FreeBSD current 苦難の道

このエントリーをはてなブックマークに追加
4.9ME
4.9XP
4.9Media Center
4.9ME は誰も手を出さんだろな
私の私の current は左利きー
>>930
普通に4.10じゃないの?
ねたにまじれす(略
>>934
see sys/param.h
4.9.1
4.9.5
4.9.6
4.9.7
4.9.8
4.9.8.1
send-prって中学1年生レベルの英語でも可?
>>938

漏れはそれ以下かもw
940938:03/10/23 16:51
了解.
実名入りのヘタクソな英文が永久公開されるのか…
それ考えると躊躇するな…
>>940
安心しろ。俺なんか、間違った報告をしちまって gshapiro タンから突っ込まれて
しまいますた。さすがに気まずくって「無駄な時間をとらせてスマンかった」とメー
ルしたら、「無問題。気にすんな。」って返事をいただいてしまいました。

という記録が公開されているのか、俺…………_| ̄|○

いやその、こうやって人は成長していくのだから……躊躇しちゃダメ。FreeBSD の
中の人たちは皆やさしくしてくれるよ。
PRを拾う人間のほうが必ずしも英語ネイチブでないことも
少なくないしねぇ。

GNATSデータベースは相当奇妙な英語で溢れてるんだろうな。
>>940
安心しろ。漏れなんかヘタな英語で2回同じsend-prをした。
ただでさえ恥ずいのにそれが2倍2倍だ。
その後重複だって報告はしたが、もちろんそれも公開されてる。
>>941-943
もっとみんなから注目されるカッコイイ仕事を実名でやれば、
(事実上)帳消しにできるよ(w
デカい仕事を幹に突っ込むにはネゴシエーションのスキルも
けっこう重要なような気がしないでもない…。
946911:03/10/23 23:34
>>945
それは new-config 痛い経験から?
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:27
お前ら胸を張って日本語でsend-pr汁!












charsetの指定なしで
究極のOS

 HurdHat BLinDows OS Xp (with T-Engine)
>>948くだらんしね
current で fd イメージを書き込むにはどうしたらいいの?
/dev/fd0.* のデバイスがないんですけど。
誰か教えてください。
5.xではデバイスファイルは勝手に生えてくるって何度も何度も何度も何度も何度も
既出ですが何か?
じゃあ、
cp image /dev/fd0.1440
でいけるの?
今手元にマシンがないんでできないけど。
>>951
acpiとの兼ね合い、というのもたまにバグレポートにあがるよね。
>>952 ( ゚д゚)ポカーン
車からマシンを持ってきてやってみました。
なんか fdimage ていうコマンドがあったので、

# fdimage -f fdimage -d /dev/fd0

で書き込めてしまいました。
956955:03/10/25 01:59
さすが current だ。もうすぐ 5.2 なのに make とおらない。
しかも、すごく不安定。
ports も make できないのが多い。
同じ ports がいつも違うところでこける。
memtest86 したら、エラーがぼろぼろ出た。
メモリがくさってたんですね。current が悪いんじゃなくて。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:41
cvsupしようとしたら、

#cvsup cvs-supfile
Cannot get IP address of my own host -- is its hostname correct?

こんなメッセージがでてできなくなってしまった
DHCPで何も変えてないんだけど、何がいけないのだ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:03
再起動したら直った
XFree86? Release Plans
Next Full Release (4.4.0)

The next full release of XFree86 will be 4.4.0. The schedule for this release is:

* Feature freeze: 15 October 2003.
* Code freeze: 28 November 2003.
* Release date: 15 December 2003.
でさ、XFree86 4.4のFeature freezeが10/15らしいんだけど、今度の新機能とか
新サポートカード一覧とかどっかにでてる?
emulators/wineのMakefileが更新されましたよ

.if ${OSVERSION} >= 501106
BROKEN= "Broken by new ATA driver"
.endif

(´・ω・`)ショポーン

% sysctl -n kern.osreldate
501112

(´・ω・`)ショポーン
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:25
今日もjdk14更新。
今からmake install行ってきます。
md(4)ちゃんと使えてますか?
うちではなんか変です。ちょい質問をまとめます
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:17
20031031:
The API and ABI of struct ifnet have been changed by removing
the if_name and if_unit members and replacing them with
if_xname, if_dname, and if_dunit. All network drivers and most
userland programs which include net/if_var.h must be updated
and recompiled. __FreeBSD_version has been bumped to 501113 to
reflect this change.

お前ら,net/if_var.hを使ってるプログラムを列挙して下さい
>>964 md(4)はbacking-storeによって不安定さが違う。
>>965
freebsd-currentみてから書こうな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:44
>>967
みた

で?
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:32
今日、BSDマガジンの懸賞に当たりますたw
なんと、ThinkPad 701Cのプラモデル(非売品)ww
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:32
/usr/src の下を見たら
install-info.core
というあやしげなものが…

/usrを容量ぎりぎりで使ってたのが悪かったのかな
MYKERNEL と GENERICを作ってたとき
GENERICは容量不足で止まってたし…
お前ら日本語マニュアルがたくさん更新されましたよ
cvsupサーバ、retry多いね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 01:12
漏れリトライあったら別鯖にすぐ変えるけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:25
acpiとmount_udf関係に入れ替えがあったらしい。
ちょっとmake worldが信用おけなくなってまふ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:09
>>972
どこ使ってるの?
>>973
>>975
普段jpで、retryあったら^C→us、それでだめならjp2から
降順に。って感じかな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 05:33
GCC 3.3.3 すか?
>>977
> GCC 3.3.3 すか?

そこに存在するのかな?
snapshotだろ。