ばんえい競馬 名馬を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こんな名無しでは、どうしようもないよ。
皆さんのお好きな名馬を語ってください
ばんえい最強馬はこの馬!というのもO.K.
引退馬限定とします。現役競走馬の書き込みはナシで
2こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/16(月) 03:12:28 ID:TXu4+cR+
ぶひひん、見ろ、>>1がブタのようだ
3こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/16(月) 03:15:54 ID:GtsFmMss
3ゲト
やっぱシマズショウリキでしょ!
4こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/16(月) 03:17:38 ID:GtsFmMss
ハヤブサタイガなんかも個人的に好き。
5こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/16(月) 03:20:30 ID:GtsFmMss
メンタならハイトップレディやヒメコマチなんかいい線いくんじゃない。
6こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/16(月) 03:24:54 ID:GtsFmMss
マルゼンバージやアキバオーショウなんかは凄く綺麗だったな〜。
7こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/16(月) 03:30:34 ID:GtsFmMss
アサギリも強かった。
8こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/16(月) 12:11:21 ID:pFRwj7UI
アイドルシービー
9ばん馬男:2006/10/17(火) 00:05:21 ID:LiBSPE3K
サカノタイソン
10こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/17(火) 00:35:47 ID:ly9Fja9M
一億円馬を除けば、コブラテンリュウやホワイトキャップ
11こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/17(火) 03:01:58 ID:4I1To2qb
シルバーファストなどはどうでしょうか?
12こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/17(火) 20:01:29 ID:ly9Fja9M
穴馬名馬はエビスダドバン
13こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/19(木) 18:02:43 ID:mwqTfSe6
いろんな馬があがってますね!
>>3-7
シマヅショウリキは強かったですね〜
マルゼンバージは本当に強い。
マルゼンバージ、フクイチの時代は良かったですね。
アキバオーショウは見ただけで一発でわかりますw
アサギリはふざけた馬でしたよorz
>>10
コブラテンリュウは私も好きでした!
ホワイトキャップもよく覚えています。
コブラテンリュウといえばアトミックドラゴンも忘れてはならないですね!
>>11
シルバーファーストですか?
セン馬のやつですよね?
シルバーファーストもけっこういいとこまでいってましたね。
14こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/19(木) 21:05:44 ID:YiZIDJpJ
>>13
お前の好きな馬はどないした
15こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/19(木) 23:04:20 ID:OSbVXJ3Q
>>13、私もバージやフクイチ・シマヅなどが活躍してた頃が良かったです。あとオープンじゃなかったけどゴールデンジャンボが好きでした。
アトミックドラゴンって尻尾がなかったですよね?
16こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/20(金) 00:09:42 ID:1DCzH9JX
>>9、たしかにタイソンの連勝はたいしたもんだが休み明けなどでメンバーが下がったときや一線級が出てないときばかりだったよ。
1713:2006/10/20(金) 19:08:40 ID:RtpUuo4f
>>14
すいません
いろんな名馬がいてどれもって感じです
一番というとやはりヒカルテンリュウですね
ヒカルテンリュウは本当に真面目な馬だったんで大好きです
18こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/20(金) 19:56:18 ID:iD/L/F3B
個人的に好きなのはヤマノトップガンw
19こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/20(金) 21:50:15 ID:rhJQLixt
>>16
連勝は無かった事にしたって農林水産大臣賞典2連覇したんだからやはり名馬だろ
引退してなかったらどうなってたかわからないしね
1億円馬だけど農林水産大臣賞典も勝てないでいるアサギリよりよっぽどマシだろ
20こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/20(金) 22:59:15 ID:1DCzH9JX
>>19
>>16だけど、たしかに大臣賞の連覇もたいしたもんだし連勝も記録として偉大だよ。タイソンもばんえいを代表する一頭だな。
21:2006/10/20(金) 23:00:01 ID:5Z5W0/Gl
ハイトップレディ
アーティガール
22こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/20(金) 23:17:29 ID:rhJQLixt
>>20の書き込みに感動しますた
でもサカノタイソン最強って言ってると素人っぽい感じはあるよね
23名無しのばん馬:2006/10/20(金) 23:36:29 ID:febDecRv
昔の馬だけど・・・

パワースキー

あの2障害を越してからの追い込みは最高だったなぁ・・・
実況の井馬さんも興奮気味に実況してた感じ。
24こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/20(金) 23:46:36 ID:hj5VKBas
ニセコクイン
25こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/21(土) 01:18:33 ID:uy4Vyz8E
>>22
私が強かったと思った馬はマルゼンバージとシマヅショウリキです。
26こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/21(土) 16:58:49 ID:r1OFBiGN
で、ばんえいはどうなっちゃうの?
27こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/21(土) 17:49:47 ID:WTxdgoKk
アキバだアキバだ 旭川はアキバオーショウ〜〜〜〜!!!
懐かしいだろ この実況
28ばん馬男:2006/10/22(日) 07:23:28 ID:P1qRkV7m
ダイヤキャップ
29ばん馬男:2006/10/22(日) 07:30:59 ID:P1qRkV7m
ヨウテイクイン
3022:2006/10/26(木) 18:44:54 ID:ZlVo+7QK
>>25
いいですね!
やはりタイムでいくとサカノタイソンが強いんでしょうが
それは戦ってみないとわかりませんからね
あとフクイチもいましたね
31こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/26(木) 19:20:20 ID:1mhk+f4u
 コーネルトップ

 フジノミネ

 ミドリゴゼン 牝馬ながら 定年まで頑張った馬

 コーネルトップ

 テンショウリ

 5頭あげときます。


 
32こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/26(木) 19:46:39 ID:U82epugB
重種だと、軽種の名前をそのままつけれるから
たまにぴったり重なってる馬いるから面白い
現役だと、同じ歳にフクイズミがいる



最強ならマルゼンバージを挙げよう
33こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/27(金) 16:32:34 ID:QP6lAdwS
軽種だと、重種の名前をそのままつけれるから
たまにぴったり重なってる馬いるから面白い

カネタマル(ばんえい)→2002年生まれ
カネタマル(愛知)→2003年生まれ
スーパーペガサス→(ばんえい)1996年生まれ
スーパーペガサス→(兵庫)2003年生まれ
34こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/29(日) 07:10:52 ID:jOK6vvh/
個人的な思い入れがあった馬、ほぼ条件馬で申し訳ないが…。

追込み馬といったらこの馬 キタノソウシ
準オープンで何回も儲けさせてもらった ダイヤブライアン
森調教師が現役最後の頃ほとんどこの2頭しか乗っていなかった マルニリュウエン&ホクトシラタカ
歩き方にかなり特徴のあった(鼻面を前に下げて歩く) フットシャープ
いつも最後に第1障害を下りるマイペース馬 ムサシヒメ(これはオープン馬)
チャンピオンC2着で高配ゲットさせてもらった ダイフジオーカン(この名前で牝馬)

個人的に最強ならシマヅショウリキかな。
あと牝馬はニセコ&ヨウテイ姉妹。
アサギリはたしかに大臣賞典勝ってはいないけどグランプリ4連覇というのも立派だと思いますよ。
35こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/29(日) 19:12:42 ID:4uA8FoRF
ばんえいグランプリ4連覇といってもGUだからね
札幌記念4連覇したよって言ってもあっそって感じだろうし
36こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/10/29(日) 19:49:09 ID:6I+Knbgw
ばんえいにグレード制はないだろ?
重賞は重賞だ。
コーネルトップ
37こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/01(水) 02:34:22 ID:FVKOG9G3
ハヤブサタイガが好きでした。
この馬、1着になるかビリになるかどちらかでしたよね、でも勝つときは第二障害を越えてからの追込みが凄かった。
38:2006/11/05(日) 13:43:50 ID:B1lRXzfb
ムサシヒメはどうした〜
39こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/05(日) 20:31:10 ID:JNPj799O
マルゼンバージが最後の最後で獲得賞金1億に乗せたんだったなぁ
40こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/06(月) 14:07:38 ID:xxT1enR2
>>39
あの最後のレースでゴール後、金山Jが手をバージの尻にもたれるように
伸ばし、そしてポンポンと叩いたシーンは感動しました。
41こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/07(火) 12:25:38 ID:7LkkTPrb
こっちはまたーり良スレだな・・・しかしこっちでも
ばんば男がスルーされているのがワロス
42こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/08(水) 21:03:15 ID:C5Vccs+i
>>39
俺の好きなタカラフジも最後の農林水産大臣賞典で一億円馬になった。
43ばん馬男:2006/11/11(土) 13:29:35 ID:bCmbw2YY
>>41(笑) スーパーペガサス
44ばん馬男:2006/11/11(土) 13:43:05 ID:bCmbw2YY
キンタローの騎乗経験を持つ金山は「とても素直な馬だった。
調教師やジョッキーの教えをすぐに覚え、実践する。そのうち、
レース展開も見極めるようになって、勝負所も分かってるんだ。
あんな馬はなかなかいない」と評する。
45こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/12(日) 18:42:22 ID:PZmjomS8
携帯からサロマボーイ!
こいつはこれから名馬になる!
46こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/12(日) 18:44:47 ID:PZmjomS8
あ、もろに現役馬ですた。首吊ってきます
47白竜:2006/11/13(月) 04:21:04 ID:TjowdzcZ
ハクリュウ

第一回ばんえい菊花賞で初のばんえい三冠を成し遂げた名馬です
48こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/13(月) 12:52:02 ID:jm13PpW/
>>47

でも,何故かばんえい史上初の三冠馬はマルトダンサーと言われる・・・
レース体系の問題でもあるんか?
事実漏れも,マルトダンサーが最初だと思ってたしw
49こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/13(月) 14:57:51 ID:TjowdzcZ
>>48
お前一人の勘違いを国民全員に押し付けつけるなよ
マルトダンサーが出走したのは第5回ばんえい菊花賞
50こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/13(月) 18:59:20 ID:EBVQRQ4i
キヨヒメ
51こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/13(月) 21:26:20 ID:9ePemjVu
>>47
つか、こいつはリアルでハクリュウとやらを
見たことあんのかと(ry
52こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/14(火) 07:18:16 ID:fkxgg33f
ダイケツ
4歳で農林水産大臣賞典を制覇した伝説の馬
53こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/14(火) 17:33:31 ID:T4fVrat0
キンセイウン
54ばん馬男:2006/11/15(水) 12:59:32 ID:K6dmDPMF
カゲイサム
55こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/15(水) 16:17:16 ID:axPUQW3g
牝馬最強ならキヨヒメ。
牝馬ながら農林水産大臣賞典を勝った兵
56こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/15(水) 21:31:41 ID:hPfpswqx
キタノビックエース
57こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/15(水) 22:15:31 ID:YFSsTImT
勝春のオヤジが馬主だったシンカイリュウ。
58こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/16(木) 01:57:40 ID:LbwQabAT
ニセコクイン。
黙々と重賞で上位入選を繰り返す名牝だった・・・。
59こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/16(木) 02:58:18 ID:YVahcZSj
4〜5歳時のハイトップレディも強かったですね。
60白竜:2006/11/16(木) 21:52:48 ID:rXQmvPD/
>>51
ハクリュウは有名な馬ですよ?
平地でいうとシンザンみたいなもんですよ
61こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/16(木) 22:57:56 ID:eabbZ+dA
とてつもなく良スレ
しかしこのスレを見る限りばん馬を語れる人がたったこれだけしかいないんならネットであーでもないこーでもないと騒いでる奴らがいかににわかファンかが分かるな。
62こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/16(木) 23:06:34 ID:AftU42Qe
10年くらい前ハロンでばんえいヒストリーズって連載あったけど
最初の名馬はコトリ、その次の名馬はキリンゴーだと書いてあった

コトリは旭川で荷馬車曳いてるセン馬で9歳から11歳まで走った
朝から仕事してレースの時間になると競馬場に来て連戦連勝だった
昭和28年の農林大臣賞典を勝ったということだ
63こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/17(金) 01:05:17 ID:KbvNymNc
確かにコトリは往年の名馬だが農林水産大臣賞典は勝っていなかったと思うなぁ
第1回農林水産大臣賞典が昭和43年ごろだったと思うし中央の第1回有馬記念でさえ昭和31年ごろだったはず
64こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/17(金) 04:50:09 ID:mF1NWVQk
>>62-63
賞典競走って多いからね。今の大臣賞とは別モンではないかと。
65こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/17(金) 05:13:09 ID:wjdJObUl
あの〜私はエビスタイショウが…カッコイかった!
66こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/17(金) 07:11:10 ID:mF1NWVQk
>>65

同意。引退レースの大臣賞典は・・・全米が泣いた。
67こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/17(金) 10:56:10 ID:P8HSVtEX
ばんえい競馬最大の栄光とされた農林大臣賞典 (後に農林水産大臣
賞典を経てばんえい記念) は、 昭和27年から実施が確認できるが、
同年の覇者はホクユーで、28年がコトリ、29年がタワイサミ、30年と
32年はキリンゴー、31年はイシザカとなっている。当時は旭川に固定
されていて、昭和30年までは距離が200米だった。

ヤスヒラは昭和34年と35年の大臣賞典を連覇した名馬で、バンユウハ
は昭和33年、36年、39年に3勝した強豪である。最後に優勝した時、
バンユウハは14歳になっていた。昭和37年はキヨユキ、38年は後に
種牡馬として活躍するカチサカエが勝った。この頃は4場の持ち回り
開催になっている。

体重制時代にも、農林大臣賞典は甲級 (A級) 馬によって争われた。
昭和40年と42年は種牡馬にもなったトキミノルが勝ち、44年と
45年はハルトカチが連覇、46年と47年はシャリイチが連覇した。
41年はシンツバメ、43年はトーホクイチが制している。
(ハロン1998年9月号・10月号) 
68こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/17(金) 14:44:28 ID:KbvNymNc

バンユウハが農林水産大臣賞典を勝ったのは昭和50年の事だったと思うなぁ
同じ年の地方競馬全国協会会長賞や全公営会長賞を制覇したのも記憶にある
69こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/17(金) 20:59:46 ID:P8HSVtEX
>>68
それは大井で行われたアトラクションにも出場した2代目バンユウハだね。
でも農林大臣賞典には勝っていないよ。

収得賞金によるクラス分け、すなわち実力一本の制度になった昭和48年
の農林大臣賞典は、当時珍しい1dの巨漢馬カツタローが勝った。

翌49年度は大激戦となり、タカラコマに0秒5差で牝馬ダイニミハルが
農林大臣賞典を制した。50年はトクヨオーザに勝たれたが、51年には
再びダイニミハルが勝った。既に11歳になっていたが、カツタローに
23秒7の大差をつける圧勝だった。ダイニミハルは・・・以下略

昭和52年の農林大臣賞典は同じ木村厩舎のニジヨウホウが勝ち、53年は
十勝種畜牧場の生産馬ハクリユウ、54年は林正男厩舎の牝馬キヨヒメ、
56年は同じ林厩舎のダイケツが勝った。56年と57年はキヨヒメが連覇
した。史上初の農林水産大臣賞典(省庁名変更により昭和53年に改称)
3勝を果たしたのである。
(ハロン1999年3月号)

以後58年キンタロー、59年ハイスピード、60年キンタロー、
61年キンタロー、62年ハクマサヒカリ、63年ニユーフロンテヤ
70こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/17(金) 21:09:00 ID:vK1hY1jX
ヒメコマチってメンタなのに1200`ぐらい馬体重なかった?あとマイケルプリンセスも
71こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/17(金) 22:43:16 ID:3Alah7fj
名馬を語るスレで雑誌の内容を無断転載するなよ…
いかにもミーハーですと言わんばかり
72こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/18(土) 02:22:21 ID:h6+HVpTA
>>71
63、64、68がケチつけたからだろ
そんなことしなきゃソース出すこともなかった
73こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/18(土) 05:08:52 ID:3i0zswrZ
ハァ?
74こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/18(土) 15:46:57 ID:zkY7Lbnj
同じ名前の馬が昭和30年と50年に出走したというのが意味がわからん
75こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/18(土) 19:47:52 ID:h6+HVpTA
>>74
中央競馬でも戦前のハクショウと戦後のハクショウ(別馬主)とか
戦前のミスターシービーと戦後のミスターシービー(親子馬主)とか
同じ馬名を襲名する例はいくらでもあるんだが
76こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/18(土) 22:18:02 ID:zkY7Lbnj
>>75
ほうほう
では昭和27年に農林水産大臣賞典が始まったとすれば
平成18年で54回になるはずなんだが
77こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/18(土) 23:17:24 ID:h6+HVpTA
>>76
正しくは昭和27年以前のいずれかの年に始まった
78こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/18(土) 23:37:34 ID:zkY7Lbnj
平成18年時点で38回だから
始まったのは昭和43年でないとおかしいんだけど
79こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/19(日) 00:41:26 ID:+SVGUCTc
>>78
農林水産大臣賞典時代には「第何回」って付いてなかったでしょ
回次を付けるようにしたとき組合に成績が残ってたものだけ数えたんだよ
80こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/19(日) 00:45:59 ID:HoEgERnV
農林水産大臣賞典時代にも「第何回」って付いてましたけど…
81こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/19(日) 02:22:28 ID:+SVGUCTc
>>79
少なくとも昭和50年代の大臣賞典に回次は付いてない
だから「回次を付けるようにしたとき」と書いたんだけど

南関東以外の地方競馬には昔は重賞なんて概念はなかったんだ
中央のマネを始めたとき古くからあるレースには適当に第何回と付けた
82こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/19(日) 02:44:37 ID:HoEgERnV
第38回ばんえい記念ってテキトーだったんだorz
83こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/19(日) 09:58:10 ID:WKxP4say
明らかにアレなやつらが整理本部前に大挙
してるw
84こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/20(月) 23:40:18 ID:KVdbWLQ4
明らかに間違い
http://csx.jp/~ahonoora/nargp2.html
85こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/21(火) 19:04:53 ID:6JdCAQfl
>>84
ワロタw
86こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/23(木) 23:12:16 ID:63Kj+Vun
マルゼンシルバーって…
87こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/24(金) 00:27:17 ID:1SWTYYP5
古い人ならキンタローという名も上がるでしょうが
平成に入ってからの最高の名馬はマルゼンバージでしょうね
旧3歳から活躍しながら古馬になってどんどん力量を増し
引退の年に最も強くなりました
春に種付けして夏からレースに出てもいいんだったら
12歳になっても13歳になっても最強だったろうなと思う
88ばん馬男:2006/11/24(金) 17:37:59 ID:ImnJGyVj
最強マルゼンバージ ベルジ 雄 栗 S61.3.5 生
生産者 三井 樹雄 帯広市
ベルジ マルゼンストロングホース ベルジ コントリビユター
ベルジ ジャネットS
ベルジ ヂアンスジュル ベルジ M.V.F.Rdney
ベルジ Roscde Bells
出走年度 S63〜H7
通算成績 182戦22勝 重賞勝利数 10勝
収得賞金 107,517,000円 馬体重 1167 kg
H 元 第18回 ばんえい優駿
H 2 第10回 旭川記念
第 2回 はまなす賞
H 5 第29回 岩見沢記念
第24回 旭王冠賞 農林水産大臣賞典
H 6 第30回 岩見沢記念
第26回 旭王冠賞
H 7 第18回 帯広記念 農林水産大臣賞典



89こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/24(金) 19:18:27 ID:4KATdxWr
岩見沢も廃止決定
帯広もダメだね

ばんえい終わる
90こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/25(土) 19:34:16 ID:UdNHQ1HV
スピードカザン
91こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/25(土) 22:06:56 ID:mIsMeQXe
ばんばって短命だよね
競走歴のない種牡馬は長命なのもいるけど
競走馬は10歳まで濃厚飼料食わせすぎで
蹄やられてる馬も多いし
92こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/28(火) 10:07:16 ID:ETpV93cU
ニセコクイン、ヨウテイクイン・・・ともう一頭で
3姉妹で同じレースに出てた、と言う記憶があるんですが
どなたか覚えてらっしゃいませんか?

そのもう一頭の名前が出てこない・・・・orz


93こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/11/28(火) 16:42:25 ID:wN7sdAxv
コトブキクインかな
94こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/03(日) 14:05:01 ID:nK2v2Gn8
>>36
現在ではばんえいにグレード制が導入されているとだけ言っておく
95こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/03(日) 23:23:58 ID:EakZAAde
タケシ
96こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/04(月) 00:20:15 ID:zMUBRYYf
マルゼンストロングホースは公式戦には出ていませんが
旧2歳時には草競馬で負けたことがなかったそうです
97こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/07(木) 07:25:54 ID:J6/6Q4Zs
ダイヤテンリュウが当時の3歳でチャンピオンカップを勝った時は
これから6年はこいつの時代だと思ったもんだなぁー
リキミドリやイエヤスなんかも好きだったなぁ
98こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 01:13:59 ID:gfDttL8S
>>97

ダイヤテンリュウは5・6歳で勝ってるようで・・・すなわち,今の
満年齢だと4・5歳なのでは
99こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 22:20:55 ID:bs9d3kQx
トシクイーン
100こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/08(金) 22:25:51 ID:BJmyvQU1
ばんえいソフトバンク買い取るって本当?
101こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/18(月) 11:58:46 ID:hA52ErwK
トクヨオーザは強かったな。
軽馬場の名馬といえばこの馬。
102こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/19(火) 20:33:57 ID:A49w5L8G
疑惑のメインレース
http://www.banei-keiba.or.jp/user-data/digest/20061216-11.wmv
※8→2→6→3の順に通過しています
103こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/20(水) 23:08:22 ID:6e2hT17X
軽馬場と言えばハイスピードでしょ
さすがのキンタローもかなわないスピードの持ち主
104こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/21(木) 15:58:55 ID:5I2X68Vm
キンタロー!名前が良いよね!シンプルで。
105こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/21(木) 16:07:49 ID:oUElqeSx
>>102
この人はなにをいっているの?
頭がおかしいの?

8-3-2-6で入線しているじゃん
106こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/21(木) 18:00:07 ID:RFACFBg3
>>105
ルール判ってないニワカだから無視しとけばいい
107こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/21(木) 21:57:13 ID:h8C2xWcK
どう見ても8-2-6-3で入線しているようにしか見えんが…
108こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/21(木) 23:52:21 ID:NBygbGlo
2-8で来たと思ったのに何で3が2着なのか全く理解できん
109こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 02:08:13 ID:E4cm5fMU
7の頭が邪魔になってるが騎手の位置からして3が先着してることはわかる
110こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 12:26:05 ID:KOeoZ0hb
>>107
2と3はきわどいけど、6は完全に4着じゃないかw
111こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 12:30:00 ID:KOeoZ0hb
ああ、もう一度見てわかったw
>>107は頭が入ればゴールだと思っているのかw
112こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 12:39:05 ID:KOeoZ0hb
あと、このカメラ角度は、斜めってことも常識。
113こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/22(金) 23:18:44 ID:Vnlmxtes
>>110-112自演乙
114こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 11:51:14 ID:+XRHzdsu
連続カキコと自演のちがいがわからない厨房がいるようですねw
115こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 12:41:15 ID:lbe1viJw
ワロタ
久々に大爆笑だぜ!
いいね疑惑君プププ
116こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 22:29:46 ID:ble72Wkc
あれ誤審だったんだよ
117こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 23:32:02 ID:b7edsz5X
>>111
もし>>107が頭でゴールしてると思ってんなら、なおさら先行している3番が先に入っていると思うだろw
お前どんだけ文章の理解力乏しいんだよww頭悪すぎw
しかも自演とか>>111はそうとうイカれたヤシだなw
118こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/23(土) 23:43:41 ID:GAupg+ce
結果だけ見て3が2着だと思ってる奴は乙
119こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/25(月) 20:41:33 ID:Ly+BT0C1
>>103
軽馬場の王者と言えばトクヨオーザでしょう
“雨のトクヨオーザ”と呼ばれているからね
農林水産大臣賞典を勝ってその日の天気は雨だった
120こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/12/25(月) 21:33:34 ID:JCKKI+Uf
半沢トクヨの馬か
もう30年以上前のことよく覚えてるな
121こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/06(土) 15:37:50 ID:pTeEI10b
パワスキー
122こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/06(土) 15:55:49 ID:6UjTmWga
ウシオドトー
123こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/08(月) 15:34:21 ID:3mI62c9T
いいスレだねここ。懐かしいよ。
マイナーだけど、リュウセイライオン。好きだったな。

タイソンやアキバ、クシロ、コブラ、ジェットタイガー、
アトミックドラゴン、シンエイキンカイ数年前はいい馬たくさんいた。
競馬場に行くのが楽しかった。
最近はあんまり行ってないからペガ位しかわかんないや。
124こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/08(月) 18:16:07 ID:OiomEtGc
なんだかんだ言ったってバージが一番だよ
125こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/15(月) 22:44:18 ID:nApDVI3V
谷歩
126こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/15(月) 23:15:41 ID:k5hShqUa
フクイチが最初に大臣賞典を勝ったシーズンは
岩見沢記念をマルゼンバージ、北見記念をアサギリ、
銀河賞をヨウテイクイン、チャンピオンCをダイヤキャップ、
ポプラ賞をコーネルトップが勝ってますね。
ミドリゴゼンやニセコクインも現役だったし
たった12年前なのになんだか夢のようです。
127こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/16(火) 01:57:20 ID:MmFyixd9
ヒメコマチ元気かな
128こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/24(水) 19:09:21 ID:JnMzD/ig
ばんえいはじめて19年たつがシマヅ以上の馬をみたことない
129こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/31(水) 02:11:20 ID:1SF3S4Gq
やっぱりホワイトキャップかわいかったなあー。
130こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/31(水) 02:27:41 ID:vCJAZ4uL
同じ人がひっしに保守する姿をみていると、悲しくなる。
131こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/01/31(水) 19:57:40 ID:yuGCDDwO
いつの時代になってもばんば至上最強馬はキンタローだよ!!
132こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/01(木) 00:52:07 ID:MX1mjeqF
いっとうしょう
133こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/02(金) 18:09:05 ID:+9qC7rdv
超強烈な末脚のパワスキー
134こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/04(日) 21:53:34 ID:M+tPnMrB
スーパーペガサス引退したな
135こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/02/12(月) 22:14:15 ID:Uas9Ekvk
スーパーペガサスつおかった
136こんな名無しでは、どうしようもないよ。
ヨコハマボーイ無念だ