Emacs part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
theme でなくて色かい!
むぎ茶ってネオと関係ありますか?
>>953
そん質問はEmacsと関係ありますか?
>>954
「そん質問」は日本語と関係ありますか?
956954:01/12/04 08:35
>>955
はい、あります。
それは日本語の「その質問」と書こうとしたときに
打ち間違い「そん質問」となったのです。
957948:01/12/04 08:37
>>950
うーん、C-xC-f で URL を開きたいって話だったの。
さらに話発展させて、
% ln -s http://www.yahoo.co.jp/ yahoo-jp
みたいなかんじにブックマーク使えたらいいなあとか妄想してたんだけど...
Emacsはなぜこんなに巨大(多機能)なのでしょうか。
小さなものを組み合わせて〜というのがUNIXの文化らしいですが、
Emacsはそれとだいぶかけ離れているように感じますが。
959Kusakabe Youichi:01/12/04 09:44
In article >>958, 958 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:
> Emacsはなぜこんなに巨大(多機能)なのでしょうか。
> 小さなものを組み合わせて〜というのがUNIXの文化らしいですが、
> Emacsはそれとだいぶかけ離れているように感じますが。

Unixに移植されたのはかなり後では?
960名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 10:09
emacs 21 と emacs 20.7 での elc ファイルの互換性は?

emacs 21 でコンパイルしたファイルを普通に emacs 20.7 で使えるんだろうか。
961Kusakabe Youichi:01/12/04 10:11
あーあ、voidが来ちゃった。
これからはみんな

名前 : Kusakabe Youichi
メアド: [email protected]

にしてね。
962Kusakabe Youichi:01/12/04 10:18
In article >>961, 961 Kusakabe Youichi <[email protected]> wrote:

> あーあ、voidが来ちゃった。

「来た」は意味不明ですね。最初からいるのに。

> これからはみんな
> 名前 : Kusakabe Youichi
> メアド: [email protected]
> にしてね。

こういう下らないことして荒らすひとがいるわけですね。
>>958

Perlも、たいがいなもんだと思うが、、、
さらにその後で出てきたスクリプト言語(Python, Ruby)も。

職場で、昔カタギの人(?)が作業しているのを見ていると、find の結
果を perl のフィルタに食わせて(たぶん sedとか awkでは書けなくなっ
たのだろう) sortに流して、、、なんてことをやってるんだが、今日び、
そんなことするくらいなら、全工程 perlでやっちゃうよね。

だから、もう、そういう(小回りのきくツールを組み合わせるという)
文化ばかりではなくなってきてるという認識。まあ Emacsがいちばんの古
株ではありますな。
> 「来た」は意味不明ですね。最初からいるのに。

そうそう。ほれこのように。

Error in init file: Symbol's function definition is void:
965ひとりごと:01/12/04 11:21
>>937,942
#setup.exeがデフォルトで日本語使えるようになれば楽かも・・・
966937:01/12/04 12:05
XEmacsの日本語設定について解説してるHP教えてください。

set-language-environmentじゃないんですね(鬱
>937
こっち使えば?
ttp://www.suiyokai.org/tomonori/xemacs/
968966:01/12/04 14:45
>>967
ダウンロードしました。
日本語使えるようになりました。でも今度はmewとかSKKとか使ってみようとし
たけどできない。勉強してきます。
969名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 05:19
emacsの初心者で申し訳ありません。
メモ帳などのC-c C-vのような操作を
emacsで行うときには、
1.C-SPC (マークをセット)
2.ポイント移動
3.C-wでリージョンをkill
4.C-yでリージョンを元に戻す
5.C-yで貼り付け
このような手順を踏むしかないのですか?
なんか二度貼り付けているようで面倒なのですが。
漏れも初心者だが一回目のC-yで貼り付かない?
>>969
1.C-SPC (マークをセット)
2.ポイント移動
3.M-wでリージョンをコピー(kill-ring-save)
4.C-yで貼り付け
でいいんでないの?
メモ帳と一緒だと思う。
M-wですか。これがメモ帳のC-cになるんですね。
C-wがメモ帳のC-x。一つ勉強になりました。どもです。
973970:01/12/05 05:29
あーそういうことか。
一回消して2回貼ったのね
すみません。もう一つだけお願いします。
リージョンを反転させることはできますか?
メモ帳のように(メモ帳ばかりで申し訳ないです)。
M-x transient-mark-mode でregionを強調表示しても
反転されません。これってどうなんでしょうか?
>>974
C-xC-x って事?
ずっと反転してるとウザいから、transient-mark-mode では
region が active な時と、そうでない時がある。
;; ってな話ではない? しかし初心者の質問もたまにだと
;; 新鮮で面白い。
976971:01/12/05 06:05
>>974
(transient-mark-mode t)でハイライトさせるだけじゃなくて色を反転させるっ
てことか?

(set-face-foreground 'region "white")
(set-face-background 'region "black")

とかすると下地が黒になって字が白になると思う。
>>974 ごめんない。
C-x C-xの意味ではないです。
Shiftを押しながらある範囲を選択するようなことが
emacsで出来ないか探しています。
そのときメモ帳では指定した範囲の色が反転して
分かりやすいのですが、emacsではどのようにすれば
いいのでしょうか?
faceを変更する必要があるのは分かりました。

;ところでIEだとtextareaにフォーカスが当たってる
;状態でESCを押してしまうと書き込んだ状態が無くなりますw
;皆さん、これよくやってしまったりしないですか?
978初心者:01/12/05 06:08
>>971
どうもありがとうございます!
>>977
(require 's-region)
>>977

M-x pc-selection-mode
じゃなくて???
981名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 16:48
Emacs20.7でsjisののファイルを編集したいのですが
自分のEmacsではファイルを開いらときにEUCにしてしまうようです。
下の-Eとでます。

(set-language-environment 'japanese)
(set-terminal-coding-system 'euc-japan)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-japan)
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan)
(set-default-coding-systems 'euc-japan)
(setq menu-coding-system 'euc-japan)

どうしたらsjisのファイルをsjisのまま編集できるのでしょうか
982980:01/12/05 16:49
やばいdat逝きが近いですね
責任とって次のスレ立てます。
983名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:13
Alt-x を押したとき
A-x not defined.
と出ました、
これは何故でしょうか?

ご存じの方、ご教授願います。
984名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:18
Alt-x はバインドされてません.
Meta じゃないと駄目です.
xmodmap とかで Alt を Meta にしたらいいんじゃ
ないでしょうか.
985983じゃないけど:01/12/06 10:44
Alt-x が Meta なんじゃないっけ?
Alt と x をいっしょに押したら M-x ってやつ。
>>983-984の意味がわからないんですが。
今日初めて Dired のすごさを知った。こんなにいろんな機能があるとは知ら
なかったよ。(だって web で調べると基本的な機能しか説明してないんだもん)
Dired って実は何でもできるんだね。

ところで % g(dired-mark-files-containing-regexp)って何なの?
% m(dired-mark-files-regexp)は分かるんだけど。

* m(dired-mark)も m だけでできるのに何であるのか不思議だ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 11:33
日本語 Emacs Info ってどこから入手できますか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 11:44
>>985
Emacs は、Meta が 無ければ Alt を Meta として扱います。
あれば Alt は Alt のままです。
なので、元記事な人には既に Meta が存在した??
989むぎ茶:01/12/06 12:10
>>986
% g は 各ファイルの内容に regexp がマッチするか見てくれるらしい
grep みたいな動きだね
990名無しさん@XEmacs:01/12/06 13:06
>981
(set-buffer-file-coding-system 'euc-japan)

(set-buffer-file-coding-system 'shift-jis)
にするとか。
20.7 だと sjis とかだったりしたっけ?(忘れた

C-xC-mf を押すと coding system の設定ができるので、ソコで
セーブ前に設定というのも可。
当然、このとき TAB で coding system の補完ができるので、
SHIFT-JIS の名前はココで確認するといいカモ。
991名無しさん@XEmacs:01/12/06 13:19
winでExplore使わずにDiredで済ます強者はいる?さすがに無理かな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 13:32
新スレ立たないけど規制がかかっているの?
Diredって空じゃないディレクトリは削除できないの?
994名無しさん:01/12/06 14:58
>>981
普通 sjis のファイルを開いたらモードラインは S になりません?
9961000 get.:01/12/06 15:07
hehe.
9971000 get.:01/12/06 15:08
fufufu.
9981000 get.:01/12/06 15:08
100!
999 :01/12/06 15:08
1000!
1000 :01/12/06 15:09
1000!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。