1976年のクラシックを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こんな名無しでは、どうしようもないよ。
トップ種牡馬のサンデーサイレンスから
デーィープインパクトのような三冠馬も出て
日本の競馬のレベルも間違いなく上がって来ていると思いますが、
それではレベルの上昇と同時に面白さも増したかというと
どうも必ずしもそうではないような気がします

三冠馬というのはいませんでしたが
この1976年のクラシックというのは、間違いなく面白かったと思います
この年の菊花賞を観て、蛯名騎手は騎手になろうと決意したそうです
この時の杉本アナウンサーの実況は、今も語り草になっています
TTGと言われた三頭が、初めて揃ったレースでもありました
1976年のクラシックについて語って下さい
2こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/04(日) 00:10:34 ID:4X0cJ+KP
オッサン乙
3こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/04(日) 11:05:19 ID:Q1Ixm9we
天才トウショウか、根性のカイザーか、復活テンポイントか。

っていう実況か
4こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/04(日) 11:13:37 ID:zUwqkACH
ダービー馬なのに扱われ方が空気なクライムカイザーがカワイソス
5こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/04(日) 11:58:00 ID:5O8YRvYE
トウショウボーイのスピードは時代を超越してたNE
6こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/04(日) 12:26:56 ID:VhqMtyI6
>>4
神戸新聞杯も、京都新聞杯も
普通の年なら勝ててる馬だけどね
トウショウボーイっていうのは
1800〜2000だったら、日本の歴代最強だったんじゃないだろうか

それでも2200の京都新聞杯の方では
ゴール前トウショウボーイに鋭く迫って
一応ダービー馬の力は見せているんだけれども
7こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/05(月) 00:29:11 ID:HZWr9sYx
8こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/06(火) 08:10:13 ID:zFwFxKUn
>>6
京都新聞杯は2000

9こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/06(火) 14:13:45 ID:CzP8RX2j
>>8
やっぱりクライムカイザー結構強い
距離2000では無敵のトウショウボーイに
あそこまで肉薄してるんだから
10こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/06(火) 18:25:06 ID:zFwFxKUn
私見だが、神戸新聞杯の反動も少しあったように思える。
よくトウショウボーイに比較されるのが、2年前のキタノカチドキだけど
キタノカチドキも神戸新聞杯楽勝、京都新聞杯辛勝だった。
テスコボーイ産駒にありがちな気性の勝ったタイプで(カチドキほどじゃないが)
休み明けは激走して、次走ちょっと落ちるような傾向があったんじゃないかな。
カチドキの菊花賞でニホンピロセダンが出ていればのタラレバは、
よく論じられるが、クライムカイザーも菊不出走なら
そういわれていたかもしれない。
もっともセダンと違って、ヴェンチアだから3000が向いてるなんて
とてもじゃないけど言えないけどね。
テスコボーイとヴェンチアの3000 単枠シード2頭
今なら血統派が泣いて喜びそうなシチュエーションではある。
11こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/06(火) 19:13:55 ID:CzP8RX2j
>>10
神戸新聞杯のトウショウボーイは
本番はあくまでも菊花賞なんだし
何もそこまで追わなくてもとは思うんだけれども
勝負はもうとっくについてたし

芝2000mのレコードだったし
トウショウボーイのスピードの証明には十分なったけれども
菊に向けてのステップレースと考えると
あんまりトウショウボーイのプラスにはならなかったのでは

凄いことは凄い
あんなスパートは他の馬には不可能なものだし
12こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/07(水) 12:47:09 ID:///W2RFC
13こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/09(金) 00:56:07 ID:RCIi9n7r
>>10
しかし、だからと言って
あそこでグリーングラスの馬券を買うというのは
清水の舞台から飛び降りるような気持ちでないと
なかなか買えるものではない

そこでテンポイントというのなら、十分理解出来る
トウショウボーイ、クライムカイザーに比べて使い減りしていないし
前走、古馬に混じっての3着というのも
足慣らしだったと考えれば余力十分
14こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/10(土) 00:13:01 ID:gb7Xlo5I
15こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/12(月) 00:20:36 ID:3oT5jmBh
テンポイントは、乗り替わったダービーで骨折
ことごとくついてない
16こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/13(火) 02:21:12 ID:NfqFFuSS
TTG3強っていうのは
1977年の有馬記念が名勝負だったから
そこからつけられた名称なんだろうと思う

菊花賞までは、誰がどう見ても
TTCもしくはTCTだろう
クライムカイザーは菊花賞では単枠指定の扱いだもの
当時まだ無冠のテンポイントより扱いは上な訳で
クラシック戦線に限って言えば
もちろん3強の一角だろう
17こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/14(水) 23:32:41 ID:Z2Pbc9vM
競馬ファンはデビューから連勝する馬に弱いようだな
18こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/16(金) 16:09:18 ID:ZYOC3QUE
やっぱり圧倒的に強い馬がいる世代より
ライバルがしのぎを削ってる世代の方が面白い
本命不在の低いレベルの戦いだとそうでもないが
この世代に限ってはレベルもかなり高かったし
19こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/20(火) 00:23:12 ID:rYZDxd+T
映像がいっぱい残ってるので、知らない人は観ましょう
20こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/23(金) 21:36:19 ID:fvAwTBvb
テンポイントの子供がどんなのか見てみたかった。
21こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/27(火) 21:52:21 ID:gJTr8OnW
TTGは3頭の毛色が皆違ったのもよかったのだろう
22こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/28(水) 05:41:06 ID:LKAEhFFn
負けてはいなかったけどテンポイントの東上後の2戦は
いかにも物足りなかった。
それに較べてトウショウボーイに底知れない強さを感じた。
現在のように新馬から東西のレースを見れる環境だったら、
皐月賞の1番人気は案外トウショウボーイになったかもと思ってしまう。
関東以外の人は、さすがに1戦もレースを見ていない馬券は
買いずらかったんじゃないかな。
場外別に売上げが出るならトウショウボーイの馬券は、
圧倒的に関東圏内でのシェアが大きいと思う。
>>16
グリーングラスの評価が1番高かったのは、5歳初戦のAJC直後だったと思う。
アイフル、ヤマブキオーといった旧世代トップをレコードで破ったTTに
1月後全く同じことをやり返したことで、菊花賞馬をライバルと認識した。


23こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/04/28(水) 17:55:38 ID:zx4yhQwb
>>22
この年の春のクラシックは
東西TTにばかり注目が行き過ぎて
ダービーとかではクライムカイザーの強さが見落とされているし。

テンポイントがやっとこさ勝った東京4歳Sは
テンポイントがイマイチだったんじゃなくて
クライムカイザーも相当に強いというふうに頭に入れてないと。
ここをテンポイントが本来の走りが出来なかったとだけ取ってしまうと
ダービーでは予想がかすりもしないということになってしまう
24こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/02(日) 14:06:27 ID:mmZPkEkp
ゴールデンタテヤマで家をタテヤマ
25こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/03(月) 22:31:30 ID:XGakJKy9
テンポイントは乗り替わりのダービーでの骨折が痛かった
あれがなければ、菊花賞は獲れていただろうか?
26おそまつ:2010/05/05(水) 20:48:46 ID:mBmoiy49
おれが応援していたのは、3歳チャンプ、ボールドシンボリ。
まだパーソロンに牡馬のチャンピオンがいなかった頃だから、マイラーってのは
皆から言われていたんが、りんどうと朝日杯で馬券をおいしく頂いた義理と、ち
ょっと小柄でいたずらっぽく、貴公子テンポイントよりキュートで好きだったんだよ。

で皐月賞は東京に替わって損をもっともした馬として有名。
逃げ馬だから、ゴール前直線が東京となると残酷なわけ。
なんか可愛そうになっちゃって、だってこの後も、どんどん条件とか距離とか
成長とかが、他に比べ不利になって行くんだもん 
ダービーの時は心情馬券になっちゃってて、ゴール前、惨敗して入った時は
マジで泣いたよ。
そりゃねえ、どんどん強くなる馬もいいが、はかない馬って方が心にジーンと来る。
そんな意味でTBOYはほんとに、憎かったな。
今はとても好きだけどね。
27こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/05(水) 21:45:36 ID:F7xgzoIw
逃げ馬には、東京2000での皐月賞は不利だったでしょうね
結局中山から東京への変更でトクをしたのは
トウショウボーイだけなんですよね
テンポイントは延期のおかげで調子のピークから外れてしまったし
中山所属のクライムカイザーは予定外の余計な輸送が入って
馬体を減らしての本番になってしまいましたし

4歳デビューで日程に余裕がなかったトウショウボーイにだけ
運が向いたような皐月賞ですね
こういう運がある所も、天馬の天馬たるゆえんなんだろうと思います
28おそまつ:2010/05/06(木) 00:13:33 ID:PHpQueMn
それにしても、あの頃のテンポイントは、東上緒戦からクライムに食いさがれたりして
阪神のあの勢いがまったくなかったね。
ディープの弥生賞も同じレベルで東上緒戦はジャパンにクビ差の辛勝。
おそらく両馬とも少々先を見据え過ぎた仕上げで、デキに大いに疑問があった
のじゃないかと思う。(馬場もあるが)

しかし、そのディープが本来の力を見せ皐月賞を快勝したように
ローテ通りの仕上げならテンポイントにもチャンスはあったかも知れない。

いやいや少なくとも5馬身差などと言う醜態はさらさなかったと思えるのだ。

そして一旦緩めてダービーも好勝負!
そう行かなかった所が、競馬と言うなのかもしれないがね。

テンポイントの4歳時は、果たして調整の狂いだったのか?それとも
成長はそれからだったのか?。 阪神3歳Sを知るおれは、やはり前者を
考えてしまう。
29こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/06(木) 00:34:01 ID:j+MU//TM
>>28
まあ、テンポイントの4歳時は骨折とかの不運もあったし
皐月賞では日程が変わってしまったりで
本来の力は出し切れていないのではないだろうか?
順調で骨折などもなければ、菊は取れていたかもしれない

デッドヒートになった東京4歳Sは
テンポイントがイマイチだったのではなくて
クライムカイザー相当に強いというふうに取りますよ
3着以下は見えなくなるくらい離されてますし
30おそまつ:2010/05/06(木) 00:44:20 ID:PHpQueMn
>>29
クライムカイザーは確かに強い。しかし菊花賞以後の対戦を見ると
テンポイントは、もっと強いのでは?。
そしてそれが、成長ではないと仮定した場合(同時に菊以後のクライムが
不調ではない)とすると
やはりこの時期のテンポイントは不調だったと思えるのです。
31こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/06(木) 01:11:32 ID:j+MU//TM
>>30
クライムカイザーはやや早熟だと思うんですよ
古馬になってからは成長するどころか
能力が落ちてしまっています

弥生賞〜ダービーあたりがピークなのではないでしょうか
皐月賞では馬体減りの影響もあって5着ですが。
血統が全然違いますけれど、最近の馬でいうと
アドマイヤベガなんかに近いイメージを持っています

そりゃあ競走馬としてのトータルでの価値でいえば
テンポイントの方がずっと上でしょう
32こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/06(木) 17:31:24 ID:UQOcT9hV
>>31
クライムが早熟だと言うのは古馬なって活躍してないと言うのが
おそらく論拠だと思うが、逆にダービーや、対TBOY一連のレース
が加賀のファインプレーと考える事も可能だろう。

当時TBOYと言う馬の特性を逆手に取っていたと加賀本人も語ってる。
また執拗にTBOYとローテを重ねて来た事もそのウラズケになると
思う。故にTBOY以外を相手にしなければならなかった後のレースでは
成長せず、と言うより部が悪くなったと考えてまったく不思議ない。

他に根拠があるならもちろん別だが。
33こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/06(木) 18:15:36 ID:j+MU//TM
>>32
ダービーは確かに加賀騎手のファインプレーでしょうね
しかしファインプレーだけで、
強いトウショウボーイやテンポイント相手にあんなに好走出来る筈がない
京成杯優勝
東京4歳S2位(テンポイント)
弥生賞優勝
皐月賞5位(トウショウボーイ、テンポイント)
日本ダービー優勝
札幌記念3位(グレートセイカン、トウショウボーイ)
神戸新聞杯2位(トウショウボーイ)
京都新聞杯2位(トウショウボーイ)
このへんまでは本当に強かったと思いますね
皐月賞では2位のテンポイントとはタイム差なしですし
34こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/06(木) 18:19:34 ID:qro9T71G
戦績だけ見たらディープスカイみたい>クライムカイザー
35こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/06(木) 19:31:22 ID:j+MU//TM
>>12の動画で
ゴールした後、加賀騎手と池上騎手は何か喋ってるでしょう?
言い争っているようには見えない
注意して観ていると分かるんだけれども
あれは何を喋っているんでしょうねえ?
36こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/06(木) 20:03:18 ID:qro9T71G
池上「ちょっと加賀さん直線でトウショウボーイにぶつけに来たでしょ!危ないじゃないですか」
加賀「スマンスマンお前が寄られたらトウショウボーイが怯むって言ったから試しただけだよwww」

こんなんじゃね
37こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/06(木) 20:09:39 ID:j+MU//TM
>>36
それシャレにならないなぁ
ぶつけにっていうか、馬体は併せに行ってますよね
38くれだもす:2010/05/06(木) 20:09:48 ID:UQOcT9hV
>>33
いろいろデータありがとう!

ただ京成杯、弥生賞は、メンツから見て 古馬時代成績でも勝てると思う。

テンポイントとの対戦については、持論の(不調の4歳時)から見て接戦でも
本当に強かったとは言えない。メジロサガミと同列になるし。

札幌記念はダートなので芝の力どおりの額面評価は禁物。

ダービーは奇襲、神戸、京都新もTBOYの弱点をしってるからこその
相性、好走と見る事ができると思う。
故に古馬になっての成長がないとは、言えないとしても矛盾しないと思う。

が、ご意見ありがとう。




39こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/06(木) 20:27:01 ID:j+MU//TM
>>38
古馬になってからは成長がないのか
調子を崩してしまい立ち直れなかったのか
グリーングラスがレコード勝ちしたAJCC以降は
どうもパッとしないですね
5歳の宝塚を最後に、トウショウボーイよりひと足先に引退してしまいました
40こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/06(木) 21:15:53 ID:UQOcT9hV
グリーングラスは確かに成長したね。

鹿島灘あたりで辛勝してた頃は
この馬ほんとに神の馬なんて言われていたのか?って、ひいてたけど。

菊花の直線、内からスルスルと、岩田じゃなかった、安田とグリーン
のマスクが伸びて来た時は、実況の杉本共々あんぐり状態だった。

しかしその時、なぜかその緑のメンコはすごく美しく感じたよ。
三強誕生!

あれがクライムを消し去った瞬間なんだけど。
41こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/06(木) 22:41:15 ID:j+MU//TM
>>40
しかし仮にもダービー馬ですからねえ
ダービーの走破タイムは当時史上2位の好記録(1位はロングエース)
奇襲によるマグレ勝ちなんて言う人もいるんですが
マグレではあんなタイムでは走れないですよ

グリーングラスはTTと共に有馬記念を勝ってますからね
同世代にしか勝っていないクライムカイザーより
競走馬としてのトータルの評価で上に来るのは当然でしょう

しかしそれにしても、
クライムカイザーに対する一般の評価は低過ぎると思います
42こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/11(火) 00:37:41 ID:/axlyODI
クライムカイザーはダービーの勝利をフロック視されたり、
実力的にも決して高くは評価されていない不遇な存在かもしれないが、
後輩のラッキールーラやサクラショウリ辺りが、
現代において語られる事が殆ど無い事と比べ、
三強の脇役扱いとは言え、必ず名前が出て、
しかも、他の三強の誰よりも長く生き、功労馬として天寿を全うできたというのは
歴代ダービー馬の中でも、実はかなり幸運な方の部類に入るのでは?

…と、以前から密かに思ってます。
43こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/11(火) 07:00:31 ID:n24q24dB
クライムカイザー話が長すぎてスレが伸びないんだけど
44こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/11(火) 11:33:08 ID:qSV/EYJe
馬自身の幸福不幸を言ったら
テンポイントはたぶん最低
あの若さで場体重が半分にまで減り
最期は苦しさのあまり発狂して死んで行った
なんとかして生かそうという想いが、安楽死をためらわせた

何が疑問って、あのテンポイントの日経新春杯ほどの疑問はない
45こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/11(火) 12:57:31 ID:TtPw89ai
にわか「テンポイントが日本で見られないなんてイヤ!最後に日本のレース出して><」
ハンデキャッパー「66.5kg背負ってください^^」
陣営「67kgじゃねえし馬体もしっかりしてるし大丈夫だべ」
46こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/11(火) 19:01:42 ID:n24q24dB
サンダイモン、コーヨーチカラも競走生活を全う出来たらと思う。
東じゃ5歳(現4歳)に特別連勝してオープン入りして終わったダービー5着のムーンライトミスト
ダービードンジリのアカネバンリウは、当時じゃ珍しかった失格処分になって物議を
醸した
別の意味で不幸のくち
47こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/17(月) 20:51:51 ID:UN/ZW339
ネバーセイダイ系の種牡馬ってあんまりいないからな
テンポイントはもったいなかった
48ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2010/05/17(月) 22:51:10 ID:S20/I9Cy
>>46
サンダイモンは「これから」という時でしたからね
それも事故でしたから・・・
厩務員は、馬房の中で倒れていたサンダイモンを見て、何が起こったか
わからなかったという・・・(なんらかの拍子に頭打って脳内出血)
49こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/25(火) 17:09:36 ID:wosITAFm
いろんな意味で出来過ぎの世代かな
全体のレベルもかなり高いし、
西からテンポイントが、東からトウショウボーイが全勝で勝ち上がって来て
東西対決の様相を呈すなど、ドラマとしても出来過ぎ
テンポイントというのは、本来生まれて来れない運命だったものが
奇跡的に競走馬になれたというようなものだったし、走っていた事自体が奇跡

全勝同士の皐月賞対決
ストライキがなければ果たしてどうだったかなど、話題は尽きない
50こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/26(水) 16:51:19 ID:3FJiZJFN
生まれる時代が早すぎた馬が多い印象だなあ
特にテンポイントとトウショウボーイは今でも通用しそうだもん
51こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/26(水) 19:04:54 ID:DAf/4GIg
トウショウボーイっていうのは、いい意味で異常な馬だった
速いと言われてる馬は一様にどれもみんな速いんだけれども
トウショウボーイの場合は、トップスピードに乗るのに際立って時間がかからない
本当に「あっ」という間に加速してしまう感じ
皐月賞なんかが分かり易いが
トップスピードに乗るのに助走距離を必要としない感じ

もっと強い馬もいるとは思うが
あんな勝ち方は他の馬には真似ができないと思う
52こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/05/30(日) 10:10:33 ID:uQSMgVbv
あの武田文吾師は、「10年、20年に一頭の素晴らしい馬だ」と
トウショウボーイを絶賛されたらしいけど(保田隆芳師のコメントより)、
テンポイントはどんな感じで見ていらしたんだろう。
53こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/06/01(火) 03:17:53 ID:DlvYOw3x
よくテンポイントの3歳春の不調が取り上げられてるが、
ルドルフやニホンピロウイナー、バクシンオーなどとともに
馬の筋肉のつき方が3歳春、古馬で全く変った馬だと思う。
その点、トウショウボーイはデビュー時から他の馬と全く異なるいい馬だった。
逆に言えば、引退時も大して変らなかったような…。
本来、カブラヤオーの茂木厩舎に入る予定だったのに、
テスコボーイの腰の甘さを嫌って、保田厩舎に。
トウショウボーイとカブラヤオー、調教でも併せ馬見たかった気がする。
54こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/06/02(水) 19:55:13 ID:cJrwgR/P
>>53
不調と言っても、結果はちゃんと残してるんですけどね
皐月賞はストライキの影響で、やや仕上げのピークを過ぎてしまった状態、
ダービーはレース中に骨折で、
他のレースは接戦になったとはいえ、全部勝ってるんですから

むしろクライムカイザーとの大接戦を制した東京4歳Sなんかの方が
テンポイントの非凡な勝負根性がよく分かると思うんですよ
「そこからまた差し返して伸びるかテンポイント!」っていう感じで
あんなことできる馬ってそんなにいないですって
55こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/06/08(火) 19:53:53 ID:xNinF3wM
ふむ
56こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/06/14(月) 11:01:32 ID:7UZMdplc
天馬といえばアレですね
57こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/06/14(月) 15:39:37 ID:Lcp1tgv1
ルミ子か博士かどっちだ
58こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/06/20(日) 14:40:17 ID:QZCJ6HwQ
片や天馬
片や犯罪皇帝

ダービーは最初から
トウショウボーイのものと決めつけている所がひどい
59こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/08/07(土) 23:52:36 ID:SKla9TLc
3強に次ぐ馬
クライムカイザーの話題もGoodだけど
古馬になってからの
ホクトボーイやカシュウチカラの
活躍も思い出してあげて下さい

ホクトボーイは秋天でトウショウボーイを破り
カシュウチカラはグリーングラの天敵と言われた
60こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/08/09(月) 02:47:23 ID:mXNJ4teL
>>59
ホクトボーイもいるんですもんね
ほんとレベルの高い世代だと思います
おかげでタイトルは分散してしまいましたが
61こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/10(日) 10:01:10 ID:UhU4Ga4M
>>59
4歳時の強さで言えば正確にはTTCGだと思う
菊を勝っただけのグリーングラスが
ダービー、弥生賞、京成杯を勝ったクライムカイザーより上だとは思えない
62こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/10(日) 10:45:39 ID:eDEH72Du
>>61
当時はそれぐらい菊花賞に重みがあったんでしょうね。
63こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/10(日) 12:28:43 ID:cqMOMabJ
またクライムカイザー基地が現れたのか
64こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/11(月) 01:06:30 ID:91tyxhDY
ホクトボーイは苦手だった。
久保敏さんのファンだったんだけどな。リュウキコウ、アグネスホープ、タニノチェスターとか。
秋天で大好きだったクラウンピラードがTGを交わしてやったあ、と思った瞬間差されちゃったからかな。
追い込みか先行か、脚質自在ってのも逆に好きじゃなかったし。

ダービー3着サンダイモンはぶっつけの菊花賞が7着だったけど、一叩き出来てれば。
この馬も好きだった。
65こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/11(月) 02:02:05 ID:keZYLP86
ダービースタリオン96っていうゲームがあって
それには最初から種牡馬としてグリーングラスがいるんですよ
で、パスワードを使ってトウショウボーイも登場させられる

ゲームに強い人なら、後入力のパスワード種牡馬はつくることができて
テイエムオペラオーなんかを入れてニコニコ動画に上げてる人もいる
これが結構おもしろいんだな
そこで、誰かテンポイントとかもつくれる人いないですかねえ?

テンポイントの子でクラシック三冠目指したりするのって夢ですよね
実際には種牡馬にはなれなかった馬だけに
ゲームの中に再現できれば、夢中になってやる人多いと思いますよ
66こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/11(月) 15:34:08 ID:4Pqnu3EN
ウイポで我慢せい

テンポイントでもクライムカイザーでもホクトボーイでも付け放題だ
67こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/20(水) 01:20:04 ID:2ZudB1o4
>>63
いや
実際に昭和51年の競馬会の
4歳(現3歳)フリーハンデでは

63kg  トウショウボーイ
62kg  クライムカイザー
61kg  テンポイント
      グリーングラス

だよ
68こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/20(水) 06:54:59 ID:kJ0flHlp
トウショウボーイはもう1kgぐらい背負っても良さそうだが
無冠のテンポイントはちょい逆に評価高いな
69こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/20(水) 11:30:09 ID:hzt04Oij
有馬でボーイの2着に来たのが評価されてるから
70こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/20(水) 13:40:16 ID:ehbawor3
やや重の菊花賞で
単勝52.5倍の大穴を明けたグリーングラスの勝ちは
馬場がよくなかったゆえのフロックだと言われていた
2着テンポイントの不運を憂う声の方が大きかったと思う

TTG3強なんて、とてもとても
グリーングラスは、トウショウボーイとまともに比較されるような馬ではなかった
71こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/20(水) 17:23:00 ID:kJ0flHlp
ってか3歳の時点ではトウショウボーイ1強だろ
72こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/23(土) 01:32:10 ID:g96Yaym0
東西の対抗意識が
今よりも強かった時代だから
東のトウショウボーイに対して
西にテンポイントってかんじで
持ち上げられていた
ご存知の通りテンポイントが本格化したのは
古馬になってからだったけど

73こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/23(土) 02:16:53 ID:O83X0BEq
しかし、東からトウショウボーイが、
西からテンポイントが無敗で勝ち上がって来て
皐月賞の大舞台で初めて相まみえるなど
まるで絵巻物語のように劇的だ
この世代の対決の物語というのは、そのまま小説にしてもいいくらいだ
74こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/23(土) 04:55:08 ID:xjypI8B8
皐月賞は、一応テンポイントに条件戦しか使っていないトウショウボーイが
挑む形だった。
東の総大将VS西の総大将は、AT対決の方がふさわしいし、
東西対抗意識もTTよりずっと強かった。
75こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/23(土) 06:59:50 ID:UrOYCsef
ところが結果はトウショウボーイのワンサイド勝ち、
テンポイントはトウカンタケシバにハナ差先着が
やっとでは当時の関西のファンは落胆したのでは?

タニノチカラがハイセイコー、タケホープを
子供扱いしたときは逆に喜んだのかな?
76こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/23(土) 20:33:31 ID:/O7d3hLO
>>67
昔のフリーハンデでは
ダービー馬は62キロ、皐月賞・菊花賞馬は61キロがよほど弱くない限りは付いている
今のクラシフィケーションとは考え方が違って、勝ったタイトルに合わせて付けている感じ

翌年のテンポイントは65キロが付いたけど、これを超えたのは
シンボリルドルフ、カツラギエース、シンザンしかいない
77こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/23(土) 21:37:56 ID:UrOYCsef
>>76
タマモクロスと短距離部門のニホンピロウイナーも超えてる。
78こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/23(土) 23:18:27 ID:O83X0BEq
>>75
しかし、クライムカイザーとテンポイントの2頭は
ストライキの影響で競馬場、日程が変更になった不利を割り引かないといけない
実際は、着差ほどの実力の差はなかったと思う。
79こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/24(日) 04:40:00 ID:slQCitV4
結局、また同じ奴が出てきて白ける

ループ状態
80こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/28(木) 10:05:40 ID:VD+SGpf/
それにしても、トウショウボーイタイプの馬というのはなかなか出て来ない
走り方に特徴があり、すぐに他の馬と見分けられる馬だったが
あれは一種の突然変異だったのか
81こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/10/28(木) 12:24:08 ID:ajlpo1wm
>>80
トウショウボーイ自身が集大成だった気がする
だから種牡馬としても直仔までは活躍したけど
その次の代が発展しなかった
82こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/11/01(月) 21:34:47 ID:PH7QhCv3
ハイペリオンの3×4だけどね
83こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/11/01(月) 22:58:02 ID:ilApja40
18,75%奇跡の血量ってヤツね
84こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/11/02(火) 04:03:51 ID:xtkQfxjd
たまには、テイタニヤ、クインリマンド、ディアマンテ、
タイシオリなどのことも語ってあげてください。
85こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/11/04(木) 00:59:27 ID:0jTPHk43
ハイペリオンのクロスが走っていた時代なんて凄いなあ。
人間の尺度で言えば最近っちゃあ最近なんだけど。
サンデーなんかも20年後にはそう言われるかもしれないけど。
86こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/17(金) 17:36:31 ID:tmTYhJ7K
グリーングラスはハイペリオン系そのもの。
ハイペリオン系のクラシックホースは、
セイウンスカイ以来出ていないのではないか。
87こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2010/12/25(土) 23:37:09 ID:5OwZuGYi
現在の有馬記念の人気というのは
TTG人気による部分も大きいだろう
88こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 11:53:31 ID:E7j7SCHU
トウショウボーイって皐月賞まで全く敵になる馬がいなかったみたいに
書かれる事が多いけど、2戦目は初ダートだし、ダートの初戦で大差勝ちしてきた
ホウヨウシルバア(牝)も出てきてそれほど楽観視はできなかった。(戦前)
むしろ3戦目の方が絶対負けないって感じられた。(クラスは上でも)
この2戦目のダート勝ちがあったから、札幌記念でもより堅い本命になったのかも。
89こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 15:13:30 ID:ENm3wbey
一番人気になるならないは、
観客が決める事で、それは往々にして間違うものだから、
人気の証明にはなっても、強さの証明にはならないだろう。

本命だろうが一番人気だろうが、負けは負け。
実力のなさの証明と考えなくてはならない。
90こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 17:07:57 ID:3aggpXKq
まー、とりあえず、有馬記念とか札幌記念とかについて
語ってる人たちはスレタイを10万回復唱すること。
91こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 17:16:28 ID:orYwQCqM
菊の前のグリーングラスって、評判はどうだったの?

トウショウボーイが府中の一番馬、グリーングラスが中山の一番馬、
というのがデビュー前の3歳時の頃の評判だったらしいけど。

それでなくても「あのトキノミノルの一族が置き土産の最後の一冠を取りに来た」
くらいの話はあってもいいような気もするんだ。
92こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 17:27:38 ID:ENm3wbey
>>91
京都で関西の調教師たちに、
「何しに来たの?」って聞かれたそうだよ。

獲得賞金がギリギリで、抽選により出走にこぎつけた。
93こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 21:16:41 ID:ejq9Aj+I
関テレの前夜祭最後の質問コーナで
グリーングラスの距離適性はどうですか?
で、志摩直人さんがインターメゾは名うての
ステイヤー血統ですと答えたらしい。
それ以来、最後に質問された馬が来るとか
来ないとかのジンクスに。
94こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 21:48:14 ID:ENm3wbey
ただ、グリーングラスの菊花賞の時の仕上がりは、
生涯最高だったのではないかと思われるくらいにピカピカ。

対するトウショウボーイ、クライムカイザーは、
神戸新聞杯、京都新聞杯の時の方が良かったような・・・

骨折明け2戦目のテンポイントは、
あそこまでやれれば大健闘か。
皐月賞馬、ダービー馬との勝負には勝ってるけどね。
内に思わぬ伏兵がいた。
95こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 22:15:19 ID:orYwQCqM
>>94
先にも少し触れましたが、グリーングラスもライバル馬に負けず劣らず
日本人好みのドラマにしやすい話があるのですが、
トウショウボーイ・テンポイントの影に隠れがち。

「幽霊血統」の馬が掴みかけた最後の冠をするりと奪って、
「幻の馬」の一族が置き土産の菊の冠を戴冠。
トウショウボーイとシービークインの恋仲を余所目に
グリーングラスはトキノミノル像に菊戴冠を約束して
デビュー戦に向かったのであった。

とかね。

関西で評判が低いのはわかるけど、関東人は3歳時の評判を忘れちゃったのかねえ。
96こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/14(金) 22:31:08 ID:ENm3wbey
>>95
4番手の馬っていうのは、案外配当的にオイシイのかも。
ここまではまだTTC3強で、グリーングラスは忘れられている。
杉本アナウンサーも、
「天才トウショウか、根性のカイザーか、復活テンポイントか」
といった具合で、グリーングラスには触れていない。

単勝52.5倍は、オイシ過ぎる。
97こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 01:51:13 ID:uZ+NbyW3
ENm3wbey
後出し馬鹿乙www
98こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 02:05:18 ID:VWDRmZHh
グリーングラスが好きっていう人は、
ほとんどが菊花賞を勝ったあとにファンになったんじゃないかねえ
99こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 03:26:05 ID:/TRcgYKJ
菊花賞勝ったあとにっていうより
そんな馬出てる事すら知らんかった人がほとんど

史上最大のフロック馬と言われるとともに
おいおいTTCってこんなのに負けちゃうんじゃ
実は低レベルだったんじゃねえ って雰囲気になった

その後の有馬でやっぱりTTは強いと言う事になって
年明けのAJCでグラスが
アイフル、ヤマブキオーらを一蹴りした事で
TTGC5歳4強(今なら4歳)って雰囲気になった

その後クライムカイザーが脱落し
代わりにホクトボーイが頭角を現してくる

100こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/15(土) 04:00:58 ID:VWDRmZHh
「強い世代」っていうより「速い世代」っていう感じだったかも。
ダービーも神戸新聞杯も、当時としてはかなりの好タイム。
皐月賞でのトウショウボーイも、切れ味抜群の勝ち方で。
101こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/16(日) 09:59:44 ID:lQXF4yvT
超既出だがトウショウボーイは現代のスピード競馬でも十分に勝負になるって武邦が言ってるしね
テンポイントはアスコットやロンシャンで走る姿を見たかったなあ
今日のあのレースとか天気を見てると、殊更昨日のことのように思える
102こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/16(日) 18:07:59 ID:JJMlqso2
テンポイントって、無事ならどの海外レースに使う予定だったんだろう?
103こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/17(月) 00:38:06 ID:kbMKqWeS
凱旋門賞が目標で
状態次第でキングジョージかドーヴィル大賞典を
使う予定だったらしい

104こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/17(月) 01:45:33 ID:t5+ghBw1
テンポイントの子供も見てみたかった
ミスターシービーとの対決なんかがあれば
どんなに盛り上がったことか
105こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/17(月) 03:06:40 ID:TWk42hL0
>>100 
>神戸新聞杯も当時としてはかなりの好タイム

どころか破格の日本レコードだろ。知ったかぶりするな
106こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/18(火) 21:37:50 ID:jeg/rmpG
日本で初めて2000m2分の壁破った
シルバーランドの記録を
一気に1秒更新したんで当時は凄い騒ぎになった

でも馬場が良かったのも事実で
その前日に条件戦で
ホクトボーイも1.59.9の日本タイレコード
出してたんだけどね

107こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/01/18(火) 22:17:07 ID:DKNYSvNS
ただ、ステップレースをレコードで勝っても
強さの証明にはならないと思う

しかし大方のファンはトウショウボーイが圧倒的に強いと見たようで
グリーングラスの菊花賞勝ちはフロックだと言われた
108こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/02/04(金) 03:48:38 ID:S9jVQN2G
やっぱり全勝の馬が2頭も皐月賞に出て来ると盛り上がる
今年あたり、そういうふうにならないものか

しかし、あまり全勝にこだわり過ぎると
ディープインパクトのように有馬記念でおつりがなくなってしまう
この辺り、非常に難しいと思う
109こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/03/08(火) 12:40:54.95 ID:SPzhBnpk
トウショウボーイの走法は不思議だ
110こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/04/08(金) 09:00:01.31 ID:5paZlbwq
今年は何かあるかも
111こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/23(月) 13:28:36.69 ID:nnR8sZxo
クラシックとは関係ないけど、短波賞勝ったトリデジョウって、
巨泉が「無事だったらTTと好勝負できた」と言ってたようだが、
どうなの?
112こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/25(水) 23:43:41.24 ID:ayNzvC2J
朝日杯勝ったボールドシンボリが空気になった
113こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/27(金) 23:11:52.89 ID:o0DFgJe+
>>1
レースだけでなく、本馬場入場も秀逸だったよね。
114こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/29(日) 23:15:26.11 ID:JUIS7wDz
菊花賞には、京王杯AHの1・2着馬、朝日CCの1・2着馬、
京都大賞典の1・3着馬、北九州記念と小倉記念の連勝馬がいて、
更にTCのシード馬だから、本当に層の厚い世代だよな。
115こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/29(日) 23:26:58.22 ID:s74S5kt7




SS テンポイント1976
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A グリーングラス1976 トウショウボーイ1976 カブラヤオー1975
A- サクラショウリ1978
A-- ラッキールーラ1977 クライムカイザー1976 コーネルランサー1974
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B- テイタニヤ1976♀ テスコガビー1975♀
B-- ファイブホープ1978♀ シービークロス1978 メジロイーグル1978 リニアクイン1977♀ トウコウエルザ1974♀
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
C- マルゼンスキー1977
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
D-- ヤマニンスキー1978
D--- ブゼンダイオー1977
116こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/29(日) 23:46:33.93 ID:dR/kwL5w
>>113
まあ面白そうなレースだったしね。
格としてはトウショウボーイ中心だったんだろうけれども、
ダービーではやられてるし、3000mではどうかという面もあったし。
117こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/30(月) 14:40:45.40 ID:QRIvh5cT
シード制ができて2年半、あの菊花賞が初の2頭シードだったんだよね。
118こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/31(火) 00:35:11.46 ID:nbXjGucJ
そしてシード馬が2頭とも
連にからまないという皮肉な結果に
119こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/31(火) 01:08:03.48 ID:uE5i8IT8
阪神3歳Sの杉本の「見てくれこの脚」に目をつけたレコード会社が、
テンポイントが東京4歳Sに出走した時に応援する幕を張ったのが、
競馬での横断幕の始まりっていうのは本当なの?
120こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/31(火) 02:22:32.79 ID:Mx6KDopI
TTGとかいうけど、有馬のあの2頭の死闘で落ちてきた方も掬えないんだからGは1枚落ちるよね

121こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/31(火) 03:21:51.96 ID:Yb2kReMU
引退レースの7歳時の有馬記念で、下の3世代のオールスターを破ったのが大きいね。
ファン投票10位まで勢揃いしたぐらい、その時点でのほぼベストメンバーだった。
122こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/31(火) 04:27:25.81 ID:XpxU/6Xw
結局TTGっていうのは有馬に力点を置いた3強なんだろうと思う。
クラシック戦線に限れば、TTCGとするのが妥当だと思う。
まあ、厳密にはTTの2頭って事になるのかも。
東西のライバルという意味では。
123こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/31(火) 06:26:19.59 ID:OsFPECR1
3頭とも現役だった時はTTと言われてて
TTGと言われるようになったのはグリーングラス引退後らしいね
124こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/31(火) 06:40:42.68 ID:x/rsTGGP
それは違う
125こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/31(火) 08:38:13.15 ID:H4VyLYuN
TTGが揃った3回のレースで、3頭が1勝ずつして、
3回ともTTGで3連複だったからね。
有馬にしろ宝塚にしろ、4着以下は大きく離されてるわけで。
126こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/31(火) 12:15:02.46 ID:XpxU/6Xw
テンポイントが勝った東京4歳S(現共同通信杯)は、
今観ても面白いと思うし、テンポイントの勝負根性には関心する。
是非YouTubeに欲しい動画なんだけれども、
残念ながら一度も上がった事がないな。
テンポイントのファンは圧勝劇の方を観て貰いたいんだろうけれども、
あれが一番興奮する。
127こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/31(火) 12:47:44.58 ID:x/rsTGGP
>>126
ttp://www.youtube.com/watch?v=RUan7oElzCU

04:38くらいから。
これフジ系列の作成なのに、むしろスプリングSが省かれてるが不思議。
たまに、「テンポイント苦しい、テンポイント苦しい、苦しい苦しい苦しい…」
って何回苦しいって盛山アナが言ったかクイズになった実況も聞きたくなる。
128こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/31(火) 13:05:26.67 ID:XpxU/6Xw
>>127
成る程、こういう形で上げられてるんですか。
ありがとうございます。
やっぱりテンポイントはいい馬ですよねえ。首の位置が低くて。
苦しんでも、最後せり勝つ所が素晴らしい。

クライムカイザーも強いですね。
あのダービーはやっぱりフロックじゃないですよ。
まあ、騎手が上手っていうのはあるんだけれども。
129こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/31(火) 14:43:06.97 ID:qpaPsBjV
>>128
京成杯と弥生賞勝って、皐月賞も横一線の2着争いの5着だから、フロックでも何でもない。
ただ、皐月賞が東京で行われて、トウショウボーイが5馬身チ切って断然ムードだったこと、
ダービー後未勝利だったこと、TTGの印象が強いために、どうしてもそう見られてしまう。

確かに加賀武見が上手かったのはあるが、自ら弱点をバラした騎手もどうかと思うw
130こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/05/31(火) 23:43:27.23 ID:XpxU/6Xw
>>129
馬体を併せに行っているように見えますが、
あれはトウショウボーイがひるむのを計算に入れてという事なんでしょうか?
131こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/01(水) 08:46:21.54 ID:89nBuE3u
ダービーの前に取材で、池上が寄せられると怯むようなことを言っちゃったんだよな。
実際、差し返して脚余してるし。

まあ、それはあるにしても、そこを突いたのは加賀のファインプレーだし、3着以下は
5馬身離されてそれ以前の問題だったから、クライムカイザー自体もも強かったと思う。
ダービー以後冴えないとは言っても、ほとんど掲示板は外してないんだよね。
132こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/01(水) 22:14:55.88 ID:LMkP8J8d
それにしてもクライムカイザーは、
どうして加賀騎手が乗らなくなっちゃったんでしょう?
菊花賞5着は、降ろされる程の不成績でもないと思うのですが。
133こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/04(土) 21:28:23.31 ID:guTu+eVs
池上を降ろすために負ける目的で出走した札幌記念
134こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/04(土) 21:38:37.42 ID:Ly2ICnoH
未だに札幌の入場者レコードなんだっけ?
135こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/05(日) 12:09:35.57 ID:jaUngrN7
札幌記念にアラブが出たのって、あの時が最後かな。
136こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/05(日) 12:50:59.71 ID:6IQQRLzc
>>134
当時はまだWINSが無かったから本場に集中した
137こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/05(日) 23:06:30.77 ID:Z899bYpS
 国の借金が1000兆円にもかかわらず、サラリーマンの平均年収が400
万台で地方公務員の平均年収が700万以上であることに嫌悪感を持っている
人以外の人はスルーしてください。

 徴兵制・自民党で検索してください。
 第11回課税デモで動画検索してください。10兆円の資産を持つといわれ
る創価学会に課税するべきだというデモ行進です。
 集団ストーカー亀井静香で動画検索してください。亀井議員が創価学会の
つきまといを指摘しています。
 拡散を希望します。ニュース2チャンネル、将棋2チャンネルなど。
138こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/06(月) 00:56:02.85 ID:4pu7nnNk
>>136
そっか。仮にGTができても破られないかもしれないな。
139こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/06(月) 21:42:19.74 ID:mrlq5mSa
トウショウボーイが初めて馬券圏内から外れ
さらに掲示板からも消えてしまった
77年秋の天皇賞の実況が印象に残っている

フジ
トウショウボーイは敗れました
馬群の中に消えてしまいました

ラジ短
トウショウボーイは伸びない
トウショウボーイが泥にまみれた



140こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/06(月) 22:28:41.39 ID:1jHUAK1i
トウショウボーイが初めて敗れたダービーの盛山アナの実況も印象に残ってる。

あるいは・・・このレースは・・・・どういった評価を受けますか・・・
レースを終わった瞬間にはわかりません。
しかし、勝ったのはクライムカイザー、2着がトウショウボーイという事実はあります・・・

強い馬です。しかし、クライムカイザーのあの末脚にしてやられました。
2400mをそうそう楽に逃げ切ることはできません。
141こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/06(月) 22:37:37.88 ID:QyqINz5C
>>140
進路妨害ではないと思うんだけれども。
交してから前に入ってるし。
「今だったら降着でトウショウボーイ優勝」と言う人もいるけれども。
142こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/07(火) 02:36:33.62 ID:z2W80ce9
>>141
去年のJCでスミヨンが
ここは日本なのだから日本のルールに従うしかない
と言ったように
当時のルールでセーフと判定されたわけだから
これはセーフなのでしょうね

もし仮に現在のルールだったとして
ボーイに乗っていたのがいつもフェアに乗るトップジョッキーで
カイザーに乗っていたのが荒っぽい乗り方で有名な若手騎手だった
としたら微妙なところだったでしょうね


143こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/07(火) 09:22:48.95 ID:XseNHY+M
あの頃の失格ってちょっとした事件だったからな。
アカネバンリウなんて事件名になったくらいだし。
144こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/07(火) 10:12:05.03 ID:g10w4NAo
息子のミスターシービーのダービーも斜行ギリギリだったけど
「これが失格なら、オヤジの時も失格だろ!」と喧嘩を売ってるように見えたなあ
145こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/07(火) 11:19:20.16 ID:biSXx/FC
>>144
クライムカイザーのダービーより、
ミスターシービーのダービー、テンポイントの天皇賞の方が微妙だと思うが。

ただミスターシービー、テンポイントの時は、
みんなが勝たせたいと思ってた馬が勝ったケースだから、
大きな問題にされなかっただけだと思う。
146こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/07(火) 11:19:32.60 ID:gruMpfWr
ミスターシービーやシンボリルドルフの時代でも、騎手だけ騎乗停止処分にするのがやっとで
馬はセーフだったから、あの時代では到底無理だろうね。

降着文化がすっかり定着しても、トールポピーみたいなことだってあるんだしw
147こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/07(火) 11:32:00.32 ID:biSXx/FC
メジロマックイーン「なんで俺だけ」
148こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/07(火) 11:51:05.91 ID:biSXx/FC
池上騎手には「坂を登ってから追い出しなさい」という指示がでていたようだ。
あの切迫した状況で、クソ真面目に支持通り乗ってしまったんだなあ。
クライムカイザーに並ばれた場面では、
いくらなんでももう追い出さなくてはいけなかったのだ。
追わないであっさり交されてしまうから、
加賀騎手に前に入られて進路変更せざるを得ないようなことになってしまう。
149こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/07(火) 14:13:13.85 ID:9WwM4a4V
>>147
馬連発売直後で、まだ枠連派の人も結構いて、
降着にしても枠連が同じだったからw
150こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/07(火) 14:23:07.41 ID:zyKjTxbV
三頭も年度代表馬になった凄い世代。
151こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/07(火) 16:15:51.45 ID:biSXx/FC
>>150
三頭とも有馬記念を勝ってるんだよなあ。
こういうメンバーがしのぎを削って戦っていたから、
クラシック戦線もレベルが高くて面白かった。
クライムカイザーも4歳時は強かったし。
152こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/07(火) 18:48:15.13 ID:16NyXA6r
>>151

>>114 にもあるように、上位だけじゃなくて世代全体のレベルが高かったね。
4歳秋の重賞勝ち数は歴代でもトップクラスだし、勝ち抜け制だったとはいえ、
天皇賞を違う4頭が勝ったのも凄いよ。その中で更に抜けていたのがTTGだから、
今でもこうして語り継がれるんだよね。
153こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/07(火) 22:34:11.49 ID:41SS6eoX
それを言うなら、ルドルフの皐月賞もひどい
三冠はなかった
154こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/08(水) 13:07:31.03 ID:009qWN1x
>>153
確かに。
ぶつけてる分、クライムカイザーより更に際どいか。
155こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/08(水) 13:41:24.94 ID:0nZRW11N
それで1本指挙げた岡部なんて、当時2chあったらボロクソだっただろうなw
156こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/08(水) 13:44:40.46 ID:0nZRW11N
それを言ったら、TTGの有馬なんて凄かっただろうな。
マルゼンスキーも出る予定だったから、レース前から何スレ消費したことやらw
157こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/08(水) 15:52:05.97 ID:1dv/0tH8
前カットするより横からぶつかるほうが酷いと思う馬鹿は始めてみたw
158こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/08(水) 19:12:34.32 ID:009qWN1x
>>157
クライムカイザーのはカットには見えない。
完全に交してから前に入っているように見える。
後続を邪魔しているという点では天皇賞でのテンポイントの方がよっぽど。
元々外によれる馬だから悪質などでは全くないが。
159こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/08(水) 19:49:25.42 ID:NqGodjGk
>>146
トールポピーの池添は2005年から導入された新ルールが適用されたんだよ。
それまでだったら過怠金10万の処分が降着なしの2日騎乗停止になった。
160こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/09(木) 06:41:02.99 ID:HoV1/357
>>156
カブラヤオーも登録してたって何かで見たけど
本当に出そうな気配はあったのかな?
161こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/09(木) 13:53:06.36 ID:1JXyVlub
>>160
カブラヤオーは既に前年の秋に登録を抹消していた。

「マルゼンスキーがデビューしてからカブラヤオーが引退するまでの2、3週間、来年の有馬記念は
カブラヤオー、テスコガビー、トウショウボーイ、マルゼンスキーと揃ったら凄いなとワクワクした」
と井崎修五郎が言ってたのは何かで読んだことがある。
162こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/09(木) 14:16:48.76 ID:ZcY/xgls
78年産の産駒が最古参みたいだし、それで間違いないでしょう。
(つまり、77年春に種付)
カブラヤオーに関しては、自身も参戦した札幌シリーズで
トウショウボーイと対戦しなかったのが残念。
ゲートに頭ぶつけて脳震盪状態でドンジリになった直後でしたけど、
あんなオープン使って、連対率10割なくすくらいなら、
札幌記念に向かってくれればよかったのに。
163こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/09(木) 15:42:25.79 ID:Wj3Cv7wT
>>162
休み明けでハンデ戦に使えなかったか、あるいはハンデが重いからでしょうかね。
164こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/10(金) 12:54:29.74 ID:2R8eZWbP
巨泉と野平だっけ?CBのダービーは完全アウトなのにJRAがおもねって見逃したって非難してたな
165こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/10(金) 22:57:03.80 ID:JujtPEYE
>>164
不利を被っているのはカツラギエース?
166こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/10(金) 23:30:45.85 ID:lpxmbjJk
直接の被害を受けたのはキクノフラッシュだよね。
167こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/19(日) 15:29:24.37 ID:HfBI2Mcc
後に的外れのカツラノハイセイコ批判で叩かれたけどね
168こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/20(月) 10:49:34.29 ID:OWuVCZ3W
TTGの宝塚記念は6頭立てだったけど、メンバーも良かったし、
ラスト1000mが日本レコードを上回ったトウショウボーイの
レースぶりも凄かった。
あのレースの実況が杉本じゃなかったのは何故?
169こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/21(火) 20:28:39.30 ID:RsOzx/gD
>>168
ゴルフ番組
鈴木さん、三角でおっつけ通しでも全くついて行けないアイフルを指して

「アイフルはじっくりと後方待機。これは作戦か!」

ギャグとしか思えん実況だった。
170こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/22(水) 00:13:19.33 ID:Glo2tLLF
>>168
「ムチなどいらぬ!」とか言われると困るからじゃ
171こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/22(水) 00:27:45.97 ID:KDbLAp7F
>>169
TTGの軌跡を収録したカセット「名馬わが愛」で、本来取り上げられるべき宝塚記念は割愛されて、
トウショウボーイとグリーングラスが共倒れした秋天が入ってたのはそういう理由かw
172こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/22(水) 23:30:10.71 ID:46w6fYkF
この時アイフルに乗っていた嶋田功は
トウショウボーイの持続力あるスピードを
嫌というほど思い知らされて
秋天でグリーングラスに乗った時
思いっきり早めに競りかけに行ったんだよね

173こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/22(水) 23:52:02.00 ID:Jt+UX3h8
俺の生まれた年だ
当時は熱い時代だったんだなぁ
174こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/23(木) 00:00:54.00 ID:CAEwRh2A
道悪の府中3200、無策でもグリーングラスの勝ちが強かったと思ってる。
レース前から嶋田功は、奇策アリを広言してたけど…。
府中の大レースの嶋田功は、自分でも言ってるけど、
肝心な勝負では、ほとんど勝ってきたんだけどね。
おかげで、道中位置ケツから1,2,3の競馬になっちゃった。
175こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/23(木) 01:11:13.20 ID:GB9PDllE
有馬記念で嶋田功じゃなくて安田富男が乗ってたら、TTのイン突いて面白かったかも。
176こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/23(木) 01:20:37.73 ID:VTY8kgop
いや当時の競馬を見ていて
グリーングラスの大ファンだった
オレから言わせてもらっても

あそこでグラスはインを突いちゃいけない
それだとTTGが作った
見事なまでの三角形によるフィニッシュシーンが
実現しなかっただろうから

勝ち負けとか馬券とかを
超越した凄いものがあの当時の競馬にはあったんです



177こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/23(木) 02:18:08.22 ID:v0K+yAht
宝塚の実況としてはMBSラジオの蜂谷さんのゴール前
「やっぱりお化けだ怪物だ」
が印象に残っています。
178こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/23(木) 08:57:37.33 ID:flgT9wS5
まさにその通りだね。
あの時代で有馬以来半年ぶりで逃げ切っちゃうなんて化け物としか言いようがない。
負かした相手が古馬になって充実期のテンポイントだし。
おまけにラスト5Fが日本レコードなんて。

179こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/25(土) 04:02:15.89 ID:Om1c7CFC
連勝して、オープンだと思った矢先にそれで終了だったムーンライトミスト。
デビュー戦の鮮やかさから、一部ではトウショウボーイと並び称され、関東のホープ視する声も
あったんだけど、それからイマイチ。(一応ダービーでは5着)
やっと軌道に乗ったと思ったんだが。
秋天に出てきてほしかったな、セダンだし。
コーヨーチカラなんかも古馬になってから見たかったな。
180こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/25(土) 12:10:48.39 ID:vACyt9rm
1976年ダービーの、盛山の実況というのは最低だと思うが。
公平さのかけらもない。
181こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/25(土) 12:53:20.80 ID:snxIHbcS
GT級のレースで無味乾燥な実況されてもな。
あのレースの中心はトウショウボーイだったのは間違いないし、
結果的にレース後の動揺も正しい見立てだったと思う。。

翌年の有馬の盛山は、ずっとグリーングラスをスピリットスワプスと
間違えて酷かったがw
182こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/25(土) 13:07:30.28 ID:vACyt9rm
ただこの世代の盛り上がりには
杉本実況が一役買っているというのもまた事実ではあると思うけれども。
「菊絵巻」の表現は傑作だ。
183こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/25(土) 13:25:32.43 ID:hNSqEzlx
馬場状態がなんとも微妙です
184こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/27(月) 21:41:01.18 ID:/ePJco1m
テンポイントが勝った有馬記念で、鹿戸は本当にトウショウボーイだけをマークして良いのか悩んでいたが、
返し馬の時に郷原に「TTには逆立ちしても勝てん」と言われて迷いが吹っ切れたらしいね。
185こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/27(月) 23:45:26.50 ID:NzBgDRZG
>>184
あの時の鹿戸騎手の騎乗は完璧。
最高の騎乗をしたと思う。
186こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/28(火) 00:58:08.34 ID:dU24Et6c
>>184
当時は知らないけど、有力2頭をつぶすためにけしかけた言葉に見えるんだがw
187こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/28(火) 01:16:57.39 ID:irY+gXOv
まあ、口は災いの元。
トウショウボーイが見事に証明している。
それにしても加賀騎手のあの騎乗は、ボーイの弱点を意識してのものなのか?
本人は否定しているが。
「馬が行く気になったので、馬の気持ちに任せた」と。
188こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/28(火) 20:25:38.27 ID:pcREv+Tn
ボーイの凡走だったとの見方も成り立つ

テンポイントがエリモファーザーと叩きあいしてたみたいに
関東入厩が裏目に出たか、絶不調だったし、おまけに
ダービーは骨折してたはず
まともならカイザーと叩き合いか、テンポイントの完勝だったかも
189こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/28(火) 21:50:21.67 ID:irY+gXOv
というか、一番大事な所で騎乗停止になるなよ鹿戸。
あれ、乗替わりが無かったら骨折してなかったかもしれない。
そういう面、やっぱりテンポイントというのはついてない馬と言えるだろうな。

菊花賞も、ボーイ、カイザーとの勝負には完勝しているが、
結局菊のタイトルを獲る事は出来なかった。
190こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/29(水) 02:58:07.61 ID:1wl+7cBF
>>158
亀レスだがJC勝ったペイザバトラーも同じような乗り方をして戒告になってるな
もっともあちらはタマモと併走状態になるのを防ぐためだったが
191こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/29(水) 14:07:45.85 ID:jn2kiQRD
あの当時まだJCがなかったのは、良かったのか悪かったのか。
192こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/29(水) 15:32:15.15 ID:zxlCEI01
まあ、クライムカイザーのは降着にされるような性質のものではないと思う。
あれはトウショウボーイが負けている。
道中少し掛かってしまってるし。
むしろ、あんなのでも一応勝負の形になってる所が凄い。
普通はあそこで捕まったら2着には残れないと思う。
193こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/06/29(水) 15:37:20.69 ID:sEBm2VGO
テンポイントは、5歳(現4歳)の秋にワシントンDC国際っていうのが、
むしろあの当時の常識だったと思う。(海外遠征を考えるならば)
(天皇賞出れないし、有馬には間に合うし、もっとも状態面で疑問符がつく)
出てれば、まあボロ負け(日本馬がもっとも不適な馬場だった)だと思うけど、
その選択をしなかったのは、賢明だと思うが、だから悲劇につながったともいえるし、
まあ、微妙だな。有馬の名勝負もなかったかもしれんし、
トウショウボーイに負けっぱなしで終わったかもしれんし…。
194こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/02(土) 02:18:46.99 ID:LnH7cdsY
テンポイントとマルゼンスキーが推薦された
77年のワシントンDC国際は
当初とんでもないメンバーがそろう予定だった

英愛ダービー,キングジョージを勝った ザミンストレル
後に凱旋門賞を2連覇する事になる アレッジド
米で3年連続年度代表馬になっていた名セン馬 フォアゴウ

競馬ではありがちな事だが結局はみんな出なくなった

195こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/02(土) 05:23:17.65 ID:7cmXLZ+z
>>193 その時はトウショウボーイに雪辱する事しか考えてなかったのに
海外いくわけないだろ
196こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/02(土) 07:49:01.17 ID:sphrMXRR
また、随分と見当違いなレスだな
197こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/06(水) 13:56:17.70 ID:R7GUGkH2
>>194
トウショウボーイとマルゼンスキーの対決も何度か期待されて幻に終わったもんな。
198こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/07(木) 10:49:47.55 ID:mR1DVvHP
>>188 俺もそう思う。
199こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/10(日) 21:17:15.88 ID:FDISwbeN
クライムカイザーって、一度も1番人気になったことなかったんだ。
200こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/14(木) 07:56:39.81 ID:n/7QJ8Oq
>>199          しゃあないよ、実質TT2強やったからね。
関西では特にそう思ってる人、多いのでは。
201こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/14(木) 12:36:26.63 ID:brUVU3mg
「1番人気になる馬=強い馬」ではない。
歴史が証明している。人間は往々にして間違える。
202こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/17(日) 13:34:58.07 ID:eTuNW3Uv
最後の宝塚が唯一掲示板外したレースなんだよね。
203こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/17(日) 15:23:14.74 ID:0Rt6gCwc
>>202
まあ、あそこではもう終わってしまってたね。
万が一にも奇跡を起こすとしたら、鞍上は加賀騎手でないと。
204こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/17(日) 19:44:59.25 ID:+xwBV9Vd
サクラホクトオーがまだ弥生賞で惨敗するまで、皐月賞まで無敗で通過して、
ダービーでマイネルブレーヴが血のドラマを再現すると妄想したのは俺だけ
じゃないはずだw柴田政人のダービー初制覇なるかで1番人気にはなったな。
205こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/17(日) 21:32:22.66 ID:0Rt6gCwc
ダービーは負けはしたものの、
マイネルブレーヴを種牡馬にしなかったのはどうしてなのか。
同系のアサカシルバーよりは、遥かに期待が持てそうだったが。
206こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/18(月) 10:39:08.99 ID:w92jm8UJ
1番人気は、ロングシンホニーでしょ。
種牡馬にはしないでしょう、なんかマイナー血統残すことに意義を感じてる人ならともかく。
207こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/18(月) 11:17:08.55 ID:8LcPMYjf
とにかく割れてたからね。1番人気で6倍前後だったもんな。
マイネルも途中1番人気があったような。
ドクタースパートなんて、皐月賞馬で当時流行りのマル地で
1番人気になっても良さそうだったけどな。

それにしても、あの世代は酷かったな。
208こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/18(月) 15:08:59.32 ID:K7fke6e1
>>206
しかし、アサカシルバーが種牡馬になってるんだから。
比較すればマイネルブレーヴの方でしょう。
209こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/18(月) 21:40:43.60 ID:2+bJYZl7
>>208
4歳限定(世代のレベルも低い)の重賞勝っただけでGT実績のないマイネルブレーヴ。
皐月賞3着で、安田記念で1番人気になり(これは疑問だったがw)オールカマー勝ったアサカシルバー。
血統的な事はわからんが、競走成績だけ見ると仕方ないと思う。
210こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/18(月) 22:34:09.35 ID:K7fke6e1
>>209
クラシック戦線の重要レースである、
共同通信杯を勝ったマイネルブレーヴ。
産駒はそこそこ早い時期からの活躍を期待出来た。
対して古馬になってからオールカマーを勝ったアサカシルバー。
産駒はやや遅咲きである事が予想され、クラシック戦線での活躍は期待薄。

もしどちらかの産駒のオーナーになるとしたら、
俺なら問答無用でマイネルブレーヴを選ぶ。
マイネルブレーヴの方がスピード型だし、こっちなら牝馬でも楽しみがある。
211こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/19(火) 00:33:07.98 ID:evO/je3Q
クラシック戦線で上位にいたアサカシルバーが遅咲きとは思えんが。
血統的にもスピード型でむしろオールカマーは能力で勝ったようなもんだったし。
212こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/19(火) 04:25:20.91 ID:2IDmgzW8
公称250万シルバーシャークの仔とクライムカイザーの仔、
競走成績に雲泥の差があって初めて勝負になるだろ。
213こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/19(火) 22:46:58.36 ID:K+XLzZ1b
1976年のダービー。
クライムカイザー、トウショウボーイ、この2頭の末脚は素晴らしい。
マイネルブレーヴならば、この能力を伝えてくれる可能性が、
僅かとはいえあるのだから。

やっぱり繁殖にもロマンがないと。アサカシルバーではこの要素に欠ける。
214こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/20(水) 05:03:18.93 ID:30+croYE
物事は客観的に判断しないとね
夢を見たければ、自分が生産者になって実現する事。
215こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/20(水) 15:10:14.64 ID:x3NSVsDF
>>214
馬主ならやってるけどな。
そもそも競走馬として、
アサカシルバーよりはマイネルブレーヴの方がずっと上だと思う。
216こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/21(木) 00:38:29.14 ID:UTh+aEW4
アサカシルバー
4歳 弥生賞2着
    皐月賞3着
    NHK杯3着
6歳  安田記念4着
    七夕賞3着
    関屋記念2着
    オールカマー1着
16戦9勝

マイネルブレーヴ
4歳  京成杯3着
    共同通信杯1着
    NHK杯3着
    ダービー7着
8戦2勝(4歳で引退)


マイネルの方がずっと上だってwwwww

    
217こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/21(木) 00:46:47.86 ID:UTh+aEW4
バカの相手はこのぐらいにして、アサカシルバーの82年世代って故障が多かったよな。
ホクトフラッグ、サルノキング、シルクテンザンオー、リードエイティ−、アスワン・・・
バンブーアトラスも秋1戦でリタイアしたし。

76年組は有力馬の故障が比較的少なかったと思う。もっともテンポイントがあんな最期になっちゃったけど。

218こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/21(木) 02:23:52.73 ID:MxG/igRN
>>216
クラシックへの資質としてはマイネルブレーヴが上だったと思う。
走り方や馬体も含めての話だが。
そう思う人は少なくない筈だ。
219こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/21(木) 07:10:47.69 ID:EjgEsmQB
クラシックへの資質ってあの世代のレベルが酷かっただけだろ。
82年世代は、クラシック勝馬以外にもホスピタリティ、ハギノカムイオー、
アスワン、トウショウペガサス等、種牡馬として期待されたものが多かった。
89年世代なんて、そもそもクラシック勝馬3頭自体が泡沫種牡馬扱いだっただろ。
期待されたのなんてホクトオーくらいなもんだ。
まあ、ホクトオーでも父クライムカイザーなら泡沫種牡馬になれたかどうかのレベルかな。
220こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/21(木) 15:08:39.93 ID:MxG/igRN
まあ、TTG世代の世代レベルというのは抜群だろう。
トウショウボーイも、弱い世代に生まれていたら、
三冠馬になれただろう。

ただ、1つの世代というのは、
別に血統的に統一されている訳ではないし、
「あれは弱い世代の馬だから種牡馬としても見込み薄だ」
と決め付けてしまうのはどうなのか。
221こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/21(木) 15:24:08.95 ID:2G22dAVx
>>219
俺も長い間競馬ファンだが、長い歴史の中で最強はホスピタリティ。

これだけは変えていない。
222こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/22(金) 07:50:18.90 ID:1ny9EL33
>>220 Tボーイは、どの世代に生まれても、3冠馬にはなれんよ。
3000越すと、信じられんくらいバタバタやった。
あの頃、3冠にもっとも近かったのは、同じテスコボーイ産駒のキタノカチドキだっと思う。
気性難と脚部難がなければと残念に思う。
223こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/22(金) 15:04:57.18 ID:BcMgWn3s
>気性難と脚部難がなければ

こういう意味不明な筝いい出すバカって本気なのかね?
この選手は優れた選球眼とパワー身につければホームラン王です、って、それ別人じゃねえかアホが
224こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/22(金) 16:37:47.62 ID:1ny9EL33
当時を知らない人は、まあそう言うかな。
225こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/22(金) 17:41:58.11 ID:tNjbDM0o
勝負事にたられば言い出したらキリがない
226こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/22(金) 18:41:31.42 ID:qRfGYAND
>気性難と脚部難がなければ

言ってる意味は分かる。
要は能力が常に出せれば、って事でしょ。
>>223のは確かに別人だけど、同じ野球で例えるなら
多村が毎シーズンフルイニング出場出来たら、に近い感覚w
227こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/22(金) 23:51:52.64 ID:8z/I1BDl
このキタノカチドキが〜っていう関西弁豚は、
懐かしの名馬・名勝負スレで同じ事繰り返して、しつこいって
迷惑がられてた奴だろ。
今度は、こっちで同じ事ぬかしてるのか。
老人ボケもいいとこだな、寝言はチラ裏でOK。
今晩メシ喰ったかどうかくらいは憶えてるんだろうなw
228こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/07/26(火) 00:49:25.39 ID:jOx4cujj
JRAのフリーハンデでは

64kg キタノカチドキ
63kg シンザン、タニノムーティエ、ヒカルイマイ、イシノヒカル、
     タケホープ、カブラヤオー、トウショウボーイ 他

当時としては3歳の時点での最強馬は
キタノカチドキということになってたんだけどね

229こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/08/04(木) 10:23:39.03 ID:8TuHTV88
ただ、50キロ代後半のいわゆる中間層の厚さというのは、この世代が凄いんだよね。
俺が見たのは、巨泉のフリーハンデだがw
230こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/08/05(金) 00:38:42.54 ID:OYiHT6sE
キタノカチドキは天才だからな。
231こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/08/10(水) 20:31:09.55 ID:HIobBo5i
今年で丁度35年目なんだねえ……
232こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/08/23(火) 00:07:18.66 ID:As7yvK1k
この時期になるとミヤジマレンゴを思い出す。
「九州のみなさん、ミヤジマレンゴです。蝉時雨が降り、赤とんぼが舞う小倉競馬場で、
菊花賞での健闘を約束したあの馬です。」
233こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/08/27(土) 22:59:37.83 ID:OII71qIJ
test
234こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/08/27(土) 23:09:52.67 ID:OII71qIJ
キタノカチドキは、皐月と菊の2冠でダービー3着だから残念ですね
当時は、2冠でも皐月とダービーのパターンだしたから。

脚部難や気性の問題は馬の問題だしそれも実力と仕方ないけど、
カチドキの場合、ストの影響もあったからよけいに残念な気がします。
但し、この世代はあまり強い印象はありませんね。
235こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/08/28(日) 01:48:37.01 ID:1jbIfhLU
しかし、ストライキの影響を多く受けたという点では、
この世代が一番なのではないか。
まともな日程で中山でだったら、
果たしてトウショウボーイは間に合ったか。
テンポイント、クライムカイザーももう少し健闘したのではないかなど、
運、不運をめぐるドラマは尽きない。

結果的にトウショウボーイが、
物凄いスパートを見せて勝ったのは、
日本の競馬の発展のためにはよかったか。
236こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/08/29(月) 13:47:49.23 ID:seYTfWKc
トウショウボーイは、オーナーがストライキの情報を把握してたから
調整が万全だったって説もあるよね。
237こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/08/30(火) 10:47:52.43 ID:jDQuCiQb
下衆の勘繰り
238こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/08/31(水) 21:41:51.87 ID:Vx+guBsR
>>236
しかし、東京所属のトウショウボーイ陣営が察知出来て、
中山所属のクライムカイザー陣営が、
中山でのストライキを察知出来なかったなどということが、
果たしてあり得るだろうか?
関西所属のテンポイント陣営はともかくとして。
239こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/09/03(土) 21:41:11.29 ID:owFMllyk
しかしトウショウボーイの馬主は
当時国会議員で各方面に発言力があったのは確か

240こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/09/03(土) 21:57:49.99 ID:v0xowSf5
スピリットスワプスって大した事ないねぇ。
241こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/09/04(日) 13:35:46.52 ID:2d3iewt2
テンポイントは闘病中は馬房でいつも泣いていたそうだ、『早く楽にしてくれ…』って投げかけていたんやろなぁ
242こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/09/04(日) 18:32:14.31 ID:ONohZhgC
>>241
体重が半分になるまでに痩せて、
苦しさのあまり、最後は発狂して死んで行ったそうだ。
無理使いっていうのは罪だ。
テンポイントがそのことを教えてくれている・・・。
243こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/10/19(水) 13:31:04.17 ID:7m0/c8Xw
菊につきage
244こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/10/25(火) 10:19:26.69 ID:9zTr5d0h
キングカメハメハがリーディングサイヤーの座について
日本のサラブレッドの血統も大きく変わって行きそうだ
この世代は、プリンスリーギフト、ネヴァーセイダイ、レリック、ハイペリオン系だからな
もはや隔世の感がある
245こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/11/07(月) 05:42:16.75 ID:fSqWpdPU
あたしのトウショウボーイという本を読んだ。
率直に面白くない。
246こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2011/12/03(土) 19:55:29.27 ID:4GmTVJ9J
さあ、牝馬クラシックの話するぞ。
桜花賞はテイタニア。テイタニアは旧3歳時、東京12ch賞3歳牝馬Sを快勝。
(実況は小倉智昭)してクイーンCも快勝(クイーンC勝った馬が桜花賞勝ったのは
このテイタニアが最後)。桜花賞は出遅れてをまくって快勝(シャダイカグラ
ほどではなかったが)。オークスTRはシービークイン(三冠馬の母)が勝ったが
本番4番人気。テイタニアはオークスも不良馬場にもかかわらず勝って2冠。
父はアローエクスプレス(タニノムーティエに歯が立たなかった)。馬主原八衛さんは
後に歴史的名牝テンモンでもう一度オークスを勝つ。
テイタニアはオークス直後にハンデ戦だった安田記念に出走。53キロながら1
番人気に祭り上げられ10着に完敗。
秋はクラシックじゃないがエリザベス女王杯はテイタニアの同厩舎のディアマンテ
が勝つ。テイタニアは有馬記念に出走で5着。当時なら4歳で有馬挑戦で5着なら
大健闘と評価された。
247こんな名無しでは、どうしようもないよ。
最初から最後まで全部表記間違ってる人に言われても・・・