32bitマシンの方が
速いっていうのはみんな実感してるんじゃない?
なにが早いねん






いったい、、、、、









なにが?
Zeon
G-on
観世音菩薩
>>188
ってことで Itanium2 はシステムバスが 400MHz になりましたよん。
L3 は on-die で 1.5MB or 3MB だし、かな〜り速くなったんじゃないかな?
んまぁ、とんでもなく高いだろうけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:21
>>1
CPUの種類によって、技術計算が速かったり制御系命令が早かったり、
IO命令が早かったりといろいろあって比べられない。
ベンチマークしだいで同一クロックの32bitMPUが64bitMPUを超えることも可能です。
速さを求めるなら、MPUだけにこだわらず周りのIO速度を考え足を引っ張るものを
無くすのと、OSのカスタマイズ(余分なプロセスは動かさない)が必要だと思います。
>>193
L3まで音大ですか…スゲェ
32bit = ソフトもハードも枯れてるから速い
64bit = まだまだこれから
>>195
ほい。
http://www.intel.co.jp/jp/products/server/processors/server/itanium2/index.htm
ちなみに価格は
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2002/020709a.htm
によると 1GHz L3 3MB だと\525080、1.5MB だと\279190 と、L3 の容量の違いで
倍近く違う。んで、900MHz L3 1.5MB だと\166250と出始めのプロセッサとしては
安いほうかも?
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 12:17
>>197
普通に考えて、同じ投資でZeon2,3台買えるから、並走させて安定稼動+負荷分散およびコストパフォーマンスで勝ちだね。
それで足りるならそうだろうけど。
>>198
「並走させて」って、お前、RDBMS でのクラスタリングの困難さって知ってるか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 15:54
32bitマシンの方が早いだろうな、納品は。
198はエンタープライズってことばを知らないヤシと思われ。
にしても、インテルの新アーキテクチャの第二世代は本当に改善されるねぇ。
Pentium60MHz -> Pentium 90MHz のときといい、PentiumPro -> Pentium2
のときといい。
>29
IPv6のIPアドレスは4倍。これ常識。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:09
>>204
それはあっているが、知らない人が誤解しないように
アドレスの長さが4倍という意味ですね。
アドレスの数が増えたのは4倍どころじゃないです。
2^96 = 79228162514264337593543950336 倍ですよね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:44
うに板的なCPUの速さを推し量るなら、そのデータをwww.tpc.orgをみるしかないかな。。。

実業務比較にゃならんが、こういう話題にはTPC-CとD向いてるっしょ?

「早い」のをみるんだったら断然Pentium4でそ 納期早いぞ
自分のパソコンのmips値って計れないの?
昔の本を読んでいてその当時のスパコンが〜mipsとか
書いてあると、今のパソコンと比べたくなるのだけど。
タイヤついてないんだからスピードも糞もねぇよ
>>209
野球ボールはタイヤ付いてないけどスピード計れますよ。
計算屋としてはItaniumの3世代目が出たら導入を考えようと思う。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 22:22
>>208
計ることはできるよ。Byte Unix Benchmarkとかで測定できるらしい。(詳しくはしらない)
でも、CPUやMPUの種類で恐ろしく違う値が出るよ。
特に汎用機のCPUなんていまだに数十〜数百MIPS使っているからね。
プレステが1000MIPSって聞いたから汎用機はプレス以下?
そうじゃないでしょ。
スパコンは命令の処理時間が短いRISCを使っていると思うから、
低クロックで高MIPSでDOS/V系はx86で高クロック低MIPSだね。
さらに汎用機は低クロック、低MIPSだよ。汎用機の命令数は莫大に多いけど・・・

でも自分で計るよりベンチマーク結果を探して自分のMPUを探したほうがいいんじゃない?
よし、両方を野茂に十回ずつ投げてもらってどっちが速いか決めよう!
214名無しさん:02/07/10 23:42
わたし、64ビット化して速くなったソフトを見たことないです
>>212
mipsじゃなくてlpsって単位で結果が計れた。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:49
>>214
32bitのソフトを動かしていないですか?
基本的にOSから変えないと早くならないよ>64bit
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:57
>>212 >>215
いい忘れたが、
Dhrystoneのlps/1767でMIPS値になるそうです。
>>211
3世代目で 2GHz(Madison)。
4世代目でハイパースレッディングする。

とのたまわってます。
買い時は3世代目ってのは、日本的かな?
HPのItanium2マシンは、生産が追いつかないそうだが。
>>216
OS も単なる 64bit 対応じゃなくて、native に 64bit 化していある
やつじゃないと効果ないしね。

32bit 時代は大きなファイルを扱うためには、いったんテーブル
引いてアクセスなんていうふうにやっていたけど、64bit なら直接
マッピングしたほうがいいっていう感じに、シンプルかつ高速に
作れるっていうメリットはやっぱり大きい。
220EWS:02/07/11 00:31
EWSって簡単に説明するとなんですか?
「通信用語の基礎知識」より
EWS 【電算用語の基礎知識:電算機器編】
[イーダブリューエス] (EWS: Engineering WorkStation) 〔名詞/@機械〕
◇エンジニアリング・ワークステーション.
◇言葉通りエンジニアリング作業に必要な機能を搭載したワークステーション (個人が占有して対話的な
仕事を進めることができる高性能コンピュータ) で, グラフィックや数値演算を強化し, 科学技術計算,
計測, CAD/CAM などの技術作業用として付加的な機能および機構を持つコンピュータのこと.
◇一般的にパソコンに使われるものと比べて高性能なハードウェアが使われる. CPU には, かつては
Motorola 68000 系が使われたが, 現在は RISC 系の 32 〜 64 ビット CPU が主流である. OS は主に
UNIX が使われる. しかし最近はハイエンドパソコンの高性能化とワークステーションの低価格化から両
者の境界はなくなりつつある.

★コンピュータ (電算:電算機器編)
★グラフィック (電算:技術雑学編)
★パソコン (電算:電算機器編)
★CPU (電算:電算機器編)
★Motorola (通信:団体編)
★68000 (電算:機器製品編)
★RISC (電算:電算機器編)
★ビット (電算:応用情報編)
★OS (電算:ソフト編)
★UNIX (電算:ソフト編)

dran48みたいな、高ビットの乱数の発生なんかは64bitの方が早いねー。

・・・MT乱数とかあるからあんまり関係ないけど。
>>218
今の IA64 だと Netburst と違ってパイプライン段数が深すぎて
演算器遊びっぱなしってわけじゃないんで、ハイパースレッディング
にしてもそうは性能上らなさそうだから、優先順位が低いのかな?
>>207
納期の早さっていう解釈は新しいな。
今までは発表の時期なんかが早いっていうのだけだったから。
ピン互換じゃなくなったりで、すぐ寿命を迎えると言う意味なら
32bit1.7GHzの方が早いね。
うちの会社内でのベンチマークでは、64bit400MHzマシン設計者の社内失業が早かった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 03:54
現時点での結論として、フリーライドなエンドユーザとしては
2GHz/32bit位がコストパフォーマンス良さそうですな

Blade100が欲しかったけども来年まで持ち越そう。
pentium133MHzから早く乗り換えてぇ
>>227
Blade150はいかがですか、お客様。
自作PC板的な利用用途だとXeonマンセーPOWERマンセーItaniumマンセーなんじゃないかな

アーキテクチャとして速いものであっても、実業務乗って速いか?で見たい場合
その差が大きくないのであれば・・・
あとはどういう局面で鼻のアブラつけてトンテンカンテンやって使われてきたか?
で決まるんじゃないかな。
SPARCだって、そういうのなかったらただただ遅いヘボCPUだし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 20:39
>>220
ワーク・ステーションに対して、プレイ・ステーション
これマジネタ
231名無しさん@お腹いっぱい:02/08/25 21:31
おおItanium2速えー、ぶっちぎり
http://www.specbench.org/osg/cpu2000/results/res2002q3/
↑Lいぬxが世界の頂点に立ったのがなんだかなーという感じ。
ほんとにItanium2はItaniumの二倍以上の性能なんだなぁ・・・。

#ItaniumユーザなのでAC
234山崎渉:03/01/15 13:26
(^^)
∪∩⊂〇のスレ面白いよ。
170km/hの32t積みトラックと40km/hの64t積みトラックはどっちが速いですか?
相手に有無
>>236
48t の分割不能な荷物を運ぶ速さなら、後者の方が速いな。
239 :03/02/27 18:11
>>238
首都高ならほぼ同じだな
3200回転で走ってる1700ccの車と、6400回転で走ってる400ccのバイクはどっちが速いですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:38
cache 1MBのPENTIUM4(本来はラップトップ用)の性能は素晴らしい
らしいな。PENTIUM4の高い周波数のCPUは、やはりメモリがネックで、
キャッシュを大きくすると、性能が良く出るようだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:55
3200ccで許容最高回転数が17000回転のエンジンと、
6400ccで許容最高回転数が4000回転のエンジンでは、
どっちが馬力が出るか?
64bitと32bitの差ってほとんどないんだよ
なぜ>>242みたいなのが。。。
とはいうものの、そろそろ4GB以上のメモリ積むのが
普通になるなぁ
ケッコー普通 <4GB

昔は32bitの上限なんて途方もないことだと思ってたのに
グラフィック使うとすぐだね。
文字使うだけなら4Gで十分だけど。

動画や3Dを平気で使うようになったら64bitで普通に越えて、128bitじゃないと
まともなデータベースが組めないなんて時代が来るのはそう遠くない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 16:26
>>243
いやいや、自動車技術の素人には解らないだろうが、排気量と馬力は比例しない
物なのだよ。
たとえとしては適切。一般には解りにくいけどね。
247山崎渉:03/04/17 12:26
(^^)
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 05:45
一度でいいからギガオーバーに改良したR800を使ってみたい。
誰か作ってくれ。
251ちょっと質問:03/05/22 21:20
>>サーバー使用で32bit1.7GHzと64bit400MHzのCPUどちらが早い?

やっぱ、用途によるね?

GCCのコンパイルとかは、単純にクロックの速いマシンの方が速いと思います。
コンパイルは、デュアル以上のマルチCPUにすると、さらに速いです。
>>92
むしろ、armじゃない携帯があったら教えてください。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:52
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/23/643809-000.html

64bitで1.8GHzな上,激安なCPUが出たのでこれにて終了.
次スレ
32bit3.06GHzと64bit1.8GHzのCPUどちらが早い?
次スレ
8bit12MHzと16bit8MHzはどちらが速い?
NECのベクトルプロセッサを搭載したパーソナルスーパーコンピュータ買いなさい。
500MHz なのに、Pen4 2.0GHz より20倍速い。
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 02:36
ubench の結果でも張ってみる。(www.phystech.com/download/ubench.html)

FreeBSD 4.8-STABLE,GA-SINXP1394,[email protected],1GB DDR333 RAM
CC=gcc version 3.3.1 20030707 (prerelease) [FreeBSD]
CFLAGS=-O3 -march=pentium4 -msse2 -mfancy-math-387
Ubench CPU: 83057
Ubench MEM: 104919
--------------------
Ubench AVG: 93988
何が楽しいのかな
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 04:46
>>262
さびしい?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 09:41
とうとう、でちゃったね。G5
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 04:19
FreeBSD 4.8-STABLE, Libretto70(MMX-pentium-120MHz, 32MB RAM)

Ubench CPU: 4288
Ubench MEM: 4168
--------------------
Ubench AVG: 4228

ぐふっ。G5 の何倍遅いんだろ。
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
NTTが81GHz動作という夢のような半導体を完成させたらしい。
これ、文句無しの世界最速。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 08:55
いずれPowerMacC5でてくるよ。
日本電信電話公社の技術力/資金力の前に世界が震え上がっています。
対地球シミュレータで必死だったアメリカ様もびっくりです。
そのうち、ビット数を減らして高速化、なんてのが出てくるかもしれず。
4ビットだけど1THzで動いて32ビットCPUをエミュレーションするの。
>>267
これか。
http://www.ntt.co.jp/news/news03/0308/030820.html
でもこれは超高周波増幅用途であって、CPUとかとは全然違うお話だと思うけど。
>>271
NTTの開発目的はともかく、シリコンに代わる半導体素材であり
問題なくCPUやメモリなどにも応用可能でしょう。

それより、ダイヤモンド半導体搭載機器は盗難続出する悪寒。
俺の予想だと外装プラチナ、内部ダイヤの携帯が第一段製品。どうよ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:40
巨大ダイアモンドインゴットほしいっす。
 どうやって、輪切りにするんだ?
単結晶の炭素のことをダイヤって言ってるわけで、
モノは薄膜なので宝石とは別物っすよ。
>>273
気合いで。
バンドギャップ大きいしN型しか使えないし、ロジックには向いてないんじゃないかな?
CPUには、ゲルマニウムシリコンの方が期待できそう。
ダイナモンド
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:47
RISC陣営は、もうclk上がらないのか。
だからって、ダイにいっぱいCPUのっけちゃえってのもなぁ。
279名無しさん@お腹いっぱい:03/08/24 13:50
NTTは研究を発注しただけだろう。
資金力はあっても研究はじぶんではやっていない
横須賀ってなんの研究やってるの?
281 :03/09/01 06:49
次世代形態電話とか?
形態かよ・・・。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 09:39
もったいないage
32bit×1.7GHz =55705.6
64bit×400MHz=25600
285うに:03/12/17 00:55
こうなったら実測勝負しかないやろ〜

linuxインストールしてbogo mips勝負しろ
よりによって bogo mips で計るなよ。
SPEC とか、せめて streams benchmark ぐらい使え。
>>278

とか思ってたら、IntelもP4アボーンしてマルチコアへ方針転換ですよ、奥さん。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 04:11:01
どっちも遅い
世の中シリアルよねー
P4はマルチコアだろ?
最近焦ってマルチコアの計画も立てたようだが、
今現在出てるのはシングルコア。
たぶん君はハイパースレッディングと勘違いしてる。
熱の問題はどう解決するんだろうねえ。
291289:04/09/15 04:18:11
>>290
ごめん、言うとおりハイパースレッディングと間違えてた。
ぺんぷろのにのまい
ペンプロはWin的には16bitコードが遅くてダメ石扱いされてたけど、
UNIX板的には32bitコードがメチャメチャ速くて素晴らしい石でしたよ。
ぺんぷろはせかんどきゃっしゅをおんだいにしたせいでばかでかくなり
ぶどまりがあっかしたのでねだんもたかくなったくせにごかんせいのう
がひくいのですかれなかったせいのうをあげたぺんつーがすろっとにな
ったのはそのへんのはんせいをふくめてだけどがんばってちいさくした
のでけっきょくすろっともあだばなになったでもねつについてはまだも
んだいかいけつできてないのにまるちこあなんてなんだかどうかしてる
んじゃないかふりまわされるのはいつもゆーざばかりってことがいいた
かったあすろんならけーいとあらいにじしんがもてますじゃないけどそ
けっとよんろくにーのせんぷろんなんてものまででてくるのはむかしの
ましんをだいじにしているあむどーふりむかないーでーってかんじだね
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:54:39
>>294
よくもまあ、そこまでダラダラ書けるもんだな。読んだ俺も俺だけど・・・(w
安いほう買ったほうが早いだろ
3.8GHzの32bitCPUよりも2.2GHzの64bitCPUの方が
安くて速いでFA。
じゃぁ64ビットか、使いこなせる実力と対象があれば。
>>295 書いたのオサンちゃうか、「うひひ」とか。
300意訳:04/12/05 14:11:30
ペンプロはセカンドキャッシュを音大にしたせいで馬鹿でかくなり
歩留まりが悪化したので値段も高くなったくせに互換性能
が低いので好かれなかった性能を上げたペンツーがスロットにな
ったのはその辺の反省を含めてだけど頑張って小さくした
ので結局スロットもあだ花になったでも熱についてはまだ問
題解決出来てないのにマルチコアなんて何だかどうかしてる
んじゃないか振り回されるのはいつもユーザばかりってことが言いた
かったアスロンならケーイトアライに自信が持てマスじゃないけどソ
ケット四六ニー乗せんプロンなんてものまで出てくるのは昔の
マシンを大事にしているあむどー振り向かないーでーって感じだね
462ってなに?
SocketA
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:07:18
良スレ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:54:20
で、どっちがいいの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:14:31
お前等どうせi386で必要にして十分だろ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:04:55
ポルシェみたいなもんさ、
“最新の CPU が最高の CPU”ってこと。
64bit の G5 は最高で 2GHz ちょっとだが、
Pen4 の 4GHz 近いのより速いのはいくつかのオペレーションで、
まぁ全体で見たら、まぁトントンじゃネェの?
といいつつ G5 使ってるけどな。
307名無しさん@お腹いっぱい。
最新のOpteronなら2.6GHzだぜ。