初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FreeBSD関連の質問はここで。

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012750626/

歴代スレッドは>>2、FreeBSD関連サイトへのリンクは >>3
まずはこっちをチェックしてみてちょ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:49
歴代スレッドはこちら。

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド   (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/976155078

初心者対応FreeBSD質問スレッドの2    (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/991037796

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002810132

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:50
関連サイト。質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。

FreeBSD Project (英語)
http://www.FreeBSD.org/

上のページの日本語訳
http://www.FreeBSD.org/ja/

FreeBSDハンドブック
http://www.FreeBSD.org/ja/handbook/

FreeBSDについてのFAQ (よくある質問とその答え)
http://www.FreeBSD.org/ja/FAQ/

日本のFreeBSD関係の情報ならここ
http://www.jp.FreeBSD.org/

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

FreeBSD QandA
http://www.jp.FreeBSD.org/QandA/

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:57
おつかれ様です >>1。 大体、1スレ/2.5weeksくらいですか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:04
スレ立てご苦労さま。
6aka_銃殺大王:02/02/20 20:26
質問して、教えてもらったら
QandA 形式にまとめて、某所にメール!

>>1 スレ立て お疲れさまっ!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:18
前スレのフォントの話ですが(windows なら… っての)、
fonts.alias で適当に胡麻化しちゃえば見た目的には似た
ようなことできませんかね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:57
最近FreeBSD4.5を入れて、
portのcvsupをしてみたんですが、
そのせいか、portからインストールしようとすると、
エラーがでます。

error:
newly created files is older than distributed files!
Check your system clock

これはportを更新したせいなのでしょうか?
4.5自体は2月の初めにとってきました。
また、システムクロックを
確認しろというのはどういうことですか?
BSDのx上で表示される時間はずれてはいませんが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:03
>>8
おいおい、エラーメッセージきちんと読めよな。
全部書いてあるじゃないか。
108:02/02/21 00:11
”新しく作られたファイルは配布されたファイルより古かった。”
”システムクロックを確認しろ”
ということですよね。
さっぱり意味がわかんないんですけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:12
>>8 PC の時計が狂ってるんでないの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:14
現在TurboLinux7を使ってるのですが
BSDに乗り換えると、幸せになれますでしょうか?
Linuxに無いBSDの利点などを教えていただけるとうれしいです。

また、LinuxからBSDに乗り換えるにあたって特に気をつける点など
ありますでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:15
2chの別の板では鍍叩芭續黹瘰紂令令艨?H滄フ?C曽紊欧襪函⊇颪XX鵑任瞋壁咫で書けとエラーが出る。日本語メニュー表示にするために鍍叩芭?C曽紊欧兇襦を得ないんだが、喨瓶で書き込む方法は無いのか?
>>8
UNIX秒が1億秒超した際におこった問題じゃない?
古いcvsupが腐ってるって話。

cvsupを手動で最新のものにアップグレードするのが良いかと。
1514:02/02/21 00:21
ttp://www.jp.freebsd.org/misc/cvsup-s1g.html
これだと思う。

でもそうしたら、なんで古いcvsupで接続できたんだ…?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:24
FREE BSD 4.3-RELEASEを入れたんですが、フレッツADSL使えますか?
使ってる方いらしたら教えてください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:25
Netscape Navigatorを日本語メニュー表示にするために鍍叩芭?C曽紊欧討い襦?@ところが、板の中には喨瓶で書けと言って来るものがある。
初心者だけどどうすれば良い?
上で同じ趣旨の書き込みをしたけど環境が不安定で失敗した。
>>16
使えます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:31
>17
設定方法を教えて下さい。
>>12
気分的には
「こ・・・これが・・・あの・・・BSDか〜〜。ウヒョ------」
てな感じで幸せにはなれるかも。

目的がはっきりしない現時点では、利点とか気にしてはいけません。
つーか、あえて言っておきましょう。ありません。
(ちなみに、BSD -> Linuxに乗り換える利点も「ありません」)

気をつける点はもありません。

気分と趣味で選びましょう。
LinuxとFreeBSD両方使える方が、使える人材になれるでしょう。
>>17
なんかまた失敗してるような・・・
>>19には読めてるようだが、翻訳キボン
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:40
>18
間違えてました。
ADSLの設定方法教えてください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:41
13、17だけど、もう少し環境を整えてからまた聞きに来たい。
お見苦しいところ失礼した。
何?整ったら聞きに来る必要ないって?
248:02/02/21 00:47
>>11
x上の時計はずれてませんし、
BIOSで見てもずれてはいません。
というより、BIOSで指定した
時刻どおりですが。

>>14,15
バージョンは16.1fで、
パッケージインストールです。
教えていただいたHPの情報は
確認しましたが、このバージョンは大丈夫なようです。

一応、portから、インストールしなおしてます。
これで、portをまたcvsupしてみます。
バージョンは同じですが。

portに含まれるもので、
インストールできるものとできないものがあって、
blackbox,w3mは無理でした。
(さっきと同じエラーです。)
sappahireとrxvtはインストールできました。
2512:02/02/21 00:48
>>20
ありがとうございます。

とりあえず、レッドホットチリペッパーとかいう赤い小さい人が気に入ったので
ウヒョーと言う為に、あいてあるPCに入れてみます。
2618:02/02/21 00:53
>>22
なんだ、設定方法が知りたいのか。ならそれを早く言え。

>>3に「ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索」
てあるの見えるかい?あ〜そう、それそれ。でな、
そこに飛んだら、「handbook」にチェック入れて、検索ワードに
「pppoe」と入れて検索してみ。どうよ、でただろ?
ちなみに、handbookは、FreeBSDインストールすればちゃんと
入ってるはずだから、あとでlocate handbookってしてみな。
便利だぜ〜。じゃぁな。
27名無しさん@XEmacs:02/02/21 01:03
>>24,8
/usr/ports/distfiles をNFS mountしていて,
そいつの時計が狂っているとか?

Linuxでいうところのlibc(glibc)というのは
FreeBSDではなんという名前なんでしょうか。
29名無しさん@XEmacs:02/02/21 01:54
>>28
libc
>>29
そのlibcのバージョンを知るにはどうすればいいですか?
31名無しさん@XEmacs:02/02/21 01:59
今,cvsup.jp.freebsd.org のレポジトリがおかしいかも.
cvsup したら盛大に RELENG_4_5_0_RELEASE のタグを
取り除こうとする.
32名無しさん@XEmacs:02/02/21 02:02
>>30
FreeBSDは,kernel libc userland が一体で一つの集合体なので
libcそのものバージョンを知るのは意味があまりないが,
敢えていうなら

sysctl kern.osreldate

の値
33いつもは cvsup6.jp:02/02/21 02:12
>>31
たった今、試してみたが問題なさそうだぞ。
cvs-all だよね?
34名無しさん@XEmacs:02/02/21 02:23
>>33
いま接続して(結構時間がかかっている)
検証中

普段は
src-all と ports-all を
*default release=cvs でもってきている.
358:02/02/21 07:27
解決しました。みなさんどうもありがとう!
BIOSの時間が初め狂ってたので、
訂正したんですよ。
だからここだけは絶対に間違いないだろうと思っていたのだが…
% date
ではじめて知りました。今日が2002年だったなんて!!!
そういえば、ちょっと前、2002眼鏡かけた馬鹿どもが
そこらを歩いていたような気もする。
まだ2001年だったはずなのに。
>>35
分かる分かる!
2002年ってSFの出来事だものな。


あと、時計はntpdateで起動時に合わせるのをお勧めしとく。
>>36
ntpdateで合わせると同じマシンのLinuxのsystem時計も合ってしまうんですよね。
当然といえば当然なのかもしれませんが、うれしかたよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 08:42
UNIXできる人はだいたいHHKを使ってるの?
UNIX向けらしいけど、どの辺がUNIX向けなんですか?
普通の英語キーボードでは何か不都合でもあるんでしょうか?
39いひひ:02/02/21 11:05
>>38
> 普通の英語キーボードでは何か不都合でもあるんでしょうか?

 リーマンプログラマのおいらが余所の管理者なんぞ
まず見ること無いのだが、友人連中は皆日本語キーボードな
ノートPCでrootやってますけど、なにか?
キートップに印刷されてるのは106だけどOSでの設定は101にしてマス。
>>38
多分何も不都合ないよ.
HHK 使ってるけど, ノート使うときも 106 キーボード使う時もあるし.
ただ HHK 触るのが一番多いんで, 「_」や「=」, 「"」がごちゃまぜになって
血圧上がったりするけど.
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:24
>>12
Linuxのディストリビューターが乱立してて、どれを選ぶべきか
ワケワカになったら思考停止してFreeBSDってどうよ?
43いひひ:02/02/21 15:37
>>42

それだとBSDもBSD/OSだとかNetBSDだとかOpenBSDだとか
出ていてワケワカかも知れんぞえ。

>>12

 なんでみんなportsのメリット書かないかなぁ(汗)
Makeの読み方とpatchの作り方覚えるだけでがんがん
作れるというのは単純で(・∀・)イイと思うのだが。
44 :02/02/21 15:51
おまえら、聞いてください。
tcshで、標準出力を複数に分けてパイプしたい
これって可能?
ファイルに落とすってのは、なしで。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:13
>>44
itteyoshi
46いひひ:02/02/21 16:49
>>44

すんません。バカなので

> tcshで、標準出力を複数に分けてパイプしたい

という概念がよく理解できません。tee(1)でファイルに
書き出すところを、さらに別のプロセスの標準入力に
突っ込みたい、ということなのでしょうか。

# 無理じゃないかな・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:45
>>44
hogehoge file1 ->+-> hugahuga
+-> teketeke
+-> text2html kekka.html
処理の流れは、こんなイメージ?

パイプって、こんなに便利な仕組みでしたか?>>47
4847:02/02/21 21:02
>>47
一人で問い詰めてろ>俺
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:21
xmms のプレイヤーの上で右クリックした時に出るメッセージ
が文字化けしてるんだけど。
これどうやったら英語に戻せるの?
mkfifoして、そいつにteeすればできない?
4.5-STABLEでpxebootの成功率が低いんだけど秘訣ある?
BTXがレジスタ内容表示して止まる。
クライアントはthinkpad 240Z
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:06
今まで40GのハードディスクにWindows2000とFreeBSD4.4R
をのせていたのですが、データが入り切らなくなってきたので、
今日120Gのハードディスクを購入して来ました。
データをこのディスクにそのまんま(OSやシステムごと)
移植したいのですが、どうやったらいいのでしょうか?

もし、OSごと移植できない(OSの再インストールしかない)
のでしたら、全部FreeBSDに認識させたいのですが、
その場合は、例えば、/home/user/dataというディレクトリを作って
/home/user/data/をfstabにマウントするという方法
なのでしょうか?

教えて下さい。
>>52
FreeBSDの部分ならdump & restore
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:14
>>44
shのリダイレクションを使って
$ ((cat /COPYRIGHT | tee /dev/fd/3 | cat -n >&4) 3>&1 | wc) 4>&1
ってのはどうだ?

# csh系じゃリダイレクションが貧弱だから無理じゃない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:15
>>53
dump & restoreっていうのはしらないですが、調べてやります。
つまり、僕がするべき方法は、

1、 Windows2000を120GBのハードディスクにインストールしなおす
2、 FreeBSDを120GBのハードディスクにdump & restore
3、 40GBのハードディスクを消去

でいいのでしょうか?

あと、今のディスクは、
Windows 15G
FreeBSD 25G
になっているのですが、
この構成を新しいディスクでは、
Windows 30G
FreeBSD 90G
にしたいのですが、dump & restoreで
25Gの部分を90Gに増やしたりできますか?
(つまり、/home/以下のデータサイズを増やしたり、
して、/以下のサイズを増やすっていう事です。)
新しいディスクの容量が余ってももったい無いだけなので
5653:02/02/22 00:19
そーいや、restoreのsymbolic linkのバグってまだ放置されてるのね。
PR openきぼんぬ。
5852:02/02/22 00:26
>>56
どうも有難うございます。
これでサイズ変更指定も出来るみたいですね。
ところで、コピー先ディスクに先にWindows2000を
インストールしておいてもいいんでしょうか?
5953:02/02/22 00:40
>>58
> インストールしておいてもいいんでしょうか?

やれば分かると思うWinodwsだろうがLinuxがはいってようが関係ない。
ぐだぐだ言ってねーでさっさと自分でやれや。ってこと
6052:02/02/22 00:45
有難う御座います。
そうか、LINUXもいれて見ようかな?

でも、今日は寝て、あさっての休みに時間使ってやります。
6152:02/02/22 00:46
そうそう、LINUXとFreeBSDってファイルシステムに
互換性ってありましったっけ?

62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:57
>>61
ないと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:01
そういやFreeBSDのファイルシステムってなんだっけ?
パーティション切るときは、FreeBSDっていうファイルシステム
になってるんだが。
LINUXの場合はext2だろ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:24
ATAPIのCD-ROM DRIVEに音楽CDを入れて全部のTrackを吸い出すのは
どうすればいいのでしょうか?
今までず〜とSCSIを使っていたのでcdda2wavを使っていたので
すがATAPIの場合を教えてください。

http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/745.html
一曲ずつ吸い出すのなからここにあったのですが。
ports/audio/cd2mp3 はいかが。
6765:02/02/22 01:28
>>66
MP3は宗教上使わないのですがWAVだけ作れるのでしょうか?
>65 cdda2wavが使える。マニュアルを読むよろし。
69名無しさん@Emacs:02/02/22 01:31
>>65
別に cdda2wav でもできるよん。

ちょっとは調べた方がいいんでないの?
>>63
パーティションIDが、FreeBSD(=165)だから
>>68
ケコーン
7265:02/02/22 01:32
>>69
> ちょっとは調べた方がいいんでないの?

ちょっと調べたら
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/745.html
ATAPIの所にcdda2wavがなかったので。
73名無し:02/02/22 01:45
つーか、一曲吸い出せるなら、perlやcshでループ回せば
万事解決ではないか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 02:02
gripの虜
>72 そのQ&Aが古いとは思ってもみなかったのね。これからはまず疑ってかかることだ。
>>67
cd2mp3はperlスクリプトだから適当に書き変えればいいんじゃないの。
エラーがでていいんなら、lameを消しておけばのぞみ通りになるはず。
7765:02/02/22 02:35
>>75
いえ、疑ったのでここで質問してみました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 02:55
>>77
QandA に、ATAPI のところに cdda2wav 載せれって
言っておいたら?
http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/67020
QandAは人手が足りないってさ。
これ、参加してる人いる?
とりあえずMLをROMってみたりしてもいいもんなんかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 03:19
FreeBSD(というかXかな)でキーボードの他にテンキー部分
のみのキーボードを使いたいのですが使えますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:05
FreeBSD4.5RでxmmsのPlayListのShift_JISを表示したいです。
http://www3.big.or.jp/~sian/linux/products/xmms/files/sources/xmms-1.2.6j_20020123.tar.bz2
を落として
CPPFLAGS=-I/usr/local/include ./configure --disable-iconv --enable-kanji
gmake
gmake iinstall
しました。

メニューは日本語化されたのですがPlayListのShift_JISのタグが表示できません。
Optionで日本語フォントを指定して、fontsetを使うようにしています。
日本語の部分が何も表示されません。

対策を御存知の方はよろしくお願いします。
82初心者:02/02/22 04:44
根本的な質問なんですが、 FreeBSD って終っていません?
素人が文献を調べるにも苦労しますし、あまり書店でも
関連書籍を見掛けなくなりました。
素人が文献を調べるにも苦労して、あまり書店でも
関連書籍を見掛けなくなると「終わる」のですか?
文献かぁ。
Handbookって売ってるんでしたっけ?
あとは、manページ(1,5,8あたり)でも本にして売ったら、
素人さんにウケますかねぇ。
「FreeBSDコマンド全集」とかいって。
8561:02/02/22 07:51
>>64
そのページに以下のような事が書いてあったんで、FreeBSDからLINUXのデータ
をマウントして使用できるんじゃないのかな?と
思うんだけど、どうですか?

Ext2 File System は Linux で標準採用されているファイルシステムです
. BSD 系オペレーティングシステムでは Ext2 をマウントして利用できるよう
になっています. Ext2 ファイルシステムは, BSD 高速ファイルシステムに非
常に似た構造を持っています. ファイルシステムの概念名や, 利用しているア
ルゴリズムは違うものの, ファイルシステムの発想はほとんど同じです. たと
えば, Ext2 でのブロックグループは FFS のシリンダグループに似た概念です
し, Ext2 にはフラグメントという概念もあります (ただし, アクセス性能を
重視して, あまり用いられていないようです) .
86名無しさん:02/02/22 07:54
>>79
ROM ってます。
登録者はけっこういるみたいだが、同じ人しか出て来ない。

今、新旧ごちゃまっぜになってるので、見直しを始めてる。

>>85
> FreeBSDからLINUXのデータをマウントして使用できるんじゃないのかな?

ext2ならできるよ。FreeBSD 4.4-R だとカーネルのコンパイルが必要だったけど。
8887:02/02/22 08:20
マウントして読み込みは問題なくできたけど、書込みはどうだったか忘れてしまった。
逆にFreeBSDのufsをLinuxでマウントして読み込みもできたよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 12:29
>>84
> あとは、manページ(1,5,8あたり)でも本にして売ったら、

もう売ってます。でも 3.1-RELEASE あたりのマニュアルかな。

>>82
> 素人が文献を調べるにも苦労しますし、あまり書店でも
> 関連書籍を見掛けなくなりました。

というわけでこういう変化の早い分野では、書籍だとすぐに
陳腐化してしまうので、ムックや月刊誌・季刊誌にシフトした
のでしょう。

ちなみに *BSD, FreeBSD で定期刊行の雑誌は3つ。

ま、>>82 は Linux でも使ってなさいってこった。
BSD magazine
FreeBSD PRESS
???
91いひひ:02/02/22 13:29
>>90
> ???
FreeBSD Expert、だったけかな。・・・あったあった。これか。
http://www.gihyo.co.jp/fbe/
92booteasy:02/02/22 13:36
定期じゃねーよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:45
>>90-92
もしリリースごとに出してくれたら一応季刊なんだけどねぇ。
PC歴1年 UNIX歴1ヶ月の女の子でも解りやすいと評判だった。
9493:02/02/22 13:45
あげちゃった。鬱。
95いひひ:02/02/22 14:08
そうか、定期刊行じゃなかったのか。失礼しました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:49
FreeBSD4.5、sambaでwindows2000の共有をマウントするにはどうすればよいですか?
>>90
>???
もしかして SoftwareDesign か?
>>96
ports/net/sharity-light
でよろ。
スマソ。2つでした<定期刊行
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:05
gs -sDEVICE=pdfwrite で PDF を出力したいのですが入力ファイルが横置きのPSデータでも
できあがったPDFファイルは acrobat reader で見ると縦置きになってしまいます。
横置きの PDF ファイルを作る方法はありませんか?
10196 :02/02/22 16:09
>>98
おお!解決しました!ありがとうございました。
102いひひ:02/02/22 16:29
>>100

100オメ。
後ろ向きな解決法としては先にPS側を回転しておくとか・・・。
103初心者その2:02/02/22 16:30
>>82
俺は同意する。

インストールなどは、簡単になったが、FreeBSDそのものに対する情報量が少なすぎる。
なんでもWeb上にあると言うかもしれないが、自分がやりたいことを調べるきっかけ・キーワードすら、わからない。

ずっとFreeBSDの中にいる人には、わかりづらいかもしれないが、もしユーザーを増やそうと考えるならば、
もうちょっと、こういう点に問題意識を持っていいと思う。

104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:37
>>103
おまえがやれ!

つーか厨はいらん。厨は無理せず、犬つかっとけ。
105100:02/02/22 16:42
100とれたラッキー(ぉぃぉぃ)
じゃなくて、 postscriptデータ を回転させるプログラムってありませんか。

何をしたいかというと、 magicポイントで作ったプレゼンを PDF にして
Winな人にわたしたいんですが、データ変換は make 一発で
できるようにして楽したいなぁということなんです。

いちいち窓にもっていって窓用 acrobat reader 使って回転させるのは
面倒なんで。
106いひひ:02/02/22 16:45
>>103
つーかさ、この辺にFreeBSDプロジェクトの目的が
書いて有るから読んでおけや。

http://www.freebsd.org/ja/handbook/history.html

より。
> FreeBSD プロジェクトの目的は, いかなる用途にも使用でき,
> 何ら制限のないソフトウェアを供給することです.

 BSDは「供給すること」が目的なんだからさ、
「使いやすくしたい」なら自らが汗をかくしかないわな。
 Appleなんかそのいい例じゃないか。

>>105
psutilsに色々入ってるよ。
108いひひ:02/02/22 16:50
>>107

gimpのバッチモードの中でscript-fu使うという手もありますな。
# script-fuのいい日本語解説サイトが欲しい。lispは未だに謎言語だ。

>>103
とりあえず /stand/sysinstall でパッケージの説明を
だらーっと眺めてみるのがいいとおもう。
おもしろそうなパッケージがいろいろあるにちがいない。

あと、やりたい事->キーワード への手がかりは、実際難しいと思う。
ただ、だいたい同じようなことで過去に悩んだ人はいるもんで、
>>3あたりの検索にひっかかることは多かったね。
(特に、Handbook、QandA、ML検索)

あと、初心者つーか、若い衆の難関は英語恐怖症かなぁ。
慣れてくると、PC関係の英語はかなり平易な語彙・文法で
書かれてることに気づくと思うんだけど、最初の思い込みを
排除するまでがけっこうたいへーん。そのへんは、「あることが
やりたくてやりたくて、仕方なく英語のドキュメントを読む」
という事態に何度か直面すれば、解決されるかもなー。
110うへへ:02/02/22 16:56
>>103
> インストールなどは、簡単になったが、FreeBSDそのものに対する情報量が少なすぎる。
> なんでもWeb上にあると言うかもしれないが、自分がやりたいことを調べるきっかけ・キーワードすら、わからない。

そういう前提知識がない状態で何で FreeBSD を使おうという気になったのか
にすごく興味がある.是非教えて欲しい.
>105 怠惰にImageMagickとか。convert -rotate 90 in.ps out.ps
112100:02/02/22 17:09
psutils の pstops を試してみました。一応変換はしてくれますが、 ghostview で見ると
ページはあるけど中は真っ白(;_;) pstops L in.ps out.ps を実行してみたのですが。

ImageMagic はインストールしてたのがかなり前だったので最近のを入手して
ports でコンパイル中れす。

ghostscript のgs_statd.ps にてを入れるか、 postscript 赤本(リファレン
スマニュアル)と格闘するか考慮中です。

いつものように 楽をするために苦労する状態になってしまいました:)
>>112
回転あきらめて、psnupで上下2段にするってのはだめ?
(試してないのでうまくいくか不明スマソ)
114100:02/02/22 17:26
>>113
psnupも試してみましたが上下がさかさになってしまいました。
この状態で win なひとに渡すと笑われてしまうっす
(まさか「モニタさかさにしてね」とはいえないし)

115KDE初心者:02/02/22 17:28
FreeBSD4.5Rのportsからja-kde-2.2.2_1をinstallしてみたんだけど、
ControlCenterのメニューやKonquerorのメニューの文字が化けて、
どーにもこーにも…。
うちはうまくいってる! て人いませんか?

やったこと:
portsでja-kde-2.2.2_1をインストール(時間かかる…)
portsでja-netscape-fonts-1.0をインストール
ControlCenterでlocaleにjpとjaとjisx0208を選択
$HOMEに.qti18nrcを書く(-netscape-fixed-*-....)
.xsessionにexport LANG=ja_JP.EUCしてexec startkde
念のため再起動(藁
rootでkdm -nodaemonしといてそこからログイン

う〜〜〜〜〜〜〜む。
自分でコンパイルしようとすると、余計はまるかな?
116100:02/02/22 17:30
いま sysinstall でImageMagickのpackages をゲット中れす。
いまいるとこは 128K専用線なのでおそーい
依存関係でなんかイパーイもってきてるぅ
117いひひ:02/02/22 18:12
遅いっちゅうなら/etc/make.confにこれ突っ込んでみた?
---
MASTER_SITE_OVERRIDE=ftp://core.ring.gr.jp/pub/FreeBSD/distfiles/${DIST_SUBDIR}/
---

ringサーバーが国内のアーカイブサイトだと一番速いと思うんだが。
118いひひ:02/02/22 18:15
あーっと、packagesの方でしたね。
環境変数PACKAGESITEにringサーバーを指定しておくとか。
119100:02/02/22 18:16
お蔭様でなんとかなりました。

ImageMagick を sysinstallのpackages で入れたら 日本語非対応のgsがイ
ンストされで焦りました。 japaneaseな gs をいれました。convertで回転し
て gs だと A4タテの用紙に小さくなって入るだけだということがわかりまし
た。(おしい)
とりあえず今日のところは psnup で2ページ分まとめてそれを convert で
回転する事で妥協しました。でも字がにぢむです。
用紙サイズは /usr/local/share/ghostscript/5.50vflib/gs_statd.ps で定
義されているようなので暇ができたら このファイルをいじってみます。

120100:02/02/22 18:20
>>118

ftp.ring.gr.jp(data-hotel) の方が traceroute で見ると応答が早いようで
すがこっちのルータとプロバの間の回線が飽和してるのでftpサーバ換えても
一緒です。



>119 まあアレだ。
convertはbitmapとして回転しちゃうので、再利用性はまったくないからそのつもりでね。
>120 ftp.ring.gr.jpはround robinだよ。詳しくはwww.ring.gr.jpを見てね。
122100:02/02/22 18:47
>>121
たしかにビットマップにして回転してるみたいですね。
gsの書式周りのファイルを調整するとなんとかなるかな。
でもこれは次の機会にしよ。
>>115
KDE2 では ~/.qti18nrc は不要。
~/.fontguess という話もあるが、うちにはそんなもんおまへん。
look & feel の font は?
>>115
何か忘れたがひとつ重要な作業が抜けてるような気がする。
ports/x11/kde2 は入れた?
kdeutils, kdegraphics, kdegames はありまっか?
絶対に必要なんかは知らんけど…
>>125
japanese/kde2とx11/kde2は共存できまへん
127うちはうまくいってる!:02/02/22 23:06
>>126
ports/x11/kde2 が DEPEND しているものが ports/japanese/kde2 でインストールされていれば
ports/x11/kde2 の make install は問題ありません。

自分じゃ試してないんやろ?
128126:02/02/22 23:26
>>127
そりゃあそんなおマヌケなこと思いも付かないわな
129しつもーん:02/02/22 23:29
>>128
「そんなおマヌケなこと」って?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 23:42
Windows2000とFreeBSDのデュアルブート考えているんですが、
インストールする際、先にFreeBSDからインストールしていいんですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 23:46
やってみな. どっちもクリーンインストールなら恐いもんなしだろ.
132130:02/02/22 23:47
すみません。
時間はたっぷりは無いのです。
皆さんの経験で教えてくれませんか?
それを考慮して作業したいです。
>>132
さきにWindows2000。できればfdiskはLinuxがいいな。
1342002/02/22のまとめ:02/02/23 00:03
知ったかぶりして墓穴を掘った人、若干名
135KDE初心者:02/02/23 00:10
>>123
書き忘れました。
最初はlook&feelのfontは全部netscape-fixedで試してました。
東雲フォント入れたんで、look&feelのフォント設定は、
shinonome-gothicの12dotのdefaultで、fixedとかの全ての項目を
うめてあります。

.qti18nrcにも * のフォントとしてshinonomeを列挙してました。
こっちはいらないということなんで、明日外してみます。

>>125
portsでja-kde-2.2.2_1を入れると、ja-で始まる
kdebaseとかkdeaddonとかkde-i18nとか入りますよね?
ja-無しのはkdelibとkdemultimediaくらいだったと思う。
ちょっとリモートで確認できないマシンなんで、うろ覚え…。


WindowMakerで日本語メニュー表示できなかった時と似てるなぁ。
あともう一息という感じなんだけど…。
>>134
オマエよりましだな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:18
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:35
>>115
>ControlCenterでlocaleにjpとjaとjisx0208を選択

このへんもちっと詳しく書いてもらえると何か判るかモナー
すいません質問なのですが、/etc/rc.local では行の終わりに
\ で改行する方法は使えないのですか?
どうも失敗してるみたいなのです。
それとも他に二行にわたる記述をする方法ってあります?

>>130
パーテーション (fdisk とか) では、先頭の方に FreeBSD 用
(というか DOS 以外) を持って来る形で切っておいて、インストは
Windows からした方が良いと思いますよ。

Win に boot セレクタを上書きされても面倒ですし、HD が
C, E, F というように (D に FreeBSD) 飛んじゃうと妙な
気がしますので・・・。御武運を。
>>101
すげー遅レスで悪いんだけど、4.5-RELEASE なら、smbfs ってのも選択肢に入るかも。
たしか標準装備だったと思うんだけど...。
141KDE初心者:02/02/23 01:59
>>138
ControlCenterのメニュー項目で、Personal内の国と言語の設定で、
CountryにJapanを、languageにJapanese(だったかな?)を選んで、
その下の(default?)charsetにはjisx0208.1983-0を選択。
という感じです。

Applyすると、タイトルバーやボタンの文字、ダイアログの文字などが
一斉に化けて(^^;)、「設定は今後起動されるアプリケーションで有効」
と説明している(と思われる)ダイアログも化けて出てくるわけです。

化け方は「??????」になるんじゃなくて、日本語を別のフォントで
無理に表示しようとしてる感じっすね。

この時のlook&feelのフォント設定は、前に書いた全項目shinonomeです。

表示できてる人がいるってことは、やっぱどっかの設定なんだろな。
インストールなんて、cd /usr/ports/japanese/kde2 ; make install
だけなんだし。
>>130
Win2000と同居させるばあいは、Win2000のブートローダを使うほうが吉。
ちゅまり、Win2000をあといれさくさくどんべえで。
あとはgoogleで検索してね。
>>140
4.5 なら標準で /sbin/mount_smbfs があるようですが、カーネルの
options SMBFS
options NETSMB
options NETSMBCRYPTO
options LIBICONV
options LIBMCHAIN
が要らなくなったということですか?
既に書いたままコンパイルしましたが、まだ smbfs は
使用していません。
144142:02/02/23 02:43
>>130
すまん、ちょっと嘘ついた。
Win2000先にいれて、FreeBSDで「MBRを書き換えない」
「ブートローダをインストールしない」ってのがいいかも。
145SOFTUPDATES:02/02/23 02:52
すいません、SOFTUPDATES ってメモリ 16MB しかなくても
効果がありますか? HDD は 700MB 位です。

あと、調べている途中でコレを見つけたのですが
http://www.freebsd.org/ja/handbook/configtuning-disk.html
>クラッシュした場合, より多くの成果が消えてしまうかもしれません
・・・と言う事で、導入した方が絶対に良い (完全な置き換え) って
訳でもないのですね。それでデフォルトにはなって無いのか。

ファイルシステムは守るけど、データの更新までは保証しないって事で
理解あってます?
146名無し:02/02/23 02:57
>>145 
余談ですが、

FreeBSD4.5Rをクリーンインストールすると、root パーティション
以外はSoftUpdateになるよ。
>143
mount_smbfsすれば
カーネルモジュールを勝手にロードするよ。
148143:02/02/23 03:16
>>147
・・・と言うことは、カーネルモジュールをロードして欲しくない
ようなセキュアレベルに設定してあるホストでは、カーネルに
組み込んだ方が良いと言うことですね。
有難う御座いました。
149139:02/02/23 04:43
>>139 に自己レス
/etc/rc.local でもちゃんと \ 改行は機能していましたよ・・・。
150145:02/02/23 05:42
>>146
ウチは起動ドライブが / のみなのです (´_`)
それに別ドライブの /home を sysinstall で作成した時には
わざわざ SoftUpdate を off にしたという腰抜けぶりですので。

いやぁ、古いマシンは CPU 以外パワーアップするのに
コストパフォーマンス悪すぎですよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 09:11
/はsoftupdateにできなかった気がする。4.4Rでの話。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 09:17
>>151
ちょっとしたコツが必要なだけで可能は可能。実際やってたし。
153145:02/02/23 10:02
>>152
シングルユーザモードで tunefs -n enable でしたっけ。
一度試してみましょうか。
メモリが足りてない場合は頻繁にスワップするでしょうから HDD ランプ
眺めていたらわかりますかねぇ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:11
>>153
ま、簡単に戻せるわけだし試しにやってみればぁ〜
155145:02/02/23 10:23
>>154
書いた後自分でもそう思いました (笑
一応「メモリ足りてないかの確認」=「HDD のランプ見る」という
猿スキルなので、妙に不安だったのですよ (*´ー`*)

流石に async の時みたく、電源が落ちたら実行していただけの
デーモンの実ファイルが消えた、なんていう事は無いでしょうからね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 11:59
current を使ってるが softupdate はどうもおかしなことになるので切っている。
まずい device のせいで kernel が死亡したときに(うちでは ulpt) なんか マズー になる。
そのときは結局 install しなおした。
stable では問題なく使えるのですか?
157145:02/02/23 12:05
>>156
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

しかし device だけが問題なのなら、枯れたウチの環境では問題ないのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:58
FreeBSDなマシンはいつもIntelで組んで来たのはCPUというより
チップセットがIntelの方が安心できるからという理由でした。
昔のようにIntelのチップセットでAMDのCPUが動くならAMDでもいいのですが
Athlon以降のCPUは変わってしまった為ずっとIntelでした。

最近Athlonが気になるのですがFreeBSDで安心して使えるチップセット
って何がお勧めですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:13
>>158
「安心して使う」のが目的ならAthlon/Dulon向けのチップセットは
軒並み落第のような。
16052:02/02/23 14:59
dump & restoreで新しいIDEのハードディスクに
現在のハードディスク内のFreeBSDをコピーしました。
しかし、うまく行かなくて困っています。

具体的な手順は、

* /stand/sysinstallを起動する
* Configure を選ぶ
* Fdisk→ad1と選び,FreeBSDの領域を確認し,'W'コマンドで書き込む
ここで、BootMgrもインストールする。
* Labelを選び,BSDパーティションを作成し,'W'コマンドで書き込む
[図:Label]
Part Mount Size Newfs Part Mount
---- ----- ---- ----- ---- -----
ad1s3b swap 512MB SWAP
ad1s3e <none> 108530MB*

ここで、パーティションは、/mnt/とswapしか作っていません。

次に、シングルユーザモードでブート。
boot -s
# mount /
# mount /dev/ad1s3e /mnt/
# cd /mnt
# dump 0f - / | (cd /mnt/ && restore rf -)
# cd /
# umount /mnt

# mount -a ← vi を使うため,IDE側の /usr 他もマウントする.
# mount /dev/ad1s3e /mnt
# vi /mnt/etc/fstab
[fstab]
# Device Mountpoint FStype Options Dump Pass#
/dev/ad1s3b none swap sw 0 0
/dev/ad1s3e / ufs rw 1 1
/dev/acd0c /cdrom cd9660 ro,noauto 0 0
proc /proc procfs rw 0 0

この上で、コピー基ハードディスクを取り外し、
新しいハードディスクからたちあげた所、
ふつうには立ち上がりませんでした。
そこで、

boot: 0:ad(1,e)/boot/loader

としたところ、途中まで立ち上がって行くのですが、
途中で、

mountroot>

というコマンド入力画面に成ってしまいます。
ここで、ufs:/dev/ad1s3e
としても駄目です。

つまり、ad1s3eから立ち上がらない?事になってるようなのです。
これは、どうやったらいいのでしょうか?
dump & restore 失敗なのでしょうか?
長くてすみません。
16152:02/02/23 15:05
# mount /dev/ad1s3e /mnt
したら、一応
/mnt/以下には、
以前のディスクの
/
以下と同じ構成っぽくなってるんですけどね。
162名無し:02/02/23 15:13
>>160
やった事ないからしらんけど,
HDDのデバイス名が ad0 になっていたりとか、
8G over(1024セクター問題) からboot 出来ない問題とかじゃないの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:50
a
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:03
>>162
>HDDのデバイス名が ad0 になっていたりとか、
ad1s3eという所から途中まで起動できるので、
ad0にはなってないと思います。(起動のデフォルトはad0s1aですし)

>8G over(1024セクター問題) からboot 出来ない問題とかじゃないの?
FreeBSDは、ハードディスクの先頭から8G以降にインストール
された場合は起動できないのですか?
ちょうど、先頭から8GちょいまでWindows2000が入っているのですが。
dump & restoreやりなおしでしょうか?
165162:02/02/23 16:08
>>164 8G以降にインストール された場合は起動できないのですか?

できなかったと思う。クリーンインストール時に警告が出て
インストール出来なかった経験あり。最新版は知りません。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:17
>>165
それを信じて今から、dump & restore します。
これ、2、3時間かかるんで、その間散歩してきます。
>>166
いちおう、これなんかどうでしょう。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/49147

あと、うちは4.4Rですが、
/boot/loader.help
を見てみると、なにやら root デバイスの設定とかあるので、このへんも
なにか関係あるかもー。
FreeBSD4.4-R
OpenSSH2.3.0

SSHのログファイルってどこにあるの??
169名無しさん@porter:02/02/23 17:43
>>boot 関係
W2kとのdual bootはできている.(別diskだけど)
それから 8G Over はもう解決済み
もう一台の俺のマシンのfdiskの出力を示す.

******* Working on device /dev/ad0 *******
parameters extracted from in-core disklabel are:
cylinders=7476 heads=255 sectors/track=63 (16065 blks/cyl)

Figures below won't work with BIOS for partitions not in cyl 1
parameters to be used for BIOS calculations are:
cylinders=7476 heads=255 sectors/track=63 (16065 blks/cyl)

Media sector size is 512
Warning: BIOS sector numbering starts with sector 1
Information from DOS bootblock is:
The data for partition 1 is:
sysid 12,(DOS or Windows 95 with 32 bit FAT, LBA)
start 63, size 61448562 (30004 Meg), flag 0
beg: cyl 0/ head 1/ sector 1;
end: cyl 1023/ head 254/ sector 63
The data for partition 2 is:
sysid 165,(FreeBSD/NetBSD/386BSD)
start 61448625, size 41929650 (20473 Meg), flag 80 (active)
beg: cyl 1023/ head 255/ sector 63;
end: cyl 1023/ head 254/ sector 63
The data for partition 3 is:
<UNUSED>
The data for partition 4 is:
<UNUSED>

ほれ30G 向うのスライスから起動している

170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 17:49
>>164
>FreeBSDは、ハードディスクの先頭から8G以降にインストールされた場合は起動できないのですか?

ブートローダによるでしょ。GRUBなら余裕よ。
171名無しさん@porter:02/02/23 17:54
169続き
>>164,166
164さんの問題は,rootパーテイションを,eにしてしまったこと
freebsdでは,loaderに教えないと,rootパーティションをa に設定してしまう
だから,bootでバーがくるくる回っている時に,キーを押して
loader のforth インタプリタに入れ
ok
のプロンプトがでるので
ok set rootdev=disk1s2e[return]
とすれば,rootパーティションを切替えられる.
あとは
ok boot[return]
でいけるはず
俺もムカーシにやっただけなのでmanを読みながら書いたので
違っていたらすまん
>>170
標準のブートローダでもいけるよ。俺16GB目からブートしてる。4.2Rの頃から。
173名無しさん@porter:02/02/23 17:59
170続き
毎回bootする毎に手で入力するのは面倒なので
/boot/loader.conf.localに

rootdev=disk1s2e

とだけ追加すればよし
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:21
>>170 さん
dump & restore
>>171 をよんでなかったので、またやってしまい、
パーティションもad1s3eとしてしまいました。
(これってどーやったらad1s3aにできるの?)

で、コピーしたディスクから立ち上げなおすと、
F1: ??? (windows2000)
F2: FreeBSD
となり、
F2を選択。
すると、
Invalid partition
となり、
>>FreeBSD/i386 BOOT
(default 0:ad(0,a)/boot/loader)
boot:
と入力を促されます。
そこで、
0:ad(1,e)/boot/loader
と入力すると、途中までは立ち上がってくるのですが、
SCSIのあとくらいで、
Mounting root from ufs:/dev/ad1s3e
Root mount failed: 22
mountroot>
となり、またおかしくなっています。

>171
の方法をためしてみたんですが、
ok set rootdev=disk1s3e[return]
としても、
ok set rootdev=ad1s3e[return]
としても、
同じく、
SCSIのあとくらいで、
Mounting root from ufs:/dev/ad1s3e
Root mount failed: 22
mountroot>
となっちゃいます。
どうすればいいのでしょうか?
175174:02/02/23 19:30
今、
mountroot> ufs:/dev/ad1s3e
としたら、起動できました。
さっきはできなかったような気もするだけど。

なんにしろ、これじゃ起動するのが面どうくさいですね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:02
教えてください。
ノートPCにFREEBSD4.3を導入したんですが、
イーサーネットカードを認識してくれません。
"device not configure"
というメッセージがでます。
使おうとしてるカードは、elecom LD-CDL/Tです。
出来るだけ詳しく教えていただければうれしいです。
177名無し@porter:02/02/23 20:09

>>174
mountroot> が出たということは/etc/fstab の
/ も書き換えなきゃ
/dev/ad1s3e / ufs rw 1 1

あと、first bootのことを忘れていたけど
>>FreeBSD/i386 BOOT
(default 0:ad(0,a)/boot/loader)
のところを
0:ad(1,e)/boot/loader
と書き換えるのは
/boot.config
に適切に書けばok
詳しくは man boot してね
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:11
procmailの書式をGUIもしくはWEBで設定できるようなものってないのでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:15
あるファイルを100人もの各ユーザーのホームディレクトリに、各ユーザーの所有権とパーミッションを指定してコピーしたいのですが、どうしたらよいですか?

要はユーザーを作成した後に、/share/skelの中のドットファイルを手動でコピーしたいと言うことです。
>174 ad1s3eをad1s3aにするには、
# disklabel -e ad1s3
してe:をa:に変えるだけ。ad1s3eからブートした時にやったらあかんよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:24
4.4-Rから4.5-Rに入れ替えてみようと思うのですが、リリースノートによると
NMBCLUSTERSを増加させる必要がありうるとの事ですが、これはどの程度
にすれば良いのでしょう?
マニュアルには netstat -mb の見方が載ってないので判断がつかないのですが…
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:27
>>176
LD-CDL/T は /etc/defaults/pccard.conf に登録されていないので
そのままでは使えないようです。ed ドライバーで動くとおもわれますので
/etc/pccard.conf にエントリーを作ってみましょう。

とりあえず、これで試してみて。

card "Laneed" "LD-CDL/T"
config auto "ed" ?
insert /etc/pccard_ether $device start
remove /etc/pccard_ether $device stop

下の3行の先頭は TAB で

> pccardc dumpcis を実行して
Manuf = [Laneed], card vers = [LD-CDL/T] の表示はありますか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:27
最近のFreeBSDって

options CHILD_MAX
options OPEN_MAX
options MAXMEM

などの設定は必要ないんでしょうか?
184名無し@porter:02/02/23 20:31
>>168
sshd_configとsyslog.confの設定次第
>>156
うちはPCカードの入れかえ(LANとAir-H")をやると忘れた頃にpanicする。
いつも同じ場所でpanicするんだけど、なかなか再現しなくて、
大事なメールを落としてからsyncするまでの間によくヤラれる。

sysctl hw.ata.wc=1 もけっこう関係していると思うけど、
さすがにこれを0にすると激遅になるから……
>>183
おいおい、いつの時代の話をしてるんだ。
そんなものは4.*じゃ全く必要ナッシングだぞ。
おバカなハードのためにMAXMEMだけは残ってるようだが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:42
>182
ありがとうございます。
やっぱり、だめみたいですね。
他になにか設定が必要なんでしょうか?
188KDE初心者:02/02/23 20:43
結局、portsで入ったパッケージは
ja-kde-2.2.2_1
ja-kde-i18n-2.2.2
ja-kdeaddons-2.2.2
ja-kdebase-2.2.2_2
ja-kdelibs-2.2.2_3
ja-kdenetwork-2.2.2_1
ja-koffice-i18n-1.1.1
ja-qt-2.3.1_1
kdemultimedia-2.2.2_2
koffice-1.1.1,1
のようです。
ControlCenterでlanguagesを日本語にすると、「フォント」が
「%U%)%s%H」と化ける模様…。

あと、.xsession-errorsに
Qt: missing charset JISX0201.1976-0
Qt: missing charset JISX0208.1983-0
が山ほど出力されてるようで…。
189名無し@porter:02/02/23 20:52
>>188
KDEは入れたが KDE-jpは入れていないのだけど
ja-kde-i18n-2.2.2さえあれば日本語になるはず

123 は、.qti18nrcがいらないといっているけど
いるのじゃない?どのみちqtだけど使うアプリも
日本語フォントが使える可能性があるから入れてみたら?
---- .qti18nrc
fixed -netscape-fixed-*-*-*--14-*-*-*-c-*-jisx0201.1976-0, \
-netscape-fixed-*-*-*--14-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
* -netscape-fixed-*-jisx0201.1976-0, \
-netscape-fixed-*-jisx0208.1983-0
>>181
どこの馬鹿が教えたか知らんが、正しくは netstat -m だ。
これで重要な部分は「**% of...」の部分で、これが100%に近過ぎるようなら
NMBCLUSTERSを増やした方がいい。
特に「denied」とか「delayed」でそれなりの数字が出ている場合は必須。
目安としては基本的に (512 + (MAXUSERS * 16)) なので、もしも自分で
MAXUSERS増やしていた場合はNMBCLUSTERSの値をそれなりに変更
しておかないと後で困るかもね。
ちなみに現在値の確認は sysctl kern.ipc.nmbclusters で可能。
通常はLINTにある1024が出るはず。
191182:02/02/23 21:23
>>187
どうダメなのかわからないんだけど。
あと2回目以降は最初の番号で名乗ってください。

> pccardc dumpcis の結果は?
ある、ないだけではなく類似した行を書いてね。

# cp -p /etc/defaults/pccard.conf /etc/defaults/pccard.conf.orig してから
/etc/defaults/pccard.conf の 701行目に追加してみるのもやってみてください。
途中までの文字列の一致で LD-CDL/TX だと誤認識している可能性があるので。
192182:02/02/23 21:30
>>187
632行目の間違い。ごめん。
193174:02/02/23 21:32
>>177 さん
いろいろ調べて、
/boot.configに
0:ad(1,e)/boot/loader
と書けば良いみたいだという事が分かったんですが、
rebootすると、やはり、
Invalid partition
Invalid partition
No /boot/loader
>> FreeBSD/i386 BOOT
Default: 0:wd(0,a)/boot/loader
boot:
となります。
mountroot>はおかげさまで直りました。

http://www.clave.gr.jp/ml/bsd-nomads/199912/msg00104.html
http://www.clave.gr.jp/ml/bsd-nomads/199912/msg00112.html
によると、どうも、ad1s3eをad1s3aにするしかなさそうです。

そこで、ad1s3eをad1s3aにしようと思ってるんですが、

>>180 さんの指摘があるので、どのようにしたらいいのかな?
って思ってます。

僕が思うのは、
最初のコピー基のハードディスクから起動して、
新しいハードディスクの、
ad1s3eを/mntにマウントしたのちに、
# disklabel -e ad1s3
したらいいのかな?と思うのですが、
これでいいでしょうか?
>193 disklabelいじるのにmountしたらあかん。
195174:02/02/23 21:39
>>194
じゃあ、マウントせずに、
# disklabel -e ad1s3
ってやればいいの?
>195 うん。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:55
FreeBSD 4.5Rをインストールしたばかりの初心者です。
いきなり詰まってしまったので質問させてください。
Xの描画がおかしく、メニューを引き出すとその像が下にあったウィンドウなどに残ります。
Mozillaをインストールして起動したのですが、ウィンドウが表示されません。
ただポインタを動かすと指マークやウィンドウリサイズのマークに変わるので、
そこにウィンドウはあるらしいのですがまったく見えません。
ビデオカードはRIVA TNT、gnome+sawfishという環境です。
色数は16,24ビットそれぞれ試してみましたが同じ結果でした。
なにぶん初心者なので、どこに手をつけていいのかすらわかりません。
どうかアドバイスをおねがいします。
198親切な人:02/02/23 21:59

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
んな訳無い
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:15
>>197
そのマシンってプロセッサのクロックいじってたり、
AMDなプロセッサを載せてたりしてない?
とりあえずBIOS設定を見直すといいかも。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:39
>>189
いらないって。Qt2.3で廃止。~/.fontguessもKDEでは読まないけど。
ようはKDEアプリだけ使ってるぶんにはどっちも不要ってこと。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:13
portupgradeの-mと-Mのオプションの違いを教えてください。

-m
--make-args Specify arguments to append to each make(1) com-
mand line.
-M
--make-env Specify arguments to prepend to each make(1) com-
mand line.
>>202
--make-envはs/arguments/environments/だと思われ。
204174:02/02/23 23:16
やっと、ハードディスクにFreeBSD
コピー完了しました。
長い時かんがかかったけど、やれやれです。
いろいろ知識もついたし、ありがとうございました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:19
>>202 appendとprependを英和辞典で調べてみよう
206202:02/02/23 23:25
よく分からないのですが
例えばportsでemacs21をmakeする時に
WITHOUT_X11=yesと指定する方が-Mで
--with-x=noと指定する方が-mってことですかね。
207202:02/02/23 23:27
>>205
ちなみにprependは研究社英和中辞典には載ってませんでした。
判が古いのかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:34
しばらくアクセスできなかったんですが、前のスレでrlドライバーなNICのことでお聞きしたものです。

で、”>>915
それ,多分 rl0:watchdog timeout
出てるだろ,irq share してたりするとなるな”と教えていただいたのですが、これって、具体的にはどうしたらよいのでしょう?

実際には、こちらではこのwatchdogというエラーは出てないです。
あと、PCIのカードなんですが、IRQとか関係あるんでしょうか?
というかどうやって設定するのかわからなかったりして。

今のところ10Mとして使ってるのでちょっと悲しい。
209176:02/02/23 23:36
>191
先ほどは、失礼しました。
ご指摘の通りやってみました。
"pccardc dumpcis"の結果なんですが、
Manuf = [Laneed], card vers = [LD-CDL/T] の表示がでました。
これで使用可能になったんでしょうか?

ちょっと気になるのが、カード挿入時に、
"driver allocation failed for Laneed"
"device not configuered"
ってのがでます。

これは、なんなんでしょう?

210205:02/02/23 23:41
>>207
ああ、prependって完璧に計算機用語なのね。確かに辞書に載ってないわ。

正確な意味はこちら。
www.tuxedo.org/~esr/jargon/html/entry/prepend.html
211182:02/02/24 00:03
>>209
# cat /var/log/messages | grep pccardd | grep matched の結果を貼ってください。

こんな感じの
… pccardd[xx]: Card "Laneed"("LD-CDL/T") [(null)] [(null)] matched "Laneed" ………
212176:02/02/24 00:12
>211
何度もすいません。結果です。
pccardd[90]: Card "Laneed"("LD-CDL/T") [2.0] [ ] matched "Laneed"("LD-CDL/T") [(null)] [(null)]
213182:02/02/24 00:31
>>212
次のどちらかをやってみてください。

# cp -p /etc/defaults/pccard.conf /etc/defaults/pccard.conf.orig してから

1. /etc/defaults/pccard.conf の632行目に /etc/pccard.conf の内容を挿入する。

2. /etc/defaults/pccard.conf の634行目から 4行を # でコメントアウトする。
  (LD-CDL/TX のエントリーを削除する)
214176:02/02/24 00:48
>213
結果は同じでした。
メッセージの内容は、どういう意味なんでしょうか?
215182:02/02/24 01:03
>>214
メーッセージの意味は、PCカードのメモリから読み取ったメーカー名 製品名と
pccard.conf のデータベースと比較して一致したよということです。
213でやってもらったのは、比較処理にうまくない部分があって途中まで一致していると
そのエントリーを使ってしまうそうなので…

あとは irq mem 関係と flag 関係かなぁ いまさらだけどパソコンの機種なんですか?
216176:02/02/24 01:12
vaio505xです。
ありがとうございました。
もう少しいろいろやってみます。
もう寝ます。
>>210
prependはリーダーズプラスとかのでかい辞書には載ってたYO!
昔BGPの勉強してた時意味わかんなくて悩んだ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:23
fstabの各行に「,async」を付けると良いという話を聞いたのですが、
マニュアルには「氏んでもいいならやってみそ」という脅し文句が
出ているので躊躇しています。
これってそんなに危険なものなのでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:30
>>218 はい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:31
>>218
まずはその「話を聞いた」奴をしばき上げてから
改めてどうぞ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:35
35 :a :02/02/22 08:53 ID:Hy/7fXtM



韓国に旅行に行った私の知人の女子大生がディスコに行ったそうです。
その女子大生が日本人とバレると、いきなり数名の男に連れて行かれて
「従軍慰安婦のカタキ!」
と、かわるがわるに輪姦されたそうです。
必死に泣き叫んで回りの人に助けを求めたそうですが、回りの人は女性を含め


              笑っていたそうです。。。





222( ´_ゝ`)フーン:02/02/24 02:09
( ´_ゝ`)フーン
223182:02/02/24 02:53
>>216
"driver allocation failed for Laneed" は ioctl() のエラーリターンなので
たぶん irq か mem の問題だと思います。こんなのがありました。
http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/thread?mesid=%3c19980822183517W%2ekeisuke%40am%2eics%2ekeio%2eac%2ejp%3e

/etc/rc.conf に
pccardd_flags=" -i 11 " を追加してみてください。これでダメなら私にはお手あげ。
もし、うまくいって(たぶん ed1 で)認識されたら
pccardd_flags=" -i 11 -z " にして使うと幸せになれます。

# 4.3 なら -i は *使用する* irq を指定する意味になります。
# 私も寝よう
>>182さんはイイ人だ〜〜
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:22
SCSIのハードディスクをマウントしたいのですが、
# mount -t msdos /dev/da0s1 /mnt/win/scsi/
msdos: /dev/da0s1: Invalid argument
といわれます。

SCSIハードディスクのスライス番号がおかしいのかな?とも
思いましtが、番号の調べ方がわからず、
手あたりしだいにいろんな番号打っても無理です。
助けて下さい!
>>225
SCSIちゃんと認識されてんの?
>>225
とりあえず fdisk /dev/da0 でしらべる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:12
皆さん、音楽ファイルってどこに格納していますか?
僕の場合音楽ファイルが全部で60G位
あるんですが、普通の一般ユーザのディレクトリの下に
全部おこうとすると、
file system is full
とおこられます。
ので、仕方なく、分散しておいていますが、
できればまとめておきたいです。

ハードディスクの容量は余っているのですが、
一般ユーザのディレクトリはじきにいっぱいになるようでして。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:16
それとWINDOWSからFREEBSDにファイルをコピーしようとしたら、
よく、
Herman?s.mp3: Invalid argument
ていわれるんだけど、
これって、ファイル名変えない限りFREEBSDマシンにファイル
コピーできないの?
こういうファイルいっぱいあるから、いちいち
手入力で名前かえるのめんどくさいよ。
230229:02/02/24 11:21
どうやら?は全角文字のようですが。
>>228
単にパーティションの分け方がいまいちってだけでは?
>>229
何でコピーしようとしたわけ?
ftp? samba?
233229:02/02/24 11:26
パーティションは
/しかきってないです。
今から
/home以下をふやすことってできますか?
>>233
データを残したままってのは無理。

しかし...
HDDの容量は余ってて/しかパーティション切ってないのに、/home以下
に置くとdisk full?

どこに置いてもdisk fullになるなら、あーi-node足りないんだろなー
と予想できるんだが...
235229:02/02/24 11:46
データ残さない方法はどんなのがあるの?
強力してあげたいのもやまやまなんだが>>229の言っていることが
俺には理解できん。
237202:02/02/24 11:57
>>206
結局自分でやってみたら>>206の考えであっているようです。
(誰もつっこまいないのでそうなんだろう。)
238229:02/02/24 12:01
>>232
ハードディスクのmsdos領域をマウントしてから、
ufs領域にコピーしようとしたら、
Herman?s.mp3: Invalid argument
となるんです。

>>236
disk fullはもうちょい自分で研究します。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:21
>>238
クォートするとかエスケープするとか、ひょっとしてそういう
泣く子も黙るようなごくごく初歩的なハナシだったりする?

具体的にコマンドラインにどう入力したらそういわれるのか
コピペきぼんぬ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:37
FreeBSDでATOKの最新版(関西弁ができるってやつ)って使えるの?
今うってる奴。

やっぱ最強のIMEはATOKなの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:37
それともwnn6?
wnn6もお金だしたらFreeBSDで使えるんですよね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:40
>>240
FreeBSDではIMEなんてものは使えませんが何か?
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:48
IMEって言葉がまちがってるの?
日本語入力するソフトっていみです。
244名無しさん@Emacs:02/02/24 12:58
>240
そのATOKはWindows, Macintosh版だから100%無理と思われ
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:58
>>243
そゆこと。あくまでWindowsファミリー用の日本語入力
プログラムにしかあてはまらない用語。

ちなみにジャストシステムでは「日本語変換ソフト」
なんて称してるけど。
http://www.justsystem.co.jp/atokx/index.html
>>244
Windows飯ならTeraTerm使ってログインするとか
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:24
じゃあ、お金少々(1萬ー2萬)かかってもいいという
範囲で、最強の「日本語変換ソフト」って何でしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:24
FreeBSDやLINUXで使えるという条件です。
>>247
最強の定義は?
俺の定義だとSKKだけど。
>>247-248
WindowsでいうところのIMEは、Input Method Editorの略らしい。
他のOSでいうところの、IM(Input Method) と 漢字変換エンジン(サーバ)
を合体させたみたいなものかな?

で、漏れはCannaとWnnとSKKしか使ったことないので、どの観点で見た時
どれが最強なのか知らないんだけど、商用にこだわるなら、
http://www.google.com/search?hl=ja&q=unix+%8F%A4%97p%81@%8A%BF%8E%9A%95%CF%8A%B7%81@%83G%83%93%83W%83%93&lr=lang_ja
このへんで探してみるのがいいかも。

あとは、>>246も一つの解だと思う。オレもUNIXのX鯖は使ってない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:34
>>249
ユーザの考えている言葉を一番に変換してくれる。
コストは価値に反映されない。
>>251
そういう定義なら、T-Code かな?
>>252
SKKでもいいなじゃない?
自分の思った通りの変換しかしないし。
254252 (SKK ユーザ):02/02/24 14:43
>>253
「い*った」なんかでよく困る。
>>251
> コストは価値に反映されない。
何のコスト? 金銭的コストの事ならそう書かないとこの板の人には誤解
されるよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:24
>>255
金銭的コストの事です。
SKKが金銭的コストに関わらず最強なんですか?
だったら、ジャストシステムとかは何なんでしょうか?
Wnn7とかもお金とるくせにSKKよりへぼいと?
それを信用していいんですか?
もう放置でいいよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:26
>>257
オナエガナ
>>256
もうFreeBSDとは関係ないレベルの話なんで、こっち行ってくれ。

IMEなんとかしろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013607320/
また馬鹿が一匹紛れ込んでるな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:35
FreeBSDでつかえないみないよ
262250:02/02/24 15:56
>>256
理解に苦しむんだが、質問しといて回答を疑うってのは、どういう了見なんだ。
回答に反論するほど見識があるなら、質問する必要ないだろうよ。

ATOKかWnn7のどっちがイイのか聞きたいんなら、最初からそう聞けよ。
で、自分で「(金銭的)コストは価値に反映されない」と言っておきながら、結局
金銭的コストに焦点が行くのはなんなの??

あぁ、そうか。俺らが「多少性能が悪くても安い分だけ高く評価してる」と思ってるのね。
まぁそれは多少あるけどな。(w
「最強」なんてあいまいな言葉でキれられてもなぁ……。
日本語入力方式なんてそれぞれに特徴があるから、
どれを「最強」と考えるかは人によってぜんぜん違うのに。
お金を出したからって、それがフリーの物より満足できる物かどうかは分からない。
日本語は方言や口語など複雑だ。
MS-IMEなどの連文節変換系のIMEは、平仮名で入力された文を
極力入力した人の望む形で候補を提供しようとする。
SKKは、連文節変換系と異なり、それをしようとしない。
単語または、活用のあるものは送り仮名を入力させることで、変換する。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:39
ipfwについてですが(スレ違いかも、ですがFreeBSDで構築してるということで)、
送信元/先の指定のところで、anyまたはmeと指定することができます。
anyは解るのですが、meは単純に「自分を指す」と解釈していいのでしょうか。
たとえば、tun0に61.116.xxx.xxxが割り当てられていて、ed9に
192.168.0.1を割り当てていた場合、単純に、meと指定した場合、
この2つのIPを指すのでしょうか?

266名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:56
>265

tun0 と ed9 の他にネットワークインターフェースがなければ
そうなります。ed9 は ed0 の typo?
ipf ならともかく、ipfw はFreeBSD オリジナルだと思うのでスレ違いではない...はず
268265 じゃないですが:02/02/24 18:28
>>266
確か FreeBSD(98) の方では製品別の設定で ed12 位までありましたよ。

あと me ってよく対価が高いと言われますが、どのくらい負荷掛かるんでしょうね。
i486 0.1GHz ですが一度試してみるかな・・・。
269256:02/02/24 18:59
>262-264
アホすか?
ネタにまじレスするのひさびさにみたヨーンゲラゲラ
せっかく質問に答えているのに悲しいですね。
(´-`).。oO(寂しい奴。)
272( ´_ゝ`)フーン:02/02/24 19:11
( ´_ゝ`)フーン
放置で。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:00
>>227
私もドライブの番号を忘れて困る事が時々あるんですが、
どうやって調べれば良いのでしょう?
fdisk /dev/***
じゃそういった情報は得られないみたいだし…
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:09
>>274
/stand/sysinstall
>274 disklabel da0s1
>>275
>>276
どもども、結局FreeBSDではコマドラインで簡単にドライブ構成を
調べる事は不可能でしたか…
例えばfstabを吹っ飛ばした時にマウントすべきドライブが判らなく
なった場合は再インストールしかないわけですね。
(゚Д゚)ハァ?
そんじゃ、例えば
「俺様の /usr のスライス名を当ててみろ、但し質問は1度だけだ」
と言われた場合、
「コンソールで ***** と打って表示結果を全部言ってみろゴルァ」
と切り返す事がFreeBSDユーザーには出来るのかって話では?
>>227
fsckをかけたときに、最後のmount pointが表示されなかったっけ?
>277
バックアップから復元する。バックアップを取ってなかったら首を吊る。

何か問題がありますか?
>>277
残念ながら、ドライブ構成はfstabに書いてあるので・・・
>>280の言う方法もあるよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:19
>>266

ありがとうございます。
ed9はNEC98に存在してます。

LAN内にサーバを置いて、PPP NATとipfwを混ぜて使ってるので、ちょっと
ややこしいと感じましたが、何とか設定することができました。
>>279
grep /usr fstab

fstab読めばわかることなのに、「できないの?」ってのは変だよね。
>281の言うとおりだと思われ。
質問が「他に方法あるの?」ならいいけどさ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 23:12
FreeBSD に ATOK Xを入れて動いている人はいるみたいだけど。
どこかに事例出ていないかな?
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/56017
を眺めつつ FreeBSD 4.4-Release に入れてみたんですが、クライアント
の起動ではまっています。
…といっても
"/usr/lib/libxpg3.so.3: ELF file OS ABI invalid"
とかいわれ試行錯誤を楽しんでいる段階ですが。
アドバイスがいただけると非常にうれしいです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 23:17
>>285
ミスった。
libxpg4.so.3 が正しい。
>285
全然関係ないかもしれんけど、
compat22 か compat3x は入ってる?
288279:02/02/24 23:29
>>284
まぁ、確かに実質的には違いはないけど、言い方の問題はあったかも。
で、結局はfstab頼みしか方法が無いという事でいいんでしょうか?
例えば、
「かつて /temp1 というドライブをマウントしていたが、なんか調子悪くて
fstabから削除してしまった。 でも命に関わる超重要なデータを格納して
いた事を思い出してもう一度マウントしたくなった」
という場合、どんな凄腕のFreeBSDユーザーも首を吊って氏ぬしかない?
戻るけどfdiskとdisklabelで確認すれば?
洩れだったら、しばらくはコメントにしておくな。
>>288
親の言いつけか何かでfdiskは絶対使っちゃダメ、とか?
292290:02/02/24 23:35
ひつれい、ゴミが..
293anagram:02/02/24 23:35
ディスクラベルが吹っ飛んでも、例えばgpartとかを使えば復旧できます。

煽りは放置とかいう以前に、知識と忍耐の許す範囲で書けばそれでよし。
UNIXerなら、-v付きで呼ばれたときだけ饒舌に。文句は/dev/nullへ。
>288
dmesgから有効なdisk deviceを得る

すべてのdisk deviceに対してfdiskを実行、有効なpartitionを得る

すべての有効なpartitionに対してfsck -nを実行,last mountedを得る

超重要なデータを格納していたパーティションを安易に扱いすぎで君は1ヶ月昼飯抜き。
  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.| >294 disklabelが抜けてた……
  UJ
   :
  ‐=‐
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 23:52
>>288
ワロタ
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 23:52
>>287
compat3x は入れてあると思います。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:10
緊急です!
論文で、必要なepsファイルがあるのですが、
これを、jpgに変換せよという命令が上から来ました。

windowsのフォトショップやイラストレータではなぜかこれらの
epsファイルは開けません。

gvではみることができました。

FreeBSDでepsを jpgに変換する方法を教えてください。
1時間いないに仕上げよという命令がきてます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:14
>>298
gs で device を jpeg にして印刷すりゃいいんじゃないの
やったことないけど
>>298
gs -dNOPAUSE -sDEVICE=jpeg -sOutputFile=hoge.jpg hoge.eps quit.ps
こんなかんじでできそうだけど、もしかしたらどっかのportsにgs2jpgとかあるのかもしらん。
301300:02/02/25 00:18
>>300
300ゲトー
じゃなくて、gs2jpgじゃなくて、ps2jpg(ps2jpeg?)かも。よーしらん。スマソ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:22
$ gs -dNOPAUSE -sDEVICE=jpeg -sOutputFile=Ca1.5Sr.5RuO4.jpg Ca1.5Sr.5RuO4.eps quit.ps
GNU Ghostscript 6.52 (2001-10-20)
Copyright (C) 2001 artofcode LLC, Benicia, CA. All rights reserved.
This software comes with NO WARRANTY: see the file COPYING for details.
&
となるんですが、どういう事でしょうか?
この結果では、jpgはできてません。
>>299
お願いします。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:26
一応、
$ gs Ca1.5Sr.5RuO4.eps
でファイルは見れるんですが、
$ gs -dNOPAUSE -sDEVICE=jpeg -sOutputFile=Ca1.5Sr.5RuO4.jpg Ca1.5Sr.5RuO4.eps quit.ps
では、何もおきないです!
304300:02/02/25 00:30
>>302
あれ?まじ?うちではできるのに・・・
「&」ってとこが気になるけど、一応
file Ca1.5Sr.5RuO4.eps
ってやると、どう出るの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:31
eps2png
ていうのがあったので、インストールして
トライしてみました。
pngファイルはできるのですが、
windowsのふぉとショップで開けないです。

基もとのepsデータがおかしいのかな?とも思うのですが、
上司なので、やれといわれた事はきれいに仕上げない
とだめなのです。

助けてください。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:31
>>302
$ gs -dNOPAUSE -dSAFER -dBATCH -sDEVICE=jpeg -sOutputFile=hoge.jpg hoge.eps
だとどうよ?
307300:02/02/25 00:32
む、gs で見れるってことは、ソースのepsは問題なさそうだなぁ。

gs -help |& grep jpeg

ってやると、もしかして何も出ない?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:32
>>304
&は$の間違いです。
普通のプロンプトです。
$ file Ca1.5Sr.5RuO4.eps
Ca1.5Sr.5RuO4.eps: PostScript document text conforming at level 3.0 - type EPS
となります。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:35
>>306
$ gs -dNOPAUSE -dSAFER -dBATCH -sDEVICE=jpeg -sOutputFile=Ca1.5Sr.5RuO4.jpg Ca1.5Sr.5RuO4.eps
GNU Ghostscript 6.52 (2001-10-20)
Copyright (C) 2001 artofcode LLC, Benicia, CA. All rights reserved.
This software comes with NO WARRANTY: see the file COPYING for details.
$
ですが、jpgファイルはできていないです。
コマンドプロンプトが帰って来るまで、ちょっと時間はかかるので、
何らかの処理をしようとはしてるようなのですが。。。

gsで開けても、windowsのフォトショップやイラレで開けないので、
なんか欠陥あるファイルなのかな?

>>307
$ gs -help |& grep jpeg
faxg4 jpeg jpeggray pcxmono pcxgray pcx16 pcx256 pcx24b pcxcmyk pdfwrite
となります。
>>298
gimp で開いて jpeg 形式でセーブしたらいいんじゃない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:37
このファイルはMACで作ったそうです。
ファイルに対する情報はそれだけです。
どんなソフトで作ったかも知りません。
312310:02/02/25 00:39
あとは gv で表示できるんだったら gv で表示させてそのスクリーンショットを撮るとか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:41
>>310
GIMPで開いたら開けたんですが、
JPGで保存しようとすると、
保存失敗といわれます。

GVでスクリーンショットやってみます。
convert では?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:46
gsの出力デバイスをbmpとかpngとかphotoshopで対応してる
形式をかたっぱしから試してみるとか
316300:02/02/25 00:47
む?gimpで開けて、保存失敗とは・・・あんまり考えにくいけど、
ls -l /usr/local/lib/libjpeg*
で、libjpegがあるか確認してみるとか・・・あるよな、ふつー。
xv とかもいけへんか?
318300:02/02/25 00:50
ま・・・まさか・・・
書き込みパーミッションが無いディレクトリで作業してる
ってことは、無いか。うーん。
314が正解
320名無しさん@Emacs:02/02/25 01:40
で、どうなったのよ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:56
>>318
それが正解でした。

2時間近く大変でした。
やっと全ファイル、JPGに変換しました。
互換性の無いファイルを送って来るのは罪ですよね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:57
>>320
今まで必死でやってました。
やっと開放された所です。
(クレームがつかなければ)
323298:02/02/25 02:03
いいわすれてましたが、有難う御座いました。
しかし、GIMPの方がphotoshopよりも、
ファイル形式を読みとれる範囲が広いんですね。
つーか、gsとAdobeのソフトでPS,EPSに互換性が無いのが嫌すぎると思う。
326 切り替え太郎:02/02/25 04:31
FreeBSDで、UPSをつけて、メモリーを3GBつけて、
メモリー上にファイルシステムを作って
ハードディスクなしで動くシステムにしたいのだけど、
なにか参考になるものある? 
>>326
参考になるか分からないけど、
http://www.floppy-1.com/
RELEASEに入ってるOpenSSLとかOpenSSHが、後で古くなってきたとき
ってどうしたら良いですか? /usrに入ってるから該当するヤツを
削除して/usr/localに入れ直せば良いんでしょうけど、どれがどれ
だか完全には分からんです。
インストール先を/usr配下にして上書きしちゃうのはどうか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 11:12
人から貰ったtexファイルをxemacsで開こうとすると、
$xemacs paper.tex
すると、
No such face: defun
といわれます。

これはどういう事でしょうか?

windowsの秀丸では開ける事ができるのですが。。。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 11:39
age
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 11:40
後、FreeBSDのXEMACSをASTEC-XでWINDOWSにとばそうとすると、
core dumpdするのは仕様ですか?
>>332
やな仕様だねえ(w
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 12:15
>>332
うちではちゃんと動いてるけど?
>>332
それって、/var/log/messages に signal 11 がなんちゃらとか出てない?
やっぱでてないか・・・
>>328
make worldは?
337七誌:02/02/25 14:25
今までSolarisしかやったのことないのですが、今回わけあって
FreeBSD4.4を使うことになりました。で、質問なのですが・・
とりあえず、インストール直後ってどういったことをすればよいでしょう?
目的はWEBやメール、DNSの鯖としてで、CUIのみでいきます。
Solarisならば、とりあえずパッチあてて余計なサービス閉じてという手順ですが、
FreeBSDも同じでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 14:30
-current 初心者も受け付けますか?
ひさびさCVSupしたら、Xが立ち上がらなくなりました。
3.3.6系なはずなのに、

xf86OpenConsole: Server must be running with root permissions.

で跳ね返されます。

Xwrapper仕掛けると、pamがからんできて、__xuname
がリファレンスできないといわれます。そんなの
知らないよ。

自前でX rebuildかのぉ...うーむ
今はsetuidで反則中です。
>>337
FreeBSDは逆。
340337:02/02/25 14:42
>>339
あ。厨房でもうしわけないです。Solarisでもサービスとめるのが先でした。
いつもの作業で、すでに完成してるマシンでおとしてRに焼いて、スタンドアロンで
CDから入れるということやってたので・・。

では、サービスとめるのは同じとして、その後にOpenSSHやTCP Wrapperとか
入れて行けばいいのでしょうか?
>>337
4.5R
342339:02/02/25 14:52
>>340
いや、FreeBSDは最初からTCP Wrapperでlocalhostしか受付けないよ。
OpenSSHも最初から入っているよってことね。
343337:02/02/25 15:10
>>341
ありがとうございます。
かって来たBSDmagazineについてたのを入れたもので4.4だったです。
4.5R調達します。

>>342
なるほど。FreeBSDって・・・便利ですねぇ。
というより、すっからからんのSolarisが大変なだけか(w
ということは、もうこの後にApacheやPostfix Bindとか入れちゃっても
問題なしなんでしょうか?。
たとえば「セキュリティ的にこれだけはやっとけ!」とか、
「この環境は必須だからいれとけ〜」みたいなことがあれば
お教え願いたいのですが。
344sage:02/02/25 15:16
>>343
最新版入れてね→ApacheやPostfix Bind
あとは毎日セキュ情報チェックしかないでしょ。

あとはデータのバックアップと、予算が許せばログを紙に吐き出させておけばいいっしょ。
>>343
実践して調べて、どうしてもわからない事を訊くようにしたほうがいいと思われ。
厨じゃないんでしょ? 急がば回れ。
347七誌=343:02/02/25 15:30
>>344 345
ありがとうございました。
最新版・・・は勿論心得とります。m(__)m
>>346
>実践して調べて・・
それもそうでした。UNIX使いの基本的なことを忘れとりました。
「なんとかなるべー」でBSD入れて、小さいようで大きい微妙な違いに
混乱しとりました。よくよく考えればSolarisもそれで覚えたんだった(w
ではでは、さんきゅでした。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 17:09
FreeBSD4.3でフレッツADSLのPPPoEにして使っています。
ipfwを使いこなしたいんですが使い方がよく分かりません。

Name Mtu Network Address Ipkts Ierrs Opkts Oerrs Coll
sis0 1500 <Link#1> 00:40:26:a7:85:ee 6714775 0 7608855 0 0
sis0 1500 192.168.0 hoge 379649 - 483882 - -
sis1 1500 <Link#2> 00:40:26:a6:b8:e8 7283556 0 6532066 0 432030
sis1 1500 192.168.0 192.168.0.11 0 - 0 - -
lo0 16384 <Link#3> 2056 0 2056 0 0
lo0 16384 127 localhost 2056 - 2056 - -
ppp0* 1454 <Link#4> 0 0 0 0 0
tun0 1454 <Link#5> 7278944 0 6527709 0 0
tun0 1454 123.12.123 ppp.hogehoge 10479 - 8559 - -

現状でこのような状態になってるのですが
例えばport137-138をふさぎたい場合
/etc/ipfw.confに
1000 add deny udp from any to any 137-138 via tun0
1000 add deny udp from any 137-138 to any via tun0
65000 add allow ip from any to any
とすれば良いのでしょうか?
from、any、toとviaの後に付けるインタフェイスの書き方がよく分からないのです。
viaはPPPoEさせてるNICのインターフェイス名になるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
>>348
> from、any、toとviaの後に付けるインタフェイスの書き方がよく分からないのです。
> viaはPPPoEさせてるNICのインターフェイス名になるのでしょうか?
man ipfw
NBTをふさぎたいなら、135、139、445を追加してtcpも加え、
add deny tcp from any to any 135,137,138,139,445 via tun0
add deny udp from any to any 135,137,138,139,445 via tun0
みたいな感じかな。source portでの制限は必要ないと思う。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 18:27
>>349
どうもです
via ifX パケットはインタフェース ifX を通過せねばなりません。
てことは外側から来るパケットを塞ぎたいんだから
グローバルIPを貰ってるのはtun0なのでtun0で良さそうですね
えっと、このFreeBSDルータでsambaも動いていて現状では
sambaの設定でプライベートIP以外からの接続を拒否してるんですが
これだといちいち動いてるデーモンごとの設定をいじらないとならないので
一緒にやりたいと思ってipfwを使いたいと思いました。
445って確かWindows2000とかXPだけでしたよね?
sambaなら135,137,138,139だけで良さそうですかね?
もう一つ聞いてもよろしいでしょうか?
上記の通り445は塞がなくても良いとは思うのですが
塞がなくてもパケットが来たことをログすることは可能でしょうか?
他にApacheとかも今は動いてないのですが80に変なアクセス(nimda.とか)
があったことを記録できたら良いなと考えております。
度々申し訳ありません
>>350
% man ipfw
あとはGoogleで検索とか
>>351
流石に初心者にあのマニュアルは酷だ、
設定できる項目が多すぎる割に、実例が少なさ過ぎる。


add allow log logamount 0 ip from any to any in recv tun0
で、入って来た全てのパケットのログが取れる。
後は適当に変えてくれ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 19:55
ipfwについては、今月のUNIX USER誌に載ってたぞ。
ただし、あの記事は 数 箇 所 も誤りがあって、そのままじゃ
動作しないので要注意。やってみりゃ判るよ、きっと。ったく、
誤植も多いし、何だよありゃ。
ってか、全部塞いで、必要な分だけポート開ければ?
>>349
ちょっと前までNimdaを投げてきた人にnmblookupで挨拶
するようにしていました。ルールは確かこんな感じにしてた。

add allow udp from me 1024-65535 to any 137,138 in recv tun0 keep-state
add allow tcp from me 1024-65535 to any 139 in recv tun0 keep-state
add deny tcp from any to any 135,137,138,139,445 via tun0
add deny udp from any to any 135,137,138,139,445 via tun0
357シバキage:02/02/25 21:14
>>338
-currentを読んでいませんね?
358332:02/02/25 21:41
>>335 さん
>それって、/var/log/messages に signal 11 がなんちゃらとか出てない?
>やっぱでてないか・・・
/kernel: pid 1721 (xemacs-21.1.14), uid 19972: exited on signal 11 (core dumped)
てでていました。どういう事なんでしょうか?
何か分かりましたら助けて下さい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 21:53
platexでpaper.texというファイルを
コンパイルしようとするとこんなエラーがでます。

他のtexファイルはちゃんとコンパイルできるのですが。
どのへんがおかしいと思いますか?

$ platex paper.tex
This is pTeX, Version p2.1.11, based on TeX, Version 3.14159 (EUC) (Web2C 7.3.1)
(paper.tex
pLaTeX2e <2000/11/03>+0 (based on LaTeX2e <1999/12/01> patch level 1)
(scitrans.cls
Document Class: scitrans
(/usr/local/share/texmf/tex/latex/base/latexsym.sty)
(/usr/local/share/texmf/tex/latex/base/ulasy.fd) (scims.sty)
(/usr/local/share/texmf/tex/latex/base/article.cls
Document Class: article 1999/09/10 v1.4a Standard LaTeX document class
(/usr/local/share/texmf/tex/latex/base/size10.clo)) (scie.sty) (sci209.sty))
(/usr/local/share/texmf/tex/latex/graphics/epsfig.sty
(/usr/local/share/texmf/tex/latex/graphics/graphicx.sty
(/usr/local/share/texmf/tex/latex/graphics/keyval.sty)
(/usr/local/share/texmf/tex/latex/graphics/graphics.sty
(/usr/local/share/texmf/tex/latex/graphics/trig.sty)
(/usr/local/share/texmf/tex/latex/config/graphics.cfg)
(/usr/local/share/texmf/tex/latex/graphics/dvips.def)))) (paper.aux))
Runaway argument?
{TCP (Transmission Control Protocol) 門tVAS\ETC.
! File ended while scanning use of \ronbunyoushi.
<inserted text>
\par
<*> paper.tex

?
(ここでなんか入力を求められてるっぽいです。)
360名無しさん@porter:02/02/25 22:57
>>359

可能性1 実はsjisのファイルがある.
可能性2 実はNTTtex用である.

そのTeXファイルは,public なものなら全体を見せろ
(TCP 入門か?)
駄目ならプリアンブル(\begin{document}のまえ)を示せ
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:17
>>360
可能性1 実はsjisのファイルがある.
でした。
sjisだとコンパイルできないんですね。始めてしりました。
有難う御座いました。

しかし、これで、paper.dviはできたものの、
$dvips paper.dvi > paper.ps
This is dvipsk 5.78 p1.4d Copyright 1996-2000 ASCII Corp.([email protected])
%dvipsk 5.78 Copyright 1998 Radical Eye Software (www.radicaleye.com)
' TeX output 2002.02.25:2308' -> |lpr
<texc.pro><texps.pro>. [0] [1] [2] [3] [4] [5]
となるんですが、
できあがった、psファイルは、
o$ ls -l paper.ps
-rw-r--r-- 1 user wheel 0 2/25 23:15 paper.ps
と実態が無いファイルとなってしまいます。

本当に初心者ですみません。あやしい所が有ったらご指摘お願いします。
362名無しさん@porter:02/02/25 23:28
>>361

EUCうんぬんかんぬんは
うーむ,実は,そのことは pkg_info ja-ptex-2.1.11 に出てくる
なかに書いてはあるんだが,まあ普通は忘れている
で肝心の質問だが
$dvips paper.dvi > paper.ps
This is dvipsk 5.78 p1.4d Copyright 1996-2000 ASCII Corp.([email protected])
%dvipsk 5.78 Copyright 1998 Radical Eye Software (www.radicaleye.com)
' TeX output 2002.02.25:2308' -> |lpr
<texc.pro><texps.pro>. [0] [1] [2] [3] [4] [5]
で3行目を注目するとわかる様に lpr に送ってしまっている.
だから現状でするには
$dvips -f paper.dvi > paper.ps
だ.
実は,こいつは設定ファイルの一行を書き換えるだけでデフォルト動作を
変更できる.
/usr/local/share/texmf/dvips/config/config.ps
の中の
o |lpr
という行を
% o |lpr
でコメントアウトすればデフォルトの動作はフィルタとして働く
健闘を祈る
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:38
>>362 さん
有難う御座います。
そうだったんですか。。
前まで、僕が使ってたマシンの、dvipsでは
普通に、
$dvips file.dvi > file.ps
でうまく行ってたんで、全然気づきませんでした。
本当に助かりました。
364名無しさん@porter:02/02/25 23:39
間違えた
s/ja-ptex-2.1.11/ja-ptex-euc-2.1.11/
s/3行目/4行目/

EUC版だと,sjisが駄目
SJIS版だと,eucが駄目
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:56
>>364
EUCもSJISも可能なバージョンってないのかな?
このままでは、無意味に不便ですよね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:00
>>365
エンコード不問版がもしあったらとうの昔にそれだけに
なってそうなもんだが
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:41
>>366
でもwindows版のplatexはエンコード不問だったと思う。
以前カキコしたんだが、対処がわからんのでご存知方ご教授
ください。

環境:FreeBSD4.4-R
    OpenSSH2.3.0

症状:SSHでログイン時パスフレーズが、正・誤・無し のいずれでも
    ログイン可能になってしまった。
    ssh-keygen -p にてパスフレーズを変更しようにも、
    You don't exist, go away! と怒られる。

このような場合の修復方法など、どのように行うのでしょうか?
SSHのログファイルってどこ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 02:18
ちょっとお聞きしたいのですが・・・。
Windows2000でフォーマットしたFDって、FreeBSD4.3Rでマウントできなく
ないですか?
昔、MS-DOS6.2とかでフォーマットしたFDは、きちんとマウントできます。
どちらも1.44M, 512Bytes sectorです。
コンピュータは9821Cx2で、1.44MB対応FDDが付いています。
なお、そのマウントできないFDは、別のOSを立ち上げれば、きちんと
読み書きができます(Win98など)。
デバイスは /dev/fd0.1440 でいいですよね。
370FreeBSD始めました:02/02/26 04:46
この度、FreeBSD始めました。
ISDNにもかかわらずFTPサイトでMinimal bootableとかいうCD 1/3位のISOファイルを落として
4.5-mini.iso - Minimal bootable 4.5 installation CDROM image.

CDからBootにてInstallしました。
これは名前の通り、最小構成のdistなんでしょうか?
Allを選択してInstallしてX関連も入れたはずなんですがどうやら
不足してますみたいなメッセージが出て入っていないようなんですが・・・

もしかしてMinimal bootable のやつもこれ↓
4.5-install.iso - 4.5 ISO 9660 bootable (El Torrito) CDROM image.
もinstallerは同じなんですかね?

さらにこれ↓
4.5-disc2.iso - Live filesystem "Fix it" CD and CVS repository.
はなんなんでしょうか?

これら↓
4.5-disc3.iso - Extra packages for FreeBSD 4.5
4.5-disc4.iso - Extra packages for FreeBSD 4.5
は追加パッケージぽいのでわかるのですが・・

宜しくお願いします。

371335:02/02/26 05:04
>>358
signal 11 は、メモリ関係で変なとこにアクセスした時に出るエラーで、
signal 11問題と言われるくらい、有名かつ原因を特定するのが
難しい問題です。可能性としては
1.アプリのバグ
2.FreeBSD内部のバグ
3.ハードの故障
の3つが考えられますが、とりあえずの対処法としては、なんか
別のアプリを起動してメモリの位置をずらしてから、xemacsを
起動するってのがいいかと思います。もし、再現性100%なら、
違うバージョンのFreeBSD or xemacsをインストールすると
いいかも。参考までに、両者のバージョンが知りたいなー。
↓参考
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/FAQ/book.html#SIGNAL11
>>369
1.44M,512Bytes sectorって、「フロッピーとかその箱にそう書いてある」
ってことですか?って、そんなわけないか・・・

98x1のWin2000無いけど、オレもちとやってみよーっと。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 05:10
>>370
べつだん質問らしき文章が見当たらないんだけど。

具体的になにがききたいのか、その前に自分でどれだけ
関連資料にあたったのかも含めて、もうちょいハナシを
整理してみてくれい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 05:16
>>372
WindowsXPではディスクを初期化するときのメニューに
そういう項目があるのココロ。

ちなみにWindowsXPで初期化したフロッピー、PC/ATな
4.5-RELEASEではとりあえず何の問題もなく読み書き
できるけど。
375372:02/02/26 05:16
>>369
すまん、うちのWin2000マシン(AT)のFDD死んでたので確認できん・・・
カナスイ・・・
376372:02/02/26 05:33
>>374
なんとなーく、1.2MBでフォーマットしちゃってるんじゃないかなーと
疑ってるんだけど、(Win98では読み書きできるってこどで)
/dev/fd0.1200
とかではマウントできちゃったりしない?>>369
>>370
今確認しましたが、4.5-mini.iso にはX関係はいってないよーん。
ISOイメージが置いてあるftpのディレクトリのREADME.txtにも、
4.5-install.isoに「だけ」FreeBSD本体+X+最小限のパッケージがはいっちょる、て書いてある。
つーか、こんなISOイメージあるんだ。げろ便利。

あと、きっとinstallerは同じものです。なので、選択できても「全部CDから」入るってわけじゃないのね。

で、幸せになるにはどうしたらいいかというと、
1. 4.5-mini.isoから起動して、FreeBSD本体のみ(bin,doc,manくらいででOK)インストールする。
2. ぱぱっとインストールが済んだらHDDからブートして、あとは /stand/sysinstall を起動して、
 Configure->Distributions を選んでXやjcatmanをftp経由でマターリと入れる。
3. パッケージも同じく、/stand/sysinstall で Configure->PackagesでOK。
ってのがいいでしょう。

「オレはどうしても手元に全パッケージを持っておきたいんだ」というときに、
4.5-disc3.iso 4.5-disc4.iso を取ってきておけばOKだけど、ふつーは全部は要らない。

あと、4.5-disc2.iso の「Fix it」てのは、インストール時になにか事故があって、
なんとかブートだけでもしたい、ってときに使うので、上記 1. が問題なく終ればふつー要らない。

がんばれー。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 06:09
IP FirewallとNATをカーネルに組み込んだら、ルーターの機能しません
NAT経由でならO.K.見たいなんですけど、、、。
379774:02/02/26 06:10
4.5-mini.iso は 4.5-install.iso から
XFree86 と packages (コンパイル済のバイナリ) を省略したものです。
インストール直後は、コンソールやリモートの login ができるまでです。
X は使えません。
4.5-install.iso に入りきらない packages が 3.iso と 4.iso に入っています。
packages は全部で 4GB ぐらいありますので、どっちにしろ全部はカバーできていません。
2.iso は、インストールや初期の設定には使いません。
現段階では気にしなくていいです。
とゆーか Live filesystem はどう使うのか自分も知りません。
380377:02/02/26 06:19
>>379
あ、disc2,3でパッケージ全部とか嘘書いちゃった。えへ。
すまん>>370
もすかすて、jcatmanとかも 4.5-mini.iso で入るのかも。

X入ってない段階でも、ALT+ファンクションキーで仮想コンソール切り替えられる
ので、マルチタスク&マルチユーザっぷりを満喫できるよ>>370
>>378
NAT経由でOKなら、いんじゃないの??
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 06:27
#natd -interface fxp0
とかでONにしないと/etc/rc.confでnatのインターフェイス設定しても
駄目みたいなんですけど、、、間違ってたらごめんなさい

正しい設定のしかた教えてください
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 06:33
>>382
とりあえずFreeBSDのバージョンは?

あと/etc/rc.confの関連してそうな箇所も
コピペしてみれ。
384galeon-1.0.3:02/02/26 06:38
eng="LC_ALL=C LANG C"で
eng netscape
eng soffice52
とTerminalからは起動できるのですが、
とメニューBlackBox&Sawmill)ではどうやって
起動させるのですか?方法教えて下さい。
[exec] (ネスケ) {eng netscape}
だとプロセス即終了になってしまいます。
>>382
/etc/defaults/rc.conf に
natd_program="/sbin/natd" # path to natd, if you want a different one.
natd_enable="NO" # Enable natd (if firewall_enable == YES).
natd_interface="fxp0" # Public interface or IPaddress to use.
natd_flags="" # Additional flags for natd.
って書いてあるので、/etc/rc.confには
natd_enable="ON"
natd_interface="fxp0"
って書けばいんだと思うんだけど、だめ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 06:41

firewall_enable="YES"
natd_enable="YES"
natd_interface="fxp0"
natd_flags=""
gateway_enable="YES"

です
387774:02/02/26 06:42
>>385
natd_enable="YES" ですね。小文字でもok
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 06:43
バージョンは4.5です
>>384
よくわからんが、LANG=Cでnetscapeを起動させるシェルスクリプト
を作っといて、それをメニューに書いとくするってのはどう?
390385:02/02/26 06:46
>>387
まったくもって。ハズカスイ・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 06:47
>>386
それはその記述で問題ないはずだなぁ。
それにしても早朝から盛況ですなぁ。みんな早起きだね(w
>>386
それであってると思う。
/var/log/messagesかdmesgになんかエラーでてないかなぁ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 06:51
その設定でRebootしても、natd -interface fxp0ってうたないと
ipfw add divert natd all from any to any via fxp0
ってうってもinvokeしてくれません
どうしてでしょう?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 06:56
>>394
firewall_type=
はどうなってる?
>>394
で、なんかエラー出てないの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 06:58
調べてみます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:00
natd -interface fxp0ってうってもエラーはでないみたいです。
設定されているならばエラーが出るはずなんですよね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:04
/etc/defaults/rc.confの
firewall_type="UNKNOWN"になってました、、、。
これって問題なんでしょうか?初心者なので、わかりません
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:07
>>368
それ crack されたんでは。2.3.0 ってヤバそうだし。
chkrootkit とかで調べてみた方がよいような。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:13
>>398
「マシンの起動に」関係ありそうなエラーメッセージが
出てるかどうかが問題。
>>399
man rc.conf
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:16
>>399
できれば参考にした資料も挙げていただきたいところ。

とりあえず/etc/rc.confに
---
firewall_enable="YES"
firewall_type="open"
---
を追加してみるとどうよ?

他スレにも書いたのですが反応が無いので。。

*BSDで動くFreeのHAクラスターソフトは
ないんでしょうか

405名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:41
やっぱり、natd -interface fxp0 って指定しないと無理みたいです
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:55
natd -interface fxp0 と指定するまでとソケットがbindされないようです
(間違ってたら、ごめんなさい)
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:58
>>406
で、>>393の回答は?

しろうと判断せずに可能な限り(グローバルIPアドレス以外は)
コピペで逝こうや。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 08:10
X入ってないので、、コピペできないです。しかし natd のフラグ指定しないと
やっぱり動かないそうです。
>>404
HAじゃないのかもしんないけど、googleでひっかかったので、どぞ
http://pucca.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~nakasato/research/cluster.html
>>408
うにゅ?2chにはどうやってアクセスしてるの?
Windowsからなら、telnet.exeとかteratermでログインすればコピペできるよー。
で、起動時のメッセージで natd ってどっかに出てれば、rc*からnatdは
一旦されてるんだけど、なんらかの理由(signal 11とか)で落ちてる可能性が高い。

起動時のメッセージに natd ってでてなければ、rootで ipfw show ができるか
確認しよう。

/etc/rc.network 見ると、
・ipfwが実行できること
・firewall_scriptに指定されたスクリプト(デフォで/etc/rc.firewall )が読み込み可能であること
・firewall_enable="YES" であること
・natd_enable="YES" であること
てのが、natdが起動時に実行される条件ぽい。

これでだめなら、/etc/rc.local を作ってそこに直書きでよろしく。
>>368
前スレ844からコピペ

http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/crypto/openssh/ssh-keygen.c
とかみると、

> /* we need this for the home * directory. */
> pw = getpwuid(getuid());
> if (!pw) {
>   printf("You don't exist, go away!\n");
>   exit(1);
> }

とかなってますな。
なので、
・id(1)でuidを確認してみる
・/etc/passwdにエントリがあるかどうか確認してみる
・/etc/pwd.dbとかが壊れてないか確認してみる(これは無意味?)
・NIS使ってる場合にはpasswd.byuidが取得できてるか確認してみる
と何かわかるかもしれませんね。


しかし、パスフレーズが違っててもログイン可能ってのは…
412名無しさん@XEmacs:02/02/26 09:44
>>404
http:/linux-ha.org/ の情報によれば
/usr/ports/net/clusterit はparallel clustering software for *BSD systems
だそうだ.
>>400
その可能性もあるからサーバの借り元へメールした。
そしたら、「修復には時間がかかります。1週間 \5000」だそうだ。
それ以外は何も言っていなかったので、大丈夫だと思うが・・<クラックの有無
末尾0番は不安定らしいね <ある人に言わせると

>>411
id・/etc/passwdのエントリは確認した。特に問題は無さそう <記述に変化無し
/etc/pwd.dbってバイナリなんだけどどうやって確認したら良いんだ?<探したが見つからん
ちなみにNISは使ってない
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:33
中級者スレに質問がいってしまうのであげます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:57
窓98と共存で一回目インストールに失敗して二回目に成功。
そうすると起動の画面に

F1:DOS
F2:freeBSD
F4:???

と・・・F4を消したいんですがどうすればいいでしょ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:12
FreeBSDをダウンロードしてCDに焼いてインストールしたいんですが可能でしょうか?
もし可能ならそんなことが詳しく書いてあるホームページはないでしょうか?
わざわざCDに焼くなんて面倒臭いことすんなよ。
>>3を読んだのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:26
>>416

>>370 を読むよろし。

ISOイメージの焼き方がわからない、とかなら、

http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/install.html

こういうところをちゃんと読もうや。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:54
<<717-418
ありがtう
420358 :02/02/26 18:01
>>371
毎回やっぱりsignal 11出て来ます。
OSとXEmacsのバージョンは、
FreeBSD 4.5stable
XEmacs 21.1 (patch 14)
です。

>別のアプリを起動してメモリの位置をずらしてから、xemacsを
>起動するってのがいいかと思います。
先に、いろんなソフト動かしたりしたんですけど、
やっぱり、XEmacsをASTEC-Xでは動かないです。

思い当たるのは、XFree4.2.0
をいれてしまったという事です。
やっぱこれがダメな原因でしょうか?

Xfree4.2.0ってpatchとかリリースされてないんですかね?

421名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 18:11
>>330
もお願いします。
422371:02/02/26 18:28
>>420
あららぁ、そう。
それは結構解決するのが大変なので、どうすればいいのかなー。
あ、xemacsをportsからコンパイルしてみるってのもいいかも。
どちらにしろ、signal 11は泣き寝入りになることが多いんだよー。

あ、XFree4.2.0?もしかして、libX11.*のバージョン違いのせい??
なら、xemacsをportsからコンパイルで解決かも。
>>421>>330
それはねぇ、なんかのemacs-lispファイルがだめだと思うんだけど、
とりあえず
xemacs -q hogehoge.tex
とかでどうかに?
>>415
うーん、それはなんか変なパーティションがブータブルになってるからだと
思うんだけど、/stand/sysinstall から fdisk して、ブータブルの解除とか
できたっけー?
うーむ。わからぬ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 18:41
CD-ROMも、フロッピーも無いノートパソコンにFreeBSDを入れようとしています。
母艦でHDDにインストールして、このHDDをノートに換装したら、無事にFreeBSDは起動できました。
次にPCMCIAにNICをさして、使おうと思いますが、どうしたらいいかわかりません。
NICはIO DATAのPCET/TX-Rで、webで調べた所、NE2000互換のedドライバで動くらしいです。
NICをPCMCIAに差した時の挙動も、正しいのかどうかもわかりません。
わからない事ばかりですが、どうぞ、よろしくおねがいします。

426名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 18:42
cvsup をインストールしてみたんですが(ports)、ここのネットワークが
1024以降が塞がっていてPASVモードじゃないと通信できないんです。
cvsup をそのモードで走らせる方法はありますか?
>>425
とりあえずー
/stand/sysinstall で Configure->startup て選んで、PCカード関係を有効にして、
リブートしよう。
そしたらPCカードさしてみて、ピポとか音なるかなぁ?
428421:02/02/26 19:17
>>423 さん
それで解決しました。
emacs-lispファイルっていうのは、.emacsとか.xemacs.el
とかの事ですか?

429420:02/02/26 20:00
>>422 さん
Xemacsをportsからいれて見ましたが、
やっぱりダメでした。
これは、xemacsの相性がASTEC-Xとは悪いという事でしょうか?
XEmacsが使えないととっても不便なんですが、なんともならないでしょうか?
430423:02/02/26 20:28
>>428
そうですね。.emacsとか.xemacs.elとか、あとは locate .el すると
いっぱいでてくるかもしれませんが、そのへんが emacs lisp で
書かれたいファイルです。

で、-q はinit file(.emacsとか.xemacs.el)を読み込まないで起動するっていう
オプションなので、それでうまくいくってことは、問題は .emacs か
.xemacs.el ですねー。そのへんは、そのファイルを作った人か
詳しそうな人にデバッグしてもらってください。
431422:02/02/26 20:32
>>429
うーむむむ。相性問題の可能性もありですね。
とりあえず、xemacs -nwで、ktermの中だけでつかうってのは
だめでしょうか?私は、常に -nw で使っているので、Xに張ったこと
ないんですよ。とりあえずxemacsのバージョンアップ待ちってことで・・・

あとは、ASTEC-X側で、フォントをいじってみるとか色数をいじってみるとか、
あんまり意味無いかもしれませんが・・・あうー
>>426
IPFW 的な言い方だと setup と established なパケットが allow なら通るよね。
あとは 5999/tcp 開けてもらうとか…
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:46
>>427
無事、動きました。ありがとうございました。

ところで、これのデバイス名(?)がed1になってるんですが、これでいいんですか?
母艦のNICがdc0でなので、ed0にならずに、ed1になるのでしょうか。

それとNICが使えるようになるまでに、ログインしてから1分くらい、
その前にはタイムアウトのメッセージがでたりするのですが、
これは、普通なんですか?
>>433
GENERICに ed0があるから ed1になるのはいい。
タイムアウトは普通じゃないと思ふ。
435[email protected]:02/02/26 22:04
今4.5-install.isoを落としてますが、
CDに焼いていいですか?
>435
好きにしろ
437名無しさん@Emacs:02/02/26 22:26
焼いてよし
438427:02/02/26 22:49
>>433
IPアドレスは決め打ち?それともDHCPから自動設定?
自動設定なら、DHCPからの応答待ちのタイムアウトかも
しれないけど、よくわかんない。
結果オーライってことで。
439433:02/02/26 23:18
タイムアウトについては、あっちこっち調べると、IRQがらみらしい事がわかりました。
そこで、/etc/defaultsにある、pccard.confってのは、いつ読まれるのですか?
又、読ませる為には、場所の移動は必要ですか?

>>427
ルーターのDHCPをつかってます。

動いてるから、ま、いいか。
440IKeJI:02/02/26 23:47
質問です。
ThinkPadにFreeBSD4.4を入れてクライアントとして使おうとしています。
ウザイのでXを入れていません。
konが起動時に立ち上がるように.loginにkonと書いたのですが、エラーが出ます。
IOが変。マウスタイプが知らない。cfgファイルが読めない。
普通にkonを起動する時はエラーが出ないのですが、何故でしょう?
>>440
.loginや.cshrcのなかでkonて起動できないかも。
ttyとかどうなんのかな〜
442IKeJI:02/02/27 00:04
あ、エラーが出るのは出るのですが、起動はしてるみたいです。>kon
エラー出て、止まるので、^cすると、普通に日本語が表示できる状態になります。
443IKeJI:02/02/27 00:07
.loginは、普通のシェル上で動くと思ってたんだけどなぁ。

BSD+kon+skkfep+jvimが上手く動けば、
Win98+TeraTermPro+Skkimeという環境を抜け出せるのですが・・・
444441:02/02/27 00:12
>>442
あ、起動はできてるんだ。うーん。
あとはLANGとかLC_ALLとかの設定かなぁ?
手元にコンソールないので、調べられない・・・
445ななし:02/02/27 00:12
mozzilaをportでインストールしようとしたのですが、
makeすると以下のエラーを出します。
どうすればいいのでしょうか?
OSはFreeBSD4.4で、ports.tar.gzは最新のものです。

===> Patching for mozilla-0.9.8_2,1
===> Applying FreeBSD patches for mozilla-0.9.8_2,1
Ignoring previously applied (or reversed) patch.
2 out of 2 hunks ignored--saving rejects to Makefile.in.rej
>> Patch patch-Makefile.in failed to apply cleanly.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mozilla.
*** Error code 1
446IKeJI:02/02/27 00:15
>>444
うーんと、完全に起動したコンソールからでは動いて、
.loginからではエラーになる。
どこが違うんだーーって事ですね。

LANGとかは、.cshrcに書いてあるのですが、実行順は.cshrc->.loginなので大丈夫だと思います。
>>445
一回 make clean してからやってもダメですか?
448368:02/02/27 00:26
>>400
>>411

サーバ屋からメールが着て、「アカウントが壊れている」そうだ。

# finger username
finger: username: no such user
# su username
%whoami
1000

ってな具合
これってどうやって直したら良いの?
削除ってのは無しで・・・ 
449444:02/02/27 00:29
>>446
あ、もしかしてエラーって、ktermとかからkonを起動しようとすると出る
Kanji ON Console ver.0.3 (1998/10/31)

KON> system error - ioctl CONSOLE_IO_ENABLE: Inappropriate ioctl for device
KON> warning: unknown mouse type ` MouseSystems
' ignored; assuming no mouse
KON> error reading /usr/local/etc/kon.cfg
ですか?

あんまりいい方法じゃないけど、
kon &
ってかいとくのはどうでしょう?(もしハマったらごめん・・・)
>>448
vipwで一旦該当アカウントの名前部分を編集してから保存終了して、
またvipw起動して名前を元に戻すってのはどうかな?
451445:02/02/27 00:56
>>447
だめです。

パッチを拾わなければ
だめなのでしょうか?
452447:02/02/27 01:03
>>451
なんとなーくmozzilaのソースファイルのバージョンとパッチが
ずれてるような気がしますね。
というか、なんかパッチ済みのソースにまたパッチをあてようとして
失敗してるような〜。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 01:20
>>426
まずはcvsupの-Pオプションの項を見れ。

でも、
> ここのネットワークが
> 1024以降が塞がっていてPASVモードじゃないと通信できないんです。
これって外部のマシンの1024以降のポートに接続できないってこと?
だったら、そもそも5999番ポートで動いているcvsupdに接続すらできないから、
PASVモードにしても無駄だと思うが。
こういう場合は、sshのポートフォワードとかSOCKSとかを経由するしかないよ。
454IKeJI:02/02/27 01:21
>449
みごとにハマってしまいました。
駄目ですね。

しかも、.loginに書いたから起動できないし(汗
455445:02/02/27 01:23
どうすればいいのでしょうか?
/japanese/gnomeでも同じ事が起きて
今困ってます。
456同定26:02/02/27 01:23
>>454
kon < /dev/console
(ktermで試すとハマるから注意してね)
457IKeJI:02/02/27 01:24
>449
エラーメッセージが変りました。
KON >fatal error: cam't activate VC(9)
と出るようになりました。^Cで抜けますが、気持ち悪いです。
458456:02/02/27 01:25
間違えてハンドルつけてしまった……
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 01:25
>>454
boot -sでどうにかならない?
460IKeJI:02/02/27 01:27
ひとまず、別なマシンからrootになって戻しました、大丈夫です>459
461IKeJI:02/02/27 01:45
>456
Permission deniedですね。
462456:02/02/27 01:49
>>461
ということは…… /etc/fbtabに
:
/dev/ttyv0 0600 /dev/console
:
という行を入れてないんですか(xconsoleも使えない)?
463448:02/02/27 02:01
>>450
だめ。直らない。
一般ユーザーなら削除してしまうんだけど、管理ユーザーなのよね。
しかもリモート&SSHで・・・

もう1つ管理ユーザー作成するしかないのかな・・・・?

どうやって修復したら良いと思う?>ALL
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:04
>>455
> japanese/gnomeでも同じ事が起きて
>
こっちは、japanese/gnomecoreがまともにメンテナンスされていないせい。
japanese/gnomecore/files/patch-aa
japanese/gnomecore/files/patch-ab
の内容は、確か1.4.0.6でgnome本家に統合済み。つーわけで、
japanese/gnomecore/files以下を削除すればとりあえずmakeは通るはず。つ
まり、(現時点の)japanese/gnomecoreってばユーザーを混乱させるだけの盲
腸みたくなportなのですな。
結構前に気がついていたんだけど、ports-jpあたりで話を出すと「じゃ、
japanese/gnomecoreはAttic行きね」とかいう流れになって、(近い将来)patch
が必要になったときに面倒かな……、とか考えて報告してないのよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:13
>>463
管理ユーザって何ですか?
466名無しさん:02/02/27 02:14
>>463
uid が 1000 なのが根本的な原因?
普通だと 1001 からだよね。

なぜ 1000 という数字ができていたのか知りたい。

id コマンドの結果は?
467450:02/02/27 02:14
>>463
あ、もしかしてuidがだぶってるってことない?
grep 1000 /etc/passwd
とか。そんなことないか・・・
468ななしさん(初心者):02/02/27 03:02
X-Window上で、C言語の学習をしたいと思っています。
『Borland C++Builder』や『MS-Visual C++』ような開発ソフトはありますか?
使用OSはFreeBSD-4.4Rです。よろしくお願いします。
>445 ports.tar.gz云々ってことは、こいつを持ってきて/usr/portsに上書きしたね?
それだと古いパッチが削除されずに生き残るから整合性が失われる。
rm -rf /usr/potsしてからports.tar.gzを展開するか、handbookを読んでcvsupを
使うことだ。疑いようもなく後者がお薦めだ。
470名無しさん:02/02/27 03:33
>>468
Visual C++ みたいな開発環境はないと思う。

強いて上げるならば Emacs ですかね…。
Emacs でソースコードを書き、コンパイル。
そして gdb ってなことを Emacs の buffer 上
でやったりします。

もしかしたら、gtk+ とか KDE あたりを検索すると、
だれかが作っているかもしれない。

まあ最初のうちは gcc, make, gdb の使い方を勉強
した方がいいかも、とは思う。
WideStudioかな?
>>470
「開発ソフト」だから統合環境である必要はないと思われ。
多分 (・∀・)cc! ってツっこんで欲しいんだろ。
もしもし>>463
tchshrcでLANGをja_JP.EUCにするとエラーとかの時に出るメッセージが
「コマンドが見つかりません」のように日本語になりますよね?
これを英語に戻すにはset catalogでカタログファイルをしてすればいいと
いうところまでは分かったんですけど、どこに指定すればいいんでしょうか?
475429:02/02/27 08:54
>>431 さん
有難う御座いました。
>とりあえず、xemacs -nwで、ktermの中だけでつかうってのは
>だめでしょうか?
ちょっとそれはさけたいので、MULEをしばらく使うことにします。
MULEならエラーおきません。
XEmacsっていつごろバージョンUPするのかなあ?
>>448
> # finger username
> finger: username: no such user
> # su username
> %whoami
> 1000

fingerとwhoamiの結果を見ると、やっぱりgetpwnam()やgetpwuid()に失敗してる
っぽいですね。
vipwでも直らなかったそうなのでムダかもしれませんが、pwd_mkdbでパスワード
データベースを再構築してみるとか。

ところで、/etc/passwdと/etc/pwd.dbのパーミッションは両方とも644ですよね?
477476:02/02/27 10:50
>>476
rootになってfingerかけても"no such user"なんだから、パーミッションは問題では
なかった。アホな質問してしまいました。
478448:02/02/27 10:56
>>466
IDが1000なのはサーバ屋に聞かないとわからないな・・・
id見てみると、gidとgroups名が違う名前になっていた。<なんでや
viで/etc/groupを編集後、shutdown -r now で再起動したけど変化
無し。<idコマンドは正しく結果が出るが、ssh-keygen -p 利用不可

>>467
だぶってはいない

>>476
パーミッションは両方とも644
パスワードデータベースの再構築はやったこと無い。と言うかやり方
を知らない。 <調べてみる
479448:02/02/27 10:59
>>478に追記
再起動後、userからidコマンド打つとno such user となる。
どないなっとんねん・・・・

>>477
いいよ。
レスThanX
480448:02/02/27 11:20
>>476
ttp://www.ecip.shikoku-u.ac.jp/~togawa/Memo/FreeBSD/#0004

↑ここ見てやってみた。

#pwd_mkdb -p /etc/master.passwd

user で id コマンド打つと no such user となっていたのが、
uid,gid,groups が表示されるようになった!
しかーし、ssh-keygen -p は駄目。(亡き
481448:02/02/27 12:10
追記
/var/log/messages を見ると

ssh-keygen: /etc/pwd.db: Permission denied
id: /etc/pwd.db: Permission denied

と出ている。<パーミッションは644
これ変更すれば一発解決か? <変更しても大丈夫なのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 12:15
vipw使ったら、データベースも一緒に変更される気がするのだが、
>>480のようなことになるのは何故だろう?
emacsって何?
484いひひ:02/02/27 13:36
>>483

スレ違い。google様の検索結果によるとEditing Macrosの略らしい。
485476:02/02/27 14:11
>>448
644になっているのにPermission deniedなんですよね…謎だ。
getpwuid()とかは/etc/pwd.dbを読むだけなので、644でいいはずですが。

/var/log/messagesには他にエラーメッセージとか出てます?
あと、whoamiでユーザ名が表示されているかどうかも気になります。

>>482
確かに。vipwは内部でpwd_mkdbを呼んでいるんだし。
486名無しさん:02/02/27 17:43
>>478
>id見てみると、gidとgroups名が違う名前になっていた。<なんでや

これはただ単に複数の group に属しているからだと思う。
groups に gid がないと問題かもしれないけど。

>IDが1000なのはサーバ屋に聞かないとわからないな・・・

いま調べてみたら id が 1000 ってのは adduser 使った場合だね。
sysinstall を使った場合とかは、1001 からだったと思う。
ってか OS install 時に uid = 1001 で一般ユーザを作ったはず。

手元にマシンがあり、OS を install したならば分かるはず。
レンタルサーバなんですか?

あと >>463 の管理ユーザってのが何か気になる。
いまいち状況がつかめないなあ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:25
>そもそも5999番ポートで動いているcvsupdに
ガーン!知りませんでした…普通のftpだとばかり…
ちょっと管理者コヅいてきます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:28
超級初心者です。

BeOSってドコで手に入りますか?教えてください。
489いひひ:02/02/27 18:33
>>488
禿しく板違い。
>>488
BeOSなんでも相談室 R2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1009131400/
あたりへどうぞ。
49196:02/02/27 18:42
いつもお世話になっております。
notePCで同一のpcmciaのnic2枚認識させたいのですがどうすればよいでしょうか?
バージョン4.5(98)で98ノートです。なぜか1枚目しか認識してくれないようです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:50
>>490
ありがとうございます。
早速、逝って勉強して来ます
493親切な人:02/02/27 18:50

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
494ななしさん(初心者):02/02/27 18:58
>>470

いろいろ参考になりました。
基本から勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
>>491
次のようにして、少なくとも2枚目は決め打ちにしてください。

config auto "ed" ?
config auto "ed14" ?
insert /etc/pccard_ether $device start
remove /etc/pccard_ether $device stop

/etc/pccard.conf を推奨。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 21:15
さっき cvsup(4-stable)したら、make world でエラーが出るようになった。
これ、どうなってるのかな?
関係ないけど、また ja_JP.EUC -> ja_JP.eucJP になったね。
497名無しさん:02/02/27 21:21
>>496
> さっき cvsup(4-stable)したら、make world でエラーが出るようになった。
> これ、どうなってるのかな?

どんなエラー?
ちと様子見かな…。
498496:02/02/27 21:59
あわわ、すいません、エラー貼るの忘れてました。

cc -Os -march=pentiumpro -pipe -I/usr/local/include -DHAVE_CONFIG_H
-DLOCALEDIR=\"/usr/share/locale\" -I/usr/src/gnu/usr.bin/texinfo/makeinfo/../../../../contrib/texinfo
-Imakeinfo.o(.text+0x2f0): undefined reference to `bindtextdomain'
makeinfo.o(.text+0x2fd): undefined reference to `textdomain'
makeinfo.o(.text+0x39d): undefined reference to `gettext'
makeinfo.o(.text+0x428): undefined reference to `gettext'
makeinfo.o(.text+0x448): undefined reference to `gettext'
makeinfo.o(.text+0x49d): undefined reference to `gettext'
makeinfo.o(.text+0x5f6): undefined reference to `gettext'
makeinfo.o(.text+0x822): more undefined references to `gettext' follow
*** Error code 1

Stop in /usr/src/gnu/usr.bin/texinfo/makeinfo.
*** Error code 1

Stop in /usr/src/gnu/usr.bin/texinfo.
/usr/src/gnu/usr.bin/texinfo/makeinfo/../../../../contrib/texinfo/lib
-static -o makeinfo cmds.o defun.o files.o footnote.o html.o index.o
insertion.o lang.o macro.o makeinfo.o multi.o node.o sectioning.o toc.o /usr/obj/usr/src/i386/usr/src/gnu/usr.bin/texinfo/makeinfo/../libtxi/libtxi.a
cmds.o: In function `cm_today':
cmds.o(.text+0x1b9): undefined reference to `gettext'
cmds.o: In function `cm_var':
cmds.o(.text+0x41c): undefined reference to `gettext'
cmds.o: In function `cm_sc':
cmds.o(.text+0x5b7): undefined reference to `gettext'
cmds.o: In function `cm_obsolete':
cmds.o(.text+0x828): undefined reference to `gettext'
cmds.o: In function `cm_sp':
cmds.o(.text+0x910): undefined reference to `gettext'
cmds.o(.text+0xf13): more undefined references to `gettext' follow
makeinfo.o: In function `main':
base systemにgettextなんぞ入ってるわけはないわな…
>>499
だよねぇ。

>>498
ん?なんで -I /usr/local/include入ってるの?
make worldでそういうエラーが出るって事は、
今後はbase systemにgettextが入るって事か…?


あれ?でもその前に、ちょっと別の疑問が。
make worldするときって、-I/usr/local/include/とか指定されるっけ?
/usr/src/includeあたりが指定されて、既にインストールされてる方は参照されなかったような…
502496:02/02/27 22:16
あ、make.conf で CFLAGS に-I/usr/local/include 入れてました。
お騒がせして本当に済みません。
503448:02/02/27 22:17
>>485
うんにゃ。
>>481以外にはエラーメッセージは出ていない。

>>486
レン鯖だよ。
管理ユーザー=wheelにも所属。って意味。わかりにくくてスマソ

もう1つアカウント作成した方が早いかな・・・?
BINDも動かないし・・・ (泣
504448:02/02/27 22:22
追記
こんなエラーメッセージが出ていた。/var/log/messages

Feb 27 22:27:13 www sshd[805]: _secure_path: cannot stat /etc/login.conf: Permission denied
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:36
>>504
$ ls -ld /etc
506名無しさん@Emacs:02/02/28 00:10
Feb 27 21:43:59 JST 2002 頃にcvsupしたRELENG_4でmake world問題なく通ったよ。
一応報告しておく。

507455:02/02/28 00:16
>>464
gnomeもmozillaもインストールできました。
ありがとうございます。
portst.tar.gzを上書きしてたのが悪かったみたいです。

508エフェドリンながヰ:02/02/28 00:28
どうでもいいが、これ読めば問題解決だろ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
韓国バージョンも出るらしいし。
509名無しさん:02/02/28 01:54
>>504
> こんなエラーメッセージが出ていた。/var/log/messages

/etc/ssh/sshd_conf で UseLogin no とすれば、
login できるようになるかも。でもデフォルトで `no'
みたいなので、その辺はどうなんでしょ。

>>505 の結果を知りたいですな。

あと、セキュリティ的に問題あったような気がする。
ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-01:63.openssh.asc

…検討を祈る。
>>496
ports-current は、*.EUC でも *.euc?? でもOKになってるんでしたっけ?
>>510
portsに関してはまだ何の手当もされてないはず。

不具合がみつかりしだい直してちょんまげ、ってことではないかと。
512510:02/02/28 02:09
>>511 どうもです。
しばらく -STABLE の追っかけはやめておきます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 04:34
コンソールでcanuum使いたいんだけど、うまくインストールできない。
FreeBSD 2.2.x でうまくインストールする方法誰か教えて。
経験者の体験があればありがたい。
514いひひ:02/02/28 09:51
今どき2.2.xはちょっと・・・。

ちなみにどんなエラーが出てたの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 11:22
pdflib を使ってみようと思い ports でブチ込もうとしたオレ。
3.03を探せなくて落ちるので自力で distfiles に投げ込んで再スタート。
今度は libpng が古い言うので 1.2.1 に自力でインストール。
config.std を使用。けど…
===> pdflib-3.03 depends on shared library: png.5 - not found
===> Verifying install for png.5 in /usr/ports/graphics/png
===> Patching for png-1.2.1
===> Applying FreeBSD patches for png-1.2.1
Ignoring previously applied (or reversed) patch.
4 out of 4 hunks ignored--saving rejects to scripts/makefile.std.rej
>> Patch patch-aa failed to apply cleanly.

なにがしたいんだかわからんけどうまく行きませんわ。
どうすればいいの?
>>515
おそらく workdir が汚れているから make clean してから make してごらん。
あと、自力でインストールした libpng は多分 shared lib のバージョンが
ports の期待しているのと違うから無視されてるよ。

517448:02/02/28 11:48
>>505
drwxr-x--- 15 root bind 2048 Feb 28 10:38 /etc
これってBINDが書き換えたのか?

>>509
# UseRsh on
のことかな? これコメントアウトされているのか?

#UserLogin というコメントは無かった。

CPU変えているんだけど、影響ある? 
<MLでそんな話題をみたような・・・
>>517
> drwxr-x--- 15 root bind 2048 Feb 28 10:38 /etc
ああ、それでは"Permission denied"もやむなし…
っていうかなぜgroupがbind?

うちの4.5-STABLEは
drwxr-xr-x 15 root wheel 2048 2/15 15:43 /etc/
です。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 12:28
FreeBSDって、よくキーワード「CSV」が出てくるけど、これってそのまま
「列タイトル付き区切りフィールドテキスト」と解釈していいの?
具体的には何をするものなの?
>>519
CVS
521名無しさん:02/02/28 12:38
>>517
> これってBINDが書き換えたのか?

んな訳ないと思うが。いったい何をやったんだ?
普通じゃ gid が 53 にならんよ。自分で操作したり、
クラックされてない限りは。

> # UseRsh on
> のことかな? これコメントアウトされているのか?

いまどき r 系を有効にしてはいけません。コメントアウト
してあるか、`no' です。デフォルトは `no' です。

> #UserLogin というコメントは無かった。

ちゃうちゃう。UseLogin ってやつ。これを `no' にすると
login(1)を使わないわけ。

この設定が `no' ならば、>>509 のセキュリティの問題は
回避できたと思ったが、未確認。

> CPU変えているんだけど、影響ある? 

CPU だけなら問題ないと思うけど。PC 変えたなら、鍵を
そのまま流用出来なかったような気はする。

上の方では、パスフレーズ間違ってても入れたようだが、
今はどうなってんの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:06
>>515
>>469同様、古いパッチが残っているのでは?
523515:02/02/28 14:33
…さっきports.tar.gz を上書き展開したところで全く同じ状況です。
スゲェ恥ずかしい。
出直してきますわ。
524516:02/02/28 14:46
>>523
上書き展開じゃ、古い ports.tar.gz にはあったけど新しい ports.tar.gz では
消えてるっていうファイルが残ったままになるからダメだよ。

古いのをディレクトリごとさっくり消して新しいのを展開してからやってみな。
525515:02/02/28 15:48
やってみますた。あっさりいきましたよ…
というかpdflib3って古いバージョンとして残してるだけだったとは。
調子付いてgdも走らせて見たら勝手にgif用のパッチまで拾ってきてビクーリ。
すんません今度からcvsで管理するようにします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:58
今gnome使ってて、これで、満足してるんですが、
ちょっときいてみたい事があります。
afterstepっていうのは、gnomeよりもいいですか?
いい面と悪い面を教えてください。
使って見ようかな?とも思っているので。
527いひひ:02/02/28 17:08
GnomeってWindow Managerじゃないし。
AfterStepとGnomeは問題なく共存可能と思ったけど、違ったかな?
AfterStepをインストールした後に、Gnome Control Centerで
WindowManagerを切り替える事ができるはずだよ。
>>526
ハァ(゚Д゚)?
gnomeはあくまでデスクトップ環境で、AfterstepはWMですが何か?
最高のWMスレにでも逝けばぁ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:05
ときにports/misc/fd、なんでなくなったんでしょう?
消えてますよね。
>>527
いまでもports/packagesでafterstepといえばバージョン1.0のほうで、
そっちはとくにGNOME対応なんてことはやってないから一緒に使っても
あまりうれしいことはないような。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:07
>>529 shellsの下に移動したんだYO!
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:10
>>531
おおっ。ぽんとだ。THX!
って、2.00aかぁ、とうとうshellになったのね。

 話変わるけど、japanese/ne、Vzみたいにshellになって欲しいなぁ。
そうさオイラはDOS出身。
533いひひ:02/02/28 19:23
>>530

 んー、だったら>>526にports作ってついでにメンテナに
なってもらえれば済む話では(笑)
534いひひ:02/02/28 19:24
誤:作ってついでに
正:作ってもらってついでに
>>533
まことに残念ながら、GNOMEに対応してる新しめのやつはafterstep-steble
としてすでにportsに入ってるのココロ。
536496:02/02/28 21:31
>>510
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/12081
ここから始まるスレッドを読んでみるといいよ。
とりあえず、ja_JP.EUC は ja_JP.eucJP へのシンボリックリンクになったようです。
537510:02/02/28 21:59
>>536
方針は知っていましたが、作業が完了しているのかを知りたいのですが…
538510:02/02/28 22:07
>>536
無作為に Makefile pkg-plist あたり見てみました。まだのようですね。
ありがとうございました。
539おさる:02/03/01 02:05
初心者です。お手上げなんです。
IBMのアプティバにFreeBSD4.4をインストールして、XF86Setupでマウスの
設定をしても認識してくれません。。
XのバージョンはXFree86 3.3.6です。使っているマウスはアプティバに
付いてたスクロールポイントマウス(ボタンが3つついてて、
真ん中に感圧式のホイールみたいなのが付いてるやつ)です。
どなたか知っていたら教えてください。。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:27
>>539
/stand/sysinstall ではどうなりますか?
541おさる:02/03/01 02:32
>>540
Xの設定は/stand/sysinstallからはできませんでした。
マウスの方はできるんですが、カーソルが表示されないので・・・
一回だけXF86Setupで(Microsoft)-(/dev/psm0)を選択したら
マウスの縦方向だけ反応した(グリッドの数値が動いただけ)んですけど。。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:48
>>539
/etc/rc.confに
---
moused_enable="YES"
---
って行はあるかな?

なかったら書き足したうえで、/usr/X11R6/lib/X11/XF86Configの
マウスデバイスの項目で、
---
Option "Device" "/dev/sysmouse"
---
と指定してからOSを再起動してみるとどうよ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:51
>>541
マウスが動かないという話じゃなくて、Xが動かないということ?

っていうか、メーカー品なら、適当に検索して、人のXF86Configをコピーした方が早いかも。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 03:09
FreeBSDで
http://nforce.jp/linux_xawtv_usb.shtml
 
こんなことできないですかね?カメラを使って
試してみたんですが、どうしてもカメラのランプがつかないので
あきらめ気分です。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 04:17
>>541
古いアプティバをWSにしようと?
/stand/sysinstallでXの設定するんじゃなしに、Configure→Consoleで
マウスの設定してみたら?Xの設定ができないって事は、日本語
sysinstallか。項目名わからんけど、探すべし。
あとは/etc/XF86Configに>>542の方向で。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 04:35
FreeBSD4.5でemacs20.7をいれようと思ってます。
cannaはすでにインストールされてる状態なのですが、
/usr/ports/japanese/emacs20-dl-canna
/usr/ports/editors/emacs20
のどちらをインストールすればいいのでしょうか?

正直Dynamic Loadingというのが
いまいちよく分からないのですが、
/usr/ports/japanese/emacs20-canna
のようなものがないので、
迷ってます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 04:52
>>546
dynamic-loadingがどうこう以前に、Cannaが使いたいって時点で
japanese/emacs20-dl-cannaをインストールする以外に選択肢は
存在しないのでは?

ま、japanese/emacs20-dl-cannaはまわりまわってeditors/emacs20
に依存してるんで、結局はどっちもインストールされることに
なるけど。
548547:02/03/01 04:55
「存在しない」はちといい過ぎだったか。Emacs20でCannaを使う方法は
いちおう他にもある模様。

ま、japanese/emacs2-dl-cannaがいちばん無難な選択肢でないかい。
549546:02/03/01 04:58
>547
ということは
すでにcannaが入っている状況で、
editors/emacs20
をいれて、.emacs.elに
(load-path "canna")
(canna)
と書いてやっても、無駄なんですかね。

550名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 05:02
>>549 そゆこと。
とりあえずemacs20-emcwsもあるよといっておく。
漏れはemacs21-ewcmsつかってるけどー
wとmが逆だ…
553546:02/03/01 05:26
>547-548,551-552
ありがとうございます。

実は何回かインストールしてみたのですが、
うまくいかないのです。

いま、またemacs20-dl-canna
を入れなおしてみたのですが、
.emacs.elに
(load-path "canna")
(canna)
と書いてみて、
% emacs
とすると、
Canna is not built into this Emacs.
とエラーがでます。
% emacs-20.7
でも同じようになりますが、
% emacs-dl-20.7
だと、「コマンドが見つかりません」となり、
% /usr/local/bin/emacs-dl-20.7
なら、emacs上で日本語入力できるのですが、
化けます。

/japanese/emacs20-dl-cannaで
makeの際、
最後の方で、
The followling function are not known to be defined:
canna, canna-toggle-japanese-mode
というエラー(?)のようなものがでていたのが
原因なのでしょうか?

また、これはどのように対処したらいいのでしょうか?
554546:02/03/01 05:28
すいません、付け加えます。
% emacs
% emacs-20.7
だと、emacsは立ち上がりはします。
>>553
japanese/emacs20-dl-canna/pkg-descr
に書いてあるように
---
(load "canna")
(canna)
---
だとどうよ?
556546:02/03/01 06:03
>555
すいません、間違えてました。
japanese/emacs20-dl-canna/pkg-descr
のとおり、
(load "canna")
(canna)
とやってました。

(load-path "canna")
(canna)
だと、3つのうちどのやり方でも、
symbol's function definition is void : load-path
というエラーがでます。
557546:02/03/01 08:52
どうも、お騒がせしてすみません。
kinput2が邪魔してたようで、.xinitrcから
kinput2 -canna をコメントアウトして、.emacs.elに
/usr/ports/japanese/emacs20-dl-canna/pkg-descrどおり、
(set-language-environment "Japanese")
(default-frame-alist
(append '((font . "fontset-16")) default-frame-alist)
(load "canna")
(canna)
とすれば、日本語入力はいけました。

また、
alias emacs /usr/local/bin/emacs-dl-20.7
とすればいいのですが、私が何か設定を忘れているせいで、
このようなことをしなければならないのでしょうか?

あと、フランス語等の入力を可能にしたかったので、
.emacs.elにただ、(load "quail/latin")とだけ書いて、
% emacs
% emacs-20.7
% /usr/local/bin/emacs-dl-20.7
としても、これらのいずれにおいても、ミニバッファに
"Cannot open load file","quail/latin"
と表示されます。
どのようにすればフランス語等の入力が可能に
なるでしょうか?
古いPCに4.5Rをいれてみたんですけど、dmesg様が
atapci0: <AcerLabs Aladdin ATA33 controller> port 0x7800-0x780f
at device 11.0 on pci0
とのたまっています。
これって、UDMA33までなら使えるということなのでしょうか?
そうでないなら、
hw.ata.ata_dma="0" しなきゃならんし……
おバカな質問ですいません。
559名無しさん:02/03/01 10:54
>>558
そうだろうね。ATA100なHDもUDMA33で使える。
うちの非DMAなリムーバブルケースに入れたHDはこうなるから

ad3: UDMA ICRC error reading fsbn 0 (ad3 bn 0; cn 0 tn 0 sn 0) retrying
ad3: UDMA ICRC error reading fsbn 0 (ad3 bn 0; cn 0 tn 0 sn 0) falling back to PIO mode

hw.ata.ata_dma="0" はやんなくてもいいはず。
>>558
Aladdin持ってないのでテキトーですが、UDMA33をサポートしたデバイス(HDD等)を
つないでブート時に-vしてみればわかるんじゃないかと。
成功すれば"success setting UDMA2 on Acer chip"とか出ると思うので。
561558:02/03/01 11:30
>559,560
ありがとうございました。
ATA66のHDをつないで boot -v してみたら、
ata0-slave: DMA limited to UDMA33, non-ATA66 compliant cable
ata0-slave: success setting UDMA2 on Acer chip
とケーブルのことを叱られるものの、UDMA33で動いているようです。
hw.ata.ata_dma="0" は欝だなあと思ってたので助かりました。
>>551
emacs20 と tamago って手もあり。
563はじめてのBSD:02/03/01 19:30
誰か教えてください。
デスク容量を調べたいのですが、
「MB」「GB」表示させるオプションが分かりません。

「Redhat」なら<du -a -h>でいけるのですが。

{BSD}の場合どうすればよいのですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:33
デスクのタテかけるヨコが、その上に置ける容量DAYO。
環境変数BLOCKSIZEの設定を変えたらいい。
>>563
「{BSD}」って何?
>>563
4.4Rでmanしたところ、それと同じみたい。
>>564
独り言板
http://life.2ch.net/yume/
へGO
>>566 duの-aオプションは表示形式とは関係ないようだが。
>>567
なじぇ?
570566:02/03/01 19:43
>>568 うん。関係ないよ。
571はじめてのBSD:02/03/01 19:52
できない!
「MB」「GB」に表示できないです。
「FReeBSD」は無理なのですか?
ネタですか?
FReeBSD はこの世に存在しませんよ!!!
% du -h /usr
11M /usr/bin
48K /usr/include/arpa
131K /usr/include/cam/scsi
199K /usr/include/cam
35K /usr/include/dev/ppbus
286K /usr/include/dev/usb
322K /usr/include/dev
186K /usr/include/g++/std
1.2M /usr/include/g++
...

って感じになるけどね。ちなみに4.5-RELEASE。

ひょっとしてMとかGのあとにBがつかないのが不満とか?
>>571
FreeBSDで
$ cd /
$ du -h kernel
2.8M kernel
って出てますが、何か?
575はじめてのBSD:02/03/01 20:54
こうなっちゃうんですが。。。
なぜなんでしょうか?

du -h /usr
du: illegal option -- h
usage: du [-H | -L | -P] [-a | -s | -d depth] [-k] [-x] [
>>575
uname -rs
してみ。
577名無しさん@Emacs:02/03/01 21:08
>575
OSは何使ってるの?試しにuname -aした結果を張ってみるとか。
ちなみにFreeBSDでならdu -h /usrでずらずらとファイルサイズが表示されるよ

578名無しさん@お腹いっぱい:02/03/01 21:08

% /usr/bin/du -h
579ななし:02/03/01 23:53
jdk13(linux-jdk13でない方)をfreebsd4.4でインストールしようとすると
以下のエラーがでて止ってしまいます。
どうすればいいでしょうか?

===> Building for jdk-1.3.1p6
i386 Build started: 1.3.1-p6-root-020301-23:59
ERROR: BOOTDIR does not point to a valid Java 2 SDK
Check that you have access to
/usr/local/linux-jdk1.3.1/bin/java
and/or check your value of ALT_BOOTDIR.

Exiting because of the above error(s).
gmake: *** [sanity] Error 1
*** Error code 2
>>579
/usr/ports/java/linux-jdk13 を make した後、 jdk13 を make してみれば ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:40
freebsd4.5です。
lanカードをプラネックスの9802から
9702にかえたんですが、
ドライバーを変更する作業はどうしたらいいですか?
lanカード元に戻せというのは、なしで。
>>581
そのままでは認識しないのー?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:49
>>581
まずはそのカードをサポートしてるドライバがあるか、あるとしたら
どのドライバを使うかを調べる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:52
freeBSD4.4インストールしました。
XF86のバージョンの確認方法を教えてください。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:55
>>584
ここできくまえに逝けそうな方法のひとつやふたつ思い付きそうなもんだけどな。

% X --version
586585:02/03/02 00:56
おっとミスった。

ま、このさい正解は伏せておこう。
587581:02/03/02 01:07
>>582,583
% ifconfig -a
でMac addressは変わってるみたいなので、
認識はしてるんでしょうが。
vr0ですよね。via vt6102は。
% /stand/sysinstall
からそれを選択して、「今すぐ適用」しても、
ゲートウェイにpingが通らない無理でした。
また、交換の前後でIPを変えたんですが、
以前のIPにpingがとおるという状況です。
588582:02/03/02 01:11
>>587
ifconfig -a で出てるんなら、ふつーOKだよー。
で、もう一回だけリブートして、期待通りにならなければ、
/etc/rc.conf の該当してそうな部分のコピペしてね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:13
>>587
/etc/rc.confに
---
ifconfig_vr0="inet xxx.xxx.xxx.xxx netmask xxx.xxx.xxx.xxx"
---
のような行は書いてあるかな?

あと、ハードウェア的に認識されてるかどうかは
% dmesg | grep vr
とでもしてみるよろし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:02

/bin/sh のリダイレクトが変なんですけど...。

>cat hh
#!/bin/sh
./hhh.pl 2>&-

>cat hhh.pl
#!/usr/bin/perl
print STDERR "mage\n";

で、
>./hh
mage
>

ってなるんです。
こないだまではこうじゃなかったんですけど、
いつの間にかこんなことになってしまってます。
なんかまずい事がおこったんでしょうか?

2月下旬の4.5-STABLE です。
/usr/local/bin/bash に変えると起こらないので、/bin/sh がすり替えられた?とか
びびってるんですけど....。

>>590
んー。4.5-STABLEな環境は持ってないから試せないけど、確かにうちの
複数環境(4.2R,3.5-STABLE,Cygwin(w)では何も表示されないね。

cd /usr/src/bin/sh
make
すればカレントでmakeできるから、md5比較してみたらどうかね?
# 要が済んだらmake cleanで消す
593590:02/03/02 03:29
回答サンクスです。

>>591

/usr/src/bin/sh で make したら、カレントディレクトリにはsh が出来ず、
/usr/obj/usr/src/bin/sh/ 以下に出来てしまっているみたいです。

出来たファイルを strip したところ、md5 は一緒でした。

>>592
うちだけじゃなかったですか。ちょっと安心。

なんかそれっぽいですね。
なんか12/22 12/24 1/13 2/2 2/4 と同じ件で戻したり変えたりしてるみたい。

しかし、ソース追いかける気力ないです。眠いです...。
リビジョン戻して試してみます。
594590:02/03/02 03:52
12/22 の rev. 1.12.2.1 → 1.14 から後は全部×みたい。
send-pr とかしたほうがいい?
とにかく眠いので寝ます。
595591:02/03/02 03:52
>/usr/src/bin/sh で make したら、カレントディレクトリにはsh が出来ず、
>/usr/obj/usr/src/bin/sh/ 以下に出来てしまっているみたいです。

あり。3.5-STABLEだとカレントにできるんだが、変わったのかな。
# というか4.2Rの方で試してなかった。スマンソ。
>594 してして。それってブッ壊れてるぞゴルァって突っ込み入ったのに直ってない。
Subjectに [FreeBSD-users-jp xxxxx] すらつかないメールの投げ方教えてください。
>>597
どういうこと?
>>597
そういうことを所望するに至った背景を述べよ
>>593
make cleanobj してから試してみれば?
601名無しさん:02/03/02 18:19
VIM6.0でお願いします。

FreeBSD4.5のPORTSからVIM6.0をインストールしましたが
コーディングするときになど色があったほうがいいなと
感じましたのでホームの .vimrc に syntax on と
設定してみましたが色が表示されませんでした。
あたりまえですが、ESCのあとにsyntax onとしてみてもだめみたいです。

とりあえず、文字が太くなったり、アンダーラインが付いたりはするのですが
色がかわりません。色が出るようにするにはどうしたらようでしょうか?
よろしくお願いいたします。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 18:35
質問です。
pkgやソースからソフトをインストールする際、
どこに何というファイルをインストールするのかを
知るにはどうしたらよいでしょうか。
また、インストール後に知ることは可能でしょうか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 18:52
>>601
~/.vimrcで

" Set the colors for vim on "xterm"
if &term=="xterm" || &term=="kterm"
set t_Co=8
set t_AB=^[[%?%p1%{8}%<%t%p1%{40}%+%e%p1%{92}%+%;%dm
set t_AF=^[[%?%p1%{8}%<%t%p1%{30}%+%e%p1%{82}%+%;%dm
endif

この辺どーよ?
コンソールで色付ける方法は俺も知らん。
# Linuxのコンソールだとそのまま色付いたけど
>>602
packagesだったら.tgzの中見りゃわかる。
# prefixは/usr/local固定

ports以外で自分でmakeした場合は、Makefile見るか、
make -n install
gmake prefix=/tmp/hoge
とかやって調べる。
605604:02/03/02 18:56
ミスった。
gmake prefix=/tmp/hoge install
ね。
606604:02/03/02 18:58
あー俺ダメダメ。
>605のが有効なのはautoconf使ってる奴(configure使う奴)だけね。
607名無しさん:02/03/02 19:05
>>603

返信ありがとうございます。やってみたのですが
できませんでした。

PORTSから入れても色は出ると思うんですが
でないですね。Sourceから入れたほうがいいのでしょうか?
>>601
kterm使ってんなら

:set term=kterm-color

ってやってから

:syntax on

で綺麗に色つくな。
まぁそんな感じ。
>>607
環境変数 TERM を xterm-color にしたら色はつきますが、
なにか他の問題が起こるかもしれません。
610609:02/03/02 20:09
あ、608 さんのほうがよりよい方法かとw
611名無しさん:02/03/02 20:15
>>608-609 ありがとうございます。

やってみましたができませんでした。こちらが根本的に
なにか間違っているのでしょうか?

一応、文字は太くなったり、下線がでたりと変化はしてますが
どうしていいやら。PORTSからインストールされて
色がすんなりと表示されるものなのでしょうか?
612名無しさん:02/03/02 20:49
611です。できました。

kterm16cを利用していましたのでこちらで勝手に
set term=kterm-colorを
set term=kterm16c-colorとしていたのが
わるかったようです。

ありがとうございました。
>602 pkg_info -L
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 01:53
FreeBSD-MLのこれと同じ現象出るのですが…
これって原因何なんでしょうか。Bind9に変えてからなのですが。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/62769
>614
これ、手元のNetBSD(1.5.2)でもppp相手に同じ現象なんだよなー。
だからBind9自身の問題だと思うんだけど
漏れも情報キボンぬ。


616名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:51
dummynetってどうなの?
どうなのっていうか、実際に本当に帯域制御されるのでしょうか?
なんか、良くある帯域制御だと最初の一瞬は早くて後から
だんだん遅くなってくのが多いようなきがするのですが
その辺どうなのでしょうか > 識者の方々
ports/japanese/kterm、 -sb でマウスカーソルがスクロールバーにあると
キー受け付けなくなったんですね。う〜ん、ちょっと不便。
>>616
試せ。

自分が気になるようなヘタレな帯域制御かどうか、なぜ他人にわかる?
あれ?うちのは受け付けるけど。
何が違うんだろう?
621617:02/03/03 08:00
>>620
そうですね。フォントもデフォルトだと汚くなってしまいます。
ja-kterm-6.2.0_2 に戻しました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 08:44
>>605
すみません、

>gmake prefix=/tmp/hoge install
このgmakeというのはどういうツールなんでしょうか
調べたのですがよく分かりませんでした。
>>622
% grep ^gmake /usr/ports/INDEX
624aka_銃殺大王:02/03/03 10:34
ここで質問をして解決したら、
QandA形式にして、某所に投稿すべし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 12:15
FreeBSD 4.4-R,4.5-R にて Aureal Vortex 2 で音をだせません。

FreeBSD ハンドブック Chapter 14. サウンド
http://www.jp.FreeBSD.ORG/www.freebsd.org/ja/handbook/x9782.html
をみながら以下のことをやりました。

/usr/src/sys/i386/conf/MYKERNEL に
device pcm0
を追記してカーネルコンパイル。

# cd /usr/ports/audio/aureal-kmod
# make install
でデバイスドライバのインストール。しかし...

% dmesg |grep pcm
%
なにもでない。

% cat /dev/sndstat
FreeBSD Audio Driver (newpcm) Mar 3 2002 10:28:23
Installed devices:
pcmの行がでない。

ためしに
# cd /dev/
# sh MAKEDEV snd0

% cat bong.au > /dev/audio
/dev/audio: Device not configured.
としたが音がでるわけない。

まずは dmesg で pcm をだすことが必要かと思うのですか
なすすべのない状態です。調べるヒントなりをおながいします。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 12:21
FreeBSD4.3-Rから4.5にアップグレードしようと、ソースをcvsupして、make buildworldしたのですが、下記のエラーで止まってしまいます。

--------
===> libstand
patch -s -b .orig -o _bzlib.c < /usr/src/lib/libstand/bzlib.c.diff /usr/src/lib/libstand/../../contrib/bzip2/bzlib.c
patch: **** Only garbage was found in the patch input.
*** Error code 2

Stop in /usr/src/lib/libstand.
*** Error code 1

--------

何度かソースも取得し直したり、buildworldもしたり、他のマシーンでも行ったのですが、同じところで引っかかってしまいます。

何か、心あたりある方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
627名無しさん@porter:02/03/03 12:30
>>626

解決法
1) OSのでないpatchコマンドがインストールされている
-> /usr/local/bin/patch などがあれば消し,先に
/usr/src/gnu/usr.bin/patch/ へ移動し
make clean all install
を実行
2) 4.4-Release を飛ばしたのがまずいので,一旦 4.4-Release をmake worldする.
その時は,一時kernelも4.4Rにするのを忘れないように

俺のおすすめは,2) まあ時間はかかるがほぼ確実
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 12:34
>>625
とりあえず
audio/aureal-kmod/pkg-descr
audio/aureal-kmod/pkg-message
をよーく読むよろし。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 12:37
>>625
% kldstat
の出力プリーズ。
630625:02/03/03 12:52
>>628 さんどうもありがとうございます。これからじっくり読んでみます。

>>629 さんへ
% kldstat
Id Refs Address Size Name
1 3 0xc0100000 3eb478 kernel
2 1 0xc1094000 3000 daemon_saver.ko
3 1 0xc1097000 14000 linux.ko

サウンド関係はカーネルロードされていなさそうということですね。
631625:02/03/03 13:50
audio/aureal-kmod/pkg-message を読んでみました。

必要なかったかもしれませんがまず、
# cd /sys/modules/sound/pcm/ && make all install
をやりました。
% ls -l /modules |grep snd_pcm
-r-xr-xr-x 1 root wheel 81243 3/ 3 13:19 snd_pcm.ko
と確認後、
# /usr/local/etc/rc.d/aureal.sh start
kldload: can't load /usr/local/lib/au88x0/snd_au8830.ko:
Exec format error aureal-kmod
といわれてしまいました。がこの状態では

% dmesg |grep pcm
module_register: module snd_pcm already exists!
linker_file_sysinit "snd_pcm.ko" failed to register! 17

# kldstat
Id Refs Address Size Name
1 4 0xc0100000 3eb478 kernel
2 1 0xc1094000 3000 daemon_saver.ko
3 1 0xc1097000 14000 linux.ko
5 1 0xc1506000 11000 snd_pcm.ko
と一歩前進という感じです。

/usr/local/lib/au88x0/snd_au8830.ko がおかしいのでしょうか?

% ls -l /usr/local/lib/au88x0/
total 800
-r-xr-xr-x 1 root wheel 258968 3/ 3 10:55 snd_au8810.ko
-r-xr-xr-x 1 root wheel 221966 3/ 3 10:55 snd_au8820.ko
-r-xr-xr-x 1 root wheel 264952 3/ 3 10:55 snd_au8830.ko
と一応存在はしてるみたいですが。

デバイスは au8830 (Vortex 2) で間違いないです。
632625:02/03/03 14:04
ごめんなさい。もういっかい
# /usr/local/etc/rc.d/aureal.sh start
したらエラーでませんでした。

# kldstat
Id Refs Address Size Name
1 5 0xc0100000 3eb478 kernel
2 1 0xc1094000 3000 daemon_saver.ko
3 1 0xc1097000 14000 linux.ko
5 2 0xc1506000 11000 snd_pcm.ko
6 1 0xc151e000 34000 snd_au8830.ko

% cat /dev/sndstat
FreeBSD Audio Driver (newpcm) Mar 3 2002 10:28:23
Installed devices:
pcm0: <Aureal Vortex 8830> at memory 0xde800000 irq 3 (4p/1r/0v channels duplex)
もこのとおり。それで

# sh MAKEDEV snd0
したあと
% cat bong.au > /dev/audio
で音もエラーメッセージもでません。どうして?聞いてばかりでスマソ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:17
>627

アドバイスありがとうございます。
4.3-Rから4.4-Rにアップデートする時にも同じエラーでしたので、1)のpatch関連をやってみます。
正直、aureal-kmodはメンテナンスされてないから動かない。
最終更新日去年の8月やん。
635名無しさん@お腹がいっぱい。:02/03/03 17:31
どうでも良いことなのかもしれませんが rc.d とか tcshrc とかの
rcってどんな意味が有るんでしょうか.
FreeBSDっていわゆる8.4Gの壁みたいのあるんでしょうか?
60G(ATA100)のHDD で
hde1 5G WinXP
hde2 37.5G 拡張 (Linux 等)
hde3 5G FreeBSD
hde4 12.5G FAT パーティション(ファイル置き場)
としたいのですが,インストールの際hde3を切ろうとすると
"Unable to create the partition. Too big?"
と出ます.Autoでパーティションを切ろうとしても同様のエラーがでます.
638名無さん:02/03/03 19:28
ipfwの設定をやっているのですが、
以下の設定をしてttsshで外部からfxp0に
接続しようとした所、
名前とパスワードを聞かれるのですが、
入力後はなにも帰って来ません。

なお、natdは使用しません。
どうすればいいでしょうか?

/etc/ipfw.rules
-------------------------------------------------
#!/bin/sh
FWCMD="/sbin/ipfw "

OIF="fxp0"
OIP=`ifconfig fxp0 | awk '$1=="inet" { print $2 }'`

#allow established connection
$FWCMD add pass tcp from any to any established

#allow ssh connection
$FWCMD add pass tcp from any to $OIP 22 setup
$FWCMD add pass tcp from $OIP 22 to any

>>638 log 見なよ
>>635
最近の厨は、「とりあえずmanしてみる」ということをしないのかな?
641638:02/03/03 23:01
>>637
rc は, `Run Command' の略だったんですね.
他にも色々参考になるサイトを紹介して頂いて
ホントありがとうございました.
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:04
FreeBSD4.5-STABLEでskkfep内蔵jvim
http://www1.interq.or.jp/~deton/jvim-skk/
を使いたいのですがmakeが通りません。
以下のようなエラーメッセージが出るのですが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?

/usr/lib/crt1.o: In function `_start':
/usr/lib/crt1.o(.text+0x79): undefined reference to `main'
/tmp/cc52WPYO.o: In function `lalloc':
/tmp/cc52WPYO.o(.text+0x33): undefined reference to `mf_release_all'
/tmp/cc52WPYO.o(.text+0x5d): undefined reference to `mch_avail_mem'
/tmp/cc52WPYO.o(.text+0x9b): undefined reference to `did_outofmem_msg'
/tmp/cc52WPYO.o(.text+0xa6): undefined reference to `e_outofmem'
/tmp/cc52WPYO.o(.text+0xab): undefined reference to `emsg'
/tmp/cc52WPYO.o(.text+0xb1): undefined reference to `did_outofmem_msg'
/tmp/cc52WPYO.o: In function `vim_strnicmp':
/tmp/cc52WPYO.o(.text+0x208): undefined reference to `ISkanji'
/tmp/cc52WPYO.o(.text+0x216): undefined reference to `ISkanji'
/tmp/cc52WPYO.o(.text+0x22d): undefined reference to `ISkanji'
/tmp/cc52WPYO.o: In function `vim_stricmp':
/tmp/cc52WPYO.o(.text+0x35c): undefined reference to `ISkanji'
/tmp/cc52WPYO.o(.text+0x36a): undefined reference to `ISkanji'
/tmp/cc52WPYO.o(.text+0x381): more undefined references to `ISkanji' follow
*** Error code 1
>>642 Makefileを修正する
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:06
4.5-R+XFree86 3.3.6+KDE 2.2.2
なのですが、root以外のユーザでstartxでKDEを起動して
ログアウトするとログアウトできなくてksmserverが反応しない
ようなんですが、いったいどうしたらいいのやら...
>>636
ウチは
20GB: Windows2000
10GB: Slackware
10GB: FreeBSD 4-STABLE
でやってます。FreeBSD 4.x なら大丈夫だと思うんですが、
どうでしたっけ? > 詳しい方
646確か:02/03/04 02:34
4.1(.1)-RELEASE 以降でわ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:53
>>644
うちでは大丈夫だけど。

しいて違いをあげるならXFree86が4.1.0ってとこだけ。
>>636
> FreeBSDっていわゆる8.4Gの壁みたいのあるんでしょうか?

最近のでは8.4Gの壁はなくなったけど、
ハード(BIOS)的な問題で、
32Gぐらいに壁があった気がする。
でもfdiskでちゃんとみえてるんなら関係ないか、、

つーか、そもそもバージョンかいてないじゃん(゚Д゚)ゴルァ
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:16
本屋で、フロッピー1枚にインストールする
FreeBSDっていうのを見たんですけど
この情報ってWeb上にないでしょうか?
教えてください
651:02/03/04 16:17
4.5をインストールして、最後にrootのパスワード設定しますよね?
そのときなぜかタイプできない、つまり文字を入力できないのですが、
なぜでしょう?再起動して、root以外でログインしようとするときもパスワードが
入力できません。
652:02/03/04 16:22
続き
この場合バージョンを下げてインストールすればうまくいったりしますか?
ちなみに4.4はなぜか途中で止まってしまいます。
Dosパーティションからインストールしているのですが
バージョンを変える場合binフォルダのみ変えればいいの?
654:02/03/04 16:26
>>651
まじありがとう。
探しがあまかったです。
反省します。
>>653
ナイス検索ワード。
656653:02/03/04 17:30
>>655
インチキしたっす。
ほんとは「パスワード」で出てくる中からさがした。
657655:02/03/04 17:44
>>656
なるほど。でも、お疲れ様です。
>>653
というか、>>651の悩みが、そういうオチだったと気づけたのが偉いよ。

俺は何か変なトラブルが起こりうるのかと気になっていたんだが。
鬱だなぁ。
659:02/03/04 22:54
ノートパソコンなんですが。
XF86setupでどうすればマウスを動くようにできる?
何て呼ぶか忘れたけどノートのマウスね。USBとかの外付けのやつではなく。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:58
>>659 まずは正確な名称を調べることだな。
661:02/03/04 23:01
デバイスマネージャーによると
標準ps/2マウス。
663:02/03/04 23:15
んーキビシイ
664名無しさん@TP240(43J):02/03/04 23:31
> 659

これでどうだ。

Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "PS/2"
Option "Device" "/dev/psm0"
Option "Emulate3Buttons"
EndSection
665:02/03/04 23:45
つーかその後正常に表示されないのね。ファミコンがバグッたときの画面になる
因みに僕このPCしか持ってないからXP終了→Freebsd起動欝。
まだfreebsdでインタネットやり方わかんないし
>>665 そうですか。
667:02/03/04 23:51
freebsdでインタネットしたいです。
フレッツですがやり方簡単ですか?
>>667
はい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:57
>>667
まずはマシンの詳細なスペックを出しなよ。
問題はマウスではなくディスプレイアダプタだと思うが。
答えようがない。
670:02/03/05 00:05
ディスプレイアダプタ Trident Video Accelerator CyberBlade i1 AGP 6.1019.18
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:08
>>670
そいつが、あんたの使おうとしてるXで使えるかhttp;//www.google.com/へ探しに行ってこい。
それくらいできるだろ。
672:02/03/05 00:09
NEC LavieC LC800J/8
CPU 800M
HDD 20G
RAM 256M
C: ME 4G 基本
D: XP 13G 基本
E: Freebsd4.5 2G 基本
/ 500
swap 400
/var 忘れた
/usr 800
673:02/03/05 00:09
>>671
かたじけない
FreeBSDでえろげやりたいのですがどうすれば良いですか?
当方高校生です。
マシンはPC9821Xa7です。
675671:02/03/05 00:24
見つかったか?
http://www.xfree86.org/4.1.0/Status33.html
ということで、XFree86 4.1.0 を入れなさい。
4.5Rの標準はXFree86 3.6か何かだから、パッケージかportsで入れるんだぞ。
>>674
とりあえず、自分で作って自分で(*´Д`)ハァハァする分には、
問題ないんじゃない?

ちなみに、作ったらボクにもちょうだいね。
677:02/03/05 00:27
サンクス!!
すでに3.6が入ってるが
そのまま4.1を入れていいんすか?
>>674
エミュ。
679674:02/03/05 00:37
>>676
作ろうにも性経験がありません。

>>678
ネイティブで動くのがやりたいです。
680671:02/03/05 00:38
>>677
知らん。インストーラからXを入れたことなどないからな。
勉強のためにもOS丸ごとインストールし直しなさい。
いきあたりばったりのインストールではなく、きちんと考えながら入れるように。
メモもとりながらインストールしろよ。後できっと役に立つ。
もう一度ここで聞きたかったら、必須だ。
FreeBSDで見たこと無いんだが<エロゲ
あきらめ。
682:02/03/05 00:45
あーunixムズイ・・。またインストールか。もう10回くらいしてるかも。
XF86336フォルダをXF864xと入れ替えればいいのかな?ところでその
XF864xが見当たらないな。
因みにDosからインストールしてます。
683:02/03/05 00:47
>>679
よくわからんががんばれよ。。
684:02/03/05 00:52
4.1発見したが、こいつらをどうすると言うのさ!!
まーどっか読めば分かるんだろうが。
あー面白い
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:53
をーい、>679さん。>683に励まされちゃってるぞ。;-p

686名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:54
そういや/usr/portでemulatorってのが
あるけど、あれってpsとかゲームの
エミュレータってないの?

びず房は/usr/port/game/nethackでもやってなさいって事か?
漏れはそれで満足だけど
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:55
>684
pkg_add すれ
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:00
>>686
SNESとかゲームボーイのエミュならあるぞ
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:01
SNESエミュはメンテナに放置プレイかまされてるけどねぇ〜
690671:02/03/05 01:01
>>682
10回程度でへこたれるな。先は長いぞ。でもコツが分かれば楽しいもんだよ。

DOSからインストールが良いのかは知らんが、まずはX無しの環境を作れ。
ports treeは入れないで良い。
そしたら、Winでportsとパッケージについて調べること。
後はそれが理解できてからだ。
漏れの言っていることなど本当はgoogleとhttp://www.jp.freebsd.org/で全て分かるんだぞ
691:02/03/05 01:03
理解した。
692671:02/03/05 01:08
なら何を迷うことがある。
時間とCPUとディスク容量と相談してインストールすれば良い。
portsでもパッケージでも好きな方で。
693:02/03/05 01:13
いや、そうじゃなくて・・
まあいいや
694671:02/03/05 01:15
>>693
いろいろ読んでみなよ。それも楽しいんだから。
X無しの状態で実験してからでも遅くはない。趣味なんだろ。
本屋に行けば本も売ってるしね。
古い本でもそれなりに役に立つよ。
695:02/03/05 01:21
本を適当に買ったんだよ。FreeBSD Expertってやつ。
CDがついてたし安かったし。でも買うときには中身見てなかったんだよね
大体見ても分からんし。インストールのことなどほとんど書いてなくて、
何かおすすめの本とかないかね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:27
broadcast2000インストールしたいんですけど、
本家が開発中止だから
もはや無理なんですか?
もしかしたら/usr/portに
置いてないか探したんですけど
ないです。
やっぱりはずされたんでしょうか?

あと、厨房な質問ですけど、video4linuxって
freebsdに入ることってあるんですか?

イタチ外ぎみなのでsage
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:30
基本的には最新=最良だと考えて間違いないような。
あんまり昔の本だとかえって百害あって一理なし状態に
陥りかねないしねぇ。

「パワーアップFreeBSD」
http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=1009
のほうならもうちょい入門っぽいネタも扱ってるけど、
けっこう古いんであんまり店頭には残ってないかモナー
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:33
漏れはlinuxのインストール本みながら
したよ。(w


699671:02/03/05 01:34
本にはうといから、後はまかせた。

#本腰をいれて仕事しないとね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:35
>>696
ports/packagesには入ったことなかったはず。
701698:02/03/05 01:47
ネタをいって正直すまんかった。

初級者以上にはおすすめできないが、
しろうと->初級者には
この本が最適だと思ってる。
金と興味があったら買ってくれ。
インストールの仕方についてはあったかどうかは
おぼえてない。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/wsea.cgi?W-NIPS=9973613414&RCODE=OB41%2FO06
702698:02/03/05 02:14
ついでだ

プロフェッショナルBSDという本
これは初級〜中級になった時に読むとよい。

あと、プロフェッショナルBSDと同じくらいの
幅、高さ、厚みの本でUNIXと書かれた黄色い本
がある。
(検索でヒットせず、たしか2000年に初版
姉妹本でLinux,FreeBSD,Visual Basic,Java等など)
UNIX系全般についての一般的な内容がかいてあるので、
買ってみるのもよいと思う。
XFree3の場合だけどこの本に設定の仕方が詳しく書いてある。

freeBSD関連の本って、
初心者置いてけぼりか
古すぎて化石化してる(最近改善傾向)
と思うのは漏れだけ?
>>690
> 10回程度でへこたれるな。先は長いぞ。でもコツが分かれば楽しいもんだよ。

で、コツがわかって、「初」の字がとれるころになると、
ほとんどの再インストールは必要無かったことに気づくんだよね(笑
それもまた経験。

>695
初心者向けの本は4月になればたくさん出てくるよ。
でも、それまでにnetから答を引き出す術を覚えたほうが、
「インストールはできたけどやることみつからなくて終了」の黄金パターンに
はまらずにすむとおもう。
がんがれ!
>>682
>>687
/stand/sysinstall からそのまま4.1を上書きすればいんだよ。
あ、4.2が入っちゃうという罠もあるのかな?
そういうときは、本家から4.1をまるまるもってきて、上書きインストール
すればおっけー。
↓本家
http://www.xfree86.org/
705704:02/03/05 02:17
>>704
あ、ミスった・・・
>>687も言ってるけど・・・・」
と書きたかったの。
706698:02/03/05 02:18
xfreeをversion4にする場合はportをお勧めする。

cd /usr/port/x11/XFREE4
make install clean

だ!
/etc/make.confに
707698:02/03/05 02:19
/etc/make.confに

XFREE_VERSION=4と書かれるのを
確認しとけ
708698:02/03/05 02:22
すまそ
XFREE_VERSION=4
ではなかった。
XFREE86_VERSION=4
だ。
酔いすぎ
逝ってくる。
FreeBSDに限った事ではないのですが・・・
例えば、コマンドの説明などで

id(1)

などのようにコマンド名の後に”(番号)”が付いていますよね。
これって何なのでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:35
>>709
そう書いてあったら、
man 1 id
 なぜそうするかは、
man man
(jman なら日本語だね)
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:54
プロセスグループってなんか使ってて便利なのかなあ?
あれの活用方法、皆さんなんかあります?
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 06:53
>>708 とか、そのほか、XFree86-4.xについて

 XFree86-3.3.6が入っていた環境にXFree86-4.xを上書きインストールするときは、
事前に/usr/X11R6 以下をどうにか(全部削除とか、名前変更とか)しておくほうが吉。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:46
漏れはいつもソースから make World してるよ(XFree86 4.1)
なんたらかんたら-1 っていうかたまりだけとってきて
その RELEASE-NOTE(?) にかかれているとおりにやるだけ。
フォントが上書きされないからいいよ。

PIII 500M, Memory 128M で70分くらいさ(w
つうか、みんなカーネルの再構築に数時間とか平気でかかるのに
何十回も再インストールしたよね....初心者のとき....(昔話)。
漏れも初心者の時Slackware3.5を30回くらい再インストした。
Network PC Card 変えただけで再インストしてたモナー(w

716名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:19
5-currentでportsからqtがmakeできねぇ。
kernel/qfont_x11.cppでエラーになる。
なんとかなりませんかねぇ。
ちなみに
void getExt(....)とゆう関数で
implicit declaration "int __honk(...)"
でエラー
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:35
int __htons(...)
でした
>>717
ftp/lftp も同じ理由でこける気がする ...
>>711
パイプラインにシグナルを送るときとか。
シェルのジョブ制御では必要だよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:06
>>670
確か俺と同じチップだと思う。少なくともXFree86 4.0以降では動くはず。
たぶんXF86Configファイルの

Section "Device"
:
EndSection

にあるOptionの幾つかで、"No..."と書いてある行を有効に(行頭の'#'を外す)
必要があると思う。(nommioとか。4.0のころはnoint10というのが必要だったけど
最近はいらないみたい?) やばそうだったらすぐに alt+ctrl+BSでXを殺す、という
やりかたでオプションを試しながらやればうまく動くようになると思う。
(でも実はこいつのせいで中古で買ったモニタを壊してしまった)
Xの設定ってホント動くようになるまではブチ切れそうになるよ……

あと俺のは、
Option "SWCursor"
を有効にしないと、X起動後しばらくするとマウスの矢印と実際にポイント
している位置がずれて大変だ、ということが最近分かった。
721716:02/03/05 12:28
解決しますた。
インクルードファイルのミスっぽいね。
htons(..)の宣言ファイル変わったのかなぁ。

>>718
該当ファイルで
#include <arpa/inet.h>
してみそ。
>>721
htons.S の1.7→1.8で何かしているみたいだけど。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:38
ブート時に

ad0: 76319MB <Accusys ACS7500 B3VL> [155061/16/63] at ata0-master UDMA66
ata0-slave: timeout waiting for command=ef s=00 e=00
acd0: CDROM <Pioneer CD-ROM ATAPI Model DR-A24X 0101> at ata0-slave using BIOSPI
O
Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a
ad0: UDMA ICRC error reading fsbn 0 (ad0 bn 0; cn 0 tn 0 sn 0) retrying
ad0: UDMA ICRC error reading fsbn 0 (ad0 bn 0; cn 0 tn 0 sn 0) retrying
ad0: UDMA ICRC error reading fsbn 0 (ad0 bn 0; cn 0 tn 0 sn 0) retrying
ad0: UDMA ICRC error reading fsbn 0 (ad0 bn 0; cn 0 tn 0 sn 0) falling back to P
IO mode

こんなメッセージが出てDMAで動いてくれません。
載せてるHDDはSeagateのBarracuda ATA IV ST380021A 80GBです。

どうしたらDMAで動いてくれますか?
>>723
IDEのチップ型番は?
もしくは80本のケーブル使ってる?
725:02/03/05 17:59
>>720
ノートのディスプレイも壊れることあるの?
726723:02/03/05 18:16
>>724
IDEのチップ型番っていうのはどうやって調べるんでしょう?

ケーブルは普通のIDEケーブルだと思います。
>>726
チップセットは、dmesgに
atapci0: <Intel PIIX4 ATA33 controller> port 0xe000-0xe00f 〜〜〜とか
atapci1: <Promise TX2 ATA100 controller> port 0xb000-0xb00f,〜〜〜とか
でてない?

ケーブルは、ふつーの(線が40本、ピンも40本)と、
ATA/66以上対応(線が80本、ピンは40本)の2種類あるんだけど、どっち?
728723:02/03/05 18:46
>>727
チップセットは

atapci0: <VIA 82C686 ATA100 controller> port 0x9400-0x940f at device 7.1 on pci0

atapci1: <Promise ATA100 controller> port 0xcc00-0xcc3f,0xc800-0xc803,0xc400-0xc
407,0xc000-0xc003,0xbc00-0xbc07 mem 0xd9020000-0xd903ffff irq 11 at device 16.0
on pci0

と出ました。

ケーブルは線もピンも40本です。
atapci1のPromiseのやつは使ってないです。
729初心者++:02/03/05 19:10
3年ほどUNIXを使ってますが、最近カーネルについて
興味を持つようになりました。
ファイルシステム、プロセス管理など基本的なところで
いいので、ソースを読みながら勉強したいと考えてます。

ただ、ソースを読むのも取っ掛かりがないときついです。
そこで、1FD routerなど、1FDのサイズでシステムを構築する
など面白いことをやってる人も居るみたいなので、
こういうサイトで、バイナリだけでなくソースも公開してくれているところは無いでしょうか?

1FD に関係なくても、カーネルを読む手助けになるような
サイトでもOKです。

どこかいいところがあったら教えてください。

あ、kernelはFreeBSDでお願いしますよ。
バージョンは余程古くなければ気にしません。
>>723
同じケーブルでHDDとCD-ROMドライブをつないでいるように見える。
で、CD-ROMはPIOでしか動作しない(これは設定しだい?)ように見える。

ATA66ケーブル買って、HDDとCD-ROMを分けた方がいいんじゃないかなあ。
>>729
(´-`).。oO(なんでだろう?)
732723:02/03/05 19:34
>>730
いろいろありがとうございました。
HDDとCD-ROM同じケーブルで繋いでました。
今度ケーブル買ってきます。
733730:02/03/05 19:34
ちょっとGoogleってみたけど、DR-A24XはちゃんとDMA転送をサポートしてるっぽい。
ということは、
・BIOSでPIO転送に強制している
・ケーブルがヤなカンジ
とかだろうか。
734774:02/03/05 20:04
RAID箱から出して、直にHDつなぐとどうなるのか知りたい。
CD-ROM は、hw.ata.atapi_dma="1" って話ではないのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:14
>>725
ここ5年くらいのディスプレイ(含む液晶)ならなにやっても壊れないよ。
>>729
漏れは、この2冊持ってるんだけど、最初のブートストラップのとこだけでも
かなり面白い。で、勢いあまってIPL書いて、初めてFDDから自分のコードで
ブートした時は感動でした。

386BSDカーネルソースコードの秘密
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756120423/ref=sr_aps_d_1_1/249-1537117-7856316

FreeBSDカーネル入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756133134/qid=1015327175/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/249-1537117-7856316
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:05
バージョンアップについて質問です。
結構な頻度でFreeBSDは4.4R>4.5Rのようにバージョンアップしているようなのですが
そのときは再セットアップしてらっしゃるのでしょうか?
したほうがいいのでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:40
ここで聞くことではないのだが、すいませんが教えて下さい。
wget で ftp を使う時に passive mode にするにはどうするんですか。
>>738
wget --help|grep passive
>>737

ソースをcvsupする
/sys/i386/conf/<カーネル設定ファイル>を編集
make buildworld
make buildkernel
make installkernel
(reboot)
make installworld
mergemaster
ぐらいかな?
あと/usr/src/UPDATINGを先に読む。

まるきり再インストールなんてのはしません。
するとしたら同時にディスクの切り直しもしたいときくらい。
>>738
どうも
>>739
ありがとう
743737:02/03/05 23:01
>>740
ありがとうございます。
安心しました。

でもバージョンアップする意味がわからない素人に
バージョンアップする理由ってあるんでしょうかね?
セキュリティ関係でやっぱり必須なのかなぁ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:01
どこか firewall 越しでいろいろ作業するときの tips がまとまっている
とこ教えて下さい。何かわけわからなくなってきました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:24
>>738
 4.4R→4.5Rのようなマイナーバージョンアップは、性能アップや機能追加、
セキュリティFIXもあるので、可能ならばバージョンアップに追従しつづけた
ほうが無難。
 4.xR→5.0Rのようなメジャーバージョンアップは、要注意。リリース文書や
人柱erの評判や、自分でテスト機を用意して地雷を踏んだりしてから、
バージョンアップしよう。

 FreeBSD 2.2.8R→3.0Rのときは、SCSIまわりのアーキテクチャが変わって、
当時、俺が使っていたSCSIカードのサポート中断されて、断念したよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:45
>>729
/usr/src/release/picobsd
747note:02/03/05 23:51
X が入っていないマシーンで日本語を使おうと思って ports から KON を
入れたのですが画面がスクロールすると表示がおかしくなって
使い物になりません
FreeBSD で KON を使うのは適切ではないのでしょうか?
>>747
うーん、漏れは問題ないけどなぁ。なんでだろう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:46
>>747
ビデオチップがkonに対応してないとか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:56
konはvgaしか使ってないんじゃないか?
横やりで余談:
コンソール上でエラーメッセージとかの日本語が化けると
頭ごなしに kon 起動する人いるけど、ちょっと・・だな。
漏れはLANG=C; LC_ALL=C する。
ビデオカードの問題もあるし、あまりkonを信用してないんだよ。
752747:02/03/06 01:23
どうも早速答えてもらって感謝です
やっぱりピデオカード関係が怪しそうですが調べてみたら
Trident Cyber 9388 なようです(ノートです、VGA で使ってます)
http://www.fmworld.net/product/former/blb9901/soft.html にのってる
FMV-6266NU3/W を使用しています
kon 以外の良い選択肢があれば教えてもらえますか?
漏れはその逆でkonじゃなきゃずれちゃうよ。
それもまた不思議
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 02:17
フレームバッファ
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:48
日本語が表示できる環境からsshで入れば良い
>>747
ググったらなんかいろいろ書いてあった。
http://www.google.com/search?q=kon+Trident+Cyber+9388&hl=ja&lr=lang_ja
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 10:29
すいません、教えてください。
samba-2.2.2-ja-1.1.tar.bz2をゲットして、/usr/local/srcってディレクトリ
作ってその中で展開しようとしたら失敗しちゃって、後述する文字化けした
ようなファイル(?)が出来ちゃいました。
で、なんとかsambaはインストールできたものの、夜中に送られてくるroot
さんからのメールが以下のようになってました。

Checking setuid files and devices:

nantara.kantara.com setuid diffs:
0a1,2
> y_8爺?]ニツ?lDウ$??クq!ヤ:gI
鼬$i/燔睿ア酵]Fびホm マ\)ァ泪勞栩ノァ@霪a?イルニT?Ng+幔Eヘ昨lカ
> yソ 0點ック?オE?'a9Nト
76a79,82
> 143227 -rwsr-sr-t 1 root wheel 0 Mar 4 19:56:37 2002 /usr/local/src/jN?マ義ォ_ヌモソカ?YヘリタWW声?糎U>CyS^`}孕フ?N?ムHMカ's|エキr*ノ「ムwQネ?イャァ鵡キコqヤ^幄シKbB県.ンC」qs<
> 143228 -rwsr-sr-t 1 root wheel 0 Mar 4 19:56:38 2002 /usr/local/src/\?ト=]q褝??ぃsf? x{h?ト.!…d?ハミフ凵タ?シム゚C???クリ
> 159714 -rwsr-sr-t 1 root wheel 0 Mar 4 19:56:38 2002 /usr/local/src/}ク
ツミ
> 159712 -rwsr-sr-t 1 root wheel 0 Mar 4 19:56:38 2002 /usr/local/src/囂-ロ/[M汢S:N?z?'Kワpルウゥヘァ'B9セレE-,悋+汰゚o'Cモ?コyロア>?RO化カU糺/??ア縲I?効?J|
喨+钁C埒ヨ1?

で、気持ち悪いので一旦/usr/local/src内の必要なファイルだけ新規に作った
/usr/local/src2へmvさせて、上記の文字化けファイルを残してrm -R /usr/local/src
しちゃいました。
そしてmv /usr/local/src2 /usr/local/srcしてめでたしめでたしだと思ったん
ですけど、また夜中に送られてくるrootさんからのメールが上記と同じものでした。
この文字化けファイル、まだどっかに生き残ってるんでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:49
まるごとバックアップについて教えてください。

/dev/ad1s0 3GBytes FreeBSD 4.5-R
/dev/ad1s1 3GBytes FreeBSD 4.4-R
/dev/ad1s2 3GBytes FreeBSD 4.3-R

という状態で例えば FreeBSD 4.4-R でブートして
# dd if=/dev/ad1s0 of=/dev/ad1s2
するだけで、次回 /dev/ad1s2 からブートすると
FreeBSD 4.5-R があがってきたりするのでしょうか?

ブートローダは GRUB です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:52
setuid *diffs*
なんだからおなじものってことはないだろ。
たぶん>と<が逆。
# そもそもほっときゃ一回しか来ないメールだぞ。
760名無しさん@お腹いっぱい:02/03/06 14:23
ネットワークの設定を行ったのですが再起動せずに
設定内容を更新する方法はありますか?

調査してもFreeBSDのページをみてみても再起動という風になっているので。
宜しくお願いします。
761いひひ:02/03/06 14:40
man ifconfig。

default routerは、「route add/change default hoge」
DNSはresolv.confに書いておけば勝手に反映されるんだっけ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:43
設定を変えるとなんでも再起動という Windows 症候群がコワイ。
>>762
まあ、再起動の方が必要な知識が少なくて楽なんだけどね(w。
>>763
IPv6のアドバタイズルータがらみの設定だけは、いまだにリブートしないと出来ない・・・
手動で設定する際の必要最小限の手順キボン。
765名無さん:02/03/06 18:56
ipfwについて質問です。

portの137-139を、外部interface fxp0から、
133.11.85.* と133.11.84.* のIP addressからだけ
受け付けて、
他の外部のパケットを弾くように
設定するにはどうすればいいのでしょうか?
man ipfwしたんですけど、分かりませんでした。

ipfw add pass tcp from 133.11.85.0/23 to any via fxp0
ipfw add pass udp from 133.11.85.0/23 to any via fxp0
ipfw add pass tcp from any to 133.11.85.0/23 via fxp0
ipfw add pass udp from any to 133.11.85.0/23 via fxp0

みたいな感じでは駄目なのですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:05
ipfw add pass tcp from 133.11.85.0/23 137-139 to any via fxp0

すいません。portがぬけてました。
上のようにやってみたんですが、
いい世に行きませんでした.
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:39
>>765-766
ずいぶと豪快にIPアドレスを晒してるねぇ、ってのはさておき…。

他のところに不具合の原因があるかも知れないわけで、ルールセット
全部貼ったうえで、どこからどこへの通信がどううまく逝かないのか
なるべく具体的に書いてみるよろし。
>>719
そっか 相手のPIDしらんでも伝えることができるからその使い道は便利だね
あとでソース眺めて考えてみます
769636:02/03/06 21:25
御回答頂いた皆様どうもありがとうございます.解決しました.
hde のパーティションを 4 つに区切るのは WinXP の管理ツールで
やっていたのですが,FreeBSD のインストールの際に
パーティションのタイプを a5 にするだけでは駄目で,
一度 hde3 を削除して,再度スライスを作り直したらできました.

# WinXP, RHL, OGL, FreeBSD まで入った...
# あとは Slackware と BeOS だー
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:11
FreeBSD4.3Rに新しいapacheをインストールしたいのですが、
portsからインストールした場合(portsに最新版があるとして)
古いapacheはそのまんま上書きされるんでしょうか?
また、httpd.confは古い方のを上書きしておいたら機能するのでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:17
portsからソフトをインストールしようとすると、
# make install
===> gimp-1.2.2_1,1 : Your system is too old to use this bsd.port.mk. You need a fresh make world or an upgrade kit. Please go to http://www.FreeBSD.org/ports/ or a mirror site and follow the instructions.
と怒られます。
portsはアップグレードしたんですが、それでもだめです。

なお、サーバマシンなので、安定性優先なので、OS自体をアップするのは
さけたいです。
OSはFreeBSD4.3Rです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:17
>>770
ports-currentは基本的にFreeBSDの-current/-stableで
動作すればいい決まりになってるんで、古いシステムでは
思わぬ不具合が起きることも少なくないけど。

そうでなくても外部に公開するようなサーバ用途だったら、
セキュリティ対策の意味でも最低限最新の-RELEASEには
しておくべきでせう。
773771:02/03/06 22:17
こんな僕はどうしたらいいでしょうか?
774770:02/03/06 22:20
apacheをportsからインストールしなくて、Webから最新版のtar.gz
をおとしてきて、インストールする場合は、
configureオプションでインストール先を現在のapacheがインストールされている
ディレクトリを指定してインストールすればいいんでしょうか?

なお、前回apacheをインストールしたのは、半とし以上前に
portsからインストールし、phpも一緒にインストール
されました。
今回phpもついでに最新版に変えたいんですけど、
apacheと別々にインストールしても問題ないですよね?
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:21
>>770
古いport/packageは必ず事前にアンインストールする必要あり。

httpd.confはportsだとそのまま残るよう仕掛けが入ってた
はずだけど、念のためバックアップはしておくべきだろうし、
なるべくならそのまま使わずに改めて設定し直したほうが
無難だろうね。
776771:02/03/06 22:23
>>772
でも、僕の場合インストールしようとするあらゆるソフトで
Your system is too old to use this bsd.port.mk. You need a fresh make world or an upgrade kit. Please go to http://www.FreeBSD.org/ports/ or a mirror site and follow the instructions.
と怒られるので、なにか特別なトラブルがあるような気がします。
4.3Rだったら最新のportsはインストール不可なんて事普通無いと思うんですけど。
777771:02/03/06 22:24
>>775
それは、きっちり、
#rm -r /usr/ports
を事前にしておきました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:24
>>774
ports/packagesと自力コンパイルしたソフトはできれば
共存させないほうがいいような。

自力コンパイルものはたとえば/usr/opt以下にインストール
するとか、ports/packagesは一切使わないとか、それなりに
運用方針を固めておくべきかと。
779771:02/03/06 22:27
>>778
という事は今回のケースでは、最新版をportsから
いれた方がいいという事ですか?
でも現在上にも書いたようにportsが使えない状態なのです。

portsでいれた古いapacheをtar.gzからいれた新しいapacheで
簡単に上書きする事はできないのでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:28
>>776
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:30
>771
とりあえずrm -rf /usr/ports してから最新のportsをcvsupしておきなさい
782771:02/03/06 22:31
>>780
つまり、OSが古いという事以外に原因はないという事ですか?
portsって常にOSを新しくしていかないと使えないんだ。
知らなかった。
783771:02/03/06 22:32
>>781
でもOSが古かったらだめなんでしょ?
サーバマシンなんで、OSは安定した現在のままでいいんですが。
(OSを更新する際にトラブルのはさけたい)
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:33
>>779
どうしてもOSのバージョンを上げたくないなら、
ports/packagesは一切合財アンインストールした
うえで自力コンパイルするしかないんぢゃネーノ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:35
>>781
エラーメッセージには
「このbsd.port.mkはシステムが古過ぎて使えましぇ〜ん」
って書いてあるのココロ。
786771:02/03/06 22:40
結局どうしたらいいんでしょうか?
OSを更新しないで、apacheとphpを更新するには、
1、apache、phpをpkgdeleteする
2、apacheとphpを自力コンパイルしてインストール
という手順でうまくいくでしょうか?
>782 ports-currentが対象にしているのは、
-CURRENT及び-STABLEブランチからのリリースふたつ。つまり4.4-RELEASEと4.5-RELEASEです。
788771:02/03/06 22:51
OSをネットワークごしじゃなくてアップデートする方法って
ありますか?
回線がめっちゃ遅いんです。
後、できればやっぱりOSはこのままのバージョンでおいときたいです。
>>786
bsd.port.mkを新しいものにすればいんじゃないの??
790789:02/03/06 22:54
>>789
あ、ごめん。逆のケースなのか。bsd.port.mkが新しすぎるのね。
>>786
漏れは、packageで入れたapacheとは別に、
手動で入れたapache+php同居させてるけど、問題じぇんじぇんないよ。
新しい 4?upgrade のパッケージを作ってくれてないのは
何故だろう。。。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:57
>>789
それは、どうやるんですか?
普通にports-supfieでアップしてもだめだったんです。
やりかた教えてください。
>>767
そのIPだとns引かなくても解るよ(藁

昔133.11.11.11に有名なftp鯖があったから覚えてる。GNUとかも
ここがミーラーしてたからよく取りにいってたよ。

そいえば、あの当時はWIDEの海外接続が128Kじゃなかったっけ?
795789:02/03/06 23:05
>>793
いやいやスマソ。>>790で訂正したとおり、portsツリーは最新なので、
bsd.port.mkも最新になってるので、そこには問題はないのね。

で、>>771 のエラーを回避するためには、OS自体をバージョンアップ
するか、手動でapache+phpを入れるかしかないかも。その際は、
>>786の方法で問題ないと思う。>>775の言うように、httpd.confとかをバックアップ
しておくのを忘れずに。
796771:02/03/06 23:06
>>791
同居させた場合どっちおnphpを使うのか?とか
どっちのapacheサーバを使うのか?というのはどうやって指定
するのですか?
PHPは僕本人は使ったことがないので、特に
わからないです。
perlみたくファイルの最初にphpの場所をパス指定
するのだとすると、それを、全部新しいパスに変更
しなおすのは大変きついんですが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:07
最近荒らされることがおおくないですか?
798771:02/03/06 23:08
>>795
本当にさんくすです。
ほんと教えてクンで悪いんですが、
#cd /var/db/pkg
#pkg_delete "*apache*"
とかしたら。関連づけされてる大切なソフト
まで消えてしまったらどうしようか?ということも
悩んでいます。
あらかじめ、apacheに関連されているソフトを調べる
のってどうするんでしょうか?
799771:02/03/06 23:10
乱文ですね。ごめんなさい。句読点とか、めちゃくちゃ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:24
>>798
実際にはpackageを消さないオプションがあるのココロ。詳しくは
% man pkg_delete
ってことで。
801771:02/03/06 23:31
>>800
ちょっと、いってる事がよくわからないんですが、
指定したapacheとphp以外は消さないという
オプションがあるということ?
つーかさー、/usr/share/mk以下を更新するか、
/var/db/port.mkversionを書き換えちまえば
何とかなるんじゃないのかね。>bsd.ports.mk新しすぎ

# bsd.ports.mkはそんなに厳密にOS Versionをチェックしてないはず。
# /var/db/port.mkversionの日付チェックだけのはず。

もうちょいマシな方法だと
http://www.freebsd.org/ports/
から
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/Latest/42upgrade.tgz
をダウソしてpkg_addするか。

最近FreeBSD使ってないので間違ってたらスマソ。
803771:02/03/06 23:36
-nオプションですね。
804771:02/03/06 23:39
>もうちょいマシな方法だと
http://www.freebsd.org/ports/
>から
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/Latest/42upgrade.tgz
>をダウソしてpkg_addするか。
これは、portsを新しくするということ?
これなら、bsd.ports.mkにひっかからないの?
どういうことなんでしょうか?
805URLちゃんと読めば?:02/03/06 23:46

Upgrade kits

The ports listed on these web pages are continually being updated.
It is recommended that you refresh the entire collection together,
as many ports depend on other parts of the tree. If that is not
possible, at least make sure you get the latest make macro files in
ports/Mk. (If you are using cvsup, this means you need ports-base in
your cvsupfile.) If you still see errors even with the latest
bsd.port.mk and friends, please fetch the entire collection.

The current ports tree officially supports only FreeBSD-current and
FreeBSD-stable. Consequently, you may need to update a few files on
your FreeBSD system to make use of ports developed after your version
of FreeBSD was released. Please install one of the following depending
on the release you are running. If your system is newer than any of
the packages listed below, you do not need an upgrade package. If your
system is older than 4.1-RELEASE, or is running any branch before 4.1,
your only reasonable choice for using ports-current is to upgrade to
some point along the 4.x branch.

だから、bsd.ports.mk読んでみそ。
grepで表示されるメッセージを調べりゃええやん。

チェックしてんのは3.xから変わってなければ
/var/db/port.mkversionの日付だけで、
特定のライブラリの有無とかversionはチェックしてない、
結構いーかげんなものだったはず。
806771:02/03/06 23:51
THX!
いけました。
さんきゅーです。
pkg_add 42upgrade.tgz
でいけました。
XXupgrade.tgz ってそう言えば最近見ないけど、なんで?

808名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:19
一年程vine使っている者ですが、freebsdってまるで別物なんですか。
興味津々で使って見たいのですが...
>>808
独り言は(略
>807

最近FreeBSDさっぱり疎いんだけど

binup (http://www.freebsd.org/projects/updater.html)

による提供がそろそろ始まるんじゃない?
security関係のfixには試験的に提供してるよね、たしか。

漏れ的にはOpenPackageで各*BSDが協力しあうようになって
/usr/share/mkがすべての*BSDで互換性あるようになってくれると
ヒジョーにうれぴい。Makefileにびみょーに方言がある今の状態は嫌。

# でもそれもまた茨の道なんだろうな。
>>810
それぞれが互いのプラットフォームのクセをある程度は把握してないと
maintainerなんてやってられない可能性大。
>>808
Cとかでプログラムを作る上では、ほとんど違いは無いよ。
コマンドとかも、オプションの微妙な違い以外はほとんど同じ。
でかい違いは、/etc 以下の部分かね。
まぁ1年もVine使ってるんなら、あまりつまずかないでしょう。

Linuxの特定ディストリビューションしか使えない人とか、
*BSDの特定のものしか使えない人ってのもたまにはいるけど、
なんでもかんでも使える人のほうが多いんじゃない?
>811

つーか、portsのメンテナは他の*BSDとそのpackage systemにも
精通してて欲しいなあ。井の中の蛙じゃなしに。

NetBSDもOpenBSDもそれぞれの方向で進化させてるわけだし。
それをFreeBSDにfreedbackさせる人がいないのかな、ってかんじ。

# FreeBSDではまだNetBSDみたいにCONFLICT=hogeとか
# BUILD_DEPENDS= libhoge>=1.0.0とかできないでしょ?

いちおーNetBSDだとpkgsrcは、SolarisとLinuxもサポート対象に
入っててそれなりに頑張ってるみたいだからさ。
更に風呂敷広げたOpen Packagesも生暖かく見守りたいのよね。
>>813
そのへんの面倒をみるべき立場の連中がOpen Packagesのほうに
かかりきりになってて、FreeBSD portsのほうのお手入れが
お留守になってる気配もなきにしもあらず。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:13
今起動しているWebサーバのバージョンをしるには
どうしたらいいのですか?
>>815
telnet サーバのアドレス 80
GET / HTTP/1.0
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:18
>>815
そのWebサーバとやらが具体的には何で、さらにどういう手順で
インストールしたかによって方法は変わってくるけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:27
ごめんなさい、質問を変えます。
PHP を現状の version 3.0.18-i18n-ja-2 から
3.0.18-i18n-ja-3 にしようと思い、
$./configure --with-apx=/usr/local/sbin/apxs --enable-i18n --enable-track-vars
$make
#make install
したんですけど、
最終確認として /usr/local/apache/htdocs/test.php3 ファイルを
以下の内容で作成し、ブラウザから http://localhost/test.php3
環境に関する出力を得たところ

<?
phpinfo();
>

どうも、まだ、古いバージョンのphp3みたいです。
というのは、http://localhost/test.php3で
Apache Environmentの欄において、まだ、
SERVER_SOFTWARE Apache/1.3.23 (Unix) PHP/3.0.18-i18n-ja-2
となっているのです。

どこがまずかったんでしょうか?
どうか教えて下さい。

819名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:35
php3の更新手順をより詳しく書くと

PHP を現状の version 3.0.18-i18n-ja-2 から
3.0.18-i18n-ja-3 にしようと思い、
$tar xvfz php_3.0.18-i18n-ja-3.tar.gz
$cd php_3.0.18-i18n-ja-3
$./configure --with-apx=/usr/local/sbin/apxs --enable-i18n --enable-track-vars
$make
#make install

です。
820基本的なことを確認:02/03/07 02:38
>819
apachectl restartした?
mod_php3のタイムスタンプは?
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:49
FreeBSDのportsツリーをOSXに移して使ってるけど、結構そのまま
使えますよ。
いくつか関数無かったり、config.* ファイルを事前にコピーして
置かなかったりはするけれど...

portsのお蔭でTeX環境そろえられました。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:51
PHP を現状の version 3.0.18-i18n-ja-2 から
3.0.18-i18n-ja-3 にしようと思い、
$tar xvfz php_3.0.18-i18n-ja-3.tar.gz
$cd php_3.0(゚∀゚).18-i18n-ja-3
$./configure --with-apx=/usr/local/sbin/apxs --enable-i18n --enable-track-vars
$make
#make install
>821
NetBSDのpkgsrcだとmk以下に

Darwin.pkg.dist
Darwin.x11.dist
defs.Darwin.mk

なんぞが転がってたり。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 03:08
クラスタ初心者です。
ディスクレスのクラスタ組むのにネットブートすることを考えた場合、
クライアントがギガビットNICでもシステムの立ち上げに対応できる
のでしょうか?

このNICなら使えるよ、など情報持ってる経験者はおりますか?

あと、MyrinetつかってFreeBSDクラスタ組んでる方いますか?
クラスタどうしの交信にTCP/IPではない独自のプロトコル使ってる
のがありますが、運用にあたっては苦労する所はありますか?

Linuxの例はわんさか見つかるんですけど...これは単なる流行りなのか
それとも、クラスタリングの環境整えるためのツール類に相当の充実度
の開きがあるのでしょうかね?
インテル提供のコンパイラのあるなしの問題かな?と思ってみたり
しているのですが。
それが済むまではここに出て来ないでもらいたい
>825

誤爆?
>>826
スレ違いってことはないけど、むしろこっち向きかモナー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/970678691/l50
828765:02/03/07 04:47
>>765
>>767
です。
今のところipfwはこんな感じです。

portの137-139を、外部interface fxp0から、
133.11.85.* と133.11.84.* のIP addressからだけ
受け付けて、
他の外部のパケットを弾くように
設定するにはどうすればいいのでしょうか?
間違い、危険なルールも指摘してくれると嬉しいです。

あと、ipアドレスは偽装されてます。(/23以外
------------------------------------------------------
! /bin/sh

FWCMD="/sbin/ipfw "

OIF="fxp0"
OIP=`ifconfig fxp0 | awk '$1=="inet" { print $2 }'`/23 #秘密
LO="lo"

#flush all rules
ipfw -q -f flush

#rules on loopback address
$FWCMD add 100 pass all from any to any via $LO
$FWCMD add 200 deny log all from 127.0.0.1/8 to any via $LO

#allow established connection
$FWCMD add pass tcp from any to any established

#allow tcp connection from my canputer
$FWCMD add pass tcp from $OIP to any setup
829765:02/03/07 04:47
#allow established connection
$FWCMD add pass tcp from any to any established

#allow tcp connection from my canputer
$FWCMD add pass tcp from $OIP to any setup

#allow icmp protocol
$FWCMD add pass icmp from any to any

#allow ssh connection
$FWCMD add pass tcp from any to $OIP 22 via fxp0 setup

#allow dns
$FWCMD add pass tcp from any to any 53
$FWCMD add pass udp from any to any 53
$FWCMD add pass tcp from any 53 to any
$FWCMD add pass udp from any 53 to any

#137-139ここを133.11.84.0-255と133.11.85.0-255からだけ
#アクセスを受け付けるようにしたい。
#allow smb connection from 133.11.85.0 and 133.11.84.0 via fxp0
$FWCMD add pass tcp from 133.11.85.255 137-139 to any via fxp0
$FWCMD add pass udp from 133.11.85.255 137-139 to any via fxp0
$FWCMD add pass tcp from any to 133.11.85.255 137-139 via fxp0
$FWCMD add pass udp from any to 133.11.85.255 137-139 via fxp0

$FWCMD add pass tcp from 133.11.85.0 137-139 to any via fxp0
$FWCMD add pass udp from 133.11.85.0 137-139 to any via fxp0
$FWCMD add pass tcp from any to 133.11.85.0 137-139 via fxp0
$FWCMD add pass udp from any to 133.11.85.0 137-139 via fxp0

$FWCMD add pass tcp from 133.11.84.0 137-139 to any via fxp0
$FWCMD add pass udp from 133.11.84.0 137-139 to any via fxp0
$FWCMD add pass tcp from any to 133.11.84.0 137-139 via fxp0
$FWCMD add pass udp from any to 133.11.84.0 137-139 via fxp0

#deny
$FWCMD add deny log all from any to any
freebsd-hackers なども freebsd-users-jp みたいな雰囲気なんでしょうか・・・
>>828
ネットマスク指定ははIPアドレスを決め打ちでなく範囲指定の形で
書きたいときには必須なんぢゃないかな。

あと、内容と直接関係なくてナニだけど、/etc/rc.confに
---
firewall_enable="YES"
firewall_type="/etc/ipfw.conf"
---
と追加したうえで、/etc/ipfw.conf(ファイル名は/etc/rc.confで
指定した通りなら何でもオッケイ)に
---
flush
add pass all from any to any via lo0
add deny all from any to 127.0.0.0/8
add deny all from 133.11.84.0/23 to any
add deny all from any to 133.11.84.0/23
...
add pass tcp from 133.11.84.0/23 137-139 to any via fxp0
add pass udp from 133.11.84.0/23 137-139 to any via fxp0
add pass tcp from any to 133.11.84.0/23 137-139 via fxp0
add pass udp from any to 133.11.84.0/23 137-139 via fxp0
...
---
とするほうがルールセットが読みやすいんで個人的にはおすすめ。
>>830
freebsd-chatがあるんで、あの手の雑談ネタはあまりお目にかからないけど。
833ななし:02/03/07 06:02
>>831
レスありがとうございます。
いろいろいじっているうちに
sshが繋がらなくなってしまいました。
あした(というか今日?)端末までいってやってみます。

ついでに言うとflush以下の五行(特に下三行)の意味が分からなかったりします。
これを最初にやるとネットに繋がらない気がするのですが
(たしかipfwって最初にマッチしたルールが適用されるのですよね?)
>>832
最近、「上司が C++ 使えって言うんですけど、漏れ的には C がいいんです。
どう言いくるめればいいんでしょうか、教えて hackers」みたいな話題
やってなかったっけ?
835758:02/03/07 08:12
>>758 もオナガイします
836819:02/03/07 08:40
>>820 さん
>apachectl restartした?
>mod_php3のタイムスタンプは?
apachectl restartはしました。
mod_php3のタイムスタンプってどうやって調べるんですか?

>>822 さん
どういう意味ですか?
>>835
できるはず。
838名無しさん@porter:02/03/07 08:43
>>835--758
dd だけじゃできない
なぜなら,fstab のmount pointが違っているから
あと,grubでどのloaderをキックするかで変わらない?
grubは試していないけど,/boot/loader をキックするの?
839758:02/03/07 08:44
>>837 サンクスコ
やってみて結果を報告します。
>>833
Q.ついでに言うとflush以下の五行(特に下三行)の意味が分からなかったりします。
A.これを最初にやるとネットに繋がらない気がするのですが
(たしかipfwって最初にマッチしたルールが適用されるのですよね?)
で、あってると思う。
841837:02/03/07 08:47
>>839
そうだった。>>838の言うとおりよろしく。
842758:02/03/07 08:58
>>838
>なぜなら,fstab のmount pointが違っているから

なるほど fstab のマウントポイントはHDの絶対番地(?)
のようなものを指しているわけですか。

>あと,grubでどのloaderをキックするかで変わらない?

すみません。漏れレベルでは理解できない質問です。
とりあえずできないということがわかったので、ありがとうございました。

あと、if=/dev/ad1s0 と of=/dev/ad1s2 の微妙な容量の違いも不安
であって、いきなり試すと /dev/ad1s2 より後ろのパーティションが
読めなくなったりしたら恐いなと思い、試すことをためらっていました。
>>842
fstabのマウントポイントは、絶対番地じゃなくて、デバイス名を
指してる。んで、/ とかのマウントポイントをちゃんと
/dev/ad1s2a
とかに変更しとかないと、いかんちゅーこったね。(/usr とかを切ってる
なら、それらも)

あと、キックってのは起動するってことだよん。

まぁ、ddで移すよりdumpとrestoreのほうが安心かもね。
844843:02/03/07 09:23
>>842
マウントポイントじゃなくてデバイス名だった・・・
# Device Mountpoint FStype Options Dump Pass#
/dev/ad0s2b none swap sw 0 0
/dev/ad0s2a / ufs rw 1 1
↑↑↑↑↑↑
ココね。
845758:02/03/07 10:01
>>843-844
あ、なるほど。それならあとで書き換えればいいだけですね。

>まぁ、ddで移すよりdumpとrestoreのほうが安心かもね。

dump && restore でやってみることにします。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:29
FreeBSDってAudigy使えないんですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:30
>846
OSSでサポートされてたような…

848819:02/03/07 10:48
>>819
>>836
もお願いします。apacheはportsから先にインストール済。
php_3.0.18-i18n-ja-3は自力コンパイルしました。
configureオプションで--with-apacheとかした方がいいとか?
849819:02/03/07 10:57
今調べたら、 /usr/local/bin/phpはすでに、
php_3.0.18-i18n-ja-3なんですが、
apacheから呼び出されてるのは、まだ、php_3.0.18-i18n-ja-2
なんです。
これを3にする方法はhttpd.confのどっかでかくんですか?
>>849
スレ読んでないし、apacheもよく理解してないけど。
/usr/local/libexec/apache
でも見てみたら?
851819:02/03/07 11:20
つまり、普通に、
php /usr/local/share/apache/htdocs/phptest.php3
したら、
PHP Version 3.0.18-i18n-ja-3という感じのhtmlがはかれるんですが。
(もしかして、僕は放置されてますか?)
852819:02/03/07 11:27
>>850
/usr/local/libexec/apacheには
libphp3.so
ていうのがあるんですが、これが古いままだということ?
853850:02/03/07 11:27
だからさhttp.confでロードしてるmod_phpを調べてみなよ。

>(もしかして、僕は放置されてますか?)
さぁ?

854819:02/03/07 11:33
http.confには、
AddModule mod_php3.c
#AddModule mod_php4.c
と書かれています。
でも、このmod_php3がどこからロードされているのか?
とかはパスが書いていないので分かりません。
mod_php3.cが古いバージョンって事?
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 11:34
>>846
http://opensource.creative.com/
によるとFreeBSDはまだなんじゃないの?
Linuxでもなんとか音が出せるっていう程度みたい。
Live!だったら音出してる人見たことあるなぁ。
856723:02/03/07 11:36
>>733 >>734
遅レスでスマソ。
/boot/loader.conf に hw.ata.atapi_dma="1"って書いてみましたけどダメでした。

で、箱から出してHDDだけ直で繋いだらOKでした。
箱から出さなくてもCD-ROMと別々のケーブルで繋いだらOKでした。
857819:02/03/07 12:04
やっぱり、先にインストールportsで完了済のapache
に後からphp3を組み込みなおす事は出来ないって事なのか?
最初に、mod_php3.cなりを、apacheのソースディレクトリに
コピーしてから、
apacheをインストールしなけりゃいけないってことなのか?
>>819
あんたアラシだろ!!
859819:02/03/07 12:09
>>858
ちがうよ。
>>819
じゃ今回PHPのバージョを上げるのに読んだドキュメント、書籍、
参考にしたURLなどを教えてよ。

2chだけというのはナシでおながいします。
# 暇な学生みたいだからageあらしみたいなことしてないで、
# Apacheのマニュアルからはじめては?
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:18
>>857
うーん、最近のPHPはapacheのインストール後に、
apacheに組こめれた気がする。
やりかたは知らないけど。
>>862
/usr/local/bin/php
はスタンドアロンのphpインタプリタなので、apacheから使うmod_php
という「apache用phpモジュール」とは別物です。

なので、mod_phpとしてapacheから利用するためには、
1.apacheコンパイル時にapacheのソースツリーににphpのソースを
 コピーしてまとめてコンパイルする
2.あとから、モジュールとしてapacheに追加する
のどっちかです。どっちでもOKです。

phpのソースに入ってる INSTALL ファイルちゃんと詠んだかな?
>>864
有難う御座います。
ですが、phpのソースのINSTALLで指摘されているように、
僕のhttp.confにも
AddType application/x-httpd-php3 .php3

<IfModule mod_php3.c>
AddType application/x-httpd-php3 .php3
AddType application/x-httpd-php3-source .php3s
</IfModule>
とかも書いてあるんですが、なぜか、古いバージョンのphp
を呼び出してしまうんです。
(このバージョンはセキュリティホールがあります)

age嵐と思われたらいやなんでsage
866864:02/03/07 14:20
>>865
で、>>864の1. か 2. のどっちをやったの?
>>866
2をやりました、というか、始めから、httpd.confには
moduleを認識するための
LoadModule php3_module libexec/apache/libphp3.so

AddType application/x-httpd-php3 .php3

<IfModule mod_php3.c>
AddType application/x-httpd-php3 .php3
AddType application/x-httpd-php3-source .php3s
</IfModule>
という行が存在していました。

僕が思うにこのlibphp3.soが古いバージョンだからだと思うのです。
でも、新しいphp3のインストールによってlibphp3.so
が出来てるかと思いきや、
#find / -name libphp3.so -print
しても、発見できたのは、libexec/apache/libphp3.so
だけで、しかも、そのファイルは、
# ls -l /usr/local/libexec/apache/
total 2092
-rwxr-xr-x 1 root wheel 161036 10/ 9 11:01 libphp3.so
と古いものでした。
うーん。
868864:02/03/07 14:41
>>867
む。とりあえず
find / -name '*libphp*' -print
キボン。
あと、
phpのconfigureの時
./configure --with-apxs=/usr/local/sbin/apxs \
        --with-config-file-path=/usr/local/etc
ってやった?
やったなら、
make -n install |& grep libphp
キボン
869シェルスクリプト初心者:02/03/07 16:24
shで
number=1+1
ってしたら
echo $number

1+1
ってでてしまいます。
シェルで計算したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
870いひひ:02/03/07 16:38
>>869

bcとか。
echo "1 + 1" | bc
なんてのは?
>>869
man expr
872869:02/03/07 16:45
>>いひひさん
できました!
なるほど、そんなコマンドがあったんですね。
今、shで掲示板を作ろうと思ってて、足し算ができないで
困ってたんです。
ありがとうございました。
ports/japanese/ にネスケの6が入ったみたいだけど、これどう?
見た目がいいんで常用しようかと思うんだけど、
どっか落とし穴ある?
874869:02/03/07 16:54
>>871
manは難しかったのでGoogleで調べると
exprコマンドはその引数を1つの式として評価し、
その結果を標準出力に表示する。
これを使うとUNIXで簡単な計算を行い、
シェル・スクリプトの中に算術演算処理を含めることが出来る。
ってありました。
ありがとうございます。
875いひひ:02/03/07 17:03
exprはなぁ・・・小数からんだ計算できないので
好みじゃないんで・・・。

~>expr 6 / 1.5
expr: non-numeric argument
~>echo "scale=4;6/1.5" | bc
4.0000
>>873
どう? って聞く前に使ってみれば?
dc マンセー
878873:02/03/07 17:13
>>876
バカ?使ってるけど意外な不具合とかで落とし穴がないかな?
って気にして質問してるんだろうが。
小学校から国語やり直せ。
>>878
いきなりバカ呼ばわりかよ……。
「使ってる」なんて書いてないじゃん。
880いひひ:02/03/07 17:34
>>878

 試してみて問題が出たらdeinstallすればいいんでは
ないかい?そのためのportsだろうYo!
>>878
バージョンは?
>>879
放置しときましょ.
小学校レベルの国語が理解できてない人に何を言っても無駄.
883828:02/03/07 18:01
>>830
smbプロトコルが内部の他の端末から
継がりました。
ありがとうございました。
>>880
つまり人柱になれと(ワラ
>>884
なってよし!
というかお願いします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:59
user-jp ML 見てて sudo の man でも訳してみようかと思ったんですが、
自分のホームページで公開するにしても散在化するだけなので
寄贈する(置いてもらう)のにぴったりな、オープンソースソフトの翻訳マニュアルに
一括して掲載の場を提供しているようなサイトをご存知でしたら教えてください。
# sudo なら誰かがもう訳してそうな気がしないでもないけど。

...スレ違いな話ですみません。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:29
>>886
Linux 方面だけど JM Project が訳してる。
http://www.linux.or.jp/JM/html/sudo/man8/sudo.8.html

FreeBSD での同種のプロジェクトは JPMAN.
http:///www.jp.freebsd.org/man-jp/

X 関連は xjman
http://xjman.dsl.gr.jp/

GNU 関連の jdoc っていうのがあったはずなんだけど見つけられない...
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:35
あった。
GNUjdoc
http://openlab.ring.gr.jp/gnujdoc/

JM も jpman http://www.jp.freebsd.org/man-jp/
お互いに融通しあってるのでどっちかに contrib すれば
結構みんな幸せになれる。

(887 は jpman の link がまちがってた。スマソ。)
889886:02/03/07 19:57
>>887-888 レスありがとうございます。
sudo は既訳でしたか。

linux.or.jp とか jp.freebsd.org とかでもいいんですが
本当は OS に中立(?)なところがあった方がいいんでしょうけどね。
# 私みたいな慌てものには。
890886:02/03/07 20:15
レスしてから気付きました。
sudo みたいな後入れパッケ−ジのマニュアル類は
↓とかに協力すればいいのかな。

http://openlab.ring.gr.jp/doc-ja/
891名無しさん@お腹いっぱい:02/03/07 20:37
ports/japanese/linux-JM/ とか。最新かどうかは知らないけど。
cvsup, fetchmail, sudo, ...などの manual が入ります。
>>889
> 本当は OS に中立(?)なところがあった方がいいんでしょうけどね。
jpman とか JF で叩いたら後に
上流 (今回なら http://www.sudo.ws/) に持ってきゃいいんでないの?
893867:02/03/07 21:44
すみません。せっかく核心にせまりつつあったのに、
就活のセミナーに出席するため、でかけていました。

>>868
>find / -name '*libphp*' -print
/usr/local/libexec/apache/libphp3.so
/usr/local/src/php_3.0.18-i18n-ja-3/libphp3.module
/usr/local/src/php_3.0.18-i18n-ja-3/libphp3.module.in
となります。
/usr/local/src/以下に、ダウンロードしてきた
php_3.0.18-i18n-ja-3.tar.gzを展開しています。

>./configure --with-apxs=/usr/local/sbin/apxs \
>        --with-config-file-path=/usr/local/etc
>ってやった?
>やったなら、
>make -n install |& grep libphp
>キボン
./configure --with-apxs=/usr/local/sbin/apxs \
        --with-config-file-path=/usr/local/etc
はやっています。
make -n install |& grep libphp
は、
$./configure --with-apxs=/usr/local/sbin/apxs \
        --with-config-file-path=/usr/local/etc
$make
#make -n install |& grep libphp
という事でしょうか?
その結果は何もでてきません。プロンプトが帰って来るだけであります。
普通に
#make install
したときは、
# make install
cp php /usr/local/bin
です。
894867:02/03/07 22:18
補足です。
やった事は、

$cd php-3.0.18-i18n-ja-3
$./configure --with-apx=/usr/local/sbin/apxs --enable-i18n --enable-track-vars --with-config-file-path=/usr/local/etc
$ make
#make install

です。
理由はlibphp3.soがこの手順で作られないからみたいですね。
その理由が全然分からないですが。
>>892
ドキュメントみたいなものだと、日本語化パッチとかと違って
開発者の方ではまず面倒みれないから、嬉しさは微妙かもね。
それでも存在くらい知らせとけば、更新があった時には
教えてくれたりすることもあるからなあ...
896博士:02/03/07 23:02
Kinput2での日本語入力なんですが、Netscape4.73を利用して、検索フォーム
に文字入力しようとし、Kinput2を起動させると、起動はするのですが、
Netscapeのウインドウの裏!?に入ってしまいうまく入力出来ません。
「あ」とNetscapeウインドウが、ちかちかと点滅するような状態になります。
最大化・最小化をあるタイミングで行うと入力出来るようになります。
同じ現象を解決された方いませんか?Kterm上では問題なく、入力出来てます。
環境は、FreeBSD3.3+PAO3+Blackbox(X-Window)
よろしくお願いします。
>896
/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/Kinput2
を読みましょう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:11
>>896
・Netscape/Blackbox/Kinput2のバージョン
・packages/portsか自力インストールか
・~/.XresourcesのKinput2/Kterm関連の設定
あたりの情報もあると手がかりになるかモナー
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:24
Palm上でFreeBSD handbook(ja)を読めている方いらっしゃいますか?
当方のPDAはCLIE T-600Cなのですが,book.pdbをWordToGoで開きに
いくのは正しいのでしょうか・・・。
また,Text版は落としてきて解凍した段階で,gVim,Netscape,IE
等で展開しても文字化けしています。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:06
sed,awkを真面目に勉強するのと、Perlを真面目に勉強するのと
どっちが為になりますか?
一応どっちも、広くかなり浅く知ってます。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:13
Perl
(=゚ω゚)ノぃょぅ
903868:02/03/08 02:51
>>893-894
% tar xvzf php-3.0.18-i18n-ja-3.tar.gz
% cd php-3.0.18-i18n-ja-3
% ./configure --with-apxs=/usr/local/sbin/apxs --with-config-file-path=/usr/local/etc
% make
% make -n install
ってやったら、
/usr/local/sbin/apxs -i -a -n php3 libphp3.so
って出たんだけど・・・
うちのapacheは、4.2Rのpackageで入れたapache-1.3.19_1です。

INSTALL.DSOの通り、apache自体を
cd apache-1.3.x
./configure --prefix=/some/path --enable-shared=max
make
make install
で作りなおしてみては、いかがか?
>900
awk
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 04:40
現在、FreeBSD4.4Rのインストールに成功したんですが、
ネットワークカードを認識してくれません。
使用しているネットワークカードはコレガのEther PCI-Tです。
動作実績があるネットワークカードとかあったら教えて欲しいのですが・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 04:43
>>905
それ禿しく動作実績あるけど…
http://www.google.co.jp/search?q=FreeBSD+Corega+Ether+PCI-T
907905:02/03/08 05:21
あれ・・ 
すいません もういちどやりなおしてみます^^;
>>900
sed
909初期不良:02/03/08 08:40
4.5-STABLE にバージョンアップしてカーネルコンフィグも
GENERIC から書き直したら ipfw で divert が使えなかった。
ipfw.ko の Makefile に CFLAGS+= -DIPDIVERT を追加して
divert 自体は使えるようになったんだけど、
どうも動作がおかしい...
divert ルールを入れるとそこでマッチしたパケットが落とされちゃうみたいだ。
その行をなくすとそれ以降のルールに通る。
まだこの辺モジュールの方では指定できるようになってないのかな?
ただいまそこを疑って今まで通りふつうにカーネルオプションに
options IPFIREWALL
options IPDIVERT
を追加してコンパイル中。
今は nat が効かないけど squid 経由で書き込んでおります。
910初期不良:02/03/08 09:08
あたりでした。
なんで /sys/module/ipfw/Makefile に
CFLAGS+= -DIPDIVERT
を追加したとき中途半端に動いたんだろ?
やり途中なのかな?
911867:02/03/08 09:24
>>903
有難う御座います。
apacheはportsからいれた1.3.23
です。
やっぱりportsからいれたのが,問題だったのかな。
全部やり直すのはくやしいですが、
apacheのインストールからやり直します。
>>910
ipfwモジュールとしてコンパイルされる部分以外にもIPDIVERTオプションに影響を
受ける部分があるからですね。
$ find /sys/ -name '*.[ch]'|xargs grep IPDIVERT|cut -f1 -d:|uniq

撲もはまりました。そして一生懸命natdのオプションを書き換えていました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 10:38
自分でコンパイルしてインストールした
ソフトを案インストールしてportsからいれたいんですけど、
その場合、前のソフトはどうやって
アンインストールすればいいんでしょうyか?
>913
rm hoge ですが何か?

# GNU autoconf/automake 使った奴ならmake uninstallっていうtargetを
# 使う手もあるけどね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 10:48
apacheをインストールしたんですが、
なぜか
www/***/***/index.html
まで指定しないとページが表示されません。
普通に
www/***/***
だとapacheインストール終了のページがでてきます。
どうしてでしょうか?
916スレ違い:02/03/08 11:01
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/985980991/l50
へGO

php3で騒いでるのとと同一人物とみたが、君
はもうちょい基本的なことを勉強しなおした方がいいと思う。
# 日本語とか、質問するときの情報の出し方とか、READMEの読み方とか。

>>916
なおりました。ごめん。
php3とはちがいまっせ。
918名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 12:01
1. FreeBSD BOX は NIS クライアントでユーザ情報を得ている。
2. FreeBSD BOX で ftpd で FTP サーバを動かす。
3. NIS に書かれたユーザが FTP ログインできない。
(ログイン名がパスワードデータベースにない?)
4. マズー

なんですが、うまい方法はないでしょうか? 
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 12:03
>>918
自分でかんがえろよ、ぼけ
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 12:57
夜死詐吐うぜぇよ
apxsって/usr/local/sbin/配下なんだ....。
ビックリしたーよ。
922903:02/03/08 14:54
>>921
それマジレス?ネタ?

ほかの人は/usr/local/sbin/apxsじゃなんでしょうか?
だとしたら、漏れapache手動で入れなおしたのかなぁ?(記憶に無い・・・)
マジレスっす。

漏れの場合は/usr/local/apache/bin/apxsです。
ソースからインストールしてます。
portsは一回も使ったことないです。
portsから入れると--with-layout=FreeBSDでconfigureされるから、apxsは
/usr/local/sbin/に入る。
手動で--with-layoutを指定せずにconfigureすると/usr/local/apache/bin/に入る。

詳しくはconfig.layoutを参照されるのがよろしいかと。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 17:42
>>924
ってことは、あのphpやろうは、
portsでapacheをいれたって事になるね。
それが問題っぽいよね?
926924:02/03/08 18:20
>>925
んー、そうかな?
portsからApache入れた環境でmake -n installまでやってみたけど、>>903と同じ
結果になった。

867が>>894のとおりに入力したのだとすると、
> $./configure --with-apx=/usr/local/sbin/apxs --enable-i18n --enable-track-vars --with-config-file-path=/usr/local/etc
↑入力ミス。"--with-apxs"が"--with-apx"になってる。
( ´_ゝ`)フーン
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:56
OpenSSHにセキュリティホールが見つかったそうなんですが
具体的にはどのような作業をすればよろしいのでしょうか?
FreeBSD4.2Rを使っております。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 20:10
>>928 最新の-STABLEに更新
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 21:24
インターネット経由しないで、最新のstableに
する方法ってできますか?
931903:02/03/08 21:30
>>926
それだ!
おーい。>>867見てるか〜?入力ミスだよー。

つーか痛い・・・
>930 uucpでctm deltaを持ってくる。玄人にもお薦めできない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:08
UNIX USER 4月号(今月号)の付録の、FreeBSD 4.5の、
4枚のCD-ROMに、GNOMEが入ってないようなんですけど、
GNOMEはFreeBSD 4.5ではあぼーんされたのでしょうか?
一応、CD-ROMは4枚とも探しましたが見つかりませんでした。
# KDEはあるようなのですが・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:15
>>928
http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/announce-jp/943
patchあててmakeすればいいんとちゃう
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:58
>>928
portsからOpenSSHの最新バージョンを入れて、
/etc/rc.confに
sshd_program="/usr/local/sbin/sshd"
と書くのはどうか。
>>926
>>931
まさしくそれでした。いたすぎですね。反省してます。
問題が発生したらすぐ2chという2ch体質を改善するように
しようかな。
>>934
HTTP/FTP上の話じゃなくて、付録CD-ROMのことを聞いてると思われ。
4枚分の容量を使ってさえ、収録カットされたのかな?
939928:02/03/09 00:35
>>936
わかりました。それで対応したいと思います。
ありがとうございます。


ここに書いてるみなさんはこういう作業なんて当たり前のような感覚なんでしょうか?
私にとっては動いてるサーバに手を入れるのはこわくてこわくて
940名無しさん@Emacs:02/03/09 00:58
音楽CDの後ろにData trackがあるやつ (CD-Extra っていうの?)を
mount したいんだけど,どうやってやるの?
Linuxだと普通にmountできたけど・・
単に、マルチセッションの第2セッションをmountするような格好になり、
オフセットのずれたISO9660になる感じ。
ただ、カーネルのバージョンによってはファイルの一部が読めなかったりとか
問題が起きる場合もあるみたい。

そういう意味では、CD-ExtraよりMix-modeのCDの方が
mountする側にとっては問題が少ない。
(音楽CD player側ではデータトラックを誤って再生してしまう危険があるが・・)
942940:02/03/09 01:21
940だけど

cdcontrol> info
Starting track = 1, ending track = 15, TOC size = 130 bytes
track start duration block length type
-------------------------------------------------
1 0:02.00 1:50.07 0 8107 audio
2 1:50.07 3:41.00 8107 16425 audio
3 5:29.07 4:47.55 24532 21430 audio
4 10:14.62 4:28.43 45962 19993 audio
5 14:41.30 6:23.62 65955 28637 audio
6 21:03.17 4:41.53 94592 20978 audio
7 25:42.70 5:27.15 115570 24390 audio
8 31:08.10 3:21.30 139960 14955 audio
9 34:27.40 5:21.30 154915 23955 audio
10 39:46.70 3:37.39 178870 16164 audio
11 43:22.34 6:29.68 195034 29093 audio
12 49:50.27 2:53.23 224127 12848 audio
13 52:41.50 6:04.02 236975 27152 audio
14 58:43.52 4:55.10 264127 21985 audio
15 63:36.62 9:46.24 286112 43824 data
170 73:21.11 - 329936 - -

なCDのdataセクションを 4.5-STABLE FreeBSD で マウントさせたいんです。
>>942
これだと、同一セッション内の第15トラックがdataだから、
CD-ExtraじゃなくてミックスモードCDじゃないのかな?
しかも、通常とは逆でdataがうしろのトラックにある・・
944940:02/03/09 01:41
>>943
ってことは,マウントは無理なの?
http://www.google.co.jp/search?q=FreeBSD+CD-EXTRA+mount
でおもしろネタはけーん

http://www.geocrawler.com/archives/3/147/2001/1/100/5044058/
のパッチをあてると>>942な状態のCD-ROMもATAPIな
ドライブで読めるようになる模様。

しかーし、せっかくのパッチもきちんとsend-prして
ないせいか見事に放置プレイ。ちーん。

それはそうと>>940はここでハナシを振る前にGoogle
ぐらいあたっておいても損はないと思うんだがどうよ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 03:30
ネットワークの設定にてまどっているのですが、
127.0.0.1にpingをうって見ると帰ってくる模様。
それ以外は接続ができないみたいなのですが、
どう言うことが考えられるでしょうか
>>946
そりゃまあいろいろと
948ツボにはまった:02/03/09 04:17
>>946-947
笑ってしまうんだよなぁ、漫談みたいな問答は。

# 947さんの受けが効いている訳で。
>>946
とりあえずifconfig -aで
ネットワークデバイスを認識しているかチェック

認識してたらrc.confで設定
ifconfig_fxp0="192.168.1.123/255.255.252.0"などなど
950946:02/03/09 06:07
レス激遅れしてすいません

ifconfig -a の結果は以下のとおりです。
ed0:flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST>mtu 1500
inet6 fe80::290:99ff:fe33:ebab%ed0 prefixlen 64 scopeid 0x1
inet 0.0.0.0 netmask 0xff000000 broadcast 255.255.255.255
ether 00:90:99:33:eb:ab
lp0:flags=8810<POINTOPOINT,SINMPEX,MULTICAST>mtu 1500
lo0 flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST>mtu 16384
inet6::1prefixlen 128
inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x3
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000

今までのrc.confの設定なんですが、どこがだめでしょうか
network_interface="ed0 lo0"
hostname="cjxxxxxxx-a"
ifconfig_ed0="DHCP"
kern_securelevel_enable="NO"
linux_enable="YES"
moused_enable="YES"
moused_port="/dev/psm0"
moused_type="auto"
nfs_reserved_port_only="YES"
sendmail_enable="YES"
sshd_enable="YES"
usbd_enable="YES"
とりあえず、ケーブル使ってるので、DHCPサーバにログインして
IPが振られるようになっています。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 06:18
>>949-950
IPアドレスがきちんと振られてないようだけど…
952946:02/03/09 06:23
えっと、そしたら次にすることはなんでしょうか?
教えてばっかりですみません。。。
>>949 見れ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 06:36
unix系初心者なの?
>>950
>inet 0.0.0.0 netmask 0xff000000 broadcast 255.255.255.255
ここで、inetが0.0.0.0となってるから
>>951

>IPアドレスがきちんと振られてないようだけど…
といってるわけ

dhcpでない場合は
/etc/rc.confに
ifconfig_ed0="133.11.85.2(指定のip address)/255.255.255.0(指定のmask)"
の1行を書きこむ。
955946:02/03/09 06:38
わかりました ありがとうございますね
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 06:44
dhcpの場合は/etc/rc.confに

ifconfig_ed0="DHCP"

の1行を加えること

これらは
freebsdのハンドブック
http://www.freebsd.org/ja/handbook/

http://www.freebsd.org/ja/handbook/configtuning-core-configuration.html
http://www.freebsd.org/ja/handbook/dhcp.html
に載ってる。

また、/etc/rc.confを設定する前に
/etc/default/rc.confを必ず見ること

freebsdで分からないことがあったら
とりあえずfreebsdのハンドブックで調べる。
それでもだめならgoogleで検索

http://www.google.com/search?q=ifconfig_ed0&hl=ja&lr=lang_ja

最後の手段で2ch
>>952
DHCPクライアントとしての設定は通常>>950のとおりで問題ないはず。
どうもCATV業者のDHCPサーバとの相性っぽい気配。

ま、いろいろと追加の設定をしてやれば何とかなるかも知れないんで、
可能なら同じCATV業者にぶら下がってるUNIX系OS(FreeBSDでなくても
オッケイ)での設定例を探してみるのが早道かモナー

ちなみにWindowsとか他のOSでは正常にIPアドレスが振られるのかな?

>>953
>>949には「認識してなかったとき」の対策は書いてないようだけど。
958954:02/03/09 06:49
すまぬ。勢いで書いたらまちがえた。
ここを参考にしてくれ。
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/ppp-primer/verify-ether-if-config.html
>>956 もしもーし
960957:02/03/09 06:54
なにもいう事はないです。
あざやかな自爆でした。
逝ってきます。
961956:02/03/09 06:57
>>960 は >>956 のまちがい
まじでもれやばいかも..........
962946:02/03/09 06:58
とりあえず、いま色々試してみるのですが、なかなかうまく行きません。
Windowsでは、ちゃんとIPは振られてるみたいです
964928:02/03/09 08:06
で、みなさんOpenSSHのセキュリティホール対応したの?
>>928=964
今日中に対応予定。FreeBSD-4.2 だとソース持ってきてコンパイル
するしかないとちゃいますか?

さもなければ ports を最新にしてから、openSSH を導入と…。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 09:47
よくわからないのでどなたか説明して欲しいのですが
isa device の irq は kernel configuration file や device.hints で
指定できますが、pci の device についてはどうなっているのでしょう?
BIOS を見て向うで勝手に選ぶのでしょうか。
pcic が irq 3 を使っているようなのですが、polling mode で動いて欲しいのです。
/boot/defaults/loader.conf の
#machdep.pccard.pcic_irq="0"
のコメントをはずしても効果はでないようです。

全然事情が分からないのでお願いします。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:07
>>966
BIOSのほうで何か設定できそうな項目はないかい?
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:10
>>967
Libretto L(1|2) は起動時の BIOS 設定画面が無いのです。
MS windows から変えられるのかな? そういうことは考えませんでした。
見てみます。
969名無しさん:02/03/09 10:11
>>966
-current のお話ですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:12
>>969
current です。この辺の話は stable と違うのですか。
971969:02/03/09 10:17
>>970
他人に訊くようなら -currennt はやめとういたほがいいかなっと…
どうしても -current でなければいけない事情でも?
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:19
acpi 関係の進捗を見たいのです。

それから常時接続の元をとりたいというのもあります。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:20
>>968
そのへんのネタはbsd-nomadsで禿しくがいしゅつ
974969:02/03/09 10:27
>>972 ==970?
freebsd-current ML に逝かれては?
またわ、iwasaki 市と直接お話をされてはいかがでしょう?

常時接続の元をとるとは?
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:30
>>964
OPENSSHにどんなセキュリティホールがあるの?
ソースを紹介してくれると嬉しいな。
976966:02/03/09 10:30
>>973
その辺というのは何でしょう。pcic の irq のことでしょうか。
ちょっと前までは bsd-nomads も読んでいたのですがしばらく見てませんでした。
今から見てきます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:38
978966:02/03/09 10:44
bsd-nomads に書いてありました。
man pcic にちゃんと書いてありました。
すいませんでした
979975:02/03/09 10:51
調べた。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/

これによると、patchを当てるか、最新版をインストールするか、
しないといけないみたいだけど、portsからインストールしたopenssh
はどうやってpatch当てたらいいの?


■ Pine Internet Security Advisory PINE-CERT-20020301: OpenSSH
(freebsd-security ML, Thu, 07 Mar 2002 23:39:12 +0900)

 OpenSSH 2.0〜3.0.2 に弱点。OpenSSH の「channel」の制御部分の実装に「off-by-one error」があり、これを利用すると、認証された remote user
が root 権限を得られる。 今そのへんに転がってる *BSD/Linux 箱にある OpenSSH にはまず間違いなくこの穴があるので、影響範囲は大きく、攻撃に利用され
る可能性は高いと考えられる。 この弱点だけでは外部の任意のユーザからの攻撃は不可能だが、他の弱点と組みあわせることで大きな脅威になり得る。 とにかくおおいそぎで patch を適用しておこう。 また、OpenSSH 3.1 で修正されている。
昨日の UNIX fixes で書いた「OpenSSH の channels.c に off-by-one error」はこの話。 FreeBSD Security Advisory も出てます:

FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-02:13 OpenSSH contains exploitable off-by-one bug

対象が FreeBSD 4.4-RELEASE, 4.5-RELEASE, FreeBSD 4.5-STABLE prior to the correction date, openssh port prior to
openssh-3.0.2_1 になっているが、弱点があるのは OpenSSH 2.0 以降なので、 4.3-RELEASE 以前でも問題になる。4.1-RELEASE だと
OpenSSH-2.1 が入っていた模様。
980nanashisannonakaippai:02/03/09 11:03
どこまでマジなんだか……

CVSup ports-current 知らないのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:35
新スレ立てました。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015641250/
  ∧_∧
 ( ・∀・) ニヤニヤ
 ( 1000 )
 | | |
 (__)_)
age
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:20
rc.conf で rndcontrol のデフォは NO ですが、適当な IRQ を
振っておくことに問題はあるですか? 例えば kernel に若干なり
負荷が掛かるとか、/dev/random が腐るかもしれないとか。
# man には、"BUGS: Sure to be some." とあるのが怖い。
985984:02/03/15 15:23
すみませぬ。新しいスレに書き直します。
>>984 こちらに書いたほうがいいと思う。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015641250/

健闘を祈る。