初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
01/09/16 08:54
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 09:09
9/15に4.4-stableが公開されるって、発表されてたけど、iso imageでは配布されないのでしょうか? 4.4-stable=4.4rc5ということ? CVsupというWindows Updateみたいなものを使わないと4.4-stableにアップデートできないのかな?
>>2 それとCVSupをWindows Updateみたいなんて言うなよ。
あんな物と一緒にするな
てーか、Windows Update 知らないので教えてほしいのですが、 どういうファイルの更新があったか確認したり、指定する過 去のバージョンに戻ったりといった発想もあるものなんですか? Windows の世界だとどうも「依らしむべし、知らしむべからず」 な印象があってアレでナニなのですが。。。。
なるほど。 4.4-stableが公開されたときいたのですが、それはCVSupでアップデートをすれば良いということなのでしょうか? Windows Updateとはかなり違うようですね^^; ビバCVSup
>>前スレ947,956 ftpでpassive modeが関係するのはデータ転送のときだけだから、 単に接続してみるだけだったり、cdコマンドのようなデータ転送を 伴わないコマンドを使うだけならftp.exeでも成功するはずだよ。 そんなこと百も承知だっていうのなら、947の時点でipfwの設定が 正しくできていなかったとしか思えないのだが……
>>7 -stableも-currentも、公開はいつでもされてるってばさ。欲しけりゃ
cvsupで取ってくればいいだけ。
ただcvsupはあくまでソースコードを更新するだけなので、その後自分で
make worldしなきゃ駄目よ。
# つーかこの辺を理解してないうちは大人しくRELEASEまで待ってるか、
# ハンドブックなりなんなり読んでおべんきょするか
そ・・・そういうことだったのか・・・・ 出直してきます。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 15:49
1行目に #!/usr/local/bin/perl って書いてあって パーミッションが755になっている パールで書いたプログラムがあるのですが、 コマンドラインで叩いたり CGIとして起動しようとしても起動しません。 コマンドラインで % #!/usr/local/bin/perl hogehoge.cgi とするとちゃんと起動します。 何故でしょうか?
>>11 さぁね。
1.「コマンドラインで叩いたり」
実行例を教えてください(入力したものとその結果をコピペして)。
2.「CGIとして起動しようとしても起動しません。 」
Web サーバのエラーログは? ついでにCGIのための設定も教えて
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 17:36
4.4-RELEASE まだか〜。 いつ出るんだ〜。
>>13 もう出たよね?
cvsup2.jp.FreeBSD.org つながんね
16 :
待った名無しさん :01/09/16 17:45
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 17:48
>>11 つい先日同じ目にあったけど、スクリプトのソースの改行コードが CRLF になっていない?
nkf -d だったか何かで改行コードを変更したら動いた YO!
4.4Releaseへのバージョンアップの方法まじで教えて下さい。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 17:56
cd /usr/src cvs update -rRELENG_4_4 -P -d make buildworld buildkernel shutdown now cd /usr/src make installworld installkernel mergemaster (適当にiとかdとかmとかする) sync;sync;sync reboot
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 17:58
4.3-RELEASE → 4.4-RELEASEにしたらmpg3ファイルがうまく再生できなく なりました。機種は VAIO PCG-C1CRX です。 mpg123 でも xmms でもダメです。mpg123 では /kernel: pcm0: play interrupt timeout, channel dead とメッセージがでて反応なし、というかそのまま終了。 xmms では固まってしまいます。 アップグレードはhandbookをみながら行いましたが、初めてのことで 間違っているかも知れません。 > dmesg pci0: <unknown card> (vendor=0x104c, dev=0x8021) at 8.0 pcm0: <Yamaha DS-1E (YMF754)> mem 0xfc108000-0xfc10ffff irq 9 at device 9.0 on p ci0 pci0: <unknown card> (vendor=0x14f1, dev=0x1036) at 10.0 irq 9 pci0: <unknown card> (vendor=0x136b, dev=0xff01) at 11.0 pci_cfgintr_linked: linked (61) to hard-routed irq 9 pci_cfgintr: 0:12 INTA routed to irq 9 pcic0: <Ricoh RL5C475 PCI-CardBus Bridge> irq 9 at device 12.0 on pci0 pcic0: PCI Memory allocated: 0x44000000 > cat /dev/sndstat FreeBSD Audio Driver (newpcm) Sep 16 2001 13:03:52 Installed devices: pcm0: <Yamaha DS-1E (YMF754)> at memory 0xfc108000 irq 9 (4p/2r/0v channels duplex)
PCG-C1VRXでした。 mergemasterはてきとうにmと答えました。
>>19 ありがとう!!
良く分からなかったので、だめもとで、すがってみたら
わざわざ教えて頂いて大感謝です。
なんかおごりたいくらい。
今からためしてみる。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 18:54
ついに -current に KSE のコードが入った。 年末までに 1-CPU だけでも速い threading の完成を期待!
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 21:15
ノートPC(LetsNote CFM-32)に4.2-RELEASEを入れたばかりの超初心者です。 PCカードは認識されるんですが、 カードモデムと通信しようとして # ppp ON> term このあとATって打ち込んでも何も出てこなくてフリーズしてしまう。 cu -l /dev/cuaa4 でも同じ。 よくわからないままkdeのkpppの中のターミナルてのを開いたとたんフリーズ。 モデム3枚どれでやっても同じ。 なんで??
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 21:20
Dual CPUのPCにFreebsd4.3を導入してるんだけど、ちゃんと2つのCPUが処理しているのかが分かりません。 kernelの再構築でSMPを有効にしたのですが、それがうまくいっている確認はどこで分かるのでしょうか?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 21:24
2ch復活してる。 ありがとう
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 22:16
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 22:47
そういや、こんなのが出てる。
http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/announce-jp/827 --以下引用--
ここ数日、4.4-RELEASE 向けのタグなどが付いたこともあり、国内の cvsup
サーバが軒並混雑している状況が続いています。大抵は数日もすれば混雑は緩
和されるのですが、今回はなかなか収束しません。
これは、s1g バグ付きの古い cvsup クライアントが多数そのまま残ってい
ることが原因の一つと思われます。古いクライアントでは 9/9 以降のタイム
スタンプを正しく扱えないため、それ以降のタイムスタンプを持つファイル
(タグが付いたので src, ports 以下全てのファイルが該当します) を毎回タ
イムスタンプ修正しようと試み、それがサーバに接続する度に行なわれること
になっているようです。
ということなので、cvsup*.jp.FreeBSD.org をご利用の際には、最新の
cvsup クライアント (net/cvsup なら 16.1_3、net/cvsup-devel なら 16.1d)
に更新するようにしてください。
--ここまで--
# これに限らず announce-jp には重要なお知らせがよく流れるので
# 常にチェックしておくべし。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 22:58
>>26 kernel mode threadは、どうしてもuser -> kernel -> userのコンテキスト
スイッチが入るから、1CPUの時はuser mode threadより遅くなると思われ。
>>32 (==26?)
いまだに物理メモリ4GB(2GBだっけ?)しか使えないことを思うと、enterprise
クラスのマシンへのインプリメントにはちと疑問が。
誰かごついマシンをcoreの連中に寄付してやってくれ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 23:01
EPWING形式の電子辞書で、英英、英和、和英データを持つ辞書ってないですか? あったら教えて下さい。 英英というのがポイントであります。
探せばいろいろあるようですが、お勧めをお願いします。 FreeBSDで使いたいけどいい辞書が無い。
ところで、辞書って例えば、 和英 英和 英英 全部別々の辞書ソフトでも NDTPDを使えば一つのソフトのごとく使う事できるのかな?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 23:18
windowsに接続されている、非PSプリンタをfreeBSDから 使用することはできますか? その際、非PSプリンタであることの障害はありますか? 例えばnetscapeからページをきれいに印刷できますか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 23:25
38 とは関係ありませんが、プリンタの質問をさせてください。 FujiXerox の JetWind E40 という安物のプリンタは、FreeBSD から使えますか? しかも USB 接続なのですが。 よろしくおねがいします。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 00:13
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 00:48
最近の安い奴はWinやMacでしか使えないプリンタが多いです。 PSでなくてもLPISなどで動く奴はイケルものもあります。 どうしても使いたければドライバでも書いてください。
42 :
待った名無モロ、無修正画像サイト発見!しさん :01/09/17 01:00
>>34 大容量メモリに関しては、IA-64他への移植のためにvmいじっているうちに
意外とあっさりIA-32でも利用できるようになるんじゃないかなって、
俺は楽観視してるよ。(他力本願?(笑))
それよりもファイルシステムのほうが気になるなあ。
FFS + softupdates + background fsck + UFS_DIRHASH で性能的には
かなりのものになってきてはいるけど、LVMも欲しいし、
ブロック管理などにB木を使った全く新しいFSも欲しいなって思う。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 03:38
>>43 使った事ないけどvinumってLVMとは違うの?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 14:58
>>33 というか今回の CVSup に関しては, 具体的にどういう不具合が起こるのか
あまり認知されていなかったのが問題なんじゃないかな.
freebsd-announce に流れたメールではあまり重要度は伝わってこないような ...
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 15:09
FreeBSDをDOSパーティションからインストールする場合にC:\freebsdフォルダへ CD-ROMイメージをコピーしてインストールすることが出来ますが、他のパッケージを 同様にDOSパーティションからインストールすることは可能でしょうか? C:\freebsd\packeges 内にコピーしてインスト・・・ は不可能なのでしょうか?
自分で調べるとか試すと言うことをするつもりが全くなさそうな気配が 文面から漂ってきますねえ。…ま、いいんだけど。 pkg_add コマンドで、という意味なら、もちろん可能。mount_msdos した 領域にある .tgz ファイルからインストールできます。ちなみに、anonymous ftp site 上のファイルの url を引数として渡してネットワークインストー ルも出来ますから、そんなことする必要はあまりない気もします。 /stand/sysinstall からでも、MS-DOS 領域のファイルをソースとして指 定することができるんじゃなかったっけ。
パッケージは、ファイルネームが8.3にならないからむずかしいんじゃないかな。 やったことないしFreeBSD boxにはDOS sliceないからほんとかどうかわからんが。
radeon 64MB DDR AGP ってFreeBSD4.3Rで使えますか?
相変わらず本家のftpにはRC5しかないっすね…
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 17:36
友達がFreeBSD入れたんですが、 なぜか、rootで入って、viで、XfConfig-4ファイルを いじってXを起動しようとしても、セーブする際に、 this file is read-onlyとかいうエラーがでてきて、 セーブすらできないそうです。 (というか側に僕もいました) このXfConfig-4ファイルは僕の設定ファイルを渡した物です。 rootだから関係ないとは思いつつ、パーミッションを777 にしてみたりいろいろしたんですが。。。 僕はこんな経験したことないので、なんでか、さっぱり分かりません。 普通にやったらできることを拒否されているというのが不思議です。 どういうことが考えられるか、教えて頂けないでしょうか?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 17:41
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 17:56
こんにちわ。いっつもmuleを使っていましたが、 今度xemacsを使って見ようと思いました。 muleのカラフルな設定が気に入っていたので、 .emacsに ; ; set color mode if running under window system ; (cond (window-system (require 'hilit19))) とすると、 Can't open load file hilit19 と怒られます。 mule時代は全く同じことを書いていて、何も文句を言われなかったのに。 何故ですか? ちなみに find / -name hilit19 -print としてどこのhilit19があるのかなあ?と調べて見ましたが 発見できませんでした。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 18:21
age
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 19:18
>>51 とりあえず、これまで自分なりに疑問を解決しようと調査してみた
経過を報告してちょんまげ。
まさか何もしてないでとりあえず聞いてみっか、なんてことは
ないよねぇ〜♪
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 19:43
>>57 そうですね。
僕が思うに、
http://phantom.m78.com/XF86Config にある、ビデオカード ATI Radeon 32M DDR
の設定を真似ればいいと思います。
そして、ビデオカードの設定を
Section "Device"
Identifier "ATI"
Driver "ati"
#VideoRam 32368
# Insert Clocks lines here if appropriate
EndSection
を真似してやったらいいのかな?
と思います。
ここで、ドライバ名atiというのは、XF864.1.0で
標準で入っていますよね?
XFree86のサイトに行けば対応カードは分かるよ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 20:53
>>55 について分かりませんか?
とにかく、xemacsでもタグとかカラフルにならんかなあ?
hilit19はどこいった?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 21:09
>>60 Googleで"XEmacs hilit19"をキーワードに突っ込んで
検索してみることを強くおすすめする次第。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 21:09
>>60 それFreeBSD固有の問題ちゃうし。Emacsスレにでも行くのが筋じゃろ。
まあ答えとくとhilit19は要らない。
「オプション」→「構文強調表示」で色々いじくって「オプションを保存」すればよし。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 21:11
>>62 結構めんどくさいですね。hilit19がよかった。
XEmacs ならば、 日本語メニューで [オプション] -> [構文強調]と[括弧強調] 必要に応じて、オプション保存でいけないか? Emacs-21 も同じようにして、色つきになるよ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 21:20
そのようにやっても texとかでタグに色がつかないのが泣けます
んなアホな。こっちではきちんと色がついてるぞ。 Cのソースとかでも色が付かないのか?
いったんxemacsを終了させてから再度確かめたら タグにも色がついていました。 でもピンク色で気持悪いです。
色の変え方やっぱわからん。最後まで教えて。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 23:39
>>20 「4.4-(PRE)RELEASEに上げたら、"何とかタイムアウト"でサウンドが使えんぞゴルァ」
と叫んでいるそこの君たち、BIOSの「PnP-aware OS」みたいなのをOFFにしてみよう。
ちなみにVAIO C1の場合ロゴが出ているときにF2ね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 00:16
w3mをportsからインストールして、 .emacsに (autoload 'w3m "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t) (autoload 'w3m-find-file "w3m" "w3m interface function for local file." t) (autoload 'w3m-browse-url "w3m" "Ask a WWW browser to show a URL." t) (autoload 'w3m-search "w3m-search" "Search QUERY using SEARCH-ENGINE." t) (autoload 'w3m-weather "w3m-weather" "Display weather report." t) (autoload 'w3m-antenna "w3m-antenna" "Report chenge of WEB sites." t) と書いて、再起動してみて、 M-x w3m としたけど、 cannot open w3mといわれます。 なんか他にやらんとあかんことあるの?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 00:18
FreeBSD4.2から4,3にしました。 ユーザーをきちんと登録したはずなのに、シングルユーザーモード になっているみたいです。なぜ?
>>root のパスワード設定してみ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 00:43
>>71 「みたいです」っていわれてもねぇ…。
とりあえず通常なら起こり得ない事態のようではあるけど、
もうちょい具体的に状況を報告してもらわないことには、
なんとも。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 00:55
>>70 emacs-w3m はインストールしました?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 07:49
>>74 入れてなかった。今から入れます。ありがとう。
w3m、Xemacsで動きました。 まず、最初に思ったのは、今までnescapeで構築したbookmarks.html を移植したいということですが、かんたんな方法ありますか? 後、ついでな質問ですが、ホームの設定てどうするの?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 08:21
lsとやると、ファイル数が多すぎて、1画面におさまらずに、 ざーっとながれていく時があります。 これを、lessとかみたいに、一画面ずつ表示させていくには どうすればいいのでしょうか?
Linuxのrouteコマンドのように 現在のネットワークインターフェイス設定を打ち出したいです。 FreeBSDではどんなコマンドですか?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 09:13
>>79 Linux の route は知らないけれども。
ifconfig とか netstat -nr とかはどうでしょ。
81 :
Rino改めReno :01/09/18 09:18
>>80 どうもありがとうございます。
まさにnetstat -r が私の探し求めていたものでした。
ところで4.3-Rのインストーラはなかなかいいですね。
コンソールでのデーモン君スクリーンセイバーがカコよかったー。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 10:28
前スレ749で FreeBSDメインでwindowsとデュアルブートして使っているのですが、 たまにwindowsで立ち上げたときに、 FreeBSD側にファイルがあるメールとブックマークがみれなくて困ります。 ブックマークに関しては、bookmarks.htmlをFAT32ファイルシステムのディレクトリに おいていったらいいのでしょうが、毎回その操作を行うのは (ブックマークをよく更新するため)めんどうです。 これを毎日2,3回スケジューリングすることはできませんでしょうか? と質問したものです。 その後いひひさんに、 rc.shutdownに書いてやったら? といわれたので、rc.shutdownに、 # bookmarks mount -t msdos /dev/ad0s5 /mnt/win/ide cp /home/mako/.netscape/bookmarks.html /mnt/win/ide/documents/web_page/ と書いて見たのですが、うまくいきません。 始めてrc.shutdownをいじるのですが、これでよくないのですか?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 10:29
HOME=/ PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/local/sbin export HOME PATH の下に、 # bookmarks ide cp /home/mako/.netscape/bookmarks.html /mnt/win/ide/documents/web_page/ と書きました。この後は、 # If there is a global system configuration file, suck it in. # if [ -r /etc/defaults/rc.conf ]; then . /etc/defaults/rc.conf source_rc_confs elif [ -r /etc/rc.conf ]; then . /etc/rc.conf fi と続いています。
XF86Setup で XF86Config を設定し、startxで起動させようとしたのですが、 次のようなエラーがでてうまくいきません。 よろしければどなたか教えてもらえないでしょか? Fatal server error: no screens found ・・・ giving up. xinit: Connection refused (errno 61): unable to connent to X server xinit: No Such process (errno 3): Server error です。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 13:08
>>84 しらんけど、
no screens found
があやしいと思わないか?
XF86Confを見て見たら?
>>84 X -version
の出力結果と、グラフィックチップの名前を書いてみてちょ。
グラフィックチップの名前はLinuxなら/sbin/lspciででるんだれど
FreeBSDではしらない。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 13:09
XF86Configのビデオカードとか、モニタの設定とか そこらじゃねーか?と俺なんかは思うけど。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 13:13
>84 XF86Configに足りない記述があるんじゃないかな。作り直すが吉。 っていうか、XFree86のバージョンは書いておこう。 もし4.x.x系列だとしたら、使うのはXF86Setupじゃなくてxf86cfgだとか、 xf86cfgは素で動かしてもロクに動かないから-textmodeでどうよ、とか。 そしてうまく設定できたとしてもxinitで起動出来なくてはまる、 だとかいろいろあるから。
>>82 ,83
rc.shutdownは単なるシェルスクリプトだから、
単純に実行してみれ。構文エラーとかないかえ?
あとは・・・ディレクトリ名をシェルが展開して
変な事になってるとか・・・
>>85 XF86Confをみてみましたが、どうもビデオカード
のドライバの設定がおかしいのかなと思います。
ATIのRADEONを使っているのですが・・
Driver"(**)"をいろいろ書き換えてみたんですけど、
どうもうまくいかないみたいで・・・
>>88 使っているのはXFree864.1.0です。
>>89 >rc.shutdownは単なるシェルスクリプトだから、
>単純に実行してみれ。構文エラーとかないかえ?
sh -x rc.shutdown
がいいかも。
>>92 わかりました。がんばってみます。
ありがとうございました。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 13:50
おいおい、/etc/rc.shutdownでそんなことするのはまちがってると思うぞ。 /etc/fstabでdos sliceをmountしてcronでコピーするんじゃだめなのか?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 14:13
Renoがしてきずみか。すまん。
sh -x rc.shutdown>a としてaをみようとすると、 かな漢字変換サーバと通信できませんでした といわれるようになってしまいました。
いろいろ問題もあるようですが、
rc.shutdown出来るようになりました。
>>95 の方法の方がいいんですか?
>>99 FAT32 の方にシンボリックリンクはって、そっちにブックマークおいたら?
>> 95
確かに気持ち悪いかも。ただ、cronで同期を取った後、
bookmarkを更新してshutdown -> Winでブート・・・
なんてな事が起き得ると考えると、cronのチェック間隔が
分単位である事に俺は不安を覚える。
>>98 rc.shutdownで更新するやり方は、かなりいーかげんだが、
今回の元質問のニーズには合ってると思うよ。(イヒヒ
cron使う方法に興味が有るなら、crontab(1)とか、crontab(5)とか、
cron(1)とか読んでみれ。
精進します。
>>100 うあ、それで十分っす。
FAT32の方に .netscape なんてディレクトリ掘れたとは
目から鱗。file systemのほうでガードをかけてると
思い込んでました。(Explorerからだと無理なんだね(藁))
# 注:掘れないけど .netscape内のBrowse、ファイル操作は可能。
>>100 FreeBSDの一般ユーザで、FAT32にカキコできるのでしたっけ?
ってーか、103では相当混乱してるな俺。
>>104 それは、マウントポイントのパーミッションによるっす。
>>105 うう、たしかにそうだす。
rootだけってことはありえなかったっす、欝。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 15:48
割り込みだけど、一般ユーザがFAT32へアクセスする方法を
教えて下さい。
いつもrootが、fat32をマウントした後に、fat32のディレクトリ
へアクセスしていますが、
このrootになる処理を跳ばす事が出来たら楽でいいなあ、
と
>>103 -105
読んで思いました。
FAT32のマウントポイントのパーミッションを 一般ユーザーが書き換えられるようにしてやれです。 mount -t msdos /dev/ad0s1 /mnt/dos としてマウントしてるなら、 /mnt/dosを「マウントしていない時」に、 chmod -R a+wx /mnt/dos して、再度マウントし直せば桶。
>>108 /etc/fstabに書いておいて、起動時にマウントしてしまう場合ですね。
あとでマウントするなら、rootにならないとマウントできないですよね?
いひひ!=うひひさんかな?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 16:07
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 16:15
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 16:17
どっちがおすすめ? amdと/etc/fstab。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 16:28
moreとlessてどうちがうの? manみてもわからん
今時の more はバックスクロールも出来るからねえ。 とりあえず表示ファイルの最後まで行ったときに more は終了してシェルに帰る、less は終了せず コマンドを待つ、てなところでどうでしょう。
>>114 なるほど。良く分かりました。有難うございます。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 16:50
>>76 です。
ホームをgoogleにしたいです。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 16:58
プリンタの設定でつまっています。 エプソン EM-900C をパラレルにつないで win、macのプリンタサーバーに挑戦しているのですが、 #lptest | lpr -P em900c で印刷可能な状態まで持っていきましたが、ここからどうして良いかわかりません。 FreeBSD 4.4-RC を使っています。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 17:04
pipsとか使うやつやったけ?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 17:28
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 17:42
>>119 今試して見ましたが、w3mって、フォーム内に文字書いて検索することって
できないの?
基本的にread-onlyなの?
今、googleで検索しようと、検索フォームにキーワード打ったけど、
文字うてんかった。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 17:44
(setq w3m-use-form t) かな。
>107 man mount_msdosして-uの説明を見れ。
>109 sysctl -w vfs.usermount=1
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 18:45
HDDの別パーティションなんだから、auto mountやuser mount なんて気にせず/etc/fstabへの追加で充分だろ。 フロッピーやMOみたいなリムーバルメディアならまだしも。
>>123 どうもです、こんな変更ができるんですね。
ただFreeBSD 4.2-R では vfs.user.mountってエントリはないみたいです。
man sysctl ででてきませんでしたし、
#sysctl vfs.user.mount
#sysctl vfs.user.mount=1
ともに
sysctl: unknown oid 'vfs.user.mount'
っていわれます。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 19:00
>>126 すんまそーん。
vfs.usermountはFreeBSD 4.2-Rでもたしかにありました、鬱。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 19:33
epsonのpm770cプリンタとpips770 を用いて印刷しています。 netscapeでページを印刷する際、フォントがでかくて 印刷物が読みにくく、紙も必要以上にとられます。 フォントの設定は12ptにしています。 ブラウザで見る時には、これが最適なんですが。 印刷するときのフォントサイズを小さくする方法を教えて下さい。
さらにカラー印刷もできないよ。
後、a2ps file-nameでプリントアウトすると、 普通のテキストファイル で日本語がおもいっきりばけます。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 20:50
FreeBSD4.3で、BIND9やApache2を使いたい。 しかし、FreeBSD4.3にはBIND8がインストールされている。 こういう時は、どうやったBIND8をけしていますか? Portとかでインストールしたのと違って、自動で消すことはできませんよね?
>>128 -129
は自己解決しました。
そして、色々調べていたら、今度はacroreadでpdfファイル
が印刷できないことを発見。
これってみなさんどう解決してます?
(ちなみに再度申し上げておきますが、
epsonのpm770cプリンタとpips770
を用いて印刷しています。)
>>130 japanese/a2ps を使わないとダメだろ。コマンド名は a2ps-j のはず。
>>131 消す必要ないじゃん。
そもそも、システムの bind と ports から入れた bind は
インストールされる場所が違うから、rc.conf で
named_program="/usr/local/sbin/named"
とか指定すればよし。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 21:32
FreeBSD4.3RでportsでインストールしたXmms1.2.5 を使っているのですがPlaylistで日本語が表示できません。 設定で日本語フォントを選びました。 メニューは日本語で表示されています。 他に設定はいるのでしょうか?
135 :
コメットさん :01/09/18 21:45
メール関係の用語で混乱してるので、 以下の認識で誤ってるところが指摘してください。 -- メール配送の仕組みは、 MUA(自分) → MDA → MTA → MDA → MUA(相手) -- で、あってます? あと、もしMutt+IMを使ってるかたがいたら、 メールを自動的にフォルダに振り分ける方法を教えて欲しいです。 (procmailってのを使わなくちゃいけないのかな?)
>>69 ご親切にどうも。ロゴの画面でF2というのは知りませんでした。
結果、PnP を OFF に設定する事で解決しました。ありがとうございます。
最近MLで似たような(?)話題がありました。
たとえば[FreeBSD-users-jp 63968]を参考にすると、4.3-Rから4.4-Rで
PCIカードの初期化に変更があったということでしょうか?
検索かけてこのスレッドは読んだのですが、以前は使えてたため PnP は
ノーチェックでした。
[FreeBSD-users-jp 64058]の esdctl on/off は試したのですが。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 21:49
mp3エンコーダって何を使ってる? cdのaudioファイルからmp3へ一発変換するやつ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 21:50
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 22:09
>>135 大昔の/bin/mailのころは、
MUA -> MUA
他ホストへの配信が行われるようになってからは、
MUA -> MTA -> MUA
最近はMUAを動かすクライアントがMTAを持っていない場合が多いので、
MUA -> MSA -> MTA -> MUA
という方法も提案されている。(RFC2476)
MDAという言葉はrfcのどこにも出てこないのだが、誰がいいだしたんだろう。
>>139 、137
FreeBSDのmakeではmakeできせんでしたが
Gnu makeでできました。
gmake[1]: 出ます ディレクトリ
gmake[1]: 入ります ディレクトリ
がいっぱい見れて幸せでした
>>136 (げっ、名前が……)
ここ数ヶ月、-current だか -hackers だかに誰かが書いてくれるまで
ずっと音が鳴らない状態だった。なんかこんなことが書いてあったあと
ぐらいからだと思う。
date: 2001/03/24 23:10:29; author: cg; state: Exp; lines: +41 -49
mega-commit.
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 22:43
三菱製UPSをぷらっとほーむにて購入したんですが、 FreeBSD用ドライバがUPSに同梱されていました。 早速、インストールを行ったのですが /etc/rc.shutdown の内容が shutdown -h now になってしまいました。 (入れた直後はechoでの出力になってます。 テスト後、echoをはずしてくれとマニュアルに書いてありました) さて、自分が記憶している限りではrc.shutdownには色々かかれてあったような気がします。 とてもシンプルになったrc.shutdownですがこのままで問題ないのでしょうか。 いっそmake worldとmergemasterとかして強引にrc.shutdownを更新してしまった方がいいのでしょうか。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 22:53
>>144 そのままだと、shutdown nowでシングルユーザーにも落ちられないのでは?
/usr/src/etc/rc.shutdownで置き換えるのがいいと思われ。
146 :
コメットさん :01/09/18 22:56
>>140 なるほど。MDAっていうのは正しい言葉じゃないんですね。
解説ありがとうございました。
#メールの振り分けのほうはMuttのコマンドを
#マクロ化してうまくできそうです。
XMMSの件ですが今度はメニューすら英語で表示 されるようになってしまいました。 英語のメニューは別にかまわないのですが相変わらず PlayListで日本語が表示できません。 日本語の部分が空白になっています。 まずportsで入れた方は消してからやりました。 インストールの仕方は xmms-1.2.5j_20010913.tar.bz2を落してきて展開して ./configure --enable-kanji && gmake gmake install です。 日本語フォントを数種類選んでみましたが変化ありあせん。
>>146 MDAって言葉は、RFCに載ってないってだけで、正しくないってことはないと思う。
MSAって概念がでてくるってことは、当然MDAもありなはずだし、imapdやpopd
に相当するMail Access Agent?みたいなのも想定しないと両端のMUAが繋がらない。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 23:24
>>138 dd if=/dev/acd0t1 bs=2352 | gogo -offset 0 stdin track1.mp3
カーネルを
options CPU_ENABLE_SSE
付きで再構築すればもっと幸せ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 00:00
Precedence: bulk Content-Type: text/plain Content-Transfer-Encoding: 7bit というタグのメールはいつも文字化けします。 なんででしょうか?
>>133 さん
クールにできました。有難うございます。
>>132 ですが、やっぱpdfファイルをacroreadから印刷
はできないのですかね?
(ちなみに再度申し上げておきますが、
epsonのpm770cプリンタとpips770
を用いて印刷しています。)
となると、pdfをいったんDLして、さらに、psへ変換してから、
印刷するという方法しか思い付かないのですが
(できれば、acroreadから一発で印刷したいけど)
そのためのツールはなんていうのがありますか??
>>121 有難うございます。
しかし、どうやってもgoogleの検索フォームの中に
文字を打ち込む事が出来ないです。
w3mむづいっすね。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 00:50
>>150 どうやってもってまずマニュアルみました?
入力したい所でEnterだよ
>147 portsを見てpre-patchでやってることをやる。
>>155 僕には何をやっているのか解りませんでした。
それを学ぶ気がないなら諦めろ
>>157 そうします。
今度からは2byte文字は使わないようにします。
ありがとうございました。
>140 MDA っていう言葉はあるよ。 MTA とか MUA ほどには使われてないけど。 Sendmail で言う local mailer ってヤツだな。 qmail なら qmail-local か?
fetchmail に書いてあるなあ >MDA
FreeBSD 4.3-Rで 3Comの 3C509が使えていません。 自分(192.168.0.1)以外にpingが通りません。 ping: sendto: Host is down Linuxでは at port 0x250 IRQ 5 で使えています。 FreeBSD 4.3-R の dmesgでは ep0: <3Com 3C509B-TPO EtherLink III (PnP)> at port 0x210-0x21f irq 5 on isa0 になってます。カーネルはつるしの GENERICのままです。 # ifconfig -a ep0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500 inet 192.168.0.1 netmask 0xffff0000 broadcast 192.168.255.255 などとなってます。 # netstat -r は 1分30秒かかって default 192.168.10.10 UGSc 1 0 ep0 localhost. localhost. UH 0 0 lo0 192.168 link#2 UC 0 0 ep0 => などがでます。 ep0 0x250 5 でカーネル再構築で直るのでしょうか?
どうも始めましてコンニチハ、「ビデ」と申します 先日、--PC-9821Nr15/S10--Trident社製 Cyber9385 (VRAM:2MB)にXFree86を導入しようとしたのですが、 設定後に文字化けをおこしてしまいます。 当マシンにXFree86は導入できるのでしょうか?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 16:47
MSIZE(mbufのサイズを表すマクロ)は sys/arch/include/param.h に #define してありますが、このマクロが machdep であるのは何故でしょうか? sys/sys/mbuf.h でいいような気がするのですが。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 17:07
>>161 見当違いかも知れませんが、
192.168.0.1 に対するnetmaskは 255.255.255.0 ではないでしょうか?
rc.confに、
ifconfig_ep0="inet 192.168.0.1 netmask 255.255.0.0"
のようなところがあると思いますので、
ifconfig_ep0="inet 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0"
としてみてください。
DHCPだったら…別の人にお任せします。
>>161 3c509B-comboってAUI/DIXと、10Base2と、
10BaseTの三つのコネクタがあったはず。
ifconfig_ep0="inet 192.168.0.1 -link2 netmask 255.255.0.0"
でどうだろうか。
3.xの時にこれがわかんなくて動かなかった
経験あり。
>>164 >DHCPだったら…別の人にお任せします。
あと一息だなぁ。/etc/rc.network読んでみようぜ。
あ、comboじゃなくてTPOか。鬱氏。
ver3.5.1 でsendmailが言うこと聞いてくれないので。 ホスト名が短いぞ!!とやたら叫んでデーモンが落ちる。 sendmail-8.11.2にverをあげてみました。 CFの設定で(CF-3.7Wpl2) LOCAL_HOST_IPADDR=172.16.100 CLIENT_HOST_IPADDR=172.16.100 をCFに書き込んだにもかかわらず、ローカルから 自分以外のドメイン宛ての中継ができません。 サーバー内からは問題なく中継できます。 ココを見ろ、このサイトへ行け、ここが怪しいんじゃないの? というのをご教授ください。
>>161 ギブ&テイク
ISAのNICははまる。すなおにソレは捨てた方がよいかも?(悪気はないです)
それでもはまりたければkernel configuration menuにてirqの変更。
起動ふろっぴがめんどくさいようであればboot -cにてもI/Oaddrを変更できる。
自分は成功しなかったので、深くはつっこまんといてください。
>>159 MDAって言葉の正式な定義がどこにあるか、探したけどみつからなかったのだ。
知ってたら教えてくれ。
MTAに内包されるものなのか、MUAやMTAと同時に並立するものなのか、ようわからん。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 18:53
>>19 をみて4.4Rにupdateしようとしましたが、
2行目のコマンドをtryすると、
# cvs update -rRELENG_4_4 -P -d
cvs update: in directory .:
cvs update: ignoring CVS/Root because it specifies a non-existent repository /home/ncvs
cvs update: No CVSROOT specified! Please use the `-d' option
cvs [update aborted]: or set the CVSROOT environment variable.
といわれます。
どこに問題がありますか?
RFCに定義されているものではないようですね。検索したところ、 MDA=A software device used to handle local delivery of inbound mail. という記述があったので、MTAに内包されるものと考えればよいのかも知れません。
>171 手元にCVS repositoryがないことに問題がある。
>170 MDA = Mail Delivery Agent MTA が受けたメールが自ホスト宛だったとき、 MTA はメールを MDA に渡して MDA がそのメールをメールボックスに入れる。 つまり、MTA の下請け。 MDA もひっくるめて MTA と呼ぶ、という見方もあるかもな。 オライリーの「電子メールプロトコル」読め。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 19:48
>>173 CVS repositoryってどうやって入手するのですか?
ヒントをお願いします。
>175 handbookを読む。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 19:55
>171 1.cvsupの最新版を入れる。 2./usr/share/examples/cvsup/stable-supfile のうち2箇所を書き換える。 以上の前準備を整えれば、 cvs何某、は、 cvsup /usr/share/examples/cvsup/stable-supfile にすれば問題なく進むはず。 stable-supfileのどこを書き換えればよいかは宿題にします。 1つはファイルの中に書いてあるし。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 20:27
>>177 さん
有難うございます。
一つは、/usr/share/examples/cvsup/stable-supfileの
1 host=CHANGE_THIS.FreeBSD.org
を
host=cvsup2.jp.freebsd.org
に書き直す。
かな?
もう一つは明日試験なので、試験終了後の課題としておきます。
>>174 うーん、うまく伝わらない。
たとえばMUAやMTAについては、RFC2821の2.3.3でちゃんと定義されているよね。
だから、変な使われ方をしてるときは、「ゴルァちゃんとRFC読めや」って言える。
ところが、どうもMDAという言葉については(俺の探し方が悪いのかもしれないが)
そういったものなしで使われているようなので、
>MDA もひっくるめて MTA と呼ぶ、という見方もあるかもな。
という具合に、解釈にゆれが生じちゃうわけよ。
>179 > たとえばMUAやMTAについては、RFC2821の2.3.3でちゃんと定義されているよね。 あれは「ちゃんと定義されている」と言えるか? あの『" "』は『いわゆる』に近いニュアンスに見えるが。おれには。 すでに MTA と言う言葉を知ってることを前提としているような。 「ちゃんと定義」と言えたとしても、それは RFC2821 内だけの定義だろう。 > ところが、どうもMDAという言葉については(俺の探し方が悪いのかもしれないが) > そういったものなしで使われているようなので、 MDA が動くのは MTA が受け取った後の話なので、 少なくとも RFC2821 の scope からは外れてるんじゃないか? MDA の挙動については MTA の実装者に任されていて、 RFC 化する必要がないんじゃないだろうか。 > という具合に、解釈にゆれが生じちゃうわけよ。 言葉なんてそんなもん Da・Yo!
うう、3人もの方のあたたかいアドバイス、身にしみます。チョーうれしいっす。 自分は3C509がISAカードであるということも確信がもてなかった厨房です。 今の自分の判断ではisaのepというエントリにパラメータ渡して カーネルの再構築してやってみようと思ってます。 何かわかったらここにあげさせてもらいます。このご恩は忘れません。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 22:46
家の端末から、学校の端末にsshのPort Forwardingを利用した、secureな ftp というのを行いたいのですが、やり方がわかりません。 まず、 #ssh user@host-name として、学校の端末にアクセスはできるんですが、 そっからどうやったらいいのか、分からないです。 すぐにできるように教えて下さい、急いでいます。
>182 scp とか sftp でなくて?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 22:50
急いでいるならscpを使えばよろしいのでは? % scp file user@host: でhostのホームディレクトリにfileを転送できますよ。 ftpじゃなきゃ駄目ですか? それは長くなりそうなので別の人に聞いてください。
scpで試して見ましたが、ファイルを置く事はできました。 しかし、ファイルを取って来る方法をしりたいです。 どうか、お願いします。
scpで取って来ることできるのですか?
>185 応用力っつーもんがないのかい、おまいは。 scp user@host:/path/to/file .
と思ったけど、 scp user@host-name:main/main.ps てやったら、 usage: scp [-pqrvC46] [-S ssh] [-P port] [-c cipher] [-i identity] f1 f2; or: scp [options] f1 ... fn directory といわれる。正直あせってる。
ちなみに、学校の端末のとってきたいファイルは、 /home/user-name/main/main.ps です。 ssh でアクセスしたら一発で、 mainのあるディレクトリが見えます。
わかった!ありがと
すごいほっとした。今からとってきたファイル使ってあーやって こーやってしなあかんので、徹夜かな? とりあえす有難う
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 00:21
すんません質問ですが、先日買ったPCに2.2.8はインストールできますが、 4.3や4.2がなぜかインストールできません。 全てCDブートです めっせーじは以下の通りです。 BIOS drive A: is disk0 BIOS drive C: is disk1 Can't work out which disk we are booting from. Guessed BIOS device 0x8b not found by probes,defaulting to disk0 can't load 'kernel' can't load 'kernel.old' 解決方法と原因の解る方はレスお願いします
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 01:01
>>193 ちなみにCD-ROMの出元は?
・パッケージで売ってるもの
・どっかの雑誌の付録
・自分で焼いたやつ
・その他
4.2と4.3はBSD Magazine 付属のCDで、 2.2.8 は ぷらっとホームで売ってるオリジナルのCDです 3.x系列も試したけどだめでした。 それらのCDは自作マシンでインストール確認してるので壊れているということは考えられないと思います。 マシンがIBM製でそっちの設定に合わせてオプション付けてbootするようなイメージが あるのですが、さっぱりわかんないです
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 01:23
フロッピーbootで出来ました。 でもなぜ3.xや4.xはCDでだめだったのか…
>>197 El-Toritoの2.88MB floppyエミュレーションがうまく動いてないからじゃない?
そーいや、2.2.8 は1枚でよかったっけ。
本家ftpサイトが激烈に重いと思ったら、ようやく磯が落とせるようになってたのね。 ところで、今回はイキナリ4枚もあるけど、package 付きって事なのかな? でも4枚ぐらいじゃ半分も入らないような…
>>199 src/release/Makefileによると、boot.flpとfixit.flpしか作らないみたい。
2.2.2Rなんてもうftpサイトにないので、CVS repositoryからcheckoutして確認した(w
>>200 4.4-mini.isoが最低限のもの、4.4-install.isoが普段どおりのpackage付き。
4.4-disc2.isoがlive filesystemで、4.4-disc{3,4}.isoがその他のpackageだそうだ。
disc3,4にどのpackageが入ってるかは知らん。
あ
Disc2 って何なんでしょう? CVS アップグレード専用のCDって事?
>>203 普通にインストールした直後の、/* のファイルと、CVS-REPO/ に
CVSROOT.tar.gz
doc.tar.gz
ports.tar.gz
src.tar.gz
www.tar.gz
のCVSリポジトリを、tar.gz に固めたものが入ってたよ。
#使い道がピンとこないよ。4.4-disc2.iso はなくてもいいかも。
GnomeのAfterStep時計という、アプレットをデスクトップにおいているのですが、 時間がちょうど1時間ずれています。 今は、実際の時間は、15:30なのに、 14:30をさしており、狂っています。 ちゃんと、asia/tokyoにセットしているのに、なんででしょうか?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 16:26
これからLinuxかFreeBSDの勉強をしようと思っています。 皆さんの思う、 Linuxの良い所悪い所。 FreeBSDの良い所悪い所を教えてください。 お願いします。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 16:44
>206 このスレッドでは手に余るかも。 とりあえずLinux板の質問系スレで、 「これからLinuxの勉強をしようと思っています。 どのディストリビューションを使えばいいですか?」 とでも聞いてきて。 それが決まってからなら比較できそうな気がする。
208 :
名無しさん :01/09/20 16:49
Linux の欠点: glibc によって、配布されているバイナリが動かないことあり。 CVS を使った管理をしていない(ディストリによるかも)。 Linux の長所: 商用パッケージが多い。わりとメジャーなので、話が通じやすい。 書籍も多い。内容がダメダメなものもあるけど。 FreeBSD の欠点: んー、ちょっと思いつかない。コミニティはちょと怖い印象あり。 昔は ports を CVSup で最新にすると、/var/db/pkg と 整合性が取れなくなったりして、めんんどかったけど、いまは sysutils/portupgrade/ があるのでありがたや。 FreeBSD の長所: すべてのソースを CVS で管理している。最新のソースに簡単に 追従できる。セキュリティもこれで万全。 日本語ドキュメントはどちらも豊富にある。質はFreeBSD の方が 上かな。ま、最初ならば、両方使ってみればいいのでは。 俺はFreeBSD を押しておくよ。ここは FreeBSD 質問スレだしね。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 16:53
navi2chで210とかを非表示"あぼ〜ん"する方法ってどうするのですか?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 17:12
FreeBSDでlint使いたい! 使おうとするとllint-lc.lnがないって怒られます。 たしかに、/usr/libdata/lint以下は空。 どうすりゃ作れるの?教えて! FreeBSD 4.2っす。
211 :
名無しさん :01/09/20 17:15
学校にtelnetでアクセスする時、セキュリティーの ため、一定のIPアドレスからしか、アクセスできないように、 tcp-wrapperというものをinetdで設定した方がいい、という話し を聴きました。 しかし、家は、ケーブルでインターネットをやっています。 固定IPじゃないので、アドレスはころころ代わります。 ですので、定のIPアドレスからしか、アクセスできないよう に設定しようにも、方法がありません。 家から学校にアクセスはしたいけど、変なところからは、 アクセスされないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 17:28
>>211 とりあえず そんな風にセキュリティに気を使うのなら
telnetよりssh使った方がいいね
>>212 御意。
ssh で password 認証不可にして、RSA key を持っている
host からでしか access 出来ないようにすれば OK ですな。
214 :
名無しさん :01/09/20 18:04
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 19:55
FreeBSD4.4のisoイメージの選び方についての質問なのですが、 Apache、BIND、DHCP、sendmail、qpopperなどのソフトウェアは 最新版をFTPでとってきてインストールして使いたいのですが、 それなら4.4-mini.isoで良いのでしょうか? 最低限というのが、どの程度のものなのかが分かりません。
>>215 4.4-mini.iso で良いと思ふ。4.4-install.iso との違いは、
XF86336/
packages/
が無い事。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 20:20
>>215 そういう用途なら4.4-mini.isoでいいと思うよ。
最低限っていっても、packageがついてないだけ。
かぶった...
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 20:51
今までFreeBSD4.3RとXFree86 3.3.6を使っていました。
この機会に4.4RとXFree86 4.1.0にする事にしました。
しかし、XF86Configのフォーマットが変わったせいか
Xが起動しません。どうもUSBマウスの所でエラーが出ているようです。
dmesg rc.conf usbd.conf XF86Config XFree86.0.log を
ここに書き込もうと思ったのですが大きかったのでgeoに
アップロードしたのでよかったらどこがおかしいか教えてください。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/9412/ よろしくお願いします。
環境は
FreeBSD4.4R
XFree86 4.1.0
MillenniumII AGP 12MB
Sun Mycrosystems USB マウス
>>219 あまりちゃんとみてないけど、XF86Configの
Option "Protocol" "MouseSystems"
を
Option "Protocol" "auto"
にしたらうごくんじゃねーの?
>>220 autoにしましたが動きませんでした。
(EE) xf86OpenSerial: Cannot open device /dev/mouse
No such file or directory.
/dev/mouseが怪しいと思うのですが。
>>221 cd /dev; ln -s sysmouse mouse
オレの場合こうした。
Option "Protocol" "ps/2"
Option "Device" "/dev/psm0"
って
>>219 見ると、USBマウスか…。やくただずスマソ。
# XFree86Config ちゃんと4.1.0向けに書き換えてあるよね?
# そのまま流用することはできないよ。
本来ならば、/dev/sysmouse を使うのが筋だと思うが、
うごかんのよね…
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 21:51
mousedに任せてみたら?
>>222 動きませんでした。
>>223 4.1.0用にxf86configで作りました。
古いのも残していません。
>>224 mousedに任せるとはどうすればいいのでしょうか?
お願いします。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 00:54
>>226 ps ax | grep moused
するとどうなる?
159 ?? Is 0:00.05 /usr/sbin/moused -p /dev/ums0 -I /var/run/moused.ums0 17934 p2 S+ 0:00.00 grep moused です。 今は一時的にPS/2マウスをつないでしのいでします。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 01:05
虫スンナや! だれか、lint使えるようにする方法教えて。。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 01:16
>>229 FreeBSDは/usr/include/*がgccに依存しまくってるので、lintは動かん。
gcc -fsyntax-onlyで我慢しろ。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 01:23
>>228 mousedちゃんと動いてるじゃん。
rootでならX動くんじゃないの?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 01:27
>>230 がーん。LinuxとかNetBSDとかなら動く?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 01:40
moused が動いているので、 option "Device" "/dev/sysmouse" の指定でしょ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 01:47
ちゅーか素では /dev/mouse -> /dev/sysmouse になっとりゃせんか?
駄目でした。 関係ありそうな所だけ。 ウゴカナイヨーーー (**) Option "Protocol" "auto" (**) Mouse1: Protocol: "auto" (**) Option "CorePointer" (**) Mouse1: Core Pointer (**) Option "Device" "/dev/sysmouse" (**) Option "ClearDTR" (**) Option "ClearRTS" (WW) Option ClearRTS not supported on this OS (EE) Mouse1: cannot open input device (EE) PreInit failed for input device "Mouse1" (II) UnloadModule: "mouse" (II) Keyboard "Keyboard1" handled by legacy driver (WW) No core pointer registered No core pointer Fatal server error: failed to initialize core devices
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 02:41
>>235 Option "Protocol" "Auto"
Option "Device" "/dev/sysmouse"
で動かないなら、moused ちゃんと動いているか、確認したほうがいいかも。
moused が正常に動いているなら、非 X 環境下でもマウスは動くはずなので。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 03:10
インストールした後すぐに使える様になりますか。 vinelinuxのように。
自分で環境作る気がないなら無理だと思います。 おとなしくVineでもつかっていてください。
>>235 関係ありそうなところをちゃんと抜き出せているんだから、
(WW) Option ClearRTS not supported on this OS
どうして、これを見てXF86Configから
Options "ClearRTS"
という行をコメントアウトしようという気にならないのか不思議だ。
>>237 文字を入力していたりすると、マウスのポインタは消えているので注意ね。
マウスを動かすと、マウスのポインタが現れてくるのね。ちなみに、
(WW) が Warning
(EE) が Error
の意味(だと思う)。エラーメッセージは良く読もうね。
dareka hayo osiero !
kokoha FreeBSD no sure dayo !
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 06:16
LibrettoL1 でX立ち上げるにはどうやるんだよ〜 (T.T)
どうも。Xは動くようになりました。 Options "ClearRTS"をコメントアウトしたら動きました。 ありがとうございました。 4.xからは一般ユーザでstartxが使えなくなったの xdmで起動してみました。 rootではデスクトップまでいくのですが 一般ユーザではログイン後一瞬暗くなったあと またxdmの画面に戻ってしまいました。 なにか設定があるのでしょうか? ~/.xsessionは xset +fp /usr/local/share/emacs/fonts/ と書いてあるだけです。
>>247 wrapper使うのは知ってましたが折角なのでxdm
を使う事にしました。
一般ユーザの件も.xsessionを削除したら動きました。
とりあえぜ問題は解決しました。
ありがとうございました。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 07:54
ntpやipfを使っていると、ログが突然画面に出てきて かなりウザいんですが、出ないようにするにはどうすれば良いでしょうか。
250 :
サマリさん :01/09/21 07:56
Q.XFree86 4.0がたちあがりません。 A.ログをよく見てみよう。ワーニング(WW)やエラー(EE)の行の 直前にまずい設定をしてしまってることがある。 たとえば (**) Option "ClearRTS" (WW) Option ClearRTS not supported on this OS というログが出ているなら、XF86Configから Option "ClearRTS" の行をコメントアウトすれば幸せになれるかもしれない。
いやです
207/208さん ありがとうございます。 学校で先輩がLinuxを使っているので僕はFreeBSDを勉強しようと思います。 がんばってLinuxよりFreeBSDのほうがいいことを証明したいです。 とりあえず、今日インストールしてみます。 分からないことが多々あると思うのでそのときはまたよろしくお願いします。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 09:54
片意地張らずに近場の人に聞けるものを使っておいたほうが楽でいいぞ…
>>178 です。
4.4Rにupdateしようと思います。
/usr/share/examples/cvsup/stable-supfile
の設定は、
##
*default host=cvsup2.jp.freebsd.org
*default base=/usr
*default prefix=/usr
# The following line is for 4-stable. If you want 3-stable or 2.2-stable,
# change "RELENG_4" to "RELENG_3" or "RELENG_2_2" respectively.
*default release=cvs tag=RELENG_4
*default delete use-rel-suffix
# If your network link is a T1 or faster, comment out the following line.
*default compress
##
という感じです。
これで、
cvsup /usr/share/examples/cvsup/stable-supfile
make buildworld buildkernel
shutdown now
cd /usr/src
make installworld installkernel
mergemaster
(適当にiとかdとかmとかする)
sync;sync;sync
reboot
という感じでいいのでしょうか?
間違えたら、今HDに入ってる重要なファイルとか消えてしまうのですか?
結構重要なファイルはバックアップしないとだめですか?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 10:00
>255 バックアップはとりましょう。 ハンドブックにも、そう書いてあります。
有難うございます。
ファイルは確実に消えるってことでは無いですよね?
今までの設定とかは引き継いで4.4Rにversion upできるのですか?
一応バックアップはとりますが、設定とか最初の状況に戻されたら
かなり欝です。
例えば、4.4Rにした後速攻でnavi2chでここに書けこめますよね?
後、
>>255 の手順であってますか?心配です。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 10:35
cvsupの後に cd /usr/src (笑) >(適当にiとかdとかmとかする) これさえ間違わなきゃ大丈夫だろ〜ん。
有難うございます。 今からやって見ます。ここにすぐ復帰できることを願っています。
やってみました。 まずもんだいがおきたのは、xemacsでかなかんじさーばー とせつぞくできませんといわれるようになったことです。 mergemasterはいみがわからなかったので、 きほんてきにぜんぶiとおしておきました。 あれってkernelのせっていをしているのですか? あと、さいごに いみがわからなかったので、return したら、 Make sure to run cd /.dev && /bin/sh MAKEDEV all yourself っていわれましたが、これでいいのですか? とりあえず、かんじをうちたいです。
とりあえず、mergemasterって/etcをへんしゅう といってますが、なにのことですか?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 14:30
>>260 わざわざ258が
> >(適当にiとかdとかmとかする)
> これさえ間違わなきゃ大丈夫だろ〜ん。
て書いてくれてるのに、マニュアルも読まずにmergemasterしたのか。。。
> きほんてきにぜんぶiとおしておきました。
> あれってkernelのせっていをしているのですか?
/etc等の設定ファイルを、ソースの最新のものと結合するものだ。
全部iを押したってことは、すべてシステムのデフォルトになったって
ことだ。
バックアップ取ってあるなら、
diff -ur /etc /path/to/backup/etc
して、変更部分を手でmergeしろ。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 14:43
すんません、findの結果で出てきたファイル名を渡すのって どうやるんでしょ? find /home/ -name *.eml | rm -f ではダメみたいで・・・ スレ違いだったらすいません
ばっくあっぷはこじんふぁいるしかとってなかったです。
>>263 -exec オプションの使いかたを覚えるか、xargs を使う。
とりあえず、かんじをうてるようにするほうほうだけおねがいします。
>>266 xemacsとかinput methodとかをpkg_deleteしてから入れなおしてみるってのは?
>>265 find /home/ -name "*.eml" -exec rm {} \;
で出来ました。サンクス!
pkg_deleteってどうやるのですか?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 15:01
>>263 FreeBSDのfindには-deleteてのがあるから、消したいだけなら
find /path -name '*.eml' -print -delete
しろ。
他のコマンドを実行したいなら、
>>265 が言ってるように
-execかxargs使え。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 15:18
かんなさーばーとせつぞくできなくなったってことは かんなさーばーがきどうしてないってことですか きどうじのめっせーじはどうなっていますか /usr/local/etc/rc.d/ のなかはどうなってますか よくわかりませんけど、すごくよみづらいので Windowsなりから漢字かな混じり文で投稿しましょう。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 15:31
windowsからの投稿です。 エラーメッセージは、xemacs21.1起動時に、 かな漢字サーバと接続できませんでした。 といわれます。 /usr/local/etc./rc.d/のなかには、 apache.sh mule.sh xemacs21.sh canna.sh rplayed.sh があります。 そういえば、さっき調べたらapacheもおかしくなってました。 基本的な被害は、このrc.d/以下のものだけですんでいるのでしょうか? 初心者なので、たいして設定してないので、 あんま被害もないと思うのですが。
上は178でした。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 15:35
今、mergemaster -sやってみて、書き換えられるとやばそうなのを チェックしてみたんだけど、もしかして、/etc/hostsに自分の ホスト名が書いてないってことない?
確認したところそれは大丈夫でした。 有難うございます。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 15:59
age
まじで、たすけてください!
>>267 pkg_deleteの方法がわかりません。
いままで。portsからインストールしてたので、
あにんストールはしたことないです。
ぼくの考えでは
pkg_delete /usr/local/etc/rc.d/xemacs21.sh とかで
してrc.d/以下全部このパターンでけしていいのですか?
そのあと、全部いれなおすでいいんですか?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 16:14
今トライしてみたら、pkg_delete no such packege 'xemacs21.sh' installed といわれました。 portsからむりやり上書きしようとしても、 patch fileに失敗とかいうかんじのエラー がでてすすみません。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 16:15
うーむ。 まず、以下のとおり実行して、状況を教えてくれ。 1. % ps ax | grep canna Cannaサーバーが動いてるかどうか確認する。 2. % cannastat デフォルトのCannaサーバーと通信できるか確認する。 3. % env CANNAHOST=127.0.0.1 cannastat localhostのCannaサーバーと通信できるか確認する。
けっかだけはります。かんじかけなくてすみません。 # ps ax | grep canna 489 p1 S+ 0:00.00 grep canna 365 v0 S 0:00.12 kinput2 -canna +ximp $ cannastat Error Disconnected env CANNAHOST=127.0.0.1 cannastat Error Disconnected となります。よろしくおねがいします。
>>246 あじがど〜
早速やってみるっす!
PCMCIAの記述もあったけど、同じように動くかな・・・?
今からバイトです。 帰ってきてから設定しなおしです。 何かお気づきの点がありましたら、教えてください。 鬱です。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 16:26
>>281 cannaserver動いてないか。
rootになって、
# rm -rf /tmp/.iroha_unix
# rm -f /var/run/canna/Canna.pid
# /usr/local/etc/rc.d/canna.sh
を実行してみてくれ。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 16:40
rc.d/ 下のファイルのパーミッションが狂ったんじゃないの? っていうかpkg_deleteにそういう指定の仕方する人はじめて見た…
>>285 make worldやmergemasterは、/usr/local以下はさわらんから、
たぶんそれはないと思うのだが。
しかし、man pkg_deleteもしないとは、よっぽどあせってるのかナニなのか。。。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 17:11
FreeBSD4.4入れてみました。 さっそくkernel再構築してみました。 GENERICで3559066、再構築後2357775。 こんなもんでしょうかね。 SCSI有りです。
>> FreeBSDは/usr/include/*がgccに依存しまくってるので、lintは動かん。 >> gcc -fsyntax-onlyで我慢しろ。 > がーん。LinuxとかNetBSDとかなら動く? NetBSDは動く。 Linuxは知らん。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 17:30
LinuxとBSDってシステムコールだいたい同じ?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 17:41
>>289 何かどっかで設定の仕方を間違ってるような気もするけど、
とりえあず「普段の作業はtty0以外でやる」ってのはどうよ?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 17:49
>>290 FreeBSDのスレなんで「BSD」ってのはFreeBSDのこと
なんだろうけど、ほかにもなんとかBSDってのはいくつか
あるんで、文脈に依存しないと何を指してるのか特定
できないような手抜き表記は極力避けませう。
で、システムコールなんだけど、だいたい同じといえば
だいたい同じだし、違うといえばけっこう違う。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 18:49
/ /home /usr /var で区切ったのですが/usrはやはり/usr/localで 区切った方がよかったでようか?
>>293 用途によりけり。
個人で使うなら / と swap だけでも良いし。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 18:59
4.4Rにしたついでにsoftupdatesにしてみた。 ディレクトリの削除が一瞬になったYO!
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 19:51
>>289 rootでloginするな。su使え。(see /etc/syslog.conf)
>>295 /etc/sysctl.confに
vfs.vmiodirenable=1
って書くと、findも速くなるYO!
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 20:36
>>296 >vfs.vmiodirenable=1
副作用はないの?
どしてデフォでなってないの?
>>284 いまかえってきました。
/usr/local/etc/rc.d/canna.sh
Usage: canna.sh {start|stop}
となりますが、
これは、どうしたらいいのかなあ?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 23:04
/usr/local/etc/rc.d/canna.sh start
エラーの通り。 /usr/local/etc/rc.d/canna.sh start しれ。
>>298 Usage: canna.sh {start|stop}
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 23:11
そういう意味だったんだ。今yったら、できるようになりました。 apacheとかの設定はどうしたら直りますか? ヒントとかだけ教えてください。 後は、自分で考えてやります。
後一つお願いします。 再起動したら、またかな漢字サーバに接続できませんと言われました。 これを、もう一度cannaを起動する前から、 するまえからいわれないようにするにはどうしたらいいですか?
焦って、汚い文章ですみません。 再起動するたびに、cannaを起動しないですむように、 したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
>>297 /usr/src/etc/sysctl.conf に書いてあるが、ようするにディレクトリのキャッシュに
メモリを使うので、メモリの足りないマシンでは逆効果なわけ。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 23:21
mergemasterにしくじって /etc/rcを壊したか、 /etc/defaults/rc.confを壊したんじゃないか? local_startupが反映されてない気がするんだが。 確認法と対処法は思いつかないから別の人におまかせ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 23:27
>178 何がやりたくて何がおかしいのか、こっちも分からなくなってきたよ(笑) もうちょっと落ち着いて、整理してみて。 /usr/local/etc/rc.d/ 以下で起動するようになっているやつは、 シェルの実行パーミッションを落とすか、 ファイル名を"*.sh"以外にすることで起動時に実行されなくなります。 canna.shをcanna.sh-xにリネームするとか。
>>307 有難う御座います。
>>304 のように書いたのは、起動後にcanna
を起動すると、漢字を書けるようになるのですが、
コンピュータを再起動すると、また
"かな漢字サーバと通信できません"
というエラーがでて来るのです。
>/usr/local/etc/rc.d/ 以下で起動するようになっているやつは、
>シェルの実行パーミッションを落とすか、
>ファイル名を"*.sh"以外にすることで起動時に実行されなくなります。
さっき
>>285 さんの書き込みを見て、
chmod 777 -R /usr/local/etc
としてしまったので、そのせいで、再起動時にcannaが起動していないのかなあ?
実行パーミッションをどのくらいに落とせばいいのでしょうか?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 23:34
>>307 この場合、実行パーミッションを落としても実行されると思うが。
chmod 666 -R /usr/local/etc でも起動後 "かな漢字サーバと通信できません" というエラーがでて来る. しかも間違って、chmod 666 -R /usr/local/etc/rc.d じゃないので、またへんなエラーがでないかな?と心配。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 00:05
おまいさん、自分が何やってるかわかってるかぃ?(焦)
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 00:11
Pentium4+i845なマシンに4.4Rをインストールしようと思ったんだけど、 CD boot>sysinstall起動>kernel panic>reboot という状態で全くインストールも何もできないんです。 何か考えられる原因ってありますか?i845のせい?
chmod 755 -R /usr/local/etc でも起動後 "かな漢字サーバと通信できません" というエラーがでて来る.
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 00:17
ブートフロッピーならばどうか。
>>311 正直自分の手には終えません。
パソコン起動後に、
ルートになって
/usr/local/etc/rc.d/canna.sh start
とすれば、漢字が書けるようになるということまでは
理解致しました。
apacheもおかしくなってるし、つかれた。
/usr/local/etc/rc.d/apache.sh start としたら、apacheも普通に動きました。 CGIファイルもみれました。 ということは、起動時にこれらのシェルスクリプト さえ動けばいいんだということを理解しました。 これだけでも、アップデートしてみた意味があったと満足 して今日は寝ます
>>315 # cd /usr/local/etc/rc.d
# ls -l
そうそう、 rplayd.shとxemacs21.shはどういうものですか? xemacsはちゃんと動いてmewもnavi2chもみれます。 rplayd.shっていうのはmanしてみると、 rplay audio system用のサーバとありますが、 そもそもrplayって?realplayかと思ったんだけど realplayは正確に動いております。
>>317 有難う御座います。
# ls -l
total 5
-rwxr-xr-x 1 root bin 434 4/19 06:40 apache.sh
-rwxr-xr-x 1 root wheel 395 4/19 06:44 canna.sh
-rwxr-xr-x 1 root wheel 266 4/19 06:27 mule.sh
-rwxr-xr-x 1 root wheel 360 4/19 06:09 rplayd.sh
-rwxr-xr-x 1 root wheel 426 4/19 06:59 xemacs21.sh
という結果がでました。
学習意欲(と能力)が著しく欠ける人は FreeBSDを使うのを諦めたほうがいいです。 これは嫌味ではなく、事実です。 この先もっと分からない事が出てくるでしょうし その度にここでこんな事をすると いつも罵詈雑言を浴びる事になるでしょう。 例えば,アメリカに行くから英語を教えてくれ、と言って 果たして何人が一からただで教えてくれるでしょうか? あなたは税関の通り方から、電話のかけ方、レストランでの 注文の仕方、etc・・・全部教えてあげられますか? 途中までは付き合っても、いい加減にしろ!と 思いませんか?そんな事、本でも買って勉強しろ・・・ そう思いませんか?
またこういうのがでたね。 178よ、気にせず、頑張ってBSD使ったらいいよ。
>>321 使いつづけるのは構わんだろうけど、320に書いてある
ぐらいのことは肝に銘じておいたほうがよいと思われ。
これからどんどん言葉少なになってくと思うけど… そして誰も質問に答えなくなるかも知れないけど… 逆切れしないで頑張ってみて… 耐えて考えた分だけ賢くなれるからさ… 多分…
>>318 *.sh の中身を読んでみたらどうでしょう。
rplay は rplay というportsがありますね。
pkg_info を使えばどのソフトにrequireされているか分かるでしょう。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 01:36
起動時に自動的にHDDを/homeにマウントするにはどうしたらいいですか? /etc/fstabに書くとHDDがつながっていないときに シングルユーザーモードになってしまうので別の方法が良いです。 しかも、HDDつながっていなくても大丈夫な方法が良いです。
>297 もう答えはみつかったろ? docs.freebsd.orgでサーチしたらヒットすんだろ?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 01:49
>325 すいません、想像力が乏しいのでもう少し説明してください。 /home用のHDDを着脱したいんですか? /home用のHDDが無いときのマルチユーザーモードの挙動って、 ログインしてきた人全員ホームディレクトリ無し、になりそうな 気がするんですけど、それでいいんでしょうか?
178の質問を見ていて気付いたんだけど、 /usr/local/ 下の ある1ファイルが、 どのpackageのものなのか、というのは、 どうやって調べたらいいんだろう?
>>328 $ find /var/db/pkg -type f | xargs grep [filename]
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 02:04
>>327 外付けのHDDに/homeを設定していてめったにはずすことは無いと思うんですが、
例えば外付けのHDDだけが故障したり、他のPCに付けかえてデータを拾ったりしたときに
はずしたPCでも起動してrootで作業することもあるかと思うんですが、
そのたびにいったんシングルユーザーモードで起動してedで修正するのはつらいので、
あくまで緊急時、メンテナンス時の備えを想定しての準備なので
/homeは空でもかまいません。
また、起動時は基本的に常時接続しているので、amdは使いたくないです。
よろしくお願いします。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 02:12
初心者もいいっていうので質問。 portsとか、パッケージ管理がよくわかりません。 これは、ソースパケジをダウンロードして、順番にメイクして 順序良くインストールするっていう、gentooのebuildでもできないような事を するのでしょうか。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 02:49
>>330 /etc/fstab.home
/etc/fstab.nohome
とかいう名前でファイルを書いておいて、ふだんは
fstab.home -> fstab
とシンボリックリンクを張って運用、homeなディスクがなくて
シングルユーザに落ちた時に
fstab.nohome - > fstab
とシンボリックリンクを張り替える、ってのはどうよ。
少なくともラインエディタよりは遥かにラクでせう。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 05:11
>>332 どうもです。なかなかよさげなやり方ですね。
早速取り入れました。
ところで、いざというときのために
/usr/bin/viを/bin/viに移動しておきたいのですが、どうやればよいでしょうか。
/binはライブラリを使ってないと聞きましたが/usr/binは使ってると思うので
そのまま移動ではシングルユーザーモードのときまずいかと。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 05:40
>>333 ソースをコンパイルして /bin に入れればいいのでは?
勿論そのときは静的にリンクするようにする。
個人的に vi の移動はどうかと思う。
あと、fixit なフロッピーはあった方がいいかも。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 05:55
>>334 なるほど。やってみます。
>個人的に vi の移動はどうかと思う。
これはなぜでしょう?まったくわからんです。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 06:43
>>335 vi(nvi)はある程度要件が揃ってないとまともに動かないんで
シングルユーザモード向きではないかモナー
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 08:29
じゃあ、質問をシンプルにまとめました。 これについてだけ、教えて下さい。 ヒントだけでもいいので。 ″/usr/local/etc/rc.d 以下の*.shを起動時に動かすにはどうするの?″
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 08:40
>337 /usr/local/etc/rc.d/ 以下のシェルスクリプトが *.sh という名前で、実行権限をもっていれば起動時に動く。 起動時に、Local package initialization: という表示が 画面に出るはずだ。 出てない? /etc/defaults/rc.conf が存在するか確認してみよう。 あるいは、/etc/rc が壊れてるのかも。 # chmod 755 -R /usr/local/etc なんてことをやった時点で、 # /usr/local/etc 配下の全てのファイルのパーミッションはボロボロなので、 # 関連アプリを1から入れなおすことをお勧めしたい。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 08:49
>>337 >>307 に書いてある「起動しなくなる方法」の逆をやる。
一般的にはそれだけ。
あと調べるべきポイントとしては、
>>306 で指摘されてる
$ grep local_startup /etc/defaults/rc.conf
$ grep local_startup /etc/rc.conf
の結果プリーズ。
通常だと上のほうは
---
local_startup="/usr/local/etc/rc.d /usr/X11R6/etc/rc.d" # startup script dirs.
---
ってのが出力されて、下のほうは何も出てこないのが正常。
有難う御座います。
もう無視されるかとびくびくしています。
>>338 さん
>/usr/local/etc/rc.d/ 以下のシェルスクリプトが
>*.sh という名前で、実行権限をもっていれば起動時に動く。
>起動時に、Local package initialization: という表示が
>画面に出るはずだ。
どうも現れないように思われます。
>出てない?
>/etc/defaults/rc.conf が存在するか確認してみよう。
>あるいは、/etc/rc が壊れてるのかも。
/etc/defaults/rc.confは存在しています。/etc/rcも存在していますが、
壊れているっていうのは、ファイルの内容が変わってしまってるって
ことになるのかな?
>関連アプリを1から入れなおすことをお勧めしたい。
もうちょっと見て方法がなくなったらそうします。
>>339 さん
$ grep local_startup /etc/defaults/rc.conf
はメッセージちゃんとでました。
しかし、
$ grep local_startup /etc/rc.conf
の方もそのメッセージがでます。
そういえば、さっき、/etc/rc.conf に試しに、local_startup /etc/rc.conf と書いたのでした。だからメッセージがでるのですね。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 09:50
こんにちわ。 4.3Releaseの時、/stsnd/sysinstall からインストールしていたプログラム を4.4Releaseにおいて削除するのってどうするのでしょうか? いつも/stand/sysinstallでプログラムをインストールしているのですが、 4.4Rにしてから、まだ4.4R用の/stand/sysinstall のプログラムインストールができないようになっているみたいなのです。 (インストールはportsからできますが、/stand/sysinstallからインストールした プログラムをアンインストールするのは、/stand/sysinstallからしか 出来ないですよね?)
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 10:07
>>341 /etc/rc.conf の中身をここに書いてみろ。
hostnameとかIPアドレスは伏せ字にしてもいいが、あとは省略せずに
全部書くように。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 10:17
>>342 /stand/sysinstallからでなくても、アンインストール
専用の"pkg_delete"って名前のコマンドがあるよん。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 10:20
>>342 # cd /var/db/pkg
# ls
いらないやつを
# pkg_delete hogehoge
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 10:35
>>343 さん
有難う御座います。
/etc/rc.confは
# -- sysinstall generated deltas -- #
# Created: Sat May 12 10:27:32 2001
# Enable network daemons for user convenience.
# This file now contains just the overrides from /etc/defaults/rc.conf
# please make all changes to this file.
hostname="***.***.***.***"
ifconfig_dc0="DHCP"
inetd_enable="YES"
ipv6_enable="YES"
lpd_enable="YES"
kern_securelevel_enable="NO"
keymap="jp.106"
sendmail_enable="YES"
sshd_enable="YES"
usbd_enable="YES"
linux_enable="YES"
ipv6_enable="YES"
# -- sysinstall generated deltas -- #
sshd_enable="YES"
という内容です。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 10:46
hostnameの文字数が気になるのだが、まさか、IPアドレス書いてないよね。 それ以外は特に問題なさそう。 diff /usr/src/etc/ /etc/rc.conf diff /usr/src/etc/defaults/ /etc/defaults/rc.conf の結果を教えてくれ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 11:00
337、訳がわからないまま余計なことしすぎです(涙)
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 11:52
# diff /usr/src/etc/ /etc/rc.conf diff: /usr/src/etc/rc.conf: No such file or directory diff /usr/src/etc/defaults/ /etc/defaults/rc.conf は結果がめちゃくちゃ長いのでかいていいのかな?って思います。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 12:09
こんにちは。xemacsをインストールしようと以下の手順を行いました。 # cd /usr/ports/japanese/xemacs21-canna # make install ===> Patching for ja-xemacs-canna-21.1.14 ===> Applying FreeBSD patches for ja-xemacs-canna-21.1.14 File to patch: しかし、この File to patch: でとまってしまいます。これってどうしたらいいの?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 12:17
>>349 cp /usr/src/etc/defaults/rc.conf /etc/defaults/rc.conf
してリブートしてみそ。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 12:24
>>351 直りました!!本当に助かりました。
お休みの日にわざわざ時間を割いてくださいまして
本当にすみませんでした。
これを経験にこれからは、よく調べて行動をとります。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 12:32
教えて下さい。 FreeBSDマシン1台とWindowsMe3台で LANを組もうと思っています。各マシンの固定IP を適当にふってとりあえず繋ごうとしているのですが、 この場合デフォルトゲートウェイの設定をFreeBSD マシンに設定するとLAN上にそれ誰?っていう 問い合わせが出つづている(アナライザで見ました。) ようなのですが、これを止めたいのですがどうすれば いいでしょうか?
ケーブル を ぶったぎる
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 12:40
>>350 これってどうしたらいいんかな?
俺にはわからん。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 13:07
あげ
>>353 それってWinのNetBIOSとかのパケットだったりしない?
うーん、できない。
>>352 さん
と同じで/stand/sysinstallからもインストール
できないですし。
xemacsできないと、つらいこと多すぎるし、
困ったなあ。
同じ症状経験したかたいらっしゃいませんか?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 13:39
>>350 俺のところでは再現しない(ports-current)。
/usr/ports/ を取り直してみては?
CVSup なら、/usr/sup/ports-all/checkouts.cvs:. を消してからの方がいいかも。
更新してみたけど、やっぱりできないです。 手動でインストールってかなりめんどくさそうやし。 どうしたらいいでしょうか?
>>360 files/ に間違ったファイルが入ってるんじゃないか。
ちゃんと/usr/ports 以下を消してから更新した?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 15:49
/usr/ports以下って消さないといけないんだ。 いままで、portsのupdateするときは、 消さないでやってたけど、それでも更新はされててんけど? 勘違いかなあ?
>>362 更新はされるけどfiles以下は勝手に消されたりしない。
だから自分のパッチとか置いておける。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 15:53
そうなんだ。これからports/消して試してみます。
>>363 cvsupfileの
*default delete
って行があれば、Attic行きになったやつはちゃんと消してくれるはずだが。
あ、portsって時々Attic消してるから、あまり長い間cvsupしてないとだめか。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 16:49
>>364 /usr/port以下ばっさり消さなくても、とりあえず/usr/ports/japanese
以下だけ消してみてからcvsup、ぐらいでもたぶん大丈夫でないかい。
xemacsは、/usr/editors/xemacsほげとかもからんでくるから、 全部消してからやったほうが確実。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 17:24
今、/usr/portsからjapanese/xemacs21.1-cannaをまたインストール しました。そしたら今度はこのようなメッセージが出て来ます。 これってどのようにしたらいいのかなあ? 38 Emacs Lisp load-path shadowings were found Building finder database ... xemacs exiting.Opening input file: No such file or directory, /usr/local/lib/xemacs/site-lisp/sdic-compat.el *** Error code 255 Stop in /usr/ports/japanese/xemacs21-canna/work/xemacs-21.1.14. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/japanese/xemacs21-canna. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/japanese/xemacs21-canna. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/japanese/xemacs21-canna.
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 18:59
もともと入ってるxemacsとconflictしてるんじゃねーの? # cd /var/db/pkg; pkg_delete *xemacs* で全部消してからやってみたら?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 20:41
>>370 それをやってみても、できませんでした。
照合パターンにあいませんといわれます。
そのくせエラーでるので参りました。
>>371 FreeBSDのバージョンが古かったりしないよね?
基本的にstableかcurrentじゃないとportもpackageもつかえないよ。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 21:23
>>372 4.4Rにしたばっかりです。
うーん。今、/usr/local/lib/xemacs/site-lisp
でいっつもとまるので、このディレクトリをバックアップとって
消去した上でインストールしています。
しかし、今日とかサーバ込んでるのかぜんぜんファイル落ちてこなくて
へこんでます。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 21:32
余裕で解決した。当り前やけど。(・∀・)ジサクジエンデシタ
変な応答混ぜんな。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 00:41
ipfw + natで教えてください。 keep-stateといっしょにnatdを使おうとすると、IPアドレスをそろえるために add 1000 skipto 9000 ルール色々 out via $oif keep-state add 1010 skipto 9000 ... : add 2000 divert natd all from any to any in via $oif ルール色々 add 9000 divert natd all from any to any out via $oif ルール色々 のようにフィルタリングルールが複雑になってしまい、メンテナンス のことを考えると欝になります。 pppでnatするようにするとskiptoを使わず単純にallow/denyでルールを 記述することができるのですが、色々なweb siteやメーリングリスト のログを見ていると「pppのnatは使わず、natdを使用しています」 みたいなことが書いてあります。 pppのnatじゃなくてnatdを使う積極的理由って何かあるのでしょうか。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 06:16
おはようございます。 apacheが起動してこないのでおかしいなと思って 手動で起動しようとするとsegmentation fault(core dumped)と いうのが出て起動できなくなりました。 どう対処したらいいでしょうか。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 08:25
zshを使っています。 今まではlogin時に.zloginにfetchmailを 書いて起動していたのですがxdmでloginする時は .zloginを読まないです。 .xsessionに書いてもいいのですがxdmでlogin 仕直すとまら実行されてしまいなんか気持ちわるい のですが何か方法は無いのでしょうか?
>>378 現状はなんとなく判るけど、どうしたいのかが
さっぱり判らん。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 10:49
eps画像をFreeBSDでみるためのソフトはないですか? texとかで組み込んでコンパイルしてpsで見るとかじゃなくて。 さらにeps画像を編集できるツールがあれば教えてください。 (Windowsだったら、Illustratorでできますよね)
表示するだけならghostviewとかgvとか、ざっくざくだな。 編集となると、本来EPSFって再編集することを想定して ないもんで、IllustratorでもIllustratorで吐いたEPSF 以外は必ずしもまともに読み込めるわけでもなかったり するんだよね〜。 ちなみに、Illustrator形式のファイルはSketchで 読み込めるそうな。
FReeBSD4.4を使っているのですが、起動したときに次のようなerrorが 発生してpasswordもいれずとも入ることができます。いつもと違ってて "Tab"などが使えません。どうしたいいでしょうか? 最後の2行が次のとおりです。 Automatic file system check failed ... help! Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh: です。よろしくお願いします。
383 :
名無しさん :01/09/23 14:55
age
384 :
適当な回答 :01/09/23 15:28
>>382 頼むからそのぐらいの英語読んでくれ。
ファイルシステムにエラーがあるからシングルユーザーモードに落ちてるんだよ。
シェルが素のshだから最低限の機能しかないわけ。
385 :
名無しさん :01/09/23 15:39
Automatic file systemって何ですか? まずそれが分かりません。 ファイルシステムのエラーを直す方法を教えてください。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 15:40
>>382 /etc/fstabにCD-ROMドライブやWindowパーティションの記述を追加したけど
optionsにnoautoを書かなかったとか、6番目のパラメータを0にし忘れたとかいう
newbieが陥りがちのいつものパターンでないのなら、fsck(8) コマンドを実行して
様子を見る、というのはどうよ?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 15:46
389 :
名無しさん :01/09/23 15:53
いきなり電源を切って、かつファイルシステムが逝ったっぽいね。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 21:18
そうです。何故かと言うとXを起動させようとするとパソコンが 固まるのです。どうしたらいいのかさっぱりわからないので 電源を切ったらこうなりました。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 21:30
そういう場合はシリアルorネットワークからログイン してみ、大抵OSは生きているから
393 :
あまり関係ないけど :01/09/23 21:36
Xで困ったときはとりあえずALT+CTRL+BS。
あのですよBSDっていう雑誌についてたCDからインストール FreeBSD4.3とかいうやつなんですけどね しようとしたら 難しくてできないんで誰かやりかたおしえてくれませんかね?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 00:06
>>394 どこまでできたのか言ってごらん。CD-ROMを入れるところまでは分かった
のかな?
あのですね フロッピーディスク に何かを入れる必要があ るらしいんですけどね その辺がよくわかりませんね ひ
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 00:35
TP535(120MHz,810MB,8MB)を手に入れたので、FreeBSDに挑戦しようと思い、 昔の雑誌についてた3.2を引っぱり出してきました。 CD-ROMもネットワークカードも無いのでHDDからインストールしようと、 2,5、3.5インチIDE変換ケーブルでまっさらなHDDにデスクトップから、 C:\FreeBSDを作り、paoのkern.flpとmsfroot,flpで立ち上げDOS領域から インストールしようとしているのですが全く上手くいきません。 言語も何故かjapaneseじゃ凍っちゃうし。(Englishだったら大丈夫) もしかして根本的になにか勘違いしてますか?私。
>>397 CD-ROMドライブはついてるんですけど
インストールできない
どうすればいいですかね?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 00:56
こんにちは。RELEASEを使っている厨房です。 自宅のPCに入れた4.4-RELの新telnetから4.2-RELへ接続した場合、 [ SRA accepts you ] という表示とともに 新telnet起動後初回だけなら root で入れてしまうようです。 (2回目以降はrootからのtelnetは今まで通り無視される) セキュリティ上の観点から、rootアカウントでのtelnetは成立 しないと思っていたのでちょっと怖いっす。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 01:02
>>398 Englishで問題ないんですが(といいながら英語力の低い私。笑)
何故japaneseで凍るのかわからないんですよ。
>>399 起動ディスクでCD-ROMが認識されませんか?
>>それはどういうことですか? かって何かがはじまるってことですか? そういうのは何もりませんけど どうでしょう?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 01:25
>>402 CD-ROMから起動できるなら、起動用フロッピーを作る必要はない。
CD-ROMから起動できないなら、CD-ROMのtoolsというディレクトリに入っている
rawrite.exe というプログラムを使って、起動用フロッピーを作り、
それを使って起動する必要がある。フロッピーを作るにはイメージが入った
ファイルが必要で、それは floppies というディレクトリにある。
フロッピーが1.44Mのときはkern.flpとmfsroot.flp、2.88Mのときにはboot.flpだけで
よい。
うん、はっきりいって難しい、とまではいかなくとも、面倒だよね。
インストーラのUIも破壊的だし。こういうのがショボいので敷居が高くなるん
だよね。おかげでFreeBSD厨が増えなくていいけど。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 01:54
>>400 4.2-RELEASEのtelnetdには、いきなりrootをのっとられる穴があるので
速攻でinetd.confからcomment outするべし。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 02:04
>>404 コメントありがとうございます。
4.2-RELの方は今セットアップしている4.4-RELへ乗換えた
後に停止する予定です。
>>403 わりと使いやすいと思う...とは言え、最近インストーラを
全く使ってなかったりする。
なんか大きな変更でも有ったのかな。
>>401 古いからいろいろ問題もあるだろう。もう皆忘れてるよ。
当時のMLをマメに検索すればでてくるかもしれんけどね。
まぁ、Englishで我慢できないなら、もっと新しいのにしとき。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 02:15
>>406 4.4-RELEASEからlibdialogの仕様が変わり、かなーり
使い勝手が悪くなった。(w
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 05:30
>>405 4.2 の方は sshd 立てて telnetd 殺せばいいだけじゃないのか?
>>403 こんにちは 先ほどはどうも、ブートディスクできました。ある本を
見ながらやってるんですけどインストール専門の本じゃないため
微妙に曖昧んんですねこれが。で、WINDOWSの環境がなくなるのは
困るんで、本にはFIPSしなさい、と書いてありました。でこのときに
フロッピーを求められたようなきがしたんですがこのディスクは一体何に使うんでしょう
か、そしていつ使うんでしょうか?気になるんで教えてもらえたら
うれしいんですけど。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 06:33
FreeBSDマシンを2台ですがpingが通らないんです 192.168.1.1 と 192.168.1.2 に設定して双方ネットマスク255.255.255.0です。 自分自身へのpingは通ります。 クロスケーブルを使ってます。 netstat -r を打つと相手のMACアドレスが見えてます. なぜでしょう?
> netstat -r を打つと相手のMACアドレスが見えてます. 相手のMACアドレスが見えているなら、たぶん名前が引けてないだけ。 ping に -n オプションをつけてみてちょ。 相手が nameserver に登録されているなら /etc/resolv.conf の設定を直せば 良いし、さもなくば /etc/hosts に登録してやれば直る。
> 相手のMACアドレスが見えているなら、たぶん名前が引けてないだけ。 後に ifconfig した方のマシンの MAC アドレスは相手側にも見えるので、 先に ifconfig した方のマシンから ping してみて、arp -a してみるのが正解。
arp -s host MAC で解決できました。 後でマスタリングTCP/IP読んで詳しい原因調べてみます。ありがとうございました。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 09:05
cvsupでソースを同期しているつもり (/usr/share/examples/cvsup/stable-supfile) なんすが、4.4-RELEASE (4.4-STABLE)になっているのか どうか不安。4.3-STABLEはふつうに同期してたんだけど。 なんでかっていうと、/usr/src/UPDATING が 20010814: が最終更新になってるから。 make worldして大丈夫かしら?
>>416 大丈夫じゃない。cvsupが古くて蹴られてるのでは。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 10:13
gnuplotでグラフとか書こうと思ってるのですが、 /ports/math/gnuplot /ports/math/gnuplot+ の2種類ふがあるようです。 この違いがまず、分かりません。 どっちをいれたらいいのでしょうか?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 10:28
gnuplot日本語版がないのが、いたいですね。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 11:20
suになって作業を行い終了してexitする際 よく次のようなメッセージがでます。 これってどういう場合にでるのでしょうか? 中断したjobって何が残っているのか分かりません。 # exit 中断したjobが残っています. ivy# exit exit $
421 :
vi,mule :01/09/24 11:30
>>420 なんかしらC-zで止めてるジョブがあるんじゃないの?
jobsでみてみれば?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 14:49
FreeBSDでPowerPoint likeなプレゼン用ソフト教えてください。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 15:36
FreeBSD4.3に最初からインストールされているftpdからproftpにかえようと思い、最新版のproftpをダウンロードして、/usr/localにインストールしました。 inetd.confでftpの行をコメントアウトして(IPV6の欄にもftpがあったのでコメントアウトしました)、inetdを再起動。 /usr/local/proftp/etc/proftpd.confの設定はデフォルトです。(standalone) FreeBSDをインストールしたときにadduserで作成したユーザー"hoge"ではftpに接続できてしまいます。 ftpに接続するユーザー名とパスワードは、システムを使うためのユーザー名などと同じということでしょうか? anonymousというのは、ftp server側でanonymousでログインしてきた人を、既にあるユーザーの別名として認識するということですか?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 16:59
>>425 きちんとマニュアルやドキュメントのたぐいに
眼を通せば判るだろうけど、いまどきのFTP
サーバのanonymousアクセスのための設定は
そんなに単純なもんぢゃなくなってるナリよ。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 17:04
>>411 FIPSを使うのに必要なのはWindowsの起動ディスクです。
fips.exeも同じくtoolsディレクトリに入っていて、同じディレクトリに
ドキュメントがあるのでそれを読むです。
日本語の説明がよければGoogleで検索すると一発(か何発か知らないけど)
なのです。95/98系だと動くと思うです。
>>426 なんと・・・・・・・
Proftpは日本語マニュアルもありますし、目を通してきます。
指摘thx.
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 17:40
TrueTypeフォントの設定をしようとしている のですが、truetypeフォントっていってもいっぱい あるのですか? netscapeで見るのに最適なのはどれですか? VFlib,VFtool,perlftlib,freetype,とかあるそうですが。 kappaやshinonomeフォントってのもtruetypeなんですか?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 17:44
後、それらのフォントをXF86Configの設定の FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/" で表されているTrueType/以下におかなければいけないそうですが、 インストールしたフォントがどこにあるのか分からないので /TrueType以下に移動しようがないです。 そもそも移動してしまっていいんですか?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 17:55
後もう一つ。 先程、とりあえず、rootでxfs.xttと打ち込んでFontServerを起ち上げて みようとしたんですが、 # xfs.xtt xfs.xtt error: Fatal font server error: xfs.xtt error: illegal cache parameter setting アボート (coreを出力しました) とでました。 分からないです。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 17:57
>>430 別に、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType じゃなきゃいけない事はない。
そのために、FontPath を指定するんだから。
おすすめは、M$ Gothic かな。無期限で試用中。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 18:09
>>432 どこにそのフォントはありますか?
M$ Gothicで検索したけど、入手先出て来ませんでした。
>433 「$」って何かに似てない?
なりほど。sですか。
それでも見付からない。どっから入手するのか教えて欲しいな。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 18:26
質問です。 X windowの起動なんですが、手もとにsolarisのxの起動法 っていう本しかないんですが、同じ方法でいいの?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 18:34
>>436 普通は、C:\WINDOWS/FONTS/ にあると思う。
ブートディスクを差し込んでたちあげたら >>FreeBSD/i386 boot Dfault:0fd(0,a)/kernel boot: って表示になるんですけど ここで何をすればいいんでしょうか?
>439 向こうでやれ。
>440 誤爆スマソ。
お願いです 普通に教えてください
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 20:00
>>443 ありがとうございます
とりあえず読んでみます
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 21:37
どうしてこんなに体当たり的初心者が増えましたか?
8.26 事件の余波か?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 21:55
スミマセン、直接関係無いんですが RELEASE4.3で netscape-communicator-4.76を入れているんですが エシュロン対策をしたいのですがcookies.txtにあたるファイルが見つからないのですが どの辺りにあるでしょうか?宜しくおねがいします
rm -rf ~/.netscape
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 22:44
>>446 まあ、体当たりの中から次世代のスーパーハカーが出てこないとも
限らないのでまたーりと逝きましょう。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 23:12
こんにちは インストールなんですけど、FD読み込んだ後に 日本語と英語、どっちでやるか?っていう選択肢がでてくるらしいんですけど 出てきません。どういったことがかんがえられます?
>>452 i18nなフロッピーじゃないって事でしょ。
>>452 本当に知識がなくてすんませんが
i18nなフロッピーって何でしょう
PS/2&compatibles
1.44mb
ってな記述がありますけど、
何か問題があるんでしょうか?
とりあえず, そのフロッピーをどこから持って来たのか or どうやって作った のか説明しろ
>>454 なんら問題は無いけど。
単に日本語でメッセージがでないだけ。
インストール作業自体は全く変わらない。
>>455 コンビにで買った奴なんですけどねでtoolsにはいってた
rawriteでmfsroot.flpとkern.flpを書き込んだ(表現正しい?)
のです。どうでしょうこれ?
>>456 そうなのかもしれませんが英語が苦手で。
その mfsroot.flp と kern.flp は どこから持ってきたんだよ!
459 :
Security Check Output :01/09/25 10:13
ns.hogehoge.co.jp login failures: Jun 26 12:30:28 ns login: 1 LOGIN FAILURE FROM hoge Jun 26 12:30:28 ns login: 1 LOGIN FAILURE FROM hoge, **** ってメッセージが累積されてウザイです。 rootから届く、security check output メールの一部です。 どうやって消すんでしょうか? このメールの設定個所なんかも知りたい・・・・
>>457 ワラタ
マジでコンビニでFreeBSDインストール本が売られるほど
普及したのかと思ったよ。
>>459 man syslog.conf
だが、なぜウザく感じる程出るのだ?
>>431 にひたすら取り組んでるけど、インストールしなおしても
やっぱりできない。助けて。
さんきゅです。 なぜそんなに出るのかって、いつまで経っても消えないのでウザイと。。 と、私がせっかちで、telnetでタイプミスしまくるから・・・
>462 illegal cache parameter setting ってくらいだから、 xfs の config の cache-hi-mark とか cache-low-mark あたりが おかしいんじゃネーノ? よう知らんけど。
>>463 いつまでたっても消えないてのがよくわからん。
毎日来るメールには前日分のlogin failureしか載らないはずだが。
ぬぅ・・・
>>459 の例は、日付は変更しておらず、本日届いたものなのれす・・・
なので、本当にいつまで経っても消えない!
その辺(いつまで残すとか・)の設定ファイルってあるのでしょうか?
syslog.conf について調べているんですが、
メールへの出力の設定がイマイチ分からない・。。。
もうちょっと調べてみます。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 15:29
フリーBSDでDVDをみたいんだけど、いい方法無い?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 18:26
>>437 ぢぇんぢぇんダメ。おハナシにならない。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 18:27
FreeBSD4.4-RELEASEをFTPですべて落とそうと思っているのですが、 何も考えずにすべて落とそうとしていいのでしょうか。 少しずつやった方がいいのでしょうか。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 18:29
>>431 XのサーバがXFree86 4.xだったりしない?
xfs.xttはXFree86 3.xでしか動かないぞ。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 18:35
>>469 ・CD-ROMイメージで落としてローカルで展開する
・ミラーリングツールを使う
等々、なるべく入手元サーバに負担をかけない方法をとりませう。
>> 467
フリーBSDぢゃないぞ。FreeBSD、だぞ。
→
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/17.html フレームに巻き込まれたいなら使っとけ。
DVDか・・・。
hoge:/usr/ports/graphics>grep -nR DVD */pkg-descr
libdvdcss/pkg-descr:1:libdvdcss is a simple library designed for accessing DVDs like a block device
libdvdread/pkg-descr:1:This is needed by ogle, which is a DVD player that supports DVD menus
vcdimager/pkg-descr:3:VCD players or DVD players. BIN/CUE images can be burned with cdrdao.
vlc/pkg-descr:8:to play MPEG2 streams from a hard disk or a DVD.
vlc/pkg-descr:13:information about MPEG and DVD playing. Have a look at the documentation
xine/pkg-descr:10:xine can play Video CDs and DVDs directly (but only unlocked, unencrypted
xine/pkg-descr:11:DVDs for obvious - legal - reasons, see the FAQ or homepage for a
この辺りのports入れれば使えんじゃねーの?
DVDドライブ持ってないんで詳細は不明。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 19:07
DVDっていっても-Videoとか-ROMとか-RAMとか-RWとか いろんな形式が互換性に乏しい状態で氾濫してるわけで、 どれか絞らんことにはちょっとねぇ。
そっか。 単純に「みたい」を「観たい」と読んでただよ。
>>458 コンビニで買ったフロッピーにBSDマガジンについてたCD−ROMのなかにはいってた
foppiesの中のkern.flpとmfsroot.flpをtoolsの中のrawriteでフロッピーに
書き込んで、CD-ROMに入ってたFREEBSD4.3RELEASEをハードディスクにその名前でコピー
して、kern.flpを差し込んだまま起動しました、でMFS rootをいれてくれという指示が
あったのでいれてリターン、こんな感じです。どうでしょう?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 20:36
>>476 ふむ、それなら日本語メッセージを表示する機能が付いてない
インストーラで間違いないな。
>>もう一回やってみます
やっぱり駄目だ。ところでI18Nって何ですか? なんか日本語か英語とかに関係ありそうじゃないですか? どうでしょう?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 21:45
いんたーなしょなりぜーしょん、だったかの略。
>>それって何の役割をするんですか? 日本語でやるか英語でやるか とかそういう問題じゃないんですか?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 21:55
もとのフロッピーイメージがいっしょんだから、同じことを 100回繰り返しても100000000000000000000回繰り返しても 日本語メッセージなんて出てこないって。 そういう問題ぢゃない?
ここ半年ほど、FreeBSDを使って来ました。 今までは、体で覚えて行くって感じだったのですが、 もう少し、体系的にまとめて、FreeBSDやUNIXについての 知識を得て行きたいと思っています。 そこで、よさそうな本ないかな?と思って探しているのですが しっかりした、いい本ありますか? 昔、購入して挫折した本として手もとには、 "The UNIX Super Text" 技術評論社 というのを持っているのですが、ちょっと内容古いんじゃないか? という気もします。 この本も悪い気はしないんですが、もっとおすすめの本がありましたら 教えていただけ無いでしょうか?
じゃぁどうすればいいんでしょか? そのフロッピーイメージに問題であるんでしょうか? 手順はあってるとおもうんですけどな、 何か対策はないですかね?
ちょっと付け足しです。 "The UNIX Super Text" 技術評論社 には、apacheの設定とか、いろいろな設定方法 がのっていないのも難点です。 そういうことは、netで調べるのがベストなんでしょうか?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 22:16
>>483 「体系的にまとめて」ってことなら事実上それしかないと
考えていいんでないかい。
確かに内容がちと古くなってるってのは否めないけど、
UNIX系OS一般のおおまかな構造がそんなに変化してるわけ
ぢゃないし、そこで扱ってる以上の範囲はUNIX一般という
よりそれぞれのOS固有のハナシになってくるしね。
BSD系OS寄りに内容を絞ってあって、それなりにしっかり
した書籍だと「プロフェッショナルBSD」ってのもあるな。
あと、「Life with UNIX」あたりも目を通しといて損は
ないかモナー
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 22:19
つまり、そのフロッピーイメージには日本語メッセージを表示する機能は無いってことだ。 ってことは、日本語メッセージが表示できるフロッピーイメージがこの世のどこかにあるというわけだ。
>>487 それはいったいどこにあるんですかね?
どうやって入手するんですか?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 22:23
>>484 ひんと
www.jp.freebsd.org
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 22:24
>>485 そのへんの個別アプリケーションの具体的な設定って、
思いっきり枝葉のハナシで「体系的にまとめて」って
とこからは遥か遠くにある話題のような気がするなあ。
ま、ApacheならApache専門の本をみたほうがいいわな。
ネットは基本を抑えたうえで最新情報を追っかけるなら
役立つけど、イチから勉強するにはあんまり向いてない
と思われ。人によるのかも知れないけど。
>>490 Apache の設定、なんて長くても一年かそこらしか鮮度が保てないからねぇ。
応用の利く知識を身に付けたいなら、ちょっと遠回りになるが TCP/IP の基礎
からやった方が良いと思われ。
>>489 ヒントどうもです。
このサイトで見つけたfdimageって奴を使おうとしたら
ボタン押したとたんに強制終了させられます。
何がなんだかわからないんですけど、
どうすればいいんですかね?
学習意欲(と能力)が著しく欠ける人は FreeBSDを使うのを諦めたほうがいいです。 これは嫌味ではなく、事実です。 この先もっと分からない事が出てくるでしょうし その度にここでこんな事をすると いつも罵詈雑言を浴びる事になるでしょう。 例えば,アメリカに行くから英語を教えてくれ、と言って 果たして何人が一からただで教えてくれるでしょうか? あなたは税関の通り方から、電話のかけ方、レストランでの 注文の仕方、etc・・・全部教えてあげられますか? 途中までは付き合っても、いい加減にしろ!と 思いませんか?そんな事、本でも買って勉強しろ・・・ そう思いませんか?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 23:38
"gnomeの時計アプレットについてですが、 何故か一時間時計が送れて表示されます。 タイムゾーンはちゃんと東京にしているのになぜでしょうか? " gnomeスレで上記の質問を致しましたのですが、 以下の指摘をお受けしました。 "システムの時計や時間帯設定はだいじょーぶ?" そこで、質問なのですが、 システムの時計や時間帯設定はどこで調べたり設定したら いいのでしょうか?
>>985 もういいって。(・∀・)ジサクジエンデシタ
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 23:56
FreeBSDでサウンドカードの認識のさせ方がわからないんですけど どうやるんでしょう LINUXだったら、ALSACONFとか カーネルに対応するモジュール組み込んでやっているんですけど ちなみに、YAMAHAのチップつんでいるんで 多分動くはずなんですけど
>>496 sndconfigをlinuxエミュレーションで動かせ!
498 :
名無しさん@XEmacs :01/09/26 00:10
プロフェショナル BSD age
>>496 FreeBSDのバージョンがわからんから、4系の最近のものと仮定して答えるぞ。
rootになって
# echo 'snd_load="YES"' > /boot/loader.conf
としてからreboot。
いじょ。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 00:56
>496 kldload sndしたら鳴る…か?
>>499 /boot/loader.conf に > するんじゃなくて >> するべきじゃないか?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 01:00
>494 一時間ってことは夏時間になっているとか
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 01:09
>>494 とりあえずコマンドラインから
$ date
って打ってみた結果プリーズ。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 01:12
>>493 その「途中」までつきあうのが、このスレッドの趣旨でしょ。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 01:21
いつもこのスレの方たちにお世話になってるんで、
自分の知ってる事で恩返し!
>>496 ちょうど最近私もサウンドカード認識させたんですけど、
ハンドブックにある手順の通り、カーネルコンフィグに
device pcm
と記述してカーネルを作り直して再起動。
dmesgでも「サウンドカードみつけたよ!」ってメッセージでるけど、
$ cat /dev/sndstat として確認。
カードが認識されてたら、root で
# cd /dev
# sh MAKEDEV snd0
としたら、あとはFreeAmpなりなんなりでmp3とか鳴らすと音がでると思うよ。
でもみなさんのレスみてるとカーネル作り直さなくても鳴らせそう・・・
$ date 2001年 9月26日 水曜日 00時40分26秒 JST と出てやっぱり一時間遅いです。 ちょうど一時間っていうのも奇妙な話です。 どこで設定変えたらいいのですか? /stand/sysinstall かなあ?
上は494でした。
>>501 スマソ。確かに
# echo 'snd_load="YES"' >> /boot/loader.conf
のほうがいいですな。
>>500 多分それでも鳴るはずだけど、rebootしたら効果が消えちゃうのが難点ですな。
>>505 いつ頃からかは忘れちゃったけど、
# sh MAKEDEV snd0
はしなくても大丈夫だよ。
というか、/dev/sndstat が存在するなら、他のサウンド関係のデバイスファイルも
存在するはず。
>>506 dateコマンドはrootが使えば、日時を設定できるよ。
でも、もしかすると /etc/localtime が何かの拍子で壊れたのかもしれない。
念のため
% diff /etc/localtime /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo
の結果を教えてちょ。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 02:08
>>506 ネットワークにつながってるなら、rootになって
# netdate -bs clock.nc.fukuoka-u.ac.jp
とか。
つながってないなら、rootになって
# date [現在時刻]
だな。
詳しくは
$ man date
ってことで。
うちのFreeBSDにnetdateが無い
>>509 s/netdate/ntpdate/
じゃないか?
typoっす。面目ない…。 もちろん511が正解。
cronでntpdateを1〜2時間おきに問合せするとうまくいくとmanにあるけど cronの書式がわからん。 教えてください。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 03:24
>>513 crontab(5)に書いてない?
/etc/crontabに
*/30 * * * * root ntpdate ntp.hoge.net
で30分ごとに同期。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 04:01
30分に一回ntpdate動かすくらいなら、ntpd使おうよ。 /etc/ntp.confに server ntp1.jst.mfeed.ad.jp って書いておいて、/etc/rc.confで xntpd_enable="YES"
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 06:19
zshを入れました。 ところが、設定ファイルが付属していなかったので、適当に作って ~/.zprofile としました。その他の設定ファイルはない状態です。 ログインするときは問題無く設定が反映されるんですが、 suでそのユーザーになると、設定が反映されません。 どうすればいいでしょうか。
su - hoge
一週間見なかったら、すっげースレの進み方が早くなってんなあ 閉鎖騒動から急に増えたな・・・ このペースで進むと、じきにその場のHow-to以外を答える人はほ とんどいなくなってしまうと思われ
>>508 ありがとう。
$ diff /etc/localtime /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo
の結果は何も出て来ませんでした。これって正常なのかなあ?
>>509 -512
今からいろいろ試して見ます。
>>488 kern_jk.flp
mfsroot_jk.flp
だあよ
>>519 そうですね。みんな、自分でちょっと調べてから質問しよう。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 11:38
>>513 webmin 入れてみ
sysutils/webmin にあるから
see FreeBSD PRESS No.6
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 20:19
……質問させてもらいます。 FreeBSD 4.4-RELEASEで、大きなWAVファイルやMP3が鳴りません。 サウンドカードはXWAVE7100(CMI8738)です。 設定で、 ・カーネルの設定ファイルに「device pcm」 をつけてインストールして、「echo 'snd_load="yes"'」のように(でしたっけ)してリブートしてみた ・同じようにカーネルを再構築して、「cd /dev; ./MAMEDEV snd0」をしてみた ・カーネルの設定ファイルに「device pcm」といっしょにirqやdrq、IOも書いて同じようにしてみた ……のですが、「cat hoge > /dev/audio」は鳴っても(鳴ります)、 大きなWAVファイルやMP3が鳴りません。 小さなWAVは鳴るようです。 MP3はmpg123とsplayで、WAVはwavplayで試しました。 何か心当たりのある方は、よければ。 ハードの問題のような気もしてきましたが……。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 21:06
>524 具体的にファイルの大きさはどんくらいよ?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 21:13
写氏。 s/ports/mobile/
>>525 大きいのは37MB程度、小さいのは1MBもありません。
>>527 ありがとうございます。では早速。BIOSなんて考えもしなかった……。
sage忘れました。 っていま下げても意味がない。
>>527 既にOFFになっていたというオチでした。
一体何がどうなっているのか……。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 23:08
>>531 あ、そうなんだ。うちのはVAIOで(ドライバはds1)、/dev/audioへ流すと
音がなるけど/dev/dspへ流すものは変な音がするかエラーが出て止まるか
のどっちかで、それはPnP OSをoffにすると直った。
エラーは
play interrupt timeout, channel dead
てやつ。ごめん、関係なかったね。
533 :
ななしたん。 :01/09/26 23:52
>>524 私の所有しているAsus CUSI-M(M-ATX)にはonboardで
CMADIAが乗っています。これを認識させるときは次のように
しました。
/boot/loader.confに一行追加
snd_cmi_load="YES"
してreboot. dmesg一部引用。
Invalid command or syntax. Type `?' for help.
config> q
avail memory = 503214080 (491420K bytes)
Preloaded elf kernel "kernel" at 0xc0325000.
Preloaded userconfig_script "/boot/kernel.conf" at 0xc032509c.
Preloaded elf module "snd_cmi.ko" at 0xc03250ec.
Preloaded elf module "snd_pcm.ko" at 0xc032518c.
Using $PIR table, 6 entries at 0xc00f13e0
pci1: <PCI bus> on pcib2
pci1: <SiS model 6300 VGA-compatible display device> at 0.0 irq 11
pcm0: <CMedia CMI8738> port 0x9800-0x98ff irq 10 at device 5.0 on pci0
こんだけ。xkanonがmp3モードで動いています。
>>520 >$ diff /etc/localtime /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo
>の結果は何も出て来ませんでした。これって正常なのかなあ?
それで正常。てことは、OSのタイムゾーンは正しいってことだから
やっぱり単なる時刻ずれですな。
>>429 です。
やっとM$ gothicをネットスケープで使えるように
なりました。ちゃっときれいになったような気もします。
でもそんな、劇的変かは無かったです。
今までのshinonomeっていうやつでも結構悪くなかったのかなあ?
shinonomeっていうやつは、TrueTypeフォントですか?
でも今まで、xfs.xttっていうフォントサーバたててなかったのに
なんで、それなりに綺麗だったんでしょうか?
(それとも、今の設定が変だから劇的変か無し?)
後、netscapeで
[編集][設定][表示][フォント]
で
プロポーショナルフォント Gothic Mona 12.0pt
等幅フォント Ms Gothic(Richo) 12.0pt
なんですが、これで、Ms Gothic使えてるんですよね?
プロポーショナルフォントの一覧にはMs Gothic無いですが、
これでいいですか?
>>524 オレは全く同じカードを持っているが、当方ではちゃんと動いてたりする。
心当たりとしては、IRQが別のデバイスとカブっていたり、
PnP OSがONになっていたり、PnP OSがOFFになっていたり...
まぁ要するに、「色々試せれ」って事。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 03:37
4.4-RCの頃にあった ICH sound driver のバグって直ってる?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 06:57
suした後にsuする前のユーザーのカレントディレクトリを引き継ぐように 設定したいのですが、どうすればいいですか?
普通はカレントディレクトリ引き継がれると思うけど。 su -の時なら、それは仕様だ。
>>540 su -してます。仕様ですか。。
それではsu -せずにlogin時と同じ設定を引き継ぐ方法はありますか?
>>541 login時と同じ設定だからカレントディレクトリがホームディレクトリ
になるんだろ。それがいやなら、suした後で"source ~/.login"(csh系)や、
". ~/.profile"(sh系)しろ。
>>538 ライセンス違反とはうすうすしか知りませんでした。
でもライセンス違反したくないので、他にいい
フォント教えてください!
>>543 /usr/ports/japanese/truetypefonts入れとけ
>>544 truetypefontsというのは、フォント名ですか?
それとも、それをインストールしたらいっぱい
の種類のフォントがインストールされるんですか?
wadalab-gothicとwatanabe-minchoが入る。 あとは、オカネ払ってWindows用のTrueTypeフォントを 買うと言う手もある。この場合、Windows以外での 使用を認めないベンダーもあるらしい。気を付けたまへ。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 16:24
IPってどうやって調べるの?教えてください。
分かりました。なんかいいフォントを購入してでも入手しようと思います。 後、気に入らないのが、netscapeでのkinput2+cannaを用いた文字入力 をする際の、表示の汚さです。 それ以外は結構きれいに表示されるようになったのに、 googleとかで検索するときとか、入力語の汚さに参ります。 この解決法のヒント頂けないでしょうか?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 18:06
FreeBSDを用いて研究室のメールサーバを構築しようと思います。 方法は全くしらないのですが、 そのさい、まず、チェックすべきキーワードは何でしょうか?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 19:30
>550 「メールサーバ」
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 19:39
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 19:54
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 19:55
おや、なんかトラブったぞ…。
>>554 は読み飛ばしてちょんまげ。
おんや、なんかトラブってるぞ…。
>>554 は読み飛ばしてちょんまげ。
おんや、なんかトラブってるぞ…。
>>554 は読み飛ばしてちょんまげ。
カキコが表示されるまでえらい時間かかるのね。しかも 「2重カキコですか?」で跳ねられたはずのカキコまで 通ってるぞ。 どうなってんだぁ〜
>>532 エラーですか。そういえば書くのを忘れてた。
エラーメッセージは出ていません。ただ黙っているだけ。ある意味たちが悪い……。
>>533 >snd_cmi_load="YES"
そんなのがあったんですか。早速変更させてもらいました。
読み込みが早く終って快適。
>こんだけ。xkanonがmp3モードで動いています。
うらやましい。
>>536 >まぁ要するに、「色々試せれ」って事。
はい、そうします。
では、質問させてもらいました。
>>558 なんだか反応が悪いですね。
つい最近に鯖(どこだったかな)が重くなったときはディスクの容量が関係していたらしいけど。
なにも問題が無ければいいんですけど。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 21:59
>>549 解決法、じゃないんだけどさ、昔まだNetscapeを使っていたころ、
依存関係のフォントをpkg_deleteしていったら、途中で汚なく
なくなった、という記憶があるんだけど。どうなんだろ。いまは
w3mオンリーだから関係ないけど。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 22:34
kinput2のリソースいじってXFLDの指定を厳密にやればよさげ。
オレは、/usr/local/lib/netscape-linux/ja_JP.EUC/Netscape の fontList の -misc-fixed- をお気に入りのものに変えている。 いっぱいあって、どれが何の意味だかよくわからないんだけど。
こういうのを探すのはgrepするとよいです。 いつも 適当なkeywordで grep keyword /etc/* /boot/* /boot/*/* とか cd /usr/src grep keyword * */* */*/* とかやってます。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 23:26
>>フォントが汚いと言っている人 もしかしてXのフォントパスの順番が変じゃない? ちなみに俺の設定はこう。 --- /etc/X11/XF86Configより抜粋 --- Section "Files" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/:unscaled" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/:unscaled" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/:unscaled" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/:unscaled" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/" EndSection ------ 要はビットマップフォント(local, misc, 75dpi, 100dpi)のunscaledな奴を 最初に持ってくるだけなんだが、俺的にはこれで満足してる。 (xttは使ってないけど)
そういえば、Mac OS X 10.1のアップグレード版をただで配るそうだけど、 あれからヒラギノのCIDフォントを抜いて(゚д゚)ウマーってことできるのかな。
DQN発見!
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 01:12
Mac OS XのヒラギノはOpenTypeフォント。いまんとこ 他のUNIX系OSで使う方法は皆無なはず。 ちなみにWindows XPではそのまま使えるらしい。
昔あった ImageMagik ってFreeBSD4.3 見たら 無かったけど消えたの?
最新は、ImageMagick-5.3.8.2 で健在だが。 「FreeBSD4.3 見たら」とは?
>>572 s/ImageMagik/ImageMagick/
と思われ。
Solaris8の /usr/openwin/lib/locale/ja/X11/fonts/TT にこんなのがあるけど ブッこ抜いてきて使っていいのかは知らん...... HG-MinchoL.ttf -ricoh-hg mincho l-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0 HG-MinchoL.ttf -ricoh-hg mincho l-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0 HG-GothicB.ttf -ricoh-hg gothic b-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0 HG-GothicB.ttf -ricoh-hg gothic b-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0 HG-MinchoL.ttf -ricoh-hg mincho l-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0201.1976-0 HG-MinchoL.ttf -ricoh-hg mincho l-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0 HG-GothicB.ttf -ricoh-hg gothic b-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0201.1976-0 HG-GothicB.ttf -ricoh-hg gothic b-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0 HeiseiMin-W3H.ttf -ricoh-heiseimin-w3-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0212.1990-0 HeiseiMin-W3H.ttf -ricoh-heiseimin-w3-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0212.1990-0
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 05:27
いきなりだけど新しいSoundBaster Live、 Audiligy使えている人いますか?
TTフォント、購入するとしたら、めちゃいいと評判のはどれ?
>>576 印刷用じゃなくて画面に出力するのが主な用途なら
小さなサイズに対応した代替のビットマップが入っているのがいいと思う。
安物のTTフォントだとこれがないから小さくしたときに読みにくい。
Windows に付属している ricoh のフォントとか、
ヒラギノとかはビットマップがついていたと思う。他は知らない。
そういえば Windows の TT を使うのでライセンスがどうのといってた人が
いたようだが、最近の Windows のライセンス条項にはそういうのが
追加されたのかな?
俺の知る限り、「Windows のフォントを使うな」っていうのはライセンスには
明文化されていない。あくまでもマイクロソフトの、それも非公式なお願い
でしかないレベルだったはず。もちろん、「使うな」っていているものを
使わないってのは間違った態度ではないんだが、少なくとも「ライセンス違反」
ではなかったと思うぞ。仮に、最新の Windows にそういう条項が追加されても、
ライセンス条項になかったときの Windows 付属の TT フォントを使用する
場合には「ライセンス違反」にはならないと思う。
>>572 >最新は、ImageMagick-5.3.8.2 で健在だが。
>「FreeBSD4.3 見たら」とは?
|Wind River Systems Incを使っていて、
PKGのGraphics中で見当たらなかったのと
http://www.imagemagick.org/ の中でプリコンパイルされたバイナリを探してみたけど
Linux版位しか見かけなかったから...もちっと探してみよ..
>>578 ftpサイトだと、
/pub/FreeBSD/releases/i386/4.3-RELEASE/packages/All/ImageMagick-5.3.1.tgz
/pub/FreeBSD/releases/i386/4.4-RELEASE/packages/All/ImageMagick-5.3.7.tgz
/pub/FreeBSD/branches/4.0-stable/packages/All/ImageMagick-5.3.6_2.tgz
が見つかります。3番目は更新が追い付いていないようだ。
# /stand/sysinstall で
[Configure][Packages][FTP]([FTP Passive],[HTTP]) で1番目をインストールできますね。
# cd /usr/ports/graphics/ImageMagick
# make install clean
で ImageMagick-5.3.1 がインストールできます。
/usr/ports/ を CVSup で最新にしてからやれば ImageMagick-5.3.8.2 になります。
>>577 「使うな」ではなくて、「フォントといえどWindowsの一部を利用したときは
それはそれでWindowsのライセンスが必要」ではなかったかな?
要はWindowsのライセンスを購入していない別のコンピュータに、
フォントだけを持っていって使うのが×だったと思う。
正規のライセンスを購入したWindowsが入っているコンピュータに
*BSDとかを共存させて入れるのであれば問題ない(はず)。
心配な人はWindows 95や98のバルクCD-ROM(本当はOEMだけど)
が\500くらいで秋葉原のお店で売ってたりするので、それを購入する
がよろし。
XFree86/Cygwinでフォントサーバ立ててみるとか(w
582 :
571=578 :01/09/28 14:45
もうだめです ギブアップです 疲れました XFree864.1.0でintel815Eがうまく設定できている方 XF86Config見せてください。
>>583 http://xfree86.org/4.1.0/Status17.html >4.1.0:
> Support (accelerated) for the Intel i740 is provided by the
> "i740" driver, and support for the Intel i810 (including
> i810-dc100 and i810e) and i815 is provided by the "i810"
> driver. The "i810" driver is currently supported only on Linux
> and FreeBSD (4.1 and later), and requires AGP GART kernel
> support.
"AGP GART kernel support"は?
>>535 見て思い出したんだけど
プロポーショナルフォントと等幅フォントってどう違うの?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 23:36
>>585 文字幅が違うフォントの事だよ。たとえばiとMを比較してみるけど、
XiX
XMX
幅がぜんぜん違うでしょ。等幅フォントはこの幅が文字の種類
に関わらず同じです。
587 :
PCCARDのETHERNET :01/09/29 03:52
ノートにFreeBSD4.3入れて同じタイプの イーサネットのPCカードを2枚入れたのですが 1枚のみしか認識しないようなんです。 2枚をそれぞれ別のカードとして認識させる解決方法はあるのでしょうか
>>587 例えば ed なカードだったら /etc/pccard.conf に
config auto "ed" ?
config auto "ed1" ?
みたいに書いて2枚目を決め打ちにしてみてください。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 04:42
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 08:48
↑ブラクラ
mail読むソフトって結局どれがいい? 僕は今Mew version 1.94.1を使ってるけど、 どうやってもメールの振り分けができない。 3つのpopサーバから、メールをpass要求 せずにとってきて、それをprocmailで振り分けようとしたが 挫折しました。 sylpheedとか、wanderlustとか、mutt っていうのが有名みたいだけど、大量にメールがきて、 いろんなpopサーバからとってきて、さらに、全メール を一覧表示できるデザインのいいすぐれものメールソフトって どれがいいの?
gnomeのテーマをCruxというのに変えようと思いました。 そこで、設定のデスクトップのテーマセレクタの新規テーマインストール を行おうとしたんですが、Crux-1.2.x.tar.gzを選択してOKしても テーマ一覧にCruxは現れて来ません。 念のため、./themeを見て見ると、 eazel-engine-0.3/というのが解凍されています。 しかし、このeazel-engine-0.3/というのもテーマ一覧に 現れて来ません。 助けてください。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 11:37
>>592 とりあえず来たメール全部読んでから振り分けたいなら Mew でできるはずだし
(今のバージョン知らないけど)、読む前に全部振り分けるのなら procmail
でほとんどのことできるでしょ。俺は後者だから mutt 使ってるけど。
もし procmail の使い方で挫折してるのなら Windows でメール読んでた方が無難。
普通のファイルを a2ps-j file | lpr で印刷できます。 しかし、nescapeだとできなくなりました(突然そうなりました) logを見るとこんなことになってます。 Format of data that was input differs といわれても、どこを変えたから出来なくなったのかわかりません。 最近の設定も元に戻したりして、いろいろやり直したんだけど。 なにか、心当たりのある方おられませんか? Photo Image Print System PM-770C Version 1.2 GNU Ghostscript: Unrecoverable error, exit code 1 PIPS Error : STDIN : Format of data that was input differs [1] Wrote 1 pages, 14398 bytes
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 12:13
FreeBSD4.3Rにプリンタを接続して、プリントserverにしようと考えています。 プリンタのメーカーは日本HPで、お勧めのものはないでしょうか? USBは接続できないので、プリンタポートに接続できるものが良いです。 新しい製品だと、ドライバが提供されてないのかな?
なぜか解決しました。
Webサイトで調べてみたのですが、FreeBSD4.3Rでプリンタを認識させるのには、専用のドライバなどは必要ないみたいですね。 デフォルトのカーネルで使えるようになっているみたいですし、導入はしやすいのかな。 HPのプリンタで、FreeBSDでうまく稼動するプリンタがありましたら是非教えてください。 予算は三万以内でオネガイシマス。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 13:13
なぜHPなのか述べよ
普通紙の印刷が綺麗だと思ったから。 HPはワークステーションなどもだしているし、メーカーの名前が好きだから。 動機が不純ですいません!
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 13:23
>>596 現行機種だとDeskJet 840cってことになっちゃうのかな。
Linuxでの動作実績はあるようだけど、ことFreeBSDの
バヤイ、日本語対応GhostscriptでのPCL系ドライバの
サポート状況がかなりお寒い様子なんで、もしかすると
適切なドライバを自分で組み込むよう改造しないと
使えないかもね〜
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 13:23
HPのプリンタってcanonのプリンタと全く 同じのだしてたよね。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 13:24
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 13:25
>>602 キヤノン?
NECのならHPのOEMだけど。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 13:35
>>594 procmailで読む前に来たメール全部振り分けてそれからmewで見ようと努力した
のですが、出来ませんでした。
メーリングリストからメールがいっぱい来るので、いちいち全部読んでられない
し、振り分けるのもめんどくさい。そこで、まず、procmailで全部振り分けて、
それから、メーリングリストのメールはnamazuで全文検索かけて、必要そうなと
ころだけ、見ようと思っていたのですが。
http://www.jpn.hp.com/inkjet/dj957c/index.html Deskjet 957cは実売価格が約25000円なので、良さそうだと考えていましたが、Deskjet 840cはスタンダードなプリンタということでどちらにしようか迷ってしまいます。
しかし、FreeBSDで動かなければ意味がないので、皆さんの意見を是非きかせてください。
プリンタの使用は、FreeBSD上に表示されたメッセージをプリントアウトしたり、LANで繋がっているClient(Windows98)からプリントアウトするといった感じです。
Windows98のほうからFreebsdマシンにつながっているプリンタを利用するには、Windows98用のドライバは必要なのでしょうか?
>>601 適切なドライバを自分で組みこむ・・・・・・newbieの私には難しそうですね・・・
参考になるWebサイトがないか、今から探してみます。
アドバイス感謝です。
>>602 >>604 HPのプリンタのOEMがNEC(canonも?)というのは知りませんでした。
CD-Rドライブなどは、OEM製品が多くでていますよね。
>>603 EpsonがこんなにLinuxに積極的だったとは・・・・・
HPでも同じようなサービスをしてくれれば、嬉しいのですが。
Linuxに対応したGhostscriptフィルタを公開してくれたら、FreeBSDでも簡単に使えるでしょうか?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 14:46
age
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 14:52
>>606 HPでもGhostscript用ドライバは開発してて、FreeBSDでも
日本語対応でないほうのGhostscriptにはすでに標準で
組み込まれてるんだけど、日本語対応版のほうはなぜか
ここ最近放っとかれ気味なもんで。
で、どうやらDeskJet 957cでもGhostscriptで印刷は可能
みたいね。ただしこっちは現状だと確実に自力でドライバを
組み込む必要があるけど。
ちなみに、ネットワークにつながったWindows98から印刷
するにはWindows98のドライバは必要。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 15:42
>>608 丁寧なレス本当にありがとうございます。
今まで既にセットアップされているプリンタを2,3度使ったことがあるだけなので・・・・・
自力でドライバを組み込むという作業について、私のスキルで可能かどうかをWebで調べてみます。
では。
>>609 おお!
URLの提示ありがとうございます。
不可能ではないということが、分かっただけでも嬉しいです。
辞書を片手に説明を読んでみます。
587 どうなったかな?別のことでハマっているのかな? 結果を上げてくれないと、次の人につながっていかないんですよね。 まぁ、元の質問はエラーメッセージで ML 検索すれば分かることなんですが..
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 18:20
>>613 おおおおおおおおぉぉぉ!!
情報ありがとうございます!
Ghostscriptの改造なしで使えそうでしたら、明日にでも買ってきます。
後日、結果を報告致します。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 18:38
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 18:51
>>605 > procmailで読む前に来たメール全部振り分けてそれからmewで見ようと努力した
> のですが、出来ませんでした。
どう努力したのかなあ…
Google で "Mew procmail" で検索した?
WWW の資料は 1.9* が多いからバージョンには気をつけながらね
それと 1.9* 系なら ports に mail/prom-mew なんてのがあるみたいだけど
mew2 は知らんが
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 19:01
FreeBSDで/x11-toolkit/eazeltimes というものをインストールしようとしたら /usr/libexec/elf/ld: warning: libpng.so.4, needed by /usr/X11R6/lib/libImlib.so, may conflict with libpng.so.5 configure:5766: checking for gnome-vfs library >= 0.9 (end of "config.log") *** Error code 1 Stop in /usr/ports/sysutils/gnomecontrolcenter. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/sysutils/gnomecontrolcenter. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/sysutils/gnomecontrolcenter. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/sysutils/gnomecontrolcenter. *** Error code 1 といわれます。 libpng.so.5に問題があるそうですが、 どんなところに問題があるのでしょうか?
英語が読めないって大変なんですね
libpng.so.4, needed by /usr/X11R6/lib/libImlib.so
>>618 これを訳せ
ports/graphics/png が 1.0.12 から 1.2.0 にあがって あれれ?というのは漏れだけではないはずだ。漏れは ld-elf.so.1 によく怒られる。 今は、libpng.so.4 と libpng.so.5 が同居している。 libpng.so がどっちを指してるかは気にしないことにしている。 どなたか根本的な解決方法教えてください。
portupgrade -rf png -x '>=png' (ものすごい時間かかります)
根本的な解決法となると、当該共有ライブラリがリンク されてるバイナリを探し出してきれいさっぱり削除した うえで、改めてコンパイル・インストールする、だな。 ELFバイナリって面倒ねぇ〜♪
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:03
ディスク領域がどんどん増えてるのにダイナミックリンクなんてケチクサイことするからだよ
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:14
xargsについての質問です。 コマンドに明示的に与えた引数が最初に来ちゃうんですよね。 猛烈な数のディレクトリとかがあって、 find . -name '*.txt' | xargs mv otherdir のようにしたいときはどうするんでしょう?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:28
ディスク領域拡大...はーい一テラいっちょう!
>>624 shared libraryの効果は、ディスク使用量だけじゃなくて
メモリの使用量の減少や、ライブラリ入れ替え時の管理の容易さ
もあるだろ。
>>625 #!/bin/sh
target="$1"
shift
mv "$@" "$target"
みたいなシェルスクリプトを書いて、それを実行するんじゃだめ?
ついでに、find -print0とxargs -0の組み合わせのほうが安全だ。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 01:01
>>628 >
>>625 > #!/bin/sh
> target="$1"
> shift
> mv "$@" "$target"
>
> みたいなシェルスクリプトを書いて、それを実行するんじゃだめ?
> ついでに、find -print0とxargs -0の組み合わせのほうが安全だ。
なるほど。シェルスクリプトあんまり詳しくないから、
エラー処理がちょっと恐いな。findとxargsもちと勉強します。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 01:30
>>625 % find . -name '*.txt' -exec mv {} otherdir \;
はどうでしょう。
find . -name '*.txt' | while read f; do mv -- "$f" otherdir; done
>>620 libpng.so.4, needed by /usr/X11R6/lib/libImlib.so, may conflict with libpng.so.5
これを訳すと、/usr/X11R6/lib/libImlib.soにより必要とされている、
libpng.so.4が、libpng.so.5とコンフリクトを起こすかも。
といっているのですが、このportsでlibpng.so.4を使うとしても、
libpng.so.5は他のソフトが使ってるかも知れないし、
そもそもlibpng.so.5の消去法も分からないです。
findで調べてもlibpng.so.5出て来なかったし。
>>621 さんの、
今は、libpng.so.4 と libpng.so.5 が同居している。
libpng.so がどっちを指してるかは気にしないことにしている。
というのがありますが、気にしないようにしてても、portsでエラー
がでるので、気になります。どうするのかな?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 04:19
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 05:30
>>633 気になるのも結構なんだけど、そもそも /x11-toolkit/eazeltimes ってナニ?
/usr/ports/x11-toolkits/ にもないし。
> UNIX教えて下さい! ただの散髪屋。
>>593 の質問をgnomeの方できいたら、
>>635 FreeBSD 使ってるんだったら ports か package で
x11-toolkits/eazel-themes (・∀・)イレレ!
といわれたので、いれようとしています。
>>634 portupgrade -rf png -x '>=png'
っていうので、
関連付を、4から5に変更してくれるってことなのですか?
初心者の僕にももう少し分かりやすく説明
して頂けないでしょうか?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 06:16
>>639 とりあえずはそういう捉え方でオッケイ。
ようは、通常なら
>>623 で説明してるように、自力で
関連ファイルの削除・再インストールをやる必要が
あるんだけど、portupgradeなるお便利プログラムを
活用すれば全自動でごっそり面倒みてくれる、って
こと。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 06:18
>>639 portupgrade -rf png -x '>=png'
だと png に依存しているパッケージで png (libpng.so.5)がインストールされた
以前にインストールされた packages を ports を使って再コンパイル、
インストールする。
再コンパイルすることによって今まで libpng.so.4 とリンクしていた
プログラムは libpng.so.5 とリンクされることになる、ってこと。
例えば、emacs がどの共有ライブラリとリンクされているかは
ldd を使って
% ldd /usr/local/bin/emacs
/usr/local/bin/emacs:
libXaw.so.7 => /usr/X11R6/lib/libXaw.so.7 (0x2815b000)
libXmu.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXmu.so.6 (0x281ae000)
libXt.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXt.so.6 (0x281c2000)
libSM.so.6 => /usr/X11R6/lib/libSM.so.6 (0x2820c000)
libICE.so.6 => /usr/X11R6/lib/libICE.so.6 (0x28215000)
libXext.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXext.so.6 (0x2822b000)
libX11.so.6 => /usr/X11R6/lib/libX11.so.6 (0x28239000)
libutil.so.3 => /usr/lib/libutil.so.3 (0x28314000)
libm.so.2 => /usr/lib/libm.so.2 (0x2831d000)
libc.so.5 => /usr/lib/libc.so.5 (0x28339000)
libXpm.so.4 => /usr/X11R6/lib/libXpm.so.4 (0x283eb000)
libXThrStub.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXThrStub.so.6 (0x283f9000)
%
といった感じで調べられる。
>>618 configure のログを見た感じだと make がエラーで止まったのは
gnome-vfs のバージョンが 0.9 より前だからじゃないかと思うんだけど、
バージョンはいくつですか?
俺が x11-toolkits/eazel-themes (・∀・)イレレ! って言っちゃった
ばっかりに無用なトラブルに巻き込んでしまったようで申し訳ないです。
うちだと eazel-themes 入れて Crux 使えてるんだけどなあ。
あ、でも実は普段 KDE を使ってたりします。
>>640 -642
有難うございます。
gnome-vfsを最新にしたらインストールできました。
感動です。Cruxこれから使います。
「warning」の意味がわからんのなら辞書引けよ
やっとインストールできたぜ、ふう さて今からだ。
/ヽ | | | | / / /\_/\/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´ Д `) / < 先生! 全部static linkにしたらこんなになっちゃいました / / \_____________________________ | | | __ | | | \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 14:14
sambaで共有するときにファイル名が EUCになるようにしてるんだけど、 lsでこのファイル名って見られないのか知らん? echo * だと見られたんだけど... どれが広末のアイコラだかわからない...
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 15:06
>648 君向きのportsはこれ。 japanese/jls そしてそのアイコラは俺にくれ。
LANG=ja_JP.EUCなら、標準のlsでEUCのファイル名表示できるYO!
>>652 そう?
bash$ echo $LANG
ja_JP.EUC
bash$ touch 初心者
bash$ ls
心者
bash$ ls | cat
初心者
だめみたいだけど。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 22:12
sambaでwindowsからFreeBSDに接続されているプリンタ を使って印刷しようとしています。 windows networkからFreeBSDマシンは見えますし、 publicにファイルを置く事もできます。 そして、プリンタも見えています。 それなのに、印刷ができません。 FreeBSDからは、印刷ができるので、printcapとかに 問題があるとは思えないのですが。 こういう時見逃しがちな所ってどこだと思いますか?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 22:40
pccard.conf に io 0x240-0x360 って書いてあるのにコンパクトフラッシュ相手に ata0 at port 0x170-0x177,0x376 irq 5 slot 1 on pccard1 ad0: 15MB <TDK TC_H> [231/8/17] at ata0-master BIOSPIO という割り振りをして困っています。 何とかならないでしょうか?
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 02:35
>>654 smb.conf の内容と printcap が合ってないとか。
path = /var/spool/lpd/???? はちゃんと合わせてる?
ってか、一概に印刷できないといってもWinでエラー出るのかとか
lpq したらどうなるとか書かんとわからんよ。
win のドライバが違うとかだったらお手上げだし。
確かに LANG=ja_JP.EUCだとそれっぽく出るな。でもこんなん: アイコタ バックかた犯さたた真耽の広某.jpg ls |cat だと アイコラ バックから犯される水着の広末.jpg でめでたしめでたし。 よくわからんけど jlsってのも見てみるよ。 早々、アイコラのほうは僕の IPたどって crackして拾ってね♪
658 :
続587: ed1×2 :01/10/01 03:09
だめです。糞ハマリしてしまいました。
|
>>587 |例えば ed なカードだったら /etc/pccard.conf に
|config auto "ed" ?
|config auto "ed1" ?
|みたいに書いて2枚目を決め打ちにしてみてください。
ibm製のpcmciaのethernetは同じタイプなんです。
大抵のpccard.confは2枚差しする場合、
別々のethernetを使用しているようです。
Macアドレスなりでチェックし、insert/removeしないと出来ない
ようなのは分かりました。が、やっている人はまだみつかりません。
>>589 さんへ
|
>>587 |ここはチェックしてみた?
|
http://www.jp.freebsd.org/search.html 皆、週末にチャレンジして悩んでいるのを知りました。
私も悩みました。まだ解決してません。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 03:28
660 :
名無しさん :01/10/01 04:23
>>658 ed1×2 といってる時点で先はながそうだが。IBM の NIC はこれ?
# IBM PCMCIA Ethernet I/II, RIOS PC CARD II ETHERNET
card "IBM Corp." "Ethernet"
config auto "ed" ?
ether 0xff0 # 08:00:5a 00:04:ac 00:06:29
insert /etc/pccard_ether $device start
remove /etc/pccard_ether $device stop
2枚でやる前に1枚で使える?MACアドレス正しく取れてる?
ether 0xff0 でいいのかな?
# pccardc rdattr 0 0 400 で MACアドレス調べた方がいいかも。
こちらは FreeBSD(98) 4.3-RELEASE-p20 に LD-CDY の2枚挿しですけど 以下の /etc/pccard.conf で ed13 ed14 で使えてます。 # ELECOM Laneed LD-CDY, IC-CARD+ Ethernet card card "/^IC-CARD\+?$/" "/^IC-CARD\+?$/" config auto "ed" ? config auto "ed14" ? insert /etc/pccard_ether $device start remove /etc/pccard_ether $device stop
/etc/pccard.confはいじらないで、/etc/rc.confからpccard_ifconfigを けずってブートしてみて、対応するカードごとに ifconfig_ed1="...." ifconfig_ed2="...." みたいなのを/etc/rc.confに追加してもだめ?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 05:48
>>662 658がどの段階でハマっているのか不明だが、
それは、attachに成功してからのお話だと思われ。
587 を見ると2枚目を認識しないんですね。 irq も調べた方がよさそうですね。 さて、出かけるか。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 09:25
>>622 これやったら結構よかった。
一晩かけてやったけど、多くの問題が解決された気がする。
666 :
続587: ed1×2 :01/10/01 11:27
>>666 No card in database for "IBM Corp." "Ethernet"
のようなメーッセージ(/var/log/messages)なら irq 以前の問題ですね。
可能性1:同一商品に見えるが、マイナーチェンジされ CIS が異なり /etc/defaults/pccard.conf にエントリーが無い。
可能性2:文脈から 4.4-RELEASE と思われるが 4.3R -> 4.4R で Cardbus 対応コードが MFC され
/usr/src/usr.sbin/pccard/pccardd/cardd.c がかなり異なる。
bug の可能性も考えられる。
4.3-RELEASE だとどうなるのか知りたいなぁ。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 16:05
これらか、FreeBSDを使ってみようと考えているのですが、書店においてある、2.2.8用の書籍の内容は、現在の4.3Rでも適用できますでしょうか?
>>666 slot 1 の1枚挿しは使えますか?
>>668 できないと思ったほうがいいです。
2.2.8 の記述を 4.3 に読み変えるの初めての人には難しいかと。
これからFreeBSDを始めるのなら、そんなことはやめとけ。 素直に4.x-RELEASEベースの書籍を参考にすべし。
672 :
続587: ed1×2 :01/10/01 16:37
|
>>666 |slot 1 の1枚挿しは使えますか?
slot 0/1の1枚挿しは使えます。
>>672 /boot/loader.confに
hw.pcic.intr_path=1
hw.pcic.irq=0
を書くってのは当然試してるよね。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 18:43
>>654 です。
>>656 へ
logファイルを見ると
Photo Image Print System PM-770C Version 1.2
Segmentation fault - core dumped
となります。
coreを追っていくのはできない。
これってpipsに不具合があるということであきらめる
しかないのかな?
windowsから印刷したときは、印刷がうまくいってるような 感じもするのですが、印刷ジョブをwindowsで調べると、 しばらくはjobとして入っていますが、ちょっと立つと かってに消えてしまいます。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 19:24
>>675 ありがちなところで、lpdのスプールディレクトリと別に
Samba専用のスプールディレクトリも作る必要があるけど
それはだいじょうぶ?
>>676 え!
path=
のところと、printcapのところのディレクトリ
は別にしないとだめなの?
>>656 さんの
smb.conf の内容と printcap が合ってないとか。
path = /var/spool/lpd/???? はちゃんと合わせてる?
と矛盾してるんだけど。
自分が間違ってるのかな?
でも、一応試して見ました。しかし、やっぱりできないので、
無理なのかな?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 20:35
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 23:44
>>669 >>670 >>671 ありがとうございます。とりあえず、『プロフェッショナルBSD』と
http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=1009 この本を買ってきまして、インストールをおこない、GNOME+Sawfishが立ち
上がるところまでいきました。
3つのパーティション分かれているHDに、Win98(最初のパーティション)、
Win2K(2番目のパーティションにWin98とのデュアルブート環境)、
FreeBsd(3番目のパーティション)をインストールしたのですが、
Win2Kが「ntoskrnl.exeが存在しているか壊れているため起動できません。」
と立ち上がらなくなってしまいました。
Win98、Win2K、FreeBSDの3つをブートできるようにするには、市販のシステ
ムコマンダーでも使うしかないのでしょうか?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 23:57
>>680 Googleで
"Windows FreeBSD ブートローダ"
をキーワードに入れて検索してみるよろし。
> ありがとうございます。とりあえず、『プロフェッショナルBSD』と お約束だけど『プロフェショナルBSD』
683 :
続587: ed1×2 :01/10/02 00:34
|/boot/loader.confに |hw.pcic.intr_path=1 |hw.pcic.irq=0 |を書くってのは当然試してるよね。 試しました。 pccardd[99]: No card in database for "(null)"("(null)") pccardd[99]: pccardd started デフォルトのインストールはirqを「11」に固定されてしまうため 2枚目が見えない問題でnullを返してしまうのでしょうか?
684 :
続587: ed1×2 :01/10/02 01:37
なんとなく分かったような気がします。 しかし、最近またFreeBSDを触ってみようと 思い始めましたが、2.2.×系から結構変わったようですね。 よもやpccard.confが/etcじゃなく、 /etc/defaultsに入っていたとは
irq は CIS が読めてからのこと。何が「11」なのかわからんし。 pcic が 11? pcic はたぶん Polling mode だろうしなぁ。 slot 0 が 11 なら別の irq にする方法はいくらでもあるしぃ。 ed1×2 と書いてみたり、全角英数使ったり、2.2.x(+PAO) の経験者とは思えんのだが。 なんか、協力しようという気が失せてしまいましたな。
>>684 >よもやpccard.confが/etcじゃなく、
>/etc/defaultsに入っていたとは
(゚Д゚)ハァ? /etc/defaults/pccard.confの先頭のコメントはちゃんと見たか?
しかし、grep pccard /etc/rc.confの結果も/etc/pccard.confの内容も
dmesgの結果も書いてないのに、みんなよくつきあうねー。
687 :
続587: ed1×2 :01/10/02 07:59
>>685-686 >>685 なにも割り当てをしていないIRQへ変更したらフリーズしました。
残念ながら明確な答えも出ず、
このスレに結果を期待しないほうが良かったと思います。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 08:07
パソコンにも持ち主の人格がわかるんだろう。
つまらんネタだな
690 :
続続587: ed1×2 :01/10/02 10:59
なぜ4.4R使ってるのにPAO3のFAQを見るんだ?
パッケージの内容を解説した本かホームページはありますか? 数が多すぎて試せないですよね できれば日本語で解説されてるものがいいのですが
693 :
名無しさん@XEmacs :01/10/02 13:35
694 :
続続続587: ed1×2 :01/10/02 13:43
>なぜ4.4R使ってるのにPAO3のFAQを見るんだ? 初心者だと最初からFreeBSDの検索サービスの掲載された 内容を参考にしても無理 4.x系はPAO3を取り込んでいるから、まずPAO3の解説からみて いかんと分からん。4.x系でPAOに相当するものがあったら知りたい。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 14:09
確かにPAOは4.xに取り込まれ、PAOチームは 発展的解消という形になったが、PCCARD.CONFの 書式はかなり変わったぞ。 参考になるのはやはり/etc/defaults/pccard.conf だろうなぁ。 とにかく (1).一枚差しで動いているのなら、そんときの dmesgを出してくれ。 (2).二枚目刺したときのdmesg、これは(1)からの 差分でかまわん。 (3)pccardc dumpcis こんぐらいは情報としてお願い。
まじでやばいです。5時までにしあげなければいけないことがあるのですが、
できません。
というのは、僕の環境で、gv a.ps
みたいにpsファイルをgvでみようとすると、
unknown device: x11
といわれるのです。
こういわれるようになったのは、
>>641 あたりに書いてある
portupgrade -rf png -x '>=png'
をおこなったあたり位からです。
まじで時間ないので、どうか早く助けてください。
dvips a.dvi > a.ps としてる時点でも問題がおきるみたいで、 できあがったpsファイルを見たらぼろぼろです。 psファイルで提出しなくてはいけないものが あるのですが、5時までにまにあいそうにありません。 これもportupgrade -rf png -x '>=png'くらいからです。
age
まじで助けてくれないでしょうか??
portupgrade -rf png -x '>=png' やっても libpng.so.4 は残ってるはず。 ls -l /usr/local/lib/libpng* やってみ。漏れはここまで。がんばってね。
5時までねばります。WEbで出せばいいので、まだまにあうかも?
Xが「まともに動いている他のFreeBSDマシン」を借りて、 Ports/Packagesからgv突っ込むと言うのは却下?
周りにアクセスできるコンピュータ無いです。
自分の端末しか周りにないです。 もうやばくなってきました。 びっくりです。
御愁傷様・・・。
あきらめます。 むりやり、text形式でだしました。 残念です。 ところで、これは、もう再インストールしかないのでしょうか?
708 :
anonymous :01/10/02 17:01
portupgrade ってある程度 ports でいろいろやって、仕組みがわかってからじゃないと なーんかコワイ
>>707 システムをぶっ壊したわけじゃなくて、アプリの
依存関係が壊れただけだから、再ビルド−>上書き
インストールすれば解決すると思われ
>>708 俺も恐いんでportupgradeは気になるけど手を付けてない(w
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 17:06
>>696 ghostscript を x11 を有効にして作り直せばいいんじゃないかと思うけど、
もう遅いか・・・。
711 :
anonymous :01/10/02 17:06
portversion は、便利だけどね INDEXが古くて、たまにおかしなことになるが。
今日はもうかなりへこんだ。ああああああ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 19:29
japanese/vfghostscript*でなくprint/ghostscript*が インストールされちゃったとか? /var/db/pkg以下をのぞいて確認しといたほうがいいかモナー
>>711 # cd /usr/ports
# make index
してからならOK?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 20:51
freebsd4.3 インターネットに繋がらない。 ppp 打ち込んだら ppp on>って表示がでてきてそこで psswd #### ッテ打ち込んだらonが大文字になって ppp ON>っていうのに切り替わるって本にかいてあったんですけど 最初ッから ppp ON>ってのがでてきます。何ででしょう? あとホスト名って自分で勝手に決めていいんですか?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 21:06
ppp ON > dial ppp ON > Ppp ON > PPp ON > PPP ON > こうなる。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 21:37
本当だ さんくす
719 :
続587: ed1×2 :01/10/02 22:25
何度かリブートと抜き差しを繰り返していたら 一度だけ認識しました。がリブートしたら元に戻りました。 下記のdmesgはslot0にカードを入れてリブートしました。 立ち上がりましたらslot1にカードを入れましたが pccardd[94] No card in database for "(null)"("(null)") で認識してもらえず... ---dmesg Preloaded elf kernel "kernel" at 0xc044d000. Preloaded userconfig_script "/boot/kernel.conf" at 0xc044d09c. md0: Malloc disk npx0: <math processor> on motherboard npx0: INT 16 interface isa0: <ISA bus> on motherboard fdc0: <NEC 72065B or clone> at port 0x3f0-0x3f5,0x3f7 irq 6 drq 2 on isa0 fdc0: FIFO enabled, 8 bytes threshold fd0: <1440-KB 3.5" drive> on fdc0 drive 0 ata0 at port 0x1f0-0x1f7,0x3f6 irq 14 on isa0 atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x60,0x64 on isa0 atkbd0: <AT Keyboard> flags 0x4 irq 1 on atkbdc0 kbd0 at atkbd0 psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0 psm0: model Generic PS/2 mouse, device ID 0 vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0 sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0 sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300> pcic0: <Intel i82365> at port 0x3e0 iomem 0xd0000 on isa0 pcic0: Polling mode pccard0: <PC Card bus -- kludge version> on pcic0 pccard1: <PC Card bus -- kludge version> on pcic0 sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0 sio0: type 16550A sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0 ppc0: cannot reserve I/O port range ad0: 1551MB <IBM-DDLA-21620> [3152/16/63] at ata0-master BIOSPIO Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a pccard: card inserted, slot 0 ed1 at port 0x240-0x25f iomem 0xd4000-0xd7fff irq 5 slot 0 on pccard0 ed1: address **:**:**:**:**:**, type NE2000 (16 bit) pccard: card inserted, slot 1 pccard: card removed, slot 1 pccard: card inserted, slot 1 pccard: card removed, slot 1 pccard: card inserted, slot 1
>>719 4.4Rって/boot/device.hintsあるんだっけ?
721 :
続587: ed1×2 :01/10/02 22:58
>>720 4.3Rっす
えと、/etc/defaults/pccard.conf の
irq を 5,11,15
Available memory slots の memory を 0xd8000
card "IBM Corp." " Ethernet"
config auto "ed0" ?
config auto "ed1" ?
に変更しましたら、なんとか認識しました。
お騒がせしました...
VineLinuxのように、日本語環境が充実していますか?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 23:30
>>721 /etc/defaults/pccard.confを直接書き換えちゃダメだYO!
カスタマイズは/etc/pccard.confでやりませう。
725 :
続587: ed1×2 :01/10/02 23:52
>>724 ええっー(汗
無茶苦茶変更しましたので、
これから再インストールします。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 00:03
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 01:15
>>725 CATVかADSLのルーターにするのでしょうけど、インストールが終ったら
RELENG_4_3でCVSupしてmake worldするか
SA-01:40〜SA-01:59を適用する事をお勧めします。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 02:07
bsdインストールしてたら、binを/に読み込むときにエラーがでて 「転送中にエラーが発生しました(−1バイト/240640バイト書き込み済み)」 ってなかんじです。なにこれ?起動しても動かないし。 こまったんです!
729 :
CC名無しさん。 :01/10/03 02:17
CD読み込みエラーで起きた事あるが。 CD-Rだったので、焼き直したら治ったよ。
730 :
>>729 :01/10/03 02:22
dosパーティションからのインストールでやんす。モ一回cdから ハードディスクによみこませてみようかしら、 あぁ こまった。
731 :
>>729 :01/10/03 05:17
オイオイ本当にインストールできたんでけど 送り手側のアレをまたcdロムから子ピしてからさ まじさんくす 参考になちました かきこんでみるもんだね まじさんくす
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 08:10
aa
733 :
続587: ed1×2 :01/10/03 23:03
カスタムkernelに失敗しました。 boot kernel.old 通用せず...ふに
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 00:16
>733 kernel.GENERICは?
735 :
続587: ed1×2 :01/10/04 00:22
>>734 lsでは見えるのですが、駄目でした。
atapi周りを削ったのはまずかったか...と思ってます。
今、再インストールすんで再度kernelをカスタマイズ中
736 :
nanashi :01/10/04 00:23
FreeBSDもLinuxのmkbootdisk みたいなツール提供して くんないかな。 新しいカーネルのテストが簡単になる。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 02:34
>>733 boot kernel.oldの前にunloadしなかったんじゃない?
なんでもかんでもインストールしなおしてたらきりがないと思うが。
>>737 同意。kernel.GENERICでもダメということは考えにくい。
最近の FreeBSD ってあんまりカスタム kernel 作る必然性って 低くない? SMP が必要とかマシンスペックがかなり低いとか何かしらの強い ポリシーがあるときは別として 「メモリの搭載量も増えたのでカーネルの大きさは気にしない」 + 「GENERIC にないものは loader.conf でモジュールをよみこむ」 でいい気がするんだが 皆どうしてる?
740 :
フルコース :01/10/04 03:17
おやびん:初心者は3回インストールして初めて一人前なのだ。(以下略) サルトリ:あんまりなりたくない
>>739 同意。
がんばって削っていっても、結局使えるメモリは数MBも変わらないし、
チューニングオプションもほとんど/boot/loader.conf、/boot/kernel.conf、
/etc/sysctl.conf等で設定できる。
メモリ16MBのボロマシンをADSLルータにしたてたときは、さすがに
configしたが(w
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 07:23
>>728 の「転送中にエラーが発生しました(−1バイト/240640バイト書き込み済み)
ってどういう意味?何にも書き込んでないどころか減ってるじゃん
書き間違いか?
どうよ?
744 :
続587: ed1×2 :01/10/04 11:24
>>737 >boot kernel.oldの前にunloadしなかったんじゃない?
unloadってなんでしょ?
okプロンプトがでてからboot kernel.oldってやりましたが...
朝方みたらmake install終わってましたので
問題は「pccard.conf」に違いないと、速攻で作り直してrebootしたら
2枚目のカード...
「pccardd[94] No card in database for "(null)"("(null)")」
バタっ。
>>742 >>728 の「転送中にエラーが発生しました(−1バイト/240640バイト書き込み済み)
>ってどういう意味?何にも書き込んでないどころか減ってるじゃん
ATAPI系のCDROMからのインストールで偶にありました。
ただCDROMドライブの相性が若干あるかも。
ネットワークからのインストールでは起こりにくいようなので
他のマシンでftp鯖を立ち上げてネットからインストールしてます。
>>744 > okプロンプトがでてからboot kernel.oldってやりましたが...
じゃあ、たぶん unload の必要があるね。
その前の段階で
>> FreeBSD/i386 BOOT
Default: 0:ad(0,a)/kernel
boot:
とか出てるときに割り込んで kernel.old でブートするように
指定することをすすめるよ。
詳しいことは boot(8) と loader(8) を読んでくれ。
>unloadってなんでしょ?
>okプロンプトがでてからboot kernel.oldってやりましたが...
http://www.freebsd.org/ja/handbook/boot-loader.html 面倒かもしれんが、ハンドブックには一通り目を通した方がいいよ。
grep pccard /etc/rc.conf
cat /etc/pccard.conf
pccardc dumpcis
dmesg -a | grep '\(card\|pcic\)'
以上の結果がないと、いまいち状況がつかめん。
>>745 >>> FreeBSD/i386 BOOT
>Default: 0:ad(0,a)/kernel
>boot:
いつからboot{1,2}を更新してないんだ?(w
今は、\|/-が回転するのが一秒くらい止まる時にキーを打たないと
そのプロンプトはでなし、デフォルトは .../boot/loaderのはず。
いつまでboot2がkernelを読めるかわからないから、それをすすめるのは
よろしくないかと思う。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 11:53
>>739 tuning(7)を読んで感想を述べよ(5点)。
俺の場合、GENERICだといろいろドライバを試したいときにいちいち
kernel再構築が発生して面倒なので、最低限必要なもの以外は
全てモジュールを使ってる。kldload/kldunloadで済むものだと
rebootすら必要なくて便利。
サーバ用マシンだとそうもいかないかもしれないけど。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 12:05
社会人が笑ってるぞ。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 13:49
FreeBSDにportsからucd-snmpをインストールしたのですが この場合のコミュニティ名は何なのでしょうか? cfgmakerで設定ファイル作る時に必要なのですが分りません
「JAIL TOKYO」にさきがけ、大人の異空間として
ハプニングをメインとした「Roppongi-Jail」をOPEN致します
今までのSMだけに囚われない
Fetish&Bizzarな空間をRoppongi-Jailは提供してゆきます
コンセプトは「遊び場」…
檻に囚われた美しい女性達…
歓喜するひとつひとつの体のパーツ…
宝石のきらめきのような吐息…
精神の解放…
妄想と現実の具象化…
Roppongi-Jailにて実現……
http://www.jail-ory.com/roppongi/
>>753 communityは変えた方がいいYO! snmpd.conf(5)見れ。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 20:42
portsにlinux-7が入りましたね。 何か変るのかな?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 20:50
758 :
困ってオルガズム :01/10/04 22:44
好きな人ができました。
>>751 commitはいつごろ? patchは?
>>755 Oracle8iが入れやすくなる。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 02:00
ねぇ、誰か、VMware3動かした人居る?
>>760 まだ出ていないんじゃなかったっけ?
申し込みだけ開始したって聞いた覚えがあり。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 03:21
>>761 体験版みたいのがもう出てるんじゃなかったっけ?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 03:49
>>762 まだ β のはず。お試しライセンスみたいのはあったはず。
体験版とはちょっと違うと思う。
まだ FreeBSD では動かないみたいよ。聞いた話によるとね。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 08:17
天文ソフトでフリーのお勧めのやつはないですか? DeeoInpactの博士が使ってたような奴
StarSuite使ってみた人いない? サンのサイトが混んでたので,僕はまだ落として無いんだ. Linuxで動かしてる人のレビューでは,MS Officeのデータとの 互換性がぐんと良くなったって言ってたみたいだけど.
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 11:24
>>765 users-jpのほうで動作報告があります。
が、
・EXELファイルの日本語表示がダメ。
・kinput2でSHIFT+SPACEでstarofficeが固まる。
・別アプリからstarofficeへのコピペが出来ない。(staroffice内では可能)
と言うことです。
複数のファイルの総バイト数を調べるにはどうしたらいいですか?
ls -l file1 file2 file3
違ったスマソ
ls -lだとファイル一つ一つのサイズはわかるのですが 全体のサイズがわからないみたいです。
調べたいファイルをひとつにヂレクトリにいれてduとか
du -b file1 file2 file3 | awk '{sum+=$1}END{print sum}' とか ls -l file1 file2 file3 | awk '{sum+=$5}END{print sum}' とか
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 13:03
>>773 こういうのスラっと思いつくようになったらUNIX使いとして一人前ですか?
ようやく一人前の初心者です。
遅くていいならwc
>776 wc -c は(!*argv)の時はfstat()するだけだから遅くないyo
>>733 du -bはGnu duじゃないと使えないね。
FreeBSDなら注意
なぜ、Linuxは単独の板になっているのに、 FreeBSDはこのようなUNIXの中にまざって 肩身の狭い思いをせねばならないのでしょうか?
FreeBSDで単独の板を作ったら、NetBSD、OpenBSD、 BSD/OSもそれぞれ単独板を持たないと不公平だから :-)
LInuxは厨房が多いから隔離されただけ...
>>779 unixの亜種の話を見聞きするのも良い経験だと思うよん。
# 少なくとも閉鎖社会で井の中の蛙になるより数倍マシと思わんか?
Linuxも*BSDもUNIX(R)じゃないけど、*BSDにはUnixの血が流れてる。 # なんつーと、またflameか? (わら
>>773 ありがとうございます。
完璧です。すばらしいです。神です。
ところでこれをaliasに登録すると使えなくなってしまいますが、
どうしようもないですよね?
多分「’」の記号が入ってるためにエラーが
出ていると思うのですが。
awk 使わんでも du -c で合計が出ますよ。
>>785 指定したファイルだからduだけでは駄目じゃない?
du -c * で表示されるのは 1 ファイル名 1 ファイル名 2 ファイル名 1 ファイル名 こんな感じです。
>>786 どうして駄目なの?
$ du -ck file1 file2
520 file1
528 file2
1048 total
FreeBSD と Debian でうまく行きますが。
使用容量でなくて単純にバイト数の合計が知りたいなら、
>>776-777 の wc -c が最適解だね。もちろん awk 使うのも立派な解答。
ありがとうございます。 wc -c ですべてうまくいきました。aliasに登録してもOKでした。 du -ck * 1 file1 1 file2 2 file3 1 file4 wc -c * 828 file1 924 file2 798 file3 1595 file4 この表示の差は788さんの言う使用容量と単純なバイト数の差? それともシステムが違うからからでしょうか?
StarOfficeの件について >766 レスありがとう. そうですか.残念. やっとWinマシンとおさらばできるかと思ってたんですが.
うまく行ってないじゃん。なぜ合計が出ていないの? システムが違うって、 FreeBSD ではない?FreeBSDでは最初から wc -c で合計が出せたし、 du -c も 2.2.7-RELEASE のときからある。 つうかこれ以上引っ張ってもしょうがないのであとは自分でmanで調べて。
cat * | wc -c
>>791 ごめんなさい。
合計はちゃんと5行目に出てます。書き忘れです。
ただduだと合計が5で、wcだと合計が4145になるのでおかしいなぁと思って。
ともかくうまくいきました。みなさんありがとうございました。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 22:09
Gimp,GkrellMなどのgtk物のソフトは環境を見てメニュー を日本語/英語を切りかえれますよね? ちょっと分らない事があるので教えてください。 promptから% gimpとやると日本語メニューになります。 しかし.twmrcに "p" =s|c:all:f.exec "gimp &" としてShift CTRL pでgimpを立ち上げると英語メニューに なってしまします。 英語メニューは別にかまわないのですが何故こんなことに なるのでしょうか? 他のWindowManagerのショートカットを使っても同様に 英語メニューになりました。 zshを使っていて~/.zshrcには export LANG=ja_JP.EUC export LC_CTYPE=ja_JP.EU なっています。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 22:25
>>795 xdm使ってます。
この場合.zshrcをlogin時に読み込ませればいいのでしょうか?
具体的にはどうすればいいのでしょうか?
man xdm zsh
798 :
続587: ed1×2 :01/10/06 00:11
あげ
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 09:47
192.168.0.1のルータから来るsyslogをFreeBSD上で監視したいのですが freeBSDのsyslogdはLANからのsyslogは最初から受け付けるように なっているのでしょうか? -aオプションで192.168.0.1からだけ受けるようにしたいのですが /etc/rc.confに syslogd_flags="-a 192.168.0.1" でいいのでしょうか?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 09:49
新しくFreeBSD4.4Rをいれようかと思ったのですが、 噂によるとなんか、よくないそうですね。 4.3Rいれといた方がいいでしょうか?
801 :
名無しさん@XEmacs :01/10/06 10:31
>800 どうよくないのか教えれ.
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 10:43
噂ですが、MAC10.1と重なったため、バグが多いとか。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 10:43
詳細は知りません、ので、使ってる人に聞いて見たいのですが。
は? キチガイが一人いるな
805 :
続587: ed1×2 :01/10/06 10:55
やったーーーーーー ThinkPad370Cでed1×2枚認識したよ!!! rc.conf:pccard_mem="0xd8000" rc.conf:# pccardd_flags irq: 5 11 15 pccard.conf:memory 0xd0000 96k もうちょっとデフォルト値の工夫できないかなぁと思う pcmciaカードだから仕方ないか..でも満足。 ありがとうございました > all
FreeBSD使いは皆んなSTABLE追いかけるから、 RELEASEで入れる人なんて居ないの。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 10:58
ちょっと分からないんですがstableってrelease入れた後 じゃないとアップできないんですか? 最初からstable入れれますか?ネットワーク経由で。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 11:39
>>802 FreeBSDはJordan一人で作っているわけではない。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 12:25
portsからemacsをインストールしてtty上で使いたいのでXfree86は必要無いんだけど、 Xを入れずにemacsだけをインストールするのってどうやれば良いのでしょうか?
>>803 4.4Rだと、pccard関係が新しくなってるので、それではまっている
人は多いみたい。それ以外だと、4.3Rに比べて悪くなってる点は特に
ないんじゃないかな。
>>809 これまではjkhが一人でrelease engineeringをやってたけど、
4.4Rから
[email protected] が組織されたはず。
>>810 make WITHOUT_X11=yes
>811 ありがとう
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 13:22
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 13:31
rootになって shutdown -h now って打ったらマシンの電源が切れるようにしたいのです。そこで・・・ カーネル設定ファイルに device apm0 at nexus? flags 0x20 を追加して、カーネル再構築し、 /etc/rc.confに apm_enable="YES" を追加したのですが、電源OFFできませんでした。 アドバイスをお願いします。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 13:35
shutdown -p now で落ちない? see shutdown(8)
ついでに自分をoperatorグループに所属させれば rootにならなくてもshutdownできるYo!
おぉ!!shutdown -p nowで電源落ちました。 前までLinux使っていまして、そのときはshutdown -h nowやhaltって打っただけで 電源が落ちていました。FreeBSDでも同じかなって思っていたもので・・・ウツダシノウ >ついでに自分をoperatorグループに所属させれば >rootにならなくてもshutdownできるYo! 普段使っているユーザアカウントはwheelつけてますが、 このユーザ権限だとshutdownコマンドはパーミッションでないど!って怒られました。 operatorグループって初耳ですけど、wheelとは違うのですか?
>>817 wheelはrootになれる。
operatorはrootにならなくても、shutdownができたりbackupが取れたりする。
なぜshutdownとbackupが同じグループなのかはわからん。
/etc/groupにoperatorってグループがありました。今まで気づかなかったヨ。 みなさんアドバイスありがとう。 これからはshutdown -p nowを使って幸せに暮らしていきます。
>>794-796 なんですが一晩考えてもわかりませんでした。
このままでは脳が肉骨粉でとろけそうです。
だれかおしえて
>>820 ~/.xsession の1行目にはなんて書いてある?
>>821 xrdb ~/.Xdefaults
です。
じゃー、一行目に #!/usr/local/bin/zsh って書いてみろ。
>>823 編集してxdmでlogin仕直しとみましたが変化無しでした。
FreeBSDだって固有のいろいろな個別の話題に 即したスレッドが集約された板が欲しいと思う けど。
>>825 いらない(強く主張)
このままUNIX板にいたほうが勉強になるっす。
>>824 ホントに~/.xsession読み込まれてる? chmod +x ~/.xsessionしてないって
ことはない?
Realtek8139のドライバが、ベータだけど本家から出てきたっす
ftp://ftp.realtek.com.tw/lancard/drivers/8139/freebsd-8139.zip //readme.txt
==============================================
= Realtek 8139C/C+ Driver for FreeBSD V4.3 =
==============================================
This driver is modified by Realtek Semiconductor corp. and it has been tested OK
on FreeBSD 4.3. Because the FreeBSD kernel has a default Rtl8139C driver, this
default driver will be loaded even though the NIC on your computer is Rtl8139C+
(because they have the same vender ID and device ID). To use the new features of
8139C+, you need to update your NIC driver and recompile your FreeBSD kernel.
The main steps you have to do:(FreeBSDSrcDir means the directory of FreeBSD source code
and it may be "/usr/src/sys")
0.Replace your NIC with 8139C+.
1.copy if_rl.c and if_rlreg.h to /FreeBSDSrcDir/pci directory
2.copy rl directory to /FreeBSDSrcDir/modules directory
3.recompile your kernel (you must install your FreeBSD source code first !!)
# cd /usr/src/sys/i386/conf
# /usr/sbin/config GENERIC
# cd ../../compile/GENERIC
# make depend
# make
# make install
# reboot
Q:How to check whether my new driver is working ?
A:Use the "dmesg|more" command and if you can see "<RealTek 8139C+ 10/100BaseTX>"
then it is working.
--
やはり、 * The RealTek 8139 PCI NIC redefines the meaning of 'low end.' This is * probably the worst PCI ethernet controller ever made, with the possible * exception of the FEAST chip made by SMC. The 8139 supports bus-master * DMA, but it has a terrible interface that nullifies any performance * gains that bus-master DMA usually offers. こういう煽りを書かれて黙ってられなかったのか。(わら
>>826 激しく同意。板を分ける必要があるほどスレが乱立してるわけじゃないじゃん。
825 は本当に板を分けたいのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、FreeBSD 板が欲しいって言いたいだけちゃうんかと。
>>827 % ll .xsession
-rwxr-xr-x 1 mona wheel 245 10 6 22:35 .xsession*
こうなっています。
.xsessionをいじると反映されているので読み込まれていると思います。
しかし相変らずgimpやgkrellmが英語メニューで立ち上がります。
プロンプトからは日本語メニューです。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 23:23
4.4今インストールしました。 apacheを/stand/sysinstall でapacheを入れたんですが起動しようと思うと hogehoge# /usr/local/sbin/apachectl start [Sat Oct 6 23:21:20 2001] [alert] httpd: Could not determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.0.1 for ServerName /usr/local/sbin/apachectl start: httpd could not be started というような感じです。 なにが悪いのでしょうか? よろしくおねがいします。
>>832 Could not determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.0.1 for ServerName
>>831 zshってshell script読む時は.zshrcを読まないの? 読まないなら
. $HOME/.zshrc
ってやればいいんじゃない?
つーかマニュアル読め。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 07:52
FreeBSDでntfsをmountしてるんですが今はreadonlyでやっています。 書き込みするのは不可能なんですか? それとも危険だからやらない方がよいといっているのですか?
>>834 その方法でできました。
ありがとうございました。
同じNICでNATって可能だっけ? FreeBSD4.4RをインストールしたPCにRealTek 8139の2枚挿し(藁)で、 rl0、rl1に各々IPを割り当ててlocalhostからpingを飛ばすことはでき、 IPDIVERTを追加してremakeもしたんだけど ipfwにadd divert natd 〜 するとipfwのusageを吐き出すだけで動作しませんでした。 同じNICだと駄目とかそういった感じの記述をどっかで見たような気がするが・・・ OKかNGか誰か教えてちょ
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 11:49
all がエラーになるんだよなぁ。tcp と udp に分けたことがある。 はずしてたらスマソ。rl 2枚挿しは関係ないと思われ。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 02:03
bsd難しすぎるのでリヌクスをインストールすることにした、あれの方が参考書 とか図書館にもいっっぱいあるし あぁ まぁ
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 02:11
>839 そうか。Linux板で達者で暮らせよ…
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 02:21
>>840 ごめんなぁ おれの頭不足で
3ヶ月したらかえってきます。
逝ってくる・・・
シュン
その3ヵ月、もったいないと思わない? *BSDのが好みなんだろ?
>>842 無駄かな?。二つ以上のものを経験すると、OSの世界が
広がって見えてくるよ。
無駄だとは思わないけど。 > ごめんなぁ おれの頭不足で と、書いてるし(スマソ)。 > 3ヶ月したらかえってきます。 だったら、ねぇ?
みんなこんな時間までおきてるんですね。すげぇ BSDが好みって言うか何かねぇ BSDの方がかっこういいですね イメージ的に、なんか通っぽいし、まぁマニアックですね、 でもBSD関連の本って結構図書館とかになかったりします あとまわりにBSDつかってる奴いないし、俺頭わるいし、やっぱ簡単なほうから ということで リヌクす関連の本は図書館に結構いっぱいある、 だからとりあえずウニクスっていうことでリヌクす、何でウニクスかっていったら、憧れから、なんか格好良くうつる わけですよ、おれの目に、めちゃくちゃな文章だなしかし、 まぁとりあえず、リヌクすでおおまかな事を学んで というわけですな、なんかおかしいかな? まぁ頑張りますよ。
>>845 なんとか関連の本なんか読む前に、まず「UNIXプログラミング環境」を読め。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 04:13
ktermで試しにMSGothicを使ってみようとしました。 % kterm -fk "-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-c-0-jisx0208.1983-0" 結果、確かに2byte文字はMSGothicになったのですが 1byte文字が変化ありません。 1byte文字をMSGothicにするにはどうすればいいのでしょう?
jman ktermしたら -fn -fk -frがあるのに気付きました。 874はdしてください
msgothic.ttcって、iso8859-1でも0x5cが半角¥で鬱。。。
>>849 本当ですね。\が円ですね
これ指定したらktermがまるでDOS窓になってしまった。
ktermなどで使うのに適したフォントってどんなのでしょう?
みなさん何使ってますか?
Solaris8のは綺麗だったかも
ひっこぬいてこまれるのかな
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 05:07
>>846 そういう名前の本があるんですか?
それは一体どう言う風なことがかかれてるほんなんですかね?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 05:44
fipsで区切ったパーティションをくっつけるにはどうやるんですか?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 06:41
>>851 UNIXに関する基本的な考え方が身に付きます
あとは、暇なときにLife with UNIXやUNIXの1/4世紀などを読むといいでしょう
使い方のほうでは、The Unix Super TextやプロフェショナルBSDを見つつ
雑誌などを眺めましょう。
単なる解答が知りたい場合はGoogleで検索すればかなりの確率で解決します。
英語が読めないときびしいので英語の勉強もしましょう。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 07:03
>>853 今日ちょっとでかめの図書館にいくんで探してみます
どうもありがとう
英語はむずかしいですね
それも勉強しおうとおもってっところです
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 08:06
図書館に行くなら、メモってけ。 UNIXプログラミング環境 - ISBN4-87148-351-7 - アスキー Brian Kernighan, Rob Pike 著 / 石田晴久 監訳 Life with UNIX - ISBN4-7561-0783-4 - アスキー Don Libes, Sandy Ressler 著 / 坂本文 監訳 / 福崎俊博 訳 UNIXの1/4世紀 - ISBN4-7561-3659-1 - アスキー Peter H. Salus 著 The Unix Super Text (上) - ISBN4-87408-505-9 - 技術評論社 山口和紀 他 著 The Unix Super Text (下) - ISBN4-87408-513-X - 技術評論社 山口和紀 他 著 プロフェショナルBSD - ISBN4-7561-0202-6 - アスキー 砂原英樹、石井秀治、植原啓介、林周志 著 うーん、アスキー多いなー。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 08:10
>>855 めちゃくちゃ親切ですね
スーパーサンクス
ほんとに真説夢見館
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 10:20
858 :
gogolo :01/10/08 10:26
通常いわれているNATというのは、複数のアドレスからのアクセスを 1個のアドレスに変換するものをいわれますが、複数のアドレス をそのまま別のアドレス群に変換するNATってどうやるんでしょう? つまり、192.168.1.0/24 => 202.123.234.0/24 見たいな感じです。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 11:08
FreeBSDをインストールしたのですが、 インストール終了、再起動後に、なにやら、 起動中の黒い画面のまま login: というエラーメッセージ?が出て、 しかもカーソルが行の途中で止まったままになります。 よく雑誌などに出ているFreeBSDの画面にはなりません。 何が原因でしょうか?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 11:54
>859 いわゆるひとつのxdmが起動していないだけで、 すなわちFreeBSDは起動済み。 ある意味問題なし。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 12:48
>>858 1個づつ指定しなきゃ無理なんじゃないか?
そんなまとめて指定できるのは見たこと無い。
でもあったらそれなりに便利そうだな。Proxy-arp でも出来そうだが。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 12:55
sendmailを最新版に入れ替えたいのですが, 念のため元の状態に復旧できるようにしておきたいです. source treeから sendmailだけ再installできれば簡単かなと 思ったのですが,どうやったらいいでしょうか?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 13:45
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 14:31
FreeBSD4.4のインストールディスクをCDRにして作りたいんですけど どうやったらいいでしょうか? いっつもネットワーク経由のインストールしかしたことがないので、 分かりません。 まず、インストールCDを作ってからインストールしてみたいです。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 14:53
>>855 図書館からかえってきました
ないのもあったけど あったのはかりてきました
あと図書館に行ったら、結構いっぱいありました bsd関連のやつが
ということでリヌクすはやめということで
>>857 どうもありがとうござんす
いちおう俺も"fips"で検索してみたんですがどういうわけか見つかりませんでした
ほんとどうも 今日一応ハードディスクの本もかりてきたんですけどね
どうやってくっつけるのか、まぁ色々さんこうにしてみますわ。
http://www.jp.FreeBSD.org/snapshots/ で、
stable bootonly CD-ROM (約 3MB)
から.isoファイルを入手、CDRに焼いて
ネットワークインストールしようとしても、
bootable cdrom does not exist
といわれます。
isoファイルを焼いて、CDROMにセットしてCDROmから
起動するだけじゃだめなの?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 16:00
/etc/servicesを編集したらinetdが上がらなくなった(;TДT) inetd自身が使うポートって何番か教えて下さい
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 16:17
inetd自身、ってなんだ? inetdは各種 serviceの口をあけてるだけだろ? 最近は inetd制御用の口とかあけるようになったん??
>>868 俺もそう思ってたんだけど/etc/services編集したらinetdが立ち上がんなくなったから質問してみた
自己レスだけど
discard 9/tcp sink null
discard 9/udp sink null
を追加したら動くようになったよ
なんでだろ?
>>866 bootable cdrom does not exist
だから、CDから起動できてないんじゃない?
>>869 なんで/etc/servicesから
>discard 9/tcp sink null
>discard 9/udp sink null
これを削ったの?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 18:09
>>870 だけど、
isoファイルを入手、ファイルをCDRに焼いて
バイオスで、CDROMから起動するように設定しても、
bootable cdrom does not exist
っていわれるんです。
なんか間違ってる?
>>871 それだけじゃなく使ってないポートは全て削って、使うポートだけ記述するようにしてる
ひょっとしてそんなことしてるのって俺だけ?
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 18:22
>>866 一応念のため。そのCDドライブが搭載されたマシーンって、
そもそもCDから起動できる?
雑誌付録のLinux or FreeBSD等でCDブートできるかどうか確認してみれ。
話はそれから。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 18:24
はい、できます。今は4.2Rですが、CDROMから インストールしました。 WINDOWSのCDROMもブートできます。 .isoファイルをデータとしてCDRにやきつければ、 ブートディスク 完成なんですよね?おかしいな。
>>875 了解。CDドライブやマシーン(BIOS)はCDブート対応なのな。
ところで何のソフトでCD焼いてる?
俺はWindows上のビーズで、今まで何回もFreeBSDの磯イメージを焼いてる。
磯焼きってのは、単なるデータ焼きとは違うさかいに、
875が普段使っている、焼き入れソフトのドキュメントを読むのが幸せになれる近道かも。
B's recorder goldです。 今からドキュメント読んで調べます。ありがとう。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 19:23
調べてみたら、焼く時にシステムディスクをFDD に入れろといわれます。 これってなんのディスクのことでしょうか? 僕は.isoファイルデータしかもっていないし、 これは3Mもあるので、フロッピーには入らないですし。 ためしに、何も入っていないFDを突っ込んだら、 やっぱり間違っていました。
>>878 ふーむ、さっぱり判りません。
参考にそのエラーメッセージ見せてもらえますか?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 19:44
>>806 エンドユーザーがstableを使う価値ってあるのかな
releaseで十分だろ
つーか、FreeBSDのstableってあんまり安定してない気がするけど
だからーisoをデータとして焼いてるからだろ。 imageとして焼けよ
ワリィ、ビーズは前の会社にあったヤツで今持ってなかった。 っちゅーかもう操作覚えてないヨ(爆) 今こっちの手元にあるのはアダプテックのイージーシーディークリエター。 このソフトだと、「ファイル→CDイメージからCDを作成する」でisoイメージを焼ける。 まぁとにかく、ヘルプ見てキーワードに「iso」「イメージ」とかで検索してみれ。 #っちゅーか、これってもうUNIX板の話題ぢゃねーな。 #Win板かソフト板で聞いたほうが解決は早いんぢゃねー?
右のウィンドじゃなく、下の「ウェル」ウィンドに登録して焼けば 焼けると思うんだけどなぁ。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 20:03
イメージファイルを作成してからやいてもだめ。 下の「ウェル」ウィンドに登録して焼いてもだめなので あきらめます。 ありがとう。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 20:12
右のウィンドじゃなく、下の「ウェル」ウィンドに登録して焼けば 焼けると思うんだけどなぁ。 を 普通のイソファイルで試したところできました。ありがとう。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 20:15
/etc/rc.confに linux_enable="YES" の行があるのですがports/emulators/linux_base はインストールされていません。 これはlinuxemulationは効いていないのでしょうか? portsからlinuxを入れるなら上の6.1と最近portsに 入った7.1のどちらがいいのでしょうか? vmware2も入れようと思っています。
>>873 /etc/servicesって、単なる名前<->port番号の対応表だから、
そんなことしても全く意味無いんじゃないの?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 00:29
質問です。 シェルで日本語を扱いたいときにはどうすればいいんでしょうか? ”日本語が打てるシェル”なんてのがあるんですか? $ mv 日本語名ファイル Japanese-file とかやりたいんですけど。
>>889 日本語の入力を受け付けるshellはよくありますが…
それで日本語ファイルを扱うって話はあまり聞かないですね。
>>889 TeraTermPro とか使えば問題なく日本語ファイルがつくれるけど、
: > ほげほげ とか。
shell か〜
>>890 ,
>>891 やっぱりTeraTerm経由じゃないとダメですか?
konとかKtermから直でいけないのかなぁ、と思ったんですけど。
ありがとうございました。
Ktermならいけると思いますよ。 Kinput2 + Canna || Wnn とかで。
>>892 mule のshell からは無理だった・・ x?emacs ではどうだろうか
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 01:42
kterm + tcsh で普通に出来てるけど。 % touch ほげ % ls ほげ % mv ほげ hoge % ls hoge
>>893 具体的なやり方教えてくれませんか?
何か設定ファイルを書くんでしょうか?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 02:01
>887 おっしゃる通り、ports/emulators/linux_baseを入れるべきでしょう。 起動時に"Additional ABI support: Linux"の表示が出ていないのでしたら、効いていません。 バージョンについては詳しく知らないので、まあ体当たりで。
>>896 んー、そのマシンがどれくらい日本語対応してるかによりますね…。
Vine LinuxやPlamo LinuxならShift + Spaceで日本語入力モードに
なりますが。
なんも日本語対応してないなら、
Cannaのインストール、Kinput2のインストール、.Xdefault等に
設定を書き加える とか、ちょいめんどいです。
まあKterm kinput2 Cannaあたりで検索かけてみてください。
>>898 言われたとおりに検索してみると、そのものズバリなサイトがひっかかりました。
で、今Ktermで日本語の入力ができるようになりました。
聞く前に検索するという基本的なことを怠ってしまって恥ずかしいかぎりです。
ありがとうございました。
LAN内の別のところにsmtpサーバーとPOPサーバー があって、クライアント上ではネットスケープメールの ようなメールツールを使うのであれば、ローカル クライアントのマシンにsendmail やqmail のような デーモンを動かす必要はないと思うのですが、 いかがでしょうか? elm などは常にsendmailを内部的に呼び出す構造 になっているのはなぜでしょうか?
>>887 /etc/rc.confのlinux_enable="YES"だけでlinux kernelのemulation
はできてる。ただ、それだけだとlibcすらなく、なにもできないので
portsからlinux_baseを入れる必要がある。
今の所、portsにある他のlinux用ソフト達は6.1で動作確認されている
と思われるので、特に理由がなければ7.1にする必要はないんじゃないか?
>>900 null clientではsmtpデーモンを動かす必要はない。ただ、自分でSMTPを
喋るより、sendmailにRFC2822形式のファイルを突っ込む方が楽なので、
sendmailを使うプログラムも多い。
>889 コンソールや端末エミュレータ上での日本語入力なら skkfepが使えますね. わざわざXIMでktermに日本語入力するのはどうかと思われ. # そういえば,ウチのskkinputがたまに動作不良で鬱.
make buildkernelをしているのですが 毎回 ===> ipfilter make: don't know how to make /usr/src/sys/modules/ipfilter/../../contrib/ipfilte r/netinet/mlfk_ipl.c. Stop *** Error code 2 と止まってしまいます。 4.3-R→4.4-Stableへです。 どなたか教えてください。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 14:19
>>903 1.CVSup から、やり直してみる。
2.4.3R -> 4.4R -> 4.4S と段階を踏んでみる。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 15:45
くだらないことなんですけど、昨日初めて 4.0-STABLEを cvsupして make buildworldしてみました。 そしたら ssh-keyscanとかいうのでとまりました。 cvsupした timingが悪くて、たまたま新しい directoryが できてなかったみたいなんで、cvsupしなおしてとおったんですが。 こういうことってよくある? それとも俺ってかなり運悪い? >>stable追っかけ
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 15:54
先日IBMのintellstationのtype6889を手に入れたのでFreeBSDをインストール しようと思ったのですが、オンボードのSCSIをFreeBSDが認識してくれなくて 困っています。 物はアダプテックのAIC-7895というやつなのですが、FreeBSD関係のサイト 等を調べてみたところどうやらサポートはされてるっぽいようです… オンボード物は何か特殊な設定等が必要なのでしょうか? どなたか教えて頂けませんか?
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 16:02
>>905 初めてのcvsupなのに、ベースが4.0-STABLEなのはどうして?
>>906 <unknown card> (vendor=0xXXXX, dev=0xXXXX) の
VendorID,DeviceID はどうなっていますか。FreeBSD のバージョンも。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 17:30
>>908 さん
早速のレスありがとうございます。
大変申し訳ありませんが私の知識がいたらないので
908さんがおっしゃるVendorID,DeviceID と言うのが何で
どこに出てくるのかが分かりません(申し訳ありません)
とりあえずインストール時出ているメッセージは
ahc1: someone reset channel A
というものです。
FreeBSDのバージョンはFreeBSD 4.4-RELEASE
というのを使用しています。
そろそろ新しいスレの季節
このスレ進むの速いな。 二重化して分散処理か? Linux 板の初心者/くだ質スレみたいに。
>>909 アテがはずれてしまった。解りませんでは悪いので..
ahc0 で認識していませんか? dmesg の結果きぼん。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 19:32
>>912 質問と返答の仕方が悪くて大変申し訳ありません。
ahc0:<Adaptec AIC-7895 ultra SCSI adaptec>
post 0x7400-0x74ff
mem 0xf5e00000-0xf5ef5dfefff
irp 11 device3.0 on pci 0
という表記が出てきました。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 19:41
質問スレ分割案 FreeBSD質問スレ・インストール編 インストール、バージョンアップ(cvsup含む) 新デバイス関係、他 FreeBSD質問スレ・日々の暮らし編 portsアプリ全般、セキュリティ、ネットワーク、他 こんなもんでどない?
>914 誘導めんどいから同じでいいよ。 「本館」と「別館」とか。
いわゆる初心者ってのは、極論すると「問題の切り分けができない人」 だからな。 窓口を分散させちゃうのは百害あって一理なし、となる可能性大ぢゃ ないかな?
>>913 正確には "Adaptec aic7895 Ultra SCSI adapter" だと思うけど
認識してるようですね。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 20:08
じゃ、継続ってことで。
多くの質問が同時進行している現状だと
追いにくいと思ったんだけどな。
そうでもないなら忘れてくれ。
>>916 同内容のスレなら問題ないのでは?
>>919 次スレの1に、
「回答する人はなるべくレス番号を引用しましょう」
とでも書いておけばよいかと思います。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 20:22
>>917 記入ミスの改正ありがとうございます。
認識しているんですか!?
ということは…もぉひとつお聞きしますが
“ahc1:〜”の方はSCSI以外の別の何かの影響で
動かないって事なんでしょうか?
>>921 残念ながら知りません。
src/sys/dev/aic7xxx/aic7xxx.c の 977 行目で
SCSIRSTI なる status を判断した結果のようです。
ports/x11/kde2 が 2.2.1 にならんのう。ちょっくら Makefile いじってみようかのう。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 22:15
>>922 そうですか…
どうも長々と色々教えていただいてありがとうございました。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 00:13
nologinとfalseってどっちが安全なの?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 00:31
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 00:41
>>926 This account is currently not available.
って表示された
falseだと何も出ませんでした
nologinの良いってことですか?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 01:21
FreeBSDは4.4で終わってしまうのですか?
>>929 BSDIからの移籍組を4人(だっけ?)残して解雇したから
開発が終わるんじゃないかと心配しているのでは?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 01:50
>>930 4.4-RELEASE の CD-ROM 販売が開始したら
残りの 4 人も辞めるらしいな
残りの 4 人は営業だそうだが
>>931 そのあとにBSD/OSの代わりにLinux採用したらBSD潰し・・・?
# ちと妄想。(スレの主旨外してゴメン)
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 02:27
4.4BSDを世に出してから USDが解散したことにかけてるのでは。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 02:28
FreeBSDをインストールしたいんですけど、 BSDを入れるHDはフォーマットしただけではインストールできないのでしょうか? DOSでFdiskをしたあとじゃないとだめですか? 下らない質問かと思いますが、教えて下さい。
>>907 4-STABLEって書くほうが正しいんでしょうか?
handbookにあった supfileを使って tag=RELENG_4 でとってきたのです。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 02:56
>>934 4年程前の本に「あららじめDOSパーティションを作る」と書いてあります。
インストールする時は、そのDOSパーティションは消してしまってよいともあります。
BIOSとジオメトリの問題らしいです。
>>935 普通、4.0-STABLE というと
4.0-RELEASE から 4.1-RELEASE(4.1-RC) までのことを指すと思います。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 03:06
>>934 そのHDDを全部つぶしてFreeBSD(Linuxでもね)を入れたいなら、何もしないで良いです。
インストールの途中で既存のパーティションの消去もできます。
でも自分なら考えうるミスの可能性をつぶすために、不要なパーティションは別途何らか
の方法で、手動で消し去ってからやります。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 13:59
かなり古いプログラム(UPS監視デーモン)を/etc/rc.localから起動すると 「libc.so.3がナイヨー」と言われます。 compat3xはちゃんと入っているし、コマンドラインからだと正常に起動するのですが・・・ compat3xって何ものか、しかもどのタイミングで起動(常駐?)するのか 理解していないヘッポコ初心者ですが、上記デーモンを何とか/etc/rc.localから起動したいのです。 こんな私にアドバイスの程、よろしくお願いいたします。
>>939 ・LD_PRELOAD=libc.so.3した上で実行する。
・/usr/local/etc/rc.dの中から実行する。
これ以外の対処思い付かない
ヘタレでスマソ。
>>940 1つ目のんは私の脳ミソでは理解できなかったので2つ目の方法を試して成功しました。
/usr/local/etc/rc.d/以下に000.compat3x.shってのを発見し、
このディレクトリからcompatが実行されるのを初めて知りました。(ぉ
いひひサン、どうもありがとう。
あーそっか、rc.localの時点では /usr/lib/compatにldconfig -mしてないんだっけ。
943 :
名無しさん :01/10/10 17:05
日本語に対応したgvってどこからいれたらいいの? /japanese/vfghostscript をいれても、入ってなかったから そっからいれったけ??て思いました
gvなら/usr/ports/print/gvでそ? 使ってないので日本語対応してるかどうかは不明。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 18:48
Xfree86 3.x から4.x にageたいんだけど、 上書きでpackageインストールしちゃって問題ないですか? もっとスマートな方法ありますか?
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 20:11
>>945 なるべくなら関連packageは全部アンインストールしたうえで、
/usr/X11R6以下をバッサリ消して構築し直すべき。
XFree86の3.xと4.xでけっこう動作が変わるアプリケーションも
多いし。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 20:26
>>945 なるべくなら関連packageは全部アンインストールしたうえで、
/usr/X11R6以下をばっさり消去してからXFree86のpackageを
入れて、他のpackageは改めてその環境でコンパイルし直すべき。
余裕があれば/usr/localのほうまで構築し直しとくのがベター。
XFree86の3.xと4.xでけっこう挙動や依存関係なんかが変わって
くるアプリケーションも少なくないんでね。
946は推敲前、947は推敲後?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 22:09
>>948 946がしばらく詰まって出てこなかったもんで、
改めて書いたらどっちも出てきちゃった次第。
951 :
名無しさん :01/10/10 23:31
>>944 >>949 一応結果報告します。vfghostscript+gv
で日本語見れるようになりました。ありがとう。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 02:14
Make a symlink in [A] to [B]. と言うのはどちらにリンクファイルを作ることを言うのでしょうか
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 02:36
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 02:52
逆じゃない?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 09:32
俺も逆だと思う。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 10:38
ところで、新スレはいつ位から立てると幸せになれるでしょうか?
>952 文脈で判断しろ。
>>956 レス数900越えたくらいで良いと思う。
初期スレも同じくらいのレス数で移行していたし。
# 定期age用のスペースも残しとかんといかん。
そろそろこのシリーズスレ飽きました? なら、このまま沈めてしまいましょう
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 20:07
新スレになったら質問しようと思ったのに・・(ノ_・。)
飽きてはいないけども。まあ、必要な人がいたらスレ立ててば良し。 初心者がはまりそうなネタは出尽くした感じではないか、と思う。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 20:15
>>960 はずかしいやん
これが2ちゃん初カキコなのに
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 21:53
965 :
名無しさん@XEmacs :01/10/11 21:59
fxtv が TVSCREENCapConfigure() failed: Resolution beyond hardware or driver capabilities と言うて動かないのはなぜですか?
アドレスが見つからないっていわれるんです。
>>965 エラーメッセージのとおりの原因と思われ
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 22:08
>>968 manのことでしょうか?
英語がわからないんです。
手元にbsdの本が2冊あるんですが、
ftpのことには何もふれてありません
どうやったらつながるんでしょう・・
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 22:08
>965 (設定されている?)解像度がハードウェア、もしくはドライバの許容値を越えているらしいです。 エラーメッセージの英語はそう読めますが。
971 :
名無しさん@XEmacs :01/10/11 22:09
>>967 ということは X の問題ですか? 触ってないけどなぁ.
あ,今日,cvsup (stable) してからなんです.
むぅ,混乱してきた.
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 22:12
>>970 はい,それはなんとなしに分かるんです.動かないと書きました
けど実際は一瞬普通に立ち上がって,でもすぐにズルズルと
アニメーションしながら*ちぢんで*行くんです.これといって
設定ファイル書いてないんですけど何処か見落としているん
でしょうか.
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 22:20
975 :
スレッド引越センター ◆XViiQ1vg :01/10/11 22:32
新スレ立てていいっすか?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 22:35
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 22:37
>>975 かっちょええよアンタ
さぁキリ番ゲッターでもなんでも鯉や!ゴルァ!
では、しばしお待ちを
タイミングが悪くて本当にすんません。 言い出しっぺなんで、スレッド立てられるまで徹夜して待ってます……
>>828 ソース斜め読みしてみた。
たぶん、これで性能は改善されるんだろうけど、将来的な修正には耐えられないコーディングだね。
rl_probe() が、rl_devs[] の中の並び順に依存しちゃってる時点でアウト。
#device ID が同じ chip を作る事自体が根本的にバカ会社。
DESCRIPTOR_MODE のリエントラントも気になる。
5年落ちのリース廃棄品の日立Flora Dos/Vマシンで Pentium133MHz、のテーブルトップ平置き型の PCにFreeBSD4.4をFDからブートしてCD-ROMから インストールしたのですが、インストールはちゃんと できたのに、ルートでrebootをかけても、停止の処理 は順調に進み、バッファなどをフラッシュするのは良い のですが肝心の再起動の為のリセっト動作のところで とまってしまって先に行きません。 手動で前面の リセットボタンを押すか、もしくは一度電源ボタンを切 って再投入するしか手段がなくて、本体の前に 居座って出ないと再起動が出来ず、ネットワーク越しの サーバーやルーターにするには不便です。どこかを どうかえればリブートすると、自動的に再起動して OSが立ち上がるようになるのでしょうか? 新しいハードだと、リブートはちゃんとかかって、再起動 もしますが。
お前は盲?
987 :
キリ番ゲッター :01/10/26 18:37
1000間近スレッド発見
988 :
キリ番ゲッター :01/10/26 18:38
1000狙うからな 邪魔するなよ
989 :
キリ番ゲッター :01/10/26 18:38
俺様が1000とったら 記念に ウラビデオ 配布します
990 :
キリ番ゲッター :01/10/26 18:39
991 :
キリ番ゲッター :01/10/26 18:39
1000ほしい おねがい くれくれ く〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
992 :
キリ番ゲッター :01/10/26 18:40
1000だ ふふふ 邪魔したら ウラビデオ 配布中止だぞ
993 :
キリ番ゲッター :01/10/26 18:40
いいか ROMよ お前が横取りをたくらんでも 無駄だ!!!!!!!!! 俺様は神だからな
994 :
キリ番ゲッター :01/10/26 18:41
1000 そこは 最後のフロンティア
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 18:41
Linux
996 :
キリ番ゲッター :01/10/26 18:42
1000だーーーーーーーーー もえもえ うんこ!!!!!!!
997 :
キリ番ゲッター :01/10/26 18:42
おおおおおおおおお
邪魔するな!!!!!!!!!!
氏ね
>>995
998 :
キリ番ゲッター :01/10/26 18:42
いいか、邪魔するとウラビデオもらえなくなるんだぞ
э=。o0〇
1000 :
キリ番ゲッター :01/10/26 18:43
つーことで 1000GET!!!!! いえーーーーーーーーーーーーーーーい
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。