思えば mlterm スレの運命はこのスレから分離した直後に決まってたんだな。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:57
JISの第三水準、第四水準、、、、
超漢字
などが表示できて編集も入力もできる、そんな端末エミュレータとエディター
で、UNIX系の上でフリーソフトとして使え、フォントもフリーなものを
希望んぬ。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:01
Windows+ssh+screenだろ
>>773 >>774 utf-8 が使える端末エミュレータを探しているのですが、
rxvt では使用できるのでしょうか?
設定のしかたがわからないので教えていただけるとうれしいです。
(cygwin 使用中のため、mlterm や xterm を使用するためには
X サーバが必要なため、できれば rxvt で作業したいので
cygwinならcygterm経由のPuTTYでいいじゃん
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:35
Xtermって透過できないんですかね?
もしできないのなら透過できて軽いやつが知りたいです
よろしくお願いします
Rxvt 系なら軽いし
>>924 何百種類もあるわけじゃないんだから
かたっぱしから試してみれ。
>>924 XTermは無理だと思う。
ETermやATermなら透過できる。
他にも探せばいいのがあると思うよ。
仮想端末って何百種類もあると思ってた素人です。
そんなに仮想端末って開発し辛いもんなんですか?
>>929 おまえにとっての端末エミュレータの定義は何だ?
>>929 それは端末タイプの種類であって、エミュレータとは別だ。
>>931 端末をエミュレートするプログラム/デバイスが端末エミュレータだ。
1つのプログラム/デバイスに分離してあるかどうかは関係ない。
そして、そこに記述してある形式を解釈する端末エミュレータはtcでベースとして
参考専用とされる物以外は全て存在する。
Tera Term Pro は vt100 の端末エミュレータで、
同時に TEK4010 の端末エミュレータでもある。
これでも不満か?それなら俺はこれ以上言うことはない。
> Tera Term Pro は vt100 の端末エミュレータで、
> 同時に TEK4010 の端末エミュレータでもある。
これは一種類と計算するんでしょ?
いっとくが、VT100とかTEK4010ってのは元々「端末」であって
「端末エミュレータ」じゃないからな。
漏れはgterm使ってます。
漏れはKTermでつ。
「仮想端末」と「端末エミュレータ」は全然別物だぞ
擬似端末なら知っていますが
pseudo tty のことを、擬似端末といっても仮想端末といってもいいじゃん
漏れは後者の方がなじみがあるが
ptyの役割を理解していないんですけど、
単純な名前付きパイプではいけないんですか?
相手側がデバイス的に完全なttyに見える必要があるのでnamed pipeとは違う
あ、そうか。質問するならttyS(cua)とptyの違いを聞くべきでした。
申し訳ありません。
Linux では virtual terminal というのもあって、それも pseudo tty も
仮想端末と訳してある文書があってややこしい。
xterm でアンチエイリアスすることができたと思うんですが、
どうやるんでしたっけ?
>>944 xterm -fa Arisawa\\-Gyosho -fs 10
おお、それです。ありがとう。
でも日本語フォント指定すると英字まで横長になちゃうな。
今は直ってるのかな?
rxvt の unicode 版結構面白いですね。
ja_JP.eucJP のlocaleでも使えるし、
xft と X11 のフォントまぜて使えるし、
mlterm みたいに server 機能もあるし。
さらに
locale が utf-8 でも
jisx0208 のフォントも使えますね。こりゃいい。
Debian で rxvt-unicode-ml 入れてみたけど、 lineSpace が効かない…
main.C の fheight の計算のときに lineSpace 足すようにしたら、とりあえず動いたけど。
Eterm って、半角カナは表示出来ないんですか?
mlterm 起動にやたらと時間がかかるんだけど
netbsd-current Xfree4.4の話です。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:54
TeraTerm って cat /kernel とかすると タイトルバーの文字列が変化するんだが、
そういうエスケープシーケンスがあるんかな?それとも穴?
そういうエスケープシーケンスだろ。
xtermにもputtyにもある。
<ESC> ] 2 ; string <BEL>
コンソールプログラムでカーソルの位置を取得するなんて無理だと
思っていたけど、^[[6nを出力したら端末が教えてくれた。
でもなんでtermcap/terminfoのマニュアルに書いてないんだろう。
?
varatermってどうよ?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:27
KDEのKonsoloreみたいにタブ端末エミュレータってあるんですか?
mltermとか
VaraTerm 最高。マンセー。
ちょっと重いけど…。
gnome terminalもタブだよな。
確かkonsoleのセッションはscreenのセッションタイプも選べたんじゃなかったかな?
タブはwindow managerが処理すべきだと思うなー.
aterm (or rxvt) で
KTerm*VT100.translations: #override \
Shift <KeyPress> Muhenkan: insert-selection(PRIMARY, CUT_BUFFER0)
みたいなのはできるんかいな
.
.