廃止された競馬場を探して

このエントリーをはてなブックマークに追加
172こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/10/13(木) 04:03:20 ID:kqa+QPSE
戦前にあった競馬場の多くは
戦時中に法令によって廃止されてる
それが一つ目の廃止ラッシュ

二つ目は昭和30年前後の競輪ブームの影響
この時も多数廃止になってるんだよね

そして今第三次廃止ラッシュが…
173165:2005/10/13(木) 18:49:06 ID:XtrrxOSP
>>169
サンクス。
174こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/10/13(木) 22:19:23 ID:pmVhlE2A
競輪は西宮と甲子園と門司が廃止されたんだよな
競艇は?
オートは大井と長居が廃止?
175こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/10/13(木) 22:25:45 ID:iisRuXSF
>>174
大阪中央(長居)、後楽園の2大競輪場を忘れてはいかんな
176こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/10/13(木) 22:34:52 ID:DEAiEAqF
>>168
宇都宮も足利も残ってるよ。
177こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/10/15(土) 11:21:53 ID:qltzPx4Z
178こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/10/15(土) 14:02:46 ID:fAkGmFxX
>>174
大井は伊勢崎に移転
大昔には甲子園とか柳井なんてのもあった
船橋も最初は船橋競馬場内にあった
179こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/10/15(土) 14:26:59 ID:JoytSlGc
昔って沖縄以外は地方競馬ってあったんでしょ?
180こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/10/16(日) 00:21:34 ID:6zmyJ2K4
宮崎県の小林市に競馬場前というバス停がまだある
181こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/10/16(日) 00:37:04 ID:iOou5y0N
競馬トリビア2の本に全国にあった地方競馬場が載ってた
182こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/10/30(日) 21:29:14 ID:mXHSdt8B
旧足利競馬場は今は南関場外になっているんでしょ?
183こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/10/30(日) 23:56:29 ID:a/bOaySp
ああ春木競馬場
184こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/07(月) 23:33:12 ID:QYoXwGUF
戸山競馬場(現東京都新宿区)
上野不忍池湖畔競馬(現東京都台東区)エンペラーズカップの前身、御下賜品競走開催。
池上競馬場(現東京都大田区、後に目黒へ移転)
185こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/07(月) 23:52:05 ID:s9dUzehk
>>182
なってない
186こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/08(火) 01:55:28 ID:TUeXI92e
足利は3月ですべての場外発売を終了して廃墟に
宇都宮も12月一杯で廃墟化が決まっている
187こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/08(火) 07:43:40 ID:Ro5w/P+R
八尾競馬場跡は高校のとき、よくチャリンコでかっとばしたなあ。
人なりでコーナー曲がって直線で爆発した。
188こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/08(火) 15:06:44 ID:TUeXI92e
大阪競馬場(別名八尾競馬場)跡は3コーナーは道があるけど
4コーナーは完全に団地になってて道がないと思うんだが
189こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/08(火) 21:17:35 ID:zCeDGz80
あそこ通ったことあるのなら3コーナーとは思わんだろうなあ。
コースに入る方向にも拠るしそもそも右回りなのか左回りなのかも分からない。
そんなことよりも学校の帰りに仮想最終コーナーを回ってダッシュするのが好きだった。
帰り道だと中途半端なやつだけど4コーナーになるんだわ。
190こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/18(金) 08:43:01 ID:FxtThrpE
>>184
目黒に逝ったとき「競馬場前」というバス停があったから降りてみたことがあったけど
どの辺が競馬場の後なんだかさっぱりわからなかったよ
191こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/18(金) 10:09:33 ID:sqc1HupV
>>189
緑ヶ丘3丁目交差点から南へ伸びる道路が南西方向へカーブしてるのが3コーナー
旭ヶ丘5丁目の南縁から川沿いの道は4コーナーではなく競馬場の外周
本当の4コーナーは府営八尾緑ヶ丘住宅の中を通っていてゴールは八尾中学の東側
戦前の地方競馬場は全部右回りだよ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.37.49.660&el=135.36.44.188&la=1&fi=1&sc=3

>>190
この地図で元競馬場交差点の南に「2」とあるあたりがゴール
ウガンダ大使館付近のカーブした道が1〜2コーナーの跡
国立教育研究所のあたりが3コーナーだった
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.37.39.814&el=139.42.23.145&la=1&sc=3&CE.x=238&CE.y=305
192こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/18(金) 13:13:03 ID:FxtThrpE
>>191
うひゃ〜、詳しいね
今度逝ってみるわありがと
193こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/18(金) 16:35:02 ID:f6gPYrCh
>>192
元競馬場バス停近くの歩道上にここが競馬場だったっていう馬像があるよ
194こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/18(金) 16:39:43 ID:SSJSIzBO
昔、茨城県古河市にも競馬場あった。
195こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/18(金) 19:17:24 ID:FxtThrpE
>>193
気づかなかったなぁ、道の反対側にいたのかな
今度それも見てみるよ
196こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/19(土) 11:07:09 ID:xoEVkwha
長岡京市の競馬場跡は地図でわかるよ
あと倉敷もわかりやすいかな?
197こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/19(土) 18:39:01 ID:KraSsRjX
良スレハケーン(・∀・)

漏れは…












これ以上廃止する競馬場がでないことを祈る。。。
198こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/19(土) 22:07:36 ID:5itYt4zk
笠松は絶望的ですが・・・
199こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/19(土) 23:03:38 ID:y4s91C28
やっぱり全部中央競馬に統一してどこでも日本中のレースを買えるようにして
1週間に6開催でも7開催でもやるべき。
それで中央も地方も売上げが上がるはず。
200こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/20(日) 18:55:34 ID:xX48pFuT
>>199
それは一理ある・・・。
でも中央競馬と地方競馬って
そんなに良い関係じゃないらしいしね・・・。
201こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/21(月) 00:12:34 ID:fZjiIY6R
取手競馬場跡地は・・・・・

http://www.toride-keirin.com/010report/report/report_10.shtml
202こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/21(月) 08:34:13 ID:3Yj8WWiH
奈良競輪場も、元は競馬場でした。
203こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/21(月) 13:09:07 ID:0g55GKTw
戦後まもなく 北海道・根室近郊で廃止になった競馬場はあるでしょうか?
人づてにちらっと聞いた話なのですが、調べても一向に分からない・・
204こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/22(火) 17:00:41 ID:E/HrwwM4
>>203
ホッカイドウ競馬40年史みたいな本には記述なし。
もう一度確認してみる
205こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/22(火) 18:13:57 ID:WqRZEapr
>>203
繋駕?
206こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/22(火) 21:18:14 ID:O/XO8fAu
女満別にはあったよ
207こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/22(火) 23:50:33 ID:6MMjSgCu
戦前は根室競馬があったんだけど
地方競馬が軍用保護馬鍛練競走に改変された時
道内に14ヶ所あった地方競馬場は旭川・岩見沢・帯広の3場に集約された。
それが戦後の地方競馬の原型になったわけで
根室地方には法令に基づいた地方競馬は戦後はなかったはず。
しかし根釧平野は草競馬のさかんな土地なので
馬券を伴わない草競馬をやる競馬場なら今でもあちこちにある。
208203:2005/11/23(水) 14:35:57 ID:0+5mxzl2
>>204-207

お答えいただきありがとうございました。
参考になりました!
209こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/11/30(水) 22:57:16 ID:e+9axMy3
>>203
戦後すぐに開設され、数年後に廃止された競馬場としては、小樽と室蘭
があります。いずれも昭和23年〜28年まで使用されていました。
210こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/01(木) 09:53:47 ID:7d8Y/sQh
鳴尾競馬
211こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/12(月) 17:43:44 ID:D5H07Ls/
保守
212こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/13(火) 11:54:07 ID:qAQZz6m8
横浜競馬
213こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/14(水) 22:58:18 ID:NdjpJfEF
トリビアの泉で久しぶりに三條新聞の名前を聞いたな…
214こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/14(水) 23:30:41 ID:rWhwINCT
高崎競馬
215こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/15(木) 10:27:59 ID:YJNaRb81
仙台競馬
216こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/21(水) 17:01:58 ID:w/RwEezO
上山競馬の公式サイトって今もあるのかな、ってアクセスしてみたら、出会い系サイトになっていた……
なんか切ないな
217こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/21(水) 17:17:14 ID:bZQTVg2J
ついさっき足利競馬場の横を通ってきたけど、建物なくなってた。
なんかうわさでは跡地に足利日赤病院が移転を計画しているみたい。
218こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/29(木) 17:30:42 ID:XyJoePUt
219こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 01:29:50 ID:C/KYxyzM
がんばれ
220こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 13:35:02 ID:iwG+37S0
221こんな名無しでは、どうしようもないよ。
競艇だと半田1か所のみ。
台風(伊勢湾?)による壊滅状態でそのまま廃止。