CDEの画面で興奮するの、僕だけですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんか、わくわくするよね。 あの立体的画面にわ
22:02/03/29 06:01
2ゲト
にんにきほっきょっきょ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:31
CDE使ってる人間って、ナンか頭よさげに見えるね。 あと、OPENWINDOWS
とか使っててもなんか質実剛健って感じで良し。もちろん使いこなしてれば
だけど。
 windowmakerとかGNOMEとかで、派手なデスクトップ構築して、ニヤニヤし
てるヤツって、キモいしバカで、パーでんねんって感じかなあ。
思えば、俺がUNIXを志したきっかけとなったのも、当時のWindows3.1の
GUIに比べて、あまりのMotifの美しさだった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:37
 バカは、派手さを好む。 デスクトップは本来地味であるべきだ。
その点、CDEはいい線逝ってるかも。 たしかに、デスクトップを見れば
バカかカシコは一目瞭然。 バカのデスクトップは、紫だの金だの下品な
カラーを多用して気持悪い。 
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:39
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:42
半家道!
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:43
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:46
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:51
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:52
http://fvwm-themes.sourceforge.net/screenshots/full/blackbox.gif

↑ こんなんは、アホのデスクトップだよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:55
http://fvwm-themes.sourceforge.net/screenshots/full/spruce.gif

↑ こんなんは、逝ってよしです
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:58
http://www.plig.org/xwinman/screenshots/gnome-matt.jpg

↑ こんなん使ってるウンコの、親の顔が見たいね
>>1がキレてるスレはここですか?
15:02/03/29 07:21
CDEの事考えながら、いっつもオナにーしてますよ、ええ
16:02/03/29 07:22
CDEは、チョコレートみたいでオイシそうです
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 08:37
http://isweb39.infoseek.co.jp/photo/swf39/cgi-bin/clip/img/184.png

↑ こんなんは、逝って戻ってきてよしです
19:02/03/29 09:05
>>17
のやつは、けっこうスッキリしてて良さげやね。 けど、所詮パクリやん。
ぱくってばっかりやもんね。 KDEもCDEのぱくりやろ。 KDEとか創ったやつは
CDEに憧れて創った訳やん。 windowmakerは、NEXTのパクリやし。 WMの世界
は、オリジナルとパクリに2分できるね。 オリジナルはもちろん、CDE、OPEN
WINDOWS,NEXTSTEP、AQUAなど。 ぱくりは、WINDOWMAKER,GNOME,KDEなどのカス
ども。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 09:21
>>17で使ってるフォントって何?
1の発言ってネタなのかな
>>21
そうだと思うよ。
GnomeやKDEをWindowManagerと言っているあたりとか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 09:34
>>22
どこでいってる?漏れには見えないが。

漏れはGnomeやKDE入れたことないんだけど、何がいいの?
2423:02/03/29 09:37
WMの世界

ここか、見落としたよ、スマソ。
ふーん、じゃあtwmマンセーな漏れは
お前らより数倍クールということですね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 09:54
twm最高
CDEは及第点ではあると思うがオヤジ臭くてイヤ
27:02/03/29 10:02
やっぱ、MWM+MOTIF widget の組み合わせが一番やね。 
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 10:41
お前らウィンドウマネージャなんて使ってんの?馬鹿だなぁ素のXが一番
かこいいに決まってるじゃないか。一つktermを立ち上げてscreenを使う。
これだよ。
29名無しさん@Emacs:02/03/29 11:20
>>1は年寄。

ところでせっかくのCDEも日本語フォントを表示させると
あの美しさが損われると思うんだが、そこんとこどうよ?
Xなんか使ってる時点で逝ってよし。
フレームバッファーで高解像度。
コンピューターなんか使ってる時点で逝ってよし。
電話と手帳があれば、仕事は出来る。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:32
>>17
20と同じだがフォント教えてほしいです。
すげきれい。
>>32
> 20と同じだがフォント教えてほしいです。
たぶんDyna
>>17

ノートのとろいスペックのためtwmを使ってる俺。
最近はtwmに愛着を感じ始めたが、
これを見てビックラこいた。

印刷してるみたいに異常に綺麗だぞ。
何なんだこれは!?
17ってlinux板のKDEスレにのってたやつでは?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 17:51
ヒラギノ丸ゴシック + Xft パッチ
という奴でした。ふむー美しいなぁ
37:02/03/30 02:44
おまえら、ぜんいん腐ってるわ、こりゃ。 オマエラにもあるはずや。
CDEに胸ときめいてた時が。 あれを見て、「おれも、いつかはUNIX、、、」
とこころに決めた時代があるはずやん。 WindowsのもっさりしたGUIとは、
かけ離れた洗練されたGUIを持つCDEは、
38:02/03/30 02:44
ふん
39名無しさん@Emacs:02/03/30 03:36
おまえ狂ってるな?
40ななし:02/03/30 05:44
CDE 好きだけど、重くありません?
もう少し軽くなる方法があれば良いのだけど・・・

FreeBSD や NetBSD の時は、fvwm2 を使っています。
軽くてすき。
411:02/03/30 06:28
>>40
別に重くはねーよ。 ちなみに、ULTRA2 296x2 256M だけ
どね。 重くて我慢できなくなったら、付属のOPENWINDOWNS使っ
てるしなぁー。 ま、OPENWINDOWSもCDEに負けず劣らず好きだか
らぜんぜん構わないけどね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 10:36
>>41
全角な時点
なんだか(略
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 11:18
さすがにCDEでぬいたことはないが、CDE好きよ。

重いというのはCPUパワー食い過ぎ?メモリ?
そんなに重いとは思わないが…
>>43

早漏で我慢できんのでござろう。
>>37
> CDEに胸ときめいてた時が。
いや、HP VUE で懲りました。
デザインよりもパソコン並みに日本語を意識せず使える所がすばらしい。
プロンプトでさえDOS窓に日本語入れるのと同じように半角カナを含め完璧に使用できる。
ログインし直すだけで、EUCでもSJISでもUTF8でも同等に対応。
ウィンドウマネージャはSunViewから入ったので初めてX使った時、ktermやらJSERVERなどに禿しく
カルチャーショックだったよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:05
ウィンドウマネージャというよりSolarisはv1時代からコマンド含め日本語対応が当たり前。
半角カナを編集する時は純正のvi使うもんな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:07
つまりSol9でXFree86に乗ってる様な中途半端に日本語対応したGnomeを出した時点でSUNは終わり。
>>48
また低能犬厨の煽りですか。
もうちょっと考えてから書き込む癖をつけてくれよ。
50ななし:02/03/31 01:00
>>41 >>43
うーん、うちの所は、PII-400x2, mem256MB で、video card は
Matrox G400 です。
なんというか、ちょっと、もたついたりするんですよね・・・

あ、ひょっとして、HDD とかその周辺が問題なのだろうか?
>>8見て「いいなぁ」と思ったけど、
>>17見たら「やっぱこっちの方がいい」と。
いつまでも進化のないもの使っててもねぇ。
>>50
UltraSPARC IIi 300MHz, Mem 512MB, Creator3D で使ってますが、
特にもたつく感じはないなー。CDE自体はそれなりに快適。
でもモジラの起動とか超遅いけど(Ultra60 450MHzx2 ホスィ…
53:02/03/31 11:07
>>51
おまえ、本気で言ってるんかあ? パクリやぞ、パクリ。 あれは、パクリやん。
あんなん使うくらいなら、OSX 使えっちゅうはなしやんけ。
パクリ、パクリじゃないを言い出したらきりが無いよ、この世界。
だから、その点で批判するのはおかしいと思われ。

大切なのは、パクリかどうかじゃない。使ってみて優れているかどうかだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 14:22
s/優れてい/興奮す/
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 15:04
>>51
外見だけ似せるよりはこっちのほうがいい(笑)

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/t_tanaka/images/mae.jpg
BasiliskII?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 16:10
>>57
MAEだよ。アップル純正のエミュレーター。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 17:13
DQNな質問で悪いんだけど、twmってマウス動かすだけで
フォーカス移せたっけ(あとウィンドウ最上位)?

それだったらおれのぼろノートもtwm一本だな。

CDEって進化しているのか?そういえばバージョンなんて全く気にしなかったけど。

60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 17:38
GNOME, KDE はデザインのダサさもあるけど、全体の統一感に乏しい所が
どうもね・・・。
GUI なんて System 6 以前の Macintosh で必要十分だった。
>>59
フォーカスは移るよ。
でもデフォルトでは最上位にならないと思う。
.twmrcをいじれば何とかなるんじゃないかな?

自分はtwm使ってて、.twmrcに
RandomPlacement
ShowIconManager
IconManagerGeometry "=+0+0"
とktermだけ加えてます。
フォーカスだけに限っていえば、Window Manager がなくても移るな。
SUNキーボード+マウスなら専用ボタンやマウス操作が使えるけど、
IA版をパソコンのキーボードで使う場合Ctl+Insがコピー、Shift+Insがペースト。
マウスでのコピペも何故か使えない。
PC-UNIXを前提としたウィンドウマネージャと比べるとちょっと不便。
CDE、rpc有効にしないと動かないんだよね・・・そこがちょいとイヤかも

っていうか素のXでなんでもこなすツワモノはおらんのじゃろうか
質問くんです。さてCDEで使えるバックドロップを作成したいのですが、
美しくXPM(あれ?カラーはXBMだっけ?)を作成できるソフトをご存知
ないでしょうか?

というのも、256色で作ったにもかかわらず色がどうもおかしい。
ちゃんとXSunは24ビットにしているはずなのにおかしい。
これは何か原因あるのでしょうか?色の設定は「デフォルト」や「デスクトップ
用に多く・・・」を試したのですが色が潰れることがあります。(もちろん
変更後はログアウトしてます)
機械はU-SPARC200MHz(Ultra1,Creator)です。OSは日本語版Sol7です。

ネスケ6.2Beta、マジで遅いですね。
ちなみに、ネスケ上で256色のJPEGを覗いた場合は正常に表示されます
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:12
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020406003351.jpg
このデスクトップを見ただけでSolarisとわかりますか?
それともKDEやGNOMEと区別つかないですか?
>>66
よほど面倒なことしてない限り Solaris だよ。
なるほど。ありがとうございました。
判断までに5秒かかったが、これはまごうことなきsolarisのご本尊ですじゃ
HP-UX の CDE ではないと判断した理由は?
7167ではないが:02/04/07 03:05
>>70
左下の時計はHP-UXでは地球儀じゃない。
あと、Wnn6のアイコンだったりメールのアイコンだったり・・・。

Solaris8の端末エミュレータ、最初フロントパネルのどこ逝っちまったか
探すのに戸惑ったよ。
しかし Netscape の Widget が Motif ではないな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 03:17
netscape6じゃよ。widget は gtk++ じゃよ。
ふぉふぉふぉ。
7472:02/04/07 03:26
あ、なるほどね。
Thanks >>73
>>66

Unix板のLinkが紫でないな、Win板が紫というのは
隠れWin厨か?

いずれにしろtwmな漏れからすれば厨の匂いが
プンプンするデスクトップだ。

学生だろ? 会社のSolarisにはまずこんなこと
できないからな。(w
7666:02/04/07 23:44
うーん。入れなおしたばかりなんですよ。
SPARC版のFLASHプラグイン入れたら落ちるようになって、それが原因だと
わからなかったからとりあえず全部消して入れなおしたわけ。
そしたらFLASH入れた後に落ちるって事がわかったからそれから使いつづけてます。

あと、backdropはいじってます。玩具なのでそういうことだけはいろいろしてます(藁
というわけで、65も書いた本人なのですが・・・。まぁ、いいや。
>>70
httの存在が判断のカギと思われ
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:08
CDEのセキュリティホールつかれて入られてしまいました。
CDEなんかキライだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
>>78
そんなマシンでCDE上げてるのが悪いのでは。
それとも内部attackすか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 00:11
linux(slack7)にプラットホームで売ってるdeXtop2.1入れました。
AcceratedX入れなくてもxfree3.3.5でOK。
CDEマンセー
慢性
おジャ魔女CDEドッカ〜ン!の画面で興奮します。(;´Д`)ハァハァ
今日書き込みがあったのか。
84CDE ◆....CDE. :02/09/28 03:40
CDEマンセー(プ
85名無しさん:03/01/05 01:57
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
安楽死スレをどうして上げるかな?
しかもこのAA全部ずれてるんだよな。
おっと。折れのNetscape環境ではどれもずれるがな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:24
twmよりfvwmの方が軽いって本当ですかね.
どうやって調べれば良い?(体感だとはかはあてにならないので)
88山崎渉:03/01/15 13:02
(^^)
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:59
CDE!!
90山崎渉:03/04/17 11:53
(^^)
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:18
UNIXの名前すら知らなかったころに写研のワークステーションをなにげに使っていて
それがCDEだったことを最近知りました
よいものは心に残っているものだとおもいましたまる
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:57
ふまーつ!ふまーつ!ふまーつ!ふまーつ!
ふまーつ!ふまーつ!ふまーつ!ふまーつ!
ふまーつ!ふまーつ!ふまーつ!ふまーつ!
ふまーつ!ふまーつ!ふまーつ!ふまーつ!
ふまーつ!ふまーつ!ふまーつ!ふまーつ!
>>94
最後のjavaがみれないんだけど。
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
興奮することはないけど、無骨なところが好き。
>>98
同意します
関係ないけど9wmも好き
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
十分「みんなに教えられるほど」上手ですえ
このスレ立てたの粉末?
106名無しさん@お腹いっぱい。
あげ