1 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :
2011/12/07(水) 18:50:22.41 ID:bI3fAvnv
[[Wikipedia:特筆性]] 「有意な言及」とは、記載しようとしている話題についてその情報源が直接的かつ詳細に述べていて、独自研究的な解釈に拠らなくても、その話題に関する内容が読み取れることを意味します。 有意な言及とは「取るに足らないようなもの」(他の話題に関する記述において蛇足的に触れられているもの)以上ですが、「特集記事」(もっぱらその話題について述べている記述)とまではいかなくてよいでしょう というわけで、競馬四季報に短評が載った馬はすべて特筆性があります。 どんどん立項しましょう。
新規スレッドの保守ネタとして贔屓目に見ても酷い 競馬部門は他のサブカル・スポーツジャンルと違って厨やGAKIがほとんどいないカテなんだから そういうしょーもないことはヤメレ
自演乙
だから早漏っつたんだ スレ立てんのはええんだよ 980超えてからで十分だろ
立てたのはスレ速度の早い雑談系の板に寄生している人種なんだろ
保守乙であった ご苦労
9 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/18(日) 16:24:02.92 ID:qSUVqWPA
前スレもう落ちたみたい。
980超えると24時間カキコ無しで逝く仕様だった気がする
11 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/18(日) 18:48:06.91 ID:qSUVqWPA
>>10 そのスレは980手前だったが980に行ってなかったぞ。
こんな支離滅裂な輩が競馬分野の界隈をうろついてるかと思うとゾッとするな
13 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/18(日) 20:42:15.46 ID:qSUVqWPA
14 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/18(日) 21:05:56.41 ID:qSUVqWPA
【百科事典】ウィキぺディア第1135刷【Wikipedia】 832 :名無しの愉しみ:2011/12/18(日) 20:13:52.75 ID:??? [[My sweet ウマドンナ]] JRAがここ数年コミケを視察してるって話を聞いたけどまさかその成果のつもり? 教えてHimetvさん 本スレッドにあったw
16 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/18(日) 21:17:19.67 ID:qSUVqWPA
>>15 [[Wikipedia:性急な記述をしない]]に抵触するだろ?
>>16 そんなページないぞ?[[Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集]]ならあるが。
18 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/18(日) 21:36:57.05 ID:qSUVqWPA
>>17 ご指摘悪い。
[[Wikipedia:性急な編集をしない]]だった。
19 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/18(日) 21:38:19.08 ID:qSUVqWPA
でも名前が
>>17 にあるようなものに変わっていたか。
21 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/18(日) 21:41:18.74 ID:qSUVqWPA
>>20 悪かった。
それよりも[[キタノカチドキ]]とかも秀逸記事になって欲しい。
ごめんね。自分こそ実は(続報待てよというような)性急な編集やっちゃったけど、
>>13 はそんな問題ないと思ったから、ごめんね。
23 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/18(日) 23:39:30.17 ID:PdHRCIUp
そんなことよりも馬主や生産者に秀逸記事が出てほしい。
24 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/20(火) 15:08:19.31 ID:uLNX7oPn
そうだよな。
英語版で秀逸な競馬記事って、ハイカル寄りの戦車競走だけか。 日本語版でも内容は割と充実してるけど、関連項目がコンスタンティノープル競馬場とキルクス・マクシムスだけで貧弱だな。
26 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/22(木) 22:01:32.66 ID:5ZpthAuH
27 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/23(金) 03:27:52.28 ID:Tbnp+Whx
あとかパスターンが来ないと盛り上がらないなぁ。 ハシッテホシーノが繁殖牝馬になったらしい。
28 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/25(日) 15:41:11.18 ID:xWr7fJxD
あとは[[鷹野宏史]]が引退とのこと。
29 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/25(日) 16:53:05.85 ID:xWr7fJxD
競馬記事を書く人物で凄い奴って誰がいる?
セイホー
あ
32 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/26(月) 00:44:19.62 ID:jIfYUevZ
Pastren G(G爺に非ず) Monox Gnsin Galopin Uma
前スレからID変えたりなんだりしながら延々と自演してる奴はなんなのか。変なのに目つけられたなぁ 落ち判定は緩い板なんだから話題がないなら放っときゃ良いんだ
34 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/26(月) 22:08:02.88 ID:2j2B3dGa
>>33 聞きたいがどうやって自演ってわかるんだ?
そんなツールがあるとは思えないのだが。
それか
>>33 は2ch削除人とかの運営関係者なのか?
キチガイ自演の顔面ブルーマックスw
36 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/27(火) 01:10:05.37 ID:l7mrrh01
37 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/27(火) 01:47:40.47 ID:l7mrrh01
競馬のページで奇妙な編集合戦してるのは何者?
39 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/28(水) 14:15:31.31 ID:FA5QU++7
>>38 それだけではどこのページなのかわからん。
だから「競馬」だよ
そうそう[[競馬]]な 馬記事にいちいち{{jdate}}タグなんか付けんな 邪魔なんだよ巣に帰れ と言いたい
42 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/29(木) 20:47:06.60 ID:NwthQy+e
43 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2011/12/31(土) 18:47:15.72 ID:35tGhDu8
[[ネコパンチ]] 早速削除依頼送りになっているw 漫画の[[ねこぱんち]]からの名前の由来という説があるんだがな…。
記事立てした奴が必死に加筆しているなあ
[[オリビエ・ペリエ]] 税金を支払えていないまま帰国したからだという→{{要出典}}→ 税金を支払えていないまま帰国したからだという噂もあるが、真偽は不明 ワラタ
46 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/01(日) 15:21:01.00 ID:C/IX/2nh
>>45 その部分は金子肇の「ようこそ競馬の聖域へ」と言う本に掲載されていた。
47 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/01(日) 22:04:31.40 ID:C/IX/2nh
>>43-44 その削除依頼では削除票が3票。
馬屋からの投票は現在の所無し。
48 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/03(火) 01:43:09.78 ID:DCckro2s
[[競り合い]]誰か作れよ。 [[折り合い]]があるんだしなぁ。
お前が作ればいいだろ。要らないけど。
昔セイホーが[[ハイペース]]っての作って誰だったかに 「字引な上に競馬だけの用語じゃねーだろ春日」と怒られてたな
51 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/05(木) 03:03:54.55 ID:FtsdTURn
>>43 122.134.165.49
早く死ねだわw
53 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/06(金) 21:58:33.69 ID:sqUXKej6
>>43 パスたんがブラックタイプの表示基準を持ち出しているけど、
2007年以降の中央OP特別勝ち馬は太ゴシックで記載されるから、
OP特別 1着 > GI 2着 > 地方重賞(DG除く)1着
となってしまうんだよね。
お亡くなりになられました
>>55 もし、これを「実績」面の基準とした場合、
地方重賞の勝ち馬の記事が存続している最近の傾向と矛盾するんじゃないか?
>>57 地方重賞馬の記事は地方重賞勝ちをもって存続条件としてるのかなと。
イブキライズアップとかオウシュウクラウンとかまるでどうでもいい馬の記事もあるけど、
その地域で明らかに傑出した馬というのが実質的な基準じゃないかと。
ブラックシェルは?
60 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/11(水) 06:55:13.71 ID:TaX50Bnk
>>56 その後早速[[ネコ]]へのリダイレクトとした大馬鹿者がいるが。
61 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/12(木) 13:47:47.88 ID:s8hN71WB
>>60 リダイレクトの削除依頼で削除票入っている。
62 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/14(土) 06:27:38.82 ID:kWO/CYnU
生保が最近活動休止中
動いていないコテとか かなりどうでもいい
64 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/14(土) 08:12:02.27 ID:kWO/CYnU
65 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/14(土) 13:28:13.05 ID:kWO/CYnU
[[騎乗停止処分一覧]] こんなのあったぞw
66 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/16(月) 01:01:32.06 ID:Gm+agKZs
>>65 あってもいいのでは?
それよりも執筆依頼が溜まってきたのだが(あ)とかPasternとかは何している!?
67 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/19(木) 18:14:45.39 ID:/9vF/ORM
あげ
[[アントニー・クラストゥス]]、日本語版の次に出来たのが何故タイ語版なんだw 日本語版を翻訳したなら妙に日本に詳しくなってるような…読めないけど。
>>68 朝鮮語版にしかないドイツの競走馬Ticino([[ko:???]])とかもいるし、その辺はよくわからん。
こいつ以外は相当な有名馬しか記事が作られてないのに(Ticinoの次に無名な競走馬はプリティーポリーとかだし)。
らぴすたは復帰したと思ったら競走テンプレートから施行日を削ったか イーアクセスIPに散々てこずったので根本から変えてしまおうってか
71 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/22(日) 21:39:28.25 ID:kljZCc0d
(あ)もそろそろ復帰しろ!!
小島貞博 自殺した人物に入るようだOrz 合掌
ショックです。 小島師の生い立ちについて読んだことがあるだけに… 合掌。
75 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/25(水) 01:44:29.06 ID:ff6jiLl0
死んだのネタと思ったら本当だったのかよ。 厩舎経営が行き詰ったのが原因と言われているが。 可哀相なのが所属馬とスタッフだよな…。
77 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/29(日) 13:36:50.67 ID:cQx+w8tN
還暦の年に自殺とは...。
78 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/29(日) 22:27:25.72 ID:/XVqArXT
あとは[[栗東トレーニングセンター]]に窃盗犯が降臨
79 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/30(月) 19:25:31.04 ID:RhCqmgbB
80 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/01/31(火) 12:31:39.26 ID:nytetzKM
被害者は[[竹之下智昭]]みたいだな。
81 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/02/01(水) 19:32:08.08 ID:mNs6++l1
新着記事が少ないぞ
>>81 [[Portal:競馬/新着記事]]を見ると、数だけならすげえ作られてるじゃん。無駄にテンプレートとカテゴリが。
つか、もう誰もメンテする気ないんだな。
[[ラピッドリダックス]](10,117バイト)や新着記事の[[駁毛]](11,854バイト)もみんなスルー。
作成数は確かに減ってるようだ。
[[Portal:スポーツ/新着記事]]を2年前と比べれば、1/3〜1/2かな
[[競馬の開催中止事例一覧]]に[[騎乗停止処分一覧]]ねぇ・・・ 2000年以降のどうでもいい案件ばかりだけどな・・・
特定個人の名前を出すと趣味板に晒されるから出せないが、各スポーツの書き手がかなり減少傾向にある
85 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/02/02(木) 14:33:14.57 ID:MM0TEz4k
書き手の減少と反比例してリンク切れが随分増えた ちょっと前はこういうの直してくれる奴が何人かいたもんだが 流石に皆アホらしくなったんだろうな
Call Tenderas お前さあ 成績表に使われてるスタイルシートのタグごっそり抜いて容量の軽減化するのはいいんだけどな そのおかげで成績表がセル内で改行しまくってどれもこれもグッチャグチャになるんだわ お前は大きいモニター使っているから問題ないんだろうけどな それとタグ抜くだけじゃなく成績表に更新余地あるならそこもチャンとやれや
それこそ表で言えよ。バカじゃねーの
89 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/02/04(土) 08:03:37.85 ID:Bb8DeAT3
俺は成績表がセル内で開業しまくらないしグッチャグチャにならないから構わないよ Calltendras まあ記事が軽かろうが重かろうが俺には関係ないから構わないけどね
90 :
目蒲〜 ◆NncfO4mZ.A :2012/02/04(土) 15:24:00.87 ID:yYwkYc0d
先月は大変お騒がせしました。
これから先はああいった言動を行うことをせず行動にも気をつけて参りたいと思います。
>>81-82 [[Portal:競馬/新着記事]]に[[ラピッドリダックス]]は追加された。
しかし[[駁毛]]はまだないみたいですわ。
気をつけてまいりたいと思います(努力目標) じゃなくて 気をつけます(絶対達成) なんだよお前の場合は 親切で言ってやってるんだからな
92 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/02/04(土) 20:00:02.27 ID:Cv+gQUmB
>>87 ここの人間は88みたいに口だけ達者でなにもしないような人種しかいないから
疑問に思ったら率先して行動したほうがいいぜ
>>90 まあ、発言が発言ですからね・・・・
あの手のことについてはもう後はないと思うんでくれぐれも気をつけて下さいね。
久しぶりにwikipedia覗いてみたら すっかり廃れててワロタw なんだよあのカテゴリとテンプレートの山は
96 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/02/07(火) 16:42:37.22 ID:Byd79R2w
>>91 そうだよな。
今回の場合は
>>90 は自分で気づいたのか自らコメント依頼だして人の意見に耳を傾ける姿勢を示しただけマシだったが
次から気をつけたまえ。
>>92 >>94 ポータルの新着も率先して更新してほしい。そこまで言うのならな。
97 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/02/07(火) 16:57:04.38 ID:Byd79R2w
>>90 [[駁毛]]は競馬関係かと言えば微妙な気がする。
[[栗毛]]とか[[白毛]]なんかも作成されてるけど、リンク修正は果てしなく遠い。
99 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/02/07(火) 23:04:22.43 ID:RzJ51ByK
重賞1、2勝したくらいじゃすぐ放置されるし もうG1馬だけ新規作成でいいんじゃね
101 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/02/10(金) 06:16:44.47 ID:8iD21WUT
[[Wikipedia:削除依頼/キタシバスペイン関連]] 緊急案件だぞ。
>>87 そいつの編集で、フォントサイズが大きくなっちゃったんじゃない?
[[フサイチアソート]]
[[ビーナスライン (競走馬)]]
[[シンボリグラン]]
[[サチヒカリ]]
[[エイシンガイモン]]
[[ポレール]]
[[アンバーシャダイ]]
[[ダイユウサク]]
[[イナリワン]]
[[ユメノシルシ]]
[[カンファーベスト]]
[[ハギノハイグレイド]]
[[スターリングローズ]]
[[インターマイウェイ]]
全部見てないけど、85%を90%に変えやがったくさい そこだけ直せば前と表示変わらんのじゃなかろうか
85%だったのは[[インターマイウェイ]]など 幅狭いモニターの人を救済するなら、85%に統一すればいい(視力悪い人に厳しい方が問題) 無視するなら90%で(オッズの「人」距離の「m」を省略はできそうだが賛否あるだろう) プロジェクトで話し合ったほうがいいよ 着順が二桁のだけ折り返されたりとか、むしろ見映え上便利ともいえるから、自分は90%推奨だけど
あと、枠番・馬番項目の有無も統一されてないのに気づいた 当然それによって表全体の幅も変わる 有 [[ビーナスライン (競走馬)]] 無 [[サトノコクオー]]
106 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/02/10(金) 11:50:20.31 ID:JuISe0e/
直接言えよ
>>101 馬主名と所有競走馬は結びつくから削除対象にならなくない?
JRAだって公表してる事実だよ
表がひでえ 改悪してることに気がついてないから余計に性質悪い 草取り専の部外者は来んなよ・・・
ぬるぽん… 死ねよカスが
110 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/02/11(土) 01:59:25.90 ID:cIe0NQw4
>>108 Call Tenderasに提案して来い
別にひどくないだろ 容量の軽減化だけだから しない方がおかしい
ちょっとの容量軽減化のためにわざわざ版をひとつ増やすのと そのままにしとくのとどっちがいいんだろうな
記事かけないテンプレ厨程、容量の軽減化かとか喚き立ててるよな。
まあCall Tenderasみたいなヤツがいるかぎり、益々廃れてくだろうな
どーも、草取り専の部外者です [[ノート:イーガー]]に対処いただけると助かります
116 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/02/13(月) 19:28:15.90 ID:1nG67A7i
117 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/02/17(金) 23:35:01.69 ID:/ZORAdgg
age
118 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/02/23(木) 13:18:51.39 ID:JEG+USoL
>>107 1991年ごろの優駿にも書いてあったと思うね。
だから問題はないと思うけど。
なんで競走馬名に中黒使わないの
>>119 アルファベット表記の時に日本独自の記号はまずいだろう。
コンマ、ハイフンも海外で使ってないからな。
>>120 じゃあカタカナもだめだろって話になる気がしないでもない。
正解はJRAが使ってないからだと思われ。
ただ、JRA発行の文書でも「バイアリー・ターク」みたいに、歴史上の馬に関しては中黒が使われてることも。
[[ピルサドスキー]]なんかは、その発音どうよ?ってな感じでも記事名はそうするしかないんだろうけど、難しい案件もあるな。 [[ダイヤモンドウェッディング]]/[[ダイヤモンドウエツデイング]] [[ミスターバイタリティ]]/[[活力先生]] 前者は登録名と実際の発音に食い違いがある。 後者は正式表記が活力先生で、漢字として表記可能、 [[Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)]]を準用すれば[[活力先生]]なんだろうけど。
>>121 アルファベット表記の登録はカタカナなら変換できるけど、中黒はどうすんのってこと。
>>122 外国馬名はまずヨハネスブルグみたいな日本独特の発音があるか、次いでオーナーがどう読んでるのかで、それが分からなければ調教国の発音だろうね。
ピルサドスキーはピルサドスキーで問題ない。公式にそうなのが第一で、英名なのにパリとかヴェネツィアと呼べというのと同じ。
拗音促音は当時の表記でいい。香港馬名は慣習的に日本で呼びそうなのはカタカナだろう。
>>123 ああ、なるほど。
でも、人物名だと普通にGeorge Washington⇔ジョージ・ワシントンだけどね。
中黒を使わなかったり、活力先生と表記しないのはJRAの意向だろう。
ちなみにハイフンは外国でも使われる。
日本語でこのハイフンは、=で置き換えられることが多いな。
Thomas Cavalier-Smith⇔トーマス・キャバリエ=スミス
[[アルクォズスプリント]]、JRAが「アルクオーツスプリント」表記にしたから、変えた方がいいのかな。 とりあえず思ったのは「エーシンヴァーゴウが招待受諾」って書く必要ないだろ…。 [[エーシンヴァーゴウ]]に予定として書いてもどうかと思うのに。
>>124 だからさ、日本にジョージ・ワシントンとジョージワシントンの二つの馬名が同時に競走馬名としてあったとき、
英馬名が一緒になるだろ。
現代はアルファベット登録もする以上、記号上のみ区別できる馬名にするわけにはいかない。
そういう問題ではないと思うぞ。 ヴィクトリーとビクトリーだって英語表記は一緒。 馬名申請時に審査で同じと見なして弾いてもいい。 中黒表記をしないのはJRAの趣味(おそらく最大の理由は文字数節約?)だか、昔の偉い人だかがそうしてたから前例踏襲してるだけだろ。
大昔の馬には中黒あるけどな
馬名のアルファベット表記にドットが認められていないのに合わせたのか?
[[ノート:河野洋平]] たすけてくれってさ
正直、理由がなくて注目されない馬なら日常茶飯事の出来事だからな。所詮畜産。
馬画像が削除されたんだが
ブライアンとライスだろ 知ってるよ 日本語解さない毛唐の仕業だろ これだからコモンズは嫌なんだ
ほとぼりが冷めたころにローカルに再アップしてしまえ。
136 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/03/05(月) 17:00:01.06 ID:SCxENgOw
137 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/03/06(火) 19:42:41.61 ID:ETATieVv
139 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/03/08(木) 01:40:10.25 ID:/cDHLXsP
>>101 それを削除したら[[武家 (家族)]]の逮捕云々の部分の版も削除されないとおかしい。
140 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/03/09(金) 15:06:18.63 ID:7BsFTKI4
平三のことか
>123 >英名なのにパリとかヴェネツィアと呼べというのと同じ。 カナ表記は決まってる以上どうしようもないが 英語実況聞いても到底「ピルサドスキー」には聞こえないけどな
ピゥスゥーツキー に聞こえた
144 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/03/15(木) 18:53:27.65 ID:PT6vfUXY
145 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/03/16(金) 04:41:44.44 ID:LQhHR7TB
>>107 それ以前に[[キタシバスペイン]]記事に馬主の実名が掲載されている。
[[キタシバスペイン事件]]の記事の馬主名が削除されたならこの馬主名も削除しないと行けなくなる。
146 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/03/16(金) 19:48:12.78 ID:WA06bW/3
Pasternもあも最近きていないが元気か?
元気ですよ。 現在の中央競馬への関心は失せつつありますが。 まさか競艇のほうが見ていて楽しいと思うようになるとは思わなかった。
148 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/03/18(日) 19:40:05.75 ID:m28ogSYj
149 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/03/23(金) 16:12:25.93 ID:K3A9kF05
馬カテで速報する奴は 成績速報するイーアクセス可変野郎とG爺だけ 騎手の動向なんてほとんど見向きもせんよ 田村太雅のフリー転向とか半年以上経ってんのに未だにほったらかし
ネコパンチ、日経賞を勝ったね。復帰よろ。
削除した馬鹿は死ねよ
削除時のページ保存しているが出先なので復帰できん
ネコパンチに削除票を投じたボケは全員ブロックで
つか仮復帰させたの例のイーアクセスかいな・・
ネコパンチ程度で目くじら立てるなら アンライバルド消そうとした奴は永久追放だな
アンライバルドは一勝馬の時点での依頼だけど、ネコパンチはオープン馬だったからな。 オープン馬に削除票をいれた馬鹿は二度と競馬関係に関わるな。
160 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/03/27(火) 00:05:51.86 ID:PyU4gttg
ネコパンチは削除の復帰依頼通せってんだ。
恐るべし日経賞の江田。 まあ重賞勝ってしまったら仕方ないでしょうね。 珍名馬としてサラブレあたりが取り上げるかな?
こうなると根に持ってる人は逆に復帰させないほうに頑張るんだろうな いらないといったのはお前らだよな?だからいらないよな?って心理で
163 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/03/27(火) 03:49:37.51 ID:EnNqsxt/
[[Wikipedia:削除の復帰依頼]] [[ネコパンチ]]復帰したのに復帰議論継続中なのかよw
>>161 何が仕方ないだよ。
記事を削除する事ばかり考えるのなら、二度と競馬関係には触るな。
>>164 あの時点で削除票を投じたことには問題を感じていません。
あの時点で削除したのは間違いないとしても、重賞を勝ったら即座に復帰させるという条件をつけておけばよかった。 結果として、記事が復帰される前に新しく書きなおされてgdgdになってしまったし。
復帰前の記述も加えたら良い記事になるぞ
>>166 確かにそうかもしれませんね。
今後心がけるようにします。
おひさー 最近なんか面白いことあったー? いつぞや議論に横槍入れたけど、あれ以来また覗いてないからどうなったのやら
やや! アンライバルド消そうとした人物ではないか
>>170 あの逆転劇は面白かったですねぇ。あれはアンライバルドを褒めるほかないっすよね。
そしてキチガイ削除厨の俺涙目wwww
オープン馬の削除依頼に死ね死ねと噛みつくのも結構だけど、それより先に重賞馬の記事でも書いてやれよ
[[ジャスタウェイ]]の記事期待して覗いたのに赤リンクだったんで、ついココ来ちゃったんですよ
前は重賞勝ったら速報が入ってたくらいなのに、最近どうしたん?
>>171 あの時は出した時点で1勝馬だったから、その時点ではそれほど批判される事では無かったと思うよ。
ただ、競馬関係に触るのなら、馬の将来性とかも計算にいれて行動して欲しいけど。
>>169 むしろ面白くない出来事だけど、Unmaokurさんがアップロードした画像がロシア人に大量削除されました。
[[ナリタブライアン]]なんか今さらLTAの画像を使わざるを得ない羽目に。
>>172 ああ、削除に反対しないって意見でしたね。
てっきり票を入れたと思ってました。
あれは愕然としたなあ 腹立つやら呆れるやら ニシノフラワーとかマーベラスサンデーとかマックイーンとか ごっそりやられてる
Unmaokurはパスたんへの返信以来姿を見せてないが まさか嫌になっちゃったんじゃないだろうな
それは私も気になってます。
ロシアは日本競馬会に何か恨みでもあったのか? 馬産地が北海道だから領土絡みの、向こうにおけるν速みたいな連中の凸なのか…
179 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/07(土) 18:38:46.68 ID:P/q/4NCH
age
更新すんならキチンとやれアホどもが 中途半端にすんなら最初からすんなボケ!
具体的にどの記事の更新具合におかんむりなのやら
もうそろそろステイゴールドとマックイーンの相性の良さを書いてもいいのでは
出典が・・・ たしか成美堂出版の種牡馬ファイルに書いてあったかな? それより目蒲さん大丈夫ですか?
unmao goki 生保 G爺 あ 目蒲 馬記事に貢献(一部は?だが)した利用者がどんどん消えていくな
186 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/18(水) 12:15:13.44 ID:JTwCk/yP
>>184 法律家気取りのアホが騒ぎ立てないかぎり、出典なんていらんよ。
自分が法律家気取りのアホになるなよ。
188 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/18(水) 18:14:14.22 ID:q8APcZhn
>>184 心配ならウィキメール送るか会話ページに行ったらいいと思うよ?
189 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/18(水) 19:22:49.01 ID:q8APcZhn
女性騎手の記事少ないぞ。
190 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/18(水) 20:43:26.24 ID:Gk6m0gXl
>90 目蒲〜 ◆NncfO4mZ.A [] 2012/02/04(土) 15:24:00.87 ID:yYwkYc0d > >先月は大変お騒がせしました。 >これから先はああいった言動を行うことをせず行動にも気をつけて参りたいと思います。 > >91 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 [sage] 2012/02/04(土) 19:11:33.78 ID:Bb8DeAT3 [2/2] > >気をつけてまいりたいと思います(努力目標) > >じゃなくて > >気をつけます(絶対達成) > >なんだよお前の場合は > > > >親切で言ってやってるんだからな この発言から2ヶ月で無期限ブロックか まあなるべくしてなったって感じだな
191 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/18(水) 21:15:28.17 ID:q8APcZhn
成美堂出版って以前に日本と世界の競馬カタログって出していなかったか?
192 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/19(木) 18:54:04.26 ID:qlxJa0Gb
193 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/20(金) 14:01:01.74 ID:b+nmgM8L
秀逸記事は多いが秀逸画像への推薦もよろしくw
194 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/20(金) 19:37:05.46 ID:IKyM3uuV
195 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/21(土) 03:23:34.30 ID:DIoH6T0C
>>185 SPRやGを入れずに何故G爺を入れている?
196 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/21(土) 18:51:37.71 ID:LVDpOGBo
197 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/21(土) 18:56:23.82 ID:LVDpOGBo
198 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/21(土) 21:06:20.81 ID:ZTWyXzCs
>>184 じっくり反省して謝罪して次からこんなことは二度としないと約束してまた来て欲しいです。
199 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/21(土) 21:07:25.04 ID:ZTWyXzCs
>>195 それだったらGaropin,Gnsin,Uma,Monoxとかもいるだろ。貢献した人間は。
200 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/21(土) 21:33:07.85 ID:ZTWyXzCs
ついでに200
G、ゴキ、Garopin,Gnsin、G爺 ずいぶんGが多いんだな。 一匹見つけるとなんとやら。GとGaropinはしらん奴だけど。
202 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/21(土) 22:02:11.41 ID:ZTWyXzCs
203 :
本スレより :2012/04/22(日) 02:19:30.75 ID:oQfuNvz/
855 :名無しの愉しみ:2012/04/22(日) 02:03:37.95 ID:???
>>854 ファイル:Vodka(horse) 20070527R1.jpg
東京優駿。2012年は5月27日に開催予定。
(推薦):Pastern(会話) 2012年4月11日 (水) 14:21 (UTC)
反対:ダービーが「夏の季語」に取り上げられていることに関連したのでしょう。日本には地方競馬でもダービーと呼ばれる競走があるのに、なぜ日本中央競馬会が実施・施行する東京優駿にこだわるのか理解できない。 -Ultratomio(会話) 2012年4月11日 (水) 19:39 (UTC)
反対:4月に桜の写った桜花賞なら賛成したかも--Pennant(会話) 2012年4月14日 (土) 12:42 (UTC)
これも酷い
[[ファミリーナンバー]] もっと追加希望
205 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/22(日) 17:55:24.70 ID:Q8hO5Nlf
>>204 現在ある26号より先となると、これといって名のある馬が少ないのよ
だからすごく書きにくいのさ
25が抜けてるのも多分そのせい
207 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/23(月) 21:22:25.80 ID:Noy+w1UW
調整ルームの記述だけど騎乗予定のない騎手は入らなくてもいいってのを書いとけ。 俺はIPだけど広域ブロック中で書けないし。
[[競馬の開催]]と[[競馬の開催中止事例一覧]]の内容見直し提案したのでコメントよろしくです /* 今週は割と時間が取れそうなので議論に参加できそうです */
209 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/25(水) 03:32:15.14 ID:0zDCn0eZ
210 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/26(木) 11:42:55.91 ID:bybH4tdc
>>206 その辺りになるともう文献がないんでないの?
211 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/26(木) 12:05:50.65 ID:bybH4tdc
212 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/26(木) 12:28:24.19 ID:bybH4tdc
[[ダイナガリバー]]死亡。 速報注意だぞ。
214 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/26(木) 15:18:46.39 ID:bybH4tdc
>>213 がダイナガリバーに変わって死ぬべきであるwww
215 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/26(木) 18:51:20.05 ID:bybH4tdc
ダービー馬が立て続けに亡くなるとは。
速報注意と言って速報してるスレはここですか? 過度のものは困りものだが、速報厨が出るだけまだマシなんだと思うぜ
217 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/26(木) 19:13:20.62 ID:bybH4tdc
2chで速報しているならそれでいいと思います 表でやらなければ…
219 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/26(木) 19:15:50.94 ID:bybH4tdc
>>218 の言う通り。表でやるといろいろ問題あるしね。
速報がダメってルールはどこにあるの? 創作物や訃報についてはあるけど。
ダメだというルールはないですね ただ速報段階の加筆がろくでもないのは見ていただければ分かるかと思います あとで大幅な修正が必要になるとかですね それなら出典や資料が多くなったとき=相応の時間が経ってからでもいいじゃないですか どうしても速報がやりたいのならばウィキニュースというぴったりの場所もあるわけですから なのでウィキペディアのほうでは速報しなくていいでしょう、というのが柱ですかね
うん。そんなマイルールを押すなよ押すなよとばかりに、 いちいち速報注意だの書きに来なくてもいいんじゃないかな。
今日はなんか珍しい感じの子が湧いてるのね なんなら、速報禁止しようってPJで提案してきてもいいのよ こんな便所の片隅で提言するより、そっちのほうが建設的じゃないかな
225 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/27(金) 12:16:07.40 ID:4i+NwWMV
提案しなくても速報は好ましくない行為じゃなかったか?
227 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/27(金) 12:33:22.04 ID:4i+NwWMV
喧嘩するなよ。
229 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/27(金) 13:44:54.55 ID:AfhClrus
>>211 まだ第2子だったのね。
ゼニヤッタも仔を産んでいたという情報があるが本当か?
230 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/27(金) 16:01:59.06 ID:4i+NwWMV
だから喧嘩するなよ。
>>169 競走馬だとか関係者だとかが立て続けに死んでいる。
231 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/27(金) 16:32:06.18 ID:4i+NwWMV
233 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/27(金) 18:39:58.18 ID:vr8v/JRU
>>221 昔速報的な編集をしないと言う草案があったはず。
ただし移動されて全く違うタイトルになってるけどな。
でも速報はしないのが一番。
ただどの期間までが速報なのかってのは個人個人で異なるのでこれをどうするかが問題だな。
1ヶ月も前だったら速報ではないだろうし。
234 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/27(金) 23:50:24.81 ID:PNfnGdSB
>>233 速報の定義はまちまちだが大抵は1週間以内だな。
235 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/28(土) 01:16:58.99 ID:6VtQBZct
236 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/28(土) 03:02:19.93 ID:6VtQBZct
誰もサザーランドの記事を書かないのかよ。
237 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/28(土) 04:55:26.71 ID:6VtQBZct
>>221 >ただ速報段階の加筆がろくでもないのは見ていただければ分かるかと思います
この部分どの記事にも言えると思うね。
238 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/28(土) 15:12:09.41 ID:lPJD+VuT
>>236 誰のことかと思ったらシャンタル・サザーランド騎手のことかよ。
カナダのモデルでもあるわな。
239 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/28(土) 16:28:47.68 ID:lPJD+VuT
最近探偵くん編集で見ないが元気か?
240 :
目蒲〜 ◆NncfO4mZ.A :2012/04/28(土) 19:48:15.05 ID:ClV6LWah
なんかにぎやかだなぁ
そろそろ復帰してみようかな
>>235 一応、74号まであるらしい
74号の時点で相当怪しいようだが、さらに怪しいものが104号まであるとかどうとか
英語だけど、bloodline.netというところが詳しいから見てみるといいと思う
>>241 104号まであんのか。
24号族の時点で「日本での活躍はこれまでのところ1例もない。」だし、気づかれず断絶してるのが何個もありそう。
凪的電脳競馬とか日本語で世界競馬とかのサイトも参考になるよ
>>240 謝罪の意思を見せたのはいいことだけど今後一切同じ案件を繰り返さないようにな。
鉄道板のスレッドを見たけど(煽り攻撃云々は別として)今回限りと言われているんだしな。
次はもうないと言うことを肝に銘じて崖っぷちという危機感を今後は必ず持てな。
>>241 って(あ)かな?そろそろ復帰してくれよ。
>>241-242 じゃあ確実に存在するというのが確認できるのは74号までということだな。
>>240 鉄板Wikiスレでは個人攻撃に逆上していたみたいだが、そんな連中は相手にしないほうがいいと思うぞ。
自分のイライラの八つ当たりやストレス解消の目的で攻撃していることもあるんだし。
反応したらアンチの思う壺。
>>243 そのサイトのURLって教えてほしい。
>240 お前の謝罪や反省は口だけであってことが実証されたからもう帰ってこなくていいよ おつかれさん さようなら
目蒲はなにをやらかしたのか解説して
250 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/30(月) 05:46:07.03 ID:ONiWYCcx
>>249 本人に聞けよ。
疑惑の渦中の段階だけどな。
252 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/30(月) 06:11:40.11 ID:ONiWYCcx
ところで昨日の天皇賞は2009年のエリザベス女王杯の再来だと思うがみんなはどう思うかい?
253 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/30(月) 06:24:04.27 ID:ONiWYCcx
まだ昨日の勝ち馬記事になってないのか 速報だけはいっちょまえにするくせに ホント無能な奴ばっか
>>254 G爺に聞いとくれやすw
By京都競馬場天皇賞春開催委員なわけねぇだろうがwww
早速ルーラーシップに速報入れていやがるとは。
なんでそんなにカリカリしてんだ? 上等な文章が書けるなら後で置き換えればいいだけじゃん。 速報があるうちが華。 もちろん間違った情報はアウトだけど。
速報注意って速報がいらない
死ねってまた穏やかじゃないな 力抜けよ
もう春天を3200でやる意味ってないんじゃないですか? オルフェーヴルみたいな立場の馬にとっては勝ってもまるでプラスにならないわ負けると叩かれるわ、はっきりいって出走するだけ損。
>>261 昨日のレースはそういう問題じゃなかったような。
たとえ2400mでも惨敗してた可能性すらある。
むしろ超長距離だったおかげでマイナス幅が少なくて済んだ。
264 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/04/30(月) 23:55:12.50 ID:x9xvjXd8
そうだな
265 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/02(水) 10:42:58.83 ID:UynxYJct
天皇賞は年1回でいいよ。
266 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/02(水) 12:29:32.12 ID:0vXPU6L0
>261 じゃあ出なきゃいいじゃん そういう馬が本当に多数派になって出る馬がいなくなれば 自然に距離短縮になるよ 現状では菊花賞も天皇賞もフルゲート 生産者も馬主もおまえみたいな短距離厨じゃないってこった オルフェーブルは今までの三冠馬に比べると弱かったってだけ
267 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/02(水) 12:35:08.15 ID:UynxYJct
そう熱弁を奮うなよ。
269 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/02(水) 21:08:57.84 ID:2UwmQEt+
270 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/02(水) 21:26:54.13 ID:C+UNmWgh
昔から距離短縮論はよく見かけたけど、そういうのをまとめた文献資料とかないかなー 珍名馬もそうだけど、なにかと話題になる代物なのに、資料がなくて記事にできないってのがね
271 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/02(水) 21:28:41.38 ID:2UwmQEt+
>>270 1984年の秋天皇賞の距離短縮だったらあるかも知れんぞ。
>>272 なんですかこれは…
あいた口がふさがりません
274 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/03(木) 23:38:26.66 ID:aQ3CN+aZ
>>272-273 パスワードの書いた版の特定版削除をせよと思うね。
荒れるので記事の話題を。
>>270-271 当時の競馬サークル内からも秋天皇賞の距離短縮は反対意見が多かった。
これはどこかにあるはず。
>>274 当時の記事からすると、やっぱり原因はジャパンカップだな。
巨泉あたりが3200mの後では勝負にならないって言ってるし。
276 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/07(月) 14:04:33.96 ID:Ot0G7m/j
>>276 年末は有馬記念と阪神大賞典があるからな。
278 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/07(月) 21:09:00.61 ID:V7aEpUBv
279 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/09(水) 02:23:29.53 ID:KHCkaH38
兵庫競馬の田村彰啓調教師の記事が無いのが気になるなぁ。
280 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/10(木) 13:08:09.42 ID:uiSws2+w
>>279 厩舎開業から最速で重賞制覇した厩舎だなw
281 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/10(木) 20:35:56.49 ID:3Vz8xUwG
>>272 まだLTAではない模様。
>>276 誰も不正アクセスの件を触れていないからこの件と警察やISPへの通報提案を
誰かした方がいいと思うぞ。
282 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/10(木) 23:03:58.53 ID:CbPGUp51
283 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/11(金) 04:29:07.69 ID:dakikz8D
「LTAの画像を使わざるを得ない」と愚痴りながらそのLTAの別画像を季節画像にプッシュする廉 可変IPを「いい加減な編集するな、表も更新しろ」と諫める一方、自分もいい加減な編集するLS 十分な馬の成績表がありながらわざわざ改行まみれの糞仕様に直しやがるDolcevita、 どうして馬関連ってこんな奴ばっかりなんたろう
286 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/12(土) 17:10:04.20 ID:5N8RkPul
>>284-285 LSはまともな利用者だろ。廉は名前変わってるだろ。
Gokiにそろそろ復帰して欲しいが。
>>286 そいつだけはご免こうむる
記事も書かないくせに文句難癖ばっかり付ける奴は要らない
288 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/12(土) 17:32:42.92 ID:5N8RkPul
パスたんは記事書いてるしLSは引退とかなんとかの速報をしたやつの後で出典を入れたりしてる Gokiは記事書いたり写真を上げたりしてたけど極端なこと言い出すから微妙だな
290 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/12(土) 17:53:01.85 ID:5N8RkPul
>>289 そういう部分がGokiに無かったら結構良質な利用者なんだがな。
個人的にはブロック解除依頼出してでも復帰して欲しい。
ゼークトの組織論だな ・有能な怠け者は効率よく楽して終わる作戦を組むから司令塔向き (wikipediaという他人任せ事典作成サイト考えた人) ・有能な働き者はやり過ぎのきらいがあるから手綱を絞れるよう二番手で実務担当 (実際にwikipediaを更新してくれる人) ・無能な怠け者は言われても最低限しかやらないので単純作業向き (閲覧して文句はつけるけど弄りはしない修正チェック程度にはなってる人) ・無能な働き者は逆にいらんことして事態を悪化させるから解雇で (熱心に主観バリバリやソース皆無の記事を書きまくるあいつら)
292 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/12(土) 19:33:38.17 ID:5N8RkPul
Gokiは司令塔向きだろうな。
司令塔になれるかもしれないけど、Gokiは人当たりが最悪だからなぁw 人付き合いのできない司令塔とか、司令される側はたまったもんじゃないよ
Gokiさんはコモンズではブロックされていないようなので、あちらで画像だけアップして頂くのがいいと思います。 jawpへの復帰は支持できませんね。
295 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/14(月) 07:27:28.41 ID:8Oq4hbJu
一つ気になるんだけれどWikipediaで(期間に関係なく)ブロックされても Wikimedia財団の他のサイトで編集とかしてもブロック破りにはならないのか?
>>295 Aphaiaとかウィキペディア日本語版を無期限ブロックになってもメタウィキで理事やってたような。
297 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/14(月) 08:54:33.33 ID:ilmMGZMT
298 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/14(月) 16:26:56.44 ID:nF85VFjF
2ちゃんで利用者評価に勤しんでる俺らについてもそろそろ言及および評価すべき
299 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/14(月) 21:46:02.69 ID:kuGwYGZ/
>>299 利用者よりも記事をもっと評価すべき。
レディ・アルバローザの記事がまだ日本語版にない模様だぞ。
300 :
わたしの300ゲット記念として :2012/05/14(月) 22:21:52.78 ID:kuGwYGZ/
このスレにエアコンが設置されました。 r──────────┐ | l王三王三王三王三l o==ニヽ | |王三王三王三王三| .| // ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / / / / / / / / / / / / / / ゴーゴー
301 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/16(水) 10:10:07.93 ID:CJ0RLHWG
302 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/18(金) 18:05:16.54 ID:A7Sgv8aR
303 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/20(日) 14:08:34.50 ID:5aU5gVTi
304 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/20(日) 23:24:03.86 ID:4WPrmxZH
305 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/24(木) 16:10:52.78 ID:NoZekhkl
マルチやめろ
306 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/27(日) 14:19:38.83 ID:uYTIN5bS
307 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/27(日) 19:01:17.93 ID:2rDY8MAJ
[[東京優駿]] いいレースだったな。
308 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/27(日) 21:00:52.29 ID:r/bBMXt4
電卓も叩けんようなガキは馬記事弄るんじゃねぇよ 草取り専と速報厨は間に合ってんだよ カエレ、アホンダラ ウセロボケ 取得賞金春先からほったらかしとかふざけてんのか? それとも足し算もできない特殊学級の人間なのか?
309 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/27(日) 21:03:42.25 ID:oLoDV8Il
>>308 戦績表をほったらかす人も加えてほしいです
自分でやってもいたちごっこで泣きそうになります
収得賞金も戦績表も○○現在って書いとけばいんだよ。 んでほっとけばいい。 記事編集なんて、引退後に落ち着いてからやるもんだ。
>>312 記事作成は引退後にというのをPJでガイドライン化できませんかね?(半分本気)
記事作成と言うか戦績云々の部分を引退後に書くと言う方法もある。
なるほど、それはいい案かもしれませんね 競走馬テンプレートの生涯成績とか賞金も 現役の間は省略しておいて引退後に書き直せばいい気がしてきました 生涯成績は必須項目になっているので、修正可能に修正しないといけませんけど
戦績表なんか現役中いらんよな。 入れたいなら自分で頻繁に更新しにこいと。
>>313 引退後に復帰する場合もあるし無理だろ。
318 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/28(月) 14:44:25.37 ID:Ne9Qpbgp
みため全然変わらないのに ビートブラックとかの成績表のソース弄って記事容量増やすDolcevitaってなんなの?
>>313 PJで合意しようが、立項を阻止はできず、無駄。
322 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/29(火) 12:06:21.98 ID:Jt8sMt+g
>>322 だから、PJとは関係ない人が自由に書くから無駄だって
netkeibaかどこかのリンク貼って成績表はそっちを見てねでよくね?
>>322 現実としては有名無実になっちゃうと思います
理由は
>>320 >>323 もありますし、PJでの合意を作るにも理由となる方針がないのです
重賞未勝利馬なら特筆性で対応できますが、現役馬というカテゴリーですと
[[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか]]が適用できるかもしれませんが少し苦しい感じもします
326 :
316 :2012/05/29(火) 16:16:10.77 ID:Xc0xm0x8
現役馬で記事立てるなはどうかと思うけどなぁ。 次は種牡馬はいいのかとかいう話になりかねないし、 キャリアの更新の必要があるのは競走馬に限った話じゃないし。
327 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/29(火) 18:17:52.07 ID:Hg8nZeOZ
LSさんが自らコメント依頼出しているけどついでにそこでこの件の意見も募集してもいいと思いますぜ。
明らかに現実不可能なことを延々と議論しても無駄、 オルフェーヴルでも立項できないし、コスモバルクなんて活躍してから何年後だよになる。
329 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/29(火) 19:14:38.34 ID:Hg8nZeOZ
不可能を可能とするためにプロジェクトがあるんだろうがよ。
不可能ではないと思いますが現実的な対策じゃないんですよね…
[[浅見国一]]死去
332 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/29(火) 19:47:35.78 ID:Hg8nZeOZ
なるほど。鉄道板のスレでもあったが速報野郎をどうにかならないかと思うね。 もっとも旅に興味あっても鉄道には興味ないのでどうでもいいけどね。
[[藤田伸二]] 身長改ざんまた発生。戻すべし。
>>325 その解釈では現在進行中の出来事は一切ウィキペディアに書けないと解釈している事になるけど、そんな合意は無理だろうな。
と言うか、競馬記事の衰退のために知恵を絞るのは迷惑だから、気に喰わないなら競馬記事に触れるな。
>>334 あなたは私が書いたこと何も読んでないでしょう?
>>336 読んでるけど?
競走馬の記事は、現役でいる限りは完成しないから[[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか]]に引っかかるかも
という話だろ
いろいろ思うところはあるけれども、それらが方針的にも現実的にも無理だって分かっているんですよ だからこんなところで冗談レベルで言ってるんです 現実を見て記事発展につながるよう考えてはいますが衰退につながるようなことはしてませんよ?
現役だろうか、重賞未勝利だろうが、馬の記事がどんどん増えるのは良い事だよな? 不完全な部分は、それに気がついた人が改善すれば良いし。 減る事なんか望むくらいなら、競馬記事から離れてね。
無秩序に増えることは好ましくないですよ データベースならnetkeibaで十分ですから 人に特筆性があるように競走馬にも当然ありますので それも方針に沿ったものですしね 逆に基本方針に沿えない方は離れていただきたいものです
>>340 無秩序であろうがなんだろうが記事を増やすことがウィキペディアの目的なんだから、問題ないだろ。
記事に問題を感じる→無秩序に増えたのがいけないんだ→増えない様に何とかしたい
なんてネガティブに考えるなよ。
それと競走馬の特筆性の方針なんて、存在しないよ。
何回議論されても、誰かが潰してる。
第三者の言及があれば良いのなら、未勝利馬だって全体の基本方針に沿った特筆性を証明できるし。
>>341 >無秩序であろうがなんだろうが記事を増やすことがウィキペディアの目的
そういう時代はとうの昔に終わりました。
>>342 つ[[Wikipedia:方針とガイドライン]]
>ウィキペディアは、次の目的を掲げています。
>ウィキペディアの目的は、信頼されるフリーな百科事典を――それも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げることです。
勝手に自分の解釈で終わったとか言うなよ。
質と量のどっちをより重視するかなんて人それぞれだろ。
重賞未勝利の記事が無秩序に増えたとしても、記事を増やすことがウィキペディアの目的なんだから問題ない、 というのは質の軽視では
質の軽視と言えますし、[[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか]]から見てもなんでも記事にするのは適切ではないと思います 日本生産馬だけでも数千頭もいるのにすべてに特筆性があるわけがありませんしね [[プロジェクト:競馬]]でも一応「あまりにも実績がなく、また知名度もない馬の記事を作らない(実績か知名度のどちらかがあれば構いません)」 というざっくりとした基準はあります。もちろんカッコ内で補足しているように特筆に足る理由があれば問題はないとしてます これは議論の内容を追った限りでは特筆性などの議論から生まれたものですよ
>>344 量が増える=質が低下する
ではないでしょう。
個別の記事の問題点は個別に解決すれば良いのであって、立項に当たって同分野の立項状況が影響するわけがないよ。
それと、質の低い記事が問題なら加筆すれば?
>>347 年数千頭いる日本生産馬のすべてに特筆性があるかどうかは、個別に方針に照らせは良いわけで、「あるわけがありません」とか思考停止しないように。
独立した第三者からの複数の言及が、特筆性と独自研究がどうかの大きな指標になっているのだから、それらを満たせば、立項存続は可能であって、この分野の記事は多すぎるとか、スタブが多いとかは、個別の記事には関係ないだろ。
質の悪い記事への公式な対処は加筆であって、質の悪い記事なら、無い方がマシと考えているのなら、方針熟読が必要だよ。
>>348 重賞未勝利馬の記事が無秩序に増える=質の低下だと思います。
>>349 加筆して質を高くする、が公式な解決策だよ
>>350 特筆性が見い出せない記事については削除の対象となるというのも公式なルールから導かれることですよね。
どれだけ記事の文章を膨らませたところで、特筆性の有無の判断とは関係がないでしょうし。
>>349 競走馬にかぎらず、特筆性のない記事が増えたからといって質は低下しないのでは?
特筆性の要請は質の維持とは別のところにあると思うが。
353 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/30(水) 15:47:20.44 ID:vPnCQtsB
354 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/30(水) 16:30:28.83 ID:vPnCQtsB
サザーランドの記事やっと立ったか。 次はバルサローナだな。
>>348 個別に照らしてみた結果、大多数が特筆性はないわけですよ
逆に言えば特筆性のある一部が記事になっているという形なのですから
ちなみに私はスタブが多いから削除という主張はしておりません
記事の有無は特筆性によって判断されるということを言っているだけです
>>352 の「特筆性の要請は質の維持とは別のところにある」という主張は
基本線として私も賛成ですから
スタブ記事はそもそも特筆性がないなら方針に沿って削除を考え、
特筆性が認められるなら、質の向上を目指す(加筆なり出典の明示なり)
ということは「個別に方針に照らせは良い」というのと基本的な考え方は同じなわけです
質についてはどれぐらいから許容できるか個人差が大きいからなぁ。 俺は[[ガヴアナー]]から、競走成績と血統表を引いた分で充分記事として存在していいと思ってる。 もちろん競走成績と血統表があった方がいいと思うが、めんどくさければ血統表は省略してもいいし、メンテできなければ競走成績もない方がいい。みたいな考えだな。 むしろ内容が無いくせに無駄に記事が長いほうがどうかと思う。 こっからは転載だが >>○月×日のなんとか賞でなんとかキングオー(後になんたら杯でメジロなんたらのレコード勝ちとハナ差2着する)の3着に敗れた後 >>短期放牧をはさんでなんとかハンデで4着し続くなんとか記念を快勝し勢いに乗ってどこどこ大賞典もナントカカメンに4馬身差の圧勝 >>さらにほにゃららステークスも勝って3連勝で△月□日のナントカ杯に挑みこれには前年のなんとか記念の覇者のナンタラダンサーや >>ダンスインザナントカも出てきたけどもスタートで出遅れて最後方に待機してこれはもうだめかもわからんねと思わせて最後の直線超叩き合いで超優勝した!!! とか書かれると読む気うせる。
そういう文書くと どっかの人が「ブログでどーぞ」ってな感じでばっさり切り落とすから構わん LSの人も「ちょっと味気ないくらがいい」と言ってる品
>>351 >>355 特筆性の定義は?
公式の特筆性の定義は、独立した第三者からの複数の言及だから、重賞未勝利馬どころか、未勝利馬でも特筆性を見出せるだろうよ。
言ってる内容は、こんな成績なら特筆性はねえだろ、見たいな俺ルールじゃないよな?
前に別分野でありもしない方針をでっち上げて削除依頼を出した馬鹿がいたけど、せめて公式の方針には従って欲しいものだね。
>>358 「対象とは無関係な信頼できる情報源からの『有意な』言及」です。
これを満たしつつその辺の未勝利馬の記事が作れるものなら作ってみな、って感じですね。
>>358 [[プロジェクト‐ノート:競馬]]でも特筆性については何度も議論されてきていて
完全に出来上がったものではないにしてもある程度の枠組みは見えてきています
主に成績、繁殖実績、記録そして話題性というところです
これらが特筆性に足ると判断できる理由としては、これらがあることにより
メディアや文献等に取り上げられることが多いからです
成績、繁殖実績、記録はスポーツと同じで、残るものであるため、
話題性については主にメディアでの取り上げ方の部分からと言えるでしょう
事実上PJで作成基準に準じた扱いとなっている重賞勝ち馬というのは
これの成績に該当することが理由と言えます
それ以外で記事になるのは繁殖実績や記録、そして話題性で、
分かりやすい例がハルウララやスーパーオトメみたいなやつですよね
未勝利馬に特筆性というのは現実としてかなり厳しいものになります
そもそも理由がなければメディアだろうが文献だろうが取り上げられることなどないわけです
ということは出典すら見つけられない可能性が高いわけで、逆にあるのであれば議論の余地があるのは確かです
>>359 >これを満たしつつその辺の未勝利馬の記事が作れるものなら作ってみな、って感じですね。
いや、そういう実験こそ、方針に抵触するから。
>>360 >そもそも理由がなければメディアだろうが文献だろうが取り上げられることなどないわけです
現に取り上げられてるだろ
>>357 「ちょっと味気ないくらがいい」っていいなあって思ったら私が言ってたんですね^^;
表でそれを言ってましたっけ?(←記憶にない)
>>361 別に実験しろとは言ってませんが。
>未勝利馬でも特筆性を見出せるだろうよ。
などという世迷言を拝見したので、そんなことはないだろうと申し上げたまでです。
特筆性を満たす未勝利馬など基本的に存在しないんですよ。
未勝利馬が理由もなく取り上げられてるんですか? それはおかしな話ですね データベースというのであればそれは範疇に入らないのはお分かりいただけますよね? それ以外で取り上げられているのであれば、当然何らかの理由があると思いますよ そして、その理由によっては特筆性がある可能性もあります あなたのいう「個別に方針に照らせは良い」というやつですよね
トゥザヴィクトリーの2006(ディナシー)は特筆性を満たしてると思ったが、誰も作らなかったんだよな。 不思議だった。
>>365 デビューできなかった原因についてのまともなソースってありますか?
作れるとは思うけど、そこに{{要出典}}がつくようだと残念ですね。
サンゼウスもないんですね。
この馬は探せば出典が見つかりそう。
>>363 >などという世迷言を拝見したので、そんなことはないだろうと申し上げたまでです。
>特筆性を満たす未勝利馬など基本的に存在しないんですよ。
>>364 >未勝利馬が理由もなく取り上げられてるんですか?
>それはおかしな話ですね
いや、だから、マスコミに複数回取り上げられた未勝利馬なら探せばいくらでもいるだろう。
>>367 あくまでも「いくらでもいる」とおっしゃるのであれば実例を挙げてください。
私は「『有意な』言及」を見つけるのは難しいと思いますけどねー。
>>367 全くいないなんて言うつもりはありませんよ
『何らかの理由があって』取り上げられる馬もいることでしょう
ということでPasternさんも言われてますが、実例をいくらでも挙げてくださいな
370 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/30(水) 21:53:03.14 ID:KIG/98jS
超良血でクラシック候補!つってあちこちで取り上げられて未勝利で消える馬はゴロゴロいる そういうのが有意かどうか、なに?Psternが決める係なのか?
>>368 専門誌を買いあさればいくらでも見つかるだろうな。
>>369 理由があるから取り上げられるんだろ。
>>370 が上げてるような理由とかいろいろあるけど。
それが、公式の特筆性を満たすかどうか、お前らが決める事じゃないよな。
PJはオープン特別の特筆性すら決められないのに、このマスコミは駄目、これはOKなんて決められないし、決める資格もないだろ。
>>372 逆に、全くマスコミに取り上げられない競走馬の方が例を上げるには難しいだろうな
>>370 新商品紹介だけで製品記事作るようなもんですね、それは
それが有意かどうか議論してみればいいと思いますよ
いったいどれだけ賛同してくれる方が居られるか
>>371 資格云々の話じゃありません
それがどう判断されるか、まあやってみるといいと思います
協同作業ですので、議論してあるかないか判断していくしかないんですよ
>>373 「あるある」詐欺乙。出まかせを言うだけなら簡単ですよね。
>>373 話をそらしてはいけませんね
全く取り上げられない例なんて考えなくてもいいんです
なぜならそれは記事にできないから
なので『いくらでも見つかる』実例をいくらでも挙げてもらわないと
それらの実例を必要があれば表でどう判断するのか考えることもあるでしょうしね
>>374 >いったいどれだけ賛同してくれる方が居られるか
賛同もなにも、そもそも公式の特筆性の定義ならOKの出典を元に記事を書けるわけで。
>>375 >>376 そもそも、公式の特筆性の定義なら未勝利馬でもOKの場合があるよ、という話にお前らが異常に噛付いた経緯なんだけどな。
公式の文章を見る限りは、マスコミに取り上げられる=特筆性があると解釈できるわけだけど、未勝利馬でも取り上げられる場合は少なくないよな。
むしろ、出走歴のある馬なら取り上げられた事のない馬の方が珍しいはず。
未勝利だろうが、なんだろうが、公式の特筆性が満たされる馬について、特筆性がないと言い張るのは公式な方針に楯突いている事になるけど理解してる?
だけど、そんな事は理解しないで、俺ルールで判断する奴が多すぎ。
すでにオープン勝ちがあったネコパンチの削除に賛成した連中は、記事の破壊を目的とした荒らし野郎だろうな。
競馬関係に触れる人間には、そんな輩には敢然と立ち向かって欲しいけどw
378 :
Pennant :2012/05/30(水) 23:07:59.85 ID:gylYTrPa
>>377 未勝利馬について「『有意な』言及」を見つけるのは難しいって言ってるんですよ。
あなたまさか、競馬新聞や週刊誌に関係者のコメントがちょこっと載っただけで特筆性を満たすなんて思っちゃあいないですよね?
あらら。縁起でもない名前が。
さっき
>>370 に
「係っておまえはPennantか」
って突っ込もうとしたせいか。
>>378 >あなたまさか、競馬新聞や週刊誌に関係者のコメントがちょこっと載っただけで特筆性を満たすなんて思っちゃあいないですよね?
[[Wikipedia:特筆性]](
>>2 に書いてあるw)
「有意な言及」とは、記載しようとしている話題についてその情報源が直接的かつ詳細に述べていて、独自研究的な解釈に拠らなくても、その話題に関する内容が読み取れることを意味します。
有意な言及とは「取るに足らないようなもの」(他の話題に関する記述において蛇足的に触れられているもの)以上ですが、「特集記事」(もっぱらその話題について述べている記述)とまではいかなくてよいでしょう
OKなんじゃないの?
額面通りに解釈すれば、動静が専門誌に載った馬は大丈夫だろうね。
サブスタブを脱出できるほどの記事になるかどうかは、微妙な場合が多いだろうけど、それは特筆性とは別問題だろうな。
>>380 ちょっとしたコメント程度じゃ「詳細」とは言えないと思いますよ。
>動静が専門誌に載った
動静って、「○○は△△Sに出走予定」ってあれですか?
だとしたら面白い冗談を言う方だ。
>>381 >ちょっとしたコメント程度じゃ「詳細」とは言えないと思いますよ。
なんでお前が決めるんだよ。
>動静って、「○○は△△Sに出走予定」ってあれですか?
それは想定していなかったけど、その手の情報なら明らかにウィキペディアに掲載可能な情報だろうな。
逆にマスコミに登場した馬について特筆性がないと解釈できる根拠を教えて欲しいね。
>>382 そのうち、削除依頼で白黒つける機会が来るといいですね。
誰かが戯言を信じて未勝利馬の記事作ったりしないかしら。
だけど、方針で実験が問題視されていなければ、専門誌を買いあさって未勝利馬の記事を出典付で立項するけどな
>>377 >未勝利馬でも取り上げられる場合は少なくない
いやだから、その実例をくださいよって
その取り上げたやつで記事が書けるほど言及しているのがあるのってことですって
>>380 父ナントカ、母カントカの仔が誕生しましたとかそういうのでいったいどう記事を書くのですか
競走馬(もしくは繁殖馬))として『特筆』することに関する言及を求められてるわけで
動静が有意だなんて、競走馬って何ですかって話ですよ
これは別に私の意見とかそういう話ではないです
>>384 基準は事実上あるんですって
ざっくりとしていますが
>>385 実験云々の話ではないでしょう
特筆性があるという出典があるのだというのであれば作ればいいんですよ
それだけ自信をお持ちのなのですから、きっと誰もがぐうの音も出ないような記事を作っていただけるのでしょう?
問題があったら誰かが必要な対処をするだけの話です
お前らここでこんな論争しても何の意味もないぞ
389 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/31(木) 07:27:35.38 ID:LOIoI/O/
この2ch上での議論に(あ)は参加しないのか?
>>388 なるほど。
あなたにはそれがそう見えるわけですね。
よく分かりました。どんなソースを持ち出してくるかちょっと楽しみにしてたんだけど。
>>388 そこからどのような記事が作れるんでしょうか
あなたはそれを出典だと思うんですよね
『方針を見る限りは、出典がある=特筆性がある、が正しい』んですよね?
であるなら、それをもとに記事をお書きになれば良いのです
実験かどうかなんて関係がないんです
その記事に対して異議があるかないかはまた別の話ですし
それが理由で方針熟読になることはありません
単にそれに特筆性はあるのか等々の議論をして結論を見出すだけのお話です
392 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/31(木) 16:14:34.90 ID:aPkd8fTY
スレ進み過ぎ。 あも意見出せよ。 あはミカエル・バルサローナの騎手記事早く書いてくれよん。
393 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/31(木) 16:23:50.65 ID:aPkd8fTY
[[徳吉一己]] ポータルの新着記事に反映されていないぞ。
>>390 >>391 貼った記事の内容が「取るに足らないようなもの」(他の話題に関する記述において蛇足的に触れられているもの)以上に見えないのなら、頭がどうかしているぞ。
と言うか申し合わせて黒を白と言う気かよ。
馬鹿にするなよ。
表で何かあった時は、表に報告してやるから覚悟しとけ。
「この2人は2chで打ち合わせをやってました」とね。
ついでに、繰り返し実験を勧めていた事もだな。
それと、LSは記事の成長可能性と、特筆性を混同しないようにしろ。
HAHAHA.
Funny guy!!
Yareru mon nana Yatte mina!
>>394 念のために確認するけど、[[Wikipedia:特筆性]]が草案に過ぎず拘束力がないのはご存知ですよね?
私は[[Wikipedia:特筆性]]を参考にはするけど拘束はされないので。
「取るに足らないようなもの」の解釈についてもそういう立場です。
方針文章守らない宣言も追加だな
[[Category:草案]] >このカテゴリに含まれている文書は、ウィキペディアの方針あるいはガイドラインの草案です。現時点ではまだ拘束力はありません。 何しろこのように明記されてるからねえ。 あの文書の位置づけを理解できていないのはどっちなんだか。
今は草案だから取るに足らない以上の記述があっても俺様の気に入らないから、意味はないとは主張する気かよ?
手の内は明かさない。 べろべろばー。
それより重賞馬の赤リンクをサブスタブで埋める活動ってどうよ
401 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/05/31(木) 22:18:41.97 ID:VWxjoRDw
荒れているねぇ…。
面倒だから内容読んでないけど wikiじゃなく2chで延々無意味な論争してる奴が何か主張しても賛同したくないわ
未勝利馬は特筆性ないというのに、 一般サラリーマン以下の年収の地方騎手や中央未勝利以下のレベルの重賞記事があるってのが矛盾だね。 潰れた荒尾の重賞記事が全部あるってのがおかしい。未勝利の特筆性云々っていうならここらへんの削除依頼を出すべきだろ。
ここで議論(笑) >403 一般サラリーマンの年収がどうのとか言い始めちゃうと じゃあ海外の重賞なんかどうすんのよって話になる 一般サラリーマンの年収と公営競馬事業者の設定した重賞を比較して語るとか馬鹿げている 消しゴムとホウレンソウを比べて消しゴムにはビタミンCが殆ど無いから消しゴムには特筆性がない、って言ってるのと一緒
>>404 グレードレースか一部のハンデキャップ競走以外に記事あるかい?
地方ダートグレードにもならんようなゴミクズ重賞があるとか馬鹿げてる。
こんなものあるより中央の準オープン馬とすべての特別レースの方がずっと特筆性が高いね。
>>405 あんな愚か者はしてにしない方がいい。外部の話題を持ち出す意味がわからないし。
露骨なステ垢に失笑
むしろここまで来ると、削除派の自演とすら思える。
>>410 記事の特筆性ってのは、主観的なもんだよ。
街かどリポートで一般人が実名で報道されても、それを出典として記事の作成は出来ない。
記事は百科事典としてふさわしいものが選ばれる。
ふさわしいかどうかを決めるのがPJなり個々の削除依頼であって、主観の集合体になるし、それが当然だ。
と、この程度のことをPasternやLSが頭に入ってないのが情けない。
地方の3流駄馬の記事があるなら中央未勝利馬もボーダーラインを超えてると主張するなら、同意せざるを得ない。
>>412 判断に主観が入り込むのは否定していませんよ。
依頼文の組み立ては、実績面と[[Wikipedia:特筆性]]に基づく検討の2本立てですが、とくに前者については主観に基づく判断が避けられません。
現に今だって、JPNサラブレッドランキングをどう評価するかで意見が分かれてしてますが、そうなるのはある意味当然のことです。
>>410 取るに足らないものです
競馬情報紙、その類のもので未勝利や条件戦も含めて結果を伝える記事が出てくることは当然です
そういう取り上げ方があるイコール特筆性にはつながらないわけです
『○△スポーツ大会予選第1競走で優勝した何某さん』で記事が書ける特筆性はありませんよね
>>413 だったら、依頼する前に、PJなりで伺いを立てろよ。
G1で3着なら意見が割れるのは目に見えているんだから。
しかし、netkeibaの記事検索もしないで、出典がないと結論を出すのはどうかと思うぜ。
>>414 あれが取るに足らないものに見えるのなら頭がどうかしているか、最初から結論ありきで記事を潰したいかのどっちかだな
>>412 特筆性ってむしろ主観の集合で成り立っているものだと思うんですよ
ただ、基準を策定するにはそれだけだとどうしても手詰まりするので
ある程度分かりやすいところでラインを引かなくちゃいけないんですね
だから議論して決めていかないといけないわけです
>>413 というよりは、
記事の作成基準は主観のみによって決められるが、
「有意な言及」がないと「独自研究」になってしまうから、事実上2本立てになると考えればいいだろ。
地域面や社会面に実名が載っても不可なら、じゃあWikipediaにとって特筆性があるという「有意な言及」はどこにあるかって言ったら、
そんなものあるわけないじゃん。
主観だよ。主観をぶつけ合って多数決で決めて、話し合って決めることが作成基準であって、「特筆性」云々で無駄な議論をする意味がない。
>>416 >特筆性ってむしろ主観の集合で成り立っているものだと思うんですよ
少なくともウィキペディアでは全然違うだろ
>>415 いいえ
あなたが提示したのはただの競走結果の一部を紹介した記事ですから
例えば上段は
『2008年10月12日の東京競馬場 第3競走のメイクデビュー新馬戦をミクロコスモスが勝った』という出典にはなりますが
それ以外で特筆することは『この勝利で角居調教師が200勝を達成した』くらいです
むしろこれは角居調教師の記事で200勝達成したと加筆するのに良い出典でしょう
下段は『2008年12月28日の阪神競馬場第7競走の2歳500万下をミクロコスモスが勝った』という出典以外に特筆することは皆無です
>>412 すまん。見落としてた。
偶然じゃなくて、本業で2度もメディアに登場したのなら、ウィキペディアで言う所の特筆性は満たしているだろうな。
>>419 だから公式な見解は、
取り上げられる=特筆性がある
だろ。
記事の内容にどう反映されるかと言えば、その通りかも知れないけど、特筆性があるかどうかならば、あると結論つけられる。
どう見ても、「他の話題に関する記述において蛇足的に触れられているもの」ではなく、それ以上の取り上げ方なんだから。
>>420 ウィキペディアで言う所の特筆性は満たすことはできない。そんなものはないから。
作成基準に達した場合、その記事のなかの文章の出典にすることはできる。しかし「取り上げられていること自体」は作成基準とはなんら関係ない。
ですから、 『このようなものの特筆性を示すための証明には、1つの出来事あるいは1つの話題に対して爆発的に報道された短いニュースだけでは不十分です』 とあるように、たかだか結果を伝えるニュースを以って特筆できる出典にはならないわけですよ たぶん同じようなニュースはきっとサンスポやニッカン、スポニチなどにもあるのではないかと思います それらの結果を伝えるだけのニュースが即特筆性にはつながりません それに別の話題性を持ってさらに記事が書かれていたなら考慮する余地があります
>>422 ないって、[[Wikipedia:特筆性]]がまだ草案だから日本語版ウィキペディアには特筆性の定義は存在しないと言う意味か?
それとも、2回メディアで取り上げられた程度では[[Wikipedia:特筆性]]は満たさないという意味?
後者の意味なら満たしていると思うが。
それ以前にG1で馬券になってるし。
>>423 今回のは『このようなものの特筆性を示すための証明には、1つの出来事あるいは1つの話題に対して爆発的に報道された短いニュース』ではないだろ。
1人のスポーツ選手に関して継続的に報道されたのだから。
それにPasternは見つけられなかったらしいけど、2008年12月〜2009年4月辺りの専門誌を探せばクラシック候補の1頭として特集されてるだろうな
>>424 とりあえず、ミクロコスモスという個々の馬が掲載基準に達しているかは、関係がない。
俺は正直達していると思うけど、そう思わない奴もいるかもしれない。主観だから。存続票を投じたいところだけど、昨今ご無沙汰だからな。
重賞馬ってのがボーダーの一つになってるが、なぜ重賞馬をボーダーにするのか、その出典を出せと言われても困るだろうよ。
重賞馬なら100万以下のクソ重賞でもいいくせに、準オープン勝って中央G1で3着しても達しないという訳の分からん基準だし。
しかしそう思ってる奴が多数だから現状になってるんだよね。そしてそういう決め方自体は、間違ってるとは言えないんだな。
>>426 削除依頼に関わろうという人間が、草案とは言え公開されてる方針より、主観を重視と言うのはどうかと思うけどな。
>>427 どうかと思うことについての出典は何?「有意な言及」でもあんの?
主観以外にどうやって決めんの?出典なんて理論武装の道具の一つにしかならなくね?説得に失敗したら何の意味もないよね?
>>429 なにが言いたいのはあんたの方じゃないのかな?なりふり構わず何がしたいのかな?
長文で訳の分からんことを言うくせに、ちょっと反撃されると逆上する幼稚な糞コテ2名に絡まれたのは同情するが、
別に未勝利馬全部を作成したいんじゃないんだろ?
中央馬のボーダーが厳しすぎると思うんならそれを真っ当に訴えればいいんだろうし、
ニュースに載ってれば掲載基準に達するとか、
主観的に見て、
同意しにくいものを延々と言っても仕方ないと思うよ。
>>430 だから、ニュースに載ってれば掲載基準に達するって
>>2 をみればそうとしか読めないが。
少なくとも
>>410 程度の取り上げられ方なら。
で、コテ2人に言いたい事をまとめれば、
主観で記事を潰したいのなら、競馬分野に関わるな
>>413 つーかCrionって削除最強行派のGalopinじゃなかったっけ?
「Crion=Galopin」と「Pastern=廉=Asylum Garden」は裏で繋がって何かやってそうではある。
>>431 >>2 はあんたが書き込んだんじゃないの?別人かしらんが2ちゃんはソースにならないな。
それはそれとして、有意な言及があれば掲載基準に値するか?
ソースがあれば必ず記事にできるとは書いてないね。
値しないと思われればそれまでです。なぜそう思うか?それは主観です。競馬分野に関わるな?それはあなたの主観です。
>>433 >>2 は[[Wikipedia:特筆性]]のコピペ
確認したけど、今も同じだったよ
>>434 うん。有意な言及に値するかについては書いてある。でもそれだけだね。
だから何ですか?ってか?
>>436 あんたの気が済んだら終わりにしてくれってこと。
表のPJに捨て垢で書いたの誰だよ! あんなのはコメント依頼でやるべきで、PJに持ち込んでくるなよアホが。 コメント依頼でうまくいけばブロックに持ち込めるのにバカすぎる。
439 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/02(土) 12:15:13.29 ID:pNDTNfOO
>>438 多重アカウントでその内ブロックされる公算大だろ。
440 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/02(土) 13:19:58.29 ID:pNDTNfOO
[[Wikipedia:削除依頼/競馬の開催中止事例一覧]] 削除終了
441 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/02(土) 14:25:46.98 ID:pNDTNfOO
ここに最近は星屑とあが来ていない件について
442 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/02(土) 16:16:58.56 ID:aZc0QIwB
だから?
445 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/02(土) 20:59:39.03 ID:OPlRmRZu
446 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/03(日) 13:34:09.52 ID:vekwH11Z
競馬分野の場合、あんまり記事書かない連中に限って包摂主義だからな
>>444 のそれも書こうとはしないだろうが、書かれたら削除依頼で存続票を出してくれるよ
448 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/03(日) 21:05:55.08 ID:mFnZlqQz
Pastern=廉は周知の事実だからギリおkだろ。 Asylum Gardenの時は廉は投票してなかったし。
今晩行われる仏ダービーのJockey Clubはフランス人100人に聞けば全員ジョッキークラブと答えるんだけど、いつまで[[ジョッケクルブ賞]]のままなんだ?
>>450 実際に訊いたっていうそれなりに信頼できる出典を用意できればできるだろう
合田さんとかの海外競馬評論家あたりが雑誌コラムで呟いてくれればいける
「ジョッケクルブ賞」って書かれちゃってる日本語資料もいっぱいあるので、パンピーの「俺はこう聴こえる」だけではちょっとムズイんじゃない?
これに限らず、現場の発音が確認できるようなものがあればなぁとは常々思う
なんか無いかなー
452 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/04(月) 18:45:10.13 ID:nuFR2JEU
453 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/05(火) 01:03:51.29 ID:4bXokwdh
LS氏&パスたん氏とIP?と思しき者が揉めそうな予感。 あとGokiは止めに入れ。
454 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/05(火) 03:44:48.10 ID:6ENFBdkA
秋山響に聞けよな。
[[ヒンドスタン系]] いるのかこれ? [[ヒンドスタン]]に書けばいいじゃんと思う。 よしんばいるとしても、[[Template:競走馬系統]]縦長すぎ。 なんとかしたいが、何か名案ない?
そもそも、この手の何系ってどういう基準で分けられてるの? なんらかの系統分けした資料でもあるのだろうか 母系の方は元ネタ(ジェネラルスタッドブックとか)がはっきりしてるんだけどなぁ
>>456 ダビスタとかで系統分けはされてたけど、基準にはならんだろうね。
ヒンドスタン系とかもたぶん無いし。
いらんとは思うけど、削除依頼に持っていく理由も思いつかん。
でもほっとくとどんどん増えてく気がする。
テンプレもどんどん長くなるし、どこまで作る気なんだろこのIP。
458 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/05(火) 23:41:19.20 ID:92jFjnlv
あがミカエルバルサローナ立てたか
459 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/06(水) 01:33:08.03 ID:+L0HnWWz
加藤征弘と池上昌弘と橋口弘次郎は人間の屑
460 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/06(水) 20:02:31.92 ID:lZjz/PZf
だからなに? AKB総選挙と東京ダービーカブるんじゃねぇ!!
461 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/06(水) 23:41:56.67 ID:XcRN+aUl
ダービーウィークのテンプレートいらんぞ?
ミクロコスモス消えたか ついでにエイシンタイガーも消しとけや
[[プリンスビオ系]] こんなのまで来たか。 まず[[プリンスビオ]]作れよと。
酷吏のような奴は死ねばいい
466 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/08(金) 19:09:41.34 ID:EF/FTQsM
467 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/08(金) 22:35:27.50 ID:5f08KlN/
>>458 で書いたの俺だけど「ほんまに書いてどうすんねん…」と思ったよwww(モルツ球団CMの桂ざこば風に)
でもご苦労であった!>(あ)
どうしよう、馬の記事の書き方が思いだせない
>>467 ごめんね、マジで中途半端な記事作っちゃってごめんね
つうか生年月日もわからない状態で記事立てるべきじゃないよねやっぱり
頑張ってフランスギャロ公式サイトとか覗いてみたけど、少なくとも英語版には騎手名鑑の類いはなかったのよ…
>>468 気にしないで。結構英語力があっても普段英語を見ていないとさすがに疲れるでしょう。
ってかトリップつけなよwww
>>468 思い出さないといけないような重要なことはないでしょう^^;
いつまで続くのやらLSのイーアクセス粘着 やっと安田記念馬できたが成績表作って貼るのはもうやめよう・・ どうせ糞仕様に書き換えられてしまって無駄な時間費やすだけだし更新もされんし
更新しない典型がイーアクセスIPさんなんですが^^; 現役場のうちは競走成績表はなくてもいいんじゃないですか 暇があるとき目についたところは更新してますが 毎週更新していく必要があるのか等々 思うところがあります
例のIPあんちゃんがブロックしても解禁即生き返ってるな ゴキブリ並の生命力に呆れてしまう ワシも暇なときに賞金と一緒に直してるけどな 公式戦終了と同時に更新されるプロ野球選手の成績表とどえらい違いだわ あとテメーのPCに合わせて成績表のサイズ弄るんじゃねえよ トグロとかルーラーとか改行されまくってすっげぇ見づらいんだよ 皆が皆1280X1024使ってるわけじゃねぇんだ
LSとPasternが徒党を組んで、なし崩しに特筆性の基準を決めちゃおうとしているけど良いの?
G1二着のある[[レーヴダムール]]まで潰されてるし。 やりたい放題だな。
[[レーヴダムール]]削除されちゃったのか。 削除依頼出されてたのに気がつかなかった。
>>476 Pasternはここでの議論の腹いせに、ワザと[[Wikipedia:特筆性]]を恣意的に解釈してるな。
>>474 結局削除依頼なんて誰が出すか、誰が投票したかに左右されるからな。
捨てアカのAsylum Gardenで出された削除依頼だと、存続票入りまくり。
Asylum GardenとPasternは同一人物なのにw
>>478 >Asylum GardenとPasternは同一人物なのにw
そうなんだ。
しかし、こう言う時のために、特筆性の基準を作っておけば良いのに、なんでいつも頓挫するんだろうね
>>479 >特筆性の基準
そうそう、記事作る方としても基準があった方が分かりやすいのにね。
>>480 なるほど。
面白いな。
で、[[Wikipedia:削除依頼/レーヴドスカーの仔]]でかつて潰し損ねた馬の削除依頼に飛びついたわけか。
依頼を出したのはIPだけど、[[Wikipedia:削除依頼/ネコパンチ]]ではIPは引っ込んでろ、と言ってるのにね。
>>481 ネコパンチ(当時オープン勝ちアリ)、
ミクロコスモス(G1三着)、
レーヴダムール(G1二着)
ブロードキャスター(重賞二着。多分削除される)、と削除依頼の結果が積み重なり、重賞勝利が基準と化してるな。
全部にPasternが絡んでるけど、正に削除依頼を乱発した時のAsylum Gardenの望んでた事だよな。
これで良いのかな?
今のPasternならきっとロイスアンドロイスの「対象とは無関係な信頼できる情報源における有意な言及」も見つけられないと思うw
『「対象とは無関係な信頼できる情報源における有意な言及」が見つけられない』が根拠になるのなら、昔の馬はほとんど削除だよな
485 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/10(日) 09:30:13.83 ID:QwD20waT
Goki復活したの?
487 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/10(日) 10:19:40.07 ID:QwD20waT
トーセンレーヴ リダイレクト解除か
2010年9月27日 (月) 09:00 (差分 | 履歴) . . (+40)? . . N トーセンレーヴ ? (リダイレクト作成。重賞未勝利時の立項阻止。) 「重賞未勝利時の立項阻止」ってのも意味がわからんな。 リダイレクトがあれば立項阻止になるんやろか。
ファリダットみたいにソコソコの実績での記事立て行為を防ぐってことかね まあ、まるで意味ないわな
例のイーアクセスがただ解除しただけか 器だけ作ってあとはヨロって態度はいただけんわい
本当にAsylum Garden=Pasternなら、依頼は違えど、1つの記事に2つのアカで削除票を入れた事になるのか? さすがに駄目だろ。 表で突っ込む勇者はいないかな?
シカト決め込んでるからこりゃ図星だな 頃合みて「悪金」理由にして顔見せ→何事もなかったかのように話題そらしとみた
>>492 2つのアカで削除票は無いよ。
Asylum Gardenが活動してたのは短期で、その間廉(Pastern)の活動は落ち込んでるから。
しっかし、Asylum Gardenはオグリキャップの秀逸選考に誘っておきながら、自分は選考に参加していない。
これは廉=Asylum Gardenと仮定すれば容易に理解できる。
多重アカウントを使った議論誘導行為でブロックされたら最悪だからな。
廉(Pastern)は削除派なのに、Asylum Garden案件に一切参加しなかったのも同じ理由だと思う。
>>492 ああ、違う依頼でってことか。
読み違いごめん。
たしかに、あの手の議論だと大抵食いついてるのに、Asylum Gardenの時だけは、関係してないな。
497 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/10(日) 23:54:25.41 ID:xnmRs47W
498 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/12(火) 00:09:08.13 ID:0nb20sfS
499 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/12(火) 03:11:09.68 ID:bFHnod7b
500 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/12(火) 16:58:30.44 ID:DpC9fz+P
残り500mの直線です。
テンプレにAsylum Garden=Pasternと入れなきゃな
Pasternがついに認めたな。 まあ、認めんと動けんわな。
[[Wikipedia:削除依頼/レーヴドスカーの仔]]に投票する前に認めないと駄目だろ。 Asylum Garden=Pasternという情報が伏せられていた事が、その審議に影響を及ぼした可能性は十分にあるのだから。 アカを乗り換えたのなら、言い訳も出来るけど、Asylum Gardenと同時に廉が活動しているからな。
504 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/13(水) 22:55:07.13 ID:xkk5Z7WA
アカウントの乗りかえ=クリアスタートって日本語版では認められているのか? 英語版では再出発の方針があるけどな。
>>504 本人が強調している[[Wikipedia:多重アカウント]]改定以前なら、同時に複数のアカを使っていても、多数を装わなければ大丈夫だったはず。
でも、Asylum Garden=Pastern(廉)の場合は、
>>480 が指摘している[[オグリキャップ]]の秀逸選考の勧誘の時点で黒に近いグレーだと思うけど。
過去の発言を洗えば、問題のある箇所は他にも見つかるかもね。
506 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/13(水) 23:15:25.29 ID:xkk5Z7WA
>>505 なるほど。でも漏れが聞きたいのは日本語版ではクリアスタートを認めているかってことだ。
>>506 ごめん、確かの所は知らない。
やってる奴が多いんじゃないの?
[[Wikipedia:削除依頼/ログ/競馬]] おいおい、どうなってんだ?
>>510 そっか。
たまには画像の話題を。
Cake6は関係者の画像を熱心に貼っているな。
こいつって競馬関係者の画像たくさん持ってそうだな。
なんか競走馬記事の削除依頼が大量に出されているんだけど
513 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/14(木) 11:13:33.34 ID:lkby4V4u
競走馬における「対象とは無関係な信頼できる情報源」ってなんだろう? JRA公式発表は勿論ダメだし、競馬新聞・雑誌やスポーツ新聞の類も対象に関係あるからダメだとすれば ハルウララみたいなのしか残らないんじゃね?
Fcsd123は1500以上も編集履歴があるのに、内容は細部・リスト・写真編集ばかりで文章は投稿したことがないのな。 いまいち特徴がつかめんやつだ。 削除依頼もPasternの出した依頼文のコピーだし(このままだと著作権的に問題があるような)。 Pasternは投票するついでに、著作権放棄を宣言しといてね。
今Pasternが削除依頼に関わるのは問題あるだろ
Asylum Gardenで、多数の反対意見を受けて、存続票を入れた人に「改め投票姿勢について再検討をお願いしたい」とか言った奴が、同時期に活動していた別アカ(を継承したアカ)で、同じ話題にAsylum Gardenと同じ意見を書くのは、相当に不味いだろうな。 告白するまで、一連の議論を見た人は、「Asylum Gardenは反対されたけど、廉はAsylum Gardenと似たような立場なんだな」と判断する事になるんだから。 改定前の[[Wikipedia:多重アカウント]]ならセーフだったの?
518 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/15(金) 07:21:10.79 ID:C3eGfqwc
どうなんだろうね? Pastren本人に聞けば?
519 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/15(金) 09:19:16.72 ID:C3eGfqwc
[[P:HR]] 関係者の執筆依頼溜まって来ているぞ。
何かあったのかと思って覗いたら、なんだこれw
>>519 依頼は執筆目標みたいなもんだから、溜まってしまってもいいもんだと思うよ
俺はペルソナ4買っちゃったからしばらく編集できそうにないけど
521 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/16(土) 09:04:47.62 ID:lDBUNFrh
「当時のルールでは問題なかった」つったってさー それが問題になってルールが改定されたわけで 垢使い分けて記事書くならともかく、 議論やら削除やらひっかきまわして都合悪くなったら逃げたりしてたわけだからなー 案外今も更に別の垢つかったりしてるんじゃねーのか?
522 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/16(土) 10:52:22.83 ID:3jIOf7Oy
>>521 それ以前に「当時のルールでは問題なかった」かどうかが怪しい。
当時、アカを使い分けて同じ意見を持つ別人を装う事がルールで認められていたとしたが、ビックリだよ。
思い出したけど、だいぶ前に廉で、Asylum Gardenと似たような削除依頼をだしてたよな。
グネスデジタルくん?なんかはどういう意図を持って言ったのかは知らんが、あれだと削除側に傾くよな。 逆にFcsd123のやり方だと存続側に傾く。 両者それが狙いだったりして。 Asylum Garden方式を応用すれば、削除ラインを操作することが可能かも。
Pasternはネコパンチの削除依頼の中で、ミクロコスモスの削除依頼を予告して、偶然と思うがAsylum Gardenの例を持ち出されて反対され、依頼前のPJでの提起を約束したのに、約束を守らなかったのは何でだろうな?
>>527 Asylum Gardenのときも確か指摘されてPJに持って行ったような気がする。
似たようなことをやって、多重がばれるのを恐れたんじゃね?
結局ばれた今となっては笑えるけど。
捨てアカで「お久しぶりです」ってのは痛恨のミスだったな。
これをやってしまったからには、Asylum Gardenとの関係を匂わせるような行動は慎重に慎重を重ねてするべきだった。
>>528 [[利用者:Asylum Garden]]に書いてある事がPasternの隠れた信念だったを考えると、笑えるな
530 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/18(月) 00:08:29.93 ID:PfbCX8PR
パスたん叩きばかりだなw
531 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/18(月) 09:02:57.50 ID:ldrrgyHj
ここでも鳥つけたりはずしたりで自演してるんだろうなあ
まあ普通そう思うよな
誰かPasternのコメント依頼しないのかな。
あと
>>480 でも指摘した、Crion=Galopin。これも利用者ページに明記してないのは駄目だろ。
>>530 本スレでこれに触れてないんだから、まだここの住人はやさしいんじゃね?
どさくさに紛れてCrionまで叩こうとしてる馬鹿がいるな。 CrionがGalopinだと?デマもいい加減にしろ
>>534 Crionについては、Asylum Gardenの一件の時に熱くなりすぎたのかPJ競馬のノートにCrion名で書き込み、その直後にGalopinに修正を行ってる。
Asylum Garden以上の失態だな。
本人もサブ垢がばれてるのは分かってるんだろ。
だから競馬分野から逃亡したんじゃね。
たしかこのスレの過去ログにもそれを指摘したレスがあったはず。
>>504 クリーンスタート?方針上はクリーンスタートは適正な利用に入ってる。実態は知らない。
>>535 ほう。他人の署名を使えばそいつと同一人物ということになるのか。
オレもブロックに追い込みたいやつの署名を書いて直後に修正してみようかな。多重アカウント認定されるかな
そういや職場や学校が同じでオートログインの可能性もあるのか。 無いとは思うけど。 ま、そんときゃゴメンっちゅうことでw 今日はWikipedia本体の方であまり動きが無かったな。
540 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/19(火) 07:01:52.05 ID:U13nWeCv
>>539 共用PCな。
俺は自宅にPC内から共用PCでいつも書いていた。
541 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/19(火) 09:03:54.54 ID:E9cNDly0
そろそろ[[ミスターシービー]]をGAにしてくれ。
542 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/19(火) 19:40:05.92 ID:QduUHW3/
そう、それそれw
これが無ければ絶対に発覚しなかっただろうな。
家の共用PCという可能性も無くはないが。
けど当時削除議論を引っ張ってた2人とも本アカがバレたわけか。面白いな。
あと、Pasternもこのタイミングであら金とよくやり合う気になるわ。
逆に感心する。
>>541 ミスターシービーは既にGAになってるみたい。
[[Wikipedia:コメント依頼/あら金]] 問題視してる '''別名で参加されればよろしかろうとは思います。''' 以上の事を自分でやってるPastern
546 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/20(水) 02:23:44.29 ID:uo7eMLjo
目カマにしPasternにしろロクでも無いクズ野郎ってことか・・・ 削除厨とか基準厨・定義厨が現れたら大方こいつらの捨て垢なんだろうな
なんでも厨とつけたがる厨厨のいらっしゃるスレはここですか?
550 :
YUMI&EMI ◆NncfO4mZ.A :2012/06/20(水) 20:30:40.48 ID:bnoqmc9g
>>547 ワシの粘着が鉄板のWikipediaスレにおったもんでよお、それには文句言ったがや。
ワシの書き込みでないものまでワシだと言うカスなのだが。一部ではLTAの仕業だとあったが。
あることないこと言う粘着馬鹿はともかくとして(行きつけのサイトでも晒そうと思うが)まあ例の件は反省しておりますが。
>>550 反省しているなら出てこないでしょうし、いちいち反論する必要はないでしょう
554 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/21(木) 00:31:41.56 ID:Mg2uDyNL
[[大橋巨泉]] 記事を読んだがガチで調教師と喧嘩していたんだな。コラムでだけどな。
555 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/21(木) 10:48:45.66 ID:qC9NKsqM
>>553 某LTAが暴れまわっているあそこの板のことか。怒る気持ちもわからなくもないが落ち着け。
あのカキコはその某LTAが発言のごとにID変えてお前の書き込みということにしてお前を陥れようとしている自作自演行為だろうからな。
>>554 当時の大橋巨泉は競馬エイトでコラムか予想か何か持っていなかったっけ?
安易に1レース1レース成績を追加してスパゲティのプログラムみたいにするな まとめて編集しろ
557 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/21(木) 12:36:24.29 ID:qC9NKsqM
>>556 悪いがこれだけではどの記事のことを指しているのかわからん。
どの記事か説明せよ。
>>556 同意します
>>557 どの記事をあげたら、ほとんどの現役競走馬記事を列挙しなくてはなりません…
559 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/21(木) 15:51:42.75 ID:qC9NKsqM
560 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/21(木) 17:55:26.52 ID:XMfV72em
俺思うけど、パスたんの多重アカウント疑惑が議論されているみたいだけど 当時は多重アカウントの不正使用は厳密に規定されていなかった上にもう時効じゃないか? そもそもこれって2年以上前の話だろ?何で今頃話題となるのかわからん。
都合の悪い人が陥れたいんでしょう
562 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/21(木) 18:47:30.69 ID:XMfV72em
>>561 可能性としてはあるけどね。
とにかく、自作自演なのか恨みがあるのか知らないけど、見苦しいからユーザー叩きはやめとくべきだと思うぞ。
本人どう思ってるのか知らないけど。
ところでCake6氏の画像だけど一部に祖父撮影の映像とあるが著作権上問題ないのか?
[[ファイル:Heiwadai-Stadium1989.jpg]] 競馬関連画像ではありませんが、これには相続手続き完了とありますね 撮影したのがCake6さんの親族であれば権利関係で大きく問題になることもないでしょう それよりもこれが実際に親族の方が撮影されたものならいいのですが テレビ番組などであったなら問題になります この原典の書き方であれば、テレビ番組ではないと思いますが…
564 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/21(木) 19:16:34.35 ID:XMfV72em
>>563 わざわざご丁寧にありがとうございますること…。
映像の世界にも「相続」と言う概念があるのって意外だな…。
>>560 当時でも同意見の別人を装うのは駄目だったはず。
>>566 なんとかガーデンが出した削除依頼に廉は姿を見せてないんだろ?
廉が投票してたらアウトだが
ID:XMfV72emがPasternだろ
>>567 それをやってれば完全にアウトだがすでにかなりクロに近い灰色
>>568 ルールの不備をついてる感はあるけど、今となっては。
どうして今まで黙ってたんだ。残念だけど
>>560 の言うようにもうネタの賞味期限が切れてるよ。
>>569 どうせばれないだろうと思って、Asylum Gardenで消し損ねたレーヴダムールに削除票を入れたら
>>480 が図星だったでござる
こんな所だろう
>>570 どうして今まで黙ってたのかってのは、お前に言ってるんだよ?
あいつのことをかなり嫌ってるようだがその割に追い込みかたが甘い。
572 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/22(金) 09:18:28.44 ID:L8Kz9Oda
>>566 当時でもそうだよな。彼を庇うつもりはないけど。
ただ
>>569 の言うようにもう時効じゃないの?
>>571 ではないけど恨むんだったらなぜ今頃になって言うのかわからないね。
お前もしかしてパスたんに論破されて報復の意味で書いた利用者名持ちのユーザーだろ?
だったらちゃんと卑怯な真似などせずログインユーザー名出すべきだな。
「パスたん」w
おいおい、多重アカウントを隠してレーヴダムールに2度目の削除票を入れたのはこの間だぞw
どこが賞味期限切れだ?
>>572 >だったらちゃんと卑怯な真似などせず
卑怯と言うのは別アカウントで荒らしまがい事をやった場合を言うんだよ。
粘着している暇があるなら表で言ってくればいいと思いますよ なんでここでぐうだぐだ言ってるだけなんです?
Pastrenの投稿歴を調べた見たけど面白い事があったんだな。
Asylum Gardenが活動していたのは2008年6月なんだけど、その時に[[Wikipedia:削除依頼/マイネルポライト]]を出している。
マイネルポライトは阪神芝1600メートルのレコードを持っていて、それを持って特筆性するかどうかが争点で、票が割れて長期案件になった。
一方、廉は2009年1月にPJと[[ノート:ラフィナール]]で、ラフィナールを[[阪神競馬場]]へのリダイレクト化する提案をしてる(ちなみに馬を競馬場へリダイレクトする提案はAsylum Gardenもしてた)。
ラフィナールは阪神芝1800メートルのレコードを持っていた馬で、やっぱりその扱いで意見が分かれて結局現状維持になった(後にレコードが更新されて削除で落ち着いたけど)。
つまりマイネルポライトとラフィナールは似たケースで、コースレコードの扱いと言う同じ事が争点になっていたわけだ。
廉の意見はコースレコードの特筆性には否定的で、廉はラフィナールの単独記事阻止のために、動いたわけだけど、ここで問題が出てくる。
その時点でAsylum Gardenが活動を停止してから、6ヶ月以上経っていたけれど、[[Wikipedia:削除依頼/マイネルポライト]]は票が割れて、依頼が生きていた。
という事は、Asylum Gardenが提起した審議が生きているうちに、廉は同じ争点で、Asylum Gardenと同じ立場で議論をした事になる。
で、マイネルポライトはラフィナールの議論が終息した後に削除票を上積みして、削除になるんだけど、当然ながら、ラフィナールの議論はマイネルポライトの削除審議に大いに影響を及ぼす内容だよな。
つまり、Pastren(廉)は、2つのアカウントを使って、同時期に、同じ争点に対して、同じ意見を持っていた別人に見える行動をとった事になり、廉はAsylum Gardenが出した削除依頼が削除で決着するのを助けるような活動をしていた事になる。
Pastern本人は[[Wikipedia:多重アカウント]]改正前だからと大丈夫と思っているらしいから、当時のルールを調べた。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:%E5%A4%9A%E9%87%8D%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88&oldid=25254322 *多重投票以外にも、ソックパペットで他のウィキペディアンを欺いたり、支持がたくさんあるように見せかけたり([[自作自演]]行為)してはなりません。
完全にクロだろうな。
廉でこの活動をする前に、少なくともAsylum Gardenでマイネルポライトの削除依頼への取り下げ宣言をするか、全ての案件が片付くのを待って活動を始めるべきだったと思う。
せめて、[[Wikipedia:多重アカウント]]が改正した時に、Asylum Garden=Pastren(廉)と告白しておけばマシだったかも知れないけど、Asylum Gardenで依頼を出したレーヴダムールにPasternで削除票をいれた時点で駄目だな。
>>575 そろそろ、とばっちりを喰わない様に注意した方が良いよ。
そこまで調べてどうして表で言わないのかオレも不思議。 表で言えない事情でもあるのかと勘ぐりたくなる。
>>569 >>どうして今まで黙ってたんだ。
は、俺が
>>432 , 480を書き込むまでID:A4wx0XovはAsylum Garden=パスたんってことに気がつかなかったんだろ。
というか俺も最近まで分からなかった。
今回の削除依頼でパスたんの発言がAsylum Gardenにかぶるなと思って履歴を追ったら、
>>480 のとおり面白いものが見つかったからネタ投入。
別にブロックしたいわけじゃない。
ブロックまで行かなくて、追い込みたいだけでも、ここじゃなく本スレでタイミング図ってバラした方が効果が大きいかな。
けど、そこまでやるつもりはないよ。
>>578 4年も前の履歴を何十何百も追う執念と動機がマッチしない。
2ちゃんでのネガキャンだけのためにそこまでやれるものなのか。Crionの履歴まで洗ってさ。
オレは逆におまえ自身がブロックされてるから表では何も言えないんじゃないかと思ったりするんだが。
競馬関係でブロックされててパスターンやガーデンと遺恨がある人をオレは一人知ってるんだがね。
>>576 とばっちりを食う理由も要因もありませんね
>>577 ,579
表で言えない立場の人なんでしょう
ここでの工作が表に影響すると思ってるなら大変な勘違いだぜ いいたいことがあるなら会話Pにでも凸しなよ それだけ長文で調べられるならできるだろうて
>>577 コメント依頼なんて出した事無いからな。
>>579 逆にそこまでパスタんを擁護する意味もよくわからないんだけど。
Crionだったら多重は前から割れてるから悪く思うなよ。違う奴だったらすまんが。
履歴なんてPJノート、利用者ノートと名前空間で絞り込めるんだから、それほどの労力じゃないよ。
>>583 別に擁護はしない。本垢でやればいいのにって思うし。
ただ何のために一人がずっと大騒ぎしてるのかよくわからなくてな。
最初はへーって思ったけど、表で自力で追い込むつもりもないのにここで延々引っ張られると段々ウザくなってくる。
>>584 ちょっと探しただけで、ブロックされるような不正を見つけられるなんて思わなかったんだよ。
本人が告白している時点で、灰色な行為はあっても、尻尾は掴めないだろうと思ったからね。
正直、表で言っちゃって良いのか戸惑うな。
コメント依頼を出したことがないのは理由にならないでしょう 絶対問題だ、対処されるべきだと思うのであればやればいいんですよ 逆にそこまでここで言っていながらなぜ表でコメント依頼でもブロック依頼でも出さないのか そこまでいかなくても、彼のノートで問題提起しないのか、理解に苦しみますよ 私もここでぐだぐだ言いますが、表でやらないといけないことはちゃんと表でやってます
>>585 なんとかデジタルみたいに捨て垢で凸るような真似だけはするなよ。見苦しいから。
>>584 確かにそれは一理あるね。
ちょっと引っ張りすぎな感はあるかも。
そんなに発言したつもりはないんだけどな。
(ブロック記録);14:36 . . Vigorous action (会話 | 投稿記録) が グネスデジタルくん (会話 | 投稿記録) を無期限ブロックしました。 ブロックの詳細:(アカウント作成のブロック) ?(WP:ILLEGIT&WP:SCRUTINY) あららら^^;
2012年6月22日 (金) 14:36 Vigorous action (会話 | 投稿記録) が キングフラダンス (会話 | 投稿記録) を無期限ブロックしました。 ブロックの詳細:(アカウント作成のブロック) (WP:ILLEGIT&WP:SCRUTINY) 多重アカウントかしら?
ほら見ろ。捨て垢なんてこんなもんだ。 タイミングが良すぎるがオレがブロックしたんじゃないよw
あらら、自分も多重んじゃんw ここは俺の腕の見せ所だな。 ちょっと本アカ探してくる。
なんではじめからいつものアカウントでやらないんだろう 捨てアカでやる必要性がどこにあるのだろう
そもそも本アカウントでもまともに執筆している人が少ない気がする今日この頃 揚げ足取りも結構だけど、たまには記事も書くよろし ぼくは忙しくて書けません
>>593 お前がなんとかデジタルくんだったの?
現行犯で摘発されるやつが人のこと動向言えるかよ。
だっせ。
597 :
593 :2012/06/23(土) 11:26:16.67 ID:xXjPIoMu
>>596 ちゃうわ。なんでそうなるんだよ。
自分=こいつって意味だろ。
なんとかデジタルくん=キングフラダンス唯一の投稿記事フェアリーブリッジを手掛かりに、こいつの本アカを探してくるって意味。
なんとかデジタルくんはID:A4wx0Xovだろ。
598 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/23(土) 11:40:48.93 ID:63JNIl+S
>>580 >>576 はただのアンカーミスと思われ。LSさんとは接点無さそうだし。
>>590-591 そういうことになるんでしょうな。まだ疑惑の段階だけどもな。
>>581 激しく同意する。
ここで言ってもチキンな負け犬の遠吠えにしか聞こえないさ。
599 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/23(土) 12:29:34.22 ID:63JNIl+S
騎乗停止事例一覧って必要か?
600 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/23(土) 12:44:43.12 ID:63JNIl+S
ついでに600
>>599 [[騎乗停止処分一覧]]のことですか?
それなら[[Wikipedia:削除依頼/騎乗停止処分一覧]]で削除されています
602 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/24(日) 03:04:53.73 ID:BD260jK+
>>599 君は遅いな。
>>601 にあるように削除されてから何日経って言うんだ?
Pastern粘着は1年前どころか4年前のことだったのかよ…。だったら尚更時効だろ。
当時は彼もルールを十分に熟知していなかった可能性もあるんだしな。
善意に取ればだが。
603 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/24(日) 11:33:27.84 ID:4x8UdJJg
パスタんがやったのはまさにこれ 「善玉と悪玉」アカウント(「よい手と悪い手」アカウント): 一つのアカウントを「クリーン」に保ちながら、ほかのアカウントで混乱を引き起こすこと (つまり、一つのアカウントで良質投稿を行いながら、 もう一つのアカウントで他者への攻撃や付きまといやダブルスタンダードをバレなくするためのような使用方法など コミュニティーを疲弊・混乱させるような破壊的編集を行うこと)。
604 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/24(日) 12:00:18.20 ID:H/ZvbHFV
だからいち府蒸し返すなよ。表で言えない屑野郎。
2012年6月24日 (日) 04:36 Vigorous action (会話 | 投稿記録) が Fcsd123 (会話 | 投稿記録) を無期限ブロックしました。 ブロックの詳細:(アカウント作成のブロック) (sockpuppet:user:Fcfcfc) 2012年6月24日 (日) 04:55 Vigorous action (会話 | 投稿記録) が 112.136.0.0/17 (会話) を1か月ブロックしました。 ブロックの詳細:(匿名利用者のみ、アカウント作成のブロック) ({{range block long|[eaccess.ne.jp]}}度重なるブロック破り) あららららら
606 :
593 :2012/06/24(日) 14:23:35.39 ID:CBhI/qzJ
削除派も容認派もブロック祭りだな(笑) ま、まさか。これはパすタンの罠!
名前欄消し忘れてた。 けど、Fcfcfcっていつの間にかブロックされてたんだな。 あと、グネスデジタルくんはよく似た文章を投稿するIPは見つけたけど、アカウントは不明。 ブロックされてるユーザーか、もしくは。
Fcfcfcさんは北海道のイーアクセスIPさんと同じ人ですよ そしてその人がFcsd123、つまり大量の削除依頼を出した人 ここ見てるんじゃないですかね
競馬、スポーツ、テレビ番組で一覧、草取り こういうユーザーはブロックされる傾向でもあるんかな。 FcfcfcしかりMASAしかり。 キングフラダンスの投稿したフェアリーブリッジは、父ボールドリーズンと母スペシャルから文章持ってきてて文章のクセがつかめん。 うまいこと尻尾つかませないようにやってるわ。
610 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/24(日) 17:17:29.28 ID:H/ZvbHFV
オルフェーブルが宝塚で復活したな。
勝つには勝ったが「劇的な復活」 とかチト誇張じゃい LSの人も「ちょっと味気ない(ry」っていってるし
612 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/24(日) 21:50:32.40 ID:CuiJ83sM
充実しすぎwww
代表産駒で思ったんだけど 地方のマイナー重賞馬よりも中央の重賞好走馬や オープンまで出世した馬を優先して載せたほうがいいかと
614 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/25(月) 13:05:23.14 ID:6HcC40YW
615 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/25(月) 14:48:35.04 ID:6HcC40YW
>>611 誇張の言葉は百科事典では謹んで欲しいよな。
>>614 グレードレースを基準にするのが一番だな。
重賞なんて個々の主催者が勝手に決めてるだけだろ。
>>616 そうなるとJRAのオープンもグレードの格付けが無いから、結局ただのオープン馬も載せるべきではないって話になっちゃうんじゃ?
あと、グレードのない重賞って日本の地方競馬に限らず、海外の非国際競走なんかもあるんだぜ
クイーンズプレートとか香港ダービーとかの勝ち馬なんかを代表産駒として記載できないのは困る
>>617 ローカルグレードもありにすればいいじゃん
プレクラスニーの代表産駒はストレラー タイムパラドックスの代表産駒はエアポートメサ 成績が乏しいマイナー種馬なら融通を聞かせてもいいかと
>>617 日本で言えばjpn〜の重賞はあり。ぐらいの感覚でいいかと。
クラキンコとかウツミジョーダンとかオウシュウクラウンとか、明らかに削除対象だろ。
地方POVはいい加減にしてもらいた。
おまえ地方競馬のことなんにもしらないだろ
うーんこの堂々巡りの流れ そりゃ基準も作れないわな。
>>620 みたいに地方重賞をとるに足らないものみたいに言ってる人もいるけど
世の中全体から見ればJRAのG1だってマイナーもいいとこ
G3とかの重賞なんていちいち記事にすんなって感じだろう
要するにそいつの視点・視野の問題だ
624 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/26(火) 19:44:10.38 ID:RprKolY0
個人の視野ねぇ…。
>>623 情報源に有意な取り上げ方がされたかどうかによるんじゃないか?
全国紙でレース自体の特集がされるレースはJRAの限られたG1
>>621 俺の知る限り東海や園田のA1が中央500万に完封されるレベル。
南関東を除けば各競馬場のトップでも中央500万で勝ち負けになるかどうかだね。
地方POVでないなら、そこらへんの実績も考慮して客観的な実力で基準を作るべきだね。
中央G12着が削除されてるのに、地方の3流駄馬がのうのうと生き残ってるのは通常の神経をしてる者からすると明らかに異常。
なんでそこで「全国紙」なんだ? そういう見方をするならBBCで有意な取り上げ方をされてないみたいな理屈で日本の全G1がゴミクズって主張も成り立つぞ
特定の団体で下から2番めの階級と
別の団体で最上位の階級を比べてどっちか「明らかに異常」はないわー
>>627 専門誌が取り上げたからと書いていれば些細な存在まで混入するから
一般社会でどのように認識されているかを解説するのが百科事典の役割
なので全国紙で有意な言及がされた事実は重要性を強固に主張しやすい
日本の競馬を判断する際にBBCは用いにくいよね、もちろん異国のBBCで言及された日本の存在は重要性が高いと言える
って人探しに来たんだ 星屑さんが来てないかロムってたんだけど誰か知らない?
>>629 中央の500万が地方最上級に負けて「中央がレベル低い」って結論なら確かにおかしいよな。
でも地方最上級が中央500万と同等以下なら「地方がうんこ駄馬ばかり」って結論は当然だよね。
で、それを無視して地方馬擁護に走る連中は地方関係者か頭のイカれた地方信者と結論するのも当然だよね。
CDの販売枚数がホイットニー・ヒューストンやビートルズと比べて何万分の1に満たないって理由で 日本国内の歌手をバッサリ削除するか? 東京やニューヨークと比べて人口が何十万ぶんの1しかないって理由で 岐阜県のなんとか村の記事を削除するか? プレミアリーグの所属チームにボロ負けしたからって理由でJ2チームの記事を削除するか? そもそも別のピラミッドを形成している者どうしを比べてどっちがどう、って言ってる時点でPOVなんだわ
>>633 岐阜県のなんとか村は削除しなくても、なんとか町内会は削除するだろうね。
J2チームは削除しなくても草サッカーチームは削除するだろうね。
ゴミクズ駄馬を市町村レベルまで引き上げるわけ?
哀れな信者の地方POVだね。
>>631 たまにROMってるけど、すでに私は過去の人なんだけどね。
酷い流れだ
クリスタルパレスの代表産駒にクリスタルケイが無いのが不満 現役時代は大ファンなだけに萎える
それで、いつになったらその地方馬の削除依頼って出るの? [[ロジータ]]とか[[トウケイニセイ]]とかの削除依頼なんて胸が躍る
639 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/28(木) 17:39:29.60 ID:bqTFXnMH
>>563 Cake6氏の画像に関することで調べてたらスレにたどり着きました。
最初に疑問に思ったのは広島カープの永川勝浩や前田智徳のプロフ写真がどうみてもキャプったものに見えた所
http://bit.ly/M7qUkU で上のように「利用者 Cake6 著作権」でググってみるとビデオキャプチャの画像がわんさか出てきて
個人で撮影してるもとは限度があるだろうと思った。
[原典 投稿者祖父撮影ビデオ/2005年2月14日相続手続き完了により著作権譲渡]
と書いてある物があるが、この2005年以降に撮影している画像には全部
[原典 投稿者自身による作品]
になってるのも怪しすぎる。
640 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/28(木) 18:33:59.44 ID:ZCPEhsEp
>>639 正直な話、私も大部分は録画したテレビ番組からのキャプチャではないかと疑っています
もっとも確証がないので表ではまったく提起できませんが…
>>563 でも例に挙げた[[ファイル:Heiwadai-Stadium1989.jpg]]ですが、
平和台球場をまったく知らない私でも、このアングルというのは一般人では無理だろうと推測できます
テレビの野球中継ではないかという疑惑を抱かざるえないのです
とすると、他のキャプチャ画像ももしかして…という危惧もあります
>>640 テレビ関係者であったとしても番組等の権利者であることは絶対ないので著作権侵害の可能性が出てきます
京都のゴール前とか個人だと角度的に外ラチを巻き込まずに撮影するのは無理だな。
643 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/29(金) 15:31:15.53 ID:rYFB3BXh
>>641 相続しているようなことが書いてあるみたいでっせ。
前レスにもあったが画像に相続という概念があるのかどうかはわかりませんが。
644 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/06/29(金) 20:25:48.29 ID:2R5fJaVU
645 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/01(日) 13:19:49.80 ID:sGoPCBvb
>>641 下段
放送局から画像を勝手に持ち出した可能性もあるよね。
利用案内か井戸端でこの画像が適切なのかを確認したらいいかもしれない。
646 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/01(日) 17:00:38.11 ID:oKh+h3m3
648 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/01(日) 20:30:02.48 ID:hs4BjbKu
調べたけりゃ勝手に調べてもいいだろうに…。
649 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/02(月) 14:42:28.03 ID:47emdWXT
650 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/02(月) 18:17:56.09 ID:xUen3N0c
クリスタルケイは重賞を勝っていないからね〜 クリスタルパレスの代表産駒にはいれてもいい
652 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/03(火) 02:29:58.05 ID:ANUuZnfG
[[テンポイント]] 独自研究書かれていたな。
[[Category:日本の女性騎手]] 女性騎手だけで1つのカテゴリーが必要なのかな? というか、これ入れる代わりに[[Category:日本の騎手]]を外すのは明らかにおかしいでしょうに…
>>653 カテゴリの階層付けからすれば、「日本の騎手」の下位カテゴリである「日本の女性騎手」を付けたら、その上位である「日本の騎手」を外すのは自然なことだと思う。
まあそもそも、「日本の女性騎手」が細分化しすぎな気がするんだけど。「女性騎手」と「日本の騎手」の併用でいいと思う。
655 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/04(水) 12:49:32.27 ID:ZggG6RLz
>>653-654 そんなカテゴリ自体必要ないね。
それに性別でカテゴリ分けるのって推奨されていないはず。
656 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/04(水) 16:56:14.20 ID:51f5+f83
657 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/04(水) 20:36:16.18 ID:oNSACYgL
>>654-656 PJで提案してきましたー
[[プロジェクト‐ノート:競馬#Category:日本の女性騎手について]]
659 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/04(水) 21:47:29.31 ID:oNSACYgL
[[Category:日本中央競馬会の騎手]]立ったな。[[Portal:競馬/新着記事]]に入れるようによろしく。
>>657 で思い出したけど、[[確定板]]の記事も競馬の新着記事に含めていいものだろうか
661 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/04(水) 22:46:03.41 ID:FteTWfA/
662 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/05(木) 13:45:12.85 ID:Jxk/4aEH
あげ
663 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/06(金) 15:40:46.15 ID:lcDidDQP
[[Category:日本の騎手]] このカテゴリはもう記事から削除してもいいだろうに。
「華麗なるフランス競馬」という本を手に入れて読んでるんだけど、フランスの競馬史も面白いなぁ いくらか記事にしたいところだけど、それより先に主な競馬場記事でも作る方が先決かな
665 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/08(日) 01:30:21.13 ID:mig9epDq
>>664 平行して作ればいいよ。
あとかが作り出すと思うけどさ。
666 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/08(日) 21:57:35.52 ID:AjtQHdc6
メインページに馬記事が登場しています。 馬屋は結構頑張っているそうです。
667 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/10(火) 18:34:10.63 ID:sOjBu9l5
668 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/13(金) 02:18:07.66 ID:v7M4fRpk
669 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/15(日) 01:14:26.61 ID:75n7wJNl
各JRA競馬場の記事だが 歴史 コース アクセス とか統一できないかな
>>669 そういうところは統一しておいたほうがいいかもしれないですね
個人的にはそれの他に競走成績の表を統一したいなと思うんですよ
あれ、記事によって違うから修正が面倒で…
第1回東京優駿大競走 グリーンチャンネルでそれに関する番組をやってる
>>670 無理ちゃう。
JRA、昔の馬、地方、アメリカ、ヨーロッパでバラバラになるのは仕方がない。
>>672 競走成績表ですか?
さすがにそのあたりは全部一緒にしようなんていいません
現状だとJRAの競走馬だけでも数種の表が使われているので
せめてそれくらいは統一できると思うんですよね
674 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/17(火) 00:06:32.75 ID:V/NorNbd
256 :声の出演:名無しさん:2012/07/16(月) 19:46:30.26 ID:wafFhB3M0
(最新 | 前) 2012年7月16日 (月) 06:51? 香辛料(会話 | 投稿記録)? . . (71,789バイト) (+41)? . . (→?テレビアニメ) (取り消し)
(最新 | 前) 2012年7月16日 (月) 06:37? 香辛料(会話 | 投稿記録)? . . (71,748バイト) (+257)? . . (境界線上のホライゾンIIについてはテレビで放映しても検証不可能なので出典差し戻し) (取り消し)
(最新 | 前) 2012年7月15日 (日) 15:27? 蓮音(会話 | 投稿記録)? . . (71,491バイト) (-483)? . . (→?テレビアニメ) (取り消し)
(最新 | 前) 2012年7月15日 (日) 12:58? Lapislazuli-star(会話 | 投稿記録)? . . (71,974バイト) (+1,068)? . . (御砂糖 (会話) による ID:43342764 の版を取り消し 放送済みだから出典を除去するというのは大間違いです) (取り消し)
(最新 | 前) 2012年7月15日 (日) 12:02? 御砂糖(会話 | 投稿記録)? . . (70,906バイト) (-1,068)? . . (放送済の出演アニメの出典を削除。) (取り消し)
(最新 | 前) 2012年7月14日 (土) 22:43? 香辛料(会話 | 投稿記録)? . . (71,974バイト) (+654)? . . (TVアニメはDVDやサイトで公式にアップされている動画など、その場で検証できるような出典が無ければ検証可能性を満たすとは言えない) (取り消し)
香辛料、意味不明
そして「Lapislazuli-star」は香辛料の別アカか?
257 :声の出演:名無しさん:2012/07/16(月) 19:59:49.64 ID:eiYhOkbc0
>>256 おまえ本スレ見た事無いのか?
LSさんに伝言です。声優総合板のWikipediaスレで話題にされていましたぜ。
>>673 統一できるなら、どれかの形式で統一していいと思う
あんまり成績表書かないけど、いざ書くときにどの書式を使えばいいのか迷うし
でもどの書式にすべきなんだろう
677 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/19(木) 16:21:38.37 ID:HO0BWVMT
ご苦労であった
[[せん馬]] この記事は出典がまったくないんですね 血統関係の本などで出典は十分にそろえられそうなのに… 探してみましょうかね
679 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/20(金) 21:29:55.66 ID:piQhWDYC
オセアニアは言うに及ばず、欧米でも古馬の条件戦組はほとんどセン馬なんだよね。8割方。 の割に日本がほとんどしないせいか、去勢と競走能力の関係で学術的な研究は全然ないね。 優駿でも載ってるとこみたことない。サラの人工授精やってますみたいな記事ですらあるのに。 英字資料なんかだとさすがにあるだろうけど、出典を十分揃えるのは難しそうな感じ。
681 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/20(金) 21:46:45.10 ID:hYEASGZw
無期限ブロックされた(3年目)ので書けません。。。 ・[[ゴールドレット]] ・[[イースタンフリート]] ・[[インテント]] 他Netkeiba辺りから資料引っ張って血統表、戦績を充実させられないかな 昔の馬、地方の馬は情報が不足し杉 [[トロットサンダー]]に餓死の記述がないし、糞杉 まあ他言語版よりは充実してるが
682 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/20(金) 21:49:07.21 ID:piQhWDYC
ウィキペディアで書けないならニコニコ大百科で書けばいいじゃない!
>>684 競馬関連の情報数はNetkeiba>>>ウィキペディア>ニコニコ大百科だから。
687 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/22(日) 00:07:20.68 ID:nda1JEhs
キングジョージ6世見ている人はいるのか?…ってどうせ馬屋だけだろうな。
688 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/22(日) 01:08:08.84 ID:nda1JEhs
勝ったのは凱旋門賞馬だったか。
689 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/22(日) 01:32:31.87 ID:nda1JEhs
(差分 | 履歴) . . デインドリーム?;16:09 . . (+378)? . . ?Geogie(会話 | 投稿記録)? (→?年: キングジョージ優勝) で、早速いつものアホタレのG爺が速報か。
690 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/23(月) 05:10:52.01 ID:sM6OpYKT
世界の壁は厚いよな。
691 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/23(月) 20:25:51.78 ID:wyx2ierm
仕方ないだろうに。
692 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/24(火) 20:00:02.36 ID:VOlUGL2O
>>683 肉屋送りって食肉にされたとか?
さくらコマースでも食肉を売っているという情報があるけどな。
>>692 丸善橋本牧場に行ったまでは分かってるんだがな
その後が…
ソースの無い情報を書くべきではないとわかってるけど、そういう噂があるってことも書けないのはちと難しい まぁ書けちゃったらそれはそれで大問題だけど
695 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/24(火) 22:07:31.26 ID:vhKIyk5I
噂かくなよ。
噂は2ちゃんやブログで、確かな情報は出典とともにウィキペディアへ
さくらコマースは食肉売らなきゃまずいだろ 地域住民をベジタリアンにするつもりかよ 仮にも焼き肉のたれも売ってる会社なのに
何やら屠殺や馬肉食がいかんという流れ・・・! PETAの回し者がいる! 実際、乗馬やら用途変更やらってことで行方不明にされる馬が多いから噂ばっかり立って困るよね シャーガーって今でも見つかるのだろうか
食肉も競走馬の有効活用の一つだから問題ないのにな。
700 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/25(水) 04:30:01.31 ID:oOi6ALZQ
>>696 あとは検証可能な憶測や信頼性のない情報源も前者へwww
701 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/25(水) 04:45:28.88 ID:oOi6ALZQ
>>608 Fcfcfc氏は解除依頼を出しています。
>>701 [[Wikipedia:コメント依頼/FcfcfcとMisson2030、イーアクセス可変IP群]]
解除してほしいと思ってるならブロック逃れなんてしないでしょうね
703 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/25(水) 21:00:26.79 ID:kJ+uVse5
>>702 解除申請は7月9日だけどまだブロック破り疑いあるってこと?
705 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/26(木) 04:25:45.18 ID:iXnKkG0C
706 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/26(木) 06:12:00.87 ID:iXnKkG0C
fcfcfcは解除依頼を一旦取り下げた方が反省の色見えるけどねぇ。
CUはやりたいと思ってますよ ただCUは大きな合意が必要とされるので コメント依頼してより多くの合意が必要と思いまして
708 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/26(木) 22:45:57.14 ID:XmSHoYEL
>>707 管理者が必要と感じた場合は独断でCUすることもあります。
実際にそれで不正が発覚した例もここ2年ほどで多くなっていますし。
だからもしかしたらCU依頼した頃にはもう不正発覚ということもありますよ。
709 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/27(金) 00:33:00.67 ID:QMmYF0Vn
最近競馬の新着記事少ない。
すでに素人が資料なしに書ける引退馬は限られてるから仕方ない。
馬書けないなら人の記事書こうぜ! あと、ウインズとかの周辺施設 僕はペルソナ4が忙しくて書けません
712 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/27(金) 00:46:09.85 ID:QMmYF0Vn
>>710 昔は出典なくても書けたけど今は資料なしはまずいだろ。
昔のブックやギャロップやサラブレでいいの?
714 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/27(金) 00:55:53.46 ID:QMmYF0Vn
それでいいぞ。 あとは最強の法則やウマジンもあるぞ。
715 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/27(金) 18:58:24.91 ID:f2FPpgUO
>>711 でも厩務員とか調教助手は特筆性のない者が多い。
裏方の人間で特筆性があるようなのはヤバいんじゃないかと思うが…
>>715 馬主とか生産者とか、競馬関連の評論家や著作者、あと馬マスコミのえらい人とかでもいいのよ
まぁ、執筆依頼に長々載っていながら変化なしってあたりで書かれそうな気はしないけどね
下手な昔の馬よりも難しそう
>>693 その後を知りたかったら電凸しかないんじゃないの?
分かりません!とにかく分かりません!というだろうけどねwwwww
719 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/29(日) 05:16:59.96 ID:YMmUoycB
>>716 元騎手だったらそれなりに特筆性を満たしている場合はあるぞ。
720 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/29(日) 10:22:13.40 ID:ntyKNPFG
722 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/29(日) 11:13:18.64 ID:ntyKNPFG
『優駿たちの蹄跡』のカネミノブの話じゃない? あの漫画もどこまで本当でどこから脚色なのかわからないから参考にしにくい
724 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/07/29(日) 16:47:30.87 ID:gLdSmM5y
[[小田部雪]] ラッコって隠れ馬屋だったのか?
[[プロジェクト‐ノート:競馬#競走成績表の統一の提案]] [[Wikipedia:コメント依頼/FcfcfcとMisson2030、イーアクセス可変IP群]] IPでもいいのでコメントもらえるとありがたいです
>>725 具体的にどんな成績表のパターンがあるか明示しないと議論も進まんよ。
全パターン知り尽くしてる奴ばっかりじゃないし。
>>719 ああ、元騎手ならいいと思う。一応「表舞台」には立った事あるからね。
んでもまぁ、厩務員とか調教助手としての仕事っぷりを良い様に書くって難しいと思うけどね。
単に「良い仕事をしてる」とかなら、皆良い仕事はしてる訳だからね。
>>726 そうですね…明日にはどんなものがあるのか例を出しておきます
729 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/01(水) 12:19:54.69 ID:OJux14zM
>>727 [[谷中公一]]とか[[清山宏明]]は大丈夫なんだね。
>>729 ん…まぁ記事としては認めるけども。
これって元とは言え騎手をやってたからこそ成り立つ記事だよね?
逆に、調教助手という要素だけならば記事として成り立たない。
調教助手としての特筆性としては当てはまらないと思う。
やっぱ調教助手や厩務員というだけで記事に仕立て上げるのは相当厳しいね。
せめて調教師にまでなれば戦績を残せるからどうにかなるけども。
731 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/03(金) 17:19:37.56 ID:2mnjWhW9
>>730 [[蛯名幸作]]のように栗東留学第一号の厩務員だとか
[[ダイシンボルガード]]の厩務員のように馬場乱入事件を起こして戒告された厩務員でない限り
特筆性はないだろうね?
厩務員として特筆性…なんか本でも書かない限り難しいだろうなぁ…
733 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/05(日) 11:55:35.40 ID:FqBg8pjI
榊原洋一のように公式サイト持っている厩務員は特筆性あるような
騎手は騎手であるだけで特筆性を持つけど、厩務員はただ厩務員ってだけなら一般人だな。 公式サイトがあろうが一般人には変わりない。 それに誰がいつどの馬の担当かは公式発表がない。だから重賞馬を担当していようと独自研究を出ない。 よって厩務員は原則として記事にできない。
酷吏さんちわーす
馬テンプレの「死没:(現役繁殖牝馬)」とかちゃんと更新されてるの? ユーザーフレンドリーなんて5年も前に繁殖から引退してるぞ。
[[プロジェクト‐ノート:競馬#競走成績表の統一の提案]] 追記しました メンテナンスのしやすさなども考えていければと思いますです
ディープインパクトの例から枠番を抜いたぐらいでいいかも。 ただ、G1馬とか出走数が少ない馬だとそれでいいけど、割とどうでもいい上に出走数が多い馬でこれを埋めるのは骨だな。
メンテナンスを考えると項目数は少ないほうがよさそうですが少ないと異論が出そうな気もします 個人的には枠番とか馬体重とか削りたい気もしますけど… 完全に網羅した表にする必要もないかなと思うんですよね
>>731 以前に
>>716 で、特筆性のあるような人はヤバいってレスさせてもらったんだけども
馬場乱入事件で戒告された厩務員ってのが、まさにそのケースに該当する。
裏方の人間の特筆性を捉えようとする → 「過去にやらかしたトラブル・事件者リスト」に
なりゃあしないかと思ってるんだよね。
まして乱入事件の方は実名まで載ってるし。今の所は馬の方の記事で事件に触れるだけで収まってるけど
こんなんで個人記事を起されても、ちょっとそれはどうかと思う。記事としては成り立つかも知れんけどさ。
後、[[蛯名幸作]]はノートで特筆性あるの?という疑問がされてる。
俺としてもこの記事はかなり際どい、厳格に言えば削除されても文句は言えないかなと思う。
一々削除依頼まではせんけども。
留学第一号というよりは「何を成したか」という事実が無いと記事としては厳しいね。
>>732 もとより、厩務員や調教助手の誰々が何をした、ってのは
競馬雑誌とかのネタ向きの材料だと思う。
そういうネタが積み重なればWikipediaへ載せられるようにはなるかも知れんけど。
厩務員や調教助手の誰が何をした?という方向よりは
「厩務員とは何ぞや?」「調教助手とはどういったものか」という全体感を書く方が
Wikipediaの方向性に合致するんじゃないかな。
742 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/06(月) 14:05:20.26 ID:R5NBlHuT
>>740 TV番組でも取り上げられていた。どの番組かまでは覚えていないが馬場乱入事件をバラエティ番組?で取り上げられていたし。
743 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/06(月) 17:23:12.81 ID:xw5uBAhO
そういえば[[調教助手]]の記事、関東(美浦)と関西(栗東)の違いについての記述が不十分だと思う。 なんとなく美浦POVの匂いがする。
>>742 厩務員名義で記事を起すよりは「第36回東京優駿馬場闖入事件」とか何とか銘打って
記事にすべきケースの気がする。
他にもトラブルがあったみたいだし、それらを全てまとめる意味でね。
「○○厩務員はレース中に馬場へ闖入した経歴を持つ厩務員である」とか紹介されるのって
すんごいさらし者感がする。
他に話題があるならそれである程度相殺できるだろうけど、そうそう他には話題無いだろうし。
それだけボーンと書かれてしまうのってどうかなぁ。
>>740 そのノートで文句言っている奴は特筆性を理解していない利用者だから放置していいと思う。
奴の投稿履歴と会話ページ見たらわかる。
>>746 いや普通にイランと思う。抽象的な内容ばかりで実績がよく分からん。タマミと滞在しただけかい。
748 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/06(月) 20:17:45.98 ID:6Kpf/DMA
749 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/07(火) 18:39:38.04 ID:3VGawqiy
国外の厩務員記事は少ないな。
>>750 戦績とかの実績があれば、それが足掛かりになって話を膨らませられるんだけどね。
そういう話「だけ」書いてる状態ではどうにも浮いて見えるよねえ。
逆に、馬とか調教師の戦績になぞらえて「このレースの時調教で色々苦労した」とか
「助手の時期に色々目をかけてもらって躍進できた」とか
そういう戦績に対しての小話というかネタを書く、というやり方なら
内容を生かす事が出来ると思うよ。
752 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/08(水) 10:25:17.02 ID:kKR+Bolv
>>750 折衷案だがボートレーサーになった時に記事作られると思うのでレーサー記事内で書くのなら問題無いと思われます。
753 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/08(水) 10:30:14.32 ID:kKR+Bolv
言い忘れたが息子のことです。
754 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/08(水) 20:24:00.19 ID:qp0N2kDI
馬記事がメインページに出ている
755 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/09(木) 00:57:08.52 ID:btyQ5rnp
昨日は騎手記事で今日は競走馬記事。
756 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/09(木) 15:13:07.72 ID:RUqhNw+/
装蹄師は特筆性あるのか?
>>750 スポーツ新聞で特筆性は無理なんじゃないか?
758 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/09(木) 18:16:04.86 ID:IM1xNc5V
関西の秘密兵器 この記事意味不明ですな
そういや、別冊宝島って資料として有効なんだろうか? 競馬特集が多いけど、信頼できるかちょっとわからん
執筆者と内容によるだろ
宝島の時点で無理目じゃないか?
例えば関係者や大川慶次郎みたいな真っ当な評論家が普通の評論や随想を書いてるのに 媒体が宝島だからダメなんてのはおかしいだろ それは「信頼できる情報源」の意味を履き違えてる
関係者はだめだ、その3文字で玉石混交してはいけない 宝島使わずとも書ける
>>758 [[関西の秘密兵器]]は私もどうしようか考えていたんですよ
独自研究で削除依頼を出そうかとも思っているんですが…
>>763 「宝島を使わなくても書ける」ことと「宝島を使っちゃいけない」ということはイコールではないだろ
玉石混淆というが、じゃあ宝島収録の関係者のインタビューや随筆を元に書かれた記事があったら
「他ので書け」と除去するのか?そんなもんただの記事破壊だろ
「要高次出典」と「出典無効」は違う
日刊ゲンダイやJキャストに発した関係者のコメントが使えるかどうかを考えよう 情報源は何でも良くはないんだよ
発言者の身元が詳らか(取るに足る人物であることが前提で)で内容が真っ当なら使えるさ J-CASTやゲンダイの情報源としての問題は「消息筋は」「識者は」「ネットでは」みたいなぼかした 表現によるところにあって、そうした部分がクリアになっているなら、より高次の出典を求める以外にすることはない
そのような怪しい報道の実績を重ねたメディアに掲載される関係者コメントはメディアの信用性正確性が皆無なので使えない 改ざん改変されている可能性もあるので使わないようにしているのが信頼できる情報源の目的でしょう
[[Wikipedia:信頼できる情報源]]には噂を書くな、出所の不確かな情報を書くな、とは書いてあるが タブロイドやネットニュースを使うななどとは一言も書いておらず、 >信頼できる情報源は、情報源が誰かをはっきりと表明する傾向にあります。 >なので、作者名の付いた引用は「匿名の情報源」よりも信頼できます。 >このことは特に、匿名の情報源が自身の関係者について語っているときにあてはまります。 とある。お前の言ってることは出典についての硬直化した考えに基づいた妄言
>そのような怪しい報道の実績を重ねたメディアに掲載される関係者コメントはメディアの信用性正確性が皆無なので使えない ならば優駿でも書いている石川ワタル、阿部珠樹、河村清明といった連中の記事はどうなんだ? 連中が宝島で書いた記事なんてザラだぞ。正確な報道あるいはドキュメントの実績があるから優駿でも登用されてるんだろうが それを「媒体が宝島だから」突っぱねるのか、って聞いてんだよ
検証可能性は言ってるでしょう ある情報が、例えばタブロイド(夕刊紙やスポーツ紙のような娯楽中心の大衆紙)のような信頼性に乏しい出版物ひとつの上にしか見つけられないという時があり得ます。その情報があまり重要でないならば、それを除去してください。と タブロイドは信頼できる情報源ではない 関係者コメントの対象にもよるが人なら存命人物の伝記も考慮しなければいけない
誰がどんな情報でも載せろっつってんだよアホが 「内容が真っ当なら」って散々言ってんだろうがアホが 真っ当な内容だったら別に情報源がある可能性は高い ただそれをもって有用な情報を媒体名のみを理由に即時に除去する必要はねえっつってんだアホが アホが
アホがとしか反論できないのか 何故タブロイドを使えないかを考えて 優駿に同じ情報があるならそれが使える、宝島の話をしなくていいはずだ 情報媒体で切って行くのは必要だ
宝島で扱われる内容と優駿で扱われる内容が同じじゃねえだろ 総合誌である優駿ではただの重賞勝ち馬としてしか扱われない馬が、自由度の高い宝島では 名の通ったライターの手によって詳細にドキュメントされていたりする。 その中には確実にその馬の理解を深める一助になる内容もあるだろう。それも除去か?
宝島にしか見つからない情報なら使えない
>>771 参照
もうええわ。根本的に考え方が違うわ
宝島にしかない情報はWikipediaに載せる段階に達していない 何でも書くとこじゃないんだよ
同じ原稿がその筆者の単行本化されたらどうなんだ?
>>778 「その情報があまり重要でないならば」という条件付きだろ
>>771 は重要な情報なら宝島でもおkということになる
で、じゃあ「重要」とはどの程度のことを指すのかという問題になるわけだ
もうよかったんじゃないのか? 単行本化されても何でも出典にできないだろう 著者と情報による
著者と情報によるって散々言ってるんだよなぁこっちも
>>782 重要な情報がタブロイドにしか見つからないという状況をどう考えるか
些細なことなんだよ
何年も後の視点から見て書くべき重要な情報がタブロイドにしか見つからない状況がそんなに存在するかと
>>784 宝島オンリーの段階では無理でしょうと言っている
単行本化されても著者と情報によるのは、宝島オンリーの情報が単行本化されても書くべき情報ではないから
単行本化されたことだけを理由にトリビア書きたがるから
優駿で書いているならそっちを使えばいい
宝島オンリーの記事を1件提示してみる。 → [[園田事件]] 意図的に仕掛けた、という話の時点でかなりすさまじい話ではある。 だが当時の状況(騒擾が多発してたような)を考えればありえない話でもない。
これは刑事事件になって絶対新聞で報道されてるでしょ 得意げに要出典貼られた記事出して来るなんて これ出典が付かない部分は除去されるよ
宝島(だけ)をソースに、
宝島(だけ)をソースに、 「 〜ということがあった。」(キリッ って書くのはいかがなものかと思うけれど、 「宝島にはこうかいてある」(テヘペロ ってするならありかなと思う
出典出典うぜえ 宝島も一応は競馬本だったろうが コダマ世代のBIG4の末路とかも詳細に書いてあったし良著だったわ
宝島がダメで優駿がアリとか言っちゃうと、線引きがどうこうって話になりそう サラブレとか競馬最強の法則とかどうなん あとGallopのPOG本とか
793 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/12(日) 11:48:24.65 ID:VO4yKB2+
独自研究は公的な方針で禁止されているのに、出典とされた書物の信ぴょう性をウィキペディアで議論するのは独自研究に当たらないのか。
信頼できる情報源の判断は独自研究じゃないし
酷吏のようにあれダメこれダメとダメ押ししまくると廃れるぞ
796 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/12(日) 16:55:38.27 ID:q5fDv8XC
別冊宝島がだめなら藤田伸二の男道は出典で使えなくなるじゃんかよ。
797 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/12(日) 20:47:30.05 ID:LKs5fGRf
昔は別冊宝島ってJICC出版局から出ていなかったっけ? いつの間にか宝島社から出ているが。
798 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/13(月) 08:47:56.90 ID:5mMn/rv2
799 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/13(月) 09:26:19.37 ID:/My9v8js
保守
800 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/13(月) 09:28:24.99 ID:/My9v8js
sage
男道は藤田の記事になら使えるが他はよした方がいい。スポーツ新聞でも言われる時代だしnetkeiba優駿で乗り切ろうぜ。
いやマジで。
舶来信仰の強い日本人なら、英語文献の資料であればタブロイド紙でもアリにしてしまいそうな予感 というか、読めない言語の資料は査読する人が少ないから放置されちゃう気がする
805 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/14(火) 11:58:16.55 ID:92NzBl7n
男道というよりも宝島だろ?
>>804 そらまあ翻訳者そのものが稀だからあれがダメこれがダメとは言いにくいだろ。ってか判らんし。
よっぽど突飛もない事書かれるならともかく、それなりの記事であるならばそのまま通ってしまうだろう。
807 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/16(木) 20:41:41.14 ID:X4EU5TCx
だな
808 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/19(日) 22:46:41.53 ID:yVV6JHon
話題ないのか?
ぼ、ぼくは、利用者叩きとかして話題作るくらいなら、話題なんてないほうがいいと思うんだな
じゃあ[[2012年の日本競馬]]でも加筆しようず
811 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/22(水) 20:28:49.61 ID:dLAUiMxz
[[後藤浩輝]] どうでもいいエピソードが書かれているぞ。
812 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/23(木) 05:11:19.79 ID:ClBHZupU
[[フランケル (競走馬)]] 速報警戒。
814 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/24(金) 00:24:46.58 ID:1JR27z0K
815 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/24(金) 01:51:56.19 ID:1JR27z0K
>>804 あぐらいしか英語読んでいるユーザーいないのか?有力どころでは。
816 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/27(月) 16:20:20.96 ID:c9JZA0QF
コルトブリッツが死んだらしいな
817 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/28(火) 17:19:43.01 ID:AqdHROop
情報遅いんだよ
818 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/08/31(金) 12:42:42.00 ID:/UU2rwVF
話題ないのか?
819 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/03(月) 01:34:30.25 ID:/+rJFBKE
アグネスワールドも死んだ
バイブレーショーンて何だ???
>>819 ダイタクヤマトにタップダンスシチーも・・・ 合掌
[[タップダンスシチー]]は注視してないと、事によったら義憤(笑)に駆られた輩が不確定情報を書き散らしそうだな
ついでにイナリワンも・・・ ここ数日怒りが収まらんぞ
怒ったところでどうにかなるんだったら とっくの昔にどうにかしてるだろ 儲かってるところは利潤第一で関係ない牧場の功労馬にまで興味持たないし 零細牧場は自分たちで何かするのは無理なのに先に丁寧に廃業しないからこうなる 最後は借金重ねてgdgdになった状態で畳むから、 残されたものも片っ端から切り売りされてはした金にされると 大企業とボロ個人商店の関係と同じだな お互いが悪いほうに影響しあって社会を腐らせてる いっそサラブレッドの項目に 「品格に乏しい先進国から没落中の国では、活躍した馬でも食用にされます」とでもかいとけや
食用にすることは品格的に問題か? 最後まで競走馬を有効活用していると書くべき。
どちらにせよ優駿ホースクラブのイメージ悪化は避けられないだろうな。
827 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/05(水) 18:00:20.65 ID:aNc6JRec
競走馬が食用になるのは仕方ないとして、問題は食用になったことを追跡できないこと
828 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/05(水) 18:56:44.05 ID:4DKPaFUt
イナリワンまだしんでないだろ。
[[マリージョイ]] タップの件でたどり着いたが、長寿記録は「特筆性」とやらじゃないのかね。
アンブラスモアも処分されとるがな 萩本欽一死ね
831 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/05(水) 22:03:51.73 ID:T1o8yaQ1
ラッキールーラがダービー勝った時に欽ちゃんの馬個人名義で同レース出ていなかったか?
>>825 [[ハマノパレード]]の記事を見ての感想だけど
予後不良の翌日には馬刺し、って展開は衝撃的すぎるぞ。
並の馬ならともかく宝塚記念を制した馬が、だよ。
期間で言えば一か月足らず間に。
なんで即座にここまでえげつない手段を取れたのか本当に不思議。
だからこそ当時の記事でも世間の反響を呼んだんだろうけど。
とかなんとか書いた後に情報追ってたら 月曜日以降に公式発表があるんだと。 なんかもう界隈はすっかり馬肉祭り状態だがどうなるかねぇ。
[[タップダンスシチー]] >2012年8月現在同所を退厩しており、所在および生死は不明となっている ここまではまだいい >死没 不明(2011年頃) これはひどい。
ダイタクヤマト…そっちの方がショックだorz
成績表統一取り下げたんだな この手の議論は何か一つに統一しようとして揉めちゃうから、規格を5つぐらいに幅持たせとけばいいんじゃないかと思うんだけど それだと統一主義の人が納得しないんだよな 結局どれがいいなんて個人の主観によって違うし、それで紛糾するのは本末転倒だから、 そういう中で取り下げは英断だったと思うよ なかなか無い お疲れさん
>>834 わざわざこれ書く為に捨て垢まで取ってるんかよ…
どんだけ死んでもらいたいんだよって話だな。
[[ADONOS7]] イタズラか?と思って中覗いて、くそわろたw 「魅せる以前にレースに騎乗する回数が少なかった」っていらん一言添えんなやw 個人毎のキャッチコピーにいちいち出典付加までして嫌がらせかよw
839 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/07(金) 20:36:18.32 ID:In7Ya3DG
840 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/07(金) 22:20:29.14 ID:I5DkmaTC
今日から園田はナイターなんだよな。
もうそろそろナサニエルを作ってもいいんじゃね
842 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/11(火) 18:29:15.66 ID:q30tsMwB
いいだろ
ヨーロッパの競走馬を横につけないとね
[[グラディアトゥール賞]]
大作だな
846 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/13(木) 21:02:29.22 ID:vwg/Uvfr
[[アパパネ]] 速報警戒せよ。
848 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/13(木) 22:14:15.35 ID:/D698uPb
大穴予想を教えるだけでなく 予想方法まですべて伝授します 本命馬平均オッズは45倍! 有料予想の受付は明日最終日!! ブログ「ポムの競馬裏日記」で検索
849 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/13(木) 22:34:32.80 ID:TlmF1ryS
「ポムの競馬」は信者を装ってスレ立ても、自演がバレて逃亡中
2chでの工作活動や収支捏造やコメント改竄するなど悪徳ブログにつき注意
詳しくは↓
ポム氏とは何者だ?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uma/1343878976/ 本人書き込み↓
469 オオノヨウヘイ 2012/08/31(金) 22:59:28.42 ID:zKt1hZ0G
俺のブログを毎分でガン見しているお前らが一番ピエロだなwww
煽ってるつもりが実は無駄にアクセス数を上げてしまい一番貢献しているピエロ共www
≪利用される者、利用する者≫
本当バカ共は利用しやすいな
もっと必死に頑張れよ、売上伸ばせるように頑張れ
本当にみっともないのはフリーターの低収入でこんなところで無駄な時間使ってる
お ま え
だよ(-。-)y-゜゜゜
本物が初めて書き込みしてやったんだから感謝しろよ
850 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/14(金) 21:54:09.79 ID:SgCZTKWI
Urania
851 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/15(土) 21:29:56.09 ID:fK2g/3IF
853 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/15(土) 23:37:56.94 ID:aj0wuD1x
>>852 お前も揉めるな。
ところで競馬学校の教官は元騎手であってもJRA職員扱いになるって先月のサラブレに書いてあったが
該当の騎手には[[Category:日本中央競馬会の人物]](職員用)を入れてもいいんではないかい?
セントレジャーでエンケが勝ったな
855 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/17(月) 14:01:20.07 ID:FNHQ1qug
中傷が多すぎてみっともない
だな
857 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/18(火) 11:42:10.70 ID:HyjdLI9W
バルザローナの記事にはまだ反映されていない
858 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/19(水) 14:20:22.06 ID:47G3UXfG
最近は無風でつまらん
859 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/20(木) 07:04:52.89 ID:/sF4Lojb
ポータルのニュースも放置状態だしな。
860 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/22(土) 17:47:41.60 ID:OJbDadqg
うんだ
創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
>>859 そもそもポータルを活用している人がどんだけ居るのか?
という素朴な疑問が頭をよぎった
863 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/28(金) 04:01:21.28 ID:3bAabFCX
あげ
864 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/09/29(土) 05:23:42.50 ID:Zr9lEpmw
>>862 誰かポータル加筆したりしろと思うよな。
ガラパゴス馬場 執筆希望
文献資料を用意してくれたら書くよ
867 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/10/05(金) 23:28:20.23 ID:L34c1RiV
じゃあお願いしますだw
868 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/10/08(月) 01:59:12.71 ID:tGahkETQ
[[ソレミア]] 記事が立てられそうだな。
英語版だと既に立ってる。 けど仏語版は凱旋門賞の結果すら更新されてない。 中国語版やポルトガル語版でも速報されてるというのに、フランス人もっと速報しろよ。
と思ったら、2012年みっちり書き込まれてた。
でも読んでみたら結果が無かった。 連投スマヌ。
872 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/10/10(水) 15:54:37.55 ID:5dU8MsWX
2012年10月10日 (水) 05:21 ?Category:落馬事故死した人物 (履歴) ?[443バイト] ?Sngnisfuk (会話 | 投稿記録) (←新しいページ: '落馬事故死(馬車での事故も含む)した人物のカテゴリ。 らくは [[cs:Kategorie:Um...') どーでもいいトリビアで区切ったカテゴリ作るなボケ しかも[[岡潤一郎]]入れてねーしw
Category:凱旋門賞 もできてる
874 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/10/11(木) 20:07:38.31 ID:xC31CP20
91回凱旋門賞の記事もな。
ってか過去にも開催毎の記事があったりするのかよw > 凱旋門賞
876 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/10/15(月) 00:18:47.28 ID:AflAETST
第◯回◯◯賞の記事はちょこちょこあるけど執筆してる奴が無才能なんだよなー
第◯回◯◯賞より○○賞(20xx年)とかにしたほうがいいな。 ○回なんて言われていつのレースかわかる奴はほとんどいないと思う。
878 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/10/15(月) 12:47:34.52 ID:Ua9Fww4e
>>877 まあ西暦表示の方がわかりやすいのは確かだな。
んでもまあ、賞単位で考えたら回数表示の方が強い関連性を表せるからしゃあないんじゃね?
天皇賞みたいなレースはどうする。 20xx年2回目とか20xx年秋とかか。 かえってややこしい。
>>880 天皇賞(春)(20xx年)、か天皇賞(20xx年春)かな。
現行の春秋区別がつかないのの方がずっとややこしい。
回数表示ってどんな競走にも付いてるわけじゃないし、年2回の天皇賞の場合は余計に年代がわからなくなる。
>>882 それが、代替開催やらで公式な回次がない年がある競走も日本にもイギリスにもある。
グランドナショナルとか。
ここでどんなに盛り上がっても絶対に表では議論にならない法則
天皇賞にしろ目黒記念にしろ、年に複数回あった時代でも、
キモヲタVigorous action
887 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/10/19(金) 16:03:10.15 ID:nLbNTxxS
888 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/10/19(金) 17:56:41.72 ID:M0vqIW+U
[[2012年の日本競馬]] G爺が速報。
レース記事書きたがる奴ってのは結局速報厨だから テレビで自分が見たことしか書かねーんだよな せいぜいがGoogleで検索したニュース記事をソスって言って貼ってごまかすぐらいが限界値
キモヲタVigorous action
[[第14回宝塚記念]] > 普通なら予後不良の診断が下さるが、ハマノパレードは翌朝、殺された。 結局殺されるのかよw
893 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/10/22(月) 18:37:21.71 ID:SsMjQJRo
予後不良の意味を知らないやつが書いたんだろ
普通なら即日薬殺されるが、が正解だな。 予後不良の診断はどっちでも同じ。
文の構成としてどうにも妙だからな。 翌朝、になった理由を(さわりだけでも)書いてもらいたかったんだが… [[ハマノパレード]]だって事、失念してたわ。すまん。 殺された、ってのはちょっとニュアンスが違うとは思うけど。
896 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/10/22(月) 22:15:39.19 ID:JwBgwKXd
「屠」殺されたって書かないとなぁ。
ほう
[[第11回JBCクラシック]] 糞オナニーエッセイ
レース回顧の類イラネ 個人ブログで存分にやってくれ
馬騎手の記事に書くよりレースでまとめてもらったほうがわかりやすい
まとめられるならそれでいいけど、現状まともにまとめられた回顧記事が少ないのが困り者でして
まとめる以前に出典を1つ2つくらいしか見てないから 読み応えのあるものが少ないんだよな。 あんなのは多数の観点があってナンボのものだからさ。
現状まともに回顧された記事はどれだ? 回顧なんてのは展開書いてくれたらそれでいい
さらっと見た範囲では[[第138回天皇賞]]が一番まともだった。
展開図が付いてるのは全体感がつかみやすくてありがたい。
案外いいかもなコレ。主観的でどーたらこーたらとか言われにくいし。
>>903 展開だけ、とかそれこそありえない。えらく独自研究臭い記事になるぞ。
展開が一番面倒臭い箇所になるんだしさ。
ギャロップとブックで書いても独自研究になるか?ならないだろ 例えば2角3角4角通過順位を文字に起こすのは独自研究じゃないぞ
回顧厨はほとんど速報厨と似たようなもんだからなあ レースから数年経って、出走馬が全部引退して、 実はあの時。。。とかって出版物が刊行されて、 そいういうのが出揃ってからゆっくり書くぐらいでちょうどいい
その間の閲覧者無視か
それ言い出すと「じゃあ最初から作るなや」サイクルになっちゃーうよ 心配せんでも書きたがりがいるんじゃねーのと思うけどな
いや、回顧記事とか閲覧者いんのかよ、って話だろ
んー...居ないか。
あの時の名レースはどうなったのか知りたい人はいるでしょうに。出てた馬記事全部探して読むのは煩わしいし、百科事典は初心者向けなんだよ。
>>909 なんだかんだ歴史的なレースの記事は需要あるんだよね
●秋天記事今月の閲覧数
第138回天皇賞(ウオダス死闘) 1873
第118回天皇賞(ススズ死亡) 1308
第104回天皇賞(マック降着) 1266
第98回天皇賞 (タマモクロス、CM) 578
第136回天皇賞(メイショウサムソン) 331
第82回天皇賞(プリティキャスト) 249
第100回天皇賞(スーパークリーク) 240
第66回天皇賞(ヤマニンウェーブ) 109
第84回天皇賞(ホウヨウボーイ) 73
んでざっと見た中でまともな記事はウオダスとマックだけだった
メジロマックイーン 20207回 タマモクロス 7738回 スーパークリーク 3359回 ホウヨウボーイ 565回 プリティキャスト 172回 >なんだかんだ歴史的なレースの記事は需要あるんだよね ねーよ
そら親記事というべき馬本体の記事に閲覧者が集まるのは当然だろ。プリティキャストは謎だけど 需要ある、という言い方が気に入らなければ「それなりに閲覧者がいる」と言い換えてもいいが GI馬の記事(ほとんど大昔の馬)でも年に2000ビュー程度の記事がザラにある状況で 毎月安定して500〜1000ビュー以上ある記事を「閲覧者なんかいない」と強弁するのは無理がありまっせ 104、118、138回天皇賞以下の記事は誰も見ちゃいないから削除しとくかい? [[保田隆芳]]とか[[尾形藤吉]]とか消えるけど、閲覧者いないしリソースの無駄だからいいよね別に
916 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/10/30(火) 16:51:33.87 ID:AYaDGbPr
>>912 「歴史的なレース」っていうけど、そもそもどんなレースが歴史的なレースなのかという定義がない。
例えば、2009年のエリザベス女王杯は歴史的なレースか否か?と言われれば、どう答えるべきかわからない。
特筆性を考えれば、どの年のエリ女記事が立てられたとしても文句は言えないよ。どの年のエリ女も競馬メディア全般で確実に大きく取り上げられるからだよ。 レース記事の登場をどうしても防ぎたければ特筆性音楽の馬版を作るしかないけど、普通のG3馬記事とG1年度別記事なら年度別記事の方が多くの事柄を紹介できるんじゃないかい?
>>916 だいぶ書き方が悪かったが、閲覧者いんのか、というレスに「それなりにいるよ」と返信する中で
閲覧数が多いなと感じたレースが104、118、138で「どれも歴史的なレースだな」と思ったから歴史的なレースには需要がある、と言っただけで
「
>>912 に挙がってるレースは全部歴史的なレースだから"歴史的"を立項基準にしよう」とか言っているわけではないので
定義とか聞かれても困る
回顧記事については、立項に値するレースは存在するが、値しないレースもあるかも知れない
それは内容次第で時期を見て削除依頼出して諮ってみるしかないと思うよ
(あ)かぬるぽんか忘れたけど依頼出して通ったケースもあるし
レースに立項があるかどうかっていうより 現状の記事の内容がひどいつってんだろ
それは馬記事でも同じでしょう。どんどん書いてもらうしかないよ。
921 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/10/30(火) 21:54:27.08 ID:20xrKDNL
>>916 第4回ジャパンカップでもそうだったが、大逃げでGIを勝ったレースってそうないぞ。
そう言う意味では特筆性あるかと思うね。
Vigorous action解任投票が始まる
923 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/10/31(水) 03:16:38.06 ID:aY27Km3f
天の邪鬼なんで
>>912 を参考に[[第84回天皇賞]]を見てみたけど…
ジャパンカップの前座レース、みたいな扱いになってしまってるな。
まあこれよりひどいレース回顧記事([[第47回桜花賞]]とか)なんてゴロゴロしてるからまだマシな方かな。
[[2012年の日本競馬]]がいつのまにか[[千夜一夜物語のあらすじ]]を抜いて 長さ2位になってたでござる
すげえ記事量だなw 新着記事はさっぱり増えないというのに
まあ10年経ったら良い資料だろ。10年後wikipediaがあるかどうか知らんけど
>>927 もしもの話だけど、なくなるかどうかの瀬戸際になったら
他サイトへの輪廻転生が図られるだろうな。
猛者ペディアンがただ指をくわえて見てるだけのはずがないもんw
>>680 人間は去勢すると長生きするというのが科学的に裏付けられつつあるみたいだね。
[[リーディングサイアー#歴代チャンピオンサイアー(主要国のみ)]] 去年のリーディングサイアーなんだったか調べたくて読んだんですが 横段ずれてますし箇条書きから表に変更できませんか?
>>931 1.自分で変更する(誰も文句言わないだろ)
2.文字サイズを下げる
3.あきらめて他で調べる
歴代チャンピオンサイアー(主要国のみ) この括りで日本やドイツ入れるんだったらアルゼンチンも入れてやれよ 国際実績的にはアルゼンチン産馬の方が遙かに上だろ
キモヲタVigorous action解任投票中
935 :
cake6 :2012/11/02(金) 22:28:23.15 ID:wTWsYtKD
Pasternとかほざく鬱陶しい自警が嫌になったんで wikiから撤退しました 前からこいつ反吐がでるくらい嫌いだったけどな こいつ底抜けのあほやの〜 ワシに余計なチャチャ入れんかったら今まで通り 記事とかいろいろ協力してやったのに
関わらなくていいから死んで、どうぞ
[[利用者‐会話:Cake6#File:Grass-Wonder19990711.jpgについて]] 「祖父撮影ビデオ」ってアホかw 「相続手続き完了により著作権譲渡」って、そんな手続きあるんか。勉強になったわw
938 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/11/04(日) 01:52:51.21 ID:kmN0Qyyv
cake6とかほざく鬱陶しい池沼が嫌になったんで wikiから追放しました 前からこいつ反吐がでるくらい嫌いだったけどな こいつ底抜けのあほやの〜 祖父に余計なチャチャ入れんかったら今まで通り 撮影とかいろいろ相続してやったのに
940 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/11/06(火) 02:17:52.20 ID:k2baQm/Y
>>935 著作権を理解していないお前が悪い。
偽者か本物か知らないが。
コピペに釣られてやんの ばっかでぇ
PJノートの質問がほったらかしじゃないか 答えて差し上げろ(迫真)
943 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/11/12(月) 09:00:56.91 ID:u/2m78CA
最近新着少ないじゃないか!!
×最近少ない ○ここ2年少ない そりゃ批判ばっかで執筆者のやる気が出るわけもなし
945 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/11/15(木) 08:34:52.32 ID:HKeL8vu4
そんなに少ないか? SPRと生保が消えた影響もあったんだろうね。
新着なんてどうでもいい、既存の記事の質を高めるほうが優先
あーそれね 注意深く競馬ジャンルを見てればわかるけど 新記事できても「新着」には乗らないのが増えたんだよ 「新着」に記入する奴が減っただけで新記事そのものは結構今もできてる
>>949 なるほど、新しいページを掬ってみたら確かにあるわな。
とりあえずやれるだけ掬いあげてみた。
950 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/11/20(火) 21:26:26.54 ID:XDXfpkOo
曖昧さ回避の括弧はPJで競馬と統一されたのに誰かが[[吉田稔 (騎手)]]にしてやがるぞ。 誰か再移動せよ。
951 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/11/23(金) 11:24:43.77 ID:Rmjuj9Ef
そろそろ次のスレッドタイトル考えること。
952 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/11/26(月) 01:13:24.73 ID:YtB/QV5u
クレスコグランドひさびさだな
953 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/11/29(木) 01:22:09.47 ID:DmsI3u/A
乙でした
そういや次スレのタイトルを考える時期になったけど 単純に Wikipedia競馬記事7 じゃ駄目なん? いや、面倒臭ぇなと思ってさw
次のスレタイも何も、このペースだとスレが埋まるのにあと2ヶ月くらいかかるだろ ここまで過疎るとは思ってもみなかったな
今年中に次スレ行くかどうかダナ
958 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/11/29(木) 22:28:37.58 ID:qHtOWIZT
959 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/01(土) 10:57:18.35 ID:cuc75glF
あげ
960 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/02(日) 10:43:56.51 ID:vqs1TtvU
>>956 パスタンとかLSとかが協力者を排除したから当然過疎るわな
元凶となったこいつらに責任とってもらえ
961 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/02(日) 14:12:56.58 ID:HvMOJptI
排除された協力者って具体的に誰よ 記事も書かずに削除議論だけ顔出す系の方々?
963 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/03(月) 14:10:18.81 ID:xnPmHvB3
ゴキブリと計記録が死んで画像分野は壊滅状態 逆に今ならそこそこの質の画像でも重宝されて名前も売れる。
よーしパパ携帯のカメラで撮ってうpしちゃうぞー 普通のデジカメで撮影したものならアップロードしたことあるけど、実際のところ推奨撮影環境ってどんなもんなの? 新着画像に載るようなのはプロ用のカメラでも使ってるのかねぇ
>>965 コピペだけど。
オレには意味が分からねえ
有名な画像投稿者の使用機材一覧
●藤井三方 ・・・(PENTAX 645D) 最大画素4000万、中版デジ一レフ
●天然ガス・・・(Canon EOS 5D Mark II)、最大画素2110万、フルサイズデジ一レフ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−フルサイズの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●京浜にけ ・・・(Canon EOS 7D)、最大画素1800万、デジ一レフ
●663highland・・・(SONY NEX-5)最大画素1420万、デジ一
●JKT ・・・(DSLR-A350) 最大画素1420万、デジ一レフ
●Reggaeman ・・・(NIKON D300) 最大画素1310万、デジ一レフ
●Toshinori baba★・・・(NIKON D40X) 最大画素1020万、デジ一レフ
●Miya ・・・(NIKON D40X) 最大画素1020万、デジ一レフ
●Σ64・・・(Canon EOS Kiss Digital X )最大画素1010万、デジ一レフ
●Alpsdake・・・(Canon EOS Kiss Digital X )最大画素1010万、デジ一レフ
>>966 おごごご…まったく意味が分からん
俺には無理かもしれない諦めよう
デジ一が用意出来れば十分じゃないかと思うけどな フルサイズや、増して中版まで使ってショボイ画しか撮れない様じゃ 本人にとっては負担にしかならんだろうよ
969 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/07(金) 14:45:17.38 ID:mnV6rGgI
だよな
970 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/13(木) 18:17:16.93 ID:/CJzlD7i
あと30
971 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/14(金) 01:43:48.92 ID:YrRq0HiZ
ダービーとジャパンカップの トヨタ賞って今ないよな?
972 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/14(金) 02:11:26.11 ID:/2HqoUzY
>>971 過去にはあったって書いとけ。
そうしないと現在POVになるしな。
>>948 [[Portal:競馬/新着記事]]に書いていなくても[[Portal:スポーツ/新着記事]]に書いてあることもある。
973 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/14(金) 02:17:53.12 ID:/2HqoUzY
974 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/14(金) 18:56:34.73 ID:CBC1nsUf
とっとと埋めようぜ!!
975 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/14(金) 22:08:18.81 ID:DdhJ1VBL
あと25
埋める話題がねーよどうしよう
977 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/16(日) 22:35:09.51 ID:2C/Ys8qk
1000取り合戦でもしてろ。
978 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/18(火) 08:34:20.99 ID:qDKorm9y
ミキハウスの社長が[[冠名]]シャチョウで馬主をやっていたらしい。 ソースは今週号のギャロップ
979 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/19(水) 20:39:41.73 ID:2KKPBwOu
あと21
980 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/20(木) 05:05:15.38 ID:WhZV/Y+c
埋めろ
[[2012年の日本競馬]]の出典数が1,000の大台になってたね。 wikipediaの新記録なんじゃないか?
脚注だけ増えてもなぁ。
983 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2012/12/22(土) 22:14:10.54 ID:FfdZO+gg
うんうん
読む人間のことを全く考えてない記事だな。 地方は福山廃止に触れれば十分だろう。
985 :
こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :
2012/12/23(日) 16:01:19.86 ID:A99nAnJg ばんえいの能力再検査とか「できごと」に挙げる必要ないだろ