screenってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
screen使っている奴、どんなとき使う?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 05:15
どんなときというより、むしろいつでも screen
escape何にしてる? 俺は^^
               さあ>>1よぼくの胸にとびこんでおいで
             \_ _________________/
                V
    (ヽ               /⌒ ̄二⊃
   / \         ∧_∧ /   /(
   (/^\ \ _    (´Д` (   __\
        \_ ̄⌒       \ \\\ヽ
            ̄ ̄|      / ̄\ \ヽ ヽヽ
        ___/    /     \)ヽ ヽ ヽ
       (  _       )         \))~
       \ ヽ ̄ ̄\  ヽ
         \ ヽ   \  ヽ
          ヽ  )   \ \
           ヽ (     \ ヽ
             `し.      \ \
                      ヽ  )
                       ヽ (
                         `し
^] にしてる。こんなの telnet ぐらいでしか使わないから。
つうか default の ^A は emacs binding マンセーな自分には
使いにくいことこの上ない。
でも、vi派には最高のツールと思われ・・・
screen って実は意外に機能が多くない?
お勧めな設定とかマニアックな使い方を知ってたら教えてくれ
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 07:17
screenって何だい?
FreeBSDのscreen (4)の事?
FreeBSDなら/usr/ports/misc/screen
108:01/10/02 07:26
WindowManagerなのか
>>7
escape Sで画面分割したり、.screenrcでmultiuser onしてscreen -xしたり。

>>10
window managerっても、twmとかの仲間じゃないぞ。terminal用だ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 08:50
windowコマンドはダメ? NetBSDなら標準でついてるぞ。
>>8 の URL すごい役立つ。
一瞬ネタかと思ったことを懺悔いたします。
15age:01/10/02 09:04
許す
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 09:34
dumb端時代は良くscreen使ってたけど、今の人でも使うんだな。
178:01/10/02 09:36
昔の人が今でも使ってるんじゃないの?
複数のホストのルーチーン管理をするときすごく便利で使います。でも、AZTEC−X
でXTERMいくつも立ち上げる時もある。回線速度にあわせて使い分けてる。
でも、慣れるとすげ−便利。
>>16
さすがにdumb端末だとscreen動かすのはつらいだろ。せめてANSIくらいでないと。

>>18
俺は回線速度に関係なくXの下でもscreen使ってるな。
xtermでも、PCからttsshでも、同じUIで使えるしね。
205:01/10/02 12:03
>>19
> xtermでも、PCからttsshでも、同じUIで使えるしね。
同意。

X 環境でも screen 3 つは動かしてます。local machine 用,
remote 用 x2 という感じで。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 13:40
ヲレも screen 無しじゃ生きて行けんな.
screen,skkfep,vim,mutt,w3m,slirc,emacs(-nw -f navi2ch (藁)
で大抵の事やってるからなぁ.
でも kterm 上なんだけど(藁
next を 無変換キーに割り当てて,変換キーを Esc に割り当てればもう
ヲレは十分かな.
skkfep との相性がちと悪いんのが珠に傷と言ったところか・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 15:46
ptyをいっぱい使うからもったいない...
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 15:55
screen 最高だよ。X を使っていても、画面がせまかったり
window 位置をある程度 fixed させて使いたい場合には異常に便利。

僕は画面に emacs frame 一つと kterm&screen 一つで大概のことやってます。
24GNOME厨房:01/10/02 16:17
うおお,こんなに便利なソフツがあったのか.
早速インストロールするよ.

とりあえず>>11のページを作った人は神.
sshで接続した先でscreenを実行して、コンパイル、ログ監視、ircボット起動
とかよくやってますなぁ
一番使うのは NetHack やるとき。
長丁場なんで。
screen 、使ってみようと思いつつもいまだ使わず。
そんなに便利なら挑戦しようか。
ttp://www2.jan.ne.jp/~zinnia/screen/
このサイトも参考になるかと思う
SCREENすごくいいけど、ほかになんか便利なツール知ってる奴いたら教えて
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 07:13
このスレッドの人達のメーラを知りたい。
ちょっといじくってみただけですが
もの凄く幸せになれました。

ありがとうございます。
>>30
screen 9 emacs -nwしてGNUSでnnimap
33anonymous:01/10/03 13:11
screen 最高
これなしでは生きていけない
>>30
screenスレッドで統計をとる意味があるのかはともかく
emacs -nw -e wl
だな
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 17:10
ここみてると screen 使う人って terminal-emulator か console
しか使わない人多いようだけど、オレは emacs は普通に使ってる。
terminal 信者じゃなくても使える screen は、使っても損のしようがない
超優良ソフトだな。
使って損があるとすれば、時々security holeが見付かるくらいか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 18:39
TeraTerm経由でEmacs21に色が付くのが嬉しい>screen
38ななし:01/10/03 18:54
出社したら、まず screen -r
39名無しさん@XEmacs:01/10/03 19:18
>5
おいらは ^\ かな。


サーバ扱うときは screen 無いと辛いねぇ。
全然使いこなせてないけど。
カットアンドペーストのキーバインドが未だに暗記できん(笑)
# emacs 野郎には辛い…

まぁ、最近はあまり使ってないけども…
4016:01/10/03 22:29
>>19 VT100タイプの端末だけどダム端って言わない?

俺は最初Emacs信者だったけど、後にscreen+viに転んだ。
ちなみに最近はscreenも止めてjobconでvi立ち上げまくりだ。
Emacsならscreen使うより複数バッファ使い込んだ方が楽だと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 00:22
ちょくちょく日本語が文字化けして escape-^L を2〜3回やらないと
直らないことがあるのがちょっと。
でもがんがん使ってます。
4230:01/10/04 00:26
>34
そうかも。

自分は emacs+GNUS ですが、別窓です。
muttを検討中・・・
4330:01/10/04 01:40

いやー、自分のアホさにびっくりです。
何のためにscreenを使っているのか!!>俺
これからは、-nw で。
>>41
.screenrcに
termcap kterm* KJ=euc:G0
defkanji euc
みたいに書いて、特に文字化けなしで使えてるよ。
45名無しさん@XEmacs:01/10/04 06:00
>40
でも複数の host にガシガシアクセスするときって、 Emacs の複数バッファ
より screen の方が良かったりしたなぁ。おいらの使い方の場合。

screen-0 が local で 1 が temporary で 2 以降が他の host への ssh 用
みたいな感じで使ってたです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 13:14
Emacs は X のをつかって windows.el 使ってるな。
ttp://www.gentei.org/~yuuji/software/

これで Emacs も screen link に(w
47_:01/10/04 14:51
screenのescapeにMetaキーって使えないの?
たとえば、
escape \341\341
みたいにすればM-aをescapeにできるみたいだ。
でも、日本語とあまり相性良くないと思われ。
49_:01/10/04 15:18
ほんとだ!ありがとう。
でも何で日本語と相性良くないの?
日本語まだインストールしてなくて
英語端末使ってるからわからないのだけど、、、
EUCだと、0xa1〜0xfeまで使われるから、入力できないように見える字が
出て来るかもよ。
51_:01/10/04 15:39
なる〜漢字入力したら一部がscreenに渡されちゃうかもしれないのか。
いっそ
escape '..'
にしようかな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 16:51
\377にして、使わないキーを割り当てるってのはどうよ。
xクライアントでアプリケ立ち上げるとき、&使ってる?
別窓で開くようになってから随分screen使う頻度が減った。
画面の小さいノートのときはかなり使うけど。
SCREEN最高ということで皆さんよいでしょうか?
54ななし:01/10/04 17:15
マルチウインドウというより、むしろ端末を渡り歩くときに便利だから
という理由で使ってるなぁ。

家でも会社でも環境が引き継げるし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 17:49
screen -rしたら、DISPLAYが別のマシンになっててマズーってことあるよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 18:14
% screen
chown tty: no such file or directory
Could not find PTY
みたいに出て起動できないんですが、これ-DDEBUG付きrecompile以外でデバ
ッグする方法ないでしょうか。
window.cのOpenDeviceのchown付近(1050行目前後)で止まっているのです
が、openするptyの名前が何に決まっているのか追跡できていません。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 19:37
>>55
あるある。あと ssh-agent が切れてしまったりとか。

あとは

kterm 上で screen 起動

その上で kterm 起動

その上でさらに screen を起動しようとする

しかし最初の kterm 上の screen に画面が増えるだけ

(゚д゚)マズ-

なんてのも。
58_:01/10/05 05:51
視的障害者の方にもscreenは必須らしいです。
設定に詳しいのでお勧め。

http://www.watakatsu.com/unix/screen.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 10:54
X を使っている人はあんまりつかわなくなるっていうのはそうだろうけど、
それでも
・log がとれる
・session の再開ができる
・mouse を使わずにコピペができる
っていうのは、とんでもなく便利。特に session の再開は重要。
screen -r マンセー。
>>59
> 特に session の再開は重要。
X はネットワーク透過なんだから、間にプロキシっぽいプログラムを
一つ挟めばセッションの復元は実現できそうなものだが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 12:42
XEmacs なら同じ session の XEmacs を gnuclient -nw
で使えるから、X user にはなお朗報だな。

# おれは GNU Emacs だけど。
>>60
XvncならできるYO!
Xvnc from inetd(;´Д`)
>>61
screen emacs -nwでM-x server-startして、別のwindowからemacsclientして
みたらちゃんと使えたよ。Emacs 20.7だけど。
6561:01/10/05 13:47
>>64
いや、emacs でもそれはできるんだけど、
XEmacs の gnuclient は X の frame を使った process の XEmacs に
-nw で terminal 内から使える、ということ。つまり
-nw ありと -nw なしが同じ session を共有できる。

これを使うと、screen -d で X の XEmacs の session を保存できるん
ではないかと思う。実験してないけど。
6664:01/10/05 15:21
>>65
つまり、Xで動いてるXEmacsがterminalの下に別のframeを作るってこと?
なにが嬉しいのかいまいちわからんが、きっと俺がEDITOR=viだからだな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 15:57
リモートで作業するときは、だいたい screen 使うな。
作業中断して手前のターミナル閉じたくなってもだいじょうぶだし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 18:02
shell の prompt に screen の window 名を出したいんだけど、
なにか方法ある? info にそれっぽいのがあるんだけど、よくわからん。
>>68 set prompt = "$WINDOW%% "
7068:01/10/05 21:03
>>69
ありがとう。本当は window 番号ではなくて
title を出したいんだけど、そういう変数はないみたいね。
titleは動的に変わるから難しいんじゃないか?
72GNOME厨房:01/10/06 18:16
うわぁぁん! gnome-terminalでw3mの罫線が文字化けするよぅ!

lqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
x 1: コンピュータルームの空気清浄機について (20)
x 音楽をきいてるわけ? (242) 3: WindowsからUNIX
x すが (100) 4: ■Solaris9 ってどうよ?■ (37)

こんな感じ。ktermならOKってことは、termcapの設定らしい。

あ、w3mのコンパイルで、
Do you want to use 2-byte character for table border, item, etc.
[n]? n
でもダメです。日本語は問題なく通るのになぁ…。
厨房はパケジ使え。
TERM=kterm w3mでも駄目?
screenってウィンドウマネージャーなん?
>>75
激しく既出な気もするが, 違う
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 12:11
screenけっこう使っている人多いんだね。ちょっとうれしい。
社内でいろいろ宣伝するんだが、使ってくれている人見たことない。
おれなんか、loginしたらまずscreenあげるのに。

ただ、screenでemacsつかって日本語の文章偏執していると、けっこう
文字化けするんだよね。そのおかげでCTL-L押すのがくせになって
しまった。
>>76
screen(1)の一番最初に
> Screen is a full-screen window manager that multiplexes a
> physical terminal between several processes (typically
> interactive shells).
て書いてあるぞ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:34
^Z Escでスクロールしたのですが
ただのktermでは~/.Xdefaultsで設定した行数さかのぼれる
のですがscreenではその設定が反映されません。
数十行しか上にいけません。

なにか別途設定が必要なのでしょうか?
8075:01/10/07 22:20
>>76 >>78
ということは screent + GNOME の夢のデスクトップ環境も可能!?
8175:01/10/07 22:21
screen + GNOME の間違いだ・・・逝ってくる
82ギレン総帥:01/10/07 23:50
>>79
screen -h バッファ行数
8379:01/10/08 00:00
>>82
総帥無事できました。
ありがとうございます
84名無しさん@お腹いっぱい:01/10/08 10:35
screen で log を取ると、

% pwd^M
/home/nanashi
% exit^M
exit

みたいに CR が入ってしまうのはどうにかなりませんか?
後から tr -d '\r' で削るのでは不満?
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 23:14
もれはviで削っている。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 05:22
むかしktermのM-p,M-nをそれぞれ上下4行スクロールに割り当てて使っていた。
いまでもときどきくせでそれをやってしまう。
(が、screenはkterm内のスクロールを一度も使っていないので何も起こらず、一瞬ムカつく)

screenの設定でなんとかできないかな?
私, .screenrc で
escape ^z^z としてエスケープをC-zにしてます.
でも,これだと「直前にアクティブだったウィンドウとの
切替え(ディフォルト設定でのC-aC-a)」が
できないんだけど,なんか良い方法ない?

あと,screenについて,こんなサイトもありました.
ttyrec での録画もあってイイ感じです.

ttp://www2.jan.ne.jp/~zinnia/screen/
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 17:48
要するに[ALT]+F?ができれば問題ないんでしょ?
90ギレン総帥:01/10/12 20:33
>>88
.screenrcに
bind '^A' other
って書いておくといいぞ
91名無しさん@Emacs:01/10/12 23:52
>>88
.screen に escape ^zz でできない?
うちではこれでできてるんだけど.
9288:01/10/13 00:39
>91
サンクス!
これでうまくいきました.
どうもありがとうございます.
cygwinでビルドできてる人いますか?
http://www.docile.org/users/docile/cygwin/
ここのパッチ版でもconfigureのsocketテストのところで
エラーがでるんだけど・・・

> uname -a
CYGWIN_NT-5.0 hostname 1.3.2(0.39/3/2) 2001-05-20 23:28 i686 unknown
94名無しさん@お腹いっぱい:01/10/14 01:58
>>93
cygwin スレからコピペ。

From: [878] 名無しさん@お腹いっぱい。 <>
Date: 01/10/04 18:45

他スレでscreenってのが評判いいので使ってみようかと思ったんですが
xsetenvの引数が少なすぎるといわれてmakeできません。
解決方法を知っているかた、おしえてください。


From: [879] 名無しさん@お腹いっぱい。 <>
Date: 01/10/04 22:21

>>878

main.c 641行目からの

# if defined(linux) || defined(__convex__) || (BSD >= 199103)
setenv(var, value, 0);
# else
setenv(var, value);



# if defined(linux) || defined(__convex__) || (BSD >= 199103)
setenv(var, value, 0);
# else
setenv(var, value, 0);

にしてやればOK。
>>94
レス産休
でもこれでもダメだったんだよね
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:29
>>95
確かにそれ以外でも2箇所位コケたけど、適当に直してmakeできるレベルだったよ。
覚えてたら後でdiffでもとっとこう。
>>96
いや、っていうかMakefileが作れるところまで行かなかったのよ
で、原因が分かった。/etc/ttysっていうディレクトリが無かった
からみたい。作ったらmakeが通ったよ。

でもなんか挙動がおかしい・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 07:38
defgr off
にしてあるのに、ときどき(muttを立ちあげたときなどに)
:gr off
しないとニホンゴが化けてしまう。どうして?
このスレに出会えて本当によかった。ありがとー。
windows.el に満足していたのだけれども、これで選択肢が増えたよ。
TeraTerm 経由で w3m からマウスを触らずに emacs にコピペするため、
emacs-server を常に起動させてたり、その他、面倒なことを色々としていたのさ。
しかも、TeraTerm 一つで全てのことが済むというのがとても嬉しいよー。
ウィンドウ切替のときに TeraTerm アイコンが幾つもあって、どれが
どれだか分からなくなることが多かったのよ。
ああ、本当に嬉しいのさ。以上、無知な新参者の戯言だけれども、ありがとよー。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:37
emacs のバッファに日本語がペーストできないんだけれども、
みんなは同様の症状に悩まされていないのだろうか?
>>100 ~/.screenrcに
pastefont on
を入れてみれ。
102100:01/10/20 13:44
>>101
サンキュー。やっぱりできてるんだ。
pastefont on をはじめとして man 見ながらいじった
んだけれども emacs にだけ日本語がペーストできなかった。鬱だ。
103100:01/10/20 16:21
別方法(gnuserverで妥協)で解決した。
TeraTerm 経由 w3m でのブラウジングがこんなに便利だと思わなかった。
次々と別ウィンドウでページを先読みできるし、
gnuserver 経由で xemacs のバッファに取り込めるので、何でもありに。
ターミナル一枚でこんなに幸せになれるんだね。
何となくみんなに、ありがとー。
104_:01/10/21 00:56
screenってすばらしいんだけど
エディッタの文章コピーするときスクロールできないのが不便だよね
cygwinでmakeしようとしたら、sys/stropts.hが無いって言われたんだけど、どこにあるの?
>>104
できるよ?
107_:01/10/21 07:06
>>106
ありゃ。どうやるの?
CTRL-e, CTRL-y、CTRL-d, CTRL-u,カーソルキー
どれも端末のヒストリでの上下には行くんだけど
エディッタでの上下には行ってくれない・・・
viも試してみたけど下が駄目だった。
108107:01/10/21 07:14
普段emacs使ってるので
109名無しさん@Emacs:01/10/21 14:35
>>107
それは無理よ. screen が emacs process を
外部から操作するのでもない限り.
110107:01/10/22 02:18
やっぱそうかぁ。screenってただ表示してるだけですもんね。
端末間でemacsバッファ共有できるのかな。
ちょっと調べたけど分からないので
今わざわざ自分用エディッタ作ってます・・・
>>107
漢らしく ed を使えば問題なーし。
112_:01/10/22 04:58
>>111
こんな使い道があったとは・・・
なんでまだこんなの残ってるんだろうと思ってたのに。UNIXって奥深い。
こんなのって言うな(w;
/etc/fstabの書きかえミスったとき、edのおかげで命拾いしたよ。
関係ないのでsage
114名無しさん@Emacs:01/10/27 00:30
ageja
115sage:01/10/27 01:07
でもさーlogoutしてもプロセスが残るのって
危ないといえば危ないよね・・・
116115:01/10/27 01:09
すいません下がってなかった・・・
感想だったんで下げようと思ったのに・・・
>>115
navi2ch使おうよ
xemacs -nwの中でskkを使おうとすると化け化けになってしまうんですが
やっぱりtermcapの問題なんでしょうか?
119_:01/10/27 13:18
copy&pasteのバッファの大きさって変えられないんでしょうか?
大きいのコピーしようとしたら小さくしか貼り付けられないんです。
デタッチアタッチ超便利
もっとはやく知っていれば・・・
121名無しさん@Emacs:01/10/27 22:01

経験的にだけど, caption の設定が多い程文字化けするような気がするんだ
よね.特に split した時なんか.だから僕は

caption splitonly ""

にしてるんだけど,皆さんどーよ?僕だけ?

なにかお勧めの設定あったらキボンヌ.
122121:01/10/27 22:02

ちなみに僕の環境は kterm (Vine Linux 2.1.5)ね.
rxvt の方がいいぞ!とか,この辺から termcap パクれとか
そんなのもあったら教えてたもれ.
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 02:40
Teraterm だと kterm よりも化けやすいような気がするけど、気のせい?
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 02:46
>>123
半角カナが化けますよね。term cap の設定次第なんでしょうね。ふぅ。
125ギレン総帥:01/10/28 12:59
>>124
以下のような.screenrcを使えばTeratermで文字化けは起こらないはずです。
ただしEUCモードです。


defkanji euc
defgr off
その他の設定
screen
kanji euc euc
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 13:29
>>125
すいませんでした!文字化けは起こっていませんでした!
screen のせいではなく、navi2ch を動かしている emacs21 で
日本語関係の変数を設定し忘れていただけでした。
ほぼ同時に入れたので、勘違いしてしまいました。ごめんなさい。
127シャア専用ザコ ◆DbdsPa0I :01/10/28 14:54
気のせいかもしんないけど, nethack off にしたら文字化け率下がったかも.
128シャア専用安西ひろこ:01/10/28 23:04
>>125
総帥!質問でっす!
総帥の .screenrc を使わせていただいても JVim 3.0-j2.1a で日本語が化けます
less で同じファイルを表示させても化けません
ちなみに端末は TeraTerm (vt100)、screen が動いている OS は FreeBSD 3.5.1 であります
なぜでありましょうか?
129シャア専用安西ひろこ:01/10/28 23:20
>>128
続報であります!
文字化けが発生している FreeBSD 3.5.1 マシンの仮想 screen から
RedHat Linux 7.0J マシンに telnet (つーか ssh )ログインし、
同じバージョンの jvim を使うと化けませんでした!
termcap の設定でしょうか?
130シャア専用安西ひろこ:01/10/29 14:12
>>129
隊長!FreeBSD 4.2 でもだめでありました!
これから他の FreeBSD でも試してみるであります!

つーか termcap の違いだよね?
なんか、↑のノリ好き(w

# 関係ナイので sage
132シャア専用安西ひろこ:01/10/29 17:40
>>131
気に入っていただいて光栄であります!
ちなみに文字化け対策はよくわからんのであきらめたであります!
おとなしくいちいち ^ZZ で reset することにします。。。鬱だ逝ってまいります!
>>132
C-l で vim の内容を描画し直すだけじゃダメなのかい?
僕はもう文字化けはするものと思って C-l を押すのがクセになってる
んだけど.

全然有用じゃない情報なので sage
134シャア専用安西ひろこ:01/10/29 18:34
>>133
ダメっすね。reset 必須みたいです。
設定ファイル例。PJEについてきたやつ。参考にしてちょ。


###################################################################
# PJE-0.1 ユーザ設定ファイルサンプル for screen 3.07.02
# MATSUMOTO Shoji ([email protected])
# Time-stamp: <97/12/04 05:59:17 shom>

####
# kterm/rxvt 上で screen (ver. 3.07.02) を動かして、
# EUC および色を扱うためのサンプルです
# 注意:screen は PJE には含まれていません。
# ベースディストリビューションからインストールするか、
# 個別にコンパイル・インストールしてください

escape ^z^z
vbell off
autodetach on

defhstatus screen@$HOSTNAME
#hardstatus off
msgminwait 0

# hardstatus をタイトルバー/アイコンに表示
termcapinfo xterm 'hs:ts=\E]0;:fs=\007:ds=\E]0;screen\007'
termcapinfo kterm 'hs:ts=\E]0;:fs=\007:ds=\E]0;screen\007'

termcapinfo xterm* LP:hs
termcapinfo kterm* LP:G0:hs


########################################## EUC のための設定
defcharset B^BIB01
defkanji euc
termcap kterm* eA=\E(B:
terminfo kterm* enacs=\E(B:
termcapinfo kterm* KJ=euc


########################################## JIS のための設定
#defkanji jis
#termcap kterm* KJ=jis
#terminfo kterm* KJ=jis

########################################## 色を使うための設定 (ansi-pc-color)
termcap xterm 'AF=\E[3%dm:AB=\E[4%dm'
terminfo xterm 'AF=\E[3%p1%dm:AB=\E[4%p1%dm'
termcap kterm 'AF=\E[3%dm:AB=\E[4%dm'
terminfo kterm 'AF=\E[3%p1%dm:AB=\E[4%p1%dm'
なんか rxvt にしたら、化けが減ったような気がするよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 03:09
screen でコピーした内容を、別フレームのEmacs
にはることはできませんか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 03:16
>>137
20でどうしてもできなかったんですが、21にしたらできるようになりました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:26
FreeBSD4-stable+screen3.09.10+w3m/0.2.1-inu-1.4+kterm6.2.0 なんですが,
w3m で 'I' とかを使って画像を表示(xv3.10a)した後,
xv を終了すると w3m が落ちることがあるのですが,誰のせいでしょうか.
screen の外だと大丈夫みたいです.
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:07
素の 0.2.1 なら大丈夫なので、w3m に追加されたパッチが
原因かな? w3m のオプションの、"外部ビューワをバック
グラウンドで動かす"を、OFF にすれば、とりあえず落ち
なくなるかと。
141139:01/11/03 20:32
>>140
落ちなくなりました.ありがとうございます.

ついでに kterm を resize すると screen 内の w3m が落ちる問題について
も何か情報持ってたりしません?

# Emacs スレのほうでも同じような話(screen + emacs/irchat + resize)
# 出てますね.
143ptyの頃からつかってます(嘘):01/11/04 01:57
>>137
たぶんできないです.
HARDCOPY でスクリーンショットをファイルに落として,
emacs で C-x i とやるくらいでしょうか...
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 03:15
screen 内で立ち上げた emacs で browse-url 実行して
別 window に lynx や w3m を動かす事って出来てる人います?

(setq browse-url-browser-function 'browse-url-generic)
(setq browse-url-generic-program "/usr/pkg/bin/screen w3m")

では動かんかった。
#! /bin/sh
screen w3m $@

な shell-script を用意して, それを browse-url-generic-program
に指定するとできない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:00
>>145
おお、動いた…のはいいけど、裏で動作してて
カレントの window は emacs のままだ。
起動した w3m がカレントにならないと不便なので
もうひと工夫必要そう。
も少し調べてみます。
147oij:01/11/07 16:20
w3m.el じゃ駄目ですか?
うん。w3m はキーバインドとか自分用に色々いじちゃってるんで。
lisp のスキルないんで、w3m.el をカスタマイズする能力や時間が足りない…。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:54
スゲー便利だ

俺のスキル(藁)を一歩前進させてくれた>>1とギレン総帥に感謝の意を表して
ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:11
これ便利かな、と一瞬思ったんだけど、
日本語man表示すると折り返して欲しいとこで折ってなくてグチャグチャだし、
vi使ってるときも突然グチャグチャになって使えないね。
ターミナルの横幅増やしてるから?
+warpとか試したんだけど・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:14
>>150
設定がちゃんとできてないからでは。
ウチではそんな不具合ないよ。
うちは日本語manでおかしくなったことはないけど。

相性とかあるんじゃない?eggのfenceモード使うとすぐ化けるよ。2バ
イト文字との境界が現れるとよく表示が壊れる感じ。

”設定”ってのが端末制御の設定だったらわかるけど。でも、やりか
たわからん。(^^;
問題なく動いている人のterminfoをもらって来て
突っ込めばいいかも。rootになれないときは
TERMINFO=$HOME/.terminfoで。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:58
日本語がちゃんとでるところもあるんですね.
Teraterm ではしょっちゅう文字化けします.

ここのスレッドにでてきた設定をいろいろ試したけど結局だめでした.
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 16:10
>>154
サンプルの .screenrc 使ってる?
それに、例えば sjis の場合は
defkanji sjis
を追加すれば動くと思うのだが。
もちろん、エディタや Tera Term 等も同じく
入出力を sjis にする必要あり。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 16:58
うちはEUCですが、全然ばけません。
半角カナ(ってなんですか?)も読めます。

FreeBSD4.4-STABLE + screen 3.09.10 で、defkanji euc して
teraterm からログインして emacs20 使ってます。
とはいえ、TeraTerm の vt100 emulation ってなんか変なところが
あるよね。MacSSH だと文字化けが極端に減ったし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 17:28
screen-3.9.10.tar.gz に入っている etc/screenrc を ~/.screenrc にして
defkanji euc を追加しても, やっぱり文字ばけします.

screen を立ち上げているマシンは SunOS 5.7(Solaris 7 だっけ?)で
emacs 20.5 上で cmail を使ってます.

# この Solaris 上で pinfo もちゃんと動かなかったけど,
# 何か関係あるんかな
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 20:14
>>158
screen を立ち上げるときの TERM と、使っている terminal emulator は?
文字化けって結構要因が複雑なんで面倒…。
160158:01/11/17 22:20
Windows2000 から Tera Term で Solaris に入ってます.
TERM は vt100 になってたと思います.
今その環境が停電で使えないため, 確認ができません.
ごめんなさい.
TERMをvt102にしてみれ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:52
TeraTerm にくっついてきた termcap/terminfo を Solaris に
install して、TERM を teraterm にするっていう手のあるね。

ただ、157 もいっているけど、teraterm の vt100 emulation って
ちょっと怪しい部分もあるのは事実。cygwin + rxvt だとどうなる
んだろ?

ううむ、MacSSH って SSH2 に対応なのか。うらやましい…。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 01:40
なんかこの screen スレ動かないとか
文字ばけとか cygwin でどう使うとかばかりで
面白くないよ
>>163 そんなに凝った使い方ができるものでもないし、面白くはならないんじゃ
ないかなあ。トラブルシュート用スレってことでいいんじゃねーの?
>>163
おもしろい使い方教えてくれ
166 :01/11/18 02:48
>>163
スレが面白いかどうかなんてことは問題じゃない。
使いやすいんだ。便利なんだよ。それでイイじゃん。
「なになに? TeraTerm にタブをくっつけるの? それは便利そうだね〜。
え、おまえは使っているのかって。う〜ん、便利そうだけど使ってないや。
なに、なら使ってみろだって? 実は GNU screen っていうのがあってね…」
って http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/997416616/ で GNU screen
の布教を積極的にする人ってあんまりいないなぁ。GNU screen の名前は
出てきても、それだけで終る。んまぁ、便利なものが開発されつつあるのに、
それに冷水かけるような真似する人が少ないっていうのはいいことなんだけど。
>>167
「使いやすい」って人がいるんだから、あれはあれでいいんでないの?
「screen なんて勝手にインストールできない」って状況もあるし。うちでも。
TeraTerm で思いだしたけど、最近の screen には built-in telnet
があるのね...

screen //telnet host port
でゆけるらしい。
(他にもいろいろありそうだから、久し振りに各種ドキュメントを
見返してみるか...)
>>168
一般ユーザだけど、自分のHOMEにインストールしましたぜ
>>170
screenたちあげて ls -l `tty` してみ。
他にlocal userがいないんだったら、気にしなくてもいいけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 17:49
画面分割の活用法教えてください。
C-z S したあとどうしたらいいのかわかんない。
>>172 C-z tab で別のregionに移れる。あとは適当に。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 19:51
>>173
つーか C-z S したら分割はされるのですが、
新しいウインドウが -- というタイトルになってしまって何もできません。
C-z TAB で移動もできますが何もできません。
何が悪いんでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 20:00
そのあと C-z 0 とかすればよし。
>>175
C-z c ですよね?無事新しいウインドウに新しいシェルが起動されました。
どもサンキュでした。
>>176
勘違いしてました。C-z 0 でもいいんですね。
>>172-173
すげー!久々に感動した。
screenずっと漬かってたけどしらなかったよ。
screenない頃に似たようなウィンドウ化ソフトがあったはずだけど、それを思い出した。(でも名前が思い出せない…)
>>178
> screenない頃に似たようなウィンドウ化ソフトがあったはずだけど、それを思い出した。(でも名前が思い出せない…)
BSDにはwindowというプログラムがあるね。
screenも相当昔からあるから、どっちが先かわからないけど。
180名無しさん@Emacs:01/11/23 04:01
ねーねー、 defgr off にしておいても
しょっちゅう漢字がバケるんだけど、
screen-3.9.10/ansi.c の 291行目にある

 p->w_gr = 1;

の 1 を 0 にしたほうがよくない?

ほかの人でこの現象が起きる人いる?
当方 Linux-2.2.19, glibc-2.2
>>180
terminalで使ってる漢字コードをscreenに教えてあげてる?
たとえばktermをEUCで使ってるのなら、.screenrcに
termcap kterm KJ=euc
のように書いてみればいいかも。
縦に2分割するだけなら splitvt というのもあるな。
しかし、自分は普段 80x25 で作業してるので、縦に分けても
あんまり嬉しくない...
183名無しさん@Emacs:01/11/23 13:37
>>181
> termcap kterm KJ=euc

defkanji euc
termcap kterm* KJ=euc:G0

になってる。それでも毎回かならず文字化ける。
いちいち :gr off しなきゃなんない。なんでだろ。
screen-3.9.10
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 07:26
>>183
termcap の部分を、terminfo って変えたら動かない?
こんな感じ。FreeBSD 使ってるときは、termcap で行けたけど
Linux だと terminfo に変更しないとダメだった。

terminfo kterm* KJ=euc:G0
terminfo xterm* KJ=euc:G0
defkanji euc
いっそ termcapinfo にしたら?
186名無しさん@Emacs:01/11/24 10:44
>>184-185
おお、termcapinfo にしたら直ったよ。ありがとう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:41
screenの中から別セッションでscreenを起動する(screen -mとか)
と日本語が化けるのですが、alias screen='screen -T $TERM'とか
するのはやばいですか?
>>187
termcapinfo screen* KJ=euc:G0
.screenrcに上記を追加してみたらどうよ?
189187:01/11/27 17:19
駄目です。というかtermcapinfo * KJ=eucとかでも駄目。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:49
このスレ(screen)とzshのスレに感化されて,
長ったらしいプロンプトをステータス行やタイトルバーに移動させようと
画策中なのですが,ちょっとうまくいかないことがあります.
どなたか同じ道をとおった先達の方ご教授ください.

screen の最下行にステータス行(caption)を表示させているのですが,
更新されない場合があります.
たとえば「CNTL-A:xxx」(エスケープ文字はデフォルト)などとやると
「:unkown command: 'xxx'」などとエラー表示がでて数秒経つと消えるのですが,
一部がのこってしまいます.これを直す方法しりませんか?

また,シェル(zsh/tcsh/bash)のプロンプトでカレントディレクトリを
表示させる変わりに,screen のステータス行や teraterm のタイトルバーに
表示させています.が,teraterm の中で screen を実行しているときは,
screen のステータス行しか更新されず teraterm のタイトルバーは
更新されません.これを直す方法しりませんか?

caption に関する ~/.screen の設定:
caption always "\033[37;46m%3n %t%? @%u%?%? \033[37;40m%h%?"

zsh の prompt(~/.zshrc):
prompt='%{^[]2;%n@%m[%~]^G^[]1;%n@%m[%~]^G%}%% '
※「^[」と「^G」は一文字の制御文字.それぞれ
※ CNTL-V + CNTL-[ と CNTL-V + CNTL-G で入力 (shellからの場合)

tcsh の prompt (~/.tcshrc):
set prompt = '%{\e[31m%M\e[00m%}[%B%.%b]%% '
※ 制御文字は含まず
zsh なら rprompt を使うのもおすすめ.
rpromptってコマンド入力が長くなると自動的に消えるんだね
初めて気付いた
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 16:39
>>190
screenではなくTeraTermに解釈させたい「ESC ] 〜」を
「ESC P」と「ESC \」で挟めばいい。

これでもscreenの中からsshしてその中でさらにscreenを使ってると
うまくいかない(手前のscreenが解釈してしまう)ので困ってるけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 20:11
screen同士がネットワーク上で喋れれば最高なんだけどなあ。
その前にあの文字化けをどうにかしないと駄目だけど。
195190:01/11/30 22:48
>>193
できました!超便利です.ありがとうございます!

[zshでの設定(~/.zshrc)]
prompt='%{^[]2;%n@%m(%D %T)[%~]^G%{^[P^[]2;%n@%m(%D %T)[%~]^G^[\%}%% '
※「^[」と「^G」は一文字の制御文字

screen の中の screen は少しやってみたことがあったけど,
ワケわからなくなってしまうのでやめました.
>>194 さんがいってるのは,各マシンでscreenをあげっぱなにして,
どのマシンにログインしても自動でscreenが復帰するっていいうことでしょうか?
それは便利すぎる...

(更に妄想):
screenごと実行イメージをファイルに保存できれば最高ですね.
マシンがダウンしても復帰可能.
ジョブフリーズ&リスタート
いや,screen というより OS の機能ですか.
BSD/Linuxでできないかな?
196195:01/11/30 23:09
まちがった..
>>195のpromptはscreen はscreenの外でうまくいきません.
(1)「%{」と「%}」のネストがおかしい.
(2)「\」がうまく処理されてないっぽい
  「\\」も「%\」もだめみたい
調べてわかったら報告します...
197195:01/11/30 23:37
くるしまぎれですが,一応うまくいくようになったみたいです..

~/.zshrc (screenのステータス行とteratermのタイトルバーにプロンプトの一部を表示)

prompt='%# %{^[]2;%n@%m(%D %T)[%~]^G^[P^[]2;%n@%m(%D %T)[%~]^G^[\%}'
>195
保存の方は何とかなるんだろうけど、復旧を実現するのは無理
じゃない?例えばマシンが復旧してから問題のプロセスを
再起動したくても、pidだの何だの、復旧前から色々変わっている
だろうから。
ノートPCとかのいわゆるレジュームなら、システム全体を
まるごと復旧するんだから実現できそうな気がするけど。(素人考え)
ゲイツOSに出来てUNIXに出来ないはずはない。
>>198
文脈がよく理解できませんが
reusme や sleep は BSD や Linux でもできますよ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 09:08
screen のプロセス自体に名前をつけて制御する方法ありませんか?
tty 名じゃなくて.

w3m 専用プロセスを飼っておいて,タブブラウザもどきにしたいと
思っているんですが.emacs21+emacs-w3m だと今イチ不安定で.
201195:01/12/01 22:10
>>191 >>192
rprompt は普通のプロンプトと違って左端でなく右端につくやつですよね.
人が使ってるのをみて便利そうだないつか入れよう,と思っていました.
が,teraterm/ktermのタイトルバーやscreenのステータス行が使えるのなら,
長いパスが表示できるからそっちがいいや,と思ってやってませんでした.
こんどやってみます.
>>198 >>199
そうですよね.プロセス空間はコアダンプできても,
カーネル内のプロセス構造体をダンプできて,かつ,
システム再起動後に必要な資源を予約しておいてやらないといけないですよね.
ほかにもネットワークとか時計とか制約も多いですね.
システムレジュームも便利なので,
サーバを物理的に移動するときとか帰宅時に電源を落とすときなどは重宝しそうですが,
やっぱりリブートしなくちゃいけない場合ってありますよね.
そういう場合に使えるといいなーと思ったのでした.
できれば,マシンAからプロセスのチェックポイントを取って,
ネットワーク経由でマシンBに転送し,再起動.これ最強.
プロセスマイグレーションは BSD や Linux でできるでしょうか?
#フロッピーに入れて家のPCで継続実行とかできると更にうれしい.
>>201
もしほんとにプロセスの永続化(だよね?)に手を出そうとしてるなら、その辺はUNIXらしく楽観的でいいんじゃない?そもそも復元しようとしてるんだから、リソースは空いてるはずでしょ?pid重なってたら、そいつを殺してもう一度実行すればよい。
(できるのまってるよ(^^)
ところで、ゲイツOS=Winだよね?こいつはできるのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 16:29
OS レベルでの continuation って感じですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:17
なんかdefkanji eucの環境でうっかりsjis表示させたら
SCREEN(rootで動いてるやつ)ごと固まった (暴走)。
似たような症状のある方います?
当方screen-3.9.10
>>204
本当に暴走? 実は C-a Z で直ったりしない?
C-s 押したとか.
そういや C-s と C-a C-s はまた別物なんだよね...
たまに間違って押してハマる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 02:42
C-s 押して何か入力するとそれが buffer にたまるんだけど,
たまっている間は CPU が猛回転し続けるらしい.

何もしてないのに fan がぶんぶん動いて何だと思って
調べたらこれだった.
209204:01/12/04 04:05
>>205
topしたらSCREENが99%になってた。そもそものいきさつはこうよ:

1. windowsパーティションをcodepage 932(sjis)でマウント
2. 日本語ファイル名があるディレクトリに cd
3. ls したり ls | nkf したりしてたら、突然かたまる。

原因は別のところにあるのかなあ。
しかし screen をあげずにやると何ともないんだよね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 08:47
% screen
で起動させた場合は大丈夫なのに
% kterm -e screen
で新しいktermをscreen付きで実行すると最初のクレジット画面が
でてしまうのですがこれはそういうものなのですか?
>>210
うちでは両方とも出るけど? 出るのが正常なのじゃないのかな。
出ないようにするには startup_message off にしておけばいいけど
そういうことを聞きたいんじゃないよね?
>>209
それは確かにバグっぽいな...
最小限で再現できるパターンってない?
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:02
screen起動時に C-z S で分割してしかも片方は
suでrootにしておくなんてことはできないですよね。
>>210
実はalias screen="screen -q"とか
やってたに一票。
215210:01/12/05 23:54
>>214
賛成多数により可決されました。


~/.xsessionに
kterm -e screen
と書いてるのですが
kterm -e screen -q
じゃだめですよね?
>>214
quote しろや
217216:01/12/06 00:27
>>215 のマチガイ.スマソ.
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 10:40
GNU screen で漢字コードを EUC にしている場合、半角カナを出そうとすると
TeraTerm では化けちゃうんだけど、なんか方法ないかな?
うちでは化けないよ。
screen 3.9.10 + Tera Term Pro 2.3 + FreeBSD 4.4-STABLE。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 10:58
う〜ん、
screen 3.9.10 + TeraTerm Pro 2.3 + Solaris 2.8 なんだけど、
TeraTerm の send & receive code を EUC にしている場合、
GNU screen を使わない場合はまったく化けないんだけど、GNU screen
を使うとどうあがいても半角かなが化けちゃうんだよなぁ。

.screenrc で
termcap facit|vt100*|xterm*|kterm* LP:G0:ac@
terminfo facit|vt100*|xterm*|kterm* LP:G0:ac@

termcap facit|vt100*|xterm*|kterm* KJ=G0:euc
terminfo facit|vt100*|xterm*|kterm* KJ=G0:euc
を指定したりしなかったりしても結果は同じ。Solaris の termcap/terminfo
や curses の問題なのかなぁ。
>>220
> termcap facit|vt100*|xterm*|kterm* KJ=G0:euc
これ変だよ。KJ=euc:G0 でためしてみれ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 14:13
>>220
変化なしでした。
screen を起動するまえはアイウエ(半角)はきちんと表示されますが、
screen を起動した後では半角かながEUCの1st partと判断されるせいか
渦慨なんて表示されちゃいます。

あ、Debian でやっても同じ結果だ…。

と思ったら、.screenrc に defkanji euc を付けたしたら大丈夫でした。
おわさがせしました。
223204:01/12/09 14:24
暴走させる文字列をみつけた。
ちょっとscreen(3.9.10, defkanji euc, termcap kterm* KJ=euc:G0)内で
これを実行してみて:

perl -e 'print pack("H12","fba2a3cb8299")'

どうよ? うちのは固まる。
ほかの環境のひとテストきぼーん。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 22:31
:infoでみると普段は[B^BIB]なのにdselectを起動すると
[B0IB]になってて化けるんです。
:resetで直してますが、183と同じで :gr off でも直る
みたいなんですが、化けないようにするにはどうすれば
いいんでしょうか?
termcapinfoなどはこう設定してます。

defcharset B^BIB01
defkanji euc
termcap kterm* eA=\E(B:
termcap kterm*|xterm* 'AF=\E[3%dm:AB=\E[4%dm'
termcapinfo kterm*|screen*|vt100 G0:KJ=euc
termcapinfo kterm*|vt100|xterm* LP:hs
termcapinfo xterm*|kterm*|rxvt* 'hs:ts=\E]0;:fs=\007:ds=\E]0;screen\007'
terminfo kterm* enacs=\E(B:
terminfo kterm*|xterm* 'AF=\E[3%p1%dm:AB=\E[4%p1%dm'
225224:01/12/09 22:36
>>223
Screen version 3.09.05 (FAU) 1-Sep-99で試したけど
何ともなかったよ。
226223:01/12/10 00:07
うーむ。なぜだ…
Debian sid にて。
screen 3.9.10-0.1
kterm 6.2.0-38

screenrc に以下の内容を記述
defkanji euc
termcapinfo kterm* KJ=euc:G0

kterm -km euc で起動した shell (bash) 上で
screen -c screenrc を起動。C-a i の結果は以下。
(13,1)/(80,24)+100 +flow G01[B^BIB] euc 0

この状態で、perl を実行。
bash-2.05a$ perl -e 'print pack("H12","fba2a3cb8299")'
]Kbash-2.05a$

なにごとも起きない...
228 :01/12/17 07:33
screen がイマイチ浸透しないのは、名前のせいじゃない
かな。あまりにも一般的過ぎる。

そこで某企業に倣って Screens としたらどうだろうか。
時期バージョンは ScreensXP ときたもんだ。
一般的な名前を使うのは MS の常套です.
windows, word, access, excel などなど.
だから浸透度とは関係ないような気がする.
230223:01/12/18 00:00
なんかよくわからないけど、もう一度リビルドし直したらなおりました。
うーむ、ソースに手は入れてないのになあ。なんで?
231 :01/12/18 21:53
Linuxの薄い本に screen の記事がのっていたらしいです.
(私はみてない)
232 :01/12/18 22:14
>>231
>>88 に挙がっているサイトの方が書かれた記事ですね。
雑誌は Linux Japan です。中々よい記事だと思います。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 19:54
screenのescapeキーをalt-spaceにするには、
どのような一行を.screenrcに追加すればいいんでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 09:37
rxvtのscreenでviを使うと、
viを終了してから画面が乱れてしまいます。
カーソル位置の右側にプロンプトが出たり
入力した文字が二重に表示されたり。
いったんこの状態に入るとscreenを抜けても
そのrxvtの中ではずっとこのまま。
どうしたらよいでしょうか?

環境はrxvt V2.7.3 screen V3.09.05 Kondara MNU/Linux V2.1です。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 11:16
>>234

.screenrcの
termcapinfo xterm 'vi=\E[?25l:ve=\E[34h\E[?25h:vs=\E[34l'
という行を消せばいいと思う。

俺も似たようなことがあって、この辺をちょっとずつ消しながら試してみたらこ
こを消してから問題が出なくなった。なんでこれでいいのかは知らん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 22:16
ageマース
勝手にgr onになってしまうのって
termcapinfoで抑制できないのかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:16
age
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:14
TeraTerm使ってるんだけどscreen起動すると勝手に画面幅が80になる…
なんででしょ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:17
ncursesを使ったアプリが文字化けするのは仕方ないの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:52
X使わないPCの.loginに
screen -r || screen
と書こうと思うんですが何かまずいことあるかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:00
>>241
screen の中で新しい screen 作ると screen の無限増殖?
>>241
screen -r -d || screen -r || screen
してるけど、特に問題はないよ。
$TERMを調べて、screen だったら実行しないようにしといた方が無難かな。

>>242
そのときは .login は実行しないから問題ないでしょう。
244242:02/01/24 00:21
>>243
あ、自分が
shell tcsh -l
しているんだった。
失礼。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:35
>>239
FreeBSDか?
俺もなるよ
termcapに原因がありそうだと言うことは分かったんだが…
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:05
>245
eAは何になってますか?(terminfoの場合はenacs)
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:25
>246
>245 じゃないんですが,echo $TERMCAP ってやっても eA なんてエントリ無
いんですが,何か問題ありますか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:31
>246
それってterminfo使ってません?
% infocmp screen
てするとどうです?
249248:02/01/24 16:50
>247ネ
250248:02/01/24 17:06
スマソ。>245のリンク先>>240と勘違いしてました。
ncursesのアプリで文字化けするのは多分eA(or enacs)に\E)0が入ってるからです。
251247:02/01/24 17:45
>247
うーん,
infocmp screen | grep eA
でも,
infocmp kterm | grep eA
でも何も引っかからないです.
でもなんかどっかからパクった .screenrc には

termcap kterm* eA=\E(B:
terminfo kterm* enacs=\E(B:

ってのがあって,意味も分からず入れてます.
でも echo $TERMCAP で出て来ないって事は反映されてないのかな?
>250でも書いたんですが、eA(enacs)は>>239の問題とは関係なくて
>>240のncursesのと間違って書いてしまったんです。

>251
infocmpがあるなら多分terminfoを使ってると思うので
% infocmp screen|grep enacs
でどうですか?
253247=251:02/01/24 18:43
>252
enacs=\E(B\E)0
こんなん出ました.何なのかサパーリ分かりません.
教えて君で申し分けないんですが,何かあったら教えて下さい.
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:05
ncursesを使ったプログラムで文字化けする場合、

ktermを使ってるなら
・.screenrcでterm ktermとする

・terminfoのenacsとsmacsとrmacsを
% infocmp kterm
の出力に合わせれば文字化けは解消すると思います。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:41
screen enacs で調べたら
http://www.debian.or.jp/Lists-Archives/debian-users/199805/msg00032.html
こんなのハケーン
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:01
>>241 screen -R だとresume試みて駄目だったら普通に起動しますけど そういう話ではない? infoによるとlogin shellをscreenにしたときは デフォルトで↑の動作らしいです。
>>243
$TERM をみてもいいけど $WINDOW があるかどうかの
方が楽かも。
>243
たぶんKI/KOコードと同類。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:10
過去レス(>105)に同じ質問あったんだけど,答えが無いんで誰か教えて下さい
sys/stropts.h
が無いって言われて cygwin でコンパイル出来ないっす.
どなたかご存知の方教えて下さい.

ヘッダが無いのは cygwin 関係の問題なんで,cygwinスレで聞こうかと思った
んですが,こっちの方がご存知の方が多いかなと思いまして.
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:17
>259
sys/stropts.hは確か要らなかったはず。コメントアウト
していい。ただ、コンパイルしてもattach/detachがおかしい
んであまりうれしくない。ntea/ntsecでないとresumeできない
し、なぜかdaemonになったはずのscreenのセッションが
resumeの時に制御端末を取り戻してしまって(cygwinのバグかも)
特定の条件下で失敗したりするんで、全然使い物にならない。
261 :02/02/07 13:09
screen を使い始めて escape ^Zz としているけど、
端末アプリを使っているとこれは結構不便だな。
どのキーに割当てようか…
262 :02/02/07 13:40
escape ^z^z
でいーんじゃねーの。
ところでおまえら
emacs 使いのことを「いーまかー」と言わないのはなぜですか?

>261
漏れは
escape ^\^\
にしてる.

>262
別に漏れもVim使ってて「う゛ぃまー」と呼ばれた事は無いから心配するな(藁
264261:02/02/07 17:20
>>262
>escape ^z^z
これだと確かに楽なんですが、当然 ^z^z で other できなくなる
ので痛し痒しといったところです。

>>263
> escape ^\^\
これはいいかも。端末でコア吐かせることもないし、
SKK 遣いだから Emacs で ^\ を使うことも滅多にない。
でも、上と同じ理由から escape ^\\ で暫く試してみよう
と思います。

難点はホームポジションから少し離れてしまうということ
ですかね。今使っているキーボードは、平たい Enter キー
の上に |(\) キーがあるタイプなので、back space キーの
左横にあるものよりは楽かもしれません。
>>263 はう゛ぃまー。
で, お前らは すくりーまー ということでしょうか
すくりーなーじゃないのか。
すくりにすと
これでキマリ
269いーまかー:02/02/10 03:34
TeraTerm の TERMINFO 居れて TERM=teraterm で
使っている人なんている?(この質問はスレ違いだが…)
TeraTerm+screen で TERM=screen の方が
Emacs21 で list-color-display したとき、ぜんぜん良いんだけど
そういうもんですか?
screen って、仮想端末ごとに起動するものなの?
1つのscreenでウィンドウいっぱい作ってアタッチして使うものなの?

あと、$TERMがktermのとき、Ktermのタイトルバーにhostnameとかpwd
とか表示させてるんだけど、これと同じことがscreenのステータスでも
できないかなぁ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:57
rxvtで使ってるとき
screenのステータス行を常時表示するようにって
できるんでしょうか

ktermでの設定例は見つけたんですが……
rxvt に hardstatus はないみたいだけど...
やっぱそうですか……

すなおにkterm使おうかなあ
タイトルバーに表示では駄目?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:16
いや
タイトルバーのないwmを使おうかと
思ってたんですが
screenを使うときに困った次第でして
276名無しさん@XEmacs:02/02/15 00:12
>>275
prompt に表示するというのでも駄目?
277名無しさん@Vim:02/02/16 01:07
screen-3.9.11
age
ここで言うのもあれだけど、freebsd の ports にある ja-aterm、あれ TERM を kterm と
きめうちしてくれるので screen を使うと実際は aterm で hs をサポートしてないので、
ばぐってこまる。
>>278
aterm って中身は rxvt なんだよな。
Aterm*termName: rxvt
で多少はマシになるんじゃない?
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:45
>>277
utf-8
さぽーとage
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:22
Eterm でscreen使ってたらBackspaceキーが使えなくなったんだけど
これってtermcap弄れば直る?
282名無しさん@Emacs:02/02/21 00:22
すごいです。感動しました。
もう手放せません!
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 02:37
screenの中でgnuclient -nwするとgnuservの方で

error in process filter: byte-code: Wrong number of arguments: #[(&optional tty terminal-type) "ツタチ D#?" [tty terminal-type make-device] 5 "Create a new device on TTY.
TTY should be the name of a tty device file (e.g. \"/dev/ttyp3\" under
SunOS et al.), as returned by the `tty' command. A value of nil means
use the stdin and stdout as passed to XEmacs from the shell.
If TERMINAL-TYPE is non-nil, it should be a string specifying the
type of the terminal attached to the specified tty. If it is nil,
the terminal type will be inferred from the TERM environment
variable."]

とでるのですが、どう意味なんでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 06:07
screenしてからskkfepですか?
skkfepしてからscreenですか?

今後者なんだけど,間違ってる気がしてきた.
相性悪いし.
285283:02/02/21 18:31
>>283なんですけど、これってGNU Emacsだからですか?
GNU Emacs で gnuserv 使えるようにしたのもあるけど、
普通の gnuserv は XEmacs についてるやつだよ。
287ギレン総帥:02/02/22 00:43
screen-3.9.11を試してみたけど、
defencoding eucJP とすると、^@ (null)が通らなくなることを確認。
うーむエンバグされている。とりあえず本家にバグ報告しておくか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 02:50
>>284
オレはいつも
skkfep -esc -e screen


289283:02/02/22 21:45
>>286
↓にあるやつはGNU Emacs用みたいですね。
http://meltin.net/hacks/emacs/

で、今のところ-nwは使えないので、screenでは使えないようです。
どうもありがとうございました。
290でかいの:02/02/23 09:05
>>287 の件 さっそく Bug fixパッチ出ました。

http://www.dekaino.net/screen/screen-3.9.11.encoding-patch
>284
ヲレも後者でいいと思う
つーわけで(何が)
Putty と screen ってうちではあんまり相性よくないんだけどどうなんだろ。
Putty は日本語パッチ版ね。screen は 3.9.10。OS は FreeBSD3.5R
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 15:42
>>292
んじゃ、どうしても SSHv2 使いたい場合には Cygwin + OpenSSH + TeraTerm
を使うのはどうよ。
>>292
どんな感じ?
うちはPutty(ISO2022patch) + screen 3.09.11 on Linux
で emacs 使ってるけど、特に問題なさげ。
Putty で繋いだときの TERM は putty (Debian には putty がある)
screen 上げると化けるんで Reset terminal して
その後は 特に問題無い感じ。すぐemacs上げちゃうから
素のscreenではどうか良くわからないけど
# わかりにくくてスマン
>>293
いや、どーしてもっつーわけでもないので。
そんなまどろっこしいことするなら v1 でつなぎますわ。

>>294
ステータスラインが効いてないっぽい感じ。
termcap 詳しくねーので対処方法ようわからんのですわ。
296294:02/02/26 12:11
>>295
readme2.htmlに書いてある TERM=kterm にした場合の
TERMINFO の修正はやってみた?
ぼくはこれやってみようかと思ったんだけど、Debian だと
コンパイル済みのしか見当たらなくて途方に暮れてたら
putty って TERMINFO があったので、これ使ってる。
これでほぼ問題無いが、たまに文字消去したときに一部
化けることがある。Emacs 上では C-l して再描画すれば
ちゃんと表示されるので致命的ではないです。

Putty スレ欲しくない?
>>296
PuTTY スレ、欲しい!
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:20
>>296
PuTTY スレ、よろしく!
299294:02/02/26 14:40
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/
追加情報。
パッチ作者さんも screen 使いだってさ。
このスレ見てるのかもね :D
さて、スレ立ては承るけど、どの板?
UNIX板でえーかね?
300294:02/02/26 14:53
PuTTY: A Free Win32 Telnet/SSH Client
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014702733/

立てたよ。スレ立て時の脅し文句が怖かったよ(w
>>300
ありがと!
メインなユーザは UNIX 使いだろうから、UNIX 板で良かったかと。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 04:50
あげ
303ギレン総帥:02/03/05 20:24
screen-3.9.11の漢字を含んだ文字列をcopy&pasteすると
文字化けするバグを修正するパッチが出てます

ftp://www.dekaino.net/pub/screen/screen-3.9.11.paste-patch
screenって左右の分割ってできないの?
今どきなやたらと横長な液晶を持つノートPCを買ったら左右に分割
したくなったよ
改造すればできるだろうけど、かなり遅そうだ。
>>304
その気持ちはわかる。
画面がいくらでかくても
結局左端しか使わなくなるのはもったいない。
307306:02/03/06 13:38
でも考えたら、
仮想ターミナルを二つ並べて
実行すればいいだけのことであった。
screenも便利だけど、
less使っているときは !とコマンド
vi使っているときは:shで一時的に抜けるっていうのは
使ってますか?             と言ってみるテスト。
>308
当然使ってますが何か?
>>309
デスネ、失礼しますた。
>>308
当然使ってませんが何か?

ふつー suspend (私は escape ^Z^Z してるので、Ctrl-Z 二回)だろう、と言ってみるテスト
312ギレン総帥:02/03/08 00:40
Linuxで罫線を使うと漢字が出なくなる(例えばカーネルソースツリーで make menuconfig)
バグを解決するパッチが出てます。
ftp://www.dekaino.net/pub/screen/screen-3.9.11.hcGR-patch
>>312
あなたなにげにこのスレのコテハンですか?
3147743:02/03/12 23:37
ちょっと気づいたこと:
FreeBSD-3.5.1だけど、screen-3.9.11をインストールして起動したところ、
% ps -p ***** -o pid,stat,command
PID STAT COMMAND
55745 Is SCREEN (screen-3.9.10)
%
…最初見たときはビビったYO
(重要度が低いのでsage)
315良スレ救済:02/03/17 13:14
age
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:31
screenを起動しようとすると

userid: 所有者ではありません

と怒られ起動できないのですが、どうすればよいのでしょうか?
userid -> setid かもしれない。
会社のsolaris2なので、エラーメッセージがあっているか???です。スマソ
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:58
今更だけど
>>271
hardstatus lastline "nantoka"
で screen が最下行を hardware status line として
扱ってくれるようだ。
318名無しさん@XEmacs:02/03/19 13:29
漏れの。
hardstatus alwayslastline " %m/%d %D %c (%l) | %w"

window manager が生の sawfish なので、status line で情報確認。
rxvt だと Altキーが使えて楽なんだけど
Mlterm とかで使うにはどうすればいいの?
320ギレン総帥:02/03/19 13:58
>>316
既知のバグです。"seteuid: 所有者ではありません"

http://www.dekaino.net/screen/screen-3.9.11.seteuid-patch
をあてるべし

http://www.dekaino.net/screen/01install.html
にある他のpatchもチェック
パッチってこんなにあったのですか。。。
総帥様ありがとうございます。
>319
Altが使えるって具体的にどういう意味?
mod_meta_modeのこと?
oldtype なのか?
まぁ、そうかもしれんが...
325319:02/03/20 13:16
Alt+C で新しくscreenを起動できたりとか。
これが Mlterm で出来れば乗り換えるんだけど。
# mod_meta_mode って何?
>325
Alt+Cでscreen起動なんてできるの?
ktermみたいなXt系ならtranslationsいじれば出来るけど。
それともescape ^[[とか設定しているわけ?
もしescape ^[[なら~/.mlterm/mainにmod_meta_mode=esc
と書けば出来るけど。
327319:02/03/21 00:54
>>326
ありがとう。出来たよ。
mod_meta_mode ってMltermのオプションのことだったんだ。
escape は ^[^[ にしてました。
>327
escapeが^[^[とは・・・強者。
KTerm*VT100*Translations: #override \
Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)\n\
Meta<KeyPress>: string(0x1) insert-seven-bit() \n\
<Btn4Down>: scroll-back(1,halfpage) \n\
<Btn5Down>: scroll-forw(1,halfpage)
とか、いくらでも逃げようがあると思うんだけどなぁ。
(Joe's Editorとかのユーザーならまだ分かるけど。)
http://www.mars.dti.ne.jp/~torao/rfc/rfc2109-ja.txt を
grep RFC rfc2109-ja.txt すると
    l [RFC 2068] \L@ DIGIT (10
で止まってしまうんだけど何が悪いんだろ?
あ、EUC-JP にしたら止まらないな。もとは SJIS ですが。
Screen のバージョンが 3.9.10 だからかな? パッチ当てたら直る?
3.9.11 にとっととあげてみようか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 14:40
>>329
確かにとまるね。3.9.11 だけど同じだった。
とりあえず C-a C-z で復帰はできるみたい。

c1 on してからこれをやると無限ループに陥るようだ...
ひまができたら調べてみるかな。なんか変な sequence で
ハマるのかもね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 07:37
>>329-330
EUC環境で実験したら確かにフリーズしました。
rfc2109-ja.txtがSJISだから当然といえば当然。
SJIS環境(端末EmuをSJISモード かつ screenのencoding SJIS)で
試したらフリーズしませんでした。

EUC環境でSJISコードを端末に出力したらフリーズするのは仕様と言っていいんじゃないだろうか

>>331
encoding sjisすれば自動的にc1 onですけど、encoding sjis使わずにc1 onだけやってます?
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 12:05
^[ (ESC) を入力すると表示されるまで1秒くらい間があるんだけど、 なんでだろ。vi なんかだと結構ストレスたまるんじゃなかろうか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 12:20
>>333
ISO2022のdesignate処理等のため、エスケープシーケンスを解釈しているからです。
^[に続けて次の文字を入力すれば待ち時間ないですよ。

viだったら ^[^[ でいいんでないかい?
335333:02/04/03 12:45
>334
なるほど。なんか妙に気になってたんで
すっきりしました。

# screen って環境でメモリの使用量が違うのかな?
# debian では 1M ちょいなのに plamo では 6M 食ってた。
336331:02/04/03 13:25
>>332
encoding eucjp で c1 on にして試したっす。
しかし cpu 100% はどうなんだろう...

>>335
configure 時のオプションに違いがあるとか?
337332:02/04/03 13:41
>>336
encoding eucjpすれば自動的に c1 onになっているはずです(そうでないと半角かなが通らない)。
eucjpモードにして、sjisの文字を出力するとCPU100%になるのは再現しますね。
これがバグかっていうと、どっちかっていうと仕様なんでないかなぁ?

素直に
% nkf -e rfc2109-ja.txt | grep RFC
としない理由が不明
338331:02/04/03 17:59
>>337
> encoding eucjpすれば自動的に c1 onになっているはず

自分もそう思ったんだけど、何故か c1 on を打つ前は死なないので
なんでかなあと。
339333:02/04/03 20:39
>336
オプションは特に変えてないんですけどね。
しかも plamo の方は Reattach するとメモリ使用量が倍に。
これって自分だけなのかな。ほかの人はどうですか?
>339
reattachの方は単にpsとかそれ系の仕様の違いでは?
341333:02/04/03 22:11
>340
さすがにそれはないです(^^;
そんなに違うシステムでもないはずですし。
何度か Detach/Attach をくりかえしたら仮想メモリを
使いだしてました。

調べてみたら perl で似たような事になってる人が
いたみたいで、もしかしたら Plamo 特有の問題なのかもしれません。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 22:17
C-z(C-zをescapeにしている) Escでスクロールでいますが
この時に
"welcome to hacker's 〜"
や、抜けた時に
"You escaped the dangeon"
って言われてうざいのですが消せますか?
343酒場の黒眼鏡:02/04/05 11:42
>>342
総帥「諸君らの愛してくれたscreenのメッセージがうざい
「なぜだ!

nethack onになっているからさ (ぼそ
.screenrc に
nethack off
とでも書いておけばいいのでは。

しまったガイシュツだった...

>>341
kernel とか libc とかがアヤシイのかも。
346333:02/04/06 15:43
>345
そこまで行くと自分ではどうしようもないですね。
upgrade するとか、それ位でしょうか。
kernel の設定も大した事してないですし。

# 時間がある時にいろいろいじってみるかな。
# あんまり不自由してないからやらないかも……
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 03:37
screen でコピーしたものが X のクリップボードにも入ったらいいと思って
xclip 使ってみたけど失敗

(.screenrc)
register C "^T:copy^M^T:writebuf /home/xxx/.myscreen-clip^M^T:screen xclip /home/xxx/.myscreen-clip^M"
bind [ process C

コピーモードに入った瞬間にもう :writebuf 以下が実行されてしまう
なんとかならんでしょうか

ttp://people.debian.org/~kims/xclip/
screen派のみなさんはやっぱりX上ではion派?
>>348
ion使ってるよ。
でもやっぱ完璧ではないね…。
「copy モードに入る」の部分だけあきらめるのはダメ?
>>348
昔はionだったけど、今はevilwm。
ソースいじり放題なのが気に入ったので。
>>351
ionはソースいじれないの?
ああ、「メンテナ氏が改造を必ずしも歓迎しない」という意味かな。
353351:02/04/09 23:41
>>352
いや、作りが単純(ヘボいとも言う)だから
ソース扱いやすかったってだけ。
ヘタレスマソ
354名無しさん@Vim%Chalice:02/04/10 01:55
>>349
「これがionに欠けている!」という部分の語りきぼんぬ
ion, evilwm ネタはこっちでやったら?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/969611537/
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 19:13
screen 内で less を使ってファイルを見終わった後、端末の表示を
元の状態に戻って欲しいのですが、どうしたらいいのでしょう。
通常の端末で less -X を使ったような状態になってしまいます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:53
Screen version 3.09.11 (FAU) 14-Feb-02を使ってるのですが、
emacs -nwしたときに、C-hがdelete-backward-charになってしまいます。
screenを使ってない時は、C-hでヘルプに入れます。

多分、screenの設定で勝手に変えられているのだと思うのですが、
どうしたら、勝手に変えられないようにできるのでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:07
>>357
うちも kterm でそうなる。
たぶん terminfo のせいなんだろうけど
直し方がわからない(恥)ので、
TERM=xterm screen
ってやって起動してごまかしてる。
(xterm だと c-h が効くので。)
誰か正しい対処法を教えて。
359357:02/04/14 02:18
>>358
レスどうもです。
うちもktermでした。
試しにxterm,krxvtで調べてみましたが、こちらでは問題ないようです。
kterm上でTERM=xterm screenだと問題なくなることも確認できました。
kterm上のscreenでのみおかしくなるのですね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 13:46
screenをupgradeしたらbackspaceが効かなくなったっす。
X connect to : 0.0 broken (explicit kill or server shutdown)
というエラーが出てるっす。
0.0が壊れてるってupgrade失敗したのかな?
だれか教えておくれ。

screenが使えないと辛すぎ。
こんなカラダになっちまって・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 17:45
screenでw3mの罫線がqqqqqqqqqqqになるよー!1

一応、set | lessで
TERM=screen
TERMCAP='SC|screen|VT 100/ANSI X3.64 virtual terminal:\
 (中略)
:ac=\140\140aaffggj+k+l+m+nnooppq-rrssttuuvvwwxxyyzz{{||}}~~
にしてあるのに……。termcapの設定が伝わってないのかなぁ。
362360:02/04/14 20:13
screenのバージョンは3.9.11、mltermを使っています。
コンソールでは問題なしでした。
X上ではBackspaceを押す度にwull --- wull!というメッセージが出ます。
誰か教えて〜
>360
バージョン戻せば?

>361
w3m の configure で設定しなおせば?
>>357-359
Emacs 21.1以降なら
M-x normal-erase-is-backspace
(normal-erase-is-backspace-mode nil)

でごまかせないかしら?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 15:00
>>356
とりあえず、termcap なのか terminfo なのか書こうや。
termcap なら ti=\E7\E[?47h, te=\E2J\E[?47l\E8 を追加。
terminfo なら smcup と rmcup を同様に。

screen のじゃなくて kterm とか端末の方に追加するのが正しいと思うけど、
screen 上での Shift + PageUp/PageDown は効かなくなる。
女ハケーン!文通しませんか?>>364
>>366
今時のおなごが「かしら?」とか使うかよ。
368364♂:02/04/16 11:24
>>366
まぎらわしい書き方でスマソ.
>>367
たしかに「かしら?」はないよね(w
369366:02/04/16 20:32
男かよ!!(三村)
370360:02/04/17 18:08
>>363
戻したけど直らない場合は、どうしたらいいんでしょう。
>370
そういう時は二つほど問題が考えられます。

1、screen の設定ファイルが悪さをしている。
 → .screenrc を別な名前にして様子を見る。

2、screen 以外が原因になっている。
 → mlterm がアヤシイかも?
   最近ソフトのバージョン上げたのなら戻してみる。
   kterm などで screen の動作確認をしてみて下さい。

#まさか BS が ^? になってるってオチではないよね?
372360:02/04/18 02:25
>>371
mltermが原因だったっす。
2.4.0から2.3.1にダウングレードしたら直りました。
サンクス!
>>360
似たような問題の報告はいただいています。
zsh を使用した場合に Backspace,Delete の挙動が不審だ、というものですが、
根は同じかな?
週末あたりに、ちょっと調べてみます。
>>373
mlterm作者サマ降臨?

ありがたく使わせて頂いてます > mlterm
Backspaceは挙動不審と言うか、全く効かない状態っす。
debパッケージとして入れたので、それが原因の可能性も。
開発がんばってくらはい。
375一応紹介:02/04/19 16:08
端末エミュレータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012581029/

事実上、mlterm スレになっている(w
>>360
/etc/mlterm/termcap(かな?)なり、~/.mlterm/termcap を削除
したら、どうなります?
ちなみに、2.3.1 にダウングレードというのは、deb package の
2.3.1 ですか?

# ってーか、手元では再現しないので、困ってたりします:(
377360:02/04/22 00:18
>>376 /etc/mlterm/termcapをリネームしたら効くようになりました。 たんなる自分のミスだったみたいですね。 ゴメンナサイ。
378名無しさん@XEmacs:02/04/22 16:07
ウチでも、いつのまにか backspace が効かなくなっていました。
debian sid で、mlterm(2.4.0.cvs20020414-1) + (zsh_4.0.4-31) の状態で再現します。
C-h は効きます。
ちなみに、mlterm+sh や gnome-terminal+zsh では正常に動作します。

/etc/mlterm/termcap には
kD=\E[3~
kb=^?
と書いてあります。このファイルを別名にすれば、普通に backspace が効きます。

こんな情報で役にたちますでしょうか。

mlterm+screen+zsh+emacs の環境でいつもお世話になっており、大感謝です >作者さま各位
>>378
いまの debian sid で mlterm と zsh の設定が矛盾してるかららしいので
bindkey "\E[3~" delete-char
bindkey "^?" backward-delete-char
で回避できません? だめなら続きは端末エミュ スレで
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:02
画面分割しても、なにもできないんだけど
下に空白の画面ができるだけ
どうやって使うんだぁあぁぁぁあ

だ れ か お し え て

お ね が い ( は あ と )
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:11
>380
[prefix] + TAB でその空白の画面に移動するだろ。
その後普通に別ウィンドウにきりかえるんじゃ。

わ か っ た ? ( は あ と )

つうかマニュアル読め。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 08:40
screenに関する掲示板があるなんてすばらしい。
昔(screen-3.2.xとか)はよくささって悲しい思いをしましたが最近は滅多に落ちませんね。
平気で半年とかずっと動いているscreenプロセスがあります。:-)

RTFMは常識ですよね...
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:29
移動の仕方はわかるけど、別ウィンドウに切り替えるってどゆこと?
仮想端末を新規作成するってこと?

ご め ん

わ か ら な い ( は あ と )

一応manは読んだ(つもり)
>>383
何の為にscreen使ってんの?
>>11

>>383
仕組みがわかった。
既存の仮想端末を同時に表示するってことだったのね。

べ ん り じ ゃ ん ( は あ と )

>>384
コピペ。
X上でwindowの散らかり防止。
タブブラウザ代わり。
時計。
・・・逝ってよしですか?
>>385
逝かなくていいので、普通の文章で質問して下さい。
>>385
逝ってよし
388名無しさん@お腹いっぱい:02/04/30 19:41
atermでscreen使っているヤシいらっしゃいますか?
w3mでインライン画像を表示すると、残像が残りまくって大変な事になるんだけど。
なんとかならんかな。
>>382
半年前?おそろしい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 19:32
とりあえず、不便しないし...
root 17479 0.0 1.0 3600 2552 ?? Rs 14Oct01 6:42.55 SCREEN -h 1000 (screen-3.9.9)
他のマシンを見てみたら、1年前のを発見(^_^;)
root 16817 0.0 1.3 3772 1672 ?? Ds 25Apr01 48:57.97 SCREEN -h 1000 (screen-3.9.8)
>>386
どっちか選べといわれたら迷わず逝くことでせう
うちの会社、シミュレーションやってて、その計算機用UNIXの
管理者やっている。他の人、UNIXほとんど使いこなせないから、
ちょっとscreenつかってヨサゲなツール作ろうかな、とか
おもったけど...

ノラscreenが増えそうなんで、ヤメときます。
>>390
うーん、sudo 使いましょうよ〜。bug で他の user に
attach されちゃったら恐いよ。
>>390
ここに参戦きぼんぬ:

と、止まらないんです。 (129)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999333894/l50
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:29
>> 393
screenプログラムは set uid rootでインストールされてますんで...
suするときは、最近 sudo使ってますよ。

>> 394
面白そうなスレッドですね。
...でもあのマシンは FreeBSD-{2.2.5,3.1} RELEASEだったりして恥ずかしいしな(^^;)
ちと気になってみてみたら uptime 640日というのがあった。これでいくか...:-)
>>390
3.9.8。。。(ーー
>>395
sudo も古いのには穴があるワナ。
397名無しさん@Emacs:02/05/02 04:38
>>88
> ttp://www2.jan.ne.jp/~zinnia/screen/

いまいちscreenの有用性を見いだせなかったんだけど
webをフラフラとさまよってる時にこのHPを見つけて
ttyrecをみてscreenにハマった。便利だ。。。

見つけた理由がttyrecビデオを探しまわってただけなんだけどね(わら
398emacs -nw:02/05/02 18:23
>>396
screen 3.9.8だと何か不都合があるんでしょうか?
sudoといえば、1.6.6になってるのね...
>>397
ttyrecは便利そう。今度試してみよう。
>>398
local exploit があったような。まあ setuid してなければ問題ないけど。
最新の奴でも brltty 有効にしてるとヤられるね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 19:29
実行中プロセスのファイルデスクリプタを外から変えることってできない?

長ーい make とか a.out 実行中に、あれ、ここからログを保存したいな、
ということがままあるのだけれど、なんか方法はないかしら。最初から
やり直す || 根性でコピペ 以外に。
401400:02/05/02 19:35
ごめん誤爆
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:30
screen の log (C-a H)なら任意のタイミングで
実行中のプロセスのログを保存できるYO!
と誤爆にマジレス。
>>402
こりゃすげーよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 23:08
>>402
初めて知った。感謝age
ログ保存(・∀・)イイ!!
ところでログからエスケープシーケンスを除くような
コマンドってある? (screen とは関係無いけど)
406404:02/05/04 06:02
ハマった人がいるかも(俺だけかっ!?)しれないので一応ご報告。
log (C-a H)
でログを取るのを終了するのもやっぱり C-a H ですです。
ではでは。
>>405
col なんかどう?
>>407
ちょっと違くない?
409名無しさん@Emacs:02/05/05 03:45
>>405
どういうエスケープシーケンスを取り除きたいんでしょうか?
パターンが決まっていたら sedとかどうですか?
roff/tbl/picとかで遊んでいたころは、colとかcolcrtとか使っていたような...

//navi2chで書いてみるテスト:-)
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 01:03
このスレを見てscreenを使ってみようと試したんですが、

lessなどのページャーを使うと、
WARNING: terminal is not fully functional
と言われ。

viを使うと、
screen: 端末形式が不明です。
ビジュアル (visual) モードにはカーソル位置指定、逆改行機能が必要です。
と言われてしまいます。

このスレを見ると、みなさんvi等を普通に使えているようですが、
これはどうすれば解決できるのでしょうか?
環境はSolaris8 10/1 (SPARC) に MU7適用したものを使っています。
>>410
付属のドキュメントくらい読もうぜ。
termcap, terminfo.
412410:02/05/08 00:49
具体的に何をやればいいのか全然わからないのです・・・
>>410
terminfoにエントリを追加する必要があります。
詳しくは付属のINSTALLとterminfo/READMEあたりを参照。
414410:02/05/09 01:50
>>413
terminfo とか termcapって難しすぎです・・・
私みたいに仕事での開発環境としてだけSolarisを使ってる人間には無理なようです・・・

~/.screenrc に vt100とかdttermとかのエントリを入れるって意味じゃないんですよね・・・?
よく「人間は、楽をするためならどんな苦労も厭わない生き物である」と
いいますが、このスレの住人さんはこの言葉にまさにピッタリかも♪
>>410
スレ違いは百も承知なんだが、どーゆー開発の仕事をしとるんだね?
>>414
そんなに難しい?

terminfo/README
> screeninfo.src Terminfo entry. Use 'tic screeninfo.src'
> to install (Sun: /usr/5bin/tic).

root 権限もってないのなら、もってる人に screen のインストールも
含めてお願いした方がいいかもね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 18:54
screenを起動すると$TERM変数が screen になってしまい、
>>410と同じような状態になってしまいます。
(viやmoreが正常に動作しない)

毎回、手動で環境変数を指定してやればいいんですが、すごく面倒くさいです。
みんなどうしてるんでしょうか?
420違った。:02/05/09 18:56
421deton:02/05/10 22:31
screen-3.9.11でhardcopyを取ると、
日本語の部分がうまく保存されない(例えば「あ」が「$"」になる)んですが、
きちんと保存されるようにする方法は何かないでしょうか?

(ソースをちょっと見た感じでは、copyでやってるようなことは
hardcopyではやってないみたいなので、そもそも対応してない?)

まあ、copyすればいいので、実際には困らないんですけど。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 16:44
screen + vim + skkfep の時に文字化けします。
症状は、送り仮名を入力する際に、
交じる (MaJiru) が、
交rる (MaJiru) となるものです。

skkfep で入力すると、
▽交じ
の様に、変換部分に▽が表示されるのですが、
それを再描画する時に化ける様です。

vim と screen のどっちの問題かわからないのですが
御存知の方、教えて下さいませ。
ちょっと遅レスだけど、
logを取りながらscreenlog.0をcatすると... 終わらないよー(w
ワラタ
>>421
http://www.dekaino.net/screen/01install.html
にあるパッチは当てた?
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 01:02
emacs の dabbrev-expand みたいに
screen の scrollback history から
補完するようなこと、できないかな。

つまり、画面に表示されているもっとも最近の単語を
補完してくれるの。
できたらすげー便利だよ。
emacs の shell-mode なら一応できるけどなあ。
427deton:02/05/13 07:13
>>425 はい。パッチは当ててます(なのでcopyは問題なし)。 みなさんのところでは日本語のhardcopyはうまくできてます?
screenとion(とkterm)を併用している方はいらっしゃいませんか?

ionの窓サイズを固定する仕様が災いしているらしく、C-a wやC-a [が
機能しない(枠が一瞬だけ出てすぐ消える)のですが…

対策があったらお教え下さい。お願いします。
429ギレン総帥:02/05/13 16:25
>>427
私のところは EUCで、漢字のログうまくとれていますよ

>>428
C-a : hardstatus off
または .screenrcに hardstatus off と書く
430428:02/05/13 19:16
>>429
おお、直りました!
これで触ってみられます。

ありがとうございます、総帥!
431deton:02/05/13 20:19
>>429
そうですか…。
まあ、hardcopy(C-a h)のかわりに、
copy(C-a [)やlog(C-a H)を使うことにします。
432deton:02/05/13 20:23
>>422
screen起動してからskkfep起動してます?
それともskkfep起動してからscreen起動してます?
逆の順番で起動するとどうなります?
433422:02/05/13 21:06
>>432
skkfepを起動してから、screenを起動しています。
逆にしますと、カーソル位置に

% かな単語入力▽かんじ▼漢字

の様に表示されてわけわからなくなります。
前者の場合、kterm上では問題無く、vimを使った時に化けるのですが、
後者の場合は、両方とも化けます。

(表示が上手くいかない、という事なんですが
化けるという表現はあっているのかな・・・?)
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:10
>>422
TERM=vt100 skkfep
で skkfep 起動したらどーよ?
435422:02/05/14 12:21
>>434
レスありがとうございます。
でも、だめでした。

.screenrcはよくわからずに、こんな感じなのですが。
defgr off
defcharset B^BIB01
defkanji euc
termcap kterm* eA=\E(B:
terminfo kterm* enacs=\E(B:
termcapinfo kterm* KJ=euc

skkinputだと上手くいくんですよね。
何の問題なんだろう?
もう一つkterm+screenの質問をお願いします。

kterm -rvで背景色を黒にしてあっても、screenを起動すると白に戻って
しまいます。
kterm -rv -e screen &としても同様(xtermでも同様、rxvtでは発症せず)です。

手でもう一度反転すれば出来るので実害はないのですが、
解消出来る方法があればお教えください。
437deton:02/05/14 20:03
>>431
原因わかりました。gr onになっていたせいでした。
gr offにしたら日本語もちゃんと保存されるようになりました。
(8ビット目が落ちている時点で気づくべきでした…)
438deton:02/05/14 20:46
>>436
ktermのtermcapに tc=xterm が入っていて、xtermの方に
is=\E[?1;3;4;5l のようなものが入っていませんか?
Xterm Control Sequences を見ると、\E[?5l は Normal Video
となっているので、これが入っているとNormal Videoになるようです。
screenrcのtermcapinfoで\E[?...lから;5を消したisの設定を
入れておくとよさそうです。
439436:02/05/14 22:05
>>438
ありがとうございます。

termcapinfo kterm*|xterm* is=\E>\E[?1;3;4\E[?7;8h\E[1;65r\E[65;1H

で、うまくいきました。
これで快適にscreen生活が送れそうですヽ(´▽`)ノ
440426:02/05/14 23:30
>>426
のようなこと、みなさん興味ないですか?
それとも screen 使いは vi user が多いので、
emacs の例えのところがイメージわかない?

例えば
% cat hoge
abc
abcdo

% grep ab(ここで補完すると)
% grep abcdo

こんな風になるイメージです。abcdo というのはファイル名でも
何でもなくて、ただ面画に出ている文字列。
>>440
大変に興味があります。
パッチが完成したら是非ここにもうpして下さいね♪
>>441
激しく同意!!
443440:02/05/15 16:51
うっ、いわれるとオモタ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:51
画面から消えていった出力を見るのに、
キーボードを使わず、マウスホイールのみでぐりぐりと
バックスクロールさせたいんですが、可能でしょうか。
screenと関係なし。
なんぜ screen の man には defkanji のことが載ってないんだろう。
obsoleteだから?defencodingは載ってるよ
おお、ただ単に名前が変わっただけなのね。

それはそうと screen 使うようになってから書いた Xresources を紹介しとく:

KTerm*VT100*translations: #override\
Shift<Key>space: begin-conversion(JAPANESE_CONVERSION)\n\
Meta Ctrl<Key>r: hard-reset()\n\
Meta Ctrl<Key>b: string(0x1a) string("[") string(0x15)\n\
Meta Ctrl<Key>f: string(0x1a) string("[") string(0x04)\n\
Meta Ctrl<Key>v: string(0x1a) string("[") string(0x02)\n\
<Btn4Down>: string(0x1a) string("[Hkkkk")\n\
<Btn5Down>: string(0x1a) string("[Ljjjj")\n\
~Ctrl Meta<Key>p: string(0x1a) string("[Hkkkk")\n\
~Ctrl Meta<Key>n: string(0x1a) string("[Ljjjj")\n\
Meta<Key>bracketleft: string(0x1a) string("[")\n\
Meta<Key>bracketright: string(0x1a) string("]")\n\
Ctrl Meta<Key>p: string(0x1a) string("p")\n\
Ctrl Meta<Key>n: string(0x1a) string("n")\n
>>448
へー、こんなことできるんだ。

>>444
もしくはmlterm使うとか。
>> 448
こりゃイイ!ありがたく使わせてもらいます。

>> 449
調べてみます。どもです。
>>448
これでなにができるのか厨房の俺にはサパーリ
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 03:31
そんじゃあ >>448 を一応解説しとく。

Shift+Space: IMのオン・オフ (これはscreenと関係ない)
Meta+Ctrl+R: 端末のリセット (これもscreenと関係ない)
Meta+Ctrl+V: 上に1ページスクロール
Meta+Ctrl+B: 上に半ページスクロール
Meta+Ctrl+F: 下に半ページスクロール
Meta+P: 上に4行スクロール
Meta+N: 下に4行スクロール
Meta+[: コピーモードに入る
Meta+]: ペースト
Meta+Ctrl+P: まえの端末
Meta+Ctrl+N: つぎの端末
マウスのホイール: 上下に4行ずつスクロール

なお、スクロールさせたときは自動的にコピーモードに
入っているので注意すること。
あ、そうそう。>>448 の設定を使うときは
~/.screenrc に

msgwait 1
msgminwait 0

を追加したほうがいいでしょう。
windowlist、windowを選択する以外にも色々機能があってもいいなあとか
思うのですがどうでしょ?killとかsplitとか。
割と小さな変更でいける気もするんだけど...
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 12:09
>>454
とりあえず'd'で殺せるようにしてみますた。

--- help.c.org2 Thu Feb 14 22:33:32 2002
+++ help.c Fri May 17 12:04:41 2002
@@ -963,6 +963,11 @@
      }
    done = 1;
    break;
+ case 'd':
+   h = wlistdata->pos;
+   KillWindow(wtab[h]);
+   wlistpage();
+   break;
  default:
    break;
  }
456440:02/05/17 18:17
>>448 を見て、この方法を使えば
>>426,440 のやつを実現できると思ったのでやってみました。

とりあえず不完全ですが動きます。
例えば

% cat hoge
Sherlock Holmes took his bottle from the corner of the mantelpiece,
and his hypodermic syringe from its neat morocco case.

% dict hy(ここで M-C-/ すると)
% dict hypodermic

こんな感じ。
やってみるとわかりますが、screen のメッセージがだらだら出て
時間がかかってしまいます。
補完キーを押した直後にとりあえずカーソルでも移動させれば
メッセージをとばして瞬時に補完できますが、なんかいい方法ないですか?

KTerm*VT100*translations: #override\
Meta Ctrl<Key>/: string(0x1a) string("[b he ")\
string(0x1a) string("[")\
string(0x12) string(0x1a) string("]") string(0x12)\
string(0x1b)\
string(" e ")\
string(0x17)\
string(0x1a) string("]")\n

# ただし自分が普段使っている mlterm では動かないという罠。がーん。
457 :02/05/17 18:47
TeraTermでscreenを使ってC-s押すともう画面動かせなくなります。
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_screen/man1/screen.1.html#lbAJ
らへんが怪しそうだと思ったけどさっぱりです。直し方教えてください。
458457:02/05/17 19:01
ごめんなさい。screenのせいじゃなかった。
最近MDIとか言って、タブでバッファを切替えるのが流行っておるようですが
考えてみればあれってscreenへの回帰ですやね…
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:19
~/.screenrcに

hardstatus alwayslastline " %m%d %c | %w"

こうしているのですが、これにload average
を追加したいのですが、どう書けばいいのでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:46
screenのemacs -nw上でnavi2ch動かして半角カナ
表示させたいと思ってる俺は

1. え? ふつうにできるよ?
2. 自分でパッチつくれ
3. 逝け
>>461
1
4. Mlterm を使う
464461:02/05/18 02:09
>>462
ソースをみるとたしかにできるはずなんだが、なぜか出ない。
defencoding は eucJP にしているのに、なぜ?
kterm+screen-3.9.11.
465462:02/05/18 02:13
>>461
苦労せずに表示されてるから何故だかは分からないYO!
466461:02/05/18 02:20
screen-3.9.11を入れたのに、間違ってscreen-3.9.9のほうを実行してた。
逝ってくる。
467名無しさん@Vim%Chalice:02/05/18 02:22
5. Chaliceに乗り換える
screen上だと、vimでマウスが使えなくなりませぬか?
窓のサイズ変更とかが出来なくなってちょっと哀すぃ。。。
>>468
俺もscreen上だとw3mがマウスでOperation出来ない。
こういうもんだと諦めてる。
470deton:02/05/19 12:52
>>469
(1)~/.screenrcでkterm等のtermcapinfoにXTを追加してscreenを起動
(XTについてはscreenのinfo参照)
(2)TERMをktermにしてw3mを起動する
とマウス使えるみたいですね。

(2)が必要なのは、w3m側のterms.cのxterm_mouse_term[]でマウスの使える
端末をリストアップしていて、kterm*,xterm*,rxvt*くらいしか入ってないから。
ここにscreenを入れてしまえばTERMがscreenのままでもマウス使えますね。
puttyjpでEmacs20やEmacs21だと半角カナが表示されないから
Navi2chだけXEmacsで使ってるけど。
>>471
ヲレは表示されてるよ。
.screenrc で defkanji euc して、Emacs では
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-default-coding-systems 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
って環境。
473名無しさん@Emacs:02/05/20 10:17
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:25
CR の入力を LF に変換しないように、シェルの初期化ファイルで
stty -icrnl としているのですが、screen w3m などした場合には
この w3m では当然ながら効きません。

.screenrc にどう記述すれば、新たな window で動くプロセス
でも望み通りの動作をしてくれるのでしょうか。
screen sh -c 'stty -icrnl; exec w3m'
とかどうよ?
>472
defkanjiは最近のバージョンではいらないらしいので
消してるけど、Emacs21の方にその設定を書いたら
表示されました。

(set-language-environment "Japanese")
だけじゃだめだったとは。
ひええ、窓のサイズ変更してたら無数のshゾンビが…
>>475
亀レスだが、thx
やはり強引にそうするしかないですかね。

結局、コマンドラインでは -icrnl だと不便なことが多いこと
もあって、w3m の時だけ効くようにラッパを用意すること
にしました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 07:26
日本語のコピーペーストがうまく動くときと化けるときがあるんですが…
たとえば「日本語学」をコピーペーストすると、「日K\語3X」になってしまう。
でもときどきまともにできることもある。
どなたか似たよーな症状の方いませんか?
kterm+screen 3.09.11
>>479
とりあえず >>421
ごめん >>425 の間違い
482479:02/06/15 02:38
解決激感謝。まあお礼といってはなんですが、
~/.screen の中で hardstatus string %t とかにしておいて、bashで

if [ screen = "$TERM" ]; then
function cd { builtin cd "$1" && echo -en "\033k${PWD/*\//}\033\034" }
}

とかやるとウインドウ名がカレントディレクトリになって便利。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 03:26
ps auxww した時に SCREEN (screen-3.1.0) の様にVersionが出てきますが
これを SCREEN (screen) の様にするにはどうすればよいのでしょう。

screen.c の sprintf の所をコメントアウトして
version = NULL; の様にしたらエラーが出てきて
私には手におえそうもありませんでした。
>483

多分screenよりもpsを調べた方が早いと思うぞ。
漏れのpsではVersionは出てこない。OSはナニよ?

>>483

screen -> screen-3.1.0 とsymbolic linkされてるからとか。
hard linkやcpしてみたらどうでしょう。
486483:02/06/22 13:01
>485 さんのアドバイスで解決しました。
具体的にはHard Linkを作りました。

>484さん, >485 さんありがとうございました。

私の環境は、FreeBSDの4.5-2ですがps aux時の11〜12行目の
仕様が基本的には、呼び出し時のpath ファイル名 の様に
なっていた分けですね。

もう少し詳しく知りたいので /usr/src/bin/ps/ps.c や
man ps してみます。
>>356
http://www.nijino.com/ari/diary/?20020613&to=200206132#200206132
によると、
http://public.activestate.com/gsar/screen-3.9.11-altscreen.patch
というパッチがあるそうです。

~/.screenrcの設定に加えて、
>>365 の、screenのtermcap/terminfoの調整も必要みたいです。
488356:02/06/28 05:03
>>487
お蔭様で望み通りの動作になりました。有り難うございます。
489名無しさん@Emacs:02/07/06 09:57

各 Window のカレントディレクトリが
分かると便利なんですけど、そういう
機能あります?
490名無しさん@Emacs:02/07/06 09:59

あと、screen で jvim 使おうとすると
怒られるんですけど termcap かなんかの
問題ですか? どうしたらいいんでしょう?
>>489
一時、ウィンドウのタイトルをカレントディレクトリにしてました。
(bash だったら PS1='^[k\W^[\\[\u@\h \W]\$ ' とか。)

そして hardstatus string "%w" として、ステータス行に全ウィンドウの
タイトルを表示と。
>>490
どう怒られるか書かないと誰も答えられんと思うが。
493490:02/07/06 12:27

忘れてた。
>492
X Error of failed request: BadWindow (invalid Window parameter)
Major opcode of failed request: 20 (X_GetProperty)
Resource id in failed request: 0xc0000d
Serial number of failed request: 8
Current serial number in output stream: 8
>>489,491
儂はbashで
cd ()
{
builtin cd "$@";
[ "$OLDPWD" == "$PWD" ] || settitle;
}
としてる。

> そして hardstatus string "%w" として、ステータス行に全ウィンドウの
を、これは便利じゃ、思い浮かばなかった。thanks
>>493
それは X がらみの問題であって screen は関係ないように思えるけど...
X 上で screen 起動してから detach して、非 X 環境で起動しようとしたとか?
俺はXと非Xでdetachしたscreenを頻繁に使いまわすので、.screenrcに
unsetenv DISPLAY
て書いてる。
俺は$HOME/.xdpyというファイルに$DISPLAYを書き出すshell関数と、
それを読んで$DISPLAYを復元する関数を作って使っている。
ssh -Xでログインしてscreen -xすることが多い為。

ところで、captionとhardstatusって皆どうしてる?
俺はemacsの(display-time)と重なるが
caption always "[%{+b}%c%{-b} %y/%m/%d(%D)]@${HOSTNAME} %{+u}%3n%{-u}: %{+b}%t%{-b} %?\"%h\"%?"
としている
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 15:31
consoleでscreenを使ってるのですが、色の出方が
素のconsoleとscreenの中とでは違うのですが、これはどこで
設定されてるのでしょう?
いっしょにすることはできますか?
>>498
echo $TERMの結果が違うからでしょ
>>499
確かにそうでした。
ようするに無理ってことですか?
>>500
お前は環境変数TERMをいじることができないのか?
>>501
man screen には$TERMはdefaul値のscreen,vt100以外で使用しないでくれとなってるので、
無理かなと思ったのですが、term linuxと.screenrcに書いてよいのでしょうか?
503名無し:02/07/12 13:35

自分は、Window Maker で4つワークスペース作って、
ワークスペース1:プログラミング
ワークスペース2:Web閲覧しながら作業
ワークスペース3:メール
ワークスペース4:その他
って感じに分けて各ワークスペースで1-2枚の kterm
立てて screen 使ってる。で、ログアウトしたあと、
全 kterm でアタッチしなおすことになるんだけど、
何か良い方法ない?
ktermを1つ立ち上げて使えば?
>>503
kterm -e screen
みたいにコマンドラインで指定して起動しておけば、
その起動状況を Window Maker が覚えてくれるのでは?
>>505
さらに、
kterm -e screen -r -S WORKSPACE1
みたいにして、
kterm を起動するワークスペース毎に screen を指定しておけば良いのかも。
507名無しさん@お腹いっぱい:02/07/12 17:48

>>495
仕事場では screen は kterm 上で使ってます。
ただ、自宅から仕事場に ssh して、アタッチすることもあります。
アタッチしたまま、また仕事場にいって screen 使ってます。
vi や vim では問題ないようです。

508名無しさん@お腹いっぱい:02/07/12 18:06

caption が下にでて、hardstatus が(Xの場合)タイトルバーにでるの?

>497
その指定の仕方って tcsh のプロンプトの指定のしかたに似てるけど
微妙に違うっぽい。どっかにのってる?


>>507
jvimでX使ってるのは、ウィンドウのタイトル/アイコンを
取得するところだけ。
その機能が必要ないんだったら、
USE_X11を#defineしないでmakeしたjvimを使ってはどうでしょう。
>>508
> caption が下にでて、hardstatus が(Xの場合)タイトルバーにでるの?
captionが各ウインドウごとで、hardstatusがscreen全体。

> その指定の仕方って tcsh のプロンプトの指定のしかたに似てるけど
> 微妙に違うっぽい。どっかにのってる?
% info '(screen)String Escapes'
>510
サンクス。

screen 使ってると、kterm のタイトルバーにでる
hostname : currentdir (cwdcmd に alias してる)
ってのが screen 起動した時のまま変わらないんだよね。
これをなんとかしたいんだけど。



>511
サンプルの xterm をまねすれば出来るかと
screen を複数の端末から attach すると
w3m での画像表示ができる時とできない時があるんだけど、
原因わかりますか?
>513
お兄ちゃん、表示できない時のエラーの内容を示さなきゃ駄目だよ〜

俺はlynxとw3.elのみでw3mは使っていないので的外れかもしれないが、
DISPLAY環境変数の問題なんじゃないの?
>>513
そういや、リモートの端末で w3m つかってたら、
最初に detatch した端末に画像表示されててワロタ。
でも、もし、職場の端末にめいっぱいエロ画像が表示されてたら、と思ったら、冷えた。
さすがにdetatchするタイミングを考えるだろ(w
517名無しさん@お腹いっぱい:02/07/15 18:36
>511
スマソ。もうちょっと詳しく教えてくらはい。
518513:02/07/15 19:19
>>514
エラーがでる訳ではないんです。考えてみると、
w3m が画像を表示する端末を何で判別しているかという問題ですかね。
>>515
こんな感じです。
>>518 環境変数DISPLAY以外にってこと?
520513:02/07/15 23:42
DISPLAY の問題ではないですね。
複数の端末と書いたのでまぎらわしかったですが、
同じDISPLAY上の複数の terminal emulator からということでした。

# どうも screen の問題ではない気がしてきました。
>513
w3m での画像表示って、 inline 表示のことだったりしますか?
だったら環境変数 WINDOWID 関係かもしれません。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:47
ageますよ
いいですか?
ageていいぜベイベ
524名無しさん@Emacs:02/07/27 10:40
既存のウィンドウの番号を変更することって出来るかな?

例えば
0 navi2ch
1 bash
2 bash

を0<--->2で

0 bash
1 bash
2 navi2ch

みたいな。
その場合、今ウィンドウ 0 にいるとしたら prefix : number 2 で、
0 と 2 が入れ替わるよ

さーんくす!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 12:31
screen の中でEmacs立ち上げると
色表示が出来なくなります。
普段のlsなどはちゃんと色がつきますが、どうしてでしょう。
termcap xterm* 'AF=\E[3%dm:AB=\E[4%dm'
terminfo xterm* 'AF=\E[3%p1%dm:AB=\E[4%p1%dm'
termcap kterm* 'AF=\E[3%dm:AB=\E[4%dm'
terminfo kterm* 'AF=\E[3%p1%dm:AB=\E[4%p1%dm'
termcap vt100 'AF=\E[3%dm:AB=\E[4%dm'
terminfo vt100* 'AF=\E[3%p1%dm:AB=\E[4%p1%dm'
termcapinfo kterm 'hs:ts=\E[?2S\E[?E\E[?%i%dT:fs=\E[?F:es:ds=\E[?E'
#termcapinfo xterm* 'hs:ts=\E[?E\E[?%i%dT:fs=\E[?F:es:ds=\E[?E'
termcapinfo kterm 'is=\E[r\E[m\E[2J\E[H\E[?7h\E[?1;3;4;6l'
termcapinfo kterm 'cl=\E[H\E[2J'
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 10:22
ageますよ。
ダメ(w

つーか、ネタがねー
だれかネタくれやゴルァ
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 15:50
>>529 ネタならあります。 emacs などをscreenの中で立ち上げると カラー表示がBOLD文字に変化してしまい、不便です。 みなさん、どのようにして解決していますか?
>>530
え? ヲレは普通にカラー表示されるぞ。
screen と Emacs の version は? あと、肝心要の Terminal Emulator はなに?
532529:02/07/30 22:54
>>530
ネタふってくれたのにスマソ
emacsはつかってねーや(w
ほかは普通にカラー表示してるけどなー
>532
ネタ以前に、調べりゃ分かることだと思うが
534530:02/07/31 11:59
どのような設定ですか?
私の.screenは以下です。
-------------------------
termcap xterm* 'AF=\E[3%dm:AB=\E[4%dm'
terminfo xterm* 'AF=\E[3%p1%dm:AB=\E[4%p1%dm'
termcap kterm* 'AF=\E[3%dm:AB=\E[4%dm'
terminfo kterm* 'AF=\E[3%p1%dm:AB=\E[4%p1%dm'
termcap vt100 'AF=\E[3%dm:AB=\E[4%dm'
terminfo vt100* 'AF=\E[3%p1%dm:AB=\E[4%p1%dm'
termcapinfo kterm 'hs:ts=\E[?2S\E[?E\E[?%i%dT:fs=\E[?F:es:ds=\E[?E'
#termcapinfo xterm* 'hs:ts=\E[?E\E[?%i%dT:fs=\E[?F:es:ds=\E[?E'
termcapinfo kterm 'is=\E[r\E[m\E[2J\E[H\E[?7h\E[?1;3;4;6l'
termcapinfo kterm 'cl=\E[H\E[2J'
535530:02/07/31 12:04
>>534
.screen ==> .screenrc
ノマチガイ
536536:02/08/02 05:48
PuTTY から Linux に繋いで screen 使ってるんですが
w3m でマウスを使えるようにするには、screen の設定でなんとかなる?
screen 無しでは普通にマウス使えてます。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 10:48
PuTTY がどういう term なのかしらないけど、

termcapinfo xxxx XT

で動くんでないかね。xxxx は PuTTY を使ってるときの $TERM の値ね。
XT が何かは info みてちょ。
>>536
>>470 も影響してるかな…
http://www.gentei.org/~yuuji/rec/pc/intro-screen.html
広瀬雄二さんのページにある.screenrcの設定では
emacs -nw や vim が色表示でなく、Bold体や下線表示になる。
どーやって解決すればいいでしょうか?
すれ違いですか

540名無しさん@カラアゲうまうま:02/08/09 13:50
cygwinのrxvt without X
という環境で使ってるんですが、
日本語が化けてしまいます。
いちおう~/.screenrcには

defencoding SJIS

と書いたんですけど、どうも日本語が化けてしまいます。
だれかたすけてー。

541名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 21:20
ねえねえ
>>21 さんみたくescapeを「変換」キーにしたいんだけど
~/.screenrcに何てかけばいいの?
それって、 .screenrc に書くんじゃないような気が…
.xsession から xmodmap を呼ぶ、とかだと思う。
>>542 さん ありがと〜
とりあえず、
% cat .screenrc
escape ^~^~
bindkey -k F1 command
bindkey -k F2 next
% cat .xmodmap
keycode 131 = F11
keycode 129 = F12
% xmodmap .xmodmap
で、しあわせになれそう〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 12:05
zsh使ってるのですがscreen使うとcshになってしまいますだ
どうすればよいのですか
>>544

1. export SHELL=/bin/zsh
2. screen -s /bin/zsh
3. echo "shell /bin/zsh" >> ~/.screenrc

パスは環境によって変えてけろ。
常用するなら3.がいいかな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 13:05
>>545
ありがとです。漏れもこれからscreen使いまくりますだー
質問です。
たとえばカレントディレクトリが/usrのときにC-aC-cすると
新しく生成されたscreenのカレントディレクトリが/usrになってると
嬉しいんですが。こういうの無理ですか?

screen上のシェルでscreenってタイプした時と同じ感じを
C-aC-cで出来ませんかねえ?
screen 内で vi などを使ってると、ESC や ^[ の直後、反応鈍くてムカつきませんか?
screen上でvimが動きません
screenはsunsiteから持ってきた
3.09.09を、vimは6.1を --enable-xim --enable-multibyteで自分でコンパイル
したものを利用しています。
solarisの使いづらさ(失礼)に泣きそうになりscreenとvimをインストールしたんですが
screen上でvimを実行すると
screen-w: 端末型式が不明です
とエラーが出るので、export DISPLAY=screenと-wを抜いた値とかにしてみたのですが
screen: 端末型式が不明です
と表示され、ラインエディタのように表示されるだけです

screenrcはscreenのpkgについて着た奴とvine25の奴を利用してみましたが両方でエラー
が出ます。

どなたかポインタ等ありましたらおながいします



>>549
「端末型式」って、 DISPLAY じゃなくて TERM なんじゃ…
551549:02/08/12 21:24
>>550
すいません、termでした。ここに書き込むときに勘違いしてしまいますた。

あと普段とちがうユーザで作業してたので素のviが使われてたことも判明
しました(汗

vimで実行するとterminfoにscreen-wが無いとのメッセージが出るので
その辺を適当にせめてみます。


terminfoにscreen-wを追加することによって解決しますた。
ご迷惑をおかけしますた

553548:02/08/14 01:25
あれ?俺だけ?
>>548
ちょっと試してみたけど、確かにscreen無しだとちょいとばかり速いねぇ。
でも気にならん程度だけど。言われるまで気付かんかったくらいだし。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 18:02
>>548
入力モードから戻ってきて保存っていうのがなかば癖になってるから
激しく気になる.

だから本当に必要なとき以外は使ってない.

って話を書こうとこのスレ見たら, 他の人が書いてたので便乗.
>>555
でも表示が遅いだけで、気にせず入力すれば問題ないよね?

というか保存するときにカーソルなんて見ないとおもう。
>>556
入力したものが正しかったかどうかは画面を見て判断しない ?
保存するときだって画面を見てない ?

私はキー入力が特に速いわけじゃないと思うけど結構気になるから,
速い人になればなるほどもっと気になるんじゃないかなあ.
558556:02/08/18 20:42
>>557
見てない。ESCを押してどこにカーソルがくるかはわかってるし、
そもそもほとんどどのコマンドを見ずに入力してる。
入力途中で訂正できるほど頭の回転が早くない。おれだけ?

それにESC:まで入力したら
その瞬間にコマンドライン(?)に:が表示されるよ。

もちろん :w hoge.txt とかするときは確認するけど、
そのときは上で書いたように、実質的には、表示は遅くない。
ああ, 誤解を与えたかも.
私が経験する(してると思う)のは, 入力を終わった直後に
その入力した 1, 2 文字が再描画が起ることがたまにあるっていう感じ.
で, その後に保存とかするから, その遅れがやたら気になったり.

でも, 何度試しても具体的な条件がつかめないので screen のせいにしちゃ
いけないのかもしれないですね. ネットワークの関係かもしれないし.
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 05:31
screenを常時起動した状態にしたりってできますか?
freebsdを使ってますが現在はログインしてからscreenと
ログインする度に実行しています。
echo "screen" >> ~/.zlogin
うちではこうなっとります。
~/.xsession:

exec kterm -e sh -c 'screen -r || screen'

ログインしたときに screen が起動されてれば -r で復帰するし、なければセッション作る。
563562:02/08/20 08:12
ついしん。
ちなみにログアウするときは detach な。
kterm を画面いっぱいにして使ってるので、事実上のセッション保存/復帰と変わりない。
>>562
特別なことをしていなれば、
exec kterm -e screen -R
でいいような。
ヲレは screen -x || screen してる
[vimを起動したままdetachしてログアウトすると ]
[X connection to :0.0 broken (explicit kill or server shutdown). ]
[となります。どうすればいいか教えてください。
>>565
screen -xR でいいんじゃないかと。
568565:02/08/21 00:06
>>567
おおっ、-x と -R って両立できるのですね。

man を読んで、両立できないと思いこんで、
-r に対する -R みたいに、-X ってのがあったらいいのにーってずっと思ってました。
screenでESCを入れた後にちょっと待つのはISO2022の処理をするためです。
ESCの後に $とか(とか)などが来るかどうか待ちます。

気にせず次の文字を入れればひっかかったりしません。
vi だったら ESC2回たたきでもいいんじゃないの?
>>569
私は小指が ESC まで届かないので <CTRL>-[ 派なのですが、
それでも 2回叩きしろってのはツライレス。
ISO-2022 の処理なんかどうでもいいから wait 無しにする、
ってのはかなわんでしょうか?
571569:02/08/21 22:21
>>570
だったら NULでもつっこんだらいかが? CTRL-[ CTRL-SPC てな感じ

> ISO-2022 の処理なんかどうでもいいから wait 無しにする、
> ってのはかなわんでしょうか?
ソースに手を入れれば、どうにでもなりますがおすすめしない

昔の9600bps環境を思い起こせばエコーバックをいちいち見て確認してたら仕事にならなかった。
そんな考えはもう時代遅れなのだろうな
572562:02/08/22 11:49
あれっっっ、-R なんてオプソンあったんだ?
気づかなかった。これからこうする。ありがとうよ。
スマソ。誰か知ってれば教えてクレ。
OpenBSD(current)にscreen入れたんだけど、日本語つかうと
8bit目が落ちた感じで化けます。ナニが悪いの? curses?
574573:02/08/25 03:45
自己解決しました。OpenBSDのtermcap(terminfo?)のxtermに ^E)0 が
入っててそれが初期化時に漢字かなんかのモード変えてたみたい。
とっぱらって解決。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 15:51
>>193
亀レスhttp://www.gentei.org/~yuuji/rec/pc/.screenrc
ここにかいてあります。ぼくもリモートでscreenをたちあげて困っていたので
かなり助かりました
C-z H で logを取る時に wgetなどの動くバーなどが数秒毎に違う
行で記録されてしまいます。こういうものなのでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:02
>>576
そういうものです
ログファイルがでかくなるのがいやなら wget -nv でしのぎましょう。
コピーモードのキーバインドって微妙ですよね。
w,b,eはつかえるのにB,Eは使えない。Wはなぜか単語をコピー。
f,F,t,Tも使えない。空いてるんだから使えてもいいのに。
>>579
うーむ、読んでみたがダブルブートってのがよくわからん。
それで切替えの手間が無くなるというのもちょっと理解できない。
何がおいしいのだろうなあ……
screen-3.9.12が出てるよ
ftp://ftp.uni-erlangen.de/pub/utilities/screen/
altscreen onにすると lessの一時画面切替ができるようになった
>>580
漏れもよくわからんが、その下に書いてある2次元形式のことじゃないかな?
おっ、例のパッチが正式に取り入れられたのか。でも、すぐには
手を出したくないな…
いままで、でかいのネットで配布されてた
screen-3.9.11.encoding-patch, screen-3.9.11.hcGR-patch,
screen-3.9.11.paste-patch, screen-3.9.11.seteuid-patch は
3.9.12では要らなくなったのですか?
585dekaino:02/09/02 14:37
screen-3.9.11.encoding-patch, screen-3.9.11.paste-patch, screen-3.9.11.seteuid-patch は
3.9.12に取り込まれているので不要です。

screen-3.9.11.hcGR-patchについてはちょっと試す環境がないのでわかりません。
586dekaino:02/09/02 15:09
screen-3.9.11.hcGR-patchについて確認してみました。
3.9.12ではVT罫線を使っても漢字が化けないように修正されています。

よって4つのパッチはすべて不要です。
587584:02/09/02 15:27
じゃあ安心して3.9.12に移行できますね。どうもありがとうございます。
> altscreenに対応しました。lessコマンド等による alsscreenへの切り替えがサポートされます

具体的にどんな機能だか説明キボーン。
>>588
vt100互換端末(xtermなど)において、lessを実行してから終了すると lessを実行する前の画面に復帰する機能がある。
だけど従来のscreenが持つvtエミュレータはaltscreenを実装してなかったので lessを終了しても元に戻らなかった。

3.9.12でaltscreenが実装されたので lessを実行した後に元の画面に復帰可能です。
この機能を有効にするためには、.screenrc に altscreen on と書いておく必要があります。
俺はlessの画面残った方が好きだな。
デフォルト設定は altscreen off なので
あえて altscreen on と .screenにかかなければ
以前のバージョンと同じ動作になります
残したければ less に -X オプションつけた方がいいような
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 19:08
3.9.12ってどこで落ちてるんですか?もしかしてftp.gnu.orgが本家じゃないんですか????
595593:02/09/05 10:32
>>594
スマソ。サンクスコ
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 13:51
おいお前ら! 3.9.12 は消えて 3.9.13 になってますぜ。
セキュリティホールでもあったのかな?

ftp://ftp.uni-erlangen.de/pub/utilities/screen/
added missing break statement that broke the eval command.
evalコマンド使うと、常にaltscreenコマンドも実行されてしまう、
というバグが修正されただけですね。
これぐらいの bug でなにも 3.9.12 を幻にしてしまうことはないのに…。
>>599
?
むしろ素早いfixに感謝するべきところのような気が…。
>>599
ぜひバグ入りの 3.9.12 を使い続けてください。
GNUのミラー等にはまだ出回ってなかったようなので、
その前にバグを直したものにしておきたかったとか。
>>597 それ ChangeLog には入らないものなの?
screenの画面分割の下半分でw3m使うと、激しく使い物にならない。
まあ上半分で使えばいいんだけど
>604
画像のこと?ちゃんと説明しる。
それだったら、screen の問題のようなきがするけど。
>>605
スクロールができない。
w3mだけじゃなくてエディタもだめでした。
うちは画像以外は画面分割のときも正常。w3m も エディタ(vim)も。
っていうか画面分割って普段使わないし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:53
emacsの*shell*バッファで $ screen しても新しいwindowにきりかわらない。 同じ現象に悩んでいる人いませんか? shellやw3m上では切り替わるのに。
>>608
emacs の *shell* って dumb 端末みたいな物だから、そんな機能ないんじゃ…
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 16:26
screen -X screen
なら切り替わるが。
term を使えばいいのではないか
ansi-term なら色付きでなおよし
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:58
左右に分割でくないんでしょうか。vimの :vsp みたいの。
>>613
ion+screen最強
615≠613:02/09/27 02:30
>>614
ionって昔は使ってたけど、ダイアログとかを別ウィンドウに出来ずにあの
くっついた感じになるのが嫌だったんでやめたんだけど、今はそーでもないの?
616613:02/09/27 07:53
>>614 Xが動いてない時は?
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 13:36
>614
ionでxvを起動すると勝手に最大化して画像が歪んでしまう罠。
>>615>>617みたいな事態に対応できるよう、fluxboxに切り替える
キーバインドをionに入れてる。
screenセッションは当然影響受けないしね。

でもあまり使わないな。
screen -ls
した時に、どれがどの作業を行ったか判らなくなりますが、
皆さんは、コメントみたいなものを残しておられます?
また、
screen内部にそういう機能ありませんか?

screen -S hogehoge するか、
作ってからならば ^A:sessionname hogehoge
で名前つけれ
sessionを複数残す意味は?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 07:24
<<619
漏れの場合、そもそもdetachしているsessionは、いない。
$ screen -S iface -e^]]
してから、その中で
$ screen -S something -e^zz
して、切り換えてます。

<<619
-t optionは、見た?
あの閉鎖騒動Flash見た馬鹿が、変なスレ立てたようです。
しかも黙々と集まってきてる・・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

【だって】★巫女達よ集まれ★UNIX板に己が処女を捧げよう!!★【感動したんだもん】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1034783203/
そんなスレ読んだ覚えないけどリンクが紫です。不思議だなぁ
>>622

>漏れの場合、そもそもdetachしているsessionは、いない。
>$ screen -S iface -e^]]
>してから、その中で
>$ screen -S something -e^zz
>して、切り換えてます。



どゆこと?
screenというよりTERM絡みですが、
screen内のemacs -nw で
list-colors-display
ってフツーは何も表示されないですよね。

コンパイルオプションとかあったのかな?
>>626
M-x list-colors-display
black red green yellow blue magenta cyan white

% echo $TERM
screen-w

再起動した後もsession残したいのですが、
出来ますか?
魔法を使ってください
630628:02/10/20 22:29
>>629
ありがとうございます。
sessionを残すことができました。
それなら何をどうしたら動いたか
サマリーでも流してください。
お礼だけのレスをされても
今後の参考にも情報にも、まったくなりません
632626です。:02/10/20 23:19
627さん、有難う。貴方なら、ご存知と思い、お聞きします。

kterm起動ssh-agent起動screen起動
としてますが、
screen内にssh-agentで記憶した鍵が渡ってくれません。
こういうもんでしょうか?


 #しかし、screen-wのことは何処に書いてあったのだろう……
>>632
ssh-addしとる?
はい。いつもログインすると、
$eval `ssh-agent -s`;ssh-add
【ここで、パスフレーズを入力】
としてからscreen してます。

「screenする」とは screen を attach してるのか
session を作ってるのかどっちだ?
前者なら意味ないぞ?
session を作ってる、のほうです。
>636
・環境変数 SSH_AUTH_SOCK は正しく設定されている?
・すぐに screen 起動するなら
 $ ssh-agent screen
 の方が良いのでは? (本質ではないが)
・元レス番号を名前欄ではなくメール欄に各意味は? (関連すらないが)
6382002:02/10/22 07:15
>>622

>漏れの場合、そもそもdetachしているsessionは、いない。
>$ screen -S iface -e^]]
>してから、その中で
>$ screen -S something -e^zz
>して、切り換えてます
すんません。また質問です。
SSHにかぎらず、
export TERM=screen-w
export DISPLAY=192.168.0.1:0.0
にして
screen実行してますが、
screen内では
$ echo $DISPLAY
:pts/1:S.0:0

$ echo $TERM
vt100-w
となります。これっておかしいですよね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:07
>>639
.bashrcとかで設定しなおしているのでは?
>639
・ screen は基本的に環境変数をいじらない
・ 変えるのは TERM ぐらいだが、これは特に指定しない限り screen
・ よって、>640説が有力かと
・ てか、あなたの TERM の使い方間違ってる
642639:02/10/25 03:12
みささん、有難うござい〜

TERMって何処に書くのでしょーか?
僕は理由があってスクリーンを起動するときには
TERMはkterm-colorにしなければならないので。

.bash_login ?
.bash_profile ?
.zlogin ?
.zprofile ?
.login(csh系) ?
>>642
kterm-color にしなければならない理由は何?
644!642:02/10/25 17:14
>>643
そうしないと白黒表示になっちまうプログラムが結構あるよ。
>>644
例えば何?
>>645
少なくともw3mとvimはそうだった。
いや、w3mは違うな。何だったっけ。
>>646
ふむ、試してみたら、vim は確かに色付いた。
でも、TERM=screen vim としても色付いたよ。
やっぱり、変に TERM いじって kterm-color にしなくてもいいんじゃないの?
今、落とした場所、見当たらないですけど、
今どのプロセスにいるかを端末の下に表示するシェルスクリプトが
あって、それが、kterm-colorを使っていたのです。

いちいち、C-a w
としなくても下に出っぱなし、というやつです。
>649
hardstatus alwayslastline "%w"
じゃだめなんでつか?
651649:02/10/26 16:23
hardstatus ignore "%w | %h"
になっていた。
これとkterm-colorが関係するのかな?
また見ときます。
652649:02/10/26 16:25
何度もゴメンね。
htp://www.nijino.com/ari/diary/200206.shtml#200206140
にある設定を真似た模様。でもkterm-colorは出てこないね。
cygwin で動くようにするパチを書いたんだが、どこに(誰に?)送ればいいの?
内容は、
・ cygwin でコンパイルできるように修正
・ detach、atachの不具合の修正
なんだけど、もう誰か書いてたら即破棄
ごめんなさい、infoに書いてありました、もうしません、許してください、逝ってきます
README に書いてあった >メアド
> Send bugreports, fixes, enhancements, t-shirts, money, beer & pizza to
rxvt 上で screen 3.9.13 を動かし、altscreen on を設定しています。
この設定で、lv を終了させた後、元の画面に戻ると思うのですが、
期待どおりの動作をしてくれません。どこに問題があるのでしょうか?
rxvt ではダメだったりします?
657649:02/10/26 18:50
screen内で、ひとつだけ文字コードの違うようにできますか?
Windowsで作られた日本語ファイル名をlsで見たい時、
kterm -km sjis &
なんてしてるけど、screen内にSJIS表示できるプロセス作っておいて、

「そこに切り替えて見る」

なんてことできたらいいなー。



C-A : kanji sjis
イマドキは kanji じゃなくて encoding ですね。
660名無しさん@XEmacs:02/10/27 01:40
既出だったらすみません。
TeraTermでは 「escape ^^^」 が効きません。
TERMの問題なのでしょうか?
どなたか、設定方法を教えてください。
>>658
有難うございます。

ふつーのKtermの時はどうするんでしょうか?

起動しなおさなくてはなりませんか?
>>661
Ctrl+マウス中ボタンのメニューで切り替えられないかい?
>660
TeraTerm じゃ入力できないっぽい
そんな貴方に PuTTY
664名無しさん@XEmacs:02/10/27 02:10
>>663
それがPuTTYでも駄目なんですが…
どこかに設定があるんでしょうか?
^^ の入力は Ctrl + ^ ではなく Ctrl + 6 だったりする罠
666660:02/10/27 11:49
>>665
確かに Ctrl + Shift + 6 が Ctrl +^ になってました。(^^;
# それで101キーなのか、納得
って事で KEYBORD.CNFに 「 User1=1037,0,$1E 」と書いて、
希望する動作になりました。
情報ありがとうございました。
>>653
っていうか screen ML にはしょっちゅう cygwin patch が送られてる
気がするなあ... merge されないのはなんでだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 17:11
cygwinが嫌いだから。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 18:45
screen風window manager ratpoison
http://ratpoison.sourceforge.net/
screen ML って何処?
マージしてもメンテできないからじゃないの?#cygwin
その場限りの修正ばかりだからかと
今入る画面だけ、Fontを小さくしたいんですけど

そんなことできますか?
screenを使っている時にふと、
「いまの全てのプロセスを終了したい」
と思う時がある。

こんな時、
C-a k y
を繰り返すのですか?
675名無しさん@EMACS:02/10/28 18:34
>674

C-a \
ratpoisonでscreenつかえねー。
677名無しさん@Emacs:02/10/29 16:53
>>669
鼠殺し(・∀・)イイ!!
くそう、なんでratpoisonのescapeが^tなんだ。
screenも^tなんだよー!

やっぱオレはionが(・∀・)イイ!!
>>678
さっきインスコして ratpoison 試してみたが、おんなじ理由でめげた。
せめて escape のキーをカスタマイズできればいいんだが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 20:54
>>679
$ cat .ratpoisonrc

escape C-b
exec rxvt -e screen
exec rxvt -e mutt
exec emacs
exec mozilla
>>680
あ、できたのね。サンクスコ
http://ratpoison.sourceforge.net/shot1.png
これ見ると英語圏の人間がうらやましい。
視認性がいいな〜。日本語ではこうはいかない。
683sygwin:02/10/30 08:36
おかしなな方法で、終了したら、

% screen -ls
There is a screen on:
1578.pts-0.Red (Attached)
1 Socket in /tmp/screens/S-hsh.


となった。これに接続する方法って用意されていないのでしょーか?
pow_detachしてつなぎ直すとか。
screen -D
>>683
>>11のURL一度読みなよ、短いから
一応きいときます。

学校のマシーン(リモート)で複数のプロセスを保持したままDetacheし、
家から接続した場合、家の複数のプロセスと学校の複数のプロセスが
以下のように2段で表示されます。

0* main 1 emacs 2 vim 3 su 4 irb
0 main 1 w3m 2 su 3 vim 4* remote 5 irb 6 soturon 7 main

上が学校です。下が、4* remoteになれば上段が表示されます。それ以外は
下段だけが表示されます。

こういった情況で、上段の2 vim とかを開きたいのですが、
通常のC-a 2では下段のsuが選択されます。

なにかそれ以外で方法ありますか?
>>687
多段で screen 使ってると混乱しちゃうよね。

C-a C-a で escape を escape できるので、C-a C-a 2 かな。
さらに段数増えたら C-a C-a C-a ... 2 とかかな。
bind t escape ^t^t
bind g escape ^g^g
などどしてキーバインドを変えるとよい。
>>688
>C-a C-a で escape を escape できるので、C-a C-a 2 かな。
デフォだとそれは直前画面への切替えじゃない?(2は意味が無くなる)
私は C-a a でリモートの screen に C-a を渡してるけど。
C-a a C-a a で直前に切替え、リモート screen 上の emacs -nw で
`C-a' を使いたいときは C-a a a (笑
691689:02/11/01 16:30
キーバインド変えなくてもリモートのスクリーンをいじれるのか。しらなかった。
漏れの場合escape ^g^gだからEmacsでC-gしたかったら、C-g×4になるな。
いちいち
C-A : kanji sjis
するのが面倒なんですけど、sjisプロセスを生成するには
コマンドラインから
% screen -t sjis bash ;screen -X kanji sjis
みたいにできないのですか?



screenに

vim見たいなmap機能ってあるのですか?
>>692
.screenrc に defkanji sjis でいいんじゃないかな。
何故か漏れのscreenはC-a : kanji eucさえできないので未確認だけど。

>>693
.screenrcに bind か bindkey を使って書けばいいんじゃないかな。
結構柔軟に書けるよ。
最近の screen では defkanji や kanji は obsolete で、defencoding や encoding
を使うようになっているけど、互換性は残しているのかな
696694:02/11/06 15:55
>>695 ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
そうだったんだー。どうりで使えないわけだ。
manページの最後見たら、21 Aug 1998って書いてあるよ…。さすがRedHat。
マニュアルだけが古いってこと? でも、何でまたそんなに古いのが…(w
>>696
もしかして、日本語の man かな?
man-pages-jaでつ。やっぱup to dateじゃないんだね。
別に英語でもいいけど、native tongueよりも理解に時間が掛かるから…
98年でも、screenにまで日本語manpagesがあるだけで凄いと思うな
>>699
bugzilla へ Go!
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 00:18
誰だったか忘れたけど、splitvtを紹介している方がいらっしゃいましたが、あれは質問の意図を取り違えております。横割れですよ、splitvtは!縦割れを実施したいのです。emacsでいえば、C-x 3と同じことをscreenもしくはscreen内で実現できないか?ということです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:31
>>540
> cygwinのrxvt without X
> という環境で使ってるんですが、
> 日本語が化けてしまいます。
> いちおう~/.screenrcには
>
> defencoding SJIS
>
> と書いたんですけど、どうも日本語が化けてしまいます。
> だれかたすけてー。

Cygwin の bash 上で cat sjis-file は(とーぜん)読めます。

~/.screenrcに

defencoding sjis

と書いて screen + bash で cat sjis-file が文字化けします。
誰か教えて!!
>>703
sjis なんて無いよ。man には SJIS って書いてあるよ。
>703
keyword: terminfo/termcap, KJ

>704
case insensitive
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 18:08
>>705
> >703
> keyword: terminfo/termcap, KJ

TNX.

termcapinfo cygwin KJ=SJIS
defencoding SJIS

でできました。が、

[Press Space or Return to end.]と表示される起動画面で、
SpaceやReturnを押すとbeep音が鳴ってプロンプトに

prompt$ B

と B が入力された状態になります。なんで?
>692
screen sh -c "screen -X encoding sjis ; exec somecmd and arg"

あとは喇叭を被せるなりなんなり
screenでteratermみたいなマクロってかけないんですか?
open '111.222.33.44'
wait 'login: '
sendln 'yamada'
wait 'Password: '
sendln 'sekret45'
みたいなかんじ
マクロは無い
>708
man expect 読めば幸せになれるかも。
screen
^aS
^a[tab]
^ac
としようとすると ^ac の時に
:copy :window required と出てしまいます。
どうしたらよろしいですか?
>711
あなたは ^ac に何を期待しているのですか?


>>712
以前のバージョン(3.9.9以前)ならば
上のコマンドで新しいシェルが開いたのですが、
バージョンをあげたら動かなくなりました。

man screen によると
/////////////////
     C-a c
     C-a C-c     (screen)      Create a new window with a shell
                               and switch to that window.
/////////////////
とあるのでシェルが開くものと思っているのですが・・・
C-a : help
C-a : bind 'c' screen

KJ=SJIS
すると C-a : b
まで打った時点で Waff となってしまいます。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 02:11
elscreen age (・∀・)イイ!!
ratpoison + screen + elscreen = 最強

なわけねー
windows.elとどっちがいい?<elscreen
>>719
なんだか前にも Emacs スレで同じようなのが出てたなー。
俺は screen 慣れしてるんで elscreen の方がしっくりきたけど、
人それぞれだろう。聞く前に両方使ってみろよ。
721mattn@Vim%Chalice:02/11/14 09:07
>>711
cygwin 上で SJIS を試しましたけど
なんかおかしいですねぇ。
いろいろ調べたんですが、結局私は config.h で
/* # define FONT */
/* # define DW_CHARS */
/* # define ENCODINGS */
/* # define UTF8 */
としちゃいました。
いまのところ、使えてそうです。
722記念カキコ:02/11/21 23:55
大学の演習室マシンに3.9.13が入ってウマー
(俺はroot権限持ってないから手も足も出なかった)
>>722
おめでとう!
724722:02/11/22 14:02
3.9.13のマニュアルの日本語訳ってなかったっけ?
3.7.6のなら http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_screen/man1/screen.1.html にあったんだ
けど。(設定するときはずいぶん参考にさせていただきますたthanks!!)

ここの人たちは日本語訳はあまり必要としていないとか?


>>723
ありがとう!
${HOME}以下に突っ込むこともできるだろうけど、rootにsetuidできないからいろ
いろ不具合が発生すると聞いていたのでやめてたのでした。
screenの追っかけをしてると、英語だけじゃなくてドイツ語も要るかもね
独語はツラい
イッヒ リーベ ディッヒ
独言はトクイ
赤帽8上で、screen-3.09.13の中からman iptables すると
ktermの[Do Full Reset]しないとキーが受けつけなくなります
^[c でも resetコマンドでも復元できませんでした。
C-A C (screenのclearコマンドね) でも復元できませんでした。
LANG=C TERM=xterm man iptables でもだめだったと思います。

もちろんscreenを起動しているのは糞犬の上なので、糞犬板で聞けば
とは思いますが、もっと根本的な解決法はないのでしょうか。ちょっと
前はscreenの中で立ち上げたmuttの中で中国語のspamが来た時に
こういう状態になりましたが、それはscreenのバージョンが上がったら
直りました。

screenのコマンドまたは設定で、こういうおかしな制御コードの問題から
即座に解決する方法はありますか。
>>729
たぶん screenで設定されている文字コード設定に矛盾する文字データが
入力されたせいだと思います。

screenの方の端末リセットコマンドはやってみましたか?
escapeが ^A(デフォルト)の場合 ^A Z →端末リセット
731730:02/11/24 16:59
あ resetコマンドは試してみたんですね。失礼
screenの encoding設定はどうなっています?
>729
C-A Z (= reset)

>731
>729が行ったのは C-A C (= clear)
全く別物
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 02:02
[prefix] S

で分割できますが、これで分割しないのと
するのを混ぜられないでしょうか?

例えば w3m の画面は一面全部使いたいが
shell の画面は上下に分割して 2 画面にしたい。

______ ______
| | | |
| | |----|
|____| → |____|

emacs C-z spc shell x2
734733:02/11/25 02:07
ううう。navi2ch で見ないとズレえうみたい。
>>734
eval でマクロみたいなことが出来るので、あらかじめw3mやshellを動かしておく
仮想画面の番号を固定させておくなら何とかなるかもしれませんね。

例えば 以下のように仮想画面上に決まったアプリケーションを動かしておくとして
0: shell0
1: shell1
2: w3m

以下のコマンドを 好みのキーにバインドしておくというのはどうでしょう?
eval split "select 0" focus "select 1" focus
→ shell 2分割画面

eval only "select 2"
→ w3mを1画面に
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 10:19
KAABLAMM!!! You triggered a land mine!
>>724
>${HOME}以下に突っ込むこともできるだろうけど、rootにsetuidできないからいろ 
>いろ不具合が発生すると聞いていたのでやめてたのでした。
マルチユーザー機能を使わない場合で、/dev/ptmx(というかgrantpt(3))
のある環境なら、wで自分が見えない以外全く問題ないはず。
BSDとかだったら、screenに限らず、ホームディレクトリに端末
エミュレータの類を入れるのは止めた方がいい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 15:47
>>213 の話と似ているのだが、
起動時に画面2分割で立ち上げて、
それぞれの窓内に指定したプログラムを
走らせておくのは可能なのかな?

最初に screen -dmS <name> で daemon モードで
立ち上げて、それに表示したいプログラムを
セッションとして登録すればいいようだが‥?

あと、画面を2分割した状態で立ち上げる方法も
要調査だな。
Eterm 0.9.2 で導入された Escreen 使ってる人います?
たまにプロセス単位で死んでしまう(Deadになる)ことがあるので、
恐くて常用できないんですが。
screen下のプロセスはXが落ちても平気なんだなー。
当たり前だが、落ちてみて改めてわかる有難味。ナムナム
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 18:04
hardstatus alwayslastlineに^awしたときみたいな"-"や"!"って表示できないのかな?
%wだとリストだけだし。

ムリでつか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 02:17
以下の状況で日本語が文字化けします。
同じ症状の人いますか?

===========================
rxvt 上のscreenで
-------
/* gcc hoge.c -lcurses */
#include <ncurses.h>
int main()
{
initscr();
endwin();
return 0;
}
------
こんなプログラムを実行し日本語ファイルをlessで見る。
===============================
screen を使わないと化けません。
s/rxvt/kterm/ とか s/rxvt/Eterm/ としても同様に化けます。
s/less/more/ とか s/less/cat/ とすると化けません。
printf "\033c" とすると元通り正常に読めるようになります。

.screenrc は >>135 を使っています。
screen-3.9.10, less-358です。
>742
設定ファイルは内容を理解してから使え
>>742
最新バージョン(3.9.13)に上げ、>>695を読んで.screenrcを設定してから
もう一度試してみてくれ。
# lessにはきちんとiso用パッチ充ててるよね?(念のため)
>>743-744
ありがとう。 screen-3.9.13にし、
defkanji euc を defencoding eucJP としたら直りました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:44
>>40
今更だけど、jobconって何?
おれ40じゃないけど、
たぶん shellの job controll機能のことを言っているのでは?
ctrl-1にselect 1を割り当てることはできますか?
>>748
ctrl-1ってコードがないので、一般的な方法はありません。

端末ソフト側でctrl-1に ctrl-A 1をマップする機能があれば
お望みの動作が可能でしょう
>>749
やっぱりだめですか。(´・ω・`)
mlterm + screen で
% lv hello.example(多言語表示のサンプル。いろんな言語でHelloと書いてある)
とやるとGreekやRussianなどが化けるんだけど
ちゃんと表示されてる人はいますか?
screenを通さずに素のmlterm上で実行するとちゃんと表示されます。

環境は次の通り
Debian(sid)
mlterm 2.6.1 tarballからビルドして/usr/localにインストール
screen 3.9.13-2 debをインストール
LANGはja_JP.eucJP
TERMはmltermではkterm,screenではscreen
infoは
(15,28)/(80,28)+1024 +flow app eucJP G0^B[B^BI^D] 0(zsh)
となってます
752751:02/12/11 22:31
設定は以下のようになってます
~/.screenrc
autodetach on
vbell off
startup_message off
altscreen on
escape ^x^x
defmode 600
time '%Y-%m-%d %c:%s %H%? %l%?'
bind ; colon
bind / help

/etc/screenrc
deflogin on
vbell on
vbell_msg " Wuff ---- Wuff!! "
defscrollback 1024
bind '^k'
bind '^\'
bind '\\' quit
bind 'K' kill
bind 'I' login on
bind 'O' login off
bind '}' history
bind 'P' colon "^p"
bindkey -k kb stuff "\177"
termcapinfo vt100 dl=5\E[M
hardstatus off
termcapinfo xterm*|rxvt*|kterm*|Eterm* hs:ts=\E]0;:fs=\007:ds=\E]0;\007
hardstatus string "%h%? users: %u%?"
termcapinfo xterm*|linux*|rxvt*|Eterm* OP
termcapinfo xterm 'is=\E[r\E[m\E[2J\E[H\E[?7h\E[?1;4;6l
utf8
defutf8
screen標準の機能を駆使して、
ログイン先のテキストファイルを手前のホストに転送する方法
ありますか?

>>754
ない。
リモートホストへのログインなら builtin-telnetを使ってできるがおすすめしない
secureな外部コマンドのssh等を使うべきだ
>>754
cat で流した後に
copy & paste
で出来ない事は無いな。
まぁ「ファイルを」っつーより「ファイル内容を」だが。

求められてる解ではないだろうと思いつつ一応言ってみる。
>>754
x/zmodem とか…
^A:exec :.. uudecode

としてから、remoteで uuencode hoge hoge すれば
hoge が手元にデコードされない? もっといい解あるかな。
759758:02/12/12 17:15
あ…改行が CRLF になっちゃうので uudecode が end が見つからないって怒るのと、
デコートしたファイル名に ^M が付いちゃうね。
CRLFをLFに変換してからuudecodeに渡すようなscript書いてそれを実行したほうがイイかも。
いまさらですが,expectを教えてくだっさったかたありがとうございました.
おかげで,ふくざつなtelnetを自動化できました.

また,関係ないですが,elscreenも便利につかってます.
elscreenは^Zで,screenは^Gで,リモートサイトでのscreeenは^Zで
つかってます.
762964(正規表現):02/12/20 22:30
screenのログを取っているときだけ、
なにかステータスバーに表示させてり
プロンプト変更させたり、
したいのですけど、そんなことできますか?
scriptコマンドとscreenのログ機能はどちらがどんな利点を持っているのでしょうか?
>>762
hardstatus stringに%fを入れておいて、hardstatus alwayslastlineするとか。
ログとってると(L)がつく。

>>741
%Lw
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 05:36
bind 'を指定したいのですが、そのまま ' とは指定できません。
どうしたらいいんでしょう。
>>765
bind \nnn で8進数で指定できます。'なら、bind \047 です。
767765:02/12/24 16:52
>>766
thx!
FreeBSD5.0にはscreen-3.09.13をインストールしたが、Eterm上では
画面が乱れます。
Ktermではtcshでディレクトリのリストの候補が絞り込めなかったときに
下の部分に「Wo・・・¥」とかがでるんだが、Etermでは画面に出てしまうので
乱れるんだ。これはどーする?
>>768
それは termcapまわりが変なんでしょうね。環境変数のTERMを確認しましょう。
.screenrcに
bind w windowlist -b
としているのですが、C-a wした時に
カレントディレクトリを表示させる方法ありますか?

 #下のステータスバーに表示するのでもいいのですけど……


ratpoison最高だ。惚れた。
>770
例えばbashなら、

cd () {
builtin cd "$@"
echo -ne "\033k$PWD\033\134"
}

とかすれば?
ttp://www.linuxselfhelp.com/HOWTO/Bash-Prompt-HOWTO/x768.html
でも見ながら適当に調整してくだされ。
bashなら、
PS1='\[\ek\W\e\\\e]0; [ \u@\h : \w ] \a\]\$ '
とか

screen側は、
hardstatus string "(%n) %h"
とか
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 14:27
新規メールがあるメールフォルダをリストするプログラムnewmail
があるんですが、
$ newmail | while read i; do screen -T xterm -t "$i" mutt -f "$i"; done
とやると、
Must be connected to a terminal.
と言われます。そこで、
$ tty
/dev/ttyp2
$ newmail | while read i; do \
</dev/ttyp2 screen -T xterm -t "$i" mutt -f "$i"; done

とやるとうまくいくんですが、最初に起動したmuttと残りのmuttは表示が
違ってしまいます。残りのmuttは表示能力が低いターミナル用の表示みたいに
なってしまうのです。残りのも最初に起動したのと同じになるようにするには
どうしたらよいでしょうか。
hardstatusに2段スクリーンもばっちり表示してくれてすてき。
0 zsh 1 zsh 2* zsh
0 zsh 1* rlogin hoge[~] 2 zsh
776名無しさん@Emacs:03/01/15 02:51

screenでemacsとか使ってると色がついてうっとうしいんですが、
これ白黒にするにはどうしたらいいんでしょうか。

>>776
すれ違い
>>776
$TERM を変える、とか?
779山崎渉:03/01/15 12:50
(^^)
>>642
俺なら元の TERM が kterm であるかどうかを調べてから kterm-color に
書き換えるけどな。

まあ、端末は kterm しか使いませんてことなのかもしれんが、
端末が何であろうと無条件に kterm-color にしたいわけでもなかろう。
781sl:03/01/16 00:44
screen ってLinuxの仮想コンソールとは相性悪いみたいで、
ちょっと使ってみたけどすぐに止めた!
どうせ設定が正しくないだけだろ
まあTERMCAPの基礎知識がないと使いこなせないのは事実だが…
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 09:20
最近screen使い始めたんだけど、$TERMがscreen-wになっちゃうのを
vt100にするにはscreenrcに何を書けばいいんでしょう?
termcapとかいうのを正しく設定するってのが正しいのかもしれないんだけど、
vt100にすればとりあえず期待通りに動いてくれるので。
screenrcの書き方を日本語で解説したドキュメントがあればそれも教えていただけると助かります。
785bloom:03/01/16 09:33
>>784 やはり termcapをちゃんとするの正解。
~/.termcapに自分専用のTERMCAPデータベースが持てるから
root権限がなくても簡単に解決できるよ。

それはさておき、望みの動作は screen起動時に
 screen -T vt100
ってやればOKだ
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 14:24
>>786
ありがとう。
"vt100-w"と、"-w"がついているのが気になるけれど、
viなどが望みどおりに動いてくれました。

やっぱりtermcapを設定するのが正しいんですね。
でも、screenから他の箱にtelnetして使う場合、termcapの設定っていうのは
screenが動いている箱じゃなくて、telnetした先の箱でしなきゃダメですよね?
会社で、自分専用のLinux boxの上でscreenを動かし、
そこから社内のいろいろなserver(Solaris、Linux、HP/UXなど)に
telnetしているんだけど、telnetする先のserverは数が多い(30台くらい?)上に、
共有のloginを使っていて、home directoryの下にも勝手にfileをつくれない
箱もいくつかある、といった状況なんですが。
>>787
1. 環境変数 TERMCAP を参照してくれるシステムは結構ある。
2. telnet で環境変数を送り込むことができるシステムも結構ある。
というあたりで、普通のシステムなら file が作れない程度でめげなくて済む。

普通じゃないシステムが相手のときは dumb 端末として使うのがフツー。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:12
>>788
なるほど。
そういう方法があるとは思いませんでした。
道のりは長そうですががんばってみます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:11
FreeBSDでscreen使うと、screenのセッションをattachしている
端末が、wで出て来なくならない?
ちなみにportsの3.9.13.
>>790
ならない。screen 3.9.13/FreeBSD 4.7-p3だけれどこんな感じ。
2:16AM up 8 days, 14:56, 5 users, load averages: 0.01, 0.02, 0.00
USER TTY FROM LOGIN@ IDLE WHAT
mona p1 nerv_magi:S.0 2:15AM 1 /bin/tcsh
mona p2 nerv_magi:S.1 2:15AM - /bin/tcsh
mona p3 nerv_magi:S.2 2:16AM - /bin/tcsh
mona p4 nerv_magi:S.3 2:16AM - /bin/tcsh
mona p5 nerv_magi:S.4 2:16AM - w
emacs -nw で下線が表示されないのは
termcap いじればよい?
>>790
whoではどうですか?<「screenのセッションをattachしている端末」

>>790
>>791
defloginオプションとかloginオプションとかはどうなっています?
794790:03/01/18 14:13
>>791
screen自体のセッションじゃなくて、screenをattachしている
ttyp0が見えなくなる、という話。
>>792
loginをoffでも同じ(この場合は結局attach中はwが1行減る)です。
>>794
NetBSDですが同じく見えなくなります。
screenがutmpからけずってる(RemoveLoginSlog())ので
見えなくなるので正しいはず。

逆に、detachするとscreen内のセッションが見えなくなるですね。
copyモードってc,Cで矩形選択ができるのか。
copyモードってc,Cで矩形選択ができるのか。
>>797
そうそう。矩形コピーって結構便利な時がある。案外知られてないよね。
おまいら、これめちゃカコイイ!
bind x eval "screen -t google" "stuff 'exec w3m -o confirm_qq=0 '" 'stuff "\047"' "stuff 'http://www.google.com/'" 'stuff "\047"' 'stuff "^M^I^I^I^I^M"' "paste ." 'stuff "^M^I^M"'
http://risky-safety.org/~zinnia/d/2002/09/
まねしてつくってみた。単語かその右にカーソルがあるときに使うと英和辞典になる。
screen -X bind x eval copy "stuff lbW" "screen -t alc" 'stuff "exec w3m \047www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in="' "paste ." 'stuff "\047
"^M'
rxvt2.7.8 + screen3.9.13 + emacs 21.2 でemacs -nwしても半角がでない…
このスレにかいてある方法は全部ためしてダメだったから、ググってみたんだけど、それでもわからない…。
rxvtのフォント設定のせいなのか、.emacsの設定のせいなのか、.screenrcの設定のせいなのか…。
誰か、わかる人教えてください。

.screenrc

defencoding eucJP
escape ^z^z
startup_message off
term rxvt
altscreen on
caption always "%3n %t%? @%u%?%? [%h]%?%=%c"
termcapinfo * 'hs:ts=\E]0;:fs=\007:ds=\E]0;screen\007'
802801:03/01/20 15:16
続き


.emacs
(progn
(set-language-environment "Japanese")
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan-unix)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-default-coding-systems 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
(if (not window-system) (set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-default-coding-systems 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
)
)

.Xresources

Rxvt*saveLines: 1000
Rxvtmultichar_encoding: eucj
Rxvt*mfont:-shinonome-gothic-medium-r-normal--12-110-75-75-c-120-jisx0208.1983-0
*font:-shinonome-gothic-medium-r-normal--12-110-75-75-c-60-iso8859-1
emacs*font:-shinonome-gothic-medium-r-normal--12-110-75-75-c-60-iso8859-1
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:01
rxvtは半角カナ未対応じゃなかった?
804801:03/01/20 18:41
どうやってもダメなのかなぁ(欝

kccで半角を全角にする方法とかもあったんだけど、
化まくって失敗だった。
パッチがあったはず。少なくとも自分の使っている 2.6.3 にはあった
806801:03/01/20 23:02
>>805
情報サンクス。
さがしてみます。
>半角カナ
メモリに余裕があるなら、mltermもいいんじゃないかな。
kterm も使える.
809801:03/01/21 00:57
>>807-808
ご親切に、ありがとう。
rxvtのパッチは、みつかったものの、
結局失敗でした。

mltermを試してみですが、
とっとっても良いで.
810801:03/01/21 00:58

mltermでemacs -nw -e navi2chで書きこんだら、
ぐちゃぐちゃに…
お目よごし、すまそ。
811801:03/01/21 01:25
mltermでscreen実行しても、
何も起こらない…
なぜだ(欝
812801:03/01/21 01:53
>>811
自爆してた。
自己解決したので無視してください。
>>812
ズバリ、screen 上から mlterm してその中で screen と打ったのでは?
814801:03/01/21 02:25
>>812
大正解(藁
お恥ずかしいかぎり(汗
815801:03/01/21 02:26
自分に誤爆
>>813ですた
screenの中でgccをコンパイル中ウインドウを分割しようとして
C-a s したらなんか停まった。
分割するのはC-a S らしい。

コンパイルのやりなおしは嫌だったのでman screenを解読すると
C-a q すると元に戻ると書いてあるらしい部分を発見。

めでたく復旧したが、こんなくだらないことで30分も費してしまった。

だからどうということもない、どうも失礼。
bind s splitすれ
スクリーンの開発は、止ってるのか?
TODOにはいろいろかいてあるが…

新しいの作ってくれー
>>818
うーん、具体的にどんな「新しさ」が欲しいのかなあ?
結構枯れたソフトという気がしてるので、新バージョンとか言っても
どうもピンと来ないでつ。。。
このソフト考えたやつ天才。
MULTICSではttyの再接続はシステムレベルでできてた訳だが。
>>821
で?
823818:03/01/31 22:07
- display size adaption (Activate)
- process.c cleanup via comm splitting
- writelocks?
- partial?
- nonblock?
- type into several windows at once (for cluster admins)
- configurable digraph table
- command line options should overwrite config files.

これTODO。
これらを実装したら、もう終りでもよい。
>>823 が screen の TODO を実装していくスレ
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:35
ところでcygwinで使えてる人ってSplitも使えてます?
私のところだとSplitして new window に移動した時点で
操作不能になるのですが・・・
もし何か設定が必要なら教えてください
826823:03/02/01 00:16
>>824
マジで?
言い出しっぺは俺じゃないぞ(困
>825
うちでは使えている。
ただ、普段splitしないし、ソースにcygwinのための修正をしているから
オリジナルのままでどうなのかは知らない。
>826
「左右に分割」も実装おながいします
829823:03/02/01 11:50
>>828
左右に分割は、速度的に難ありじゃなかった?
その機能は、俺も欲しいが…
830823:03/02/01 11:52
screenのソースって、
K&Rスタイルで、なおかつ、非常に昔風の書き方だから
読むのだけでも、しんどい。

(昔風、K&Rが悪いわけではないよ、俺が馴れてないだけ)
>>829 emacsでsplit-window-horizontallyしても
結構サクサク動くし、なんとかなるんじゃない?
たぶん概出じゃないと思うんだけど…概出ならすまん。
ttp://www.lbreyer.com/gpl/xtitle.txt

bash2から強化された補完機能を使って、
いま実行中のコマンド名をxtermのタイトルにする手法が紹介されている。
こんな使い方があるのかと、目から鱗ですた。
結構便利です。
ただし、余計な書き換えを減らすように改良して使っていますが、
それでもAir-H" 32k等の低速回線だと若干反応が遅くなります。

原作のままだと、コマンド終了後もそのままタイトルが残るので、
PROMPT_COMMANDやPS1で元の表示に戻すほうがいいと思う。

…まあもっと高速な方法があるのかもしれないけど…
>>832
それスレ違いじゃないのか?
zshだとコマンドの実行前にscreenのタイトルを変えることができる
http://216.239.51.100/search?q=cache:wBzo_oOYbn4C:www.nijino.com/ari/diary/200206.shtml+preexec+screen&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
834825:03/02/02 18:42
>>827
色々頑張った結果、中身が空のWindowにフォーカスが移ると
ダメっぽいことが分かったんで、

bind 'S' eval split focus screen

で使えないこともない事は分かったのですが、
どーも空Windowでのキー入力に対する応答がおかしいっぽいんですよね。
当方 .screenrc に
termcapinfo cygwin KJ=SJIS
ぐらいしか入れていないのですが他に何か細工してますか?
ちなみに stty の結果は

speed 38400 baud; line = 0;
-imaxbel
-echoe -echok -echoctl -echoke

となるんですが、こちらも何か細工が必要でしょうか?
>>834
少し前(splitが入ってすぐのころ)のscreenをFreeBSDで動かしてたときに
同じようにsplit後のwindowに入るとキーが効かなくなる、
という現象にでくわしたことがあります。
私はcommand characterを^Qにしているんですが、
^Aとか^Tとかだと問題ありませんでした。
splitは使わないのであまり気にしていなかったんですが、
いつのまにか最近のscreenだと^Qでも問題なくなっていました。
836834:03/02/02 23:17
>>835
情報ありがとうございました。でも残念ながらデフォルトの
^Aにしてもダメでした。
どーも空windowの扱いがおかしいみたいですねぇ、やっぱり。
空ウィンドウでコマンドキーを押すとなぜか
: copy : window required
ってエラーが出るんですよね。色々ソースいじってるんですが
サッパリ分からず・・・
837834:03/02/02 23:43
げげげ。かなりお騒がせでした。日本語の表示のテストを
mutt, w3m, vim でやってたのですが、 vim の termencoding
をshift_jis じゃなくって、 cp932 にして、
.screenrc から
term(cap|info) 関係全部取っ払ったら無事日本語も通ってsplitもできるように
なりました・・・
vim の設定のせいだとは気づきませんで・・・お騒がせしやした・・・
日本語をvim on screen で表示するために.screenrc でterminfoとか
頑張ったのが全部無駄だったという結論のようで・・・逝ってまいります・・・
838834:03/02/02 23:50
あ、ウソ。やっぱ勘違い。出来ないや。お騒がせしすぎ。
暫く退散いたします。スレ汚し誠にスマソ。
839823:03/02/03 00:31
>>831
ソースと睨めっこしてみたけど、
難しいなぁ。

無能な自分がイタイ
いちどdetachしたscreenを
X上のターミナルエミューレータでreattachすると
そのscreenからは

$ /usr/bin/vi
X Error of failed request: BadWindow (invalid Window parameter)
Major opcode of failed request: 20 (X_GetProperty)
Resource id in failed request: 0x1000003
Serial number of failed request: 6
Current serial number in output stream: 6

などと表示されてviが起動しません。なぜでしょう?
>>840
.screenrc で unsetenv WINDOWID
魔法のようにviが使えるようになりました。
気前よく教えていただきありがとうございます。
感謝。
843834:03/02/03 18:19
とりあえずscreenはSJISの扱いがどこかおかしいらしいよう
なので cygwin で使う場合は rxvt を eucj モードで使うと
Splitも日本語も空Windowも万々歳という結論に達しました。
cygwinで使いたい方のご参考になれば・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 07:52
screen使いつつ,Shift-PgUp or Shift-PgDn でスクロールするにはどうすればいいの?
845ギレン総帥:03/02/05 10:42
>>844
端末エミュレータのバックスクロール機能が使えないって言いたいのかな?

結論から言うとダメ。
screen動かしていると端末エミュレータのバックスクロール機能は使えません。
素直に ^A ^[ して copyモードに入って ^Uしとけ。
使えないこともないが、
(screenの動きを理解していないと)難しい
私は 448 を参考に Xresources にこんなの設定してます。

screen*VT100*translations: #override\
Shift <KeyPress> Prior: string(0x1a) string("[") string(0x15)\n\
Shift <KeyPress> Next: string(0x1a) string("[") string(0x4)\n
>>847
これは escape charを ^Zにしてる場合の設定ですよね?
849847:03/02/05 12:38
>>848
そうです。
0x1a は escape char によって変える必要がありますね。
850844:03/02/05 15:36
847に感謝. Shift-PgUpが動くようになりました.
でも,まだ思い通りには行かないんです. .Xdefaultに
rxvt*scrollBar: True
rxvt*saveLines: 10000
を書いておいて,"rxvt -e screen"としているんですが,
コレだと全くスクロールしてくれないのです. rxvtを
先ず上げて,Enterを押しまくって行バッファを確保して
からscreenを起動すると上手く行きます. Enterを押し
まくらずに済む方法はありませんか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:55
screen を使うと deleteキーが ~ になってしまいます。
直す方法はありますか?
>>851
スクリーンをつかわない。

てか、ageんな。
この板であげさげは関係無いと思うが
かんけいないんだぁ
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 11:18
>>852
漏れもつかわんな。
kterm & で十分、つーかこっちのほうが便利だから。
>>855

つかわないのは自由だが、
素のkterm(rxvtでも、xtermでもいいけど)、screenより便利ってことは
ねぇな。

*termのプロセス乱立するのも邪魔くせえし
>>856
ktermならさ、root windowの好きなとこに好きな大きさで配置できるじゃん。
-fg, -bgも -fa -fr -fkもそれぞれのターミナルごとに自由に選べるしさ。
今日日のメモリおなかいっぱい環境においては kterm & で十分だな。
>>857
そんな君にmltermをお勧めするよ、
君の欲しい機能にくわえて、1個のプロセスで複数のptyがつくれる
(いくつも、端末ひらいても、mltermがメモリ食いまくる事はない)
アンチエイリアスフォント対応、多言語対応、背景透過、pixmapの貼り付け、XIMの動的切り替えなどなど、
もりだくさんだ。

本家HPにはメモリ馬鹿食いするような事かいてあるが、
アンチエイリアスしないで、背景透過、pixmap貼り付けしなければ、
rxvtしかメモリくわないよ。

というわけで、宣伝すまそ。
(関係者ではない)
>>858
mltermにタブが付けば言うこと無いんだけどなぁ…。
どうもXの中でScreenを使う気にはならんし、
かといって山のようにウィンドウ立ち上げるのもウザいし…
>>859
端末を1こしか使わないなら、
なんでもいいだろうね。
ただ、w3mとかemacs -nwとかするなら、
mltermとかscreenがあれば便利だよ。

タブ化なら、fluxbox PWM pekwmあたりで
できるよ、fluxboxはどうかしらないけど
PWMとpekwmは、あらかじめ指定しておけば、
かってに、タブ化してくれる。

mltermの良さは、3つ以上端末が必要になった時に
わかるけど、普段それほど端末の世話にならない人には
あんまり、ありがたくないのかもなぁ。
861ギレン総帥:03/02/06 14:18
我輩は attach / dettach 機能のため screenを使うのだ
あ、総帥サマ。
たしかに、アタッチ、デタッチ便利ですね。
小生もつかっておりますです。

ジークジオン
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 14:35
>>861
あたっち、でったっちってなにが便利なの?
普通はファイルに落として終了するか、
あるいは、つけっぱなしにするわけだけど。

ダイアルアップでゲームしてるとか?(プッ
>>863
> 普通はファイルに落として終了するか、
> あるいは、つけっぱなしにするわけだけど。
自分で答え書いてるじゃん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 14:42
>>864
いや、あたっちでたっちは知ってるんだけどさ、
今時でたっちしなけりゃいけないほど立ち上がりが重い
プロセスなんかあんのかな?ってさ。

だいたいSmallTalkならデフォででたっちだしね(w
>>865
sshなんかで、はいってるとき、
なんかの都合で、席を立つとか、
別の端末に移動しなきゃいけないとか、
ログオフしなきゃいけないとかいうとき、
デタッチしておけば、
作業再開するときに楽とか。

俺は、そんな程度の使いかたしかしてないけど、
もっと便利な使い方ありますか?
なんか、俺、日本語変。
すまそ
>>866
制御端末切り離さない daemon 的プログラム (bot とか) 動かすときとか、
ログファイルを tail -f しっぱなしにするときとか、
Emacs なメーラを何日もずっと起動しっぱなしにしてたりとか、
回旋が不安定で不意に切れちゃうような場所で、
リモートから重要な作業をしなきゃいけないときとか、
それこそ screen じゃなきゃダメってなシチュエーションなんていくらでもあるわな。

別に使いたくない香具師に無理に使えとは言わんが、
漏れは screen を使うよ。
それだけのこと。
どうしても言いたい、
我慢できない。

screen マンセー!

すっきりしますた。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 15:09
>>868
そういう時は入りっぱなしよっていってるんだけどね。

> 回旋が不安定で不意に切れちゃうような場所

これだけはなるほどと認めるよ。
ただ漏れはそんな悪い環境経験したことねぇけどね。
Gentooでemerge するときはscreenの中でやるな。
あれはファイルに書き出したらなんの意味もない画面だし。
>>870
> そういう時は入りっぱなしよっていってるんだけどね。

いやいや、だから、そういう作業環境を、
あちこちの端末に移動したときにも detach/atatch で引きまわしたい、
ってときには screen しかないでしょ、って言ってるんだけどね。

X window サーバ一個で作業が完結してしまう
君のようなヒキコモリにはわからんだろうが。
>>872
attach / dettach の便利さはそれに慣れてみないことにはわからんと思う。
だから、いくら利点を説明したところで >>870 が実際にしばらく使って
みないことには理解できないんじゃないかな。

俺は X server も vnc で attach / dettach してウマー
874872:03/02/06 18:43
>>873
ぐはぁ! vnc ってそんなことできるのかあ。
>>874
vncの主な目的の一つがXのattach/detachのはず。
論文か雑誌記事読んでみ。昔はTeleport Xとかって名前だった。
(うろ覚えなのでちょっと違っているかも知れないが)

研究所内で、好きな端末で自分の作業環境呼び出せる、っていう。
しかも認証はアクティブバッジでカコイイ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 20:19
>>872
うん、残念ながらまったくわかんないねぇ。
なんで、こっちがいろんな端末に移動しないといけないわけぇ?
もしかしてキミって会社で歯車待遇にいるのぁ?

残念ながら漏れには、キミの気持ちは永遠にわからないかもしれない。
哀れですね
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 20:29
>877
歯車ってね
放置しろよ……。
screen は使うぞ! と思ってそのたびに起動するの? それともすべての
ターミナルで常に起動させとくものなの?

状況によるだろうけど…まぁ X でターミナルぱちぱち開くような運用
だとして。
881ls:03/02/06 20:45
screen はまじでLINUXの仮想コンソール(日本語)とは相性わるい。
term* の設定とかでなくて表示がおかしくなる。

例えば、仮想コンソール1でscreenでvimを動かし日本語を表示させているとする。
次に、仮想コンソールを2に切替える
さらに、仮想コンソールを1に戻す

すると、最初は正しく表示されていた日本語がぶれて表示される。

これは、$TERMとかのレベルでなくて、純粋にソフトの相性が悪いものと
思われる。

(ちなみに、KONを使っています)
>>881
kon や 24term では表示崩れたりしますが、
KTerm、mlterm、PuTTY では崩れないので、
kon にバグがあるんだと思います。
kon を使っているときは、TERM=vt100 の状態で screen を起動すると
多少よくなると思います。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 21:41
>>882

なるほど確かにkonをvt100にして起動してみると、かなり良くなった。
というか、今のところ文字化け無しかも。

ありがとう
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 21:46
ところで、screenってデフォルトでは、~/.profile 読まないの?
それは screen の管轄外だろ…
~/.screenrc:
shell -/bin/sh
とか指定できるから、screen の管轄内とも言えるのでは?
>886
いえません
元の質問は ~/.profile を読むかどうかであり、ログインシェルとして起動す
るかどうかを問うているわけではないってことっすか…
なんだかなあ
>>884
screenが起動するシェルは(意図的にしない限り)ログインシェルではないので
~/.profileは読み込まれません。~/.login(csh系)も同様


…といったところか
>884を字句通り読むと、「screen が .profile を読む」 のかどうかを尋ねているわけだが、
screen 自体が .profile を読むわけがない。
screenの開発元||本家ってどこ?
>>589
この altscreen の機能が使えなかったんで
ずっとなぜだろうと思ってたけど、
TERM=screen じゃなくて TERM=xterm で
やってみたら使えるようになりました。

それで疑問なんだけど、screen は
普通どの TERM で使うものなんですか?
>>891
http://www.dekaino.net/screen/
のリンク先見るヨロシ

>>892
TERM=ktermでもaltscreenの機能が使えてますよ
>>893
これミラーじゃないのか?
erlangenとでかいのネットが開発してんのか?
895ギレン総帥:03/02/09 19:20
>>894
erlangen大のMichael Schroederが開発リーダ

開発チームのメールアドレスは [email protected]
ユーザーズMLは [email protected]
websiteがないとどうしても
> screenの開発元||本家ってどこ?
ってなことになるね。

プロジェクトごとにwebsiteってのは実はかなり新しい風習なんだなあと再認識。
897ギレン総帥:03/02/09 19:30
公式じゃないけど
http://www.math.fu-berlin.de/~guckes/screen/
が便利かな
総帥ありがとうございます。

自分は、わりと新しい人間なんで、
websiteがあるもんだとおもってますた(恥

一応 GNU のものはあるが、これは(開発元|本家)といっていいものかどうか…
ttp://www.gnu.org/software/screen/screen.html
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 01:25
定期age
でかいディスプレイにX立ち上げてscreen起動

ディスプレイをベッドに向ける

ベッドのノーパソからsloginしてscreen -x

ベッドにねっころがってmplayerででかいディスプレイに動画再生

早送りも巻き戻しも一時停止も音量調整もノーパソからできる

902名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:50
ノーパン?
オマイ、パソデナニシテンダYO
901=902
904902:03/02/10 23:44
チガウンデスケド…
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:13
screen に canna組み込めんのかなぁ?
>>905
ギャー!!
ヤメテ!!
>>905
昔 onew 組み込みのがあったぞ。SKK 組み込みは現役らしい
>>907
お、SKK組み込みは知りませんでした。
さっそくgoogleしてみたんですけど見つけられない……。
どこにあるか教えてもらえませんか?
Eterm で Screen 3.09.13 を使っているのですが
Eterm だと $TERM=Eterm としないと時々カーソルがわけわからない
場所に飛んだり、表示が崩れたり、^Z w したときの表示がおかしかったりするので
そうしてるのですが、 $TERM=Eterm にすると、 Eterm 側に
ログが溜らないのです。つまり、画面がスクロールしても Eterm のスクロールバー
が小さくならないし、ログも残ってないのですが、何とかならないでしょうか?
$TERM=kterm とかだとちゃんとログは残りますが、上記のような問題があります。
screen の log は使わないのですか?
>>910
そっち使ってもいいん(ていうか普通そうするべきなんだろうけど)ですが、
スクロールバーがうにょーんって縮まるのがいいって言うか…Eterm 使ってるのが
スクロールバーがかっこいいだけの理由なんでそれを活かしたいだけなんですが

結局 Eterm に渡るログを screen が取ってるので Eterm に渡らない当然の仕様って感じなんでしょうか?
mlterm だとスクロールバーの API がついてるので
いくらでもかっこよくできる(かも知れない)ですよ。
折りしも screen 的機能が話題のところ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044954949/
>>911
単にaltscreenとかscroll set中はログとらない仕様なだけだろ。
termcapいじれ
>>913
そうみたいでした。弄り方がわからなかったのですが
とりあえず kterm の設定を名前だけ Eterm にしてそのままコピーしたら
ログが残るようになりました。後で調べて弄り直してみます。どうもありがとうございました。
>>912
そちらも後で試してみます。
レスありがとうございました。
>>914
それって問題解決になっているの?
ktermの設定を名前変えてコピペしたらログが残った事で
原因の特定に至ったので(今はわからないので)後で調べてEtermの設定を弄り直してみます
って事でしょ。
Eterm0.9.2 の Escreen て window の名前変えても再起動しないと反映されないのはウチだけ?
screen の caption に biff を表示したいんですが何かいい方法無いですか?
環境変数を使ってみたんですが
export MYMAIL=0
caption always "$MYMAIL"
表示はされるけど、値を変えても表示が更新されない…
>> 918
^[k$MYMAIL^[\
をどこかにしかけるとか。
^[ はエスケープ。
>>918
なんかこんなんあるで:
ttp://tabesugi.net/memo/2003/21.html#021636

# これが具体的にどういうことをやっているのか私には 分 か り ま せ ん
# スマソ
mltermにscreen風の機能がついたよ。
アタッチデタッチはできんが。
screenで複数の端末を切り換えられるし、
ionなどのwmで複数の端末エミュを切り換えられる。

attach/detachが出来ないのなら、これ以上屋上屋を架す必要は
感じないなあ。
じょじょにscreenつかわなくなってきてるんだけど、
mltermのタブ風の機能は結構使えるよ。

俺は、アタッチデタッチしないから、
mltermのタブ機能があれば、screenは外につなげる時だけでいいや。
不要とは言えないところが味噌ね。
アタッチ/デタッチ/覗き見こそが screen のキモだと思うが
>>925
同意。
だけど、あんまり使ってないんだなぁ。

無線ノーパソからデスクトップに ssh する時には
必ずデスクトップの方で screen 立ち上げて
使ってる。

ノートの方をサスペンドして ssh が切れたり、
無線がとぎれて通信できなくなっても
screen でやっておけば安心。
リモートの方でscreenよく使うけど、
localではあんまり使わないかな。

でもマンセー。
結構、screenに救われてるし。
929918:03/02/18 08:17
>>919
遅まきながらありがとうございます。いろいろやってみてたんですがやっぱり
表示が更新されない… どうも環境変数使うってアプローチが駄目なのかも。

>>920
おお!!外部から直接 screen -X で送りつけるやり方ですか。確かにこの方式
が確実かも。感謝です。リンク先の冒頭だけ読んで「釣られた…」と疑ったヲ
レを許してくれ(´・ω・`)
930918:03/02/18 19:32
でけた。こんな厨なスクリプトを procmail からキック、あと MUA のフェッ
チで同様にクリアするようにしました。いやホントありがとー。

#!/bin/sh
if [ ! $(find /var/run/screen/S-$LOGNAME -type p -print0) ]; then
exit 1
fi
LOCKFILE=$HOME/mybiff.lock
if [ -f $LOCKFILE ]; then
exit 2
else
touch $LOCKFILE
trap "rm $LOCKFILE 2>/dev/null" 0
fi
sleep 10
COUNT=`find $HOME/Maildir/.*/new -type f | wc -l | sed 's/ //g'`
if [ "0" != $COUNT ]; then
MYMAIL=" %{+b}$COUNT MAIL%{-b} |"
else
MYMAIL=""
fi
screen -X caption string " %n %t |$MYMAIL %m/%d %D %c (%l) %f | %w"
attach/detachも大きいけど、個人的にはコピー&ペーストも大きいです。
ホームポジションからあまり手を離したくないし、マウスは苦手だし。
>>931
w3mからvimにコピペ、みたいな時にはscreenのコピペ機能は最強だね。
なにげない孫の手的なよさがいろいろあって、やっぱり快適#screen
>931
禿同
EmacsはX上にあげた方が楽なんでそうしてるのだが、そうなるとEmacs-screen
間のコピペが難しいんだよな。
screenがXのクリップボード読んでくれりゃいいのだけど、難しいんだろうな。
>>934
Emacsの場合は、なるべくEmacs内だけで完結させるようにした方が
快適なんじゃないの?
>>934
> screenがXのクリップボード読んでくれりゃいいのだけど、難しいんだろうな。
そのアイデアいいね。
Emacs → screen は、マウスや Shift-Insert などを使えばいいので無問題だが、
screen → Emacs は自分もこれができると便利だなと思っていた。

一応 screen には buffer を介してやりとりする機構が用意されているので、なん
とかできないこともない。自分は w3m とのやりとりに xclip を愛用しているのだが、
これを使うと、

Prefix > (writebuf) で screen-exchange ファイルに書き込まれるので、
xclip screen-exchange とすれば、X のセレクション領域に取り込める。

が、美しいやり方とはいいがたいね
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030216222140.jpg
このEscreenっての使ってみたいなあ。
>>938
使えばいいじゃん。
http://www.Eterm.org/download.php
./configure --enable-escreen
>>937
screen→Xは私も同じようにしていますが、screen側でコピーしてから、
別のコマンドを実行してXに持っていかないといけないので、
つい忘れることが多いです。
次の設定を~/.screenrcに入れてます (実質 >>347 と同じ)。

bufferfile $HOME/tmp/screen-xchg
bind y eval writebuf screen 'stuff "xc < $HOME/tmp/screen-xchg; exit^M"'
941844:03/02/21 06:13
蒸し返して悪いけど,Shift-PgUp, Shift-PgDnについての
追加報告です.~/.Xdefaults(もしくは~/.Xresources)に,
kterm*termName: vt100
rxvt*termName: vt100
とか書いておくと,何の苦労もなくShift-PgUp, Shift-PgDn
が動作しました. ("kterm*termName: kterm"だと駄目)
理由は良く分かりませんが,これで少し快適になりますよ.
日本語のcopy&pasteやログとりがうまくいかない…
>>942
使ってる漢字コードは何?
使ってる端末エミュレータは何?
encoding設定はどうしてる?
.screenrcの内容を貼ってみそ
>>943
関係ありそうなのを抜き出すと、
defencoding eucJP
term kterm
terminfo kterm hs@
terminfo kterm* 'KJ=euc:G0'
terminfo kterm* 'smcup=\E7\E[?47h:rmcup=\E[2J\E[?47l\E8'

使っている端末エミュレータは mlterm で termtype は kterm です
どんなふうにうまくいかないですか?
pastefont on
をしないと、コピーで選択しようとすると
$I$sとか表示されてうまくコピーできないかも。
>>942=944
screenのバージョンは何よ?最新バージョン(3.09.13)か?
>>945
おっしゃるように、例えば「screenってどうよ」を copy&paste すると
「screenっ$Fど$&$h」のようになってしまいます。pastefont on に
しても変わりはありませんでした
あら、レスを書いている間に。
>>946
最新バージョンを使っています
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 02:00
screen を つかって rdic(英辞郎検索ツール)を多段検索してみたいです。
多段検索とはウインドウを分割して別の単語を検索することを想定してます。
できるかな?
>>949
もうちょい具体的に。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 02:16
英訳をしてるときに、rdic で重ねて検索したいってことがあるんですよね。
しかも前の検索内容も残しておきたいってとき、
screenのウインドウ分割機能を使って2つめのウインドウで別の単語を検索できると
便利になると思うんです。
ようはscreenでウインドウの分割機能をつかいたいってことです。
もっと問題をつきつめて質問したら?
rdic がどんなソフトなのかわからんので答えようがない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 02:27
rdic は ターミナル上で英辞郎を検索するツールです。
http://www.yasgursfarm.us/rdic/
便利に使わせてもらってるんですが、履歴機能が無いので
screenを組み合わせたらできるんじゃないかと思ってる次第です。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 08:06
>953
screen-3.9.13をインストールすることで無事出来ました。
ただ文字コードjisx0213.2000を表示できません。
どなたか対策があれば御指導下さい。
>951
> ようはscreenでウインドウの分割機能をつかいたいってことです。

使えばいいじゃん
もしかしておバカさんですか?
>>955
きっと連携させたいってことだろ。
screen -X でコマンド送れるよ>>951
英辞朗はもってないからw3mとscreenで作ってみたんだけど、
screenの窓をうまく消せない。
file///cgi-bin/alc.cgi
#!/bin/sh
echo "Content-Type: text/plain"
screen -X eval split focus "screen w3m http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=$QUERY_STRING"
echo "W3m-control: BACK"

~/.w3m/keymap
keymap M-w DICT_WORD_AT
keymap M-W DICT_WORD
keymap C-q COMMAND "EXEC_SHELL 'screen -X eval remove';QUIT"
というか分割しないほうが使いやすい。
#!/bin/sh
echo "Content-Type: text/plain"
screen -X screen w3m "http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=$QUERY_STRING"
echo "W3m-control: BACK"
なぜかscreen -Xをつけないとできない。
959951:03/02/26 01:45
>956,957,958
わざわざありがとうございます。

954(951,953全て私)で述べたように無事分割画面でrdicを使うことが出来ました。
自動検索は分割した全てのウインドウでrdicが同じ単語を検索してしまいましたが、
インクリメンタルサーチについてはそれぞれの分割ウインドウで別の単語を検索できました。

また、screen 上のrdicから履歴(検索word)をコピーできたのは大きな収穫でした。
これは英語の学習において役立ちそうです。

w3mでインターネットの辞書作成共有(http://picto.weblogger.com/)ができたら
Windowsの辞書検索環境にひけをとらないな等と妄想をいだいてしまいました。

screen、rdic、w3m、vi とターミナルのプログラムを組み合わせて
かなりな辞書環境が実現できそうです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 15:26
.screenrcでescape ^Zzとした時に
実行中のプロセスをsuspend(C-z)するのに
C-zC-zに割り当てたいのですが、どう設定すれば
いいかおしえてくだされ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 15:28
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
>>960
escape ^z^z
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 18:04
>>962
> >>960
> escape ^z^z

せんせできますた
964bloom:03/02/27 18:48
965951
jisx0213の発音記号の表示について解決しました。
terminalの設定で.~/.Xresources に
hoge*kanjiFont: K14-1
と書いておくとできました。(hogeはもちろん設定したいterminal名)

しかし、fonts.aliasにjisx1983をjisx0213で表示するようにしてたのに
screenでは重ねて上記のように設定しないと表示できなかったのは
まだ何故かよく分かりません。。。