Windowsを使わないこれだけの理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1或るネット系ベンチャーの良心的社員
ApacheよりもIISの方が全然パフォーマンスいいし,セキュリティ
情報もSunよりMicrosoftの方がちゃんと出してるのに,どうしてUNIX
を使い続ける理由があるのでしょうか。

みんな穴が多いっていうけど,UNIXもlprとかCDEとか,しょっちゅう
同じように穴見つかってるし。単なる無知と偏見でWindowsを使わず,
会社のカネを無駄遣いしている人を見るに耐えません。Linuxも国際
化やThreadの実装は見るに耐えないし... みんな,それほど苦労した
り,人と違うことをするのが楽しいですか?趣味でどう遊ぼうと勝手
だけど,会社のカネはどぶに捨てないでください。以上
独り言は御自分のページでやってください。
2ちゃんねるでやっても大丈夫だよ。
ただし、ここは板ちがい。 http://piza2.2ch.net/yume/ でやってね。
Win2000のSP3が出てから考える
>>1

Linuxブームは害悪だった。でもFreeBSDは大人しかったから
それほど世間に迷惑かけてないよ(藁

「○○君!世間ではりなっくすというものが主流みたいだぞ!」
「はぁ」
「無料らしいじゃないか!うちも入れ替えろ!」
「はぁ」
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:56
>みんな穴が多いっていうけど,UNIXもlprとかCDEとか,しょっちゅう
>同じように穴見つかってるし。
UNIXならば、少なくとも *remote* buffer overflow に関しては
どこに穴がある *可能性があるか* のレベルですべて把握しておけますが
何か? 少なくとも俺は。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:58
>>6
別にお前が何を把握してるかどうかなんて誰も聞いてないよ。
http://piza2.2ch.net/yume/へ逝け
普通、外向けなサーバにlprやCDEいれてつかわんかと。
あほちゃうか、と。

ついでに、外向けなサーバでIIS使う気にもなれませぬが。
>>7
何をカリカリしてんだか。冬厨
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 19:05
ApacheよりIISがパフォーマンスいいっていうのはやっぱり夢か電波?
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 19:10
>>9
いやー、ちょっと一休みしてたらこのスレが目に入ったから。
6みたいな分裂症気味の電波野郎がいたから、ちょっと書き込んでみようかと思って。
121に捧げるコピペ:01/12/27 19:14
IISよりもApacheの方が全然セキュリティいいし,パフォーマンス
情報も広告絡んだ雑誌記事よりWeb情報の方が信頼置けるのに,どうしてIIS
をヨイショする理由があるのでしょうか。

みんな遅いっていうけど,Apacheもちゃんとチューンすりゃ
見違えるように速くなるし。単なる無知と偏見でApacheを使わず,
会社のカネを無駄遣いしている人を見るに耐えません。NTも国際
化やThreadの実装は見るに耐えないぐらい汚いコードだろうし... みんな,それほどMicrosoftにお布施するのが楽しいですか?趣味でどう遊ぼうと勝手
だけど,会社のカネでGUI猿のサーバモンキーに退化しないでください。以上
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 19:15
>6みたいな分裂症気味の電波野郎
普通のレスに見えるんだけど、どこが電波なの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 19:17
>>7 はUNIX使いが羨ましいか劣等感もってる厨房技術車だろ。
15糞スレsage夫:01/12/27 19:19
>>13
7が日本語読めないだけだ、と。

とにかく次にこのスレをageた人は

リチャードストールマンに

呪い殺してもらいます。
まぁサーバとしてはUNIX>Windowsだと思うけどね…
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 19:22
>>13
誰も聞いてないのに勝手に述べて、誰も質問してないのに「何か?」って、
まっとうな文だとは思えないけど。
最近、こういう文書くやつ減ったと思ったのに、ここにはまだいるのか。

>>14
なんでUNIXつかいをうらやましがるとおもうの?俺は技術者なんかじゃないし。

>>15
ストールマンに関連妄想があるのかこいつは。どうぞ、呪い殺してくれ。

ここの連中、みんな妄想にとりつかれてないか?せめてカウンセリング受けろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 19:24
いや、漏れはIEがもれなく付いてくる時点で
Windowsはクライアントとしても糞だと見てる。

あんな不必要な機能てんこ盛りにした穴だらけの
ブラウザなんぞ、OSに統合するなボケ。
ゲイツ逝ってよし。
ついでに17も逝ってよし。
>>18
IEの不必要な機能って何?
つーか、IE自体も不要だろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 19:38
>>20
少なくとも、本格稼働始めたサーバーには必要ない。
23not 19:01/12/27 19:39
>>20
メニューバー全部。
>>22
クライアントの話じゃないの?

>>23
それは別にIEに限った機能じゃないと思うけど…
>>18

こいつもかなり厨房だな・・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 20:25
>>25
>ブラウザなんぞ、OSに統合するなボケ。
には激しく同意するが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 20:27
>>1は,単にUNIX使えないだけだろ.
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 20:28
>>26
漏れもその部分は激しく同意する
>>23もかなりのバカだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:04
>>17
技術者じゃねーならすっこんでろ。お前に6の文章が理解できないだけだ。
何か〜? の部分を抜いても1への答になってないと思うのか?
電波はお前だろうが。
IIS、IE、OEトリオで駄目だからなー
32仕様書無しさん:01/12/27 21:43
Thread羨ましい。。。
OE は本当になんとかしてください。
不要なら使わない/使わせないだけでいいんじゃないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:25
windowsはすごい
ドラーバーのサポートってぃぅか
大体そのまま使えちゃうでしょ
エロ動画だってかくかくしないで
きれーに見えるし スバーラシ
へえ、Dollar Bar もサポートされてんだ。
しらなかった。
windowsって
直感で使えるOSって感じだよね
あとソフトの多さにカンドウ。すごぃね
ユーザーの数も多いしすごいわけよ
勉強しておけよ
Windowsユーザーはすごい。
OSにしろOficceにしろ、誰かしらどこかしらからコピーしてきて
複数のマシンにインストールしまくって使っているのがすごい。
そのソフトをさらに不特定多数に配りまくってるのがすごい。
ゲイツの手下から刺客を差し向けられても文句を言えない立場でも
マイクロソフトへの忠誠を口にするその神経がすごい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:29
>>38
それでも儲かってるMSってすごい…
OSとおふぃっせはPC買ったらタダで付いてくんだよ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:35
IEとMediaPlayerはすげー欲しいよ。

UNIX系OSにはまともなブラウザとかないし。
MozillaとかNetscapeの糞さにはもうウンザリだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:38
>>30
>何か〜? の部分を抜いても1への答になってないと思うのか?
「何か?」の部分が電波系だと認めるわけですね?
Webサーバのパフォーマンスの件だが、
Apache1.3系はもしかしたらIISに負けるかも知れんな。
Apache2.系とIISはいい勝負だと思う。
>>41 オマエ、今IEでカキコしてるだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:42
>>42
まじキモいなこいつ・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:45
>>1
はCodeRedに感染して、変なhttpd.logを残しましたね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:48
>43
Linuxが2.2の頃、MTなZeusとIISで勝負してもIIS勝利だった件が
あったよね。有名な一件。
で、結局Webサーバの問題というよりOSのツクリの問題だってこと
になって・・今に至る。

いまはどうなんだろうね。CPUやグラフィックカードのベンチ
マークと同じで無意味な勝負なんだろうけど。

現実的に意味のありそうな比較(ベンチ)って、J2EEなWeb
アプリをIIS,Apache両方で動かして比較、とかかなぁ。
でもWebサーバの速度比較にはならんね。WindowsでJ2EEって
のもアレだし。
>>12
NTのThreadはそんな悪くないと思う。

>>32はそういうこと?
まあ、うらやましいほどではないが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:50
>>45
電波よりはマシだけどね。
5041:01/12/27 23:51
>>44
ばれた?
SolarisのIEから書き込んでるよ。
51  :01/12/27 23:53
SolarisでIE?
ま、何使おうが個人の勝手だが・・・
>>49
何かにとりつかれて「何か?」撲滅運動をしてるのがよーーくわかったから出て行け。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:55
CodeRedに感染したIISが世界中のport80台風起こしたの知らんのか?
えらい迷惑だ。そして今後、Unix系よりWindows系鯖が狙われやすいのは、

            確 実

よって、Windows + IIS 逝ってよし。っていうかどんどん叩かれろ。
5444:01/12/27 23:57
SolarisにIEなんてあるわけねーよ馬鹿。
アホなこと言うのもいい加減にしろ。 >>41
Linuxにも移植されてないものがSolarisなんかにある訳ないじゃん。

Solarisユーザーって妄想癖でもあるのか(ワラ
馬鹿発見! >>54
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:59
>>52
>何かにとりつかれて「何か?」撲滅運動をしてるのがよーーくわかった
そんなことしていませんけど。あなたの妄想でしょう。
>>56
じゃぁ何が言いたくて荒らしてるの?

>>54
あるよ。クソだけど。
        まぬけな犬糞厨房を発見!! >>54
    ``)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   `)⌒`)      (   ∧∧
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡⊂´⌒⊃゚Д゚)⊃
     ;;⌒`)⌒`)    ̄ ̄  
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:01
>>57
俺、結構IE好きなんだけどな・・・だめか?
6057:01/12/28 00:02
>>59
え、実用的な速度で日本語使えてる?
6159:01/12/28 00:04
>>60
Ultra60の300MHz x2、Mem512MBで使ってるけど、
特に遅くは感じないなぁ・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:04
>>57
別に荒らしてないよ。あれているようにも見えないし。
それに、そういうあなたはなぜありもしないことを妄想して書き込んでるの?
6357:01/12/28 00:05
電波は放置。

>>61
そうっすか。じゃぁ俺も再度つかってみることにします。
会社の金の無駄遣いって言うけど、Windowsだって十分無駄遣いしてると思うけどな。
ってか、IISを高いレベルで保守出来る人探すのって、Apacheを管理出来る人より
スゴイと思うなぁ。
アレを管理出来るんだからスゴイ。少なくとも俺には出来ない。
漏れにもできない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:30
MCSE大学4年生(文系)のおれから一言。
MCSEなんてとるんじゃなかった。意味ないことに正直後悔してる。
「こんなにお金払いました!MS様、えむしーえすいーくだせー!」
取得に向けて燃えてたときはこんな情けない状態でした。
途中で理系の友人からFreeBSDを知った。それ以来、Unixオンリー。
だっておもしろいから。ただ単にそれだけ。MS@超府のサーバルーム
にUNIXサーバがたくさんあってかなり笑った。
>>53
でもWinがきえたら、攻撃対象がこっちに向かってこない?
ソンナノヤダ
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:47
>>66
資格が役に立つかどうかなんて時の運だろう…
資格を取るためだけに勉強して取ったら忘れて何も残らなかったとか言うなら
別だけど、少しはためになってるかもしれないし。

就活でSUNを受けに行った知り合いが、プレゼンがPowerPointなのが悲惨だった
とか言ってたから、どの企業もそんなもんだろ。適材適所と考えよう。
みんな待て待て。サーバ用途に関しちゃ

Plan9 > unix >...>Windows

だろ?

# とか言ってみてえよな。Plan9なんかマイナー過ぎて見向きもしねぇ・・・
7066:01/12/28 01:04
>>68
参考になりました。

1さんはとにかく会社のUNIX支持者が迷惑なんでしょう。でも会社の金を
気にするってことは管理職?とにかく経営層の方だと思いますが、
こんなところで勤勉なUNIXユーザに愚痴たれる前に、マネジメントの本とか
読むべきなのでは?
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 01:10
ほしいぞ Plan9
MS のやってる資格なんて個人でとるもんじゃないのでは。
有効期限があるし...
資格自体の効果って、お客さんに対して「私はこれくらい出来ますから安心してください」
っていう証明書みたいなモンだと思っていたのだけど違うのかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 01:19
> ApacheよりもIISの方が全然パフォーマンスいいし,
これって本当?
どっかに資料あったら教えてちょ。
7543:01/12/28 01:30
>47 具体的な情報 thanks
Zeus も負けたか。
俺は IIS も Apache も使わなくて thttpd や publicfile だったりする。
日本語と韓国語をメールで使おうとして、MacのOEかWinのBeckyに行きついた漏れは厨房以下ですか?
Vineとかで頑張ってみたけど、てんでダメ、さっぱり分からん。
そんなこんなで、結局今はWinがメイン。
X-Window、漏れには敷居が高すぎた…
なんなんだここ?
Unix 板も冬休みの厨房増加には無関係じゃないのか.
>>77
マターリしてきたのにわざわざこんな事書きにくるなよ…
IISとApacheのパフォーマンスの比較は聞いたことがあるけど
結局はApacheのチューニングが悪かったという話だったような...
まぁ、よく知らないけどね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 02:44
Windowsを使わないこれだけの理由? だったよね、この板

新入社員が必ず言うんだ。毎年。”どうしてUNIXなんですか?”って
でも1年後、MIFESなんか使えんってなるんだよね。
鯖屋にとってはちょっとぐらいパフォーマンスが悪くたって増設すればいいだけだもん。
そんなことより安定性やら運用の手間の方が大事だもん。10倍違えば考えるけどね。
PC-UNIXってSunやHPのマシンが
欲しいけど高くて買えないってところが
普及した本当の理由だと思うけど間違ってる?
少なくとも無関係じゃないよね。
だからPlan9みたいな新しい設計のOSは、
いくらソースコードを公開したところで、
大手がサポートしない限りは永遠に普及しない。
その他のフリーの非UNIXなOSも同じ。

Windowsがこれだけ普及すれば
OSASKのようなものが注目される日もくるかな?


と、なんだか厨房くさいことを書いてしまいました。
>>82
ソース公開で自由に使えるからじゃないの?
PCってのはプログラミングすることで無限の可能性を獲得できる。
Windows か Unix かなんて些細なことだとお漏らし。
文句いうまえに両方つかえばいいんじゃネーノ。
1からして、これってサーバ用途に関してじゃなかったの?
エンドユーザ向けだったら、そりゃWindows(OS自体が優れているのではなくて)の
ソフトウェアを使う必要は十分にあるわけで。

とりあえず1の方は、是非とも自分でサーバを管理、保守してほしい。

NT管理者って大変だよ、、知り合いに居るけども。
尊敬してる人で、今年のPCExpoを一緒に見に行ったのだけど、
ちょうどその前夜、Nimda勃発だったので、
会場を回ってる最中も、後輩の(もう一人の管理者)と絶えず携帯で
連絡とってるという感じでした。
その方の管理してる方にはきちんとパッチが当たっていたそうだけども、
後輩さんの方で、一台だけ穴があったらしく。

Plan9は、、使ってみたいなぁ。趣味で。

以下はサーバ管理ではなくてユーザ側の問題なので本題からは外れますが。

Nimdaのとき、
SolarisをWebサーバにしてても、内側でWindowsユーザが
Webページを見て感染して、という恐れがあるので、ウィルス対策の
啓蒙も大変といえば大変なのだけど。

最初から、全てのユーザにIE,OE使用不可を徹底しておけばよかった。
実際にそれをやっているけど大して問題にはならないなぁ……
まともなところなら、ちゃんとNCでも見れるようなページ作ってるし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 11:58
> ApacheよりもIISの方が全然パフォーマンスいいし

本気でパフォーマンスを追求するなら、
PCサーバーじゃ駄目と思われ。

少なくとも RS/6000 SP あたりのレベル以上でしょ(藁

となると、Win は事実上 Intel 互換の CPU の上でしか動かないからイヤ。
>>86は論点をずらして反論しているからイヤ。
88名無しさん@お腹出てきたの。:01/12/28 13:34
ベンチマークは所詮ベンチマークに過ぎないが、
http://www.spec.org/osg/web99すら知らない人間は
web serverのperformanceについて何も語らない方がよい。

http://www.spec.org/osg/web99/results/web99.html
http://www.zeus.com/
8986:01/12/28 13:50
だめ?
許して♪
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 14:10
案ずるより横山やすし。
>>86
> Win は事実上 Intel 互換の CPU の上でしか動かないからイヤ。

これをどう受け取っていいのかがわからない。
92もうアフォかと:01/12/28 14:49
Windows XPにCD-R/RWの内容が消去される不具合
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20011226/4/
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 14:53
>>91
MIPS版は氏にますか
PowerPC版も氏にますか
Alpha版はどうですか
IA-64版もそうですか
おしえてください

ってことぢゃない?
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
学歴詐称、経歴詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
SMPのWindowsって結構速いんじゃねーの?
おれはよく知らんけどタネンバウム先生は絶賛してる。

いくらもらったんだろw
モノリシックカーネル逝ってよし、ってことぢゃネーノ?
97.net Mania:01/12/28 15:40
>> 47
Application ServerとしてのPerformanceはWindowsの方が上と思われ
http://www.gotdotnet.com/team/compare/petshoppref.aspx
http://otn.oracle.com/tech/java/oc4j/content.html

>> 86
Web ServerはSwitchによる分散が容易だから,単体性能よりもCost
Performanceの方が重要
>>95
馬鹿
www.ne.jp/asahi/personal/kobayashi-osamu/Translation/kirch.net/unix-nt.j.html
わたしゃ仕事でコンピュータに関わっておりませんのでよくわかりませんが
1さんの参考になれば…(内容はちょっと古いかも)

>> 40
> OSとおふぃっせはPC買ったらタダで付いてくんだよ!

そうなんですか。PC代はOS代込みだと思ってました。
んじゃ、Windowsプリインストールマシンってお買得だね(いらないけど)。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 17:17
>>95
Linuxや*BSDのSMPよりは数段まともだYO! > NT, 2000のSMP実装
Solarisと比べてどうかは分からないけど

Linux SMPって,CPU足した方がWebサーバのパフォーマンス落ちたり,ワケワカ
SolarisよりもWindowsの方がSMP対応は進んでるような
記事ばかりなんだけど真偽の程はどんなもんでそ?
>>101 ソースきぼん
>>101
馬鹿!逆だろ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:04
http://biz.ascii24.com/biz/column/sunview/article/2001/11/20/631418-000.html

100でも101でもないけど、この辺の記事参照。
特に3ページ目。

要するに、CPUが4つまでならWinでもLinuxでもそれなりに速度が
向上するわけだけども、それ以上だとパフォーマンスが出にくい、と。

で、Solarisならもっと多くのCPUもいけるし、2つや4つのときだって
そんなに劣るわけじゃないので、全部SUNで組めて、管理が統一できて便利だよ、
というのがSUNの利点ではないかと思ったり。

Linuxの場合、CPUをいくつも、じゃなくてネットワーククラスタで
並列演算をさせて、、どっかの大学がスパコンのTOP500に入ったとか言う
ニュースがあったかと。確かAthlon使ってた。
実用面だと、最近の映画で、3Dレイトレーシングをさせる
サーバが数百台のLinuxてことは多いらしい(FFとか)

って、ここの話題とは全く関係ないですね。ごめん。

Linuxのところはちょっと蛇足過ぎましたが。
105_:01/12/28 19:16
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:37
いくつもOSインスタンスを立てて動的再構成をしたりとか,n+1
構成組んだりとか,Sun FireやzSeriesを使う理由あるけど,
数千万円〜の話だからな。ここでは比較対象にしない。

数百万円の,性能はIAと大して変わらないくせに,中途半端に
高い中規模UNIX鯖は逝ってよし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:40
>>104
そんなにSMPして何に使うの?
だいたい,みんなSunにしたらいくらかかると思ってるんだ?
OracleもWebLogicもクソ高いし...
かつてワークステーションと呼ばれていたようなのは
殆ど消えたね。Mac的なものもそのうちWindowsに
駆逐されていくのかな?

Windowsはデスクトップとしては最高でしょ。
いまどき最大のUNIXワークステーション・ベンダはAppleでせう
MacOS Xマンセー
>>109
マンセーするぐらいなら、せめて"Mac"と"OS"の間のスペースは
外さんでくれい
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 21:28
>>106
> 数百万円の,性能はIAと大して変わらないくせに,中途半端に
> 高い中規模UNIX鯖は逝ってよし。
ちょっと同意。
それこそPC+FreeBSDあたりで用が済みそうだ。
でも、信頼性に差があるのかもね。よく知らないけど。

>>110
藁タ。
> 高い中規模UNIX鯖は逝ってよし
というよりこの部分のもうすでに売上は結構落ちているのでは?
DELLとかに流れてると思うけど。

LinuxじゃSunの安定性は得られないとかよく聞くけど、
それって運用技術が足りないことの言い訳になってたりしない?
113 :01/12/29 00:16
なんでIISの比較対象がapacheなんだろう・・・?
むしろiPlanetでしょ?バカ??

へへ、でもageてやんない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:14
あげ
Windows vs UNIX の構図は解ったが
なぜUNIX各OSの欠点とWindowsを比較するんだ?
無意味だなぁ〜
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:30
すげーどうでもいいことだが、Solaris用のMediaPlayerって使える?
なんかMicrosoftのフォーマットだけで、MPEGが再生できないみたいなんだが。
>>116
いまいちつかえねーです。
IE と OE ももう開発する気ないのかな。
別にいいけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:44
馬鹿な犬糞厨ほど、

>それって運用技術が足りないことの言い訳になってたりしない?

とか言う法則。
>>115
それはwindowsの欠点とLinuxを比較してる評論家気取りの阿呆が多いからと思われ
自分一人しか利用しないメールサーバや一日10hitしかしないhttpd動かしてる犬糞厨が、

>それって運用技術が足りないことの言い訳になってたりしない?

とか言う法則。
121名無しさん@お腹出てきたの。:01/12/29 01:59
>>107
> そんなにSMPして何に使うの?

i-modeのgateway(Internet←→網)がUltra Enterprise 10000でしょ。
10台弱あってCPUは合計500個くらいあるとか。
122名無しさん@お腹出てきたの。:01/12/29 02:20
>>101
> SolarisよりもWindowsの方がSMP対応は進んでるような
> 記事ばかりなんだけど真偽の程はどんなもんでそ?

http://www.spec.org/osg/web99/results/web99.html

とか見れば、NT+IISは全然スケールしてないの分かるでしょ?
CPU1個ちょっとで頭打ち?こりゃハードウェアのせいじゃないね(w

> 記事ばかり

あんた情報源が偏ってるんだよ。ヘタレ雑誌、提灯記事しか読んでないでしょ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 11:45
Googleは数万台の Linux マシンで構成されてるらしいね。
毎日100台づつ増やしているとか。本当?
124 :01/12/29 11:55
石いっぱい付けてきっちり動くかどうかっていうのは
OSだけでもだめだし、ハードだけでもだめ。

両方のマッチングだなやっぱ、
スケーラブルな排他・スケジューリングを実現するにはどうするか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 12:59
>>123
www.google.comを調べたら、
"GWS/1.11 on Linux"でした。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 13:08
>>118
いまどきiPlanetなんて買ってるやついるの?

>>122
それはスケールアウト云々じゃなくて,SPECWebだとPCサーバの場合,
先にI/Oが埋まるから,OSの作り込みじゃどうにもならないってこと
では。CPUがボトルネックになるSQL鯖とか重めのAP鯖じゃなければ,
CPU増やすよりマシンを増やすべき。或いは,ATアーキテクチャ捨てて
I/Oをクロスバー・スイッチとかで組むべきだね。ここでは出てないけど,
UNISYS ES7000やIBM NUMA-Qのベンチマークとか見てみたいね。
# ES7000はあの値段で動的再構成できないのって萎え萎えだが...
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 13:12
>>123
Googleがすぎょいのは,Googleの並列アーキテクチャであって,
連中はLinuxのscalabilityに期待してる訳でも依存してる訳でも
ない。使い勝手がよくてソコソコ軽く動くPOSIX互換OSなら何でも
よくて,Linuxは手頃でライセンスが無償だから使ってるんだろ。
タイタニック以降の並列レンダリングも同様。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 13:20
>>121
i-mode GWか。Ultra Enterprise 10000がそんなに落ちるのって
結構オドロキ。だいたい,GWなんてひたすらI/Oを浪費するだけ
でトランザクションの一貫性も何も必要ないんだろ。同じ予算
なら,Yahoo!みたいに1U鯖いっぱい並べた方が全然賢いよな。
つくづくDoCoMoってお馬鹿,つーか予算いくらでもあるから
何も考えなくていいのか。どう考えてもStarFireを入れる必要性
が理解できん。すわ,代理店のいいなりか?
129名無しさん@お腹出てきたの。:01/12/29 13:45
>>128
> i-mode GWか。Ultra Enterprise 10000がそんなに落ちるのって結構オドロキ。

落ちまくったのは、Layer4 switchと聞いています。

googleは完全性が求められないシステムだから、
お買いもの系なんかとは求められる要件が全然違うよね。
「どんな用途でも」サーバを増やせばいいと思っているのは厨房
>>128
> だいたい,GWなんてひたすらI/Oを浪費するだけ
> でトランザクションの一貫性も何も必要ないんだろ。

課金があるでしょ。i-modeはthe Internet Architectureの網への持ち込みを否定して、
the Internetとseemlessに繋がることを目的とした網だから、
課金システムは電話の延長なんだよね。昔のニフティみたいなもんよ。

i-mode知ってたら分かるよね?
Eメールもapplication gatewayやらないと仕方ないでそ
# その非Internet的仕様が馬鹿かどうかは板違いなのでsage
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 14:11
>>129
鯖よりよく落ちるL4SWって一体... 藍? 紫? プププ
板違いでスマソ
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 18:57
いいよ俺はAMDに憑いていくよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:19
>>129
C☆★Oかな?
おまけにパケットもブラックホールよろしく消えてなくなると(w
担当者がサーバの責任にされて困っていたという話を聞いたこと
がある。
134極端複網万歳:01/12/29 22:45
>>133
Catalyst逝ってよし

つーか,StarFire買うより,何も考えずにCISCOからHigh Layer
Switch買う方がDQNと思われ。黒ダイヤで地雷踏んだとかなら,
ちっとは同情の余地もあるが...
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:57
>>132
 同感。折れもついて逝くよ。


 今、Winから書きこんでいるが、grep find などのいくつ
かのコマンドがないだけで、かなりWindowsが不満に
なってきた。
 ソフトを探してインストもやってらんない 糞
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:39
>>136 わかってるわかってる、findstr がある、といいたいんだろう。
>>54
亀レスだが、あるぜ。
Solaris (Sparc)で動くIE。
http://www.microsoft.com/unix/ie/default.asp
よく探せよ。
139_:01/12/30 01:21
>>101
Sun HPCがあるだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:56
>>138
「Linux版はないの?」という記者の質問にプロマネが「フランス語版の
リリースの方が重要」とコメントして話題になったアレね。HP-UX版も
あったとは知らなんだ。Outlook ExpressといってもVirusは平気なのか...
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 09:38
>>132
最近は焼き鳥にならないようだし,AthlonMPマンセーといいたい
ところだが,AthlonMPな鯖って出してる会社少ないよね。特に
Dellから出てないのはイタ過ぎ
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 09:43
>>8
> ついでに、外向けなサーバでIIS使う気にもなれませぬが。
激しく同意,といいたいところだが,CodeRedに入られる連中とか,単にちゃ
んと初期設定してないだけじゃ,という疑惑も。外向けな鯖なら必要なサー
ビスしか動かさないんだし,いまどきIISのIndex Serviceなんて使ってる奴
レアだよね。いわれてる割に,IIS coreのBuffer Overrun問題って出てない
し,ちゃんと外すもの外してれば,hotfix当てなくても安全でわ (w

亀レスでスマソ
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 10:38
>>142
IISやWin2kのコア部分担当のやつらはさすがに世界最高レベルのプログラマがやってるからね…
よく見るとIISやWin2kの問題になってる部分は、2番手、3番手の連中が手掛けてる部分だったりする。
世界最高レベルのプログラマってだれよ(プッ
某Unix王手車内はOutLook使ってるよね。
イントラもIIS(いやよいやよもすきのうち)使ってて、Nimdaのとき大騒ぎしてたよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 12:43
>>143
MSのプログラマはレベルの差があり過ぎ。
RFC読んだこともない奴が、Outlookいじってたりするぞ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 13:25
>>146
なんでそんなこと知ってるの? > RFC読んだこともない奴が...
>>147
146がいいたかったのは
主にnewsのmessage-id採番の話のことだと思う。

オレ的にはユニークネスなIDになってりゃ困らんと思うが。
>>144
カトラーは世界最高レベルだと思うが? (コードは書いてないと思うが)
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:46
>>149
David Cutler ねぇ、DEC にいたころだけじゃない?最高レベルだったのは(w
あのおっさんも NT でミソつけちまったよな。

David Moon のかいた GC はすごいけど過去の遺物だしな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:46
>>148
MIME関係もちょっとこまったちゃんですよ>OE
日本語のファイル名を添付するときにエンコードもRFCにしたがって
ないし、RFCにしたがったエンコードをデコードできないんだから。
RFC2231ね。
最大のユーザ抱えてる自覚があるのかねぇと思うよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:48
>>150
カトラーの本(闘うプログラマだったかな)読んだら、どうもカトラーが
マトモに作ってもMSが無茶苦茶にした、と読めるんだが。まあ誰しも
自分がかわいいのはわかるけど。
>>152
Cutler は指揮しただけ。
>>153
一プログラマとしてもの凄いコードを書くよりも、
数千人のプログラマを指揮してProductを送り出せる方が遙かに凄いと思うが。どうよ?

相手は一筋縄ではいかない幼稚園児並みのnerd連中だぜ?君に指揮出来る?
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 16:53
>>154
突っ込んでる予算と成果物の量を天秤にかけると,力業と思われ (w
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 16:56
>>151
Request For Commentsというくらいで,誰も準拠しろとは強制して
ない。RFCをコメント程度に扱うくらい,MicrosoftはRFCのことを
*ちゃんと*理解してるのかもよ ;-P
>>155
で、君は指揮出来るの?
158155:01/12/30 17:25
>>157
10回くらい失敗してもいいなら,できるかもYO!
>>154
>数千人のプログラマを指揮してProductを送り出せる方が遙かに凄いと思うが。どうよ?

その 一大Productが NT 3.0 なんだよね。
あの程度のものでいいなら、指揮くらいいくらでもできるよ(w
>>159
あの程度って…
93年当時(だっけ?)のNTは同時期の他のOSよりもDesktop用途では明らかに優れていたと思うけど…?
その頃のSunOSとか使った事有る?Solaris以前だよ。

あと細かいけどNTはVer3.1からだ。
3.系列、特に(3.5、3.51)は今現在のNT系列OSより安定していたよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 17:47
>158
10回失敗したら出来た事にならん :-)
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 17:57
>>160
漏れのマシン、未だにSunOS4.xですが、
困るほど不自由はしてません。

ちなみに、SunOS4.x は、別名"Solaris1"です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 18:00

UNIX野郎は馬鹿が多い。
UNIX野郎は現状維持派が多い。新しいものについていけないやつ
が多い。
>>160
>Desktop用途では明らかに優れていた

馬鹿でも使えるって意味かな。
漏れのDesktopにはシェルが一個あればそれで満足。
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:02
>>163
論争する気はないが、
「現状維持派が多い」はかなり嘘だな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:06
>>164
まぁ、>>160は勘違い&思い込みって事だろう。
何をもって「使いやすい」とするかなんて、
人それぞれだと言うことを知らない冬厨と言うことで。

>>165
漏れもそりゃないだろと思ったYO。
>>163も冬厨かもしれないね。
別に誰がどのOS使おうと関係ないと想うが・・・

ただwin+IEが羨ましい・・・
>>167 (゚Д゚)ハァ?
Windows が無くなって困る技術者っている?
Unix が無くなると困る技術者は多そう。
>>147
内部情報よ〜ん
何を新しいものとするか?
これは利用用途によって全然違う。
>>169
UNIXがなくなって困る技術者は沢山いるが、
Windowsがなくなって困る一般人も沢山いる
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 21:12
イパーン人は正直どうでもよい(w
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 23:03
>>173
イパーン人のことがどうでもいいのか,イパーン人にとってUNIXが
どうでもいいのか気になるところ。すわ,掛詞か (藁
>>172
> Windowsがなくなって困る一般人も沢山いる

ユーザインターフェース一緒なら何だっていいのが一般人でしょ。
WindowsXPとMeは別にあってもなくてもいい。

一般人にとっても、すくなくともこれは言えると思う。
Windowsを使ってる理由:
ネスケ4が落ちないから。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 03:59
>>158
MSは 5 回目くらいかな?
OS/360 を使わないこれだけの理由
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 13:28
正直、口だけのヤツが多い気がする。 >>159 とか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 13:54
>>180
お前も口だけじゃん。
「多い」って言って、挙げるのは一つだけじゃん?
捨てゼリフ系の口だけじゃん。
>>181-182
お前もつっこみ系の口だけのようだな。
オマエモナー(お約束)
2chと/.が口だけなのは常識です。
わざわざ指摘するのは野暮というもの。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:33
>あの程度のものでいいなら、指揮くらいいくらでもできるよ(w

無理だと思うけどね(w
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:12
で、結局MSにいる世界最高レベルのプログラマってだれよ? (プッ
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:17
>>186
ザ・ビル
これは定説でつ
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:27
たしかに。世界最高レベルのパクリをするプログラマだな。
189糞だね:01/12/31 20:37
できるプログラマは Office開発部門に逝きたがる MSのレベルっていったい(w
190別スレの110:01/12/31 20:48
Unix はオーケストラミュージック。
個々の楽器が強調しあって妙なる音楽を醸し出す。
Mac はシンセサイザー。
オタク的ユーザの強い味方。
Windows は音楽と言うよりノイズか。
あらゆる音楽をダメにする。

と言う事で Unix で脳内オーケストラマスターしてます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:52
>>190
Windows=JASRAC
というのはどう?
>>190
オナニーは誰もみてないところでやれよ。
ウザッ!
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 23:59
>>186
http://research.microsoft.comには結構いるよ
超一流コンピュータサイエンティストかつ超一流プログラマという人。

ただこの人達は製品を作っているわけではなくて、
プロトタイプや枠組を考えているんだけどね。
NTとカトラーにしても、製品に直接関わっているわけではないでしょ。
「闘うプログラマ」を読む限りでは製品にむちゃくちゃ
関わってたように読み取れるんだが...。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 00:27
あれ? 3.51までじゃない?
WindowsにならなければNTもOSとしてもっと評価されてたかもね。
というか、商業と互換性優先されるとどんな物でも腐るからね。
Unixだって無傷とは言えない訳だし。(代表例: SysV IPC)
厳密に言えばsocketだってUnixの「なんでもファイル」の思想から外れてる。
その辺商業も互換性も気にしてないPlan9はきれいに解決してるよね。
# そういえばPlan9のIPCってどうなってるんだろう?

あとNTは微妙なタイミングでネットワーク(Internet)化の波に乗り遅れた
悲しいOSだと思う。kernelやsubsystemはまぁそんなに悪くないと思ってるけど、
上モノがGUI主体だし、載ってる機能もみんな発想がローカル主体なのね。

最近になってDCOM(は既にCOMに取り込まれてるけど)だのRemote Registry
ServiceだのDistributed Link TrackingだのTerminal Serviceだの追加してる
けど、みんな最初はローカルonlyだった機能を強引に拡張した物。
Link Trackingなんか悲しいほど有効に動いてないし、互換性取る為に必要
以上に複雑になってしまってるので、その辺で穴も多い。

まぁ俺もパッケージやった事あるんで「間に合わないからとりあえずこの
機能だけでVer1.0として出しちまえ」ってのも分かるんだが...

逆に商業優先が故に進んでる部分もあるけどね。
例えばWindowsの場合、Edit boxだったらどれでも右クリックメニュー出る/
cut&pasteできるとか、ボタンとかでも右クリックするとメニュー出てさく
さく操作できるとか。COMもごく当たり前のように使われているし。

GNOME/KDEも頑張ってはいるけど、結局それらは自分達の世界だけで動いて
る物だから、非対応アプリ使ってるとどうしようもない。Windowsの世界で
よくやるように「WndProcフックして、非対応アプリでも外部から強引に
機能追加しちゃう」位やらないと、追い付くのはなかなか難しいんじゃない
かな。

正月そうそう長くてスマソ。
198197:02/01/01 07:30
うう外寒い。

なんか主張したい点がボケちまったが、要は「完璧なOSなんか存在しない
んだからどっかで妥協するしかない。でも、そもそも1つのOSで全てを
こなす必要もあるまい。」って事で。

俺の場合で言うと、デスクトップとしてはWin2000+Cygwinで、自宅内
のppp/named/httpd/ntpd/samba動かすのはFreeBSD。

FreeBSDかLinuxで統一ってのも一時期考えたけど、これからXでデスク
トップ環境作るの面倒だし、仕事がWindows/Unix混在、でもUnixで
デスクトップ系の仕事は回ってこないので、telnet(ssh)でリモート
に入ればOK、という事でこんな構成になってる。

仕事がUnix onlyとか、Unixでデスクトップ系までやってたら(FreeBSD
かLinuxかそれ以外になるかは分からんが)Unix系で統一するかもしれ
ないけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 09:12
>>197-198
あんたの主張をまとめると「仕事で使ってるから、仕方なくWin使ってる」ってことだね。
そういうヤツのことを普通「ヘタレ」っていうから憶えておくといいよ。

漏れが考えるWinの価値は「エロゲーができる」こと、これだけだね(w
UNIXでもエロゲーは出来るのだが…
しかもそれ(UNIXでえろげ)に血眼になってる奴が多数いるのだが…
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 09:36
漏れはエロDVDみるときだけ Windows を使う。
確かにユーザー数におけるエロゲオタの割合はUnixの方が多い気がする、
俺の廻りを見ても。
fontsystemに某エロゲのキャラ名を使ったり、
BeOSのマスコットに某キャラを使わせようとするセンスは俺には真似できん(真似したくもないけど)

Win市場におけるエロゲ売り上げの割合なんて、些細なもんだ。
AoE一本で年間エロゲの売り上げ本数に十分対抗出来る。
キミらが思ってるほど影響力のあるもんでもないよ、エロゲって。そもそも18禁だから流通も限られてるしね。
203199:02/01/01 09:47
>>200
そうか?知らなかった!素直に誤るよ、スマンコ!
確認だけど、それってお店で売ってるエロゲだよね?
よーし、パパ、UNIX版でWindowsの話題でもりあがっちゃうぞ。
あけましておめでてーな。(w
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 09:51
>>203
あ、いや勝手に互換環境(ローダー)を作って動かしてるだけ。
別にメーカーからパッケージとして出てる訳じゃない。誤解してたらゴメソ。
俺はアリスソフトのアトラクナクア、デアボリカを
買って来てUnix上のエミュレータ(xsystem35)で
クリアーしましたが、何か?
鬼畜王ランスはまだ終らん……
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 11:04
>>199
どーでもいいが、ヘタレの定義が俺とは著しく異なるようだ。
Winの価値がエロゲーのみという頭が不自由な御仁とは異なってるほうが嬉しいからいいけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 11:06
perl が perl でなくなる。
困ったもんです。
>>197
> けど、みんな最初はローカルonlyだった機能を強引に拡張した物。

移動プロファイルもどうかと思うな。
SMBで共有して排他すればいいだけなのに。
三流エンジニアが考えたんだろうな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 12:21
>>197
それをいったら,UNIXなんてコンソールONLYだったものを無理矢理GUIに拡張
したもので,だから今でもterminal開いてhoge,と殆どのことをやってるん
だし。遺産=しがらみとfreeなところから新しいことをやっても,使われず
評価されないリスクの方が大きいんだよね。> Plan9, Be, Inferno然り
だから今もUNIX引きずってる連中や,Win32引きずってる連中が何だかんだ
いってメジャーであって,難しいところ...
Windowsが.netベースで書き直される日とか来るんだろうか。当分先だな...
>>210
> UNIXなんてコンソールONLYだったものを無理矢理GUIに拡張したもので,

Windowsみたいに>>197が言っている意味で設計センスが悪い所があるってこと?
端末指向であったことが、GUIに及ぼしている悪影響って「具体的に」何でしょう?
今でもCUI利用者が多い、なんてことじゃなく、システム設計においてさ。

> Windowsが.netベースで書き直される日とか来るんだろうか。当分先だな...

はぁ
212197:02/01/01 12:56
>>210
Xのterminalって、別にGUIに無理矢理拡張した訳じゃないんでは?
telnet実現した時に作られた(これもかなりうまく実装されてる)
仮想端末を利用してるだけだと思ったけど。
>>212 Unixをよく知らない人にマジレスしちゃダメですよ
つーか、Windowsもよく知らないぜ。
「Windowsが.netベースで書き直される」だってさ。
つーか、OSの勉強したことないのは間違いなし。
結論:210はヴァカ。
216210:02/01/01 16:09
.netベースで、というのは、Windowsのuserlandを.net Framework
ベースで書き直せば、kernelやCLR周りさえcareしておけば、今の
ようにBuffer Overrunがぽろぽろ見つかることもないだろ、てこ
と。もともと、WindowsでBuffer overrun起こしてるcomponentっ
て、多くはどうでもいいのにdefaultでenableになってる部分だ
よね。今のように殆ど全てC++で書いてると、数千万行のプロジェ
クト全体をまんべんなく品質管理する必要があるし、これは確率
論的にいってかなり無理。careすべき部分をkernelや実行環境に
絞るだけで、だいぶ全体の信頼性が増すと思うんだけどなぁ

無論、SunがJavaOSで頑張ったように、.net Frameworkを拡張して
デバドラをC#とかで書けるようにすることも可能だけど、今のCLR
だと実時間保証できてるか怪しいし、JavaOSやLISP Machineがう
まくいかなかった程度に。実現性や必要性に乏しいと思う。
217210:02/01/01 16:19
X上のアプリケーションの多くは、Windows上のものほど完成度は
高くないんじゃない?特に、GUI設定ツールの類は、設定内容を
反映させるために裏でshellが動いてて、そのshellの動き方も、
とってもお馬鹿。Windows 2000のManagement Consoleの爪の垢を
煎じて飲ませたいところだね。
# linuxconf論外 Webminってどうなんだろう...

GUIファイラ(Nautilus等)も同様で、shellに被せるshellにしか
なってないし、操作性もイマイチ。だからみんな、CUI時代と変
わらずkterm開いてCLIで頑張ってるんじゃないの?

Windowsの場合、cmd.exeが腐ってるという話はおいておいて、
普段の操作をGUIで完結できる程度には完成度高いよね。何となく
カッコいいという理由でKDEやGNOME使ってる奴って最近多いけ
ど、それでshellを捨てたって話は聞かないよね。実は、見栄えが
してるだけで、twm & emacs時代とやってること変わらないんじゃ
ん? ま、shellでいいじゃん、という意見を否定することはない
けど、だったらWindowsと張り合ってる気になるなよ、といいたい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 16:23
>>214
> 「Windowsが.netベースで書き直される」だってさ。
> つーか、OSの勉強したことないのは間違いなし。
WindowsをOSと定義するなら、OS≠kernelだろ
で、OSの勉強って何のこと?
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 16:25
Mac OS Xがあるやん。
>>218
Windows が完全に分散カーネル化して .NET で実装される可能性はあるね。
>分散カーネル化
これなに?
OSの役割を
・リソース、デバイス管理
・インターフェイス
って考えると全然分かりません。
新年早々おめでてーな。まったく。
>>221
揚げ足を取るようだけど。
リソースって表現が曖昧だね。
なんでもごちゃ混ぜ。頭の中整理しないまま文章垂れ流し。
知識は詰め込んだがうまく活用できない、同じプロジェクトにいると鬱陶しい奴の典型。
ということにしたい
ま、今時「サービス管理/提供」くらい入れんとまずいわな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 18:19
>>223
リソース管理なんて慣用句だよ。
セキュリティホールは何もbuffer overflowだけじゃないしなぁ。
Outlook系みたいに仕様自体がセキュリティホールな奴もあるし、あれ
はkernelとかruntimeとかいう問題じゃない。「デフォルトon」な仕様
を直さないんだったら、いくら.NETにした所で何も変わらんだろ。

GUI設定ツールの下りもなんかな。
単なるフロントエンド持ち出して完成度低いは無いだろうに。
動作がバカなのも、別に裏でshellが動くというのとは関係ないし。
228197:02/01/01 18:36
あ、227は197っす。

>>221
あちこちに存在するコンポーネントをがしがし組み合わせていけば、
それだけでOS並かそれ以上の機能を持てるはずだ、という話じゃない
かな。まあUPnPも出た(ところで早速穴が見つかってたが)し、とり
あえず土台だけは着々ってところかねぇ。

この辺はInfernoとかBill JoyセンセーのJxtaとか各社シノギを削っ
てる分野だから、いつかは実現するのかもしれないけどね。
ただ、いつ実現するかは想像も付かん。
Kernelの1?
>>226
つーか、一口にリソース管理と言ってもかなり範囲が広いんで無いかと・・
defaultがonじゃなくてもbuffer overflowなプログラムは×なのにわかってない。
OpenBSDの皆さまの爪の垢でも煎じて飲ませたい。
明らかに知識不足・経験不足だが傲慢なこまったちゃんだ。
232197:02/01/01 20:25
ん? 俺は「buffer overflowだけじゃない」と書いてるんだが...
悪い。>>231>>216に対するものです。

それだけだとあれなので、
UnixやNT以上にネットワークに依存したOSなんて使いたくない気がしますね。個人的には。
ネットワークが無いと不便で仕方ないOSなんて想像するだけで寒気がする。
234216:02/01/02 04:07
>>233
OpenBSDも,やってることはメモリを踏み抜きにくい関数をlibcで用意して,
coding ruleをちゃんと決めてるんだろ。216でBuffer Overflowなプログラム
がそもそも起こりにくい構造にしろって書いたのに,どう読んだらdefault
のon/offが問題になるんだい。ぷぷぷ

それに,ネットワークに依存すると何が嫌なのかよく分からじ
きっと,231はOpenBSDを雑誌で読んで知ったかしてるだけで,OpenBSDで実際
のサーバ運用なんかやったことのない厨房と思われ (w
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:19
>>228
どう比べたらUPnPとInfernoとJXTAが同じ俎上に載るんだい?
236197:02/01/02 06:28
>>235
悪い。分散kernel -> 分散OS -> 分散オブジェクトという流れで、
同じ俎上じゃないけどそれぞれ関連性のある物って事で。ちょっと話
飛躍させすぎだったね(完全に板違いだし)。

>>234
なんでそこまでbuffer overflowに拘るのかな。
まぁ234で書いてる事も嘘じゃないけど、OpenBSDが偉いのは、プロジェ
クトメンバーがよってたかってストーカー^H^H^H^Hチェックを「執拗に
繰り返している」という点にあると思うんだけど。

プログラムを書くのが人間である以上ミスは避けられないし、ツール
である程度自動チェックできたとしても、せいぜいコーディングレベル。
仕様的にOKかどうかまで判断するには、やっぱり人間がチェックする
しかない訳で。

大体C#/.NETにしたって、当分の間legacy部分は残るんだし、
Managed C++でGCの範疇外のコード織り交ぜたり、外部DLL呼び出し
したりすれば、そこにbuffer overflowの危険性出てくると思うけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 07:57
素直に.NETしか知りません。VBしか扱えません。って言やあ良いのに・・・。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:40
.NETはつかえるようになりたいな。うらやましい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 16:31
>>216
Windows .net Serverってどうよ
240233:02/01/02 19:58
>>234 やっぱり知識不足じゃん。
OpenBSDでやってるのはlibcだけじゃない。
つまり君のゆうuserlandの部分までしっかりソースチェックしてる、らしいぞ。

で、君の以下の文は何を意味してるんだい?
> もともと、WindowsでBuffer overrun起こしてるcomponentっ
> て、多くはどうでもいいのにdefaultでenableになってる部分だ
> よね。
241234:02/01/02 20:58
>>236
Buffer OverrunがSecurity HoleのAnti Patternだからだよ。CERT
CCの報告を見てても,見つかる穴の原因では圧倒的に多い。

仕様のbugはcoverできないという指摘には激しく同意。Serverで
IEやOEを使う厨房はともかく,IISからCOM経由で色んなserviceに
accessできることは,穴の回避をとても難しくしていると思う。
.netを導入してもBuffer Overrunがなくならないという指摘は事
実だけど,未だにcodeが膨れあがる中で,careすべきcodeの割合
を少しずつでも減らしていくことに,意味はあると思うよ。
legacyは段階的に減らしていくとして,Managed C++を使う*べき*
部分は,自ずと限られてくるんじゃないかなぁ

最後に,OpenBSDのsecurityが執拗なcode checkで維持されてると
いう指摘にも激しく同意。ただ,Windowsのように既に規模が肥大
化している上に,ころころ機能が拡張されているプロジェクトで
は,同じ方法で品質を上げることには限界があるんじゃないか
なぁ。これからM$が悔い改めて,機能据え置きでcodeに磨きをか
けまぁす,と宣言するとも思えず (w
242てゆーか:02/01/02 21:02
攻撃対象になりにくいってだけでも十分だと思いますが?
243ってゆーか:02/01/02 22:53
マイナーなのを喜ぶべきか悲しむべきか・・・、それが問題だ
244ってゆーか:02/01/03 02:19
win は自分で直せない bug や security hole が
多過ぎる. 技術がある人が Unix を選ぶのはむしろ当然.
Windowsの問題は、そもそもブラウザとOSが統合されてるって事だと思うんだけど、、

IEが、従来のブラウザの範囲内でしか動けないプログラムだったら何も
問題は無いような気がするのですが。

セキュリティホールにバッファオーバーフローを狙ったのが多いというのは
あるけど、それをふさぎました。で、次の穴が見つかりました。というよりも
「ブラウザで、悪意あるスクリプトが記述されたページ」を開いても
OSに全く害が無いような、切り離された存在になるべきだと。

ついでに、Windowsってどのファイルもデフォルトでフルコントロールですよね?
基本的に。WinNTや2000も、「普段はユーザで、必要なときだけ
アドミンになる」っていう人はほとんど居なくて、ログインしてるユーザは
大抵アドミン権限をもってるから。

その辺が根本的に間違っているような。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:46
FreeBSDに
windowsMeとかインストールできないですかね?
偉大だよ。windowsって最強のOS
>>245
>IEが、従来のブラウザの範囲内でしか動けないプログラムだったら何も
問題は無いような気がするのですが。

同意。
IEは完全に独立したアプリケーションになるべきだと思う。
#完全になんて書くと誤解を生みそうだけど(w
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 20:11
完全に独立したアプリというのが、何を指しているのか、小一時間問い詰めたい
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 20:42
>>248
具体的に言うと
「IEをインストールしてもリブートしなくて済むようにしろ!」
と言うこと(藁
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 22:18
>>249
それは libc に近い lib を再インストールしているようなもんだからなあ
基本的なところは static link で、/bin, /sbin においてね。
というのを Windows に期待した方が現実解に近いんと違うかなあ。
でけーぞ、きっと(w
251名無しさん:02/01/04 00:10
>>250
共有ライブラリを書き換えたってリブートは要らんですよ、Unixなら。
debianならdaemonの再起動も自動でやってくれる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:22
>>245
っつーか,鯖でブラウザだのメーラを動かす奴は厨房では?
だから,鯖用途では,ブラウザを統合してる云々はどうでもいい。

NT4で,OptionPack当てるためにIEのver up要求されたときはのけぞったが...
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:23
>>245
KDEもGNOMEも超漢字も,ブラウザを統合してるYO!
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:53
GUIシェルとWebブラウザを兼用しようって発想そのものは
さほど不自然でもないような。

問題はそのGUIシェルがシステムを著しく不安定にする要因と
なってしまってるってことなんではないかと。
統合ならKonquerorの方がレベル高そうだが。
>>254
激しく同意。
257名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 04:07
これだけ毎日のようにウィソに影響を与えるVirusがハケーンされてるのに、
もはや日常的風景になってますな。
このおかげで企業的に大損害を被っても、ウィソを導入してる企業は
OSのせいにはせず、管理者のクビをとばして終わるんだろう。
あぁ、ドキュソ企業ばかりの日本かな。
おれはそれぞれのおいしい所だけ使ってますよ。
Windows
1.猿でも使えそう。ウマー
2.一番普及していて、ソースも充実/豊富。よって、猿も安心。ウマー
3.CD配布ソフトのバックアップで猿もますます安心。ウマー
4.不安定。青画面 & ブラックボックス多し。でもなんとかNortonで解決。マズー

Unix
1.適切に設定するとすごーく安定していて、落ちない。ウマー
2.少々遅いマシンでもそこそこ動く。ウマー
3.ほとんど100%(OS含む)フリーソフトだけでサーバー構築で来る。ウマー
4.X-Window関連アプリケーションはWinと比べるとゼンゼン貧弱。マズー
5.猿には絶対使えない。マズー

おれは、自宅にUnix鯖設置して独自ドメインで運用している。
今もUnix鯖は元気だよ。連続2年6ケ月稼働中。
この文書はWindows2000+SP2で書いてるし。98/Meよりはすごく安定しているから好きだよ。
結局、「おいしい所だけもらう」ってのが賢い使い方かと思う。
MS-DOS(98)→ DOS/V→ Win3.1→ 95→ 98→ 現在Unixと2000 と使ってきたから、
Unixには抵抗無かったな。
Win使いなら、DELとか DIRとか CHKDSKとかのコマンド知ってるよね?
たまに使うと便利でしょ? 何!?使わないって!そりゃあんた真性猿決定だわ。論外。
あのねー、
現代社会の底辺でUnixは銀行・コンビニ・鉄道 etc...とかで黙々と確実な仕事してるよ、
今もね。

まあ、>>1は大声出しながら、岩山のてっぺんで電動バナナでも食ってなさいってこった。ウィィ〜ンとな。
おれはふもとでペンギンやデーモン君と遊んでるからよ。しかし最近のリンゴはうまそうだな....。
じゃあねばいばい。
>>258
冬厨ハケーン

……オレモナー
260245:02/01/05 08:09

245は、基本的にエンドユーザの使うW2KとかWin98とかの話だと
思って下さい。W2KServer+IISでのセキュリティホールのことではなく。

ブラウザが、自動でファイルをダウンロードして、さらには実行するというのは
エンドユーザーの使っているW2Kの話でした。
メーラーも同じですが。

って、ごめんなさい。そういえば、このスレッドは
サーバに関する比較だったのですね。
>>230
> つーか、一口にリソース管理と言ってもかなり範囲が広いんで無いかと・・

だから、「『OSの役割』の定義by>>221」になるんでしょ?
「OSの役割」が広いのは事実なんだから仕方ないでしょ?
「具体的/列挙的でない」は事実だけど、「曖昧だ」は単なる不勉強。
「リソース」という概念による整理はそれほど偉大。

>>260
> って、ごめんなさい。そういえば、このスレッドはサーバに関する比較だったのですね。

別に>>1はサーバには限定してないと思うけど、混同して話す奴は厨房決定だな。
2621:02/01/05 15:51
>>261
明記してないけど,serverに限定してます
だって,Desktop用途にクソ高いUNIX Workstation買う奴は我が社にいないし,
いまどきSunもBladeとかなら高くないでそ
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 15:56
>統合ならKonquerorの方がレベル高そうだが

そうか?
264ゆに厨房:02/01/05 15:57
Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]
(C) Copyright 1985-2000 Microsoft Corp.

C:\>ls
'ls' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

C:\>
>>264
cygwin使ってないの?変な人ですね。
>264
すげー身に覚えがある。もうlsは指が覚えてるんだよね。
で、それを見た厨房が「lsってunixのコマンドだよ。dirだろ」とか
呟いてくれるんだよ。
>>265
んだね。もうcygwinなしの素のDOS窓(コマンドプロンプト)なんて使えないね。
でも会社の開発マシンにcygwin 入れるわけにもいかないしなあ。
268 :02/01/06 00:59
>>1 はGUIマンセーのはずだから反則です
2691:02/01/06 23:54
別にGUIマンセーではありません
Cost Performanceが良ければ可
270名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 01:07
Winでしか出てないゲームやる以外は、Linuxで十分だな。
>>264

Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]
(C) Copyright 1985-2000 Microsoft Corp.

C:\>alias ls dir
'alias' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

C:\>
Win + ActivePerl + Cygwin はセキュリティホール的に最強
なにが?
doskey ls=dir $*
275名無しさん:02/01/07 04:01
Windowsを使ってる方々はソフトにどのくらいの金額を投資
してるのでしょうか?
欲しいといえばWinではなくて、Win上で動作する商用アプリ
なのですが、会社がすべてお金出してくれるならわかります
が、自分のお財布からお金出して買うことはないと思います。

私は必要な時だけWin機の前に座らせてもらうといった感じ
ですねぇ。 Winだけですべてやれといわれてもそれはそれ
で不自由を感じてしまふ。

ソフトウェア購入に資金をまわせない貧乏研究室ではWin
でないとだめという最低限のソフト(IISはもちろん対象に
入りません)を購入してもらってWinに入れておき、普段は
自分のPCに入れたUnixをもっぱら使うのでした。
私にとってはこれが一番快適な環境。
とりあえず、WINXPって高いよなあ。
ls.bat
dir
>>275
私の所属する研究所はとってもバブリーなので、
研究員一人に付きUltra10と、winかmacのノーパを買ってもらえます。
数値計算やシミュレーションはSunOSで行って、
プレゼン用の資料なんかはPowerPointやデルタグラフで作ってます。
私にとってこれは一番快適な方法でした。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 13:46
>>275
IISはタダだろ。
毎週金曜日になると肌色ソフトにかなりの金額を投資してますね。
>>279
そーなの?
マジで知らなかったよ。

>>280
肌色ソフトてなに?
WinXP 発売日に XP 以上の行列を作ったアレです。煩悩ソフトとも言いますな。
適材適所だっつーの

くだらん話はsageでやれ
284 :02/01/07 22:08
ネタですか? >>269
WinのTCOが良いとマジ思ってる?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 02:33
Linuxのセキュリティホールは見つかったらあっという間に塞がれると
どっかのHPで読んだ。無償の製品の方が対応が早いのが意外。
結局、金取ってるメーカーよりオープンソースコミュニティーの
方が頭数が多いということか。
金曜日→エロゲー
>>286
エロゲーっつーか、ゲーム全般だ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 10:28
>>285
>無償の製品の方が対応が早いのが意外。

いまだにこんなこと逝ってるやついたのか。
>>285
セキュリティホールを探している奴らと、
塞いでる奴らは、同じようなところから情報を得てるわけ。
ある意味で、同じコミュニティの人間なの。
かな漢字変換…
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:56
>>285
塞いでくれるだけまだましでしょう。
いくらセキュリティがふさがれようが、
エンドユーザーが適応しないと意味ないですな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 01:28
IIS最高!!あげ。
>>293
ウィルスの撒き散らしガムバッてください
>>292
セキュリティホールが塞がれるんだよ〜sage
>>292

だから何?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 20:51
.net age
298 :02/01/11 20:59
W32.Donutに早くもヤラれてる.NETて。さすがMS。
299いひひ:02/01/11 21:07
ジサクジエンやったみたいだね。
やるのはいいが、バレるなよな(イヒヒ
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html
>>299
田代ネタにリンクしてあるのにワラタ
厨房は何を使おうがいっしょ。
302 :02/01/12 01:34
Microsoft の Web サイトは IIS でなく Apache
という噂は真実ですか。
304 :02/01/12 01:45
>>303
ありがとうございます。
>>85
突然、Notes+NTの運用チームと同じ組織に入ったんですが、
(俺はそれでもUNIXだから直接かかわりないけど)
見てると可哀想になる。
Notes自体アレな部分もあるんだろうけど、OSを定期リブートしないと
運用できない現実を見ると俺はNTなんて背負いたくない。
#負荷ほとんど0でも突然画面真っ青になる時があるらしい。

365日24時間の運用、NTとか2000でやってる人っているものなのでしょうか?
(NTでDNSとか)
306 :02/01/12 03:39
IISでpatch当ててなくてNimdaに感染したそうです >>302
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 04:04
名前忘れたんだけど、たしかどっかの会社が NT を2重化する
システムを作ってて (MSの許可を得てカーネルにも手を入れている)、
NT 1年間連続稼働という快挙をなしとげたって聞いたよ。

NT の連続運転はそれほどすごいことなのか。
>>307
ソースきぼーん。
> NT の連続運転はそれほどすごいことなのか。
NTに何やらせてたかによるでしょ。
ファイルサーバとして1年稼働したとかっだったら
その会社はアフォですな。
310305:02/01/13 01:03
>>309
そうかも知れない。
冷静に考えるとあまり単純に比較はできないかも。

>>307
NTのクラスタリングなら以前からあるけど、最近、筐体内のハードが
最初っから2重化したモノが出ました。
それのことでしょうか。
確か、お米の国のナントカって会社と本社ビルに風穴開いてる大手メーカと
組んでサーバ開発したとかって話だったかと。
その大手メーカでは略して「FTサーバ」と呼んでいたかと。
#他のメーカからも出し始めてたと思います。

でも、何も考えなくて2重化ってのはNT陣営が羨ましい。
UNIX陣営、おまえらもそんなの出せ。
買うかどうかは別だけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 11:57
SunやIBMで2重化したサーバ出してなかったっけ
値段はりそうだが
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:14
>>310

「何の」2重化なの?
それに言及せずに話している君は一体何者?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 04:31
>>310
ハードウェアの完全冗長化の事なら、UNIX サーバベンダーは以前より
当然の如く行なっています。
現在、UNIX ハイエンドサーバはデフォルトで完全冗長化されています。
フォルトトレラントは保障してないと思うけど。
>>307
昔部門用のファイルサーバで 2年半無停止だったよ。
もちろん純粋な NT4.0SP3 でね。
ま、RAID の DISKが数度逝ったけど、HOTSWAPだったしね。
このくらいだったら、結構動くもんでしょ。
遊びで apache とか Notes とかも一時期入れてみてたし、そのとき。
315デフォルトの名無しさん:02/01/14 05:58
>>314
NTもいけるんだねぇ。ダメなのはIISか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 06:07
NTで24時間365日連続稼動だったら漏れもやったことある。
1秒おきにデータをロギングして他システムに転送するだけの
ヘボいシステムだけどね。
IIS/RDBMS/VB/MFCを使わないシステムだったらできるんじゃないかしら。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 15:20
多分既に UNIX なシステムと Windows なシステムとで実現できることは
そんなに変わんないと思います。

ただ、近くにいる古くからちゃんと物事を理解している Network (特に
Internet で)エンジニアのほとんどが Windows NT3.5 何かが出るはる
か彼方昔から UNIX なんかで Internet を育てたりしている半面、GUI
で操作性が上がるとかわかりよいとか根拠の無い理屈を展開して嘘ぶいて
放置された簡易トイレに湧く蛆のように生産された Windows エンジニア
(全てが蛆だというわけでもないし、Linux ブームで UNIX な世界にも蛆
は増えたとも思う)をみて、一体どっちを信頼するかって一目瞭然な気がす
るし、やっぱり動き続けるシステムって

正気な上司のもとで
まともなエンジニアが作る
ちゃんとしたシステム

なんだよねぇ....

その状況が Windows では確立しにくいだけなんじゃないのかな。

# 多分 Windows が悪いんじゃなくて Microsoft が悪いん
# じゃないかな
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:37
そう言えば、マシンのアーキテクチャはどう?

PCでもUNIX入ってたら良しとする?
WinでもAlphaなら?〈もうないけど〉

個人的にはPC系アーキテクチャでもUNIXの操作性はよいです。
新しいデバイスの対応は待ち遠しいけど。〈情けないが〉
PC/AT が一番コストパフォーマンスいいからなー
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:05
>>312
FTサーバっつたっけなぁ、H/W2重化+それに伴うO/Sの最適化
と一言で言えばそんな感じかな。
STRATUSが作った割には旧TANDEMのコンセプトに似てるかな。
ただなぁソフトウエア実装の場面でCheckpointとか書けないんじゃないかと
思われ。開発環境側での対応も望む。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:19
/etc/rc* に起動時処理が可読な形で全部書いてある、
という一点だけでもUNIXを推したい。

障害時に追えないのはいやづら
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:14
正直、ライセンスだの割れ物だのうるさいからFreeBSD。

オレの他にあと100人くらいはいるはず。
ウチの事業所のゲートウェイ3つを
OpenBSD-currentにしてますが何か?
うちなんてSunOS4.1.4が10台以上動いてますが何か?

325名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:48
LANでUnix使う必要性ってあるの?
あるとすれば、どんな用途?
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:10
>>325
意味が分かりません
必要性を感じない奴に必要性を説いても納得しない(できない)法則。
>>325は本気で言ってるのかどうか分からん
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:24
いや、結構まじな質問だったのです。。。
インターネットなら必要性があることは十分納得できる。
でもLAN内で、Unixサーバを使用する必要がある時は
どんな時なのかなぁ、と思いましてん。
あっと、基幹システムを稼動させるとかは理解。
>>329の言ってるLANとは家庭内LANの規模だと思われるがどうよ?
自宅のLANじゃ確かにUNIXはいらんな。
いや、会社ぐらいの規模です。
と言ってもいろいろあると思うけど。。。
自宅LANのNATマシンとしてはUNIXがないと困るが
なるほろ。他にもキボンヌ
win だと MS の思惑に左右されるので
安心してコンピュータを使ってられないよ.
>>331
> 自宅のLANじゃ確かにUNIXはいらんな。
用途によると思うな。
俺は skkserv, ndtp, cvs などが必要なのだがさすがに Windows では厳しそうだし。
# それに Windows を常時稼働させておく勇気もない。
>>325
必要な機能だけを持たせる事ができるのが最大の利点だと思います。
例えばNATやDHCPにGUIを持たせる必要はありません。
こういったカスタマイズ(適切な言葉ではありませんね)が
できるのがUNIXの利点です。

#WindowsNTや2000はモニターやキーボードなしでも動くのですか?
#さわったことが無いのでどなたか教えていただけませんか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:04
>>329
ハード構成
 CPU:MMX Pentium 166MHz
 メモリ:256MB
 HDD:8.4GB+8.4GB
 OS:VineLinux 2.1

・家庭内ファイルサーバ(MMX Pentium 166MHz)
 Sambaを使ったファイルサーバ。
 自宅内のWinのPC(家族用全部合わせて6台)でSambaサーバの
 各自用ディレクトリをネットワークドライブに割り当てて、
 どのPCを使っていても、各自のメールやWeb、各種データを
 扱えるようにしている。

・家庭内DNSサーバ
 プロバイダのDNSが一時期頻繁に落ちていて、その都度Windowsの
 設定を変えて再起動するのがウザくなったので、DNSのキャッシュ
 機能と家庭内専用ドメインの管理のために導入。
 導入後に回線(ヤフーBB)の使用状況をチェックしてみると、DNSへの
 問い合わせのためのデータが結構減ったので、これは(・∀・)イイ!かも。

・ルータ代わり
 始めはブロードバンドルータを使っていたんだけど、DiabloIIとかで
 ネットワークゲームをする時に、ルータのポートフォワーディングで
 設定できるポートの数が足りなくなって、IPマスカレードを使用。

・DHCPサーバ
 友人がPCを持ち込んできたときに楽。

・ニュースサーバ
 某NGの記事をLeafnodeを使って夜間にダウンロード。俺専用(w。
 当然のことながら、家族(特に妻)には内緒。
ルータマシンに必要な全てのサーバー機能を兼任させても
ちゃんと動いてます。とってもご機嫌です!
>>338さんは凄いですねぇ。
というか、ナトークできました。
>>336さんは分からなかった。

ふむふむ。皆様ありがとう。
うちは(主にbootするのが面倒という理由で)Win2000とFreeBSDマシン
両方電源入れっぱなしだが、>>338が書いてるようなサーバ系は全部
FreeBSDでやってるね。

NT4よりはましになったとはいえ、なんかインストールしたり設定
変更する度にリブート強要されるOSでサーバなんかやってられん。
342338:02/01/18 01:19
>>340
いろいろやってたらこうなった。
もう我が家のLANには無くてはならない存在。でも1万5千円。

>>341
別にFreeBSDでも良かったんだけど、たまたまそのPCに
Linuxが入っていたので流用しただけですね。
もうちょっとタイミングが早かったらSolaris8が入ってたので
そのSolaris8でやってたかも。

でも私もNTや2000ではやりたくないなぁ。
サーバばっかりだね。
apacheとか入れて、CGIの試験するとか。
gcc on UNIXでC++ Templateの試験をするとか。
なんやかんや言っても、やっぱり楽しいし。
何が楽しいんだか。
>>345
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:19
つか、楽しい楽しくないを追求するためにOSがあるわけじゃなかろう
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:24
>>347
でも固まったり再起動したりしなきゃならないOSは、楽しくない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:27
>>348
でも汎用機はつまんねーぜ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 07:50
>>329
CVS, Apache+cvsweb は、これだけのために会社に1台置いといても
いいと思うけどなあ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 11:06
>>340
Windowsが標準で出来ることばっかりだけどね。
ニュースも?
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 11:25
>>329

職場でファイルサーバを作りたいがW2kServerを買う金が会社から出ないとき。
>>329
>>353 今まさにその理由でサーバー構築中。
DBサーバーも作らねば。。
>>353
うちは W2KServer はあるが、P54C な PC しか余っていないから、
FreeBSD になった。当然お金もない。
>> 353
いいな〜。使いもしないのに win2k を狭い机に無理に置かせやがって。
液晶 display 買うどころか RefrectionX 買う予算もないとぬかしやがる。
みんな sun の端末のあるとこ探してそこで仕事してるよ。
MS社員がジサクジエンしてるというスレはここですか?
>いいな〜。使いもしないのに win2k を狭い机に無理に置かせやがって。
パッケージが机の上にあると、なにかと邪魔ですね :)
359 :02/01/18 19:24
>>350 御意
だが、WinでもWinCVSでできるよ、って言われそうだな。
Winユーザは高い金払ってVSSでも使っとけ、と切り返す。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:32
>>351
Serverの方ですか?
>>359
WinNTをCVSサーバにしてたプロジェクトが,cvs tagに一時間かかるは,
やたらコミットできないディレクトリができるはで苦労してたよ。次のバージョンのプロジェクトからLinuxサーバにするってよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:54
sambaがactive directory対応できたらホントいらんかもね < 2000

もっとも、ドメイン+active directory混在環境で
Administratorやるつもりはないが。
現状、仕事でWindowsがないと結構困る。
会社でFreeBSD使っているなどと言ってしまうと
「Windowsはサーバには使えないですよね」とか
「MS独占体質には嫌気が差しますね。仕事にも使えないOSなのに。」とか
「なぜLinuxじゃないんですか?」とかうざい。
PC-UNIX使っているやつは全員アンチMSと思っているのだろうか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:42
>>363

それはあるね。
FreeBSD は 386BSD から使い始めてもうそろそろ9年くらいになるけど、
Windows もよく使う。
デュアルブートなんて面倒なことはせず、OSごとにマシンを組んで。
仕事だと Windows しか使えない総務の人が書いた文書も読み書きできないと困るし。
自宅だと MPEG2 のビデオキャプチャもするしね。

Linux は独自コマンドが多いし、使いにくいから嫌い。
RMS に "FreeBSD は foolish" とか言われてからさらに嫌いになった。
> RMS に "FreeBSD は foolish" とか言われてからさらに嫌いになった。

何故にそんなこと言われたのだろと考えてみたり。
例によってライセンス関係なのか。
だがそれでLinux嫌いになるのも筋違いじゃないかと思ってみたり。
366 :02/01/19 02:06
>>364
> Linux は独自コマンドが多いし
本当にBSD歴9年とすると、9年間無駄に過ごしたと思われる。
表面的に使ってただけで、Unix文化がわかってないなんて。かわいそう。
Life with UNIXから勉強しなおし。
>>364
独自コマンドが多いのは Linux だけじゃないよ。
>>364
たんに「FreeBSDとやり方違うからキライ」っていってるようにしか見えないぞよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:48
ソースが分かる。以上
独自コマンドやだって言ったら、商用UNIXの管理なんかできないよなぁ。
# HP-UXのLVM関係とか
371_:02/01/19 04:35
せめて ifconfig と netstat のインターフェースを変えなければねぇ。。。
>>366,>>368
こーいうやつらがウザイからPC-UNIX使ってると言いたくないのだ。
373370:02/01/19 05:10
>>372 痛い奴だなー
374 :02/01/19 06:40
MPEG2のビデオキャプチャはO2(UNIX)でやっているが、何か?
個人レベルなもんで、ペンティアム75 & HDD 800M Mem32Mのマシン(東芝リブレット)にFreeBSD入れて鯖として運用しましたが不都合はありませんでした。
IIS動かすとしたらどの程度のマシンが必要ですか?個人レベルの話ならば、余ってるパソコンで動かせるのが最大の醍醐味で、
1の主張する「会社のカネはどぶに捨てないでください」って...XPと性能の良いマシン買って金をどぶに捨てるんですか?
「セキュリティ情報もSunよりMicrosoftの方がちゃんと出してるのに」...UNIX=SUNなんですか?
サーバにGUIって必要ですか?
376 :02/01/19 06:57
必要ない。つーか、viで十分だろ?
(サーバOSにGUIは)運用中は要らないけど、管理には便利だとは思うが。
むげに否定することもなかろうよ。
>>377
否定する気はないけど、リモートで管理したり
エディタで一括置換みたいなことをしたり、という場面で困る。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 16:51
Windowsのデッドロック現象は解決したのかなぁ・・・。
ファイルが読み込み禁止になって、再起動しないとにっちもさっちもいかなくなる
場面がよくあるのだが・・・。
XPは解決してる?

380名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 17:38
>>379 2000では見たことが無い。
XPは分からんねぇ。アクティベーションウザイし。
つかNT4でもそんな状況滅多に無いが・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:11
なんでもいいんじゃないの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:13
Windows使わない理由かあ。それより使う理由は、設定が面倒じゃないからだな。
>>379
ネットワークドライブで誰か他の人間がファイル掴んだまま死んじまうと
もうそのファイルサーバ再起動しないとロックが外れないって奴のこと?
384379じゃないが:02/01/19 18:37
>>383
ローカルのファイルで、なんかのプログラムでオープンしてる訳でもない
のに排他かかりっぱなしってのが極まれにだが起こる。
# 秀丸がつかみっぱなしの時もあるけど、これは秀丸落とせばOK

sysinternalとかからlsofもどき落としてきて調べても、やっぱり誰も
オープンしてないから、OS側の排他がおかしいとしか思えん。

最初におや?と思ったのはNT4だけど、一向に改善されないね。
>>384
漏れ、3.51でもタイケーンしたよ
>>382
このスレの本筋はサーバとしてNT/2k/XPを使う話。
ポリシーエディタでセキュリティの設定をしようとしたら
確実にUnixよりメンドイと思うがどうよ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:24
Wbrowser とmuaとeditorは、emacs -nwみたいに、
コンソールとGUIで両方使えるのが良いね。

ブラウザはCUIで実行するとテキストブラウザになるとか、
muaもSylpheedとmewとか使い分けなくて良いし。
エディタは秀丸みたいなので、
CUIになっても同じ感覚で使えるとか。
>>387
Win系は実行バイナリにconsoleかwindowsかの実行タイプが埋め込まれて
いて、

console:
問答無用でコンソールウィンドウが開く

windows:
コンソールから切り離されてるので、明示的にAllocConsole()しない限り
コンソールとの間で入出力できない

とかなってるんで、-nwでCUI/GUI切り替えってできんのよ。
GUIなアプリからconsoleタイプのプログラムを起動する場合なんかも、
勝手にウィンドウ出るからすげーウザいし(最小化で起動してもウィンドウ
のアクティブ持って行かれたりしてムカつく)。

CreateProcess()のパラメータ指定すれば、コンソールウィンドウ非表示
にする事はできるけど、この間抜けな仕様のおかげでGUIなプログラムの
デバッグがやりにくいんだわさ。

XだったらGUIなプログラムからでも普通にprintf()できるし、fgets()で
入力もできるんだけどね。まぁそのかわりVC++のデバッガはかなり強力
なんだが。
>>383
Workshopのデバガもカナリイーヨ
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:34
つーか、Winのエミュを作るんじゃなくて、
Winのソフトが動くUNIX作ればいいんでしょ。
WindowsのAPIをQtかなんかで再現するようにすればいいだけじゃん。
誰か作れば?
>>390
既にPEACE(NetBSD上でWin32バイナリ直接実行する)とかあるよ。
もちろん全てが動く訳じゃない(というかまだ動かない物の方が圧倒的に
多い)けど。
393392:02/01/19 23:40
ちと遅かったか
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 00:30
>>390
> つーか、Winのエミュを作るんじゃなくて、Winのソフトが動くUNIX作ればいいんでしょ。

アプローチが違うだけで、やるべき事の量はほとんど同じだと思うが。
仕事のほとんどは、互換APIの実装。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:08
>>391-392
とりあえず私はギャルゲーでなくpinnaを動かしたいのですが、
どこから始めたらよいでしょう。

持っているもの:
pinna本体とデータディスク
pedisassem (逆アセンブラ)
x86アセンブリ言語、C言語の知識
pinna っつーのはあれか。あの鳥育てるゲーム?
俺も持ってたなぁ。なつかしー。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:31
BSD の linux binary 実行とくらべて
win emulation みたいなのが難しいのは
仕様が非公開でよくわからないからですか?
それとも Unix と windows の差に依存した
プログラムが多いから?
>>397
windowsは*BSDやLinuxに比べると遙かに巨大なシステムだから。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:49
>>398
XとMacを足して割ったような感じかな?
400名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:02
ハイ、そのまんま。
http://www.lindows.com/
>>399
それってMacOS X(w
非公開APIは、それを使ってるアプリを動かさない限り問題
にはならんよ。公開APIだけ同じ動作するように作ればいい。

ただ、基本APIだけでも200以上、全部だと2000 overのAPI
作るなんて、個人レベルじゃやってられない。
IEなんか動かそうとしたらCOMも作らなにゃならんし。

Win3.1だったらどうにかなった(というかなってた)けどね。
そう、COMの出現でAPI(だけ)で語る時代は終わりました。
ちょっと違うの覚悟で、この辺のひとでわかるように書くと、
カーネルだけエミュしてりゃよかったのが、大量のlib/daemonもエミュしなくちゃ
いけなくなったって感じ。
はっきり言って、無理っしょ。
>>401
割ってないじゃん(w
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 14:57
>>402,403
COMもAPIの完全エミュで動くんですが・・・。
406402:02/01/20 15:02
>>405
ごめん。COMってよりCOMコンポーネント、だな。
実体としてのファイルは最悪パチるとしても、じゃあどれパチればいい
のか調べたり、じゃあそれを動かす為のAPIは...とかやりだすときりが
ない。
デバイスドライバがない。とか。
>>407
ホストOSのドライバ使うように上位レイヤで疑似ればいいだけ。
>>408
書いてから気付いた。鬱。
じゃあ、散髪行くんでその間に新たな荒探してみますw。
410名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:04
Windowsプログラマってどれだけ凄くてもハカーって感じがしないんだよね。
それがUNIXを使いつづける理由。自分で中身を理解したものしか使わないという
のはプログラマとして大事なことだとおれは思う。

またWindowsを拒否する真っ当な理由もなかったりするな。
GNUの人がProprietaryなソフトを拒否するのは態度として一貫してると思うけど、
オプソな奴らの言ってることは好き嫌いの問題が多分に含まれていていやになる。
自分の好みをそんなに大声で叫ばなくてもいいのにw。
>>410
中身を理解しないで使うのはただのヘタレプログラマ。
仕事じゃUnixでもヘタレプログラマは腐るほどいるし、OSは関係ないと
思われ。
412 :02/01/20 20:10
>>410
> それがUNIXを使いつづける理由。自分で中身を理解したものしか使わないという
> のはプログラマとして大事なことだとおれは思う。
で、MSが作った新しい技術に触れる機会が無くなくなっていく・・・。
俺はそうならないよーに気をつけてる。
まあ、非公式な技術をhackするのは疲れるから苦労話を聞くだけだが。
その点、samba開発者のエネルギーは正直すごいと思う。
Windowsてどれだけ凄くてもハカーって感じがしないんだよね
いきあたりばったりで
UNIXって作った奴のスマートさがよくでてると思う
それがUNIXを使いつづける理由
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 03:52
Unixも十分行き当たりばったりだと思うが…。
Unixが本当にスマートだったのはV7位までじゃない?
正直、Windowsの事がよくわからん奴は俺の他に100人はいるはず。
>>417よ、あんたわかるか?
417うひひ:02/01/22 13:10
>>416
僕は両刀使いのオバカサンです。
UNIXもWindowsもわかりません。MACはひどくわからないので
オブジェです電源すら入れてません。

>>418よ、あんたわかるか?
人生って何なんだろうね、じょぱんに>>419
ユーザーを分類すると。

一般ユーザー -> 用途はOfficeとかゲーム -> Windows使う
Hacker -> 自分で中身を理解したものしか使わない -> UNIX使う
神 -> ブラックボックスの中身を直感で理解できる -> Windowsか自作OS使う

のような傾向があるように思われる。
凄腕UNIX系技術者でもWinでOutlook使っている人がいるらしいし。
ソースコードに頼って育った技術者は、秀才止まりで終わっちゃうのかな。
>>419
まあそうでもないが(藁

>凄腕UNIX系技術者でもWinでOutlook使っている人がいるらしいし。

でもこの感覚は分かる気がする。
>>419
正直、WindowsでIEも使ってる。
でも凄腕ではない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:33
あることに対して凄腕でも、他のことは気にならない人がいるだけだろ。

オレは仕事で使う OS にはこだわるけど自宅ではわりと
どうでもいいと思ってるし、UNIXにかかわることでも
Unicodeの普及とか、BSD対GPLの問題とか、XMLパーサはどれがいいかとか、
RubyのバージョンとかPerl6の文法とかStarOffice日本語版とか全部どうでもいい。
他にこだわることは一杯あるんだ。何にでも首つっこんでたら全部中途半端になる。

さて、あんたはどんな分野でも万能かい>>422さんよ?
無限再帰(・∀・)イイ!!
>>422は、オチにこだわっていると見た
>>422
Error
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:29
さてWinを再起動しないと。。。
おれもWinMeをそろそろ再起動しないと。。。
ねっ>>427さん?
428うひひ:02/01/22 15:43
むしろ
UNIX育ちで暗い青春だったオッサンは
Windowsを使うこれだけの理由
を小24時間語り明かしたいと言ってみるテス卜

>>428オマエはどう思ってますか?
429うひひ:02/01/22 15:45
>>俺
とりあえずリロードしれ
VMWare ハァハァ
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:00
今日お客さんに納めたNTサーバでバックアップが上手く取れて
居ないことが分かった。
原因としては、なぜかntbackupが起動しなかった。
タスクマネージャで見てみるとntbackupのプロセスが上がって
いたのだが、そのプロセスをどうやっても修了させられなかった。

結局NTサーバのリブートを決行。
お客さんの業務用として使っているので、現地へ行って
業務が終わってから再起動して、バックアップが正常に
開始できることを確認して本日の仕事はおしまい。
いま家に帰ってきた。

こういうのがたまらなくいや。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:05
また厨房が馬鹿なスレッド立ててるな。
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/16/e_dotnet.html
また馬鹿会社がしょうもないことしてるよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:26
MSってのはいわば、ソフト界の独裁政権だろ。
司法 立法 行政 の三権分立が最も良い形だとすると、
司法 OSベンダ、ボランティア
立法 規格策定団体
行政 アプリケーションベンダ
って事になると思う。
MSや、旧IBM時代の場合、この三つが総て統合されている。
独裁と言わずしてなんと言うかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:28
いわば、ゲイツはスターリンに近い。
IBMの市場を奪った後継者だからね。

435名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:35
泥棒の独裁者ですな。
>>360
遅レスだが、Proで充分。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:11
>>436
ProでもServerでもいいから、何をどうしたらちゃんと安定稼動
させられるのか教えてくれ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:31
>>437
FreeBSDを仕えってことかな?
俺にも教えてくれ。
>>431
> 業務が終わってから再起動して、

再起動しなかったら面白かったのに…
安定稼動させる必要があるものはUNIXで。
Windowsってあくまでもゲーム機でしょ?
そんな安定して稼動させる必要がわからん
441ビル・ゲッツ:02/01/25 22:37
>>437
世の中は不安定なもの。
だから、OSも安定することはあり得ないのです。

442名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:15
正直、俺には'\'が何かを区切るための記号だとはとても信じられない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:16
>>441
不安定な冷蔵庫
不安定な自動車
不安定な風呂

どれも俺は使いたくない。OSも然り。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:39
不安定な収入もね。
>>440
それがさー、お客がサーバに使いたがるんだよ。UNIXマシン
より安くてコストパフォーマンスがいいからなんだって。
ホントに勘弁してほしいよ。
XPってWindows2000より安定してるの?
2000の安定性は大体分かった。上手く動かせば
結構使えそう。XPについてはどうなんだろうね。
おれとしては2000にずっとサービスパックを
当てつづけて欲しかったけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 13:32
>>445

いまだに洗脳されたままWinのほうが安上がりとか言っているひとがいますか
らねぇ
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 14:01
>>447
DNSやメル鯖ならOpenBSDあたりが楽だが..
Application ServerだのDBやStreamingはWinの方が安いだろ。
Web LogicとかOracleをLinuxで使う気はしない。
Solarisハード劇遅なくせに高いし。営業エラそうだしよ。
答えはケースバイケースということですか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 14:48
Winの用途ってエロゲー以外にあんのぉ?(藁
>>450
こういう人がいるから
マカーと同じ目で見られるんだよね・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 16:16
>>448
リモメンつらいじゃんWindowsは
>>440
あなた、ゲーム機はOSレベルで不安定でも良いと仰る?
454ゲーム機プログラマ:02/01/26 17:08
ゲーム機にOSなんか入れんなよ。
じゃまなんだよ。
>>452
VNC使えやと一瞬思ったが疥癬細いと確かにつらいのでsage
逝ってよし
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:44
>>455
社内程度だったらVNCなんだが、、、
最近はやりのIDCなんかに設置されるとツレーのよホントに
windowsが起動するまでのメンテなんかしようと思うと
RC2000買わないといけないし。

メンテしなくてもいいように営業がうまいこともっていってくれれば
どっちでもいーけど(笑)
>>452
つらいね。うちでは生贄を選抜して、いちいち計算機センタに
送ってる。というより、使えない奴を計算機センタ送りにして
いると言うべきかも。
最近のゲーム機は動作が不安定。
それがまかり通るような雰囲気を作ったのは
Windowsのおかげだという気がしてならない。
うそぴょん。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 07:23
MS-DOS時代のPCは原因不明で落ちることなんか
ほとんどなかったのに…
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 07:49
Windows == 排便

みんな毎日してるけど、好きでやってるヤシはいない(藁
>>460
LAN ManagerとかNetWareとか入れたら結構不安定になったべ。
俺は常駐物の入れすぎで不安定だった(w
# しまいにゃホットキー忘れてメモリのこやし状態だったし
俺はブリっと出した後はとてもすがすがしい気分になるんで割と好きなんだが、
みんなはそうでもないのか?
>>463
いや、俺もそうだぞ。あの開放感はたまらんね。
大漁だった時は体も軽くなって、すきっぷすきっぷらんらんらんってなもんよ。
世界中にスカトロマニアのいかに多いことか・・・
UNIXユーザとUNIXマニアとUNIXオタクとWin厨の戦いの場ですか?
ふつうの人と便秘信者の戦いです
>>465
スカトロジストじゃ無くて肛門期なんだよ、きっと。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 04:05
W2Kの鯖を使っていていやなところはWin厨が生半可な知識であれこれ言ってくるから。
後はSambaがActiveDirectoryに対応してくれればいいだけ。
Windowsはデスクトップにおさまっていればよし。
のこのこ出てくるからこっちも迷惑してるんだよ!
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 14:11
>469
ある一定以上のスキルは、誰にも評価されないの法則。

中級者よりも上級者の方が無能視されたりもするし。
472ほげ:02/01/28 14:50
だってWindowsってインターネットの問題児じゃないですか。「え?なんで」って思っている人まさかいませんよね。あれだけ人様に迷惑かけておいて。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 15:22
>>470
同意するYO!
草加煎餅おいしいよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:10
MSのDNSって嫌いだ。
MSのDHCPも嫌いだ。
MSのExchangeも嫌いだ。
嫌いと不平を言うよりも、
進んでUNIXを使いましょう。
OSが安定してても会社が安定して無いと意味無いよ:)
でもWin2000でvolume mountとLVM付いたのは評価するぞ。
バグあるけどな(w
# まぁ今まで無かったのがアホって話もあるが
>477がいいことゆった。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:04
>>477
会社が安定していれば、情報システムについても充分な予算を投入できると
思うのだが。
Windows 2000はクライアントならSP2で十分安定しているかもしれないが、
Serverの機能を全開に使うのならSP3を待ちたい。
気付いた不具合をKnowledge Baseで引くと「次のサービスパックで直る予定」
ばかりで鬱になる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:54
WINの鯖・・・・すべてのDCを降格したくなるのはなぜ?
めんどうじゃWIN
UNIXマンセー
会社が安定してなくても、ソースさえあればなんとかなる。

がGPLか?
>>481
しばらくしてからまた見に行くと
「この問題はWindows XPで修正されました」
になってるかもしれんぞ(w
やっぱ問題を自分で解決できるかできないかという点では
Unix の方が自己責任でなんとかなる部分が大きいな.
ソースが公開されているものについては.

商用ソフトの利点はベンダに責任を負わせられるということだけど,
結局責任なんか取ってくれないということはみんなわかってる.
サーバーとしてのWindowsのダメなところは、
クライアントの時と同じようなバージョンアップ商売(?!)を
やろうとしてることかなぁ。
金あるんだったら過去のソフトの面倒を見ないとだめだな。
未だにNT3.51のところだってあるんだし。
新しいWindowsをリリースしたので、そちらに移行して
下さい。二つ前の製品はサポートが薄くなります、
なんてのは無しだよ(w

あとサービスパックなんてものは辞めて、
バグフィックスと新機能を分けてくれた方がいい。
ユーザーとしてはパッチを当てたいだけなのに、
新機能が入って来る。それにバグがあるかもしれない
からホントはいやなんだけどね。


デスクトップとしては最高だと思う。
速度といい安定性といい、申し分ない。
NT3.51 マソセー
>>486
一応NT4SP4以降だったかで「サービスパックに新機能は入れない」
事にしたみたいだが、SP6辺りでNTFS5を読めるようにしたりで
ちょこまかいじってるからねぇ。
Win2000のSP1/SP2は本当にbugfixのみみたいだけど。

そういやSunはまだSunOS4系のメンテやってるのかな?
Y2Kの時はまだやってたと思うけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:03
>>488
http://sunsolve.sun.comで確認したところ
SunOS 4.1.3_U1VB Y2000, SunOS 4.1.4 Y2000はまだpatch取得可能だね。
ただ、2年近く新patchがない状態。確か公式にはsupportしないと数年前にアナウンスあり。
それでも、10年近くsupportしたからすごいね。
>>484
つまり、XPマンセー?

ちなみに、俺はAthlon+XPでチャレンジしているが、まだ原因不明の
ハングとかリブートないなぁ。Windows updateも更新あんまないし、
もしかして安定してるのか?

で、今ためしにWindows updateしてみたら、サイトが見つからないんだけど
うちだけですか?・・・鬱
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:46
>>490
またDNS狂ってたりして(藁
なんであんなにしょっちゅう間違うのかねぇ。
不思議でたまらん。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:33
>>485
いや、解ってないと思う。『いざとなったらPL法が使えるだろう』とか
思ってんだろ。WIN厨は。

『ソフトウェアにPL法は適用できません』と一言やったら良い。
後、『マイクロソフトは一切の責任を負いません』と明言していますともね。

>>484
Server機能って言ってるんだからそれはないだろ。
あるとしたらWindows .NET Serverで修正されていますぐらいか。
>>490
厨房だな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:59
PDCやらBDCやら・・・・NTから2000Serverに変えるのって苦労するジャン。
そういう苦労はしたくない・・・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 12:29
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NT/ITARTICLE/20020129/1/
これでWindowsXPを使わない理由は十分だぞと。
496いひひ@風邪引き:02/01/31 14:06
>>495

つーか、SP3が出るまで使わないのはジョーシキだろ。
497名無しさん@Emacs:02/01/31 16:33
>>494
ことサーバに限って言えばActive Directoryがアレだからねぇ、、
もうちょっと対抗馬のNovellに頑張って欲しかったと思う。
NDSさいこー
>>491
そういや

$ whois microsoft.com

は何でいまだにこんなふうになってんだろう。
>>499
なぜかと言えば microsoft 嫌いが多いからだろうけど、
>>499 はなんか誤解している気がしたある冬の日でした。
501sage:02/01/31 21:41
>>499
どうしようもないからじゃない?
その名前で登録されてるネームサーバがそれだけあるという
それだけの話だよ。

 
よーし、パパ whois microsoft.com しちゃうぞーとか言ってるの。
もう見てらんない。
>>499 は whois の出力の意味がわかってるのかと小一時間問い詰めたい。
どっかのサイトのネタを真に受けただけちゃうんかと。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 03:53
Windowsを使わない理由
ビルゲイツがいるから。
> ビルゲイツがいるから。

半角句点使ってる時点でおまえも信者決定
>>504
オマエモナ
IISとExchangeが嫌いだからかな
ActiveDirectoryにはほんと泣かされる
NTドメインと2000ドメインの混在モードはいらいらする。
PDCをアップグレードするところをBDCをアップグレードしそうになった。
ごちゃごちゃしすぎなんだよ。
だったら、ServerはUNIXにした方がはるかに楽
507492:02/02/02 03:18
なんでこー、政治ネタは真を突くと上がらなくなっちゃうのかねー。

age
>>506
あなた昔全角英数で外国人にメール送った人ですか?
>>507
特にその意見に関して意見が無いだけだと思われ。
510sin Linux BBS:02/02/02 11:07
>>507
自分が頭いいと思ってませんか?
もう一度自分をよく見直しましょう。
>>507 イタタタタ
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:48
WINのインターフェイスが嫌いだからと
言う理由で使いたくないのです。
それだけ。
>512
充分です。
514toristan:02/02/02 22:34
どう考えてもXの使い勝手とウインドウズの使い勝手は
あきらかにウインドーズの方が上なのに?

Xはだめだと思うのだが。
>>514
> どう考えても

"どう考えても"というのはあなたの頭で考えた結果ですよね。
違う人の頭で考えれば他の答えも出る可能性だってあります。

他人が自分と同じ価値観を持っているとは限らないです。
そもそもXは固有のユーザインターフェースを持ちませんが?
WindowsManagerの使い勝手とXの使い勝手を混同してない?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:45
ムキになるなよ…恥ずかしい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:03
明かにWindowsのほうが軽くて高機能で豊富なアプリと贅沢三昧。
安定性でいったらXより2000からのWinの方が圧倒的に良いし、
昔linキティから「Linuxは軽くて安定してる」って聞いたから、
使いはじめたら「安軽はCUIでWinと同レベルの事やると不安激重」
って落ちは腹かかえて笑い死にしそうになったなあ。。。
それから一週間くらいは思い出してコーヒー吹き出してたよ。

KDEでやっとインターフェイスだけはwin並みになったかと思ったけど、
重いし細かいところに突込みどころは多いし、
同じマシンにマルチブートしてるwn98は
軽くて全然おちねーし最近のLinuxなんてまともに
使おうと思ったらgnomeとか他人に依存してたりすんの多くて
インストール時には全部いれちゃったほーが早いし
aptとかこちら文化圏の数少ない利器とか活用しようと思うと
結果的にごちゃごちゃ入るレベルはwin以上だよな。

でもシェルとEmacsは気に入ってるから使うけどそれしか使わん。
KDEは飾り程度のUIとして使ってるけどコンから重いから
結局ネスケだしね、Linuxってださいよね〜

>>516
そういう事言ってるから厨房OSって言われちゃうんだよ。
519!= 516:02/02/02 23:08
> そもそもXは固有のユーザインターフェースを持ちませんが?
普通のこと言ってるように見えるけどなぁ。

>>518
> 軽くて全然おちねーし最近のLinuxなんてまともに
...
> 結局ネスケだしね、Linuxってださいよね〜
ところで Linux 板はここじゃありませんよ。>>518
# 俺は結局 w3m だな。
>>518
OSの話でそこまで語れるアンタはすごい。
それよりも使いこなすことを考えようね。
> ところで Linux 板はここじゃありませんよ。>>518
> # 俺は結局 w3m だな。

同じようなもんでしょ。
つか、少なくとも一番マシなlinuxを比較に出してやってうんだから
感謝してもらいたいぐらいだろ、、、
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:26
>>518
どこを縦読みすればいい?
> つか、少なくとも一番マシなlinux
はつみみです。
まぁ Windows でやることを Linux なりで同じようにやろうと思うなら無理が出るね。
Windows で十分な人はそれでいいんじゃない?
>>518
なんだかんだ言って linux も使ってるみたいですし、
せっかくだからあなたの力で linux の GUI も windows 並に
していただけませんか?
ご多忙でしょうけど、お願いします。
>>522
右下から左ななめ奥に向かって読んで下さい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:53
NT系鯖は定期的にリブートしなきゃいけないからイヤン。
GnomeとKDEの二者択一の風潮があるよな。
GnomeとKDEの価値は未だに理解できません
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 12:12
>>527
やっぱCDEでそ
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 12:17
普通lprとかCDEとか公開サーバーには使わんよ。
同様にIISも公開サーバーには使わんよ。

ついでに、GNOMEもCDEも要らない。
Suntool復活きぼん
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:01
厨房向けならKDE一択だしな。
533 :02/02/03 16:26
つーか、どちらも使いこなせてなさそうな厨が多いな
自分はいらないというならわかるけど
価値なしというのはいー過ぎ.
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 23:00
つーか、UNIX以外らうたーには使えないと思われ。

>>535
そういういいかげんな発言するから信者って言われるんだよ。
Cisco IOSとかあるだろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:15
>>535 >>536
他にもjunosとか



あ、あれはBSDだ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:18
>>536
しすこはしにました
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:20
>>538
まぁ、元々乱脈経営だったしね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:35
>>528
GNOMEやKDEの価値は開発者側にあると思われ.
ユーザーはどうでもいい.
ん名古たー無い。ん名古たー無い
>>540
禿同.
優れたライブラリ

開発者が増える

ソフトが増える

ユーザーが増える

開発者がさらに増える

(゚д゚)ウマー

そう思うよな,>>543
>>542
つまりMicrosoftと同じってこと?
544三村:02/02/04 02:12
俺かよっ!
Windowsを使わない理由
高いから
剥げ銅
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 05:48
Winの鯖は設定がわかりずらい。
変な日本語やめてくれない
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 05:52
今、UNIXを捨てるな!
http://theregister.co.uk/content/4/23919.html


549名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 09:35
>>547
変な日本語なら、各種商用UNIXも負けてない気が。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:32
でもディスク割り当てのGUIは、NTの奴一目で状態分かっていいかも。
HP-UXでLV拡張する時とか、どのコマンド叩くとどういう状態になる
のか、最初のうちはよくわからんかったし。

バックアップは取るにしろ、データ消えちゃうと戻しが大変なので
この辺は多少冗長でもわかりやすい方がいいなと思う。

# まぁリモートでやりにくいって話はあるが
>>547
英語版使え。hotfix も早く出るし。
552北京 ◆5rr1Eed6 :02/02/07 00:08
Windowsはゲーム用OS。
違いますか?
>>552 マカーの方ですか?
>552
違います。日本市場ではエロゲ用OSと認識されています。
NetBSD等も参入を狙っていますが、なかなか厳しいみたいです。
555北京 ◆5rr1Eed6 :02/02/07 04:56
>>553
そうです。
もしかして2chで私の知名度あがってますか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:28
Gnomeの開発者なんて偉いじゃん。
UNIXの悪いところは反省して認めて直そう!って提言してるんだから。

とはいえデスクトップ環境なんとかならんか。
KDEとGNOMEのチームがマージすれば求心力のある強力な環境が
出来るんと思うんだが。
インターフェースを規定しないXは諸刃の剣だったと思う。
アプリケーションの多様さと引き換えに相互互換性が無いのは
やっぱり欠点だよ。
んなこと言われてもあれプロトコルだからなぁ・・・ > X
pc-anywhereとかvncみたいなもんなんだし(ちょっと違うけど)
GNOME-KDEが統合すれば、
Sunの技術力とオープンソースのマンパワーでスゲーものができそうな予感。

Xではないwindow systemがホスィーなぁ、XFree86は暴走気味だし・・・
Server-Client方式は一人一台が当たり前になるとちょっと時代遅れっぽいし。
Gnome vs KDEで競争してる方が開発進むと思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:20
>>559
はげしく同意
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:30
Coreの技術がKDE、インターフェースが
GNOMEになったら目も当てられない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:36
>Server-Client方式は一人一台が当たり前になるとちょっと時代遅れっぽいし
一人で5台ぐらいつかっていると X の ありがた味がわかるぞ

       ,一-、
      / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ■■-っ <  ハイハイ、クソスレ立てた 北京 ◆5rr1Eed6 を
     ´∀`/    \ 引き取ってくださーい
    ∧∧  \    \__________
   (・д・,,)ノ |
    (⊃Ё|_ノ|
    (__)し'

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1013031089/l50
いらん。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:25
Windows使ってると、
人間がPCを使ってるというより、
人間がPCに使われているような気がしてきてならない。

俺様の命令もろくに聞けないクセに、
勝手に余計な事するな、ゴルァ!

って思うが、
>>566 はどうよ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:29
>>567
Windowsのへルプには、
「そんなこととっくに知ってるぞ」っていうような
人を馬鹿にしたようなことしか書いてないが、ムカつかないか?

------------------------------
問題は解決しましたか?

[ はい (Y) ] [ いいえ (N) ]
------------------------------
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:30
[ いいえ (N) ]

をクリック。
Windows のオンラインヘルプって役に立つ?

こっちが悪いのかも知れないけど、必要な情報に
あたらないんですけど...
Web で探したほうが効率良かったりするんだよな。

なんかコツあったら教えてほすぃー
Officeのイルカ君はなごむから許す。時々用もないのに出てきてムカつくけど。
>>568
http://www.google.com/ へのショートカットを目に付きやすいところに
置いておくのが効果的。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:27
>>567
延々と「いいえ」でしょ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:39
                    ,. -==、 、
                            ヽ'
                             }.}
                ,. .:-::':::::: ̄:::`:::::ー.//
                 ,. :' .: .:: ::::::.:::::.:::::::::::::ノ:.'::`;;,,.、
           /,.へ: : .: .:.::::::;:'`:::::::::::::::::',::::;;;;;;;ヽ
    ,. 〜、   ,:' , ' : : .: , ': .:/::: :::: ::::::::::::::l:::::;;;;;ヽ;;ヽ
   / '⌒ヽ\ ,'.:/:.,: , , : 〃,' : l l!.:l:l.}:: :: ::i::l:l ::l::l;;;;;;|l:lヽ
 / '     ` i:ヾ:;:: ,': ,' : i l.i :l. l i i!:! ! } : : :i!:!:i :}:.i:::',:l|:ill`、
くく.    , ,'.ニ,ニ{::;i:::il:::l:..::|.|:.! {!.l. !.|!l:.| |l : l|l :il .:l|::l}::l}:|li ll:}
 \ 、,.'/ __ ,,.!::!::;|::ll|::|::::l l`トl、;l::!:|:l |l |:...;;i|l:::l|::;l|:;l|!:l|::|l}.l|.!ヽ
  .,.',ゝ`ニ-‐ 7,{:::l::::ll|:l;:::! .N」⊥[_ト、リ !:::;;l}!_ノl.イ:;l|;ll}:l|l} l!.!| |
 〈〈     〃/;ゝ{ヽ!{::|N. ,イ|!i;;::.| `  ノ:/ィiTl |:}:|!:!ノソ  ノ.ノ
  ヽヽ、 /' ///:l|:::::`::|li.  ゞニ:ソ   '´  li;ソ.'ノ:l|:il'i'" ,. '/
   \_'/,:'://::::l|::i:::::|:|l:  .:::::::.       `'':::/:|l:ll|::!// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ., ', i::://i::::::l|::l::::l|:l|i          `  /:i:|!:ll|::| '´   .|
    // {//l|:l::::i:l|;:|;:::l|i:l|i\     〜 ,.イl!:l!:!:ll! l!   < いやんえっち何見てんのよォー
   .{ { //ゞi|;l|;::l;l|i:|;:::l||:l|i, ` 、   . i|! |:l|:|ノ:l|! }}    | http://www.puchiwara.com/hacking/
    ヽヽ/ ` !:lゞ`ゞl|ヽlゞゞ.. _ ..`i,´レ ' ノ 'レ }:ノ !'     \______
    ,'\\     ,く<` ' ー- ‐ ;'ニヽ`ヽ 、/./ ヽヽ
     { { ', 〉   ,.'   `丶、 `ー" ヽ: : llヽ  ヽヽ
    !. ! l/    〃         \ .._ ,..ゝ、:ll::ト、  } }
    l !    /          ヽ'´,. -‐! ll::!::i / ./
    .l ',    /. ==- .. _        ヽ' ´: :!::ll:}:::l !.ノ
     l/  /'´-― - .._`  、、    ::`、: :l::!!:!::::!
        !'´ -‐ -  、 `  、`   、.: ::`、:!ll:!:::::!
>>572
低脳さん、大変だね。
574ウッソ ◆mCVsUsSo :02/02/08 10:27
win2000プロ使ってるが、正直時々うざい。
だが、機械的作業するときは使いやすかったり。
新しいモノ作るなら…
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 11:13
Office使ってて、Escキーを押すつもりが、間違えてF1を押してしまい、
ヘルプ画面がデカデカと出てくるのは正直ムカつくです。
>>571
延々と”いいえ”してると、いつのまにか解決してることにされない?
喧嘩うっとんのか(゜Д゜)ゴルァって感じ
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 13:37
修論を Powerpoint で発表しろと言われ、
今 Windows つかってる。

Win2000 Pro のくせにハングした。最悪。

と、普段使ってる Linux マシンから w3m で書き込む漏れ(藁
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 13:48
>>569
冴子先生萌えー!
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 13:52
もっと萌えるアシスタントはないものか…
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 14:06
「妹アシスタント」キボンヌ
>>577 LinuxにVMware入れてその中でWin2000+PowerPointを使う(藁
583577:02/02/08 15:37
>>581
漏れの PC のスペック

Mobile MMX Pen 233MHz
HDD 2GB
Mem 96MB

VMwareハ、チョットキツイキガスル…(欝
>>577
こいつ馬鹿?
自分の好きな環境でスライド作って、
画像にしてPowerPointに張り付けりゃいいだけじゃん。
何がLinuxでw3mだ。笑わせんなボケ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:13
>>584
すまんが、何が言いたいのかわからん。
その「画像はりつけ」でハングしたのだが…。
会社でDellのwin2000pro 搭載モデルを使ってるけど、
半年間使って一度もハングしたことないし、不振な挙動も無い。
他に2台同じマシンがあるけどそれも一緒。

officeツールやネット見てるだけだけど、
こんなに安定していていいのか?って感じなんですが。
>>584 ハァ?
>>577 は別にPowerpointが使いづらいと言いたいわけではなくて
Windowsが落ちるのが嫌って言ってるだけだろ?
正直な所 windows も Unix も安定度はハードにかなり依存するよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:28
Win厨は放置ということで。

漏れも、Win2000ならフリーズしないだろうと思っていたが、
この前見事にフリーズした。
正直、ビクーリした。

XPはどうなんだろう…
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:35
>>588
Winの場合、それにOS自体の不安定性がプラスされて、
うにくすよりも落ちやすい。

ということか?

同じマシンでデュアルブートしてるが、
Win2000は落ちても、UNIXなOSは落ちたことない。

それでも、2000になって随分安定するようになったのは嬉しい。
>>587
面白い名前だなぁ。
ノイズと共に電波も排除ですか?
「hogehogeを使う理由」を考えようYO!

「使わない理由」なんて考えてもしょうがないんだからさ。
>>588
同意。
Windows2000 が落ちて困るというのが2例あったけど、
どちらもメモリ不良だった。

ちなみにHDDが原因なんだけど、
Win98が平気でLinuxが落ちるというのも
経験した。
Windows2000は使っていてまず落ちることはないが
何も入れてないのに再起動する度にだんだん重くなってきるのは謎
Windows2000ってCADは落ちまくりますが 何か?
>595
CAD何つかっとるですか?
自分はAUTOCADだけど落ちたことはないぞ
>>596
CATIA V5 & IGRIP 知ってます?
CATIA V5は糞だけど IGRIPは NTでは安定してるyo。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:17
Winが安定しないのはしょうがないところ。
もっと面倒なところはアップグレードが面倒なところ。
Winの嫌いなところではファイルSystemだね。UFSみたいにならんのかな?
いまさらならないか。
599仕様書無しさん:02/02/09 13:23
Windowsってシンボリックリンクはないの?
>>599
「Windows」ってひとくくりにしてる時点でDQN決定〜

NTFSならハードリンクが仕様上はいちおうサポート
されてるけど、あまり使う機会はないなぁ
601仕様書無しさん:02/02/09 15:17
>>6000
どうやってそれ作るの?
まさかショットカットとか呼ばないよね?
>597
CATIAは使ったことないです
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:09
Web/メール鯖 → なんでもヨシ!?
ファイル鯖 → UNIX(TBクラスのストレージ管理してるって聞いたことないから)
認証系 → UNIX(WinはいちいちRestartが必要だから)
こんなこと考えている僕は厨房でしょうか?
606 :02/02/10 23:18
IBMがプロセッサー開発から、AIM(UNIX)ベースは始まってる..?

?
607 :02/02/10 23:20
AIX
>>603
shot cut でヒットするの?
609大橋巨泉:02/02/11 00:09
>608
パイプカットでうっしっし。
>>605
ファイルサーバだけだったら、NAS系にした方がいいかも?
某etAppは、RAIDの容量を増やすの簡単だし
RAIDの再構築をしないで、容量をHDD1個分から増やせます
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 02:01
>>610
某etAppはメジャーなのでしょうか?
○松が逝れて逝ったような.....
612M$には:02/02/11 04:02
CUIのWindows2000 server for Microsoft が
開発者にはデフォルトでもられるようです。
> デフォルトでもられるようです。

大盛りですね。
614DQNと言う奴は大概DQN。:02/02/11 23:10
>>600
シンボリックリンクとハードリンクの区別つかないあなたは勉強不足。(w
615 :02/02/11 23:51
>>41
超亀レスだが、
http://www.opera.com/linux/
なんてどうよ。日本語版まだだけど
>>614
>600じゃないけど、ハードリンクはNT3.1の時代からNTFSでサポートされている(>600は話を切り
替えただけで特に間違ったことはいっていない)。
ttp://www.microsoft.com/JAPAN/developer/windows2000/techart/ntfs5.asp

CygwinやInterix(旧OpenNT)を使えばlnできる。WinNTのコマンドであるかはわからないけど:-P

シンボリックリンクは、UNIXのそれと同じような動作をさせることを目的として存在はしている
ものの、実装が全く異なる(むしろデバイスドライバ寄りのもの)。まぁ、「ショートカット」で
代用してくれということでしょうか?
# でも、「ショートカット」はNT3.1の時代にはなかったはずだな
# ちなみにCygwinではlnkファイル(ショートカット)を作る

脱線するけどNTFS5で導入されたスパースファイルとかファイルストリームなんか、面白いと思う
けどね。

# 脱線したのでsage
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 10:15
>NTFS5で導入されたスパースファイル

リバースポイントじゃなくて?

あれかな、ゼロクリアされないやつだっけ?
買ったばかりのマシンに入ってたXPをブチ消しました。
なんだよあれ!
全然わかんねえじゃねえかよ!
>>618
それは、「パソコンなんて難しくて分からない」と言っているオジ様の気持ちが、
ちょっとだけ分かったような気がした瞬間でした。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:12
>>616
ショートカットがシンボリックリンク?
寝て起きたらよく考えてください。(w

ちなみに、ファイルストリームとかって、/devの亜種とか言うオチじゃないの?
>>617
スパースファイルは非ゼロのデータのみディスクに書き込むというファイル(ちょっと誤解があり
そうな表現?)で、ビデオストリームやデータベースなんかで有効な方法です。

>>620
>616では「代用してくれということでしょうか?」と書いているとおり、ハナから同じものと言っ
てないけどね。

二つ訂正。
その1 ファイルストリーム->ストリームファイル
その2 ストリームファイルはNT3.1の頃からあった

# そういえばここ、UNIX版だったのね。
622621:02/02/12 12:00
あっ、
621 == 616
ね。
623名無しさん@Emacs:02/02/12 14:16
>>617
なんか皆バラバラなこと言ってるな(w
正しくは「リパースポイント(再解析ポイント)」。
UNIX板の言葉に直せば「マウントポイント」(厳密には少し違うのだが)。

ちなみにスパースファイルというのは、0(NULL)が羅列するような
無意味に長いファイルのこと。NTFS5では無意味な部分を切り捨てて
実際のディスク消費を行なわない機能がある。

624名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:17
>>621
さんきゅ。ドライブに対するクラスタ管理
みたいなもんをファイルに対して行うみたいね。


あと>>617訂正。
たしかに「゜」をタイプしたと思ったんだが、
リバースじゃなくて Re-parse でした。


>ちなみに、ファイルストリームとかって、/devの亜種とか言うオチじゃないの?

ファイル名に対して、複数の中身を関連付けられる仕組みなので
多分ぜんぜん違います。
うお、先に突っ込まれてもうた。ちょっとハズい・・・。
626616:02/02/12 16:04
>>624==625
こちらこそレスありがとう。URL見て反応してもらえてうれしいです
(まぁ、文書すら読まない人もいるようですけど(おっとフレームの元))。

このスレ読み直してみると、儂には重く思えたので(どうも加熱しす
ぎのスレにいるほど心臓強くない)、sageついでにROMになります。

あとは>>623さん、よろしく。

# 個人的には>>258さんに同意のWinメイン使い
ストリームファイルって
実際使われてるの?
acl とか?
ファイル名とかは効率悪くなりそうだし..
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:44
>>623
> ちなみにスパースファイルというのは、0(NULL)が羅列するような
> 無意味に長いファイルのこと。NTFS5では無意味な部分を切り捨てて
> 実際のディスク消費を行なわない機能がある。

今までなかった事が、衝撃だな。
629628:02/02/12 17:46
あ、それから、0(NULL)じゃなくて'\0'だろ。バイト・ストリームなんだから。
(まあC風に書いているわけじゃないのかもしれんが)
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:02
>>627
NTFS だとファイルのプロパティとしてタイトルとか
コメントとかがかけるけどそのあたり使ってるんではないのかな?
ひさしぶりに windows 使ったが、
windows がクソかどうか判断する前に
自分が windows を真剣に使おうとしていないから、
いつまでたっても慣れないで
クソのように感じるんだと思った。

まあクソだから使わないのか
使わないからクソなのか、
どっちが大元の原因なのか難しい所だが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:50
>>631
俺はWindows3.1からWindowsも使ってるが、実際クソだよ
Win16の頃も、結局DOSばかりが多かった
PC-98はDOS用ツールが充実してたというのもあるけど

まぁ各種OSを取りそろえてない連中には
とりあえず安く何でも出来るWindowsが良く見えるのも解るがね
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:06
>>628
> 今までなかった事が、衝撃だな。

ん〜? UNIX にもないじゃん。

# 穴空きファイルとは違うんでしょ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:34
>>633
どこが違うの?
# 「ないじゃん。」と言っといて「違うんでしょ?」ってアフォ? もしかして?
> ちなみにスパースファイルというのは、0(NULL)が羅列するような
> 無意味に長いファイルのこと。NTFS5では無意味な部分を切り捨てて
> 実際のディスク消費を行なわない機能がある。

これはUNIXの穴空きファイルと同じ機構の説明とは思えない、と
633はいいたいと思われ。そして私もそれに同意。
で、実際のところはUNIXの穴空きファイルと同じ機構なんで、
>623の説明文がいまいちいけてない、というのが真相でしょう。

NT5.0まで機能がなかったWindowsもいけてない。
>>635
> そして私もそれに同意。

意地悪しないでどう違うのか教えてよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:51
調べたら、スパースファイルはIndex Serviceが実際に使っているよう。
逆に「UNIX SPARSE FILE」で検索かけてもあまりヒットしない。
ていうか両方ともアプリでの実例がほとんど出てこない。

そんな衝撃を受けるような重要な機能か? これ。

>>623の説明が分かりづらいとも思えんし。


>>631
Win3.1〜らしいですが、なぜ2K/XPの評価ではなくMS-DOSと3.1なんですか?
とスレタイに相応しい感じで煽ってみる。
4.0まで実装されてなかったのが衝撃的
>>638
> ていうか両方ともアプリでの実例がほとんど出てこない。

GNU tar の --sparse ないし -S オプションの説明読めよ。
圧縮して保存するようなファイルシステム
とどう違うの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 03:31
>>638
> ていうか両方ともアプリでの実例がほとんど出てこない。

UNIXでは、lastとか、utmpとか、大昔から使ってるよ。
Database系もpartitionじゃなくて、fileを利用する物は使ってない方が不自然。
つーか、意識しなくてもlseek(2)で進めば、自然とdata block割り当てなしになる。

で、NTFS5のスパースファイルってのは、
UNIXのデータブロックが割り当てられてないファイルとどう違うの? >>633>>635
もしかして科学技術計算で使うsparse arrayみたいな実装になっているの?
>>627
ServerのMacintoshサービスで使ってるよ。
リソースフォークとデータフォークを各々のストリームとして保存してる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 06:32
>>633
つーか、いらねー。(w
ぜんぜんうれしくない。

近所の奥さんに近づく口実としてWindowsは必要。

オクサン、インターネットオシエテアゲル  ハァハァ
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:25
>>638
> そんな衝撃を受けるような重要な機能か? これ。

"NTFSでは" とても有効な機能と思われ。
記述的には「何をいまさら?」だとは思うが。
647616:02/02/13 10:48
NTFSのスパースファイルのネタを最初に書いたものです。

GNU Cライブラリのlseekの実装のことを知らずに変なネタ振りをし、
スレを汚してすみませんでした(変なAPI呼ぶ必要もないこっちがずっ
とスマートだ。あぁ、恥ずかしい)。

恥ついでで申し訳ありませんが、GNU Cライブラリを利用していない
UNIXで穴ファイルをサポートしている物って、何があるのかぜひ教え
てください。

# 本当に恥ずかしいのでsagesage
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:54
http://www.puchiwara.com/hacking/
           __,,,-‐――‐-、__   ヽ、
        __=ニ-―''''"""゙゙`‐-、_`ヽ、  ヽ.
      __,/ ,.--ヾ/''''''"'''"''ー、、ヽ、ヽ、  ヽ.
    / / /            ミ `ヽヽ  i
   / / i /              ヾ__ヽヽ  |
  / / ,| |             __L i |  |
  / /| |ヽ |        ,,,,-∠''''""  ミ  i|  |
  { | { |-+ヽ,,,,,,,    ,,illニ-==三`゙`‐---+  |  |
  ||  i |┼'"三三ヽ    ;/(ソ::ノ T´  ヽ-、.| |
   ヽ ヽー'"(ソ:)` !     ‐‐-‐'´    ∧`}| .|
       .| ``''"´ /            ヽ. { !| .|
       .i    <             '´/ | ||
       !    ヽ `          ○  | ||
       ハ.    _,=---         /   | |.|
       .| ヽ.   `'''''''´      / | |  | | |
       | | ヽ         ,. ' /  .| .| || || |
      .| |  / ヽ      ,/ /   |  | || || |
      | | /   `_t‐‐‐'"´,.----―''''''7 | || || |
      .| | / / <"ヽj  /    __. /┐| || || |
     ./ // /,.-‐ゝ->‐/-‐ヽ__/‐‐‐/ ヽ|_ || |.| |
     ./ // //,.-〈 〈‐、  \--/    ``ー、!_|
GNU libcの昨日じゃなくて OSの帰納でしょ >> sparse file

Windowsは何と言っても GUIがださいくせにそれを避けて仕事が
できないのがやだな。
意味もなく大きさ変えられなかったり、内容が cutできなかったりする
ダイアログがてんこ盛りだし。
そういう場当たり的に手を加えて使いにくくしてるところが厨房っぽい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:22
>>647
Winでもファイルをスパースとマークする以外はAPI呼ばないみたいです。
そういう意味ではなくて暗黙的な利用ということだと賛否両論なので
どっちが優れているということでもないかと。。。

>>649
なんていうか、どちらかというとXの話に聞こえますが・・・。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:48
>>649
ユーザインターフェイスについてはあまり他人のことは言えない気がしないでもない。

あちらはOS内蔵で様々なGUIが備えられているけど、こちらは狭く見ればカーネル
以外は全て外付けなんで、バラバラであってもあまり気にならないというのは
あると思うけど、コマンドラインパラメータの意味や使い方が統一されてないのは
こちらの世界でも反省すべき点はあると思うよ。

あともう一つ付け加えるとOSとウインドウシステムが不可分なのは辛いな。
デスクトップ用途ならともかく、ディスプレイすら接続しない無人サーバに対しても
GUIを表示しようとする(=ウインドウシステム用にプロセッサとメモリのリソース
が割り当てられる)のは無意味であると思う。
で、Winがクソっていうのはいいとして、
それを圧倒的多数の現ユーザーに納得させられるの?
そういうと納得させる必要なんて無いって言うんだろ。

だからUNIXっていつまでたってもダメって言われるんだよ。
Linuxのおこぼれ恵んでもらってやっとこ息してるくせによ。
ここでぐだぐだ言ってる暇あったらコード書けよハゲ
>>652
上3行と下3行の関連性が(w


しかも、linuxのおこぼれ云々ってとこも意味不明
Linuxって広義のUNIXぢゃ?

(゚Д゚)ハァ?
Unixerを差別しまくっている割には大した長所もなく
むしろ短所の方が多くて生きている価値すらない能なし >>652
人種差別で裁かれて無一文で年金絶たれて死ねばぁ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:32
>>654
>>652は会社で嫌なことあったんだよ。そっとしておいてやれ
検索に困る .NET ってネーミングが糞
>>651
Windows .net ServerからGUI外せるみたいだよ
ついでに,WindowsCEも
# WindowsCEでRouterやServerを作る酔狂な奴なんていないだろうが...
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 15:03
>>657
いたら誉めてやるよ
659627:02/02/13 15:26
>>630 >>643
サンクス。

NTって、なんだかんだいって
GUI 以外はカッコイイなあ...(w
660初期不良:02/02/13 16:22
けどさ、windows でサーバー立てるの結構難しいかもって
先輩が言ってた。何しろ windows update しないと怖くて使えない、
windows update 使うにはインターネットに繋げなきゃいけない、
インターネットに繋いだらランダム IP でアクセスしてくるウィルスに即感染。
ルータかなにかで 80 番閉じておくか IIS を終了させてからやらないとね。
XP だとリモートデスクトップ関連の穴とかもあるし厳しいね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:20
>>660
IIS使わなきゃいいじゃんかよ…
WinではIIS使わなきゃいけないという法律でもあるのか?

先輩のレベルが知れるよ…それを鵜呑みにする君もな。

iPlanet(Win鯖立ててる大企業はたいていこれ)やZEUSの立場は?
>>657>>658
DCでRouter、Serverつーのは作ったらカコイイかも。
でもカコイイだけで意味無い・・・というところもカコイイ。(以下ループ)
663初期不良:02/02/13 20:26
>>661
クライアントの要求の場合しょうがないだろ。
それ以外は Linux 使っているよ。俺は FreeBSD 派なんで
Linux もいやなんだけど、WebObjects 関係だと厳しいものがある。
FreeBSDつかってるけど、
月2回くらいmake worldしないとなんか怖い。
ていうか、>>660>>663は普通に他所のPCで
パッチを落としてあてればいいのでは。
Linux/*BSD使っているのなら難しいことじゃないとおもうが。
665初期不良:02/02/13 23:55
>>664
もちろんやりようはあるけど、そんな努力をしなければならないほど
windows 関連はひどい状況になってるって事だわな
666初期不良:02/02/13 23:58
がいしゅつだったらごめん
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0202/08/02020801.html
と言うことは今まではとりあえずリリースして
そのあとセキュリティで問題が出たらパッチを出す
と言うスタンスだったわけかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:08
穴空きファイルだけど、

>>642
> UNIXでは、lastとか、utmpとか、大昔から使ってるよ。

それって意味のある利用例なのかなぁ。

漏れ、いまだにこれが必要な機能かどうかがわからんよ。ディスク
節約できるってのはわかるけど、たとえば今おれの使っている
FreeBSD は、穴空きファイルのおかげで何ブロック節約できてるのかな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:33
穴あきファイルはディスクの節約よりも
書き込み時間の節約の方が有意義だと思うよ。
たとえば、ファイルの先頭から 1GBの場所にだけ
データ書きたい時に途中に書き込まなくて済むから
書き込み時間節約できるでしょ。
647 が、なぜ sparse file を GNU libc の機能だと勘違いしたのか、
小一時間問い詰めたい。
ひょっとして、640 が原因か? しかし、もしそうだとすると、最近の
linux ユーザーは、GNU tool が glibc との組合せでないと動かないと
思ってるもんなのか?

ぉぃぉぃ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:51
ただ単に 647 は linuxしか知らないからではないかと
思いまーす。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:10
>>668
> たとえば、ファイルの先頭から 1GBの場所にだけ

うーむ、そういう状況ってありますか? いやまぁ、絶対ないとは
言わないけど、漏れの作ったプログラムではそういうことをした
ことがないので。

たとえば、○○なアプリでは穴空きという仕組みがないと厳しい、
ってことあります? あるいは、わざわざ 0 で埋めるよりも
実装が簡単ってことなら納得なんですが。

で、穴空きのデメリットは、
 - 「穴空きファイル」という覚えるべき概念が一つ増えた
 - ファイルを cp したら disk full で痛い目に
てなところでしょうか。
たとえ linux しか知らないにしても、カーネルの機能じゃないかと考えるのが普通。
libc でどうやって実現するのか、小一時間… (略)
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:26
>>667
> それって意味のある利用例なのかなぁ。

意味はあるだろ。「俺は(馬鹿だから)分からない」と書けよ。

> FreeBSD は、穴空きファイルのおかげで何ブロック節約できてるのかな。

www$ ls -l /var/log/lastlog
-rw-r--r-- 1 root wheel 461580 Feb 14 01:23 /var/log/lastlog
www$ du -sk /var/log/lastlog
32 /var/log/lastlog # 単位はKbytes
Linux$ ls -l /var/log/lastlog
-rw-rw-r-- 1 root utmp 18692964 Feb 10 10:12 /var/log/lastlog
Linux$ du -sH /var/log/lastlog
29k /var/log/lastlog

# こういうスレは調べてすらいないのに「俺はこう思う」厨を呼び易いんだなぁ。
>>671
バックアップ→リストアすると ドヒャ ってのはわかりきってて
笑い話にしかならないよ。
この現象を利用して初心者をびっくりさせるってのはあったけど。
「先生、df でみたら 使用量が100Mしかないパーテションをリストアしたら
2Gになったんですけどどっか壊れたんでしょうか」なんてね

4.2BSDにはすでに有ったような気がするんだけど、歴史についてはうろおぼえだ。

ハッシュ計算して記録位置を決めるようなプログラム書く時には
実行時間が短くなるぞ、とかいうのが主な用途かなぁ。

穴あきファイルってベル研あたりで誰か論文書いていないのかなぁ。
>>673
> こういうスレは調べてすらいないのに「俺はこう思う」厨を呼び易いんだなぁ。

あーすまんね。うちでは utmp は 836byte/2block、lastlog は
56kbyte/46block だったので、本当に効果的な使い方をしてる
のかなと思って書いたのよ。君は偉いよ。俺はどうせ厨房だよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 10:47
>>657
この世に酔狂な奴はいくらでも、、、、

677名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:15
>>673
プログラミングが煩雑になった割には、大した事無いじゃない。用途が限定的だし。
(今時だと)コードを書く時間や、リストアに気を遣う方がもったいなくないか?

678名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:52
>>677
よくわからん。
どこが煩雑になるか教えれ
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:28
>>677
用途が限定的って、お前プログラマとして大したことないだろ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:37
>>677 はランダムアクセスできるファイルを扱うプログラムを書いたことが無
いと思われ
>>679
用途が非限定ならばすべてのファイルをスパースにするべきでは?
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:11
/*デフォルトで穴あきできるようになってないか?これコンパイルして試してみれ
*コンパイルできんかったらテキトーになおしてくれ。なにやってかは見れば
*わかんだろ
*/
#include <stdio.h>

main()
{
FILE *fp ;
char buf[BUFSIZ];

fp = fopen("test.dat","w");
fseek( fp , 1000000L , 0 );
memset(buf,'A',sizeof(buf));
fwrite( buf, sizeof(buf),1,fp);
fseek( fp , 2000000L , 0);
memset(buf,'B',sizeof(buf));
fwrite( buf, sizeof(buf),1,fp);
fclose(fp);
}


683名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 03:09
だからさー。
使わない奴はほんとーに使わないんだってば。




そんな俺には無用の長物。

684名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 08:23
>>683 が使おうが使うまいが関係ないだろ。
どうして >>683 は「俺さまが使わないものはいらない」と思っているのか
1時間いつめ(以下略)
> どうして >>683 は「俺さまが使わないものはいらない」と思っているのか

それは何故か?アファだから。
何故アファがいるのか?スレタイトルがアフォを呼ぶから。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:13
なにまとめようとしてんだか。

スレ違いなんだけど、なんだか断言されちゃってるので一応。

>>616
># ちなみにCygwinではlnkファイル(ショートカット)を作る

set CYGWIN=nowinsymlinks

にしとくとショートカットではなく、システム属性付けたテキストファイル
使ってsymlinkをエミュレートするようになる。
つか、こっちがCygwinの元々の実装。ショートカット対応は途中で追加さ
れたんだけど、link to linkができないとか色々問題もあるんで、使って
ない奴の方が多いんじゃないかな。
XPの登録云々で嫌になったから

実はあんたもそーだろ>>689
え、XPってなに?
昨日98SEのプレビューリリースを手に入れたんだけど、、、
どうよ>>690
XP今勉強中。で、リファクタリングのイイ本ない?>>691
サ、サイトライセンスはいずこへ? > ほげほげXP
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:35
MSのVisualStudio .NET、リリースされたけどそれなりに評判がいいね。
というか、かなり。

Sun Microsystemsは実行環境であるCLRをライセンスした方がいいんじゃないかなあ。
仮にSun ONEが優れていたとしても、.NETの開発者すべてを鞍替えさせることなど
できないんだし。
それよりは「(顧客である)あなたが書いたプログラムはすべて、J2EEであろうが
.NETであろうが、UNIX上で最高性能で動きます!」という「安心感」を維持する方が
先決だと思う。
かつてMSがJavaをライセンスしたように、ここは臥薪嘗胆、捲土重来を期すべき。

同じことはAIXやLinuxにもいえる。
FreeBSDにはどっかがMSの金で移植してるみたいだけれど、
きっとこれにはライセンス上の制約がつくのだろう。商利用では使えないとか。

風はまだまだレドモンドから吹いてる。
WindowsとOfficeから得る莫大な資金源を絶たないとUNIXの未来はジリ貧なのだが、
プログラマの想像力は、Programmers' workbenchであるUNIX上でこそ開花すると
信じたい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:42
現状何とかなっているから
べつにWindowsでもいいよ。
どうせ似たようなことをほかのOSでもやるし。
つーか「変わらない」のがUnixの一番良い所だと思うんだが。
もちろん内部実装なんかはごりごり変わってるけど、使い方という点では
(GNOME/KDEなんかのGUI周り除けば)昔も今もそんなに違いはない。

見方によっちゃ「進化の停止」でもあるが、マーケティングやらなんやら
で名称からしてころころ変えて、ABIも糞もないような変更繰り返す文化
よりはましだと思うけどね。

まぁ今回ばかりはやばいと思ったのか、セキュリティ面でも本気で取り
組もうとはしてるようだし、CLRがJREのような混沌とした世界になるか
ならないかという辺りも含めて、お手並み拝見って所かなぁ。
Windowsマシンは複数台あっても嬉しくないけど、UNIXは何台あってもいいよなー。
つまり、10台ハードがあれば、1台はWindows入れるかもしれないけど、
残り9台はいろんなUNIX入れて、ハァハァすると思う。
>694
確かにころころ変わるのはダメダメだね
697おむこさん志望:02/02/18 19:02
dotGNUとかximianのMonoとかがあるよ
(というかGNONE 4.0は.NETベースになるそうな。本当かよ!)
うちもこの前.NET Framework SDK使ってみたけど結構面白いね。
Javaからの移行も割合楽そう
しかしサーバがスケールしない諸刃の剣<.NET
イントラネット以外にはお勧めできない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:16
ところでこのスレのタイトルって間違ってると思わない?
「Windowsを使うこれだけの理由」か「UNIXを使わないこれだけの理由」にすべきだよね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:23
とりあえず 700 Get age
>>699
> 「Windowsを使うこれだけの理由」

はあるじゃん。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:22
要するに重複スレってことか。
でもなぜか後発の方が盛り上がる
Windowsも使ってるけどさ、UNIXがいいところは一回覚えれば何とかなるってところかな?
クライアントからサーバーまで基本的なものはいっしょだし、楽だ。
BSD系やらSystemV系やら別れてはいるものの、基本的には一緒だから。
そして、安い。これが一番大事。
>>703
厨房
UNIXも使ってるけどさ、Windowsがいいところは一回覚えれば何とかなるってところかな?
クライアントからサーバーまで基本的なものはいっしょだし、楽だ。
NT系やらCE系やら別れてはいるものの、基本的には一緒だから。
そして、安い。これが一番大事。
>>703-705
厨房
UNIXもWindowsも使ってるけどさ、WindowsやUNIXがいいところは一回覚えれば何とかなるってところかな?
クライアントからサーバーまで基本的なものはいっしょだし、楽だ。
Windows系やらUNIX系やら別れてはいるものの、基本的には一緒だから。
そして、安い。これが一番大事。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 11:38
>>679
そういう事言うヤシに限って、あまり大した事が無いのは常識。
これは単なる嫌みでなくてね。(w

709名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 11:44
>>705
Windowsがイヤーンなのは、いかにも『プログラマを考えてない作り』が
至る所にあって辟易する所。
開発にどうしても規模が必要になって、大企業が勝つロジックになってる。
まぁ、結局MSなんだけど。
小規模な開発だとロクなもん作れないし、くだらないバグ取りや仕様回避処理
(スクラッチから書いても同じくらいの)なんかに追われてしまうのがオチ。

UNIXがイヤーンなのは、いかにも『プログラマを考えてない作り』が
至る所にあって辟易する所。
開発にどうしても規模が必要になって、大企業が勝つロジックになってる。
まぁ、結局SUNなんだけど。
小規模な開発だとロクなもん作れないし、くだらないバグ取りや仕様回避処理
(スクラッチから書いても同じくらいの)なんかに追われてしまうのがオチ。

>>708
こらこら、かってな常識を量産しない
>>710
最初理解できなかったけど、709のコピペなのね。納得。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:06
LINDOWSがでればみんな幸せになれるのに・・・

バカ売れしたらゲイツはWINXとか出すんだろうなぁ・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 01:30
出たけどあまり幸せなじゃいね。

おれの極論: でかいソフトウエアは人を不幸せにする。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 01:36
NTや2000はサーバーとして使うときは1週間に1回は
リブートかけないと不安でさ。
716fsuj-ce590-1.uni-jena.de(141.35.250.52):02/02/27 01:44
>>713
LINDOWSってどうよ?
夏発売じゃなかったっけ?
新聞で読んだだけなんでわかりません・・・
LINDOWS作ってる会社のCEOは胡散臭いけど期待してる
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 11:49
http://www.lindows.com/lindows_products.php には、

> LindowsOS 1.0, due out in the first few months of 2002, (略)

って書いてあるよ。そろそろじゃないか?

けど、こういうのってnautilusの例を見ても分かるとおり、
GPLによってsourceを還元して、他との差を出せなくなってお陀仏になりがち。

まあ、俺はDebian系package systemだったら、
投資だと思って英語版でも買ってあげるけど。
おれの極論: 拘束的インターフェースは糞である。
> 拘束的インターフェース
って何よ。
>721
手錠とか
>>722
思わずワラタよ。
>>721
実装されたインターフェース全て。
全て手錠!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 03:03
>>721
「UNIXという考え方」で言及してる拘束的インターフェイスなら
常にユーザーが端末の前に期待しているかのような、
インターフェイスのことだね

一々yesとかnoとか入力したり、コマンドパーサーを内蔵していて
ユーザーがシェルと離れてしまうものなど。
プログラム同士の相互運用性が下がり、プログラム一本の価値を下げ、
巨大なプログラム指向になるなど様々な問題点がある。

WindowsのGUIはそれ全てが拘束的インターフェイス。
WindowsプログラマにCUIプログラムを書かせても、
なんだかstdinとかstdoutを使わない役に立たないものばかり出来る...
>726
IPCはCOMで十分だと考えていますが、何か。
おまえらインターフェースじゃなくて、インターフェイスを使っていただけませんか?
どうでもいいが、MSやMSNのサーバよく再起動してるのは落ちてんだろな。
せめてSUNにしとけばいいのによ。次期OSもまたうんこなんだろなあ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 10:05
>>726
つーかそれはWindowsだから常にそうなるんではなくて、
Windowsだと悪い意味でタコなプログラマな多い(VBとかVBとかVBとか)からだと思われ。
サーバー用途に限定したとして、、、
WindowsNT系ってデスクトップを起動しないでOSを起動することってできる?
できないのなら資源がもったいないな・・・サーバーにデスクトップなんて必要ないのに。
732unrequited love (100%):02/02/28 11:52
>>726
漏れは、端末の前にジャンクフードと飲み物が用意されてると
嬉しかったり・・・。、よろこんで、端末の前に拘束されますw

Win 使わない個人的かつ偏見的理由:
システムをいじり倒して自分好みにする仕方がよく分かんなかった
という理由で、pc unix にのりかえました。単に情報の探し方が
下手だったってだけかもしれん。で、pc unix に慣れっちゃったので
そのまま使ってます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:16
>>731
コストと用途と管理者の能力次第だと思われ。
デスクトップ(GUI)が必要かどうかは扱う人の意思次第だから
「必要ない」とハナから切り捨てるのはどうかと思う。

ただ、「デスクトップがあってもなくてもOK」という選択の自由が
あるという意味で*NIX系にメリットはあると思う。

734名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:24
>>731
Win2002Server(.NET Server?)は可能らしい。
Win2kから続いていた、「CUIでも操作できますよ計画」の最後の仕上げか?
2002はXPベースだけど、見た目以上に手が加えられているみたいだね、
XPカーネル(GUIサブシステム?)は。
XPカーネル自体は既にあった機能を使わない
ように修正してるだけだからそんなに手間はかかってないのでは?
MSにとっての手間って話だけど。。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:31
>>734
そんな事言ってて、『買ってみたら色々制限があって糞でした。』というのはMSの基本。

>>736
同意。ワラタ
>>734
いくらCUIで操作できても、netコマンドやらnetshコマンドやらの糞
I/F見てると、Terminal Serverでつないだ方がましちゃうんかって
気もするのだが...
次期Windowsには、
[設定]->[コントロールパネル]->[自動再起動の設定]
とか付けてくれますか?>ビル様
>>739
コントロールパネル->システム->詳細タブ->起動/回復
じゃ駄目なん?
# あ、コレWin2000ね
741739:02/03/02 03:09
>>740
お、それそれ。そんなやつ。それに、自動再起動時間を
設定できるように・・・誰も使わないか・・・
MSってcygwinの開発に金出してるの?FAQかな?
microsoft.comな人間はちょこちょこcygwin MLで書いてたりするけど、
会社として金出したりはしてないだろう。

CygnusがRedHatに買収された時点で商売敵みたいなもんだし、Gates
があんだけGPLぼろくそに言ってるんだから、金なんか出してたら
叩かれまくってると思われ。
cygwinをWindowsに統合するような感じにすれば、
自前であれこれやる作業が減ると思うんだけどなぁ。
どうするのかは知らないけど。
この方が管理者が慣れ親しんだUNIXの環境でやれるから
いいと思うんだけどどうでしょうか?
windowsのことよく分かってないから適当だけどさ。

個人的にはcygwinはMSにとっても利益に繋がるものだと
思うから「金を出せ、協力しろ」といいたい。
MicrosoftにはService for UNIXとかInterixとか
もろ競合製品がラインナップされてますが何か?
CygwinスレではCygwinにうんざりしてる人が
少なくないようですが何か?
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 10:16
NTはPOSIX準拠と謳っていますが、何か?
XPの妹・デスクト・・・リモート・デスクトップ経由でリブートさせるとき、
GUI経由ではどうしてもリブートできず、shutdown.exeがあって助かった。
>746

しかし、それは「Cygwinですら満足できない」であって、少なくともWinのデフォルトのターミナルのほうが
マシ、という意見ではないと思われ。
>>745
> MicrosoftにはService for UNIXとかInterixとか
> もろ競合製品がラインナップされてますが何か?

そんなんじゃなくて、管理者の「環境」を欲しているのだと思われ
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 12:34
windows serverもSunやIBM、HPなどのUNIXも買えないから
FreeBSDを4万程度のPCにIDE RAIDをつけたPCに乗せて、
Apache+PHP+PDFlib+Postgresで伝票処理や出勤処理などをやってる自分は
>>1に許してもらえるだろう。
>>751
会社のカネは無駄になっていないが、あなたの人生が無駄に。。。
>>743
MSではGP(L)とかLi(nux)とか言いおわらないうちに、言葉が通じなくなって会話不能になるよ。
まるでガキの脊髄反射。
なので、cygwinっていっても大丈夫なのは初耳。
>>752
そんな難しい事じゃないでしょ
>>753
んなこといわんでも皆知ってるだろ。あの汚いソースじゃ将来性ないよ。どうすんだろねSM
756743:02/03/02 18:22
>>744
誰も使ってないPOSIXサブシステムを置き換えちゃえばいいんだけど。
ただ、InterixでもCygwinでも、shell上からOS自体の管理できない
からいまいちなんだよね。
# とりあえずuseraddとかifconfigが欲スィー

>>753
理解のある人も極たまにいるみたいよ。
Cygwin用rxvtで使ってるXlib for Win32にしたって、原型はMSの人間
が書いた物だし。

ソースは確かに汚い(w
つーと、Cygwinのソースはキレイなの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:56
きれいなソースなんてないんだよ。
ソース取ってきて見てみりゃいい。
俺はあれをきれいとは思えないが...
そのまえに、きれいなソースを例示してみろ。
>>760
#include "buffer.h"
#include "exit.h"

char bspace[256];
buffer b = BUFFER_INIT(buffer_unixwrite,1,bspace,sizeof bspace);

void puts(const char *s)
{
 if (buffer_puts(&b,s) == -1) _exit(111);
}

int main(int argc,char **argv)
{
 char *name;
 char *value;
 unsigned char ch;
 char octal[4];

 name = argv[1];
 if (!name) _exit(100);
 value = argv[2];
 if (!value) _exit(100);

 puts("const char ");
 puts(name);
 puts("[] = \"\\\n");

 while (ch = *value++) {
  puts("\\");
  octal[3] = 0;
  octal[2] = '0' + (ch & 7); ch >>= 3;
  octal[1] = '0' + (ch & 7); ch >>= 3;
  octal[0] = '0' + (ch & 7);
  puts(octal);
 }

 puts("\\\n\";\n");
 if (buffer_flush(&b) == -1) _exit(111);
 _exit(0);
}
ゲイツの腹黒さを見せられているような気がするから…
ゲイツの野望(世界制服)の片棒をかつぎたくないから…
764ゲイツ:02/03/24 12:24
>>763
君に、この世界のm/nを分けてやろうぞ。

(m=君が買った窓の数)
(n=全世界で窓が売れた数)
>>764

気分的な問題なのだがな… (W
オナニィだ要するに…。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 19:58
CD-ROMのautorun.infに
OPEN=SETUP.EXE
なんて書かれてて、でもSETUP.EXEが爆弾で、一応念のためNT系のOSだったら
自分の権限を調べてAdministratorsでなければAdministrators権限のあるユーザで
再度実施してくれってダイアログ出して、そういった前提が解決されたら
自動的にセットアップする振りしてDLLやらレジストリやらその他のファイルやらを
ランダムなビット列に置き換えまくったり、バックドアを仕掛けたり、なんていうのを
作られたら嫌だなぁ。

こんなどうでもいいことを考えながら、今日は会社で
WindowsやらOfficeやらをインストールしまくってました。

ちなみに俺個人は、WinなOSのセットアップ後はSendToにエディタのショートカットを
入れるのと同様に、CDの自動再生は切る。
つーか、NT系列って一応Administratorユーザとユーザ(User)に
分けることができるが、Userだと全然使えない。これはMSが悪い
というよりソフトベンダーが悪いのだけれど。
>>767
そう?
自分はインストールとちょっとした設定以外は
ユーザーで過ごしてるけど何とも無いよ。

どんなアプリが使えないの?
>>768
>>767では無いが、Netscape4.xは起動しなかったと思う
(初回はユーザにAdministrators権限をつけて起動しないとダメ)。
これはNetscapeのレジストリの使い方が悪かったのだけれど、
Netscapeを責めるわけにもいかない。

その他、ソフトでもないけど、TCP/IPの設定変更とかサービスの
起動/停止だとか、運用におけるそういったちょっとした設定の変更を、
ターミナル開いてsuしてちょこちょこっとできるOSと、
いったんログオフしてそれなりの権限のあるユーザに
切り替える必要のあるOSとだと、さまざまな局面における対処の
方法や時間が変わってくる。

WindowsXPだとsu的な事も出来るけど、OS自体がまだ使い物に
ならないからせっかくの機能も使い道が無い。
770768:02/03/27 02:23
>>769
> Netscape4.xは起動しなかったと思う
Win2000使ってますが
Netscapeは4.51[ja]が目の前で動いとりますよ。
って、Win98SEとの共存のためにFat32にしてるからでしょうけど。
でもNT4.0で、NTFSにしてたときも普通に使ってたなー、NC4.51
何でだろ。

> ターミナル開いてsuしてちょこちょこっとできるOSと、
確かにsuは欲しいですね。
> 確かにsuは欲しいですね。
NTでもrunas /user:administrator cmdとかやればいいんじゃない?
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 03:22
>>770
> Netscapeは4.51[ja]が目の前で動いとりますよ。
ttp://www.netscape.com/ja/eng/mozilla/4.7/relnotes/windows-4.78.html
によると、4.7系は初回起動時はPower Users以上でないとダメ。
OracleもNet8あたりだったかで、一太郎も何かのユーティリティが、
NTではUsersで良かった処理が、2000ではことごとく蹴られる。
嫌がらせじゃなかろうか。
773kcrt:02/03/28 00:04
>>770
むしろ、別ユーザーで実行って、なかった?
774767:02/03/28 00:56
>>768
IllustratorとPhotoshop。
苦労して作った「アクション」(マクロかバッチみたいなもの)が
保存されなかったYO。
>>774
adobe系はセキュリティホールmemoでさらしageになってたねぇ...
# あれはAcrobat Readerだけだったかな?
776
777うふふ…:02/03/28 22:54
確変げぇーっと。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 01:09
777
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 09:53
777
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:44
777
777
777
フフフ
>>>
785ユニッシス:02/04/03 02:05
■UNIXで稼働していた「アンチUNIX」サイト
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020402-4.html?me
米マイクロソフトと米ユニシスがスポンサーとなり、大企業にUNIX OS
を使わないよう呼びかけていたウェブサイトが、実はUNIXソフトウェア
で稼動していた。
か、固まるんだよ、、、俺の昔のノートPCにWin98を入れて使ってると、、
使わない理由も何も、Windows持ってないから使いようがない。
生まれて初めて触った OSが UNIXだから。
788768:02/04/03 09:38
>>787
いや、気付いてないだけでITRONが先じゃないかな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 12:03
>>788
ん? はじめて触ったのがDOSでもMacOSでなくUNIX、
Windows持ってないなんて人は、ITRON以前(80年代終りくらい?)じゃないの?
きっとPCは自作一辺倒なんでしょ。

ちなみに俺は最初は2K Basic, 間違いなく(D)OSなのはCP/M 80。
ワンボードマイコンの2KモニタはOSに入りますか?
漏れのコンピュータ初体験はMZ-80K2のSP-5030、
まともなOS初体験はHuman68KとOS/2 V1.0がはじめだったなー
MacはSystem6、Windowsは3.0、NT3.1はAdvancedServerからだネ
UNIXはSVR3からSystemV系まっしぐら
こんなオヤジのくせに女初体験は30になってからどした お粗末・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 15:51
>>787みたいな方が
いらっしゃるんですね
windows95のCDいります?
>785の続き

http://www.zdnet.co.jp/news/0204/03/e_anti.html
非難ゴウゴウでW2K+IISに乗り換えたら
http://uptime.netcraft.com/up/graph?mode_u=on&mode_w=on&site=http%3A%2F%2Fwww.wehavethewayout.com%2F

見事にも、早速鯖が落ちてる。
もうね、笑うしか。
ロータス123封じで放った伝家の宝刀
「隠しAPIをこさえて拡張」
でなんとかすりゃいーのにバカだねーもーMSったら
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:18
Javaを責めた手前、C#/CLIでは>>794とは全く逆の方向へ。

// ムネヲ:辻元=Sun:MS
>>793
分かっちゃいると思うが、アンチUNIXサイトをUNIXで運営するバカ管理者にそもそも期待しちゃいかん。
それにそこまでしてUNIXにかじりついてんだから、IISの運用経験なんて皆無だろうし。
そういうことを調べずに出資しちゃった点はMSも失敗だったな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 02:43
>>793
その笑いに何を含むか。

・・・楽しいね。単純に。
>>796
UNIX系のメーリングリストに、
X-Mailer: Windows ....
付けて投稿する人が少なからず居るけど、どう思います?
UNIXインストール前の質問で、
メール環境が無く仕方なく・・というのならわかるんですが・・
799!796 :02/04/04 08:24
>>798
何か悪いのか?
その人はサーバとしてUNIXを使ってるかもしれないやんか。
それともUNIX系へのMLに投稿するには
クライアントとしてUNIXを使ってる人しかいけないのでしょうか?

個人的に思うが、MSの今回のさわぎは
アンチUNIXサーバのサイトをUNIXサーバで運営してたことが
おもしろいのでわ?(藁)
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 09:08
>>799
常時接続環境で、my server: PC-UNIX, my desktop: Windows って人多いよね。
俺は2台以上置けねーよ。ってことでPC-Unixにどっちもやらせてる。
Windowsを使わない理由、

1) ライセンス料を払いたくない

あれやってみたい、これやってみたい、
なのにその度にお金払わないといけない。

ん?そんなベタな理由挙げるなって?
スマソ
>>796
仕事の環境的にしょうがなくとかあるからそんなに不思議には思わない。
自分ではWin上のMUAというかWin自体使ってないけど。

だがBeckyとかAL-Mailとかならいいけど、
OE使ってるやつの発言はちょっとフィルタリングしてしまうな
>>802
つーかUNIX板見てる住民なら、Win使っててもOS以外は全部フリーソフト
でどうにかしてる奴多いんじゃない?
俺もOS(Win2000)とIME(ATOK)以外全部フリーソフトしか使ってないし。

# 職場からWordやらExcelのメール送って来られた場合も「読めねー」
# と突っ返してる(WordはWordViewerあるけどそんなもん入れたくない
# ので無視)
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 12:32
>>804
自分苅ってもいい加減に白
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 12:37
>>804
># 職場からWordやらExcelのメール送って来られた場合も「読めねー」
># と突っ返してる(WordはWordViewerあるけどそんなもん入れたくない
># ので無視)

あ、漏れと同じだ。
漏れの場合は黙って削除だけど。
807単純に:02/04/04 12:52
デスクトップ = Windows
ファイルサーバとか = UNIX
TeX とか = UNIX

が効率的だから。

あと、適度の多様性があったほうがハマらなくていい。
プロトコルスタックの実装とかにもそれぞれのクセがあるからね。
全て単一種、多様すぎて管理不能、どちらもヨクナイとおもうよ。
>>805
ぜひ、その一言をストールマンにも言ってあげてください。
>>804,806
職場でそういうことするのはバカかと。
「わざわざWORD形式にして送ってくる文書に、WORDで無ければ
表現できないような重大な内容が書いてあることは無いの法則」に従い、
WORD形式のドキュメントは無視してますが、なにか?

# ExcelとPDFは見るけど。
811804:02/04/04 13:54
>>809
誰も「職場で」とは書いてないぞ早とちり君。
職場のPCにはOffice入ってるよ。そうでないと仕事にならんし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 14:07
>>804
わかったわかった、侵入社員はとっとと仕事しろ。
813804:02/04/04 14:10
5年目ですが何か?

と釣られてみる。
# つーかなんで上げてるの?
春厨だから。
うーん、みんな結構Win使ってるんだね。漏れは、

自宅のPCは全部Linux、

会社もプログラミング以外、
メール等全てTeraTerm使ってLinux上で処理してる。

Winの必要性って客相手の物以外何も無いなー。
>>815
そうか、よかったな。
817633:02/04/04 16:39
>>815
わかったわかった、侵入社員はとっとと仕事しろ。
うーん、みんな結構UNIX使ってるんだね。漏れは、

自宅のPCは全部Windows、

会社もプログラミング以外、
メール等全てVNC使ってWindowsで処理してる。

UNIXの必要性って客相手の物以外何も無いなー。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:14
>>809
> 職場でそういうことするのはバカかと。

職場でもやってるけど…
820819:02/04/04 23:15
あ、もちろん商人でも下請けでもないから出来るのでしょう。
別にさ。Windows2000Serverも悪いもんじゃないよ。
SunやLinuxだといきなり思考停止しちゃう奴も多いし。老若男女問わずさ。
それにとりあえずWindowsの画面が上がってくればさ、なんか
分かりやすく思えるでしょ。参考書もいっぱい出版されているし、
いろいろ勉強していれば、いろいろ使えるような気になるでしょ。
しかもあのマイクロソフトが売ってるんだから間違いない。

だから個人で使うサーバには最適でしょ。
何か有ったらリブートすればいいし、データなんてたまにCD-Rに
バックアップ取ればいいし。

それでは困る機械に対しては、それなりのOSを選定すれば
いいってだけだし。
822not 819:02/04/04 23:27
>>819 「職場でもやってるけど…」の人が漏れ以外にもたくさん居そうで
何か安心した。

職場でも自宅でもクライアント・サーバとも
UNIX環境です。
ド素人でも簡単に操作できるようなOSじゃ困るからWindowsは使わない。

個人で使うなら何使おうが知ったこっちゃないが
会社や顧客の機械を勝手にいじられたらたまったもんじゃない。
>>821
> しかもあのマイクロソフトが売ってるんだから間違いない。
なにが間違いないの?
>>821
つーか個人で 12 万もする OS を買えと?
まあ、どぶに捨てるほど金があるとして、
問題が起きたとき、ネット上に情報が少ないので、
米 MS のサイトをさ迷うことになるのは嬉しくないと思う。
(設定方法は沢山在るが、障害対策は少ない)
>>824
bugがいっぱい在ること
しかも永らく直らん保証付きだ
やっと安定してきたかと思ったらサポート打ち切りで移行せざるを得なかったりな。
>>825
> 問題が起きたとき、ネット上に情報が少ないので、
> 米 MS のサイトをさ迷うことになるのは嬉しくないと思う。

Windowsよりもネット上に情報のあるOSあるの?
829 :02/04/05 12:23
>>828 Linux とか *BSD じゃないの.ソースごとあるのは最強.
830素朴な疑問:02/04/05 13:04
WinXP の認証って5年後はどうなってるん?
5年後、サポート窓口はあるのでしょうか?
サポート終了に500M$。
>>830
御意。

SUNを見習って欲しいもんだ。
>>830
認証が切れる約4年半後にはどうせ漏れは
Win2006(?)とどっかのPC-UNIXをデュアルブートさせてるよ
>>832
まぁ、そうなんだろうけど。
今現実としてサポートのおわったNT4.0
windows95を好んで利用してる人がいる現実が
あるわけで…

MS的にはそれが嫌なのかもしれんが(w
834うひひ:02/04/05 19:08
>>833
NT4.0ってサポート終わってたの?
知らなかったよ。
なんか半年前も1本買ったけどなぁ(うひー

そろそろ2000にすっか
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 21:29
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0204/05/e_unisys.html

とりあえず、これだけでもWindowsを使わない理由にはなるんじゃ。
原因不明だそーだからなんとも言えんけど。
MS に座布団一枚
確かにとても楽しかったね
でもunixはそーゆー楽しいことしてくれなくても好きだ
いや、「原因を不明にしておく」姿勢にこそ問題がある。
落ちることは有るだろうが、ああいうサイト(一応UNIXからの乗せ替えを
提案しているサーバで)で、このようなことが起こって、
しかも原因を言わないってのは、不信感をよりいっそう高めるだけでは。

>>838
MSは管理してないんでしょ?出資してるだけで。
もともとは正直どうでもいいサイトだったんでは。こういうことにならなければ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:11
どうでもいいサイトに出資するのはどんなものか?
僕の肛門にも出資して欲しいです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:59
とりあえず2chを救ってくれてありがとうございます。
>>834

もうすぐ2000もサポート終了しますが?
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:32
こないだ会社でもらった「コンピュータウィルス対策」より抜粋
・ウィルス対策ソフトをインストールして常駐させること
・定期的にウィルス対策ソフトのウィルスリストを更新すること
・通常使用するアカウントにAdministrator権限を付与しないこと
・ファイルサーバやWebサーバのOSにWindowsを使用しないこと
・WINS使用禁止
・Active Directory使用禁止
・PCを使用する前に、OS改善ツールを実行すること
 (CDの自動実行禁止とか各種サービスの停止とかをさせるツール)
・エクスプローラの設定で、拡張子は常に表示させること
・添付ファイルはファイル名を拡張子まで確認してから表示すること
・添付ファイルの実行禁止
・止むを得ぬ場合以外は、WordやExcel等のファイルの添付禁止
・Internet Explorer使用禁止
・Outlook Express使用禁止
・Webを使用する部署は必ずプロキシサーバを設置し、プロキシサーバ
 経由でアクセスすること
・「シングルクリックで実行」は切ること

なんだかいろいろな考え方がごちゃ混ぜになっているけど、
「使わない」という選択肢が無い場合はこうなってしまうのだろうか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 03:34
まともなシステム管理者がいてうらやましい。
どうせ意識の低い管理職が添付ファイルダブルクリックして
感染したりするんだろうけど。

うちみたいにIE上でのWebサービスを提供してる会社では
IE使用禁止なんてとても言えないよ、とほほほ
同僚や上司はWin系じゃないと開発や管理ができない
と言いやがる厨房ばかり。お前らそれでもプログラマーか
と小一時間。。。

下っぱだがUnixマンセーの漏れはUnixを
使用しると言いたいのだが。。。

辞めた方が良さげ。
> 同僚や上司はWin系じゃないと開発や管理ができない

ものによると思いますが。
同意。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 09:58
>>847
> 同僚や上司は、「俺は」Win系じゃないと開発や管理ができない

の意味だと思われ
主語を省略して一般論を装うのは、日本語で良く使われるずるい表現。
さすがに、ExcelVBAアプリをUNIX上で管理するのは
いろいろめんどうそうだよな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 10:27
>>844
> ・WINS使用禁止
> ・Active Directory使用禁止

おいおい、、どこの会社かわかっちゃったじゃねーか(w
俺、その禁止事項の作成に関わってたんだが(w
「代替案(ソフト)をきちんと明示しなきゃダメじゃん」
って意見をしたんだけど、結局盛り込まれなかったみたいだな。

まぁ、要は自分たちが面倒を見きれない
(=何か質問されても答える技術がない)
からダメだと言ってるだけで、技術的な根拠があってダメだと
言っているわけではないことだけは断言しておこうかな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 10:36
>>851
代替案も代替案だが、理由は記述してあったのか?
>>829
アプリケーション開発だと、サンプルの方が重要じゃないか? まぁ Win32 API
の納得いかん挙動を見て

 OS のソース出せよ

と言いたくなる事もあるけどさ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:27
Nimda騒ぎ以来、うちの会社ではIIS使用禁止令が出てる。
代替はApache。OSも極力Solarisとかにせよとのこと。
セキュリティや品質の問題もさることながら、一番大きいのは
マイクロソフトがパッチを出すのをいつまでも待っているよりは、
実績があり、過去に起きた問題の解決が迅速になされるものを
選べ、という単純な理由。

>>851
> (=何か質問されても答える技術がない)
それもあるだろうけど、技術がどれだけあっても
サポートしてらんないからもう使用禁止、という
場合もあるんじゃないかな?
Nimdaホールを塞ぐパッチの配布時期を調べて見れ。
Windowsは被害規模はでかいが、その他の条件はほかと大して変わらん。
なぜ被害規模が大きくなるかは、MSの既定セキュリティ状態にも原因があるが、
もっとも大きな原因を書くとマイノリティが怒るのでやめておくことにする。

ってベタな煽りをしてみた。どうかな、てへ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:00
「それは仕様です」攻撃に負けました。
僕の肛門を使わないこれだけの理由
WINSはなぜ使用禁止なの?
板違いっぽいけど、スレ違いじゃなさそうなんでおしえてください。
おながいします。
うま?
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:22
MSに依存すると、もう抜けられなくなるという罠。


があるから。
簡単な例として、メールソフト見てみな。データがバイナリになってるから。
もう、ああなったら他のソフトで再利用なんかできない。
専用のツールを使用して、メールデータを切り出さない限りね。
しかも、再現性がどれほどになるのかは未知数。

861名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 03:54
>>860
NetscapeのメールDataもバイナリですが、何か?
>>861
え?
Netscape のメールデータファイルは
テキストだよ〜ん。
mbox 形式だよ〜ん。
>>860
再利用出来ないというのはちょっと?
ツールがあればそれでいいんでないの
Data形式は公開されてるんだし。
なんか、MSを慈善団体と勘違いしてるバカが多いな。
>>863
でもさ、mbox形式に変換したところで、そのデータは変換した時点でのメールでしか
ないし、その変換後のデータはOutlook Expressでは触れないでしょ?
いちいちインポートするのは勘弁願いたい。

別のメールソフトがOutlook Express形式のメールのデータを直接触れるように
なっても、MicrosoftはOutlook Expressはデータのフォーマットを変更しないだろうか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 21:27
>>860
それって MS の部分を任意の団体・企業・ソフトその他に置き換えても全く同じことが
いえると思うぞ
>>860
IMAP サーバーも、独自形式で持たせるソフトの方が多くないか? mbox
や MH 形式だとパフォーマンスでないし。
正直、GUI(ユーザーインターフェイス)と処理の部分が一緒になっているような OS はゴメンだ
バリバリのGUI環境だとLinux、*BSDの方が重いと感じるのはオレだけだろうか?
GUIによる
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 08:59
>>868
同意。
WindowsXPで環境変数を設定するの面倒なんだけど
あれってbatファイルとかに書く方法ないの?

>>869
「バリバリ」の定義によるけどね。
俺的にはwmakerが軽さとGUIのありがたさのバランスがいい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:36
>>871
autoexec.batに書いておけば反映されなかったっけ?
でも再起動しなきゃいけないのがむかつくから、
おれは別のbatに書いて後からコマンドウィンドウで
実行させて、その中だけで作業してる。
>>871
別スレの書き込みをヒントに、GNOME の panel 単独 +fvwm2
というのがちょっと気に入ってる。
モダンな GUI の割に超軽い。

fvwm2 は GNOME 対応ではないが、それを活用するつもりはないので問題ない。
874871:02/04/20 13:21
>>872
自分のだと無視されてる。
dos窓で環境変数をexportすると有効になるけど
再起動時に元に戻ってる。
別のbatに書いて実行ってのも結局exportするのと同じことか。

>>873
GNOMEもKDEも2週間以上使ったことない。
fvwm2との組合せならいいかもな。
VMS/CMS → UNIX → M$ → UNIX って、遍歴なんだけど
M$ の Win系はマジで嫌だった。OS にバグが多くて、トラブル
シューティングしようにも処理の部分が糞GUIで隠蔽されてる
もんだから、えらく苦労する
>>871
XP って、NT 系だっけ?だったら「マイコンピューター」の「プロパティ」の「環境」
でできなかった?ただ、ここで設定しても M$ お得意のシステム再起動しないと
反映されないけど(w

あと、autoexec.bat に記述する分は 16ビット系のプロセスにしか影響無いはず…


普通、UNIX 系だとシェルが起動する時に参照されるスクリプトを編集するだけで
いいんだけどねぇ…
>>876
再起動しなくても、変更後に起動するアプリには効きます。

>普通、UNIX 系だとシェルが起動する時に参照されるスクリプトを編集するだけで

>XP って、NT 系だっけ?だったら「マイコンピューター」の「プロパティ」の「環境」
のほうでもっとわかりやすく編集できるんですけどね。


操作が分からなければ、Windowsの初心者スレに行ってはいかがですか。
878871:02/04/20 14:29
>>876
XPはNT系。>>871は「マイコンピューター」の「プロパティ」の「環境」で
やるのが面倒って意味で書いた。

>>877
スクリプトファイル編集するほうが漏れにとってはずっと楽だけど。


879871:02/04/20 14:33
追加。

>>876
>あと、autoexec.bat に記述する分は 16ビット系のプロセスにしか影響無いはず…

これ知りませんでした。
Win95/98って32ビット系だと思ってたけど。。。
Windowsってなんでシンボリックリンクをはれないの?
なにか構造的に問題があるとか?
881877:02/04/20 14:58
>>878
僕は「環境」の方が楽。この「容易さ」は所詮その程度のものです。
どっちが優れているとか正しいといった類の話ではなくて、
単にユーザがどちらに慣れているか、それだけの話です。
>>876はUNIXの方が…みたいな示唆があるのでああ書きました。
882876:02/04/20 15:05
>>877
あれ? NT4 + SP6a だと、再起動しないとだめだったよ…

>>879
今じゃほとんど win16 って使われてないけど…
VC/C++ とか win 系の開発環境だとターゲットで win16 とか
指定できるんだよね。あと、win3.1 時代の名残とかもある

NT 系から win16 系のプロセス起動すると、OS/2 みたいに
1セッションに対して、1つの win16 サブシステムが起動する仕組

>>880
Win95 出た時、ショートカット = シンボリックリンク だと思った罠
883876:02/04/20 15:14
ちょっと、話ズレたみたいなんで…

俺が Windows 使わない理由

1.セットアップしてて解ったんだが、ちょっとソフトのインストール/
アンインストールしようものなら、すぐに「システム再起動」を
要求するアフォな所。これが NT Server でも発生するんだから、
始末に終えない

2.トラブルシューティングに異常なほど労力と時間を要する。
俺の調べ方が悪いのか、解決するまでの時間がかかり過ぎる

3.データベースがへぼ過ぎる。「一応」Oracle あるんだけど、
わざわざ NT 上で Oracle 動かす人っているのか?(w
SQL Server?何ですか?ソレは(w

4.M$ が嘘ばっかり言ってる(w
884ゲイツ:02/04/20 15:20
>>883
漏れの記憶だと、XPのインストール時は、なんとノーリブートだった
ような。違ったかな?
885ゲイツ:02/04/20 15:21
>>884
あ、やっぱ記憶違いかも。
NT系の環境変数、確かに変更後に起動したプロセスには即適用されるけど、
サービスプロセスには適用されないのでリブートする必要がある。
# 各サービスの親に当たるプロセス(Unix的に言えばinit)に反映されない
# ので、各サービスにも反映されないという次第

まぁガイドライン的には「サービスプロセスは直接環境変数見ないで、
レジストリのParameterを見れ」という事になってるみたいだけど。
887871:02/04/20 16:27
>>881
了解。俺もそういうたぐいの好みを人に押しつけるのは嫌だ。
だから「漏れにとっては」って書いた。

>>882
Win95/98で格闘たんのTeX使うときってautoexec.batに書いた
環境変数で大丈夫なんだけど。

>>883
の主張はよくわかる。このスレで言う分には全く問題なし。
でもwin板まで進出してwinの悪口ほざく奴は寒いね。
そんな奴はどうせunixもまともに使いこなせてないんだろうな。

>>884
2000はノーリブートだけどXPは要リブート。
でも環境変数に関してはコントロールパネルで変えたついでに
しつこくdos窓でもexportしておけばリブートしないで使えてる。
888876:02/04/20 17:13
>>887
> Win95/98で格闘たんのTeX使うときってautoexec.batに書いた
> 環境変数で大丈夫なんだけど。

95/98/Me 辺りは、最初だけ 16bit モード(っていうか、DOS(w )で
起動するから、autoexec.bat だとオモワレ。M$ がブートシーケンスの
技術情報公開してないから、良く解んないけど…
889871:02/04/20 19:53
>>888
なるほどね。ありがとう。

それにしても 角藤 <-> 格闘 の誤変換はひどすぎた。
教え子さんたちこのスレ見てたらごめんなさいです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 22:58
>>865
例によって例のごとく、Ver7までは読めたのにVer8で形式が変わって読めなくなった。
という様なことはあーたりーまえー。
で、大概対抗製品が発売されたときとかにコソーリ、パッチを充てて形式を変換して
たりする。5.5→5.6

Q.5.6のメールデータがhogehogeで読み出せません。
A.5.6からメールの保存形式が変わりました。申し訳ありませんが、hogehoge
作者に連絡してください。

Q.5.6のデータ形式を教えてください。
A.・・・


>>880
NTFSならリパースポイントを使って同等のことができる。
標準ではそういうことをやるツールがないけどね。

# sysinternalsあたりにjunctionとかいう名前でサンプルがあったはず。
>>891
NetBSDのunion fsと同等と言った方がいいような。
link to linkとかできないし、linkを張りたい物以外も全部別パスでアク
セスできちゃうのはいやん。

ちなみにコマンドラインからmount/umountするツールはMSDNのサンプルに
(というかAPI Helpの中にソースの形で)そのものがあったよ。
893891:02/04/21 02:26
>>892
うーん、man mount_union(FreeBSDだけど)してみたけど、違うモノのような。

> MSDNのサンプル
Platform SDK-Base Services-Files and I/O-File Systems-
Using Files System Features-Volume Mount Point Examples
でハッケソ。

# そういえば、この辺の操作をエクスプローラからできるようにするツールを書きかけで放置してたっけ。

で、>>891で挙げたサンプル。
http://www.sysinternals.com/ntw2k/source/misc.shtml#junction
ソースを見ると、IO_REPARSE_TAG_SYMBOLIC_LINKという謎のリパースタグが。
これを使えばできるんじゃないかと思われ。
894892:02/04/21 15:01
>>893
あ、すまん。union fsは「fsの重ね合わせ」が目的だから違うね。ボケてた。
むしろ普通のmountの方が近いか。

ちなみに

>#define IO_REPARSE_TAG_RESERVED_ZERO (0)
>#define IO_REPARSE_TAG_SYMBOLIC_LINK IO_REPARSE_TAG_RESERVED_ZERO

だったから「SYMBOLIC_LINK」という名前にあまり意味は無さそうな気が...
895892:02/04/21 15:06
度々スマソ。
>893のサンプルを見ると確かにIO_REPARSE_TAG_SYMBOLIC_LINKと
IO_REPARSE_TAG_MOUNT_POINTで処理や表示内容が違うみたいだね。
後で試してみるか...
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 15:31
Q. Windowsを使わないこれだけの理由
A. Win板のスレタイ見るとヒキました(w
>>896
スレタイトルに関しては、ここもたいして変わらんと思うぞ
>>896
ちなみに2chはどうやって見てるの?
実はIEというオチ
900896:02/04/25 21:49
俺は、j2ch-cache 使ってるけど
>>899
でもWindowsじゃなくてMacというオチ
i-modeというオチ

Q. Windowsを使わないこれだけの理由
A. C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ というパス名は精神衛性上好ましくないです。
C:\Program Files モナー

実はイギリス育ちだからProgramって見るだけで悲しくなる
# M$はあってもM£はないのだな
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 02:03
もう一発

Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. 勝手にディレクトリ作らないでください。俺はそんな事許可していません
ageちまった…

Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. 半角カナのファイル名は辞めてホスィ…
つーか普通にインストールすると問答無用でProfileフォルダがc:になって
しまうのが嫌すぎ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 02:28
>>908
Document\ and\ Settings?
Cとは限らないよ、システムドライブ直下だが・・・
これを他のドライブに移行するような設定がスマートに出来ないので
システムディスクとユーザーディスクがすんなりわかれないという
下らなすぎる罠

910908:02/04/27 02:31
>>909
あ、そうか。d:にインストールしたらProfileフォルダとかもd:になるね。
しつれい。

すんなり分かれないのはその通りなんだよね。
諦めて別途/homeみたいの作ってるけど、なんか無駄...
>>907
UNIXでも、普通に半角カナのファイル名使ってますが、なにか?

いや、嘘です。めんどくさいので普段は使ってません・・・
912アホですかぁ:02/04/27 03:42
Windowsを使わない理由
ズバリ使えないから!!
大体、メモリ管理もまともにkできないんだから
WindowsはOSではないと思うよ。
>>912
いつの時代のおハナシですか?
914アホですかぁ:02/04/27 03:53
Linuxを使わない理由
ズバリ使えないから!!
大体、ハードウェア管理もまともにkできないんだから
LinuxはOSではないと思うよ。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ ってここUNIX板やんけ…
  ∪∪
>>915
潔い(w
>>914
はあ?Windowsだって別に自分でまともに管理してるわけじゃないじゃん
(・∀・)ネタにマジレスカコワルイ(・∀・)
>>914
>Linuxを使わない理由
>ズバリ使えないから!!

お前がLinuxを使えないからだな
Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. 使っているうちにだんだん重くなる…何故?
Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. とつぜんHDDがガリガリいって(swap?)びっくりするから。
うちのも3時ごろガリガリ言うけどね。
>>920
毒が溜るんだよ
>>921
そういや FreeBSD でも当初 daily が動いて驚いたことがあるな。

そのうち「もう daily が動く時間か。寝よ寝よ」となったけど。
>>924
mergemasterしたらdailyが動く時間が変わってて思わず夜更ししちゃう罠。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:16
M-$は大事だよ。ispell-wordのデフォのキーバインドだからね。
Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. unix で、ディレクトリも含めてのファイルをコピーしました。
windows でも同じようにエクスプローラーでやりました。
…ディレクトリのタイムスタンプがコピーした日時になってます



…氏んでください
>>927
dosコマンドでタイムスタンプ変えないオプションてなかったっけ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:32
>>927
中身のファイルのタイムスタンプが変わるならアホだけど、
Directoryのタイムスタンプが変わる(新規Directory作成)なのは問題あるの?
これこそ正当な「仕様」じゃないのかなぁ。
Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. >>929 の様に「仕様」といって護魔化すM$萎え
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:24
>>930
イヤ、これは仕様で構わないんでないか?
932板違いだが:02/04/28 23:07
NTFSだと
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
NtfsDisableLastAccessUpdate
なんてのがあったり。
Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. 9x 系の DOS プロンプトはスクロールできないへたれ
>>929, >>931 お前ら、全然理解してないな。
UNIX: ファイル、ディレクトリともにコピー時のタイムスタンプ(cp -r)または元のタイムスタンプ(cp -rp)
Win: ディレクトリ:コピー時のタイムスタンプ、ファイル:元のタイムスタンプ(explorer)
935927:02/04/29 03:37
だってさ、エ×が…とか、整理する時とか困らない?
ディスク増設して移動とかコピーした後に古いの消そうと思っても、
たまたまwin 系のマシンでコピーしたらディレクトリのタイムスタンプが
コピーした日時になってるじゃん!

俺の場合はあくまでもファイル整理する為の指針にしてるからナァ…
>ディスク増設して移動とかコピーした後に古いの消そうと思っても、
その為のA属性では?
まぁ、馴れの問題で、良い悪いどちらが正しいとかいう問題ではないと思うな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 14:20
>>936
ディスクラベル『 c:\ to d:\ 』を超えたコピーでは、標準でArchiveビットが起ちます。

Windowsは馬鹿。

939名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 21:01
>>938
Hard diskは一つ、他のdriveはfloppyのみ、
って時代にその仕様を作ったのかしら? チョト意味不明だな。
FDD 2つの時代だろうけど
Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. エロゲー、萌もの等の仕事に支障をきたすものがあるから
>941
UNIXでも葉鍵ゲーで遊んじゃってますが何か?
>>942
あまつさえ、バイナリの解析してコードまで書き始めた日にゃあ…

(本末転倒)
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:09
>>943
> (本末転倒)

何が「本」で何が「末」?
本上まなみと広末涼子。

ほんとどうでもいいな。
積極的に逝ってくる。
946ゲイツ:02/05/06 01:18
そんなことより、このスレがそろそろ1000に届こうかとすることが驚きだ。
次スレはいるのか?
要らんだろ。
よく900まで持ったものだと褒めてやりたい
「自分で自分を褒めてあげたい」
とかあったねぇ(遠い目)
「自分で自分を舐めてあげたい」
ちょっと難しいがな
次スレは
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002197369/
あたりを再利用ってことでどうよ。
後1年くらいで Win2k のサポートが終了するんだっけ?
ちっとも期待、実績のないサポートなんてどうでもいいよ(w

IEのセキュリティホール関係の対処法なんていい例だよ
>>954
そうはいっても、バグ修正パッチが出なくなると致命的に痛い。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 03:18
諦めるしかない。
それも商法のひとつ。
>>955
IE がどうなろうと、windows がどうなろうと、俺の会社じゃ関係ない
outlook, ie 等のM$の製品は全部アク禁にしてるから
>>957
すごいねー。
959! 957:02/05/10 19:26
>>957
UNIX 系の会社ではそれが普通でしょ。
ウチもだよ。
外からのアクセス禁止じゃなくて、社内での使用禁止だけど。
ウチもUNIXオンリーじゃないけどOE/Outlook使用禁止
それが正しい姿じゃないか
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:50
>>957,959,960
Web serverなんかでHTTP_USER_AGENT調べてもやっぱり使ってませんかぁ?
うちでは使っちゃう人がいて、管理者はモグラ叩きに苦労しているみたい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:58
そういや、WindowsのArchiveビットってなんの意味があるの?
あれを積極的に使ってるアプリってある?
怖いのは製品じゃなくて使う人の無知だって。IE/Outlook 禁止にした
ところでルートで rm -R * やる奴はやるし、設定だけで回避できない
問題あるならウィルスソフトや PFW なんか組み合わせて回避するのが
アセット使って開発/運用する姿だと思うが。
>>962
バックアップソフトでたまに見てるのもあるみたいけど、まぁ古き
良き時代の遺産って事で。
>>963
居るね。セキュリティが何とかウンチク垂れておきながら開発用の
Apache 立てたまま PFW も無しにダイアルアップする奴とか。
>>962
Samba 使う時、変に x パーミッションにマップされるのがいやだから、
Archive ビットは決して立たない。
それでも全く不具合無し。
システム属性や隠し属性も同じ。
>>963
確にそうだ
明らかに欠陥のあるソフトを喜んで使うのは
使う人間に欠陥があるからだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 10:37
なにかにつけて財布の中身が軽くなっていくBinbowsは低所得者の敵です。
>>968
藁タ
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:18
次スレです。さっさと埋め立ててください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021041364/

#埋め立て終わってからここに戻ればよし
9711:02/05/11 18:15
それでは、各社 Windows を導入するということでよろしいでしょうか?
※ 3年間は移行期間として、暫定的に FreeBSD の使用も許可する。
※ Linuxは来週中に撤去してください。

特に問題がなければ、このスレッドは終了とさせていただきます。
多くの貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
>>971
大枠はそんな感じでいいですけど、
NetBSD も暫定的に許可してほしーです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:26
>>971
>>972
「*BSD 全て」としたほうが、受け入れられると思うのですが?
9741:02/05/11 18:53
>>972
>>973

FreeBSDを暫定的に許可するのは、弊社OS以外で「.NET Framework」が
動作する唯一のOSのためです。

http://www.corel.com/ssclii/

Corel社への負担を軽減するためにも、これ以上のOSの追加は可能な限り
回避したいと思います。
Linux以外の*BSDや他のOSの撤去期限は現時点では言及しないということで、
ご了承いただきたく思います。(ただし、本年中には弊社OS若しくはFreeBSD
に移行してください。)
>>974
ん?
弊社って...(w
1 は MS っていう主旨のスレだったのか?(w
次スレ立てておきました!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021110939/
埋め立てろ
埋め立てろ

埋め立てろ


埋め立てろ
埋め立てろ
埋め立てろ



埋め立てスクリプトだれか書けや
埋め立てろ

もう疲れた
人生に疲れた
ただスレを埋め立てていくだけの
そんな生き方に
10!

9!
8!
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 19:06

7!
 6!
995小悪魔:02/05/11 19:08
Linux を廃止するため、しばらくの間、当掲示板はご利用いただけなくなります。

 5!

4! 



3!
21!
終了
おつかれさんでした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。