1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
01/11/16 16:42 やっぱ時計プログラムはかならず立ち上げるでしょ! おれはxdaliclock。
G-SHOCK(鬱)
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 16:46
$PROMPT, xemacs
> 3 Xのアプリケーションでお願い♪
マジでくだらねぇ・・・ どうせ時計の名前が羅列されて終わるだけじゃん。 と言いつつ、答えておくと、tcshで %P してる(Xじゃなくてスマン) twmでxtermが画面を占有してるから時計の入る隙間がない。
gkrellm
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 17:09
Blackbox(ツールバーに時間が表示される)とgkrellmとasclockを 併用しているわたしはアフォすか?
ntp1.jst.mfeed.ad.jp
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 17:53
cronでdateを定期的に呼び出してますが、なにか。
11 :
fwisp12-ext-y.docomo.ne.jp :01/11/16 19:17
date '+%s'
SolarisのCDEのランチャに時計付いてますが...... あと oclockやxclockやxeyes(これは時計じゃないけど)も上げてる
13 :
名無しさん@Emacs :01/11/16 19:59
#!/bin/bash while true do date sleep 1 done
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 20:07
Emiclockだろ。 えみちゃんを裸にできるかな? 普通にコンパイルしてもできないよ。
emacs mode line
(setq display-time-interval 1) (setq display-time-day-and-date t) (setq display-time-24hr-format t) (setq display-time-string-forms `((if display-time-day-and-date (format-time-string "%b %e " now) "") (format-time-string (if display-time-24hr-format "%H:%M:%S" "%-I:%M:%S%p") now) (if mail " Mail" ""))) (display-time)
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 23:17
(setq display-time-24hr-format t) (display-time) 当然これでしょう.
カシオだよー、とか、ずっとスウォッチです、とか、 ぼけ、Gショックなんていまどきはやんねーんだよ、とか、 お前本当にロレックスが使いたいのか、ロレックスって言いたいだけちゃうんか、 とかいうスレだと思った。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 00:12
EvaClock。コレクターズCGに入ってたWindows版から グラフィックをパクッて自作。
これのことかな. PROMPT=$'%{\e[0;36m%}%T %m%{\e[0m%} $ ' RPROMPT=$'%{\e[0;36m%}%~ %{\e[0m%}' + gnome-panel の時計アプレットも (さすがに2進数クロックではない)
21 :
名無しさん@Emacs :01/11/17 00:46
まえにEmacs透過パッチを作ったとき ついでに xclockも透過にしたんだけど、誰かいる?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 00:55
(display-time)でintervalを1秒にすると何気に重いな
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 00:57
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 01:10
digital clock の方が面積とらないけど, 一見でわかりやすいのは analogue だよな.
労力士
(・∀・)glclock
27 :
名無しさん@Emacs :01/11/17 02:40
透過しない YO〜。FreeBSD 4.2R+XFree86 3.3.6。 オプションなしでも -d でも背景が灰色になるだけ。 -update 1 でも何もならなかった。 もしかして XFree86 4.x only? # Xt はよーわからん…。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 03:26
>>23 うちは FreeBSD 5.0-CURRENT + XFree86 4.1.0 ですけど、
Eterm に付属の Esetroot で背景を設定したら透過しましたよ。
KDE コントロールセンターで背景を設定している時は灰色に
なっちゃうようです。
スケスケ (゚д゚)ウマー
>>29 ああ、なるほど。透過というのは root window を表示する
ってことか。背景が灰色だから何も表示されてないのかと
勘違いしたよ。
背後にある子ウィンドウが見える、という透過の方が
いいなぁ…とか言ってみたりして〜。
>>23 あれーなんでだろう。
XFreeのバージョンはあまり関係ないと思うけど、
いま手元に3.xがないからわからん。
背景が灰色ってのがなんかあやしいな。
WM がルートウインドウを覆ってるんじゃない?
ちなみにうちは twm + xsetroot の極貧環境です。
あと基本的には rxvt と同じやり方で透過させてるので、
もし rxvt を持ってるなら、それが透過するかどうか
実験していただけるとありがたい。
適当な画像を xsetroot して xclock 起動したら、 その画像が xclock の背景に表示されました。念のため。
23 と入れちがいだった。 > 背後にある子ウィンドウが見える、という透過の方が > いいなぁ…とか言ってみたりして〜。 そんな高度な技はムリ ;-) imlib とか使えばできるのかな? でもできたとしても 奧のウインドウの変化まで監視しなきゃいけないから結構重いはず。
>>33 > imlib とか使えばできるのかな? でもできたとしても
> 奧のウインドウの変化まで監視しなきゃいけないから
> 結構重いはず。
ですねぇ。そもそも各アプリがやるべきものでもないし。
本当の透過ができる Window System ってあったっけ?
Windows はどうなんだろう。あんまり使ったことない
んですけど、Eterm とかの透過もこういうタイプなのかな?
だったらちょっと。
でもこういう仕組みって誰かが実験的に実装してそうですね。
もう XFree86 の extras に入ってたりして。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 04:12
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 13:37
メールの着信も同時に知りたいので rclock を使ってるけど、 同じような機能を持ってるアナログ時計って、他に何かありませんか。 とくに、画像反転だけでなく、音でも知らせてくれるやつ。
xdlaiclockまんせー
>xdalicloc デカくないかい?
どっかに時計のサンプル画像並べたサイトない〜? xdaliclockデカすぎ・・・ノートじゃきつい
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 14:55
アナログ時計とデジタル時計とインターネットタイムと三つ表示したいんだよね。 asclockでFreeamp使うのが一番理想に近いが、これだとインターネットタイムが出ない。 しょうがないのでasclockのbeatsとbuici-clockとで二つ起動してる。 wmitimeはbeatがちっこいし、wmaker使わないといまいちカッコよろしくないしなあ。
bbdateって時計出たっけ?
インターネットタイムとは何ぞ? PPPの接続時間のことか?
>>44 スイスが世界征服への第一歩としてswatchに制定させた時刻かと思われ。
一時期 mouseclock 使ってたな。 マウスカーソルが時計になるやつ。 けっきょくうざくてやめた。
プリンタ内蔵のマウスってunixで使えるの?
>>47 プリンタの中にマウスがいるのはお前のとこだけだと思われ。
あー、すまん勘違いだ。 プリンタを内蔵してるマウスってことね。たしかそんなのあったなあ。 でも、その質問はスレ違いだからくだ質かプラットフォームのスレ で聞いた方がいいよ。
>>49 あ、失敬。思いっきり誤爆った・・・
鬱氏
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 16:50
root windowに貼り付けられるのって何だっけ?
>>44 perl -e 'printf("@%03d\n",(time+3600)%(3600*24)*1000/(3600*24))'
55 :
名無しさん@Emacs :01/11/18 04:23
>>55 おっ, 面白そう. 教えてくれてサンキュ.
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 19:35
ディスプレイの横に(物理的に)時計を置いてるので デスクトップには時計無し
タイトルの→タイトルに だった
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 08:10
スレ違いかもしれんが… gkrellmでMailチェックする時に、Maildir形式の場合って $HOME/Maildir/*だけ指定してもチェックしてくれねーの? $HOME/Maildir/inboxだの$HOME/Maildir/hogeだのって 全部のディレクトリをいちいち指定してやらなきゃならんのだろうか…?
date
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 01:32
64 :
名無しさん@Emacs :01/11/20 07:05
"xclock -digital"の場合 フォントサイズを指定する方法ってある?
66 :
名無しさん@Emacs :01/11/20 09:58
67 :
既出かもしれんがお約束 :01/11/20 10:09
絵美クロック 以上にてこのスレは ==================終了======================
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 16:14
>>69 そうなの?
ソースを変更しているんだけど。。。
だから「ionの人は」って断り入れてるじゃん・・・ 時計だけのために新しいframe作るのは邪魔でしょ?
72 :
名無しさん@Emacs :01/11/20 23:19
正直、粘着ですまんかった。
oclockって最近標準で提供されてない気がしない?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 03:38
emacs の時刻表示関数を書き換えて日本語表示してる 弥/十(日) 03:37 みたいな。
閏弥廿五(月) 丑一半 くらいにはしてもらわないと。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 04:27
:!date Sun Mar 10 04:36:14 JST 2002 Press any key to continue [: to enter more ex commands]:
>75 やるなら 正/廿七(先負) 卯時一刻 くらいまでは徹底したいところだが、実用性が犠牲になるので、そこまではしてない。
sunclockつこてる。
回線の向こうが昼なのか夜なのか、アバウトに把握できるのがイイ。
でも
>>63 はよさげ…
>>14 パッチ出回ってるYo
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:12
超激遅レスだが。
>>42 wmitime はどうよ?
81 :
名無しさん@お蝮いっぱい。 :02/05/22 15:34
;(setq display-time-compatible t) ;for XEmacs (setq display-time-string-forms '((format "@03d" (/ (mod (+ (- 90000 (car (current-time-zone))) (* (string-to-number 24-hours) 3600) (* (string-to-number minutes) 60) (string-to-number seconds)) 86400) 86.4)))) (display-time)
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 15:41
function titleclock () { while true; do echo -ne "\033]2;`date +'%Y/%m/%d %A %X'`\007" ; sleep 1; done } …を愛用しているんだが、 これだとアクティブなコンソールにだけ表示したい時に面倒なんで、 悩み中。 X上じゃない時はEmacs上の時計で。 どのみちコンソールで使う時==Emacs上だし。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/27 23:07
i8254ですが何か?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 00:26
xclock -digital -update 1 -bg '#20a090' -fg '#002d59' -fn '-*-fixed-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1' -padding 2 -geometry -0+0 &
[exec] (clock) {xtu -seconds true -shext true -seconds_color black \ -min_area_color gray -min_outline white -hour_area_color white \ -hour_outline gray -shadow_color black -twelfe_color black \ -quarter_color black -hour_color black -minutes_color black \ -geometry 100x100}
ayuclock
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから | ( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ | ( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐< ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて | /つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ | \____________________/ (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (∩∩) (∩∩) (∩∩) (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (∩∩) (∩∩) (∩∩) (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (∩∩) (∩∩) (∩∩)
(^^)
アラーム機能が充実した時計、xalarm以外に何かありますか?
漢はleave
(^^)
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 12:21
100いただき
101しらたき
なんとなんとなななんと
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/29 17:39
勃起age!!!
懐かしい刷れだな 俺がインストール厨時代の時に立てた刷れだ ちなみに今もxdaliclock
set prompt = "[%T]%n@%m:%~%# "
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 16:25
dclockなヤシは居ないのか?
wmaker+wmclockmon,wmdiskmon(LCD風シリーズ)
oclock と zsh の %* で十分だけどなあ。 重たいプロセスをやたらと走らすのも嫌だし。 でもっておれの時計は 21 石メカニカル自動巻ムーブメント。 電気で動く時計なんて、安っぽくて使う気しないぜ。 丸 2 日ヒッキーしたら止まるけどな。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 18:51
腹
KDE 標準の右下に付いてる時計
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 08:11
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 10:10
えみちゃんの服を脱がせる方法を教えてください。
>>113 君には無理。
えみちゃんは愚かな人間、ど助平な人間、よこしまな人間にだけ見えて、
賢い人間、純真な人間には見えない服を着ています。
いわば、裸の王様が着ている服と逆の服だ。
インストールやコンパイルの問題じゃなくて、君の心の問題なのです。
>>113 NUM_OF_CHAR - 2 でグレップれ。
Emacsバーに時計表示
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 05:34
テスト。 特にここらへんとか↑
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 23:59:39
グランドセイコー メカニカル。 その輝きは永遠。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/03 11:11:36
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 10:04:44
%grdc 映画に出てくるインチキコンピュータの見た目を持つ時計.
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 21:13:18
腕時計王より 女性好感度街頭調査 ()内は女性のコメントです。 1位 オメガ スピードマスター 46票 (ビジネスマンならこの一本。仕事が出来る男の人って感じがします) 2位 ロレックス エクスプローラーT 35票 (キリッと凛々しくてシンプルなロレックスが男の株を上げるかも) 3位セイコー グランドセイコー 29票 (重厚な感じだけど、オヤジっぽくならない大人の時計って感じ) 4位 タグ・ホイヤー リンク自動巻 24票 (スタイリッシュなデザインがいい男に似合いそうじゃない!?) 5位 ロレックス デイトジャスト 18票 (ロレックスの高級感をさらっと着こなしてほしい!) 6位 ロレックス サブマリーナーデイト 16票 (男らしいデザインで海に潜らなくてもかっこいい) 7位 ブランパン フィフティファゾムス 9票 (たくましい男性に似合いそう。でもリッチでないと買えない時計ですよね) 7位 ロレックス デイトナ 9票 (ブランドにはこだわりません。でもデイトナかな、みたいな(笑)) 9位 グラスヒュッテ・オリジナル/パノグラフ 6票 (似合っていればいいけど、顔の好みは"スッキリ"より"濃いめ"ですね)
clockspeed
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/30 09:10:48
RAYNORD HILL
携帯で十分だろ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 02:03:32
cclock begin 755 cclock M(R$O8FEN+W-H"@IE8VAO("(]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/2(*=VAI M;&4@.@ID;PH@("`@9&%T92`K(GP@)5DO)6TO)60@)4@Z)4TZ)5,@?"(*("`@ M(&5C:&\@(CT]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T]/3T](@H@("`@<VQE97`@,0H@ B("`@96-H;R`M92`B7#`S,TU<,#,S35PP,S--(@ID;VYE"@`` ` end
date
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 11:47:25
セイコーのワイアードしてます。
数えろ!かとオモタよ 俺は普通にgnyaclock。
date
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 13:25:02
あげ
eppletのe-clock
perl -e 'print(time()."\n");'
on X: xarclock -rv 逆回転時計が大好きなもんで。 コンソールは date "*%T" ですだ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/07/20(水) 20:28:23