制作会社を語る6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:11:02.39
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 05:27:31.18
3get
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:10:49.99
前スレ976の奴、みんな聞いてんだからさっさと
どこの制作会社なのか答えてくれ

まともなADやDが夜7時、8時で帰るってありえない
ADのうちは徹夜仕事もやってナンボ

窓際Pや学生バイトっつーオチじゃないだろうなw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:58:38.59
スポーツ担当は今頃忙しいんだろうな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:09:37.26
>>5
好きならやれると思うけどね
バラエティは何が楽しいのか

前にうちのPに聞いたら、おれはミーハーだから芸能人に会いたいんだよ、だからおまえらもミーハーになってやれって言ってたけど。
カンペ読むだけのMCや1hの尺の中で一言二言しか使えるコメント言わないやつに憧れでもあんのかな
しまいにゃ漢字読めないからルビつけてくれとかバカ丸出しのこというやつもいるし
ただかっこいいヒトとかきれいなヒトに会いたいだけじゃん

質のいい番組がそれでうまれるのかね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:37:57.85
深刻な視聴率低下
それに伴う広告価値の低下
スポンサーのテレビ離れ
インターネットの普及でテレビは独占的なメディアではなくなった
今までがバブル状態だったテレビ業界
将来潰れる局が出てくるのは間違いない


8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:24:43.39
映画をやりたければ、バラエティー番組にいちゃあいけない
バラエティーが悪いとは言わんが
求められる資質が違う
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:37:50.03
バラエティからPVに転職して充実しています。
ただ運転が必須みたいです。。
4年ペーパードライバーにいきなりハイエース運転しろ!って本当に勘弁して欲しい。。。
そんなの聞いてないよ。
ただでさえ運転大嫌いなのに。。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 13:34:40.17
防音壁に特攻してこの業界の暗部をさらけ出してくれたまえ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:23:26.26
嫌なら辞めればいいだけの話
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:11:58.40
ペーパードライバーがいきなりハイエースを運転するのは厳しいだろう

自分だったらワンボックスカーの運転が必須な時点で即辞めるが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:37:34.48
>>9
自己って死ぬぞwwwwww
メシウマwwwwwwwww
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:46:30.78
【五輪】 "ネット・携帯端末>テレビ" 五輪放送時間、初めてテレビが下に…「新たな時代の到来」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344389182/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:30:47.20
また俺たちの給料が下がるな
局員様の高給もいつまで持つのか…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:31:19.27
テレビ業界に上がり目はもう100%ないな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:08:03.04
糞番組作ってもスポンサーからお金貰える今までがおかしかった
テレビ利権の崩壊
本当に才能がある人間しか生き残れない時代到来
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:08:25.71
制作会社の離職率って実際何%くらいなんだろう?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:26:07.25
俺の経験上、新人ADは最初の1年で8割辞める
んで30手前の奴らが結婚やら将来のことが心配で結構辞める
1番悲惨なのがアラフォーのおっさんだよ
マジ取締役クラス以外の人達どうなるんだろうかw
これから仕事無くなるからヤバいっしょ

俺はもう辞めて、就職したけど勤務時間半分になるわ、給料増えるわで良かった
まあミーハーだった俺は芸能人と触れ合えて、いい経験になったわ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:25:39.66
10代20代テレビ離れ 30%減少 インターネットの方が面白い 総務省


総務省が発表した「情報通信白書」には、
世代別の「テレビを見る」時間を過去と比較したデータがある。
若い世代のテレビ離れは一目瞭然。
10代では、2005年に1日平均106分だった視聴時間が、2010年には70分と、
わずか5年で3割以上も減少している。
同様に20代では、2005年に104分だったのが2010年には76分に激減。

10代 106分 → 70分
20代 104分 → 76分

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111104-00000005-pseven-pol

テレビよりインターネット

メディア環境研究所は2010年6月23日、毎年2月に実施している
「メディア定点調査」の最新版「メディア定点調査・2010」の抜粋編を発表した。
「20代男性はテレビ以上にパソコンでネットに接続している」
「男性は10代から30代でテレビよりも、パソコンと携帯電話を合わせた
インターネットへの接続時間が長い」

グラフ
http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100624-17l.gif
http://www.garbagenews.net/archives/1443170.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:52:47.44
>19
入社1年目で8割がいなくなるってブラックじゃん・・
うちの会社はなんだかんだ言って残ってる
でもってアラフォーのジジババが一番デカイ顔してる
辞めてほしい奴にかぎって
いつまでも図太くのさばるんだよな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:41:06.34
入社1年で退職者8割ってのはさすがに釣りでしょ?
いくらなんでも多すぎる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:09:43.37
【国内】「報道ステ」制作プロ社長に貸金業違反疑惑!高級韓国クラブママらに高利貸し[08/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1344557739/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:40:17.87
>>22
要は根性ないだけだろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:59:25.10
>>24
入ってみたら分かるよ、根性とかの時限じゃないから。
テレビ業界に残ってる人たちは、田舎から都内に出てきて後戻り出来ない人達ばっか。

先輩Dとかは
「テレビ業界に入って後悔してる。でも今更転職出来ない。お前ぐらいの歳だったら転職してる」
って言ってる。
結果、年間120日以上休める職が良い。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:00:37.23
間違えた。
「時限」じゃなくて「次元」ね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:55:21.35
>>25
>結果、年間120日以上休める職が良い。

休みが少ないこと以外は納得のいく仕事内容かつ労働環境ってこと?
たとえ年間120日以上の休日があっても、辛くて苦しい仕事は世の中にたくさんある。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:10:16.95
PVに転職してからテレビ以上に帰れなくなったし、テレビとやり方が違うから
余計空回りしている。
アシスタントが運転しないといけないけどペーパーな俺は、毎日怒られている。
ハイエースとかマジで運転したくない・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:04:24.34
マスゴミの腐敗度

TV売れない ← コンテンツの問題だが自分のことだからそこは触れない
音楽・本売れない ← 価格競争力のない再販制度が理由だが自分も対象だからそこは触れない

原発    ← 電力会社・原子力ムラからの広告で叩けない
パチンコ ← パチンコ業界(同上) & 朝鮮社員 & ニュースソースの警察天下り先
吉本    ← 芸人いないと番組作れないから叩けない
AKBCD  ← 歌手(同上) & 再販制度仲間
警察   ← ニュースソースで叩けない(あまりにひどい場合のみ仕方なく)
検察   ← (同上)
官僚   ← (同上) & 記者クラブ設置無料使用

その他  ← 利害関係ないから好きなだけ叩く。↑との違いに唖然w
同業   ← 叩かないどころか守るw


メディアには権力を監視する役割がある(キリッ)!

↑だそうですwww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:51:33.34
>>19
いまなんの仕事してんの?
来年あたりから転職活動するから、参考までにおしえて
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:02:15.26
ドキュメンタリーヽ'ω`)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:34:39.30
30歳とかになったら他の業界に転職しにくくなるよ。
AD時代の経験なんて面接で見てくれないから、若いうちにさっさと辞めな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 05:04:06.45
20年後にはこの業界は無くなっている!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 05:09:37.00
>>31
じょーねつ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:36:46.05
フジテレビ凋落 「中途社員偉くなり制作の質低下」との指摘

テレビ朝日が4月から6月までの四半期で、開局以来初となる視聴率4冠(全日=6〜24時、ゴールデン=19〜22時、
プライム=19〜23時、プライム2=23〜25時)を達成。常連である日本テレビやフジテレビを押しのけての快挙である。
テレビ朝日の躍進ぶりに目を見張るものがある。一方、『楽しくなければテレビじゃない』と謳い、テレビ界を
長らくリードしてきたフジテレビの凋落ぶりも見逃せない。
 
昨年は7年ぶりに、視聴率三冠王(全日、ゴールデン、プライム)を日本テレビに奪われ、今年はこのまま行けば、
年間3位になってもおかしくない。なぜ、このような状況に陥っているのか? テレビ関係者が語る。
「『テレビ欄が一番端になったから』という噂を本気で信じる人もいるほどですが、それは関係ないでしょう。
ハッキリ言って、制作陣の質が低下しているのです。
 
これはどこの局も同じ傾向にありますが、制作に関わる社員が少ない。それに加えて、テレビ界と関係ない
業界から入社し、鍛え上げられていない中途社員が突然制作に入ってきて、いきなり偉い立場になるケースも
目立ちます。ADから順を踏んで昇格した人は面白くないだろうし、プロデューサーを任された中途社員だって、
ある意味被害者ですよ。
 
フジテレビの制作といえば、いまだに『101回目のプロポーズ』『東京ラブストーリー』を担当した大多亮氏や
『SMAP×SMAP』を立ち上げた荒井昭博氏といった、かつての名前の待望論が沸き上がる。それではダメ。もっと
新しい人材を育てないといけない。でも、局に育てようとする意思があるのか疑問」
 
フジテレビの勢いのある頃は、ちょっとしたテレビ通であれば、上記のような制作陣の名前を挙げることができた。
だが、最近では新しいクリエイターを耳にすることはほとんどないと言っていいだろう。フジテレビは、
再び活気を取り戻すことができるか。

http://getnews.jp/archives/242247
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:36:53.33
【テレビ】フジテレビが凋落 テレビ関係者「ハッキリ言って、制作陣の質が低下」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345026437/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:52:55.80
テロップseだらけの番組なんか創ってはずかしくないのか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 01:33:21.52
>>37

テロップやSEがある番組って恥ずかしいの? 
テロップSEない番組って、例えば??
バラエティなんかで、きちんとONが聞き取りにくい場所にテロップ入れるのは優しさだと思うけどな。
わーわー騒いでるだけでよく分からない番組よりよっぽどいいや。
コメントスーパーだけじゃなくて、情報テロップを入れるのも、的確な情報をより分かりやすくオンエアにのせるためだし。
SEが入ることで生まれる笑いもあるしね。
逆にドキュメンタリーなんかでは、絶妙のタイミングで音楽が入ることで、ジーンと心に響く場合もある。
テロップもSEも演出方法の1つであると同時に、あくまで補助的なものだし。
別にそれが入ったからって番組そのもののレベルが落ちるとは思えないんだけど……。

ちなみにその恥ずかしい番組って具体的になに??
どこがどう恥ずかしく感じるの??

今までにあったネタをなぞっただけのような企画や低レベルな笑いに恥ずかしいと思うことはあっても、テロップSEがあって恥ずかしいと思ったことはなかったわ。
元ADの無知な俺に教えてください。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:50:51.96
音消しても内容が理解できるくらいにテロップが過剰ではないだろうか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:54:15.12
わかりやす過ぎて白痴になりそうでもう見てられない。映画の字幕とどう違うんだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:12:31.04
>>32
30過ぎのADって実際いるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:14:34.27
やっぱり名が知れた番組を作れた方がいいよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:40:47.51
>>38
なんでもかんでもテロップとSEに頼り過ぎってことだろ
それにテロップないほうがちゃんと聞き取ろうとテレビにのめり込んでくれると思う
もちろん何言ってるかわかんねって意見も出るだろうけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:35:12.20
テレビつまんねぇ。
スポンサーも、よく金出すなwww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:59:24.95
ドラマとか関わったことないけど、次回予告だけみれば内容がわかるような作りなんとかならんのかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 02:19:51.36
宗教、朝鮮、ドラッグ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 03:17:24.83
あくまでイメージ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:16:49.18
みんな定年までこの仕事続けるつもり?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:48:18.81
>>25
DやADが普通に年間120日以上休める労働環境の制作会社もあるだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:16:41.94
>>49
マジでどこだよそれ
そんなんあるなら移りたいわ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:49:07.62
情報や報道担当ならだいたい週休2日だから、年間120日近く休めてるってことでしょ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:17:55.74
ADを辞めて、今は市役所で働いてるやつに言わせると
「これまでどんだけ非人間的な生活してたか痛感する」ってさ

53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:57:09.76
労働基準監督署がちゃんと取り締まりしないからいつまで経っても労働環境改善しない
辞める人もちゃんと労基署に告発して辞めてほしい

あと、ADが運転させられるのって違法じゃないのか?
俺の会社では事故起きたら大変だからやらんな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:45:05.39
>52

税金泥棒の公務員か。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:23:24.40
エキスやめたけど本当に辞めてよかった
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:31:50.78
>>55
エキスって何?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:47:18.73
>>55
大阪の制作会社
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:46:11.66
ネット広告>テレビ広告になる日もそう遠くないな。
もうテレビ業界は完全有料化するしか生き残る術はないんじゃないか?

本当に良いコンテンツ揃えられない局はどんどん潰れる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 08:10:42.88
>>53
激務自慢・寝てない自慢をしながらも合コンやキャバクラには行ってるんだもんな
総体的にもっとうまく時間を使えば、労働環境も改善できるはずなんだが
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:04:39.47
この業界の3大自慢
・激務自慢
・寝てない自慢
・タレントとの交友自慢
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:06:05.11
自慢してる暇があるなら、労働環境の改善に目を向ければいいのにね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:14:38.99
フジテレビ「脳活アップデートQ!スマートモンキーズ!! 」

答えた数で日本人の猿度を決める
毎回アジアカップでキソンヨンのやった猿の踊りを出演者にやらせる
正解率が一番低いとニホンザルクラス
必ずバナナを食べさせる
http://livedoor.blogimg.jp/nurupox/imgs/b/c/bc3ee20f.jpg
http://livetests.info/hayabusa/livecx/img/20120827/1345997496-014116-001.jpg
http://livetests.info/hayabusa/livecx/img/20120827/1345997496-014116-007.jpg

総合演出 李闘士男
テレビディレクター・ドラマ演出家・映画監督 在日韓国人3世
大阪府大阪市西成区出身。有限会社リーライダーすの代表取締役社長
http://www.moviecollection.jp/_pimg.php/12019/NEWS2.jpg
http://www.cinemacafe.net/img/template/201005/100525_lee_main.jpg
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:27:18.65
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:03:25.98
>>59
合コンやキャバクラ行く程暇な会社なんてあるのか?
そんな暇あったら寝てた方がいいだろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:51:31.86
>>64
合コンやキャバクラはみんな普通に行ってるよ

SNSやブログなんかで現役ADたちの日記をみると、
花火大会や旅行に繰り出してみたり、彼氏や彼女と遊園地デートしたり、
地元の友達の結婚式に参加したり、習い事したり、オフ会に参加して新しい友達作ったりと、
意外と普通にプライベートを楽しむ時間を持ててるからびっくりする
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:49:13.16
>>65
プライベートが充実してるADねぇw

じゃあそのSNSとブログのURLプリーズ

67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:16:24.93
>>66
検索かければザクザク出てくるよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:20:35.40
>>67
俺もプライベート充実しまくってるADのSNSやらブログ見てみたいからURL貼ってくれ
そんなの見た事ないからさ

ザクザク出てくるんだろ?


69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:24:16.97
>>65
それ偽ADだろ
俺なんてオフラインセンターの受付で他の制作会社の女くらいにしか会う機会が無いぞ
とっくに終電終わった夜中に何やってんだこの女はと勝手に心配するんだが、自分の事心配しろと我に返るorz
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:36:07.78
ADのプライベートは充実してるだとか、休みは週休2日はあるだとか、言ってる奴このスレに前から常駐してるけどさ
このスレで印象操作しても意味ねーぞw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:38:37.65
>>70
プライベートの時間が皆無なほど働かされてるADなんて実際多くないでしょ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:48:37.37
>>71
こんだけ入れ替わり激しい業界も珍しいんだが
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:44:23.35
オワコン
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:20:51.07
>>71
またお前かw
こんなとこで印象操作しても意味ないってw

検索したらザクザク出てくるはずのSNSとブログが今だに出てこないのが全てを物語ってるんじゃないか?
お前はこの業界に就職希望の学生かなにかか?

給料良くて〜休みも普通に取れて〜プライベートが充実してて〜先輩も優しくて〜
とか幻想抱かない方がいいぞ


75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 05:31:01.57
マスコミの平均年収 フジ1510万、日テレ1425万、TBS1377万、テロ朝1303万、テレ東1287万
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347018412/
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 09:07:56.48
同棲してる率は高い
同業者同士のパターンもあるし、相手が違う業界のコってパターンもある
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:31:39.84
うちの会社は社内不倫が盛んだおw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:57:59.25
激務で寝てないのが自慢なのに同棲や不倫にいそしむ暇はあるんだな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:16:43.64
弁当ばっかで食生活狂ってるくせにタバコ吸いまくってるやつ未だにいるし
自殺してるようなもんだな
勝手に自殺するのはいいんだけど、編集中吸ってこっちまで巻き添え食うし最悪
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:22:50.38
一週間カップラーメンだけで食いつないでたりする奴もいるしな
この業界の短命説にもうなずける
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:04:42.79
眉ツバだな
先輩Dやプロデューサーが、「メシ食いに行くぞ」と声を掛けてくれるだろ?
俺がADだった頃はそんな先輩たちに感謝してるし、
自分が上になったら今度は先輩が俺にしてくれたように、自分も若手にメシおごったりしてる

82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:55:51.67
【経済】 "テレビが売れない" 販売台数、壊滅的に…「五輪特需」生まれず★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347368639/

お前らもっと危機感を持て
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:10:44.92
>>80
冬になると、会社に葬式の案内はがきがちらほら来るよ。
60くらいで死ぬ人多い。対岸の火事とは思えんから怖い。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:44:47.31
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                    ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ.   ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.   ┃ 
┃└───┘                    ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】...   ┃
┃                        ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・       ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                        ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ         ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:50:12.08
TV局の身障者用トイレで某芸人が女性スタッフとやらかして問題になってるけど、
テレビ業界では似たようなことが日常茶飯事で今さら驚くことでもないよね

特に制作スタッフは総じて感覚が麻痺してるからコンプライアンスなんてなんのその
ディレクターが痴漢やわいせつ行為で捕まったりするニュースもよく見かけるし、
世間一般の倫理観からは到底かけ離れた世界に身を置いてるんだよな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:54:16.45
マスゴミの腐敗度

TV売れない     ← コンテンツの問題だが自分のことだからそこは触れない

韓国      ← 韓流ドラマにスポンサー付くから放送したいんで批判できない
三井不動産 ← スポンサーだから浦安液状化問題批判できない
原発      ← 電力会社・原子力ムラからの広告で叩けない
パチンコ   ← パチンコ業界(同上) & 朝鮮社員 & ニュースソースの警察天下り先
吉本      ← 芸人いないと番組作れないから叩けない
AKBCD    ← 歌手(同上) & 再販制度仲間
警察      ← ニュースソースで叩けない (あまりにひどい場合のみ仕方なく)
検察      ← (同上) & 検察に都合の良い世論操作リーク記事
官僚      ← (同上) & 記者クラブ設置無料使用

音楽・本売れない ← 価格競争力のない再販制度が理由だが自分も対象だからそこは触れない
TV売れない     ← コンテンツの問題だが自分のことだからそこは触れない

その他  ← 利害関係ないから好きなだけ叩く。↑との違いに唖然w
同業    ← 叩かないどころか守るw


メディアには権力を監視する役割がある(キリッ)!

↑だそうですwww つうか、もう何もまともな批判記事書けないだろw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:11:52.33
誰も見ない番組を徹夜して作ってるそこのおまえ!
おまえのこだわりは糞の役にもたたん!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:18:32.51
もう我慢できない。辞める。
プライベートなしでずっと仕事だったら、生きている意味がない。
先輩ADが一番ムカつく。
Dからの支持を下のADに言ってるだけ。自分は何もしない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:19:23.17
「支持」じゃなくて「指示」だった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:44:00.47
>>88
勤務表があればコピーし、労基署へGO!
勤務表が無ければ、自分で作りましょう。
残った者達のためにお願いします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:12:04.37
>>88
あと少し頑張ってチーフADやDになれば状況も変わると思うけど、
先に希望が持てなくて、もうどうにも無理そうだったら速攻見切りをつけた方がいい。
若ければ若いほど他業界への転職もしやすいからね。

時機を見誤ってウダウダ居続けると、うっかり三十路超えして身動きが取れなくなる。
30過ぎて異業種への転向なんてほぼ不可能。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:10:16.88
24歳だからやり直せる。
辞める。
テレビが大嫌いになった。
大卒で番組制作会社とか、人生棒に振ってるよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 03:07:40.50
>>92
どんな番組を担当してるの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:35:48.53
>>93
バラエティの特番。
番組制作はインターネットに頼りすぎ。
未来ないの丸分かりだから、我慢出来ずに退職届け出しました。
今月いっぱいでテレビ業界さようなら。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:49:46.04
>>94
退職届はすんなり受け取ってもらえたの?
引き留められたりしなかった?

制作会社で働く30代40代の先輩達はもうやり直しのきかない年齢だけど、
この業界に居続けて将来に対する不安とかないのかな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:45:02.11
>>95

>>94じゃないけど同じく24歳で辞めた。
体の調子が悪いからと病院行った。
朝の気だるさが数カ月続きますと言えばうつ病として認定される。
診断書持っていけば明日からでも休めるぞ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:37:42.34
>>95
派遣ADとかじゃなく正社員ADだったから、ひきとめられた。

・1年に4日ぐらいしか休みない
・「何、ADが休むんだよ。明日出社してこれやっとけ」
・姉の結婚式に出たいって言ったら舌打ちされた

この3つで辞めるの決意した。
プライベートの時間があって最低限充実してないと、仕事も続かない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:45:32.31
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:03:22.84
>>97
きょうだいの結婚式にさえ出られないような環境はしんどすぎるよね…(+_+)

プライベート無しで仕事漬けの日々が続くと気が触れそうになるわ
レギュラー番組につくよりは特番担当の方がゆとりがあるかと思ってたけど、そんなことないんだね

24歳ならまだ第二新卒として採用してくれる企業も多いから、
今度は労働環境の整った職場で公私ともに充実した日々を送るんだよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:40:06.32
番組制作会社に内定もらったけど
ここを読むと将来の自分を見ているかのように不安になる....


101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:14:40.97
>>100
もし来年の新卒入社なら番組制作に興味があっても即断れ
現状この業界に将来性はない

中途採用で番組制作に興味あるなら働いてみるのもいいが…
理想と現実はだいぶ違うからな

とりあえず新卒入社は一生に一度しかないから道を誤るなよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 14:03:35.59
【芸能】国生さゆり、被災地での収録を謝罪 「不手際がたくさんあった」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347876632/
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:31:59.57
>>100 >>101
「新卒」は唯一無二の貴重なカードだからね
いったん社会に出てから後悔しても後の祭り

局系の大手制作会社ならまだしも、それ以外のブラック制作会社に入ったら人生無駄にするだけだぞ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:59:52.85
>>100
朝の4時ぐらいに内定もらった制作会社に電話してみ。
毎日、当たり前のように電話に出るから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:55:28.13
>>100は釣りだろ
就活中じゃなく内定後にこのスレを読むとかネタとしか思えない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 04:35:51.10
業界で働いてたけどやめました。
107空気読まない代理サービス ◆J3Snlr0HMw :2012/09/22(土) 17:25:41.87 BE:1370535528-2BP(2100)
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や             ゴゴゴゴゴゴ
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く         __            ____
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ          |コココ|ヽ /⌒ヽ   [[|   |コココココココ|\
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /               |コココ|エ[ロロロロロ]:エ[[|:エエエ|コココココココ|  |
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!            |コココ| .[|ゝ、__,ノ [| .[[|  [| .|コココココココ|  |
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / /_.                   |コココ|=[|======[|=[[|==[|=, -― 、 , ''"⌒ヽ,_
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧            |コココ| .[| .(⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ.    |ココ(⌒ヽー゛ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::''"⌒ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/          ヽ|     _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___   ..... )
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:47:55.71
アラフォーの中堅DやPがTwitterやってんだけど痛すぎるわ^^;
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:06:47.18
>>108
まともな神経を持ち合わせている人はADの時点で辞めていくからな
DやPまで残ってるようなのは総じて痛々しい奴ばかりだよね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:09:08.52
30過ぎの奴がTシャツ+短パン+スニーカーで仕事してるような環境だからな。
本人達は若作りのつもりだろうが、30代40代の短パン姿はひたすら貧乏くさくて哀れだよ。

普通の会社じゃ、オッサンが短パンで出勤なんかしたら社内の笑い者。
やっぱりこの業界は世間一般の感覚とは相当かけ離れてるんだよな…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:39:25.83
派遣ADは底辺www
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:13:32.33
ミュージックビデオはどうなったの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:29:17.57
>>104
>朝の4時ぐらいに内定もらった制作会社に電話してみ。
>毎日、当たり前のように電話に出るから。

以前友達に、ある制作会社応募しようと思うんだけどと相談されたんだが、
夜中その会社に電話かけてみたら普通に誰か出た。
やめておけと忠告してやった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:44:45.27
夜に事務所にいた記憶がない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:58:11.38
>>114
夜に職場にいないってことはつまり、毎日夕方には家に帰れてるってこと?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:57:47.14
【社会】 日本はアニメ大国!なのにアニメーターは平均年収105万で、裁判沙汰も…「日本で優勝な人材育たず…海外に負ける」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348624307/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:08:27.19
>>115
局か帰宅
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:47:04.30
湧いてきたよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:11:55.32
世界仰天に二年目ADと一年目Dが出てたな
Dが一年目から海外行くのは全然あるけど、ADが二年目で海外行くなんてまずないわ
かわいいからタレント代りに行かせたんだろうな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:11:52.51
>>119
局社員だろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 10:40:14.86
>>120
局社員と制作会社社員で扱いが違ったりするの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:41:19.89
>>121
農民と官僚ぐらいという例えがよくされるがまさにその通り
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:50:05.30
>>113
それ普通やんww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:34:10.10
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                    ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ.   ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.   ┃ 
┃└───┘                    ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】...   ┃
┃                        ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・       ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                        ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ         ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 01:41:33.03
>>123
いや、普通ではないだろw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:32:50.22
残念ある程度の規模の会社なら普通です。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 03:04:11.16
あんなに時間かけて制作した割には不快な番組が多いのな
見苦しくって自然と電源ボタン押しちゃうw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:06:42.93
ここはなに?苛められて辞めちゃったやつらの憂さ晴らしスレなの?wwwww
楽しくやってるやつの方が圧倒的に多いじゃんw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:40:48.01
明日面接行くんだがどんなこと聞かれるんだろ
制作会社受けるの初めてだわ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:11:05.97
>>128
ネガティブなこと書き連ねてるのは仕事ができない奴らだろうな
自分がダメなのをこの業界のせいにして楽になりたいんだろう
楽しく働いてる人の方がはるかに多いことをひがんで、
ねじ曲がった書き込みで鬱憤を晴らすしかすべのない哀れな奴らだよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:47:31.79
ただの視聴者なんだが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:04:35.96
>>130
うっわ典型的マスゴミの馬鹿www
制作会社の現状知ってて言ってんすか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:28:00.77
>>132
制作会社勤務9年目のDだが、何か?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:36:21.97
ただの視聴者がなんでこのスレに書き込んでんだよww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:54:49.88
>>133
ならなおさら、ネガティブな発言を理解出来るでしょうに
仕事出来る出来ない関係無しに2ちゃんなんかそういうとこじゃん 仕事のだるいこと書いてしまうだろ
それとも、よくいるクズDの類の方ですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:34:36.23
>>133
お前らもっと面白い番組作れボケ(視聴者)

137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:27:20.14
おい!!
テレビくそつまんねぇぞ!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:33:12.92
元ADが必死だなww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 06:23:49.22
確かに仕事ができないと言われたらそうかもしれない。
でもついていけないもんはついていけないわ。
やめた今でもDやPが言ってたことややってたことが正しいとも思えない
結局テレビが面白ければ僻みなんだけど、本当に面白くないし面白くしたいと思って入った業界だけになんともいえない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 08:20:26.38
>>135 >>139
AD時代から今までずっと、楽しい思い出しかないぞ
好きなことして金もらえてるなんて本当に幸せだとしみじみ思うわ

まあ番組の雰囲気や他のスタッフとの相性なんかに左右されるから一概には言えないけど、
ここに愚痴書いてる奴らはただ番組制作に向いてないんだと思う
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:25:55.99
立つ鳥跡を濁さず

このスレでネガキャンしてもしょうがないだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:10:46.99
>>140
向いてなかったのは否定できない。
煽りでもなんでもなく、上司やタレント、スポンサーご機嫌取り、規定されてる労働時間をはるかに超えてることに疑問を許さない常識、意思というのを考慮されずに成り立つ番組制作など数え上げたらキリがない。
それでも楽しさややり甲斐感じられるならいいんじゃないの。
人の幸せを否定なんかしないし。

ただ間違いなく言えるのは、本当にテレビは面白くなくなったし、それに責任を感じない風潮がある。
やめた同僚はみんなテレビが好きだった。好きだったからやめた。嫌いになる前に。
残ったのはどういう人か、考えて欲しいけどそんな余裕すらないんだろうと思う。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:24:53.74
サビ残はサラリーマンだって一緒じゃん
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:48:43.92
おい糞テレビマン
お前らが仕事面白くやってようが、やってなかろうがどうでもええわw
もっとまともな番組つくれや
似たような糞番組ばっか作りやがって…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:16:48.72
見なきゃいいじゃんwwwwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:53:24.09
>>145
うん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:02:50.91
>>134
なーんで製造業勤のリーマンがこんなところで書き込んでんだろーな
俺も不思議でしょうがねーわ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:38:50.68
人間関係や職場環境にも大きく左右されるが、
仕事には向き不向きがあるからな

違和感がぬぐえない場合は若いうちにさっさと辞めて次の道を探すべき
三十路過ぎたら、正社員での転職は格段に厳しくなるぞ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:26:53.35
真面目さとチャラさを兼ね備えた人が向いてる仕事www
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:40:43.35
↓番組制作会社の労働環境の方がほうがまだマシだよね…?


「13カ月で休みはたった3日 社員過労死で書類送検 茨城の和菓子メーカー」
水戸労働基準監督署は1日、男性社員に13カ月間で3日しか休日を与えなかったとして、
労働基準法違反の疑いで、茨城県笠間市の和菓子製造会社「萩原製菓」と男性会長(69)、女性社長(54)を書類送検した。
労基署によると、社員は昨年8月30日、仕事を終えて帰宅後に倒れ、心室細動により、同9月1日に30歳で死亡。
今年2月、過労死が認定された。
送検容疑は、労基署に労働協定の届け出をせずに、平成22年8月から死亡直前の昨年8月までに休日を3日しか与えず、計53日の休日労働をさせたとしている。
会長と社長は容疑を否認している。
タイムカードには毎月100時間以上の時間外労働が記載されていたが、会社側は「休憩を取っていた」と否定し、確認できなかったという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121001/crm12100116570016-n1.htm
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:51:24.70
>>150
マシだよ
制作会社に就職しなよー
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:47:33.22
普通に二ヶ月家に帰れないとかあるけどね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:21:13.65
ずっと会社で寝泊まりしてるの?
2ヶ月の間にはロケやら何やらでホテルに泊まったりする期間もあるんだよね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:00:46.38
>>150
流石に13ヶ月で休み3日って事はないわw
普通に月2〜3日は休みある
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:31:07.62
>>153
箱とか局とかいろいろあるやろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:22:56.34
テレビ局の廊下で大の字になって寝れるんだぜ?
寝袋さえ自分で準備すれば結構快適だぜ?
ワイルドだろ〜?

まぁ家が近けりゃ家に帰って寝てもいいし
次の日4時からロケとかが大抵だから、始発でこれないから寝泊まるだけ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:23:53.27
あと編集室はソファが快適だから寝泊まるのは苦じゃない
唯一苦痛なのは風呂に入れないことだけだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:20:57.50
ギャル曽根夫も何泊も会社に寝泊りしてるらしいね
浮気を疑って全身クンクンしに会社まで会いに行くって
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:23:21.72
オフラインに入ると大体一週間かかるからな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:46:02.98
箱なう
帰りてー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:13:39.82
え?女子ADとかも普通に一週間くらい寝泊まりするの?ヤバくない?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:18:11.55
泊まりアナとかも居るし、普通に風呂は有るだろ。
(鉄道業なら有人施設のそこかしこに…)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:25:58.50
制作会社社員は局の風呂を使っちゃダメなの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:32:05.73
>>163
フジとテレ朝以外は駄目らしい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:28:36.08
日テレとTBSは局員とタレントしかダメってことですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:32:22.33
>>164
ウソ乙
局内に入れれば誰でも入れる
チェックもなくてトイレ感覚に入れる

あとテレ朝は局内の指定の場所で寝ることが禁止された。一応名目上ね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:33:09.69
>>164
すまん、以外という文字見逃してた
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:24:33.17
>>166
局の風呂にそんなに簡単に誰でも入れるなんて意外だな
寝床は仮眠室みたいな部屋があって布団とか用意されてたりするの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:27:17.39
>>168
仮眠室なんかで寝ない
椅子並べて寝る
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:07:34.12
>>169
キー局は椅子?まじで?
俺準キーの報道でカメアシしてたけど夜勤のときは個室の仮眠室で寝てたぞ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:59:27.41
椅子を並べただけの寝床で1週間泊まり込むとかネタとしか思えない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:05:25.43
結局なんだかんだいってそんなに辛くないってことでしょ?ww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:14:53.69
言われてるほど辛くはないよな
この業界お得意の激務自慢が先行してるだけ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:30:37.47
椅子並べれたらいい方だよね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:40:44.14
俺会社の椅子並べてよく寝てるけど、椅子が平らだと結構寝心地は良い
さすがにパイプ椅子並べて寝るなんて事は無い
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:50:22.17
>>168
君はこの業界に入ろうとしてるいつもの質問くんだね?
このスレに書いてあるネガティブな書き込みは、全部ウソだから何も心配する事ないよ。
たまに忙しい時は残業や夜勤あるけど基本8時間労働だし、残業代もちゃんと出るしね。
完全週休2日制だし給料もいいし。
残業代入れると新人でも手取り40万くらいかな。
夜勤の時は近くのホテル用意してくれて仮眠できるし、移動はタク券出るからいつもタクシーだしね。
週末は毎週合コン三昧だからちょっと忙しいけどw
先輩もみんな優しくて殴られた事なんて一度もない。
それにこの業界は何と言っても将来性がバツグンだからね。
だから君は明日にでも適当な会社探してすぐ面接に行った方がいいよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:00:05.57
いやマジでいたいけな若者騙すのやめろよ
ネットの求人情報少しでも見てみろ
絶えずAD募集してるんだからすげー離職率高いことにきづけ

それでもテレビが好きでやりたいならとめないが、職業として考えるやつはマジでやめとけ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:02:31.82
それにホテル用意するなんて絶対ありえないし、タクチケも局員ならともかく制作会社の人間なんて局収録で深夜超えない限りあり得ない
残業代なんてタイムカードが存在しないんだからあるわけない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:40:33.33
誰も>>176に突っ込まないんだな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:37:15.85
>>176
タヒね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:06:22.46

176はフツーにネタ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:22:37.71
ドカタのほうが遥かにマシ。カメラみるの嫌になる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:10:37.76
>>178
終電が終わった後に帰宅する場合のタクシー代は毎回自腹ってこと?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:57:54.54
当たり前やん
会社出さないだろwwwそんなの負担してたらいくら製作費あっても足りない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:13:46.83
そもそもテレビ業界自体魅力ない。
映像業界の中でもバラエティのDなんて特に底辺
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:07:38.76
そりゃ同じ映像でも、映画とテレビじゃ雲泥の差だし
比べ物にならない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:18:02.21

警察24時「不祥事スペシャル」が見たい part-6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1346850619/

188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:08:21.14
深夜帰宅のタクシー代が出ないのって普通なの?
前にこのスレで、終電後のタクシー代が出ないのは零細制作会社だけだって見た記憶があるんだが
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:05:26.40
会社規定では出るんだけどね
でもそれを真面目に請求すると、回数少ないうちはまだいいけど
しょっちゅーだとやっぱ上司だって「ちょっと空気嫁よ」的な雰囲気を出すよw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:19:40.90
>>185
何でバラエティのDが特に底辺なの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:25:09.43
芸人に虐められるからか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:43:42.15
誰でもすぐなれるからww 権力もないしw
ADが足りないところではDが自分で弁当の手配もやるしwwww
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:18:42.91
そんなのバラエティDだけじゃないだろ
情報や報道も変わらないよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:22:14.10
まぁね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:41:23.95
オフライン室で寝ていた情報D
高卒でタトゥーありの金髪
ワイドショーがテレビ局内でバカにされるのはわかる理由がした
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:23:19.09
世間一般の企業は、タトゥーありの奴をまず採用したりしないからな
社会人の金髪も普通の業界ではまず許されないし、オシャレどころかバカにされるだけだよ
この業界がいかに一般社会の感覚から切り離されてるか自覚した方がいい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:09:22.07
実力主義だから、外見とか服装とかどうでもいいんだよw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:16:17.32
実力主義w
制作会社に入ってワイドショーのDがそいつの実力かw
納得
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:56:40.28
実力主義なのは他業界も同じだよ。
身だしなみも仕事の評価に含まれるっていう意識さえないあたりがすでに世間一般の感覚と違うんだよな…。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:58:06.23
ジーヤマってどうですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:58:23.59
Dの中ではバラエティDが底辺で
ADの中では派遣ADが最底辺

ということで、ファイナルアンサーでよろしいでしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:56:47.11
>>201
よいよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:04:41.14
バラエティDが底辺呼ばわりされる根拠がわからんのだが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:30:13.95
>>203
バラエティD乙!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:45:34.22
まあ派遣ADが業界最底辺ってのはあってるな
彼らは基本使い捨て要因だからな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:51:15.98
使い捨てなんかするからADが足りないのに
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:17:38.41
馬鹿みたいに使い捨てしないで使えそうなやつ厳選して雇って給料や保険もちゃんとして、育てたらいいじゃんな そっちのが楽だろ
まあ、それをやってんのが大手の一部か
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 04:14:58.45
一日でも働けば派遣会社に金入るの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:07:00.33
1日だけしか働かずにバックレられたりすればさすがにマージンも入らないのでは
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:31:00.22
↓こういった鬱病罹患率ランキングやらブラック企業ランキングやら激務ランキングやらでマスコミ系の職種が上位に食い込むのをほとんどみたことない
つまりテレビ番組制作は他業界に比べれば実はたいしてキツくないってことなのかもな
少なくとも世間はIT業界の方がよほども激務でブラックだという認識でいると思われる

【超絶ブラック!? メンタルをやられやすい男性の職業10個】
職場のメンタルヘルスが叫ばれる昨今、うつ病の発症率は男性が女性を大きく上回っており、いつの間にかあなたの彼が……という可能性も否定はできません。
本日は、作家で心理カウンセラーのyanagiさんに、“精神をやられやすい男性の職業”について教えていただくことにしました。
http://www.men-joy.jp/archives/57144
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:15:20.49
確かにテレビ業界は忙しいけど、でも忙しくない業界って何かあるの?官公庁くらいじゃない?
みんな忙しいよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:38:24.46
>>210
うん、だから君は早く制作会社に就職しな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:45:19.85
>>211
公務員に限らず、毎日定時で帰ってる会社員は世の中にたくさんいるよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:58:08.87
例えば?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:16:27.32
前職はメーカーの管理部門だったけど毎日定時帰りだった。
残業は月合計で0〜3時間程度。

今は定時で帰るなんてありえない生活だから、あの頃の自分が羨ましい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:14:57.17
やめちゃえばいいのにw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:04:55.83
AD中途採用の求人広告を出せば応募って結構くるものなの?
製造業あたりの営業職や事務職の中途採用をリクナビなんかで募集すると、
採用人数1名の求人に対して300名以上の応募があるらしいが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:27:36.06
知らんがな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:51:22.65
よくいう理不尽な要求にも耐えなきゃいけないって例えばどんな要求ですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:01:29.60
>>219
D「なんでDの俺が働いてるのにADが休むんだよ。明日の土曜日も出社しろ」
会社に泊まって編集のセッティングして、あとはDが編集するだけなのにこんな事言うからな…
やってられん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:02:13.44
>>219
深夜の1時過ぎにいきなり、D「明日の朝7時までにカブトムシ100匹用意しといて」とか
気温30度を超える真夏に、D「直径一メートル大の雪だるまを余裕で10個作れるだけの雪を手配しろ」とかね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:00:56.30
>>221
それ一人でやるんですか?最終的にできなかったらどうなるんですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:01:07.23
>>222
殴られて、怒鳴られる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:21:32.05
>>223
そっか・・・いつもお疲れ様です(´・ω・`)

怒鳴られるのはしょうがないとして、殴られるのはやっぱきついな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:16:45.51
>>222
「できませんでした」は基本ダメだけど、最近はできなくても殴る蹴るはまずないぞ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:45:05.51
基本ダメって物理的に無理なことはやっぱ出来ないんじゃないですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:03:16.93
無理な要求に応えるのがADの役目だからな
だから理不尽な仕事って言われてるんだよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:04:57.97
はぁ・・・
ADから脱する(上に行く)にはどうしたらいいんですか?
やはり自己アピールですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:00:37.27
辞めずに続けてればいつかはDになれる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:07:38.75
Pになれるんですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:38:41.03
定例にくる局Pと作家共は糞の役にもたたねえ
偉そうにしやがって
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:58:02.68
作家は使いよう
いいもん書けないのに会議でひっかき回す作家だと嫌だね
Dで作家に一から十まで頼りっきりなのはみっともない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:26:28.25
>>230
上に立ちたいなら何とかして局に入れ。
制作会社じゃどうにもならん。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:31:33.54
局はそう簡単に入れないっしょ・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:54:50.03
>>234
まともな制作会社に入るのも局入社並みに大変だぞ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:40:23.47
メディアバスターズはどうですか?会社大きいみたいだけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:54:12.00
2ちゃんのスレで聞いてくるあたりでもうダメでしょFacebookやMIXI、LINEとかで聞いてくる人のほうが
まだ見込みあるでしょ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:10:44.20
殴られなければ別にどうてことないっしょ
怒鳴られるのって普通の会社でもありえることだし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:56:08.70
>>238
普通のブラック会社な
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:43:06.08
>>237
質問するのが2ちゃんでもSNSでも大して差はないだろ
241名無し募集中。。。:2012/10/17(水) 02:30:00.37
でも人を怒鳴るのってエネルギー使うよなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:32:27.97
例えどんな場面であろうと、本来は怒鳴る必要性なんて全くないからな
出来る上司は叱ったりする状況でも冷静に対応するものだよ

感情を瞬間的に爆発させて怒鳴るしか能がない奴は理性に欠けている証拠
243名無し募集中。。。:2012/10/17(水) 15:31:32.42
でも以前に比べて減ったでしょ、怒鳴る人。
プロデューサーでも怒鳴るのがいやな人多いし。
どっちかっつーと技術系の人は怒鳴ったり怒ったりする感じ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:01:04.56
>242
上司ってより、部下本人のデキの問題だ。
上司・先輩から、口酸っぱく注意されても改めない奴、
理解できない奴
上司・先輩の「堪忍袋の緒」を切れさせても、反省しない奴。
「はあ、なんでオレが言われなきゃいけないんスかぁ」みたいなツラして。
ダメだこりゃ。
そういう伸び代のない奴には、もう叱るのもムダ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:40:18.29
テレビはオワコン
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:51:35.41
じゃお前なんでオワコンのスレに粘着してんだよw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:01:40.89
スマホ>>>>テレビ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:12:30.28
携帯もテレビも電波法変えて企業がよけいな事業できなくすればいい
電波オークションとか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:58:49.79
>>243
今は殴る蹴るどころか怒鳴られることもほとんどなくなったのに、
どうしてADの離職率は高いままなんだろう?
不景気で高失業率の今の世の中、ADが不足し続けてることが解せないわ

職探ししてる若者なんてそこらにあふれ返ってるのにな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:17:51.91
今の若者はテレビ業界が先細りなの知ってるから人材が集まらないのは当然
集まるのは腰掛けの女くらい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:44:33.77
普通の若者たちはテレビ業界が斜陽産業だなんて認識は特に持ってないと思うぞ
ADが足りないのは他に理由があるんだと思うが

若い女が入れ替わり立ち替わり腰掛けで入ってくるウハウハの環境をウリにして人材を確保したらどうだろう
252名無し募集中。。。:2012/10/18(木) 01:33:36.04
今はむしろ女子adの方が多い気がするぞ!
253名無し募集中。。。:2012/10/18(木) 01:37:04.46
>>249
きついってイメージが先行しちゃってるからかな
寝れない帰れない風呂入れないってしょっちゅう言われてるから、憧れでもさすがに引くんじゃないのか?
芸能人に会いたいミーハーが集まるかもしれないけど、
芸能人なんて3日も見続ければ飽きるからなー
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 03:47:00.14
テレビ番組「つまらなくなった」が71.2% 「昔は良かった」の声
投稿日: 2012年10月17日 15:00

この秋の新番組を、読者の皆さんはご覧になっているだろうか?
10月10日にスタートした『相棒 Season11』の初回2時間スペシャルの平均視聴率は19.9%
(ビデオリサーチ調べ・関東地区)となり、『相棒』シリーズの初回としては過去最高のスタートを見せた。
この他にもNHKの朝ドラ「純と愛」も初回視聴率19.9%(ビデオリサーチ調べ 関東地区)と、
前回の「梅ちゃん先生」を初回視聴率で上回る好発進を見せている。

視聴率においては好調なものも複数あれど、「最近、テレビがつまらない」と嘆く声は
メディアやネットの意見でしばしば目にすることが多い。本当に「昔よりテレビはつまらなくなった」のだろうか?

双方向のデータ通信での視聴者参加型番組や、最新技術を駆使した映像など、
テレビで表現できることはますます広がってきているはずなのだが…。
「昔にくらべて、テレビ番組は全般的にどうなったと感じますか?」という調査では、結果は以下のようになっている。

・面白くなった:6.7%
・変わらない:15.8%
・つまらなくなった:71.2%
・わからない:6.3%

(リサーチパネル調べ、17万4805人が対象)

このように、実に7割以上の人が「テレビ番組がつまらなくなった」と回答。
年齢別では、10代が55.0%と最も低く、20代66.8%、30代69.7%とその数字は上昇。
40代以上の年代はすべて7割を越えた。(つづく)
http://shunkan-news.com/archives/1557
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 03:47:32.57
コメントでは、「ネットの方が面白い」「ニュースしか見ない」「どの番組も似ている」などのコメントや、
「芸人を集めて喋らせる番組ばっかり」「とりあえずクイズさせる番組はもう見たくない」など、
流行していた番組のフォーマットを転用した感の強い「どこかで見たような番組」が多いという意見と、
「昔はもっと面白かったから見ていたのに」「バブル期のテレビは無敵」など、
「昔は良かった」という一点につきるコメントが目立った。

反対に、「面白くなった」と答えた人は、「番組のバリエーションが増えて面白い」
「たぶん、みんな刺激に慣れすぎただけ。面白くなっている」などのコメントが見られた。

また、「地上波はつまらないが、専門チャンネルは面白い」といったようなコメントがどの答えでも見られるように、
この多チャンネル時代、マクロなメディアであったテレビがニッチな分野もカヴァーできるようになってきている。
スポーツや通販、海外ドラマ、アニメ…といったように、視聴者それぞれの好みに合わせて
「選べる楽しみ」を享受している専門チャンネルは、テレビの新しい形態と言えるだろう。


(おわり)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:20:00.60
>>252
女ADはPやDとデキてる率が高いんでしょ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:21:55.54
PとデキてはじめてADからAPになれるぉ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:32:22.42
>256
否定はしないよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:45:52.58
>>257
APにならせてくれるPって局P限定?

つまり女ADのほとんどがPまたはDの愛人や彼女だって認識でいいんだよね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:38:21.98
制作会社のAPもいっぱいるじゃん
制作会社のPがならせてくれる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:11:01.84
男のAPももちろんPとやったからなれたんだよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:02:11.48
制作会社でもPになればおいしい思いできるのか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:10:16.89
制作会社のPってほとんどその会社の取締役とかだからなぁ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:30:57.32
Dじゃおいしい思いはできないの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:10:53.23
テレビはオワコン
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:20:37.52
でも人気番組を作ってるPはいまだに威張ってるぞww
俺が世の中を動かしてるって得意げな感じでww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 03:20:04.07
おい糞みたいな番組作ってるそこのおまえ
>>254この結果を見ろ
アンケートに答えた17万4805人中12万4461人がツマンネって答えてるだろ
これが現実だ
俺たちは違うとか勘違いするなよ
おまえだよ クリエター気取りのそこの お ま え!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:17:01.57
>>267
クリエター って何?
業界用語?
それともクリエイターのこと?w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:49:12.04
テレビはオワコン
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:46:22.26
>>266
DやADでも業界人気取りで一般人を小馬鹿にしたような奴が多いよな
局員ならともかく、制作会社社員が得意気になったところで身の程知らずだって哀れまれるだけだよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:04:01.29
制作会社の離婚率が世間と比べて異様に高いのは、
PやDと女AD・女APとの不倫が多いからなんだね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:37:17.80
知らんがな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:52:54.11
単純に年収が低いという理由もあるね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:24:09.06
家にろくに帰らないのに結婚してどうすんだって思うんだが。
某大手制作会社のDで、業界で一目置かれてる某氏も家庭崩壊中、
某有名カメラマンも息子は引きこもりとかそんな話ばっか聞く。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:26:35.03
土屋敏男氏(日本テレビ)

「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」
http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

大橋巨泉氏

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」
「テレビは今に「貧困層の王様」になるはずです」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml

池田信夫氏(元NHK)

「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294993.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:08:31.76
>>274
時間が不規則だったり、何日も家に帰れないような職業は他にもある
SEなんかはその代表格だけど、離婚率はそこまで高くないんだよね

仕事の多忙さや不規則さ以外にこの業界特有の原因が確実にあるんだよ
やっぱりマスコミ特有の遊び人根性やら、不倫や浮気が日常茶飯事の環境やら、
世間とは異質の浮世離れした感覚を持った奴が多いことが理由だろうな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:30:11.19
そういう遊び人気質じゃないとテレビ作れないからw
ゆーてもエンタテインメントやで!w
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:00:14.08
>>274
子供が引きこもりになった原因は親である有名カメラマンのせいなの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:25:19.14
家に帰らないから子どもが引きこもっちゃったとかそういう類じゃね?
280274:2012/10/22(月) 02:20:02.09
そう。バブル期に海外ロケが多くて親が家にほとんどいなかった。
金はしこたま稼いだが、家庭は崩壊した。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 04:26:17.62
片親なの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:20:06.26
特にバブル時代は、マスコミに限らず仕事漬けで家にほとんどいない父親が世の中にあふれかえっていたけど、
その子供達が全員引きこもってるわけじゃないから他にも要因はあるのかもね

それにしてもバブル期に子供時代を過ごしたってことは、息子も今はけっこういい歳になってるよな
家族に引きこもりがいると親兄弟はしんどいよなあ…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:49:35.89
>>273
年収ってそんなに低いの?
さすがにテレビ局員と比べたら天と地ほどの差だろうけど、
Dになれば一般企業の平均年収程度はもらえるんじゃないの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:09:00.77
フリー人気Dになって、休まずに働けば千万以上ちょろい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:30:05.19
一千万プレーヤーDって実際そんなにたくさんいるの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:25:40.24
この業界って給料とかギャラ以外に、ロケや収録あれば食事代は賄えるし
その他もタイアップ商品もらえたりするし、ロケ先が旅館とかだったら次回割引きくし、
お金ではないおいしいところがあるからな〜
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:45:31.64
>>284
休まず働いて1000万稼いでも、使う時間が無いんだから意味が無いよ
生きるための仕事なのに、仕事のために生きてるみたいになる
これじゃ生きている意味ないと思う

>>286
ロケ弁とかビジネスホテルの飯ばっか食ってるとビタミン不足なのかだんだん具合悪くならない?
口内炎ができるんだが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:47:02.33
それは過労だろww ビタミン不足
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:24:37.50
>>286
世の中のほとんどの業界で、形は違えど多かれ少なかれおいしい思いはできるものだよ
なにもこの業界に限った話ではない

宿代割引やロケ弁支給で小銭を浮かせることに喜びを見いだすより、
安定した職場で平均並みかそれ以上の給料をもらえることの方がよほど大事だと思うが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:51:59.74
>>284
もうそんな時代はもう終わる
企業のテレビ広告のコストカットは確定事項
今の時代テレビはコスパが悪すぎる
企業はコスパの良いネット広告にシフトチェンジしてる
当然ギャラも下降し続ける
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:02:21.36
>>289
じゃやめちゃえば?
業界人じゃないならなんでこのスレにいるんだよハゲw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:46:11.42
>>291
元業界人だよ
辞めてから自分の視野がいかに狭まってたか思い知らされたわ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:16:04.53
未練がましいwwww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:23:55.82
待遇考えたらやってらんない仕事だよ。

けど、俺は楽しいから続けてる。
ADのときは何度も辞めようと思ったけど
なんとか20代のうちに自分の企画でレギュラーも取れて
今演出の番組2つやらしてもらってるけど、
やっぱり自分の思うように作れるのってめちゃくちゃ面白いよ。
給料は、大学時代の友達とかと比べたら、まあ低いけどw
辞めようとは全然思わない

295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:28:11.30
>>284
休みなく働いて年収一千万なんてむしろ安すぎるだろw
世の中には週休2日で一千万以上稼いでる奴がゴマンといるぞwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:09:51.22
スマホ>>>>>>>>>>>>テレビ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:43:06.15
一千万じゃないだろ、ウン千万だろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:43:29.53
>>295
リーマンの平均年収450マン円やん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:07:53.21
>>298
それは契約社員や派遣社員なんかの低所得層も加えた平均年収だろ
ある程度の企業の正社員で順当に昇進してれば30代後半で一千万近くもらってる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:14:25.51
派遣ADって年収いくら?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:04:11.77
派遣ADなんて月収18万固定で賞与なしその他手当なしだから、年収いくらかは自分で計算せい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:05:34.12
>>299
低所得層も加えるべきだろそりゃwwだから平均だろうが
世の中ほとんど中小企業なんだから

そりゃ六本木ヒルズの上層部で仕事してるような外資系のリーマンなら、入社時ですでに2000万だからww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:17:20.76
>>301
派遣ADって時給制じゃなくて固定給なんだ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:38:59.15
時給なわけないじゃないですか〜お客さ〜ん!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:30:13.23
時給制にすると時間外労働が多くて給料がはね上がっちゃうから固定されてるってこと?
ADは一般派遣じゃなくて特定派遣ばかりなのか?
他業界では派遣社員は時給が基本なんだけどな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:56:14.34
通常の相場時給×拘束時間(労働時間)で算出したら、雇用側大赤字やんww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 04:02:09.04
時給にしたら最初の給料から月手取り30万オーバーになっちゃうからなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:17:01.67
>>307
家に帰れずろくに休みもなく働きづめで手取り30万じゃ逆に少なすぎないか?
>>306の計算式で算出したら実際いくらくらいになるんだろう?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:44:33.37
ペーペーが金なんか気にしてんじゃねーよw
実力つけてから金の交渉しろよw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:02:38.63
局員は残業代が出るから、一年目の新人ADで月収60万とかだったりする
同じペーペーなのに派遣ADは18万

格差が激しすぎるだろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:19:36.27
派遣ADは高卒、局員は有名大出身
社会に出たあとの格差を嘆くなら、小さい時から有名大学に行けるように頑張るべきだったろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:21:13.91
とはいっても局員がいいとは限らないけどな・・・
制作とは違う仕事を任される可能性あるし
ADからDに昇格するのは早いかもしれないが、数字取れなかったら結局飛ばされる
それかいち早くPになって番組を作れたとしても、数字取れなかったらやはり飛ばされる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:40:06.05
ADは大体雑用ってわかりますけど、APは何するんですか?
営業とか行ったりするんですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:46:04.88
>>312
制作会社のPやDは数字が取れなくてもクビになることはないの?
局員ほど責任を負わされたりはしないんだ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:50:25.17
>>312
どこに飛ばされるの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:52:33.57
加地Pとか中島Pとか年収いくらくらいなの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:19:50.57
局員とそこらの制作会社の社員では年収が3倍くらい違うという認識でおk?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:59:38.12
>>315
テレビ局系列の住宅展示場か?
〇〇テレビハウジングプラザ、みたいな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 08:18:46.82
局員のD→Pは昇格とは言えない
Dとして使えない奴がPになってる場合がある
Pが多数名を連ねてる番組にそんなタイプが結構いる(若いPで置物的存在の奴)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:38:57.97
>>319
1番悲惨なのがAPだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:52:38.48
APは何するんですか?特に制作会社のAPは
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:37:43.29
>>319
仕事ができる奴だけが局Pになれるんだとばかり思ってたわ
たとえ使えないお飾りPでも年収1500万とかもらってんだろ?
制作会社社員の給与は良くてその三分の一以下

テレビでこの格差社会ぶりをがっつり特集すればいいのに
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:25:37.44
APは何する人ですか?だから
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:57:19.12
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                    ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ.   ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.   ┃ 
┃└───┘                    ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】...   ┃
┃                        ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・       ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                        ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ         ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:30:48.31
知り合いのフリーD30歳くらい年収3000万円 レギュラー数本と特番もやってる

フリーになりたい

326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 02:58:18.29
んなわけないw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:27:53.28
年収3000万かあ
いいなあ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 04:52:48.60
>>326
3000は盛ったとしても2500はある
特番によるよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:07:24.19
>314
>制作会社のPやDは数字が取れなくてもクビになることはないの?

数字が取れない
新番組を立ち上げたことがない

そんなPやDがずっと居座ってる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:42:53.64
>>329
数字が取れなくても居座り続けられるなんて他の業界よりもユルいんだな

新番組を立ち上げたことがないってことは、
長居してるPやDは長寿番組を担当し続けてるってこと?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:52:10.54
>>328
それはバブル期の話だろw
今どんだけギャラ下がってると思ってんだよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:07:27.19
>>331
マジでいるから
お前みたいな使えねえDじゃねえんだよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:31:33.05
フリーDで年収3000万が仮に可能な額だとしても、30歳では無理だろう
30歳なんてDとしては駆け出しだからな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:53:29.36
そんなことないよwww
20後半のDなんかいっぱいいるしw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:57:22.29
虚業マスゴミ業界が没落しますように
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:49:05.53
>>335
負け犬乙w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:12:52.44
>>334
20代のDが大勢いることはもちろん知ってるわ
自分もそうだからな
言いたいのは、普通に考えて30そこそこでベテラン扱いされることはないだろってことだよ
30歳でD歴5年と仮定しても、Dとしてはまだまだヒヨッコ
ベテランでもないのに年収3000万はありえないわ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:43:11.80
30くらいだから30とは言ってないぞ
ちなみに5000万の人もいる
俺は350ww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:26:24.12
「普通に考えて」wwwww

結局自分の足りない頭で勝手にありえないと決めつけるだけかよwwwww
実際いるんだからしょうがねーじゃんw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:39:22.16
自演乙
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:42:12.53
>>337
はいはい無能D乙
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:26:37.32
こんだけ制作費削られてるのに、フリーが高額のギャラ貰ってる訳ねーだろw
あのなあ、もうテレビの広告価値なんて全盛時より半減してんだよ
だから安売りしなきゃ企業は広告出さないの
当然、制作費削られてスタッフのギャラも減る
大元が金出さないんだからフリーが美味しい思いできる訳ないだろw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:40:35.55
給料泥棒社員が無能の図星を突かれて
逆ギレしてんのかwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:50:25.39
制作費削減のあおりで大物芸能人ですら降板させられたりギャラが大幅に削られたりしてるんだよ
そんな極限の状況でフリーDが年収3000万だの5000万だのなんてありえない

局員が給与改定を強いられてる時代に、下請けがガッポリ稼げるわけがないだろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:07:36.54
ありえないって言われても、実際居るんだっての!なんでそんな否定したがるのかわかんねえな
証拠は出せねえけどな!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:54:09.67
フリーで3000、5000なんて100パーあり得ない。
お前がその人から騙されてるんだよwww

ゴールデンのレギュラーの場合サブ出しか総合演出でもちろん多少の差はあるが、
今のご時世ギャラは、一本30〜よくて50万だろ。
たまーに演出がレギュラー契約で#毎に20万とかの厚遇だったとしても
年間OA数45回程度で、いっても900万くらい。
死を覚悟してそんな番組を2つ掛け持ちしても1800万。
それにない隙間ぬって特番(単価50がMAXでしょう。そんなに出ないかな)やっても
フリーでの限界は2000万くらいだと思う。

作家は数こなせるから人によってはもっと行く人もいると思うけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:04:14.63
>>346
どんだけ必死だよ…
貰ってる人は貰ってんだって
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:25:34.93
>>345 >>347
必死なのは自分だろ
局Pと長年懇意にしてるアラフォーベテランDでも年収1000万円台が限界だったりするご時世だぞ
この不況下で3000万だの5000万だの、浮き世離れした額を証拠もないのに信じられるわけがない
その30歳前後の高給フリーDは何の番組を担当してるんだ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:47:10.66
>>348
バラエティ結構掛け持ちしてるらしいよ
特番で軽く知り合っただけだから、嘘かもね まあ世の中にはお前が知らない世界があんだわ
お前は別に信じなくていいからつっかかんなカス
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:46:38.94
バカは黙ってろ。お前の周りが業界の基準だと思ってんのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:24:34.20
だから、担当してるバラエティ番組を挙げろって

いくつも掛け持ってんだろ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:43:33.50
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                    ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ.   ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.   ┃ 
┃└───┘                    ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】...   ┃
┃                        ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・       ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                        ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ         ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:47:57.84
>>349
軽く知り合った奴に年収なんか教える訳ねーだろw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:01:25.63
>>349
大丈夫、誰一人信じてないwwwwwwww
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:44:16.10
>>351
特定されるだろカス氏ね
>>353
直接じゃないけど、周りの人から教えてもらったんだよカス
>>354
てめーは信じなくていいってカス

ていうか掛け持ちして特番したらあり得ない数字でもないだろ
そのディレクターはマジで能力高くて引っ張りダコらしいし、実際に凄かった。仕事は早く正確だからいくつも掛け持ちできる。こういう人を天才っていうんだと思ったわ
実際ググったら、名前の後にディレクターってでるレベルな

356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:13:55.14
会社経営して年収三千万ならありうるということでFAでいいだろ

普通に考えてもフリーで年収三千万とかありえないから
全盛期の作家のおちまさとでもありえない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:25:42.00
フリーで3000はないわ
それにバラエティかけもちなんて全然珍しくないぞ
ひとつかけもちひとつ特番が基本だが、3つかけもちしても、おれが知る限り月100万いってない人ばっかだぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:37:18.40
俺の親父、特殊な動物医療で日本でトップ5人のうちに入るくらいだけどそれでも年3000万くらいしか稼いでないぞ
1日数時間くらいしか働いてないから、もしテレビディレクターくらい働いてたら年1億近くは稼いでるかもしれんが
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:47:50.04
軽く知り合った相手にまつわる噂話程度のネタを信じて疑わないなんてある意味特殊技能だな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:49:57.09
普通に考えてとかありえないとかお前の知ってる世界だけじゃん結局

めんどくさいもういいわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:32:37.26
今の時代いくら優秀なDでもギャラが高ければ敬遠される。
それよりか安いギャラでそこそこ仕事できるDの方が断然需要ある。
これは不況とはあまり関係のない問題。
テレビというメディアが衰退してる事が原因で、現在テレビからネットへの過渡期と考えると、この業界は今後もっと衰退する。
高いお金をかけて番組をつくる時代はもう終わった。
これからは如何に低予算で制作するかに比重が置かれる。
当然そのシワ寄せはスタッフのギャラにも直結する。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:39:56.68
じゃあお前が知ってる世界がどれほどのもんなんだよwwwww

俺は独立系の制作会社で業界では最大手の部類に入るとこにいるから
売れっ子のフリーDはたくさん知ってるけど、
どう考えてもありえんわwwww
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:50:38.98
みんな安いギャラでこき使われてかわいそう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:18:01.17
みんなで3000万信者を騙して壷でも買わせようぜw
簡単に詐欺れるでしょw

けどこういうバカで騙しやすいADがいないとテレビの仕事って大変だもんな。。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:18:52.50
>>360
で、お前は年収いくらのDなの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:43:58.64
今年収3000があり得るかどうかは知らないけど、どっちでもいいじゃん

てか3000万否定してるの全部同じ奴じゃね?信じなくていいって言ってんだからほっとけよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:59:07.38
どっちでも良くはないぞ
このスレには番組制作を志す若者も出入りしてるんだから、
安易に間違った情報を垂れ流すべきではない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:02:27.05
【経済】現役ブラック企業社長が、社員を安くこき使う華麗な手口を暴露!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351588009/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:23:35.69
>>367
いや本当にどっちでもいい。なぜなら金に左右される奴はそこまでだから
ネットのそれも2ちゃんの情報に左右されるような奴は駄目
間違いかどうかをここで確かめるべきではない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:52:32.64
>>369
いや、2ちゃんの情報に流されるような奴がどうなろうと知ったことではないが、
安直にADに憧れる奴が増えると迷惑なんだよ
夢破れて離職していく奴らの尻拭いをするのは俺らだからな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:11:40.28
>>370
いやそれを2ちゃんで望むのは、無理な話
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:11:26.70
つまり3000万はやっぱりデタラメだってことだな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:34:54.82
無能Dが必死に年収3000万円代を否定してるのが哀れ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:39:13.91
>>373
局員だが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:54:57.45
>>373
で、お前は年収いくらのDなの?
376373:2012/10/31(水) 19:57:59.69
うるせーんだよこら!!
めめるんじゃねー
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:18:17.47
>>376
嘘つく時はもうちょっと頭使って嘘つけよ。
まず30歳フリーっていう設定が年収3000万っていう設定としては若すぎる。
この業界は物凄く狭いからそんな奴がいたら間違いなくすぐ話題になる。
そんな奴聞いた事ない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:41:02.53
必死に否定してる無能が哀れ過ぎる件
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:50:08.89
>>376
「めめる」ってなに?
すごんだところで意味が通じないので全く効果がないんですけど。
さてはどこか辺鄙な地域の方言だな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:19:01.83
>>359
誰が噂って言った?誰がネタって言った?
お前の拡大解釈が特殊技能なんだよw気付け気付けwwwww
>>364
詐欺ってみろやw
お前の馬鹿さ加減じゃババアでも買わねえよwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 04:57:20.81
なにをそんなに力んどるん?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 08:33:10.50
テレビマンてあんな糞みたいな番組大量生産して年収3000万も貰えるの?w
ちょろい商売だなw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:10:45.23
>>382
じゃあやってみろ
テレビマンに憧れてるのかな?w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:59:03.02
テレビマンに憧れる奴は今あまりいないぞ
世間一般には斜陽産業のイメージだからな
女の子が増えたのもそのせいだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:33:27.78
女子ADが増えたのは喜ばしい一面もある
最近は可愛い子も多いから現場の雰囲気が良くなるし、
何よりDの恋人いる率&既婚率が飛躍的に高くなったぞ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:00:31.79
テレビ業界を肯定するやつ、否定するやつ

共通してるのはいい意味でも悪いいみでも必死何色ところ
まぁこの業界の現状を表してると思うわ
こういうとこくらい機嫌取りのそれやめればいいのに
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:52:20.28
番組制作は激務だの労働環境が劣悪だの高離職率だのって言ったところで、
こういう調査↓ではいつも全く話題に上ってこない
世の中にはもっと過酷な職業が数多くあるってことだな

「入社3年以内の離職率 ワースト1位は「教育・学習支援」」
わが子の就職を心配するお父さん、お母さん方にとって気になるデータが厚生労働省から初公表された。
入社後3年以内に仕事を辞めた人の業種別割合の調査結果で、大卒では小中学校の教諭や塾講師など「教育、学習支援」が48・8%でワースト1位。
「宿泊、飲食サービス」が48・5%で続いた。特定の職種でほぼ2人に1人が辞めてしまう現実は、再就職が困難を極めるデフレ不況下ではあまりにも厳しい。
入社後3年以内に離職する若者はここ数年減少傾向にあった。
しかし、2009年の入社では高卒で35・7%、大卒で28・8%に上った。
1位となった教育分野について、今年から小学校教諭になった男性が過酷な現状を語った。
「採用減で教師の高齢化が進み、若手の負担が極端に大きい。
土日は部活動の引率などのせいで休みもほとんど取れない上、授業の計画など膨大な書類の処理に追われて日々の睡眠時間は2時間程度。
正直、心が折れそうになる」
大卒の離職率が高かった業種はそのほか、ワースト3位が美容院やパチンコ店などの「生活関連サービス、娯楽」で45・0%。4位は「医療、福祉」の38・6%、5位は「不動産、物品賃貸」で38・5%だった。
離職率が低い業種としては、「鉱業、採石、砂利採取」の6・1%を筆頭に、7・4%の「電気・ガス・熱供給・水道業」、15・6%の「製造」が続いた。
十分な経験を積まずに辞めた場合、正社員としての再就職は難しい。
ただでさえ仕事をみつけにくい不況下でもある。
厚労省は今回の調査結果について、「少しでも長く勤め続けられるよう、就職活動の指標にしてほしい」としている。
就職前の想像と現実とのギャップが大きくならないよう、しっかりとした事前の情報収集が必要だ。

http://news.livedoor.com/article/detail/7101552/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:45:51.39
>>387
なんだかんだいって制作(AD)ってのは徹夜だったり、長時間労働だったりするけど、その中身は遊びだからなww
ロケハンとか仕込みとか完全に遊びっしょww
疲れないし
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:03:16.99
>>388
全くそのとおりだと思う

遊んで金もらえて芸能人にも会えて、こんなにおいしい仕事他にない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:34:25.57
おいしい料理もただで食べれるという
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:00:30.11
マスゴミがマスゴミの情報操作に騙されるの巻w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:35:27.44
>>391
>>387は厚生労働省発表のデータだぞ
厚生労働省のHPに詳しい記載があるが、マスコミ関連職種に関しては一切触れられてない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:57:06.55
ヒント
非正規雇用者は含まれてない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:42:12.78
番組制作会社でもある程度の規模以上なら、毎年のように新卒を正社員で雇ってるぞ

確かに零細は非正規雇用が多いが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:58:05.60
なんたって年収3000万だしな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:39:03.70
緊急報道の字幕スーパーの時になるチャイム
本当に鬱陶しいから辞めろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:55:11.93
テレビ見ると馬鹿になるって昔からよく言われてるけど、このスレ見てよくわかった。

398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:04:14.23
>>388 >>389 >>390
出会いもすごく多いしな
ほかの仕事が地味でつまらなく見えるわ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:16:27.47
http://webneo.org/archives/2725
うーん・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:11:21.03
>>399
ネタ本かw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:59:05.53
>>399
大体合ってるwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:18:44.88
合ってない部分も多々あるぞ
暴露本のつもりだろうがデフォルメしすぎ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:03:35.92
雑用ばっか。
上司によって言う事違うし。
オンエアしたらクレームばっか。
高齢者にしか需要がないテレビなんて面白くないから辞めるわ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:30:40.45
>>402

>>2ヶ月間に1日の休みもない現場、クリエイティブとは無縁の使い走り、蔓延するセクハラ、さまざまな待遇格差とそれがもたらしたパワハラ、集団リンチ等の暴力と見て見ぬ振りをするスタッフ達。

「14時半から翌21時まで、なんと30時間もぶっ通しで編集作業が行われた」という非人間的な環境と非効率さ…その現実は苛酷であり、噂やフィクションの中で描かれているものとは比べ物にならない。
局舎の会議室の予約調整の為に、携帯電話を使って貴重な休日まで奔走する姿など

>>深夜3時を過ぎてから先に帰ったADを呼び出し「先に帰るなんて随分えらくなったな!私たちだって昔そうやってきたんだから、おめーもやれ」と叱るディレクター。「テレビなんだから休みがないのは当たり前」

さすがに集団リンチはあれだがそれ以外合ってるけど
あっ、もっとキツい現場にいらっしゃるんですか お疲れ様です。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:58:08.05
>>403
辞めるって言いながらなかなか辞めない奴多いよな

辞める辞める詐欺w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:13:11.20
>>404
編集なんかそのくらい普通だと思うけど
一時間番組なら大体どこも丸2日かけるよな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:21:11.52





お前ら大竹さんに迷惑かけたよな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:13:28.87
技術も編集機器も進化してるのに編集時間が昔とそんなに変わらない不思議

409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:06:33.04
俺ある芸能人と結婚するためにADになろうと考えてんだけどやめた方がいい?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:19:05.68
 1990年代に70%あった総世帯視聴率(地上波のテレビ放送を観ている世帯の割合)が、現在では63%台にまで
落ち込んでいることが報道され、Yahoo!ニュースの「意識調査」コーナーでは、「テレビ番組の視聴時間は変わった?」との
意識調査を実施した。

 テレビの総世帯視聴率が低下しているとの指摘がある一方で、ワンセグ放送やパソコンでの視聴、録画した
テレビ番組の視聴は総世帯視聴率に反映されないことから、同コーナーでは「あなたのパソコンやワンセグ、
録画を含めたテレビ番組の視聴時間は以前と比べて変わった?」と意識調査を実施。11月7日までに計21665票寄せられており、
その結果を発表。

「減っている」という回答が78%(16783票)と圧倒的多数で、「同じくらい」が15%(3226票)、
「増えている」は8%(1656票)という結果に。

「減っている」と回答している人たちは、「中立報道しないテレビは、信じない、時間のむだ」「見たい番組がなくなった」
「ネットのほうが楽しいし必要な情報入ってるくるし」「見なくても生きていける」「視聴者をなめてるとしか思えない番組構成に
ただただあきれます」など視聴時間が減った理由をコメント。

 一方「増えている」としている人たちは「意識的な視聴はしてないけどつけっぱなし」「テレビ以上にネットの
情報が酷い(憶測・捏造など)ので、最近はラジオやテレビの視聴時間が多くなった」「以前はほとんど見なかったが、
地デジ対応TVにしたらよく見るようになった」「視聴時間、増えているね。ただ、リアルタイムじゃなく、録画して
見てることが多い」などのコメントが寄せられている。

ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20121107-556/

【ネット調査】テレビの視聴時間、「減っている」が78%…「視聴者をなめてるとしか思えない番組構成にただただあきれる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352278397/
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:25:17.71
テレビ業界は斜陽産業
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:30:37.89
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>409)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:10:53.60
制作入って女嫌いになったわ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:19:37.10
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                    ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ.   ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.   ┃ 
┃└───┘                    ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】...   ┃
┃                        ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・       ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                        ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ         ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:35:23.45
テレビはオワコン
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:47:22.47
>>409 通常、制作のヒラの人間が芸能人と話したりしない(ゴミ扱いだから)
というか、TV局の制作のしかもヒラの人間が番組の出演者に手出した場合クビが飛ぶと思う

逆に業界人でない折れの方が制作スタッフよりはるかに多数の女子アナ、女優らとばったり
遭っている(層化の仕業によるものだ)が、裏で誰が何を仕組んでいるか分からないので
こちらから話しかけたりはしない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:29:54.36
制作会社ADでも出演者と会話を交わす機会くらいはあるのだが
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:43:25.38
制作会社でどんなに偉くなっても局員からはただのゴミ扱い・・・・・・
制作会社のADなんてゴミ以下
制作会社のDが局ではADレベル
制作会社のAPが局ではADレベル
制作会社のPが局ではせいぜい下っ端Dくらい


これが現実
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:44:27.94
局の人間は制作会社の人間をただのゴミだと思ってるよ、マジで
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:45:56.21
制作会社の女ADは家にも帰れず、風呂にも入れてないから想像するだけで吐き気がする
しかも何故か全員歯が黄ばんでて笑うと気持ち悪い
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:21:30.52
>>418 >>419 >>420
同じ奴の書き込みだろうが、制作会社に何か恨みでもあるんだろうな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:56:05.28
局も制作もいなくなればいいのに。テレビつまんねぇ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:15:00.20
>>421
事実を書いたまでだがwww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:06:39.04
>>420
最近の女ADは可愛い子がかなり多いぞ
まあそうじゃないのもいるのは確かだが

歯が黄ばんでてもほとんどの女ADは社内恋愛してるという事実w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:08:35.54
確かに男子ADよりも女子ADの方が多い気がすらする
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:05:43.46
斜陽産業の特徴
・将来性のない産業から男性が徐々に減りバイト感覚の女性が増える
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:41:36.70
ADってなんでファッションとかださいんだろうね。
美意識低いし。
俺香水つけて働いてると、一々なんか言われる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:52:01.37
↑「臭いから近づかないで」とか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:53:50.64
>>427
きめーよww
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:21:12.72
社会人の常識として、香水は職場につけていくべきではないからな
香水はプライベートで楽しむものだよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:41:50.60
世間一般的な考え。

男は家族のために定年まで金を稼がなければならない。
制作会社は定年まで働けるような会社ではない。
だから男は早い段階で定年まで働ける業界に転職する。
女は「定年まで働かない。数年後には結婚して主婦になる」という考えがあるから続けられる。

ブラックな業界は、女性の方が比率が多い。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:33:00.33
制作会社で誰と結婚するんだよw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:35:46.05
未来のないDと結婚するんだろな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:37:10.16
>>432
相手は同僚の先輩Dや男ADが多い
制作会社は職場恋愛が盛んだからな
そこらへんのお見合いパーティーより格段にカップリング率が高いと思う
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:38:29.00
基本仕事と言っても、私服なんだから多少のオシャレはいいと思うけど。
風呂入らなくても平気な奴にはなりたくない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:45:05.86
テレビはオワコン
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:00:02.42
確かに、風呂に入らなくても平気でいられる感覚はどうかしてるよな
服装も、最低限清潔感のある装いを心がけるべきだよね

でも、香水は一般企業でも注意されるくらいだからやめた方がいい
好きでもないニオイを仕事中に延々嗅がされる側の苦痛がどれほどのものか考えないとね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:52:55.62
>>435
実際は風呂入らなくても平気な女がごまんといるwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:53:56.42
>>438
男のDやADは何日も風呂に入ってない女ADに欲情して色恋沙汰を繰り広げてるんだよ
すごい職場環境だわ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:07:29.53
殴る(ビンタ)蹴るなんていまだにやってるDいるからなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:01:49.81
殴る蹴るはさすがに最近は聞かないのだが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 03:42:41.89
>>439
女は男と違って、風呂に入らなくてもあまり汚くならないからな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 03:48:48.60
女ADは結構清潔
それに対して男ADの汚さといったら・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:12:11.67
女だろうが男だろうが、風呂に入ってない時点で相当不潔なんですけど
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:35:07.29
ADってクセーよなwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:47:28.55
殴る蹴る 人前ではしないだけ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:00:33.43
業界辞めたけど戻ってきますた
よろしくお願いしまちゅ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:29:03.36
せっかく脱出できたのに舞い戻ってくるなんて

ご愁傷さま
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:44:14.28
>>441
マジで?普通にいるよ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:18:19.64
>>447
あーあ
またADからやり直しだ
もし以前Dまで行っていたならもったいないな
一度辞めてまたADから再スタートなんて
それにしても「本年度から新卒採用開始しました」とか書いても何で人が集まらないんだろうな
就職難だしこの時期に無内定の大4は藁をも掴む気持ちで制作会社に押し寄せてもおかしくないのに
このままだとフリーターになっちゃうような奴も結構いるんだから、
そういう連中はADの門を叩けばいいのに
制作会社ADだったら就職できるぞ
会社を選ばなければ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:35:01.12
>>450
前の会社でDをやってたなら、新しい会社へもDとして転職するだろう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:20:52.07
テレビがますますつまらなくなっている。それもそのはず、現場では、いかにカネをかけずに
番組を作るかが最優先なのだ。現場スタッフがテレビ業界の実態を語り合った。

フジテレビ系ドラマ番組プロデューサーB:各局ともカネがかからない番組の制作を考えている。
制作費のカットも限界だからね。弁当を用意するのもタレントとマネージャーぐらいで、
1時間の休憩を取ることでスタッフは各自が自腹で食べるようにした。

公共交通機関が動いている間はタクシー代はもちろん出ないから、収録も午後10時には終えるように指導されている。
派手なイメージがある女子アナも始発電車で通勤しているくらいだからね。

日本テレビ系報道番組ディレクターA:反動も出ている。ロケに行かず、ひな壇に芸人を並べるだけのトークショーが
増え過ぎたため、特番の時期には局内のスタジオが足りないという現象が起きている。局外のスタジオを借りると
セットの運搬だけで100万円以上かかる。それを穴埋めするためにひな壇芸人を5人から3人に減らし、
芸人を二流から三流にするしかない(笑)。内容よりカネ優先は業界の常識です。

フジB:経費を削減するために編集作業が不要な生放送のバラエティートーク番組が流行った時期があったよね。
1時間2000万円かかっていたものが700万円と3分の1のコストで番組ができたが、事故を恐れて出演者の口数が
少なくなってしまった。あまりにクオリティが低いので、生放送はやめて編集作業をするようになりました。

ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20121116_154051.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:40:19.04
上のいうことを聞かないADが増えるよな
上が結果残さないんやし残念でもないし当然だが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:38:50.03
まあ舐められてるDは実際多いわな
偉そうな態度とってる割に作ってる番組が糞だから尊敬できる筈がない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:18:38.22
>>451
新しい会社なら最初はADスタートでしょ。有名DならそのままDでもいけるだろうけど。
そもそも有名Dならフリーでやっていけるし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:20:56.24
>>454
なるほど、それで舐められないようにチンピラみたいな態度をとるDが増えてるわけですねわかります
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:21:32.03
40歳Dが転職してもADから再スタートなの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 04:28:40.33
40歳でADやるくらいなら普通の会社に行きなよ
職歴あるんだから転職扱いで再就職できるだろうし
何より、40でADじゃ体力的にも精神的にもきついでしょ
同じ「コキ使われる」でも20代だったら「俺はまだ若いから下っ端でも当然か」と割り切れるだろうけど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:22:10.61
>>20
真実伝えるか隠すかの差なんだが
わかんねえだろうな
地上波は
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:59:16.99
この業界やめた人って一から再スタートでしょ?
なんの業界に就職出来るの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:39:22.87
>>460
同じ業界内で転職しても、キャリアは全てリセットされて新人ADからリスタートってこと?
たとえばD歴10年を超える人でも、転職先では10歳も20歳も年下の若者に混じってADからやり直すの?
それが本当だとしたら相当きついな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:40:51.16
は?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:28:12.67
なわけないよね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:14:23.53
普通の会社の正社員>フリーター>制作会社AD。
一般企業の正社員がベストだけど、なれなかった場合は無理して制作会社の正社員になる必要は無い。
処遇の悪さを知っていながら何でそこまで「正社員」の肩書にこだわるのか意味不明。
どうせ低賃金ならフリーターでもいいじゃん。
世間体さえ気にしなければ生きていけるよ。
一方、制作会社のADはいくら「正社員」でも時給換算すると滅茶苦茶安い(バイトの半分くらいorそれ以下)し、
家帰れないし休み無いから心身ともに壊れるのが目に見えてる。
まあ20代なら人生経験のひとつとしてADでもいいんじゃないの?
でもある程度の年齢になったら、普通の会社の正社員にならないときつい。
正社員になれなかったらバイトマンでもいいさ。
ADよりはマシだから。
まあ新卒でADになる人は入社時22歳なんだから25歳までにキャリアプランを再考すべきだと思うけどな。
俺は大道具系の日雇いバイトやってるが、バイト仲間に元AD居るよ。
そいつに言わせれば今のバイトは天国だってさ。
時給1000円だから8時間労働×22日で17.6万円になるし。
実労3時間以下の現場は作業時間の長さに関係なく3時間扱いになり、3000円貰えるし。
1時間で終わっても3000円。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:22:50.01
なげーよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:22:43.33
みんな眠くないの?
俺基本眠い。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:21:41.25
みんな眠くないの?
俺基本眠い。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:00:05.96
SEと制作どちらがきついか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:33:16.28
>>468
SEのほうがキツいだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:49:18.93
SE=ITドカタ
AD=TVドカタ
何だかんだリアルドカタが一番健康的だな
法的にも守られてるし
てかそもそも労基法はリアルドカタの保護がその原点なわけだし
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:14:51.23
へぇ〜、
でもリアルドカタはずっと働いてなきゃいけないけど
ADの長時間労働は結構待ちが入ってたりするから、そんなに疲れないだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:57:47.49
72時間寝れなかった時は先輩D、ADに殺意が芽生えたね。
残業代が出ない職業なんて考えられない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:00:58.84
>>471
そうなんだよな
ADやDの拘束時間は確かに長いけど、待ち状態が異様に長いんだよね
職場にいても、やることなくてスマホいじったり雑誌読んだりする時間が多くを占めてる
実質の労働時間を凝縮すれば、世間一般の平均労働時間よりかなり少ないだろう

リアルドカタやSEは拘束されてる時間=労働時間だからもっと大変だと思うよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:20:26.29
>実質の労働時間を凝縮すれば、世間一般の平均労働時間よりかなり少ないだろう

同意
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:21:53.49
そしてAPやPはもっと遊んでばかりw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:22:40.56
ADは長時間労働と言いつつも、実際仕事してるのは拘束時間の3割〜4割くらいだからな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:37:37.01
だから「みなし労働時間制」なのか
どの会社見ても10〜19時って書いてあるけど、昼休みが1時間と考えるとみなし8時間。
実質4割ってことは、20時間拘束でやっと8時間レベルってことか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:44:33.52
11時20時もあるぉ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:45:53.87
毎日が学園祭って比喩されるけど、どういうこと?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:58:11.64
楽そうな仕事だなあ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:06:20.29
>>479
カンペ書きとかの収録準備が、学祭の準備みたいな感じだからでしょ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:12:14.27
テレビはオワコン
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:56:58.87
>>479
言われてみれば確かにww
学園祭の前日の準備ってこんな感じかもwwwwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:00:01.46
学園祭気分で働けるなんて羨ましい職業だな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:17:33.16
いつも思うんだが、
ADってロン毛だったり明るめの茶髪だったりの兄ちゃんが多いのに、
何で彼らが着ている服は大概ダサいんだ?
90sっぽいTシャツとかトレーナー着てる人が普通に居る。
ファッションセンスが高いのか低いのか分からん。
髪はオシャレなのに服がダメダメ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:11:59.03
>>485
今ではロン毛も茶髪も世間では流行遅れだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:05:09.58
今この業界が求める人材像
・ディレクター志望ではないAD

ディレクターは人材が多過ぎて飽和状態
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:46:13.30
>>487
どうしてDばかり有り余る状況になっちゃったの?
それだけ人材があふれ返ってるなら労働力には事欠かなそうなのに、
多くの制作会社がAD不足で困ってるのが不思議だわ
大勢いるDたちは何をやってるんだよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:33:55.40
本当にADってセンスない人多いよな。

俺ヒョウ柄ブーツ履いてったら、Dに怒られた。
マジ意味不明!

その前に、風呂入ってから言え!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:23:00.87
Dはぶっ倒れても代わりはいくらでもいるけど、ADがぶっ倒れると代わりがあまり居ないから困る
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:11:15.80
DやADが急にぶっ倒れることなんて滅多にないぞ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:37:06.88
>>486
そうか?
1997年の時点でさえ若者は既に茶髪率高かったぞ。
だから2012年の今、茶髪がダサいとか言われる理由がわからん。
むしろあれから15年経ってるんだから赤髪や青髪が街中にゴロゴロしててもおかしくないが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:22:56.12
【テレビ】 制作会社幹部が嘆く 「入社した若者の半分は半年以内に辞めます。テレビ(業界)に見切りをつけ、ネットなどに移っている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353541038/

「ここ数年、各局とも年間100億〜150億円単位で番組制作予算を削っている。
この10年で半分から3分の1になり、その煽りを受けて、昨年から番組制作会社の倒産ラッシュが起きています」

こう話すのは、孫請けに当たる制作会社の経営者だ。『ワンチェーン』と呼ばれるロケ隊がある。
カメラマン、音声、アシスタントの3人ユニットのことで、ワイドショーやグルメ番組などで重宝される。

人員を出すのは主に下請けや孫請けの制作会社だ。このワンチェーンに対し、
キー局が支払う日当はかつて18万円程度だったが、今や10万円を切っているという。

「収支が合わないから1人3役でロケをこなすなど無理を続け、体を壊す者が後を絶たない。
1回断わると二度と仕事はもらえないから、どんなに低い報酬でもやらざるを得ない。

また、別の番組も発注するとの条件で、深夜番組の制作を1本50万円で依頼されたこともある。
BSの30分番組でさえ120万円が相場なのに、50万円では儲けなど出るわけがない」(同)

独立系の制作会社幹部はこう嘆く。

「入社した若者の半分は半年以内に辞めます。20代の契約ADの年収は240万円程度だが、
キー局社員なら同じADでも年収700万円超。この収入格差は年齢を重ねるほど開いていく」

局社員の平均年収は、フジメディアホールディングスの1510万円(平均44歳)を筆頭に、
各局1300万〜1400万円前後。これはあくまで平均で、プロデューサーとなれば40代で年収2000万円というケースもザラだ。

「おまけに契約ADは1年を通してほぼ無休で1日16時間労働も珍しくない。
『面白い番組を作りたい』という当初の情熱も、日々の激務で摩耗してしまうのが現実です。
クリエイティブな仕事を求める若者は今やテレビに見切りをつけ、ネットなどに移っている。
結果、今の制作現場はルーティンをこなす疲労感だけが充満しています」(前出幹部)

“電波利権”をフル活用して儲けるテレビ局と、安くこき使われる下請けの格差はますます開き、 番組の質を左右する制作の現場はもはや崩壊している。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:48:24.66
テレビはオワコン
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:42:18.47
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、外国人の民族意識はもてはやす
利権構造を批判して、自社は業界利権まみれ
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる

普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:47:53.87
就職難の時代なのに、制作会社への就職がラクラクなのは何でだ?
今の時代、学生が企業に媚売りまくって意地でも入社しようとしてんのに、
中小制作会社は企業側しかも社長レベルですら学生に媚売りまくってる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:51:47.58
一言でゆーと、キチガイの業界です
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 03:48:33.12
なんだかんだ言っても、辞めずに続けてる奴はこの仕事が大好きなんだろ?
このスレでも「仕事が楽しくて仕方がない」「辞める奴はテレビへの情熱が足りないだけだ」って
過去の書き込みにちょくちょく出てくるもんな

仕事が楽しくて仕方がないなんてすごく幸せなことだよ
他の業界でそんなふうに思って働いてる奴なんてほとんどいないぞ

休みがなくても、給料が安くても、歴然とした局員との待遇格差があっても、
後輩ADが続々と退職しても、風呂に入れず眠れない日々が続いても、
それでも「楽しくて仕方ない」なんて言えるのはまじで神の領域だと思うし、すごく羨ましい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:52:37.23
>>498
仕事よりも家族、友達などのプライベートの方が大事。
プライベートがゼロな時点で本末転倒。
人間はプライベートを充実させるために働く。
兄弟、親友の結婚式に出席出来ない人生なんて、生き方として間違っている。
だからみんな転職する。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:15:28.72
まあ人間皆考え方も違うから、自分の価値観を押しつけないことだ。
田中絹代の生き方を見習う人もリア・ディゾンの生き方を見習う人も人それぞれだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:22:25.62
>辞めずに続けてる奴はこの仕事が大好きなんだろ?

違うと思う・・・
ほかに出来る仕事がないからだと思う・・・(´・ω・`)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:57:36.72
うん。
30代で他の業界に転職出来ないだろうからしょうがなくやっているDばかり。
そりゃあ、テレビつまらなくなるわ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:07:58.10
【内容】

 (1) 韓流
 (2) AKB48
 (3) 吉本芸人
 (4) パチンコCM
 (5) ワンピース
 (6) ジャニーズ
 (7) きゃりーぱみゅぱみゅ

【形式】

 (1) ワイプ(小窓・枠)に芸能人の顔
 (2) 大文字テロップ
 (3) 笑い声SE(サウンド・エフェクト)
 (4) 能力の無いナレータ
 (5) 奇声を上げるタレント
 (6) 金色を多用して、ひたすら豪華に見せようとするスタジオ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:21:06.44
高卒のDQNばかりの業界
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:13:07.11
高卒多いの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:48:15.92
制作会社のDに高卒多いって知らないの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:52:07.69
高卒が多いから大卒は採用されやすいのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:43:53.85
局員は超高学歴ばかりで制作会社高卒Dとは身に付けた教養や育ってきた環境が違いすぎるけど、
お互い問題なくコミュニケーションとれるものなの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:44:40.70
制作会社の方は大手でもない限り慢性的な人手不足らしいから、
コミュ力がどうこうで落とされたりクビになることは少ない。
むしろ長続きするかどうかの方が重視される。
そんだけ人が足りないってこと。
文字通り「求人」だよ。
学生が会社を求めているのではなく、会社側が学生を求めてる。
同じ売り手市場でも福祉介護なんかよりテレビの方が良いと思うんだけどなあ。
所謂「業界人」として誇れるし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:16:41.72
局や大手の制作会社ならともかく、
就活中の学生をちやほやするような名の知れない制作会社勤務でも、
業界人として風を切って歩いたりできるの?

テレビ業界は斜陽だけど、福祉・介護はこれから発展していく業界だよね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:14:54.35
>>508
局員になれば東大の人でも洗脳されてキ○ガイになるから問題なくコミュニケーション出来る
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:36:37.24
実際のところ、制作会社の離職率ってどれくらいなんだろう?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:16:18.67
就職難の時代のはずなのに何故か人が集まらねぇ
フリーターになるくらいならこっちに来いや
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:32:12.79
>509
図々しく、厚かましくなればなるほど、優秀な社員として認められるよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:08:18.99
あまりにも激務で金を使うヒマも無いため、
ありえへん薄給にもかかわらず、いつの
間にか数百万の貯金が出来てしまった
制作会社の社員Dが居た。


その貯金の話を聞き付けたその制作会社の
社長曰く[ そんなに金持ってるんだったら、
給料は今のままで別に上げてやらなくても
いいだろ?]……無茶苦茶な論理やな(笑)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:20:08.47
>>513
そんなに集まりが悪いの?
どこのハローワークも毎日ごった返してるほど、世の中は就職難なのに…((+_+))

一般企業だと、第二新卒歓迎!と銘打って中途採用で一名の募集をかければ、
あっという間に数百名の応募が集まるような超買い手市場なのだが
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:58:56.44
みなし労働時間制だから、
入ってみて「10-19時ってあるけど嘘じゃねえか。残業代も出ない。休みも無い!」といって辞める人が多いから、
流動的な市場なんでしょう、きっと。
契約社員ADの場合月給18.5万程度のところが多いが、
それは「東京都の最低賃金850円×みなし労働時間×みなし出勤日数」で算定したものじゃね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 04:58:17.73
俺は最初手取り12万位だったけど15万ちょいになった
18万とかもらえてるADいんの?
交通費は月8千円位までは出てるはずだけど足りてないわ


担当番組が2chの実況スレで誰も触れてないとか寂しすぐる
尺が短いから単体でスレはたたないけど「実況しつづけるスレ」系ですら話題に上がらんとか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:20:44.28
>>518
高卒で地方制作会社勤務のローカル番組担当だったら12万も仕方ないかもな

都内だったら最低18万は貰えると思う
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:15:08.82
18万でも手取りは・・・・(´・ω・`)
奴隷以下だぉ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:31:12.14
>>519
大卒で都内だよー
俺は中途で入ったから新卒扱いされてないってことかな?

今日他のADに聞いたら金額は教えてくれなかったけど「お前よりもらってる」とか「お前の会社どんだけ搾取してんだよ」とか言われたわ
会社は小さいけど出向で局勤務なんだけどなー
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:26:09.77
実家暮らしで親の脛をかじれる環境だとしでも、都内で12万じゃ生活厳しすぎるだろ

今の世の中、大卒初任給の平均が20万だぞ
大卒で都内勤務で12万が釣りじゃないなら、一刻も早く見切りをつけて転職したほうがい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:15:38.15
>>522
意外な話かも知れんが、大卒初任給平均は不景気でも下がっていない。
1997年頃19万だったが2012年は20万。
バイトなんか23区の昼間時、1997年は時給800円くらいだったが今は1000円とか普通だよ。
不景気とはいうが、そういう部分では逆にベースアップしてる。
でも物価はむしろ15年かけて4%くらい下がってる。
生活が苦しい人が多いのは給料が下がったわけでも物価が上がったわけでもなく、
税金・公共料金・保険料が上がったり、
そもそも生きる上で買わなきゃいけないモノの種類が増えたことが原因。
これ知ってるか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:22:42.00
周りがどんどんやめていく、どうしよう。。。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:53:38.28
テレビのADと映画製作などに携わっている助手ってどう違うの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:55:10.47
ピン子から小遣い貰ってるADがいるとは…

【芸能】スタッフに万札を投げつける芸能界“最恐”の大御所女優・泉ピン子の心配り
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354329831/
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:41:35.00
>>526
ピン子ってあまり良いイメージ無かったんだが、制作会社の労働環境ってそれ以下なんだなと思える。
ピン子が良い奴に思えてきた。
ADの薄給を知ってるから、くれたんだろうね。
強者が弱者を助けるという好例。
一方テレビ業界は逆だな。
テレビ業界は強きを助け弱きを挫く非人道的世界
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 01:43:22.21
>>524
おたくの会社も?
うちもデキるやつほどスパッと辞めてく
局の社員になったり
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 07:48:59.14
万札投げずにズボンに入れてよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 11:12:32.92
>>528
優秀な人が局に転職していくことって頻繁にあることなんだ?
しょぼい制作会社勤務でも、仕事ができれば局社員になれる道が開かれているんだな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:41:35.02
いや、ADがどんどんやめていくんだよ・・・

>>530
やる番組によるだろ。しょぼい制作会社じゃしょぼい番組しか作れないから局転勤とか夢見過ぎww

人気番組やれるようなDを局が欲しがるけど、そもそもそこまで行けば局員にならなくてもフリーになってもっと金もうけ出来るからなw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:30:48.05
おっさんのAP、おばさんのチーフADに
どうしようもないクズが多い
仕事以外でもストレス溜まってんのかね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:32:52.88
テレビなんかなくなればいいのに
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:10:43.08
>>533
お前の大好きな、つべやニコ動も元のソースはテレビ番組であることが大半だろ?
テレビはネットユーザーともそういうところで繋がってるから必要だよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:21:29.37
×テレビなんかなくなればいいのに
○バラエティなんかなくなればいいのに
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:10:12.87
この業界って激務自慢が多いけど実際遊んでる奴ばっかりだからな

本当の激務はこんなもんじゃないぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:11:29.41
仕事内容は全然激務じゃないよ
ただ眠れないだけでね

眠れない(拘束時間が長い)=激務
と勘違いしてる奴が多い
本当の激務なら遊ぶ体力なんて残ってない
ハズ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:21:34.41
>>537
この業界って拘束時間は異様に長いけど、実際に仕事してる時間なんてそのうちの2割くらいだもんな

しかも仕事の中身は予算高めの学園祭みたいな感覚だから、学生気分の延長で遊びと変わらない

ITやメーカー勤務だと、会社に拘束されてる時間のほぼ全てががっつり仕事に費やされてるわけだからな

総合的に見てテレビ業界が激務ではないことは明らかだと思う
仕事の真の大変さは拘束時間では計れないよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:58:47.34
採用に於いて、「迷ったら採る」みたいな会社があるけど、
これは離職率を踏まえてのことなのかね?
特に自分のとこで作ってない、請負会社みたいなところに多い気が・・・
一方自分のとこのスタッフで番組つくってる会社は厳選採用だったりするけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:13:36.56
学園祭の延長と考えられるやつは向いてるんだろう
何となく業界で仕事したくて何となくADやってる俺からすると、
毎回30分くらいの映像で、ロケいったりスタジオ収録したり、
発注頼んだり、毎週慌ただしく動いてる割にはつまんない映像ばっかで、
達成感が得られない効率悪い仕事だとしか思わないな。
仕事を趣味にできるやつがやる仕事だよマジで。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:38:46.54
自分たちの待遇ばかり気にして結局面白い番組は作れない

いい勉強になりました
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:28:51.21
そうかな?・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:59:09.39
寝てない自慢&帰ってない自慢をしながらも、この業界の奴は遊び歩く時間はちゃんと確保できてるんだから激務じゃないよね…

一般企業のエンジニアなんかの方が遊ぶ時間もなく働いててよっぽど忙しいと思う
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:00:19.50
リアルドカタ
ITドカタ
TVドカタ

どれが一番きつい?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:01:29.22
受信料返せボケぇ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:32:16.89
たぶんここに出入りしている奴らでNHKの仕事をしているのはいないも思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:38:26.29
デキないのに
人遣い金遣いの荒さだけはハンパないD
あんな役立たずはサッサと切ってほしい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:08:45.91
>>544
そりゃやっぱりITドカタだろw

「海外出張先でもバグチェック、食事と睡眠以外は仕事…etc. 火事場系エンジニアの武勇伝に点滅する危険な赤信号」
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000827
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:24:28.48
>547

そんな迷惑な奴ほど、なかなか消えないんだよなぁ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:23:53.39
後輩ADが今日バックレた。
くそったれ。俺も逃げたい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:11:56.35
>>550
ADがバックレることってよくあることなの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 09:33:40.05
よくあるよ
ある日突然来なくなって連絡もつかなくなる。
この業界じゃ日常茶飯事だよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:10:53.46
>>526そらアンタ、ピン子は漏れに噛み付いてくるぐらいですからwww
大阪民国人なんてのはあんなもんだよ 文化レベルは極めて低い

>>538そんなことはない
1日に多い時で20件ぐらい電話で顧客対応して電話来ない時は机に座って
タブレットでネット見て居眠りしてボーッとして後は組合だか何だかで月の
出勤日数が20日と決められてるので更に有給突っ込んで月に11日〜12日ぐらい
休みだけど給料はADよりは高いですな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:28:23.08
この業界こわいお
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:11:26.73
>>554
何がこわいの?
この業界に長くいるような人たちはみんな楽しくやってんじゃん?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:54:37.13
怖くはないけど、キチガイばっかだよw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:16:13.52
ITトガタと比較
家に帰れない
離職率
薄給
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:18:02.38
ADは何が楽しくてやってんの?
いつか有名ディレクターになれると夢見てんの?www
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 08:17:26.67
>>556
どんなふうにキ○ガイなの?

>>557
Dになれば給料もあがって時間の自由もきくようになり、辞める人も減るんでしょ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 08:20:52.00
技術部門も併設している会社で、制作で使えない奴をCAに配置換えする所ある?
ウチとかたまにあるけど結局制作で使えない奴はCAでも使えない…。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:47:49.76
Dになっても忙しさは減らないよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:14:25.26
>>561
でもDになればAD達に仕事ふれるし、色々楽になるだろ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:33:30.49
ならないってだから
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:29:32.77
>>563
Dになっても楽にはならないの?
負担が変わらないんだったら、AD期間を耐え忍んでまでDになる魅力なんて感じられないんだけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:57:30.06
ADは通常一個の番組を担当
Dはいくつもの番組を担当
ADが帰れてもDは帰れないこともあるよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:08:40.11
>>565
知り合いにレギュラーのバラエティ1番組しか担当してないDがいるんだが、その場合は大して忙しくないってこと?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:26:13.39
仕事少なけりゃ収入も少ないだろw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:24:03.48
>>567
一番組のみしか担当してないDは雇用形態に関わらずみんな薄給なの?

フリーじゃなくて制作会社の社員Dでも、給料は固定給じゃなくて歩合制になるのか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:37:10.37
固定給のところはいくつもの番組を担当させ、死ぬほど酷使するから
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:39:29.91
あとさ、フリーなら自分の仕事量をコントロール出来るけど(その代わり仕事少なけりゃ収入も少ない)
社員なら自分で仕事量をセーブできないから
1番組しか担当せずに高収入で、あいた時間遊び放題とか夢見ない方がいい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:58:44.19
>>570
知り合いのDは制作会社(大手ではない)社員で、AD時代から10年近く1番組(レギュラーのゴールデンバラエティ)しか担当してないんだよね
都心のいいマンションに住んでるし特に金に困ってる様子もないんだけど、こういうパターンってレアなの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:07:09.23
知り合いならその人に聞けばいいじゃん
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:22:05.35
知り合いだけど、つっこんだ話ができるほど親しくはないんだよね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:21:53.04
そもそも制作会社って時点でどんなポジションだろうが、奴隷だから
制作会社のPでも現場では遣いパシリだからな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:26:36.36
DやPになっても奴隷状態は変わらないなんて、夢も持てないような環境なんだな
ADたちは一体何を糧に頑張ってるんだろう?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:42:17.78
ほかに行く場所がないやつらが制作会社のADやってんだよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:14:50.09
>>575
同じ薄給かつ緩々採用でも福祉介護職よりマシと思っているからでしょ。
テレビマンというのは誇れるからなあ。
社会への影響力が強いし、それに奥が深いからな。
一方、福祉介護職なんて惨めなだけだろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:53:26.95
介護知らない人たちがどうやってADと介護を比べるんだよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:22:50.84
>576
たしかに、局に入れないから制作会社に来たってパターンは多い
が、ほんとにデキる人は頃合を見計らって
局の中途採用を受けて局員サマにちゃんとなったりしてるのだよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:09:38.39
>>579
局の中途採用に実際に受かってる奴が結構いるってこと?
最近のキー局は自社の社員の給与を下げて人件費を切り詰めてるのに、
下請けの制作会社社員をわざわざ直接雇用するような太っ腹な一面もあるんだ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:21:37.74
局AD
制作会社(大手or老舗)正社員AD
制作会社(中小)正社員AD
制作会社(中小)契約社員AD
制作会社下請け会社(新しめ)派遣社員AD
派遣会社(一般)派遣社員AD

こんなランクか?
下に行けばいくほど採用が簡単。
制作会社の更に下請けとかだと人事側が逆に求職者に媚びてる。
「うちに来てくれ」と言わんばかりに、やたら丁寧な応対。
なのに何で人が集まらないんだろう。
今は大不況だし、空前の超就職氷河期のはずなのに
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:17:15.41
人が集まらないっていうか、すぐ辞めちゃうから結局絶えず募集してる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:23:25.93
大手と新参・中小とでは選考倍率が違いすぎる。
大手は厳選採用
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:07:10.18
みんな23区内に住んでる?
23区外に引っ越そうと思っているのだが、交通費支給してくれなさそうで怖い。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:22:23.78
支給するよw
まぁ会社によっては毎月上限いくらいくらってのがあるけどw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 03:35:39.39
制作会社に就職

局もしくは局の子会社や大手制作会社に出向

親に「あんた、○○って会社に就職したのに職場は△△(局)なの?え?派遣ってこと?正社員じゃないの?」って言われる

説明するのがめんどい

「こんなご時世なんだから、将来のこと考えてちゃんと正社員で雇ってくれるところを探しなさい」と言われる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 04:01:05.82
>>584
俺、修羅の国福岡住み。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 05:19:24.02
>>587
どーでもいい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:02:13.36
東京の制作会社に勤めているのがそんなに偉いのか??
奴隷じゃん。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:09:00.88
AD辞めたけど、寝る前に「もう、徹夜とかしなくていい」と思うと幸せ。
頭どうかしてたな。月に家に帰るの5日とか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:19:01.77
5日も帰れるなんていい方じゃん。
忙しい時はマジで2〜3回しか帰れねーよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 02:57:53.00
辞めた方がいいよ。頑張って何になるの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:13:16.97
まあ、この業界の奴らは、激務自慢することで快感や達成感を得てるからな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:01:49.06
ドMじゃないとつとまらんよ
寝れない食えない休めない上に常に怒られ続けるからな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:17:49.71
多くの企業で労働基準法は守られてないけど、ADは飛び抜けて労働環境悪いよね。

早く気づいて辞めるべき。40才でDになっても、寝てないとか帰ってないって言いたいの?20代だからいいけど30、40で言ってたら、世間では引かれるよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:04:37.58
>>586
こんなご時世だからこそ正社員以外の働き方も認められなきゃいけないのにな。
昔みたいな正社員になるのが楽勝だった時代でさえフリーターが比較的前向きに受け止められてたのに、
今の、正社員になるのが難しい時代に非正規労働者が悪く言われるのはおかしい。
本来逆だろう。
まあ時代錯誤な親の言うことなんて聞き流せばいいよ。
生きていければ、雇用形態なんて手段にすぎない。
世間体とかあるんだろうが、今の時代、世間体なんて気にしてたって世間は助けてくれないよ。
自分のやりたいように生きるべき。
正社員になるのが「目標」になったら人生おしまいだ。

>>589
偉いだろ。
東京は日本の首都だし、賃金水準も47都道府県トップだぜ。
東京に行けば何でもできる。
時給700円の田舎者は黙れよ。

>>592
テレビマンというのは誇りのある職業だろ。
情報網の根幹を支えてんだぞ。
だから奥が深い。
福祉介護職みたいな恥ずかしい職業なんかよりADやDの方が自慢できる

>>595
引いてるのはお前だけや。
じゃあテレビ観る資格ないな。
だれのおかげでテレビ番組が成り立ってると思ってるんだ。
スタッフ達のおかげだろ?
スタッフがいなければテレビ番組は出来ないし、そうなったらお前だって情報源が失われて生活に困るだろ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:07:05.57
>>596
洗脳された奴隷wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:30:43.09
東京は大変だね。
地方局いいよ。仕事も緩いし、夜は遊べるし。

よほど人間的な生活が送れる。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:12:10.26
制作会社のADなんてゴミだから
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:25:51.47
>>595
40代になっても、寝れない・帰れない・食べれない生活が続くの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:51:23.94
>>600
なんかさ、そんなの関係ねぇんだよ、40代だから50代だからとかって。
普通の年功序列の会社と違うわけ。
一定の年齢になれば楽出来るとかそういうもんじゃないんだよ
いくつになってもDなら不眠不休でオフラインしなきゃいけないし
Pだって忙しけりゃ食えないし寝れないし帰れない
そんなの当たり前だからいくつになってもとか関係ないから
ADなんてもってのほか
まぁADは寝れない帰れないのが当たり前だから、大体若いやつを採用したがるけど
人手足りないところは30代ギリギリのADも採るからな

悲惨だろ、20代後半とか30代になっても月給18万ちょいでゴミ扱いされて、人間らしい生活も出来ないなんて
テレビ業界は華やかに見られてるけど、もともと3Kの仕事だし、ADは学歴不問、経験不問だから、ちょっと考えりゃどんなやつがやる仕事かわかるだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:40:23.09
>>601
中高年になっても徹夜仕事が日常茶飯事だなんて、身体が持たなそうだね
制作会社Dで定年退職まで勤め上げられる人って多いの?
生活サイクルも常人とは全くずれてるみたいだけど、
家族と過ごす時間なんかはうまくやりくりしてたりするものなのかな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:57:05.80
このスレでずっと質問ばっかしてるのがいるな
何が知りたいんだろw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 02:17:47.23
休日に家族と過ごすとか、趣味でストレス発散して、週5.6仕事するのが普通だろ。

AD.Dでもそういうのがあれば続けるけど、ないから辞めた。バカみたいじゃん。休みなしで、働いて安月給って。
このスレにいる現役の奴らも気づいてるんなら辞めろよ。頑張っても意味ないから。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 02:24:20.19
人生を楽しめてないのに他人を楽しませようとしてる(ふり)のが現役テレビマン
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 02:26:18.39
マジでADなんかなるもんじゃなかった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:59:49.45
みんな、先の人生考えて辞めろよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:45:55.69
まぁ辞めるか辞めないかは個人の自由だけど
テレビ界に未来はないのは事実だと思う

今後はネット配信に徐々に変わっていくと思うよ
無料で見れる地上波はやがてスポンサーがどんどん減り
低予算で低俗な番組ばかりを作るハメになると思う
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 02:34:12.99
高校卒業後、普通の業界の就職先がずっと見つからず、
14年間もフリーターやってたが、
このままでは親に迷惑かけると思ったから、
ADに絞って就活した。
そしたらやっと採用通知が来た。
俺も33だし定職を得て安心した。
AD同士の恋愛が多いとかどっかで聞いたが、もし本当なら助かる。
彼女も欲しいし。
可愛い子多いんだろうなあ・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:05:24.58
バカで可愛い子いるけどさ、、、
風呂入ってなかったり歯磨きしてなかったり臭いんだよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:23:35.01
>>609
スタッフ同士の恋愛は確かに多い
でも、女子ADは20代前半がほとんどたがら、33歳新人ADはジジイ呼ばわりされて相手になんかされないぞ

てか33歳でAD未経験だったら、まず体力気力がついていかないだろ
同世代はみんなDやってる年代だし、年下Dから理不尽な指示が飛んできたりすることにもなる
33歳でADデビューってのが釣りじゃないとしてマジレスすると、
精神的にも体力的にも相当キツイから覚悟だけはしておいたほうがいい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:53:50.06
30代で未経験ADを雇うってどこの会社だよwwwwwありえねーだろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:03:49.63
まぁ、嘘だろうな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:32:27.56
33歳高齢新人ADw
事実だったら超絶面白いwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:19:37.81
31だったっけな。30代のADが、イッテQにいたけど、
33の新人ADは初めてきいたwwww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:16:45.65
そもそも30過ぎてアシスタントと名のつく役職にいる奴はロクなもんじゃない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:42:24.88
>>615
イッテQの31歳ADはその後無事にDになれたの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:15:54.97
>>617
どうなんだろ、去年年末か今年初めくらいのOAで映った人だから。中途入社みたいだからD志望かP志望かもわからんし。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:25:09.94
俺は29歳でADになったよ
それまでは接客業やってたけど転職するなら30歳前にって思った
AD系はほとんどが年齢と未経験ってことで断られたけど1社だけ雇ってくれたw
年下のDやチーフADに理不尽に怒られたり「いいから仕込めよ」とかの口調で言われるし、年下の先輩ADにはパシらせられるしメンドーなことは全部自分にまわってくるし、そのくせ「年上だから気使うんだよねーwww」とか言われるし
高齢でADだといろいろ厳しいこと多いわ



まだ続けてるけど
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:41:31.54
>>619
頑張れとしかいいようがないがww
学歴不問、経験不問の仕事なんてもっとほかにいっぱいあるのに
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:36:02.07
先輩ADとかわざと恥かかせて喜んだりするクズもいるだろうけど
ゴミ相手にするな仕事できる奴についていけ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:48:52.18
チーフADの女は大概性格ブスで意地悪いやつが多い
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:06:37.71
女でADやってる奴の気持ちがわからない。お
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:07:12.76
>>620
だけどさ、飲食なんかよりよっぽど役に立つし誇れる職業じゃん。
ADってさ。
情報網の根幹を担っているという誇りさ。
だからテレビマンはやりがいがあるんだろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:13:16.59
>>624
本気でそう思ってるのか?w
情報社会の基盤を成しているのは今やインターネットだろ
テレビが絶対的だった時代はとっくに終わったんだよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:30:28.96
>>624
ちょっとマジでそんな事思ってるん??
超ウケるんだけどww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:57:05.84
>>624
本気でそう思って働いてるのならある意味すげーな・・・
いや、皮肉じゃなくて本気ですごいと思う。
正直、ADなんてゴミだから、使い捨てされて当たり前の存在で、上の人からもそう思われてる。
でも自分で「自分は役に立ってる、根幹を担っている、誇れる」って思わないとやってらんないから、
そういう考え方出来るのなら長続きすると思うよ。
頑張って下さい。DになったらADに優しくしてねw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:02:22.35
今日はクリスマスイブで世間は浮かれまくってる最中だけど、みんなはどんなふうに過ごしてるんだ?
ADでもさすがに今日は彼氏彼女とケーキ食べる時間くらいは何とか捻出してる感じ?
Dともなればこんな日は少し早く家に帰って家族サービスしたりできるものなの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:30:38.52
今日会議
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:21:22.50
ADは女に困らないって聞いたけど本当?
AD同士で付き合うとかなんとか。
本当であれば嬉しいが・・・
かわいい女の子多いんだろうなあ。
それにしても女っていいよな。
風呂入らなくても歯磨きしなくても汚くならないし。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:41:19.83
>ADは女に困らないって聞いたけど本当?

そんなことないw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:18:08.57
寝てない・食べれない・帰れないほどの激務環境なのに、スタッフ同士の恋愛が盛んってどうかしてるわ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:11:25.90
ノーマル男も監獄に入れられるとゲイになるのとなんとなく一緒な気が
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:25:48.39
ADやめてから休日が倍以上増えた
収入も倍近くなった
嬉しいけどこれが世間一般だと思う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:21:17.34
>>639
まさにそんな感じだよな
数日風呂も入らず、顔も洗わず、歯も磨かず、髪もとかさず、パンツすら替えてない奴同士が恋に落ちているわけだからな
そんな不潔な人種は普通恋愛とは縁遠いものだが、浮世離れしすぎた感覚のなせる技だわ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:22:24.47
あ、>>633
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:57:46.94
弟が以前日本テ○ワークだったところ(あるある捏造の会社)に内定貰ったらしいんだけど
実際待遇とか、どんな?
ちゃんと休み貰えるのかとか、給料はどのくらいとか

両親が色々と調べて、かなり心配してるんだけど、
弟は大丈夫だからの一点張りであまり真面目に答えてくれない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:11:19.74
あるあるねつ造会社って実際休業したんじゃなかったっけ?そこの関連会社は今普通に制作やってるけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:04:10.38
>>638
いや、調べた感じでは、名前を変えてそのまま制作を続けている感じらしいんですよ
父が結構固い人間で、なんか胡散臭いと言っててあまり賛成してなくて
せめて待遇が良い会社ならいいんだけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:06:15.76
ネクステップっしょ
つか、どこ行っても環境は悪いしテレビなんて胡散臭いよ、いずれも

ま、何年もやってて麻痺しちゃったけど(笑
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:49:55.96
>>639
あーそうそう名前変えたわ一回。

都内の制作会社なら基本どこもそんなに変わらないから、新卒なら給料は18万〜19万くらいで、
一か所だけどっか忘れたけど、新卒でも20万ちょい出すとこあった気が。
休みはあくまでも番組によるので、新人ADなら月に1日か2日くらいでも休めたら万々歳かな

ADやってる人たちはそういうの全部了承済でやってるから、本人が楽しめれば待遇()とか気にしちゃダメでしょw
まぁはっきりいってカタギの世界じゃないから親が心配するのもわかるが
一回テレビ業界に慣れてしまうと多分普通の会社に勤まらないんじゃないのかな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:10:59.46
>>640,641
ご親切にありがとう
給与面はそんな感じなんですね

まあ、弟の人生なんで口出しは出来ないですが、月に1度か2度の休みですか・・
思った通り、過酷な労働環境ですね
本人が楽しんで働いてくれることを祈ります
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:20:33.00
【社会】笹子トンネル事故 常識外れのNEXCO中日本…「安全点検を、派遣や下請けに任せ」「利益第一、人命軽視」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356518029/


で、この業界もこんなかんじ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:22:13.41
知らんがな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:10:50.38
「こいつ、まじで死ねよ」と思ってた野郎が、フツーにロケから帰ってきた
糞ツマンネーの!!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:04:24.41
某制作会社で万年ADだったクソ女が、ディレクターやってたとウソついて別の会社にAPで就職しやがった
マジ死ねよウソつき女
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:28:09.47
>>646
お前もそれくらいの世渡りの仕方を覚えた方がいいんじゃないか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:03:06.17
プッ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:11:55.24
>>646
同業界でそんなに簡単に経歴詐称できるもんなの?
Dやってたかどうかは調べればすぐにわかると思うんだが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:45:05.12
APとして雇ってるからディレクション能力は度外視
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:27:06.28
世間では今日が仕事納めのところが多いけど、みんなはどんなふうに年末年始を過ごす予定?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:24:09.56
土曜日仕事だよ!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:34:09.59
>>652
今日が仕事納めで明日から休みってことか
激務が自慢のこの業界では、ガチで仕事しながら年越しするのが常だと思ってたが、人間らしい生活を送れてる奴も意外といるんだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:32:58.94
はぁ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:16:10.94
休めるわけないじゃん。
友達との飲み会も毎回断ってるから、もう誘われない。
プライベート0の時点でもう奴隷と一緒。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:36:51.63
プライベートなし
パシリ
ほとんど24時間待機で拘束時間が異様に長い



うん、確かに奴隷だ・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:29:14.69
テレビは偉い。
情報網の根幹を担っているのがAD・Dだ。
奥義へ向かって修業しろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:29:14.38
東京から離れればイイよ。
地方都市だと余裕。

田舎過ぎても今度は番組が無くてつまらんけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:33:17.34
>>646
うちのチーフDも若い頃同じことやってたな
今はすげぇ有能だけど、そういうのでもええと思うわ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:30:31.14
経歴詐欺じゃねーかww
DやったことないのにDやってたと嘘ついてAPにジャンプしたってそれただの無能だから
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:57:40.13
制作会社で休日手当があるのって珍しいほうなの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:49:58.41
珍しい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:38:04.69
>>661
うち、年末年始手当が出るぞ。
一日7,000円。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:02:05.72
うちは休日手当ウン万なんだがやっぱり珍しいと思うぞ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:10:48.47
なわけねーだろw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:53:41.41
>>665
マジだよ。
俺1日から3日まで仕事だから21,000円ゲット!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:21:52.16
>>666
いや、>>664の書き込みに対して釣りだろうなと思ってww
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:32:14.05
>>667
釣りじゃないよw
ウン万ってのは月給ね
ここ数年で会社の制度が変わりつつある
テレビ以外も手掛けるようになったからかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:05:36.26
>うちは休日手当ウン万なんだが

この書き方じゃ休日手当がウン万って書き方じゃんw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:02:12.78
>>668
こんなワケワカラン日本語使うような奴は、将来Dにもなれないだろうね。
ADでこき使われて終わりだな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:55:21.83
制作会社勤務で休日手当がきちんと出るのに、月ウン万程度じゃ逆に少ないくらいだろw
それとも毎月休みがわりとちゃんと取れる環境なのか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:21:45.31
今年の仕事が終わった!
明日からまた仕事だから今年はゆっくり休むわ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:35:43.21
>>672
お疲れちゃーん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:49:27.33
みんな昨日と今日くらいは家族や恋人とゆっくり過ごせた?

今年もますますテレビ業界は先細りそうな予感大だから、今のうちに英気を養っておかないとね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:17:36.61
年末の番組でドランクドラゴンの拓ちゃんが
カメラやADを大勢の前で叱り怒鳴り蹴っ飛ばすコ○スと言うフジのディレクターが苦手と言ってた
あとエリート志向が強すぎるとも
怖いなあ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:19:34.84
鈴木が?
気弱そうなのにw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:49:14.19
あけおめ!
地方で働きたい場合は地方の制作会社受けないとだよね?
やっぱりどこもAD足りてなくてDが飽和状態なのは同じ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:34:01.41
Dが足りてないとこもある
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:50:02.92
>>678
マジ!?
民放でAD、公共放送でPD経験してるんだけどDになれるかなぁ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:24:31.29
職歴をブランクにしたくない人にはADはおすすめかも知れんが・・・
60までテレビ業界で働くのは無理だよね。
ADのまま59歳になったらどんな感じなんだろう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:21:18.71
制作会社勤務で定年を迎える人は実際どのくらいいるのだろう?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:31:43.02
>>680
60どころか・・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:33:24.25
>>681
D志望かP志望かは本人次第だろうけど、
Dになったら定年にならずにフリーになるだろうし、Pになったら自立して会社興してるイメージ
だからAD時代からずっと定年まで同じ制作会社にいるイメージはなかなかない気がする
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:25:38.25
なんか「そちらの製品をドラマ内で出してあげます!」とかいって営業かけてきて
確かに一瞬映ったんだけど、後日接待を強要されたわw名前出したろか押し売り泡沫クソ制作会社www
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:53:46.25
そういうのは局にクレームの電話かければいんじゃね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:01:25.57
デスクとDがデキるのはよくある話。
社内で夫婦とか同棲とか気持ち悪い。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:31:06.45
デスクは何やる人なの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:00:52.68
>686
社内のせまーい範囲でくっついたり離れたり、
三角関係、四角関係、同棲、不倫、なんでもアリ
APとPが愛人関係とか、Dが女ADとセフレだったり
お局女Pが役員の愛人とか
みんな一皮むけばドロドロ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:06:46.50
このスレADばっかだなw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:09:08.20
APです
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:34:31.63
技術の中継TDです。
制作・技術兼業プロダクションなんで。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:13:41.29
ワイプと雛壇やめろ
アレのせいで電源切ってる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:52:56.25
>>692
節電に協力有難うございます!!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:46:18.93
4月からADですが、どれくらいキツイか
怖い反面期待もある。
一年で7割やめてくというのは本当か
百聞は一見にしかず.....
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:54:46.62
7割じゃないよ、4月に7人新人とったところが三か月未満で2人やめ、1年以内に4人やめた。合計6人やめたってことwwww
残り1人はまだやってるけどいつまで頑張れるんだろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 02:39:16.25
4月からなら、やめた方がいい。
ADなんて絶対やめるから。早い方がいい。
俺も入社する前にこのスレ見て不安になりながらも入ったが、このスレの話はガチだった。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 03:07:51.08
やめた方がいいって今更もう就活できないだろうしなww
貴重な新卒をADに捧げるなんてw
AD合わないって思っても一回就職したからもう社会人だし
この仕事は潰しきかないから今後がいろいろ大変だと思うが
あと、ディレクターになれると夢見る若者もいるけど、
それはADが足りているところの話で、
AD足りないところは何年やったってADのままだからな
ディレクターが飽和状態なのに、昔みたいに三年か五年我慢すればDになれるなんて思ったら大間違い
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 03:44:27.51
例えるなら大事な処女をレイプされることと一緒か
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 04:58:40.94
新卒でADやって辞めて第二新卒なるよりは、学校卒業して、バイトしながら就活した方がましだろ。実際バイトでも、ADと給料かわらんだろ。労働時間はADが3倍くらい長いけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 07:40:35.51
ご苦労様です
と、局員に言われない制作会社
こういう、ごく普通の挨拶さえないらしい
一般企業の研修だと、必ず挨拶は徹底なんだが
派遣でも
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:37:41.44
>>698
まさにそれ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:27:07.93
>>697
Dが飽和状態でADが足りない状況ってことは、
本来であればADがやる仕事をDがやったりすることもあるわけ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:37:48.90
>>702
普通にある。
弁当を発注するDもいるし、ロケ地交渉もDが自分でしにいくことあるし。
若手Dなら尚更やることが増えて大変だから。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:39:50.14
ADの仕事もしないDなんて使えないだろ

暇をもてあましてADを使い走りにしてる時点で腐りきってる

デキるDは手の届かない仕事で簡単なことをADに任せるDのことで出来ない奴は将来性のないグチグチ文句の言う中堅Dのやることじゃないの?

そんな奴は他の業界に転職出来ないし、出来ても結局は辞めて生ポ受給者予備軍になるのがオチ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:11:27.97
どの制作会社もADいねえいねえって言ってるのに
新卒時の入社倍率なんであんな高いのかな。超不思議。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:36:19.83
>>704
でもそんなやつらが蔓延ってる事実
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:13:33.31
>>705
情報網の根幹を担うという仕事に憧れてるからだろう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:04:47.81
情報網の根幹なんか担ってねぇーし
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:25:47.06
TDってなんの略ですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 05:11:04.17
>>709
テクニカル・ディレクター。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 08:21:34.41
情報網の根幹を担ってるのはインターネットだろ

テレビが情報化社会の中枢だったのは、はるか過去の昔話だわ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 05:48:37.36
もうテレビ業界は色んな意味で終ってる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:23:31.95
局の採用片っ端から受けて
ダメだったら諦めるのが正しい人生の選択
ってことはほとんどの人が夢諦めることになるけどね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:08:53.75
>>713
何が「正しい人生の選択」だよ。
ふざけんな。
昔みたいに景気良かった頃なら毎年給料上がったしカネで女釣れたし社畜でも幸せだったかもだが、
今はそういったカネや恋愛・結婚の面で夢が持てない時代なのに社畜を押しつけるから日本は生きにくいんだよ。
カネの面で夢が追えない時代だから、好きな職を選ぶべきだ。
ADだって立派な選択肢だろ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:42:31.48
東京のゴンシローとかいうトコまだある?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:34:53.00
クソ女ap死ね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:29:08.84
まじしね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:04:05.20
生む機械にしらなれねー クソ腐女ap死ね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:58:38.00
デブパーマAD死ね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:46:13.20
クソADとクソ女AP死ね いますぐ死ね 今日中に死ね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:49:30.93
ゴミ会社死ね今すぐ潰れろさっさと潰れろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:55:17.87
民放のバラエティーなんかどれもつまんねーよ クソ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:59:51.16
つまんねーバラエティーの会議なんかするな やめろ死ね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:14:03.82
制作進行のデブとクソ女 APいばってんじゃねー 死ね虫けら
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:56:44.90
そうとう溜まってんなーw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:28:51.76
クソども死ね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:48:11.37
前のほうで「社内で夫婦とか同棲とか気持ち悪い」とかのカキコがあったけど
勘違いして職場を私物化さえしなけりゃそれでいい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:46:25.59
俺の斜め前にいるクソ女 ADうぜー死ね どブス女が
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:54:01.63
>>728
本人に直接言えよ

他の職場は知らんが割とケンカ多いよなこの業界
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:07:52.34
東 紙ね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:18:03.49
デブパーマ制作進行とクソ女APうぜーんだよ死ね くたばりやがれカスが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:16:53.91
まあとにかくいろんな意味でたまげる業界だよ。
働けば分かるけど、働いてからじゃ遅いとか。
日本全体でちょっと新卒至上主義の是非について
考えようぜ。で出来る人是正してくれ。
俺にその力はにので、お前がやれとか言わないでね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:21:20.28
特殊な人か特殊な人になれる人以外は
お勧めしない仕事だよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:38:37.42
>>727
何言ってんだ。
休みとれないしプライベート無いんだから、プライベートが会社に進出するしかないだろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:54:08.52
クソ番組会社潰れちまえ 死ね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:07:46.69
Pの愛人やりつつ、若手の男Dを時々つまみ喰いしてるお局サン
Pが本妻と離婚してくれないからといって、
まわりにヒス起こしたりするのはやめてくれ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:20:30.10
デブ制作進行死ね クソAPババア死ね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:27:13.75
だけどテレビって偉大だからな。
だからこそDやADは情報網の根幹を担う者として誇れる。
介護福祉みたいなクソ業種よりはテレビ業界の方が世間体が良い。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:09:22.58
>>738
担ってねーし担えてねーよカス
お前だけだよ、根幹担ってるって勘違いしてる馬鹿は
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:10:40.50
>>596
>>624
>>657
>>707
>>738

キメーから消えろカス
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:28:44.02
介護もADも清掃員も警備員も人がやりたがらないのは同じ底辺食職
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:18:22.11
ADが底辺なのは周知の事実
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:12:23.74
今日もつまんねーテレビ の会議だ 死ね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:47:57.41
>743
会議は多ければイイってものでもないよ。
勢いがあれば会議やってるヒマもないほどガンガン動く。
建設的じゃなかったり、ビミョーな奴ほど、
会議したことで仕事したつもりになってる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:12:07.47
忙しくても定例はやるべきだろw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:34:37.13
誰も定例会までイラネーとは言ってないんだがw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:22:28.15
逆に定例以外の会議やるとこあんの?wwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:55:59.41
>>738
勤務先が局ならともかく、介護福祉の方がよほども世間受けが良いのが現実なのだが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:07:00.52
介護は世間体よくないだろう
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:27:14.86
今日もつまんねー番組の 会議だぜ
死ねクソ番組終われ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:34:11.47
番組も会社も潰れちまえ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:38:58.07
局社員に媚びまくり 会社にもどればいばりまくりわきりやすい クソども死ね カスやろう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:05:36.15
日テレ60周年の広告が薄ら寒い件
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:07:35.87
>>749
介護職以上にテレビ業界の下請けの世間受けが悪いってことだよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:08:54.09
金スマの女々しくてウケタw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:06:28.09
社内ではふんぞり返ってモラハラ・パワハラし放題のDが
局員の前ではちっこくなってるのを見た時は
腹の底で大笑いした。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:58:41.11
逆に局Pからダメ出しされても傲慢な態度を改めないDの方がむかつく
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:23:09.19
>756,757

そういう糞Dが、局Pのサンドバッグ代わりにされたり、
キレられたりするのが面白いんじゃん。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:17:56.62
殴る局Pなんて見たことないんだが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:58:37.19
は?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:03:34.90
書き込み「いいこと」皆無
よくまわってるな、この業界
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:00:21.25
ここに書き込みに来るのは何かしら鬱憤の溜まってる奴だけだからな
業界人の多くは特筆するような不満も持たずに働いてうまく回してんだろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:10:27.21
>>762
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:01:32.69
クワバタオハラの小原は何度かADと付き合ったことがあるらしいけど、
相手は局ADに限った話じゃなくて制作会社ADだった場合もあったんだろうか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:28:40.98
激務薄給でも芸能人と付き合えるとはw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:22:33.75
芸能人に会えるからってこの仕事に就くバカミーハーが多いんだろだって
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:37:49.50
金髪ピアス野郎が企業のお偉いさんの所へ打ち合わせに行くなよw
最低限スーツくらい着てけボケ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 03:13:27.62
スーツ持ってないだろw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 05:49:50.73
俺、こないだ葬式でマジでネクタイを結べなくて焦ったよ…。
生まれてこの方スーツや礼服を着たのマジで20回ぐらいしかないかも。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 06:52:52.66
社会人なんだからスーツくらい買っとけよw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:13:21.48
>>770
持ってるよ。着ないだけで。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:04:33.24
>>767
テレビ業界の人ってそこらの大学生より髪型・髪色が派手だよね。
今の大学生は就活関係無い、つまり髪型自由なはずの1年・2年・3年前期でさえ黒髪の人が結構多いのに、
ADや若手Dは依然として茶髪金髪ロン毛の多いこと。
AD達を見ると1996〜2002年頃の若者を思い出す。
でもテレビマンが派手髪なせいで、
彼らと識別するためにスタジオ大道具の人達が逆に染髪長髪ヒゲ禁止だったりするし大道具さんかわいそう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:35:33.13
俺なんて、毛が無くなってきて、独特な髪型になってるぞ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:52:56.34
ただのハゲだろ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:54:42.45
髪型自由ならバーコードもアリだな
バーコードにするのも自由
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:07:53.51
柔道監督、練習中に「死ね」 JOCが会見


こんなの制作会社じゃ日常茶飯事なのにwww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:20:18.33
>>772
会社の体質によるよ
チャライ奴ばかりの会社(そもそも上がチャライ)と
髪とか服装を比較的うるさく指導する会社
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:39:54.02
イーストはわりと言ってるしね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:43:18.95
近頃はADの離職率も下げ止まりの傾向にあるよな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:06:30.71
そんなことない
俺の知ってるとこ、4月に8人採用して、今残り1人
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 07:37:15.59
うちは去年の4月に10人採用して、まだ1人も辞めてない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:35:17.50
10人とりすぎじゃね?w
普通は辞めるのを見越して多めにとるけど、
一人もやめてないようならとりすぎだろw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:50:50.21
・好きな時間に好きな番組が見られない。

・CMが長ったらしくて欲しい情報が得られるまで時間がかかる。

・思想に多様性がなく、韓国マンセーの局ばかり。

・「嫌なら見るな」という殿様商売的な態度で視聴者を敵に回した。

・自浄作用がない。他人のあら探しに必至なくせに、自分の都合の悪い情報は隠そうとする。

・ドラマ、グルメ、バラエティーとマンネリな内容で視聴者に飽きられる。

・面白さではなく、吉本やジャニーズ、AKBなどの特定派閥の都合に基づいた番組構成をする。

・職員が貴族化し、感覚が一般庶民の目線や思想とずれてしまっている。



まあ悪いところ挙げ始めたらきりがないけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:41:44.90
労働条件

タクシー運転手VSテレビAD
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:59:01.37
タクシーの運転手は、職を失ったある程度年齢の高い人が転職先に選ぶイメージ

番組制作会社ADは、他業界で就職できなかった若者(〜20代半ば)が足を踏み入れる世界
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:01:04.12
エリート風を吹かしてた糞D
なーんだ日東駒専修よりも下の出身かよwwww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:12:16.34
1人で仕事が出来てると思ってるAPうざす
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:26:46.58
意地の悪いおんながチーフADになると、下のADたちは地獄w
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:13:05.04
ブサイクアバズレ制作女がDとヤりまくり
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:49:04.63
女ADって総じて性格歪んでるわ

女ってだけでだいたいのことが許容される世界でまともな女ADがいないのは当たり前か
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:56:01.67
確かに
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:13:37.89
収録やロケ中に寝る人と寝ない人の差ってなんだと思う?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:25:06.46
番組に興味があるかないかの差
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:11:44.65
>>792
育ちのさ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:11:23.96
大手で求人でてるとこない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:39:29.30
大手ってどこだよw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:48:19.44
AXONとか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:56:29.80
axon、新卒だけか。
中途採用で探し始めた。

共同テレビの中途採用、締め切りが1月31日だったんだな。

無謀にも東京MXに書類送ったけど、無理ならどこかで番組契約で働くしかないかな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:25:10.10
>>798
番組契約はおすすめできない。
会社に所属しようぜ。
フリーだと誰も守ってくれんぞwww
職歴にもならんし
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:30:42.38
>>799
番組契約だと、その後の転職の評価ってどうなんだろ。
大手の番組契約ADと弱小の社員AD、まあ、評価も待遇も二束三文の違いかな。
勉強になるのは大手の番組契約かなと思うんだけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:39:04.02
この業界で働いたら転職出来んだろ
だったら番組契約でも、その番組を長くやった方がむしろ実績になると思うが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:39:34.61
ただ、勉強になるのは大手もその他も大して変わらんよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:49:58.85
番組契約のADなんてバイトの小間使いと一緒だろ。
プロダクション所属だと将来Dに成長して欲しいからそこそこ教えるけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:54:45.56
本当に能力やガッツあるやつは雇用形態に問わず伸びるやつは伸びるよ
番組契約でも、相手が正社員にしてくれるくらい頼れるやつになるって意気込みがないと
そもそも人数多い番組は制作会社何社も絡んでるし、
みんなでやるから、こいつが契約社員で、こいつがバイトだとかいちいち気にしないよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:38:42.23
番組契約はわからんけど、弱小の派遣から社員になったって話は聞かないな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:43:46.10
怒られると全てが投げやりになってしまう性格を直すのはどうしたらいいかな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:53:55.03
弱小の方が社員になりやすいわ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:14:48.13
>>805
彼女をつくる。
彼女作れば心のよりどころができるからね。
あいつに心配かけてばかりはいられないし、仕事頑張ろうかって思えるはず。
彼女無しだと何かあったときに堕ちるとこまで堕ちてしまう。
そういう意味で孤独というのは辛い
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:19:35.49
アンカレス間違えた。
>>808>>806
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:28:00.21
>>806
ムカつくってことは、悪い意味だけでなく相手のこと多少なり見下してんだから、こいつ絶対見返してやる、と思って企画書でも書きなよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:25:33.83
>>808  >>810

ありがとう。
上京して2年目だけど、彼女居ないんだよね。
仕事も今の制作会社で4つめだしここで踏ん張らないといけないのは自分自身わかってる。
昨年の夏まで、制作会社でバラエティのADやって退職。

MVの制作会社で1ヶ月で退職。
フリーターになり、夜のスカウトマンのアルバイトを昨年末までやって
今年から今の制作会社にお世話になっている。

音楽番組だから、余計に怒られたり同期と比較されると悔しいと言う気持ちがわいてしまう。
同期の話によれば、1番最初の制作会社の時に同局の他番組のADやってた事が知れ渡ったみたいで
なんか色々と噂話されてたり、以前やってた割にはダメだとか陰口言われてるのをしり
最近は仕事に行きづらい始末。

ここ数日はまたネガティブ思考になり失敗するのを恐れてしまう。
夜の仕事と違い、やくざじゃないから今が幸せだと思って絶対に見返してやろうと思う。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:37:13.86
>>811
それにしても月1日すら休めないような環境で2ちゃんやれるとは凄いね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:41:17.67
2年目で4つ目ってすげーなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:43:38.84
>>811
ADってのは足の引っ張り合いだからな・・・
そこは怒られても陰口言われても気にしないのが一番
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:29:06.48
ありがとう。
自分を信じて頑張るよ。
周囲の人とこれから先一緒に仕事する確率の方が少ない訳だし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:51:21.38
そして良い彼女みつけなよ。
彼女いると辛い時も頑張れるよ。
ADって結構かわいい女の子多いわけだし。
忙しいからメイクも薄い人多いしナチュラルな女の子探してるならぴったり
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:36:29.04
テレビ業界って音楽業界に似てる気がする。
小さくなるパイの中で働く。
表舞台の人で売れなくなったら裏方回る人が多いのも同じ。
アベノミクスで景気が良くなって普通の業界の会社で給料上がってもテレビマンは給料上がらないだろうね。
テレビマンはどうせ給料上がらないだろうし、だったら景気回復すると逆に生活大変になるな。
普通の会社の人はインフレ歓迎だろうが、テレビマンは今のデフレのままの方が生活はしやすいよね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:08:24.19
>>817
テレビ局員の給料は上がるだろうね。
大した仕事していないのに給料は俺らの倍以上…。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:23:50.70
スポンサー料が上がって、製作費が上がって、みんな上がるよ
デフレのままのがいいってないわそれww
どんだけ製作費使えなくなってんだよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:42:21.53
でも俺らの給料には反映されない。
テレビ局員の給料に消えるだけ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:56:39.62
そんなに金金いうなら別業界にいけよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:25:59.50
テレビ業界でプランナーっていう職種は何やるひとですか。プロデューサーとは違うのかな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:31:47.85
なんか同じ仕事してて給料が倍以上っていやくね?
てか、同じだけ仕事ができているんだったらいいけど、明らかに俺らより使えない奴いるし。
勉強ができる頭は持っているんだろうけど…。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:39:15.37
お前が使えるやつだったらそのうち局からオファーされっからw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:47:14.50
プロデューサーとディレクター、どっちのほうが局からオファーがきやすいだろうか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:19:09.06
>>825
前者だろ。
プロデューサの方が格上だし。
P>AP=D>チーフAD>ADだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:16:08.97
制作会社のAPの求人って全然ないね。ADで入社してからAPになれたりするかな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:24:59.13
>>827
お前のレスでお茶盛大に吹いたわwww
いきなりAPで入るってレベル的にはいきなりDで入るのと同じようなもんだぞwww
じゃあ逆に問おう。
Dから雇ってくれる会社なんて有るか?
無いだろ。
だったらAPの求人が無いって嘆くのはおかしい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:41:55.41
>827がいきなりAPになるとこを逆に見てみたいわw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:42:15.97
まぁ局だと新人でAPになったりするけどね、TBSとか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:42:38.95
ドキュメンタリー番組の制作会社で最近、評判のいいところ、どこだろ。賞とった番組が多いとか。

テレビマンユニオン、ドキュメンタリージャパン、テレコムスタッフ、とか大手しか知らなくて。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:14:49.91
レグザムにはアシスタントプロデューサー募集っていう求人でてるけどな。未経験可、学歴不問とかで。入社したらなにやらせるんだろ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:24:42.98
>>832
マジレスすると未経験の場合、APみたくキャスティングや予算管理はまず任せてもらえず、ADと同じことをやらされる。仕込みとかロケ準備とか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:27:38.36
>>833の続き

でも編集とかはつかなくていいのでそこはADより少し楽かも。
ただ編集以外はほとんどADと同じことをやる。
大体1年半から2年くらい経験を積んで、APのポジションがあいてれば番組を任せてもらえる。
空いてなければチーフADみたいなポジションでやり続ける。
これマジ話な。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:48:47.11
未経験から1、2年で任せられる可能性があるなら、ADからDになるよりは、チャンスがありそうだな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:50:52.90
ADはDのアシスタントで、APはPのアシスタントだろ
TV系じゃないところではAPはPMと呼ばれてるけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:39:12.46
>>835
Dは自分の手で直接番組作れるけど、APは関われないからなw
テレビが本当に好きならみんな最初はDを目指す。
APになっても予算管理と各種ハコ予約、キャスティング、編集立会で、忙しいだけでDよりつまらんぞw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:39:29.15
じゃあAMPMは何のアシスタント?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:50:00.77
>>838
午前、午後?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:29:31.49
AMは知らんが、PMはプロダクションマネージャー
テレビ業界では使わないけど、CM業界ではDとPの下につくアシスタント職だよ。テレビ業界でいうと、ADとAPを兼任する感じ。
ADの職務もやりつつ、予算・クォリティ管理もする。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:09:36.88
11時出社で24時上がりとかバカだろ。
13時出社で27時なんてのもある。
終電で帰れないから漫喫だわ。
こんなことやってたらいつか身体壊す。
もし9時始業なら22時とか23時なのに。
昼頃から動くのも業界の体質なのかね。
朝からやれば普通に終電乗れるのにって思うことがよくある
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:45:27.22
仮眠室がある局ってnhkだけ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:08:23.85
>>842
ソファーが有るだろ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:56:08.93
ソファーか……。nhkは風呂もあっていいなー。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:02:02.43
NHK配属のAD羨ましいな。
余談だがNHKのドキュメンタリー担当とかはADにしては結構労働環境良いらしい。
まあ労働環境悪かったらすぐバレるしな。
今はネットだってあるし。
一方、民放のバラエティ担当ADは激務で労働環境が劣悪だな。
民放のADやるなら報道系とか帯番組がいいのかな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:50:43.82
視聴者の立場からしても、最近はNHKの方が面白い番組多いし最近のNHKはクオリティが高いね。
一方民放番組はスタッフたちの負担が重くなるのと反比例するかのように番組がつまらなくなってる。
まさに徒労
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:58:22.27
テレ朝は部屋で寝るのは一応禁止されたな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:37:07.44
仮眠室でヤッてる奴いる?
ラブホ代わりに。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:59:12.42
いねーよカス
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:27:04.75
そういう用途ではみんな仮眠室じゃなくて編集室を使ってるだろw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:48:19.58
モーホー多いの…?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:26:33.51
モーホーはきかないな
男D&女ADのカップリング率が異様に高い
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:08:35.25
おちた?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:18:53.97
忙しいのにデブってるADはなんなの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:56:10.00
ディレクターになっても給料30万いかないとか終わってる……。ボーナスほしいよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:49:59.63
打ち合わせと称して飲みに行って領収書きるとか、ディレクターになればできるもんかな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:24:10.72
余裕で出来るww
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:42:59.99
>>857
チーフADぐらいだと、どうだろ。経費とか全然つなえないもんですかね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:45:42.94
>>856
それバレてクビになった奴知ってる
一応犯罪だからな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:49:47.80
>>858
チーフADがそんなこと出来るわけねーだろ!ww
ADレベルはゴミだから
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:28:09.65
>>855
30万いかないDなんてさすがに聞いたことないのだが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:35:39.64
チーフADから上がったばかりのDだろ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:14:08.19
東京MXの中途採用に応募したい、でも、受賞歴とかないとアピールにならんのだろうな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:51:35.43
ああ、失踪したいよ……。でも、住所ばれてるしな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 03:06:02.05
>>864
失踪するってことは、その住所の家にも戻らないって事だから問題なく無いか?住所バレてても。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:56:27.45
>>861
このご時世年収400切るDなんてゴロゴロ居るぞ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:26:22.90
かわいそう(´・ω・`)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:58:45.17
>>866
んなわけないw
どこの零細制作会社だよww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:39:13.57
ボーナスなしなら余裕できるでしょ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:56:56.50
ボーナス無しって普通なの?
正社員Dって実際少ないのか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:58:50.01
質問キチガイマジうぜー
>>870
消えろカス
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:20:36.50
給料安い会社は零細というよりは設立からの日が浅い新しい会社ってイメージ。
最初まともな金で雇って後で業績下がって給料下げるとブーブー言われるから、
会社が軌道に乗るまでの数年間は給与水準を安く設定する、みたいな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:47:34.05
高給取りは今後リストラされる危険性大
もうテレビに高いお金払って広告出す時代は終焉をむかえる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:19:29.23
ビジネスモデルとしては終了でしょ。現場としては、どう食い扶持確保する?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:56:39.47
ワイドショーで「体罰反対!」と叫ぶのに
TV番組の制作現場じゃ殴る蹴るのの体罰は
日常茶飯事なんだね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:53:24.60
あれは「体罰」じゃなく「可愛がり」だからw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:30:03.22
体罰は体罰だろ

未だに横行してるのはテレビや新聞が事実を隠してるからであって許されてる行為ではない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:20:34.40
みんな、義理チョコもらったかい?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:18:52.77
彼女からもらった手作りチョコ一個だけで、今年は義理はゼロだわ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:48:02.13
>>879
おまえが携わる番組つまんなそう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 05:12:20.65
テアトルが元社員の告発を揉み消す為に必死でワロタw一晩中2ちゃんに貼り付いて告発スレを埋め立ててるwキッズもテレビの為に虐待されて大変
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:42:07.40
>>880
ひがみ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:43:20.81
>>881
なにあった?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:42:50.40
>>818
政治家は散々、地上波にコケにされたから
給料どころか電波オークションっすよ
(笑)
あるいはISO26000すかね(笑)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:47:08.80
>>783
きりがないことは確かなんだけど
実に不思議なのは、そういう事を周りで話さないのって事
ここでグチグチやるんなら、話し合いしろよ
一般企業なら改善会議なんて普通だぜ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:50:05.55
>>744
イッテQなんて、会議はほとんど無いらしいからな
現場で取っ手だしして、パッパッと企画決めるって
土屋の伝統らしい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:56:51.49
そっちの方がいいだろ、会議なんて無駄
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:40:05.07
>>874
かといって受信料方式にしても今度は視聴率が半減するだろうな。
面白いから見てるわけではなく民放がタダだから観てるだけだしな。
今の民放番組に、視聴者から金とれるだけの魅力があるとは思えない。
元々受信料方式で、今後もそれを継続するNHKは、以前受信料問題以降、番組クオリティを向上させたけどな。
でも民放が有料化したところで、NHKみたいな体質改善が出来るのか甚だ疑問だ。
受信料化しても韓国番組やスイーツ(笑)向け番組垂れ流したりしたら総バッシング必至だな。
そうなるとネットに対する、テレビの負けが決定するな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 06:15:35.10
NHKって、もう全てをみなくてもニュースだけとか
選択できる
でも、それは都合悪いから説明しない
マスメディアってそんなんばっかりだからな
で高画質とか
視聴者って、画質をみたいなんて少数なのに
内容なんだが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:00:40.22
リサーチャーの質が低い! ネットで調べるだけなら自分で調べるわ!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:03:02.37
制作会社の業務委託の放送作家やってる人いる? 収入はどんな感じだろ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:58:38.54
会社とはなくね?番組の放送作家だろだから
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:32:07.31
>>892
制作会社によっては放送作家というかリサーチャーというか、会社によって呼び方違うけど、放送作家のような仕事をやる人を募集してることもある。珍しいけど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:42:49.64
この業界に未来はない。働いてて絶望的だ。
20代のうちに転職しないと未来がなくなる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:58:25.91
フリーのディレクターってどの月収どのくらいあるんだろう?
バラエティ掛け持ちしてるDとか結構多いけど。
経由してる制作会社によって違いとかありますか?
TV以外のジャンルもする人はするんだろうけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:45:21.33
>>894
今は不況でどの業界も似たような状況だし、絶望視するほどではないよ

ただ、方向転換するなら20代のうちに動かなきないけないのは確か
他業界で30過ぎの未経験のオッサンを雇ってくれるとこなんてどこにもないからな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:12:19.85
営業やってたら転職はいくらでも可能
ADやってたら転職はいくらでも不可能
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:13:11.06
こんなに激務と言われる職業なのに、SEなんかと違って体調崩したりメンタル壊したりする奴が少ない
この業界の謎だわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:01:28.24
はあ?倒れるやつ結構いるけど?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:00:28.28
この業界で心身病む奴はそんなにいない

なぜなら倒れる前にみんな辞めるからw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:38:47.53
えっ、倒れて、やっと辞められる、って転職したやつ何人も知ってるけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:21:12.70
ばっくれるADの方が遥かに多い
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:12:35.48
人それぞれだけど、他業界からの転職、他業界への転職で、多いのなんだろ。
出版業界とか近そうなのに、あまり話聞かないな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:14:22.69
あと、AVも聞かないな、あそなら転職できそうな気がする。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:43:17.56
ADにしてもDにしても、鬱になったり身体壊したりする前に退職していく奴が多いから、実際にぶっ倒れる人なんてほとんどいない

周りではイベント会社なんかへの転職が多いな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:38:25.42
イベント会社かー。それも楽しそうだな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:26:11.59
ぶっ倒れるAD今でもいるし、女ADだったりする。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:19:37.74
少なくとも自分の周りでは倒れたって話は聞いたことないんだが
ぶっ倒れた奴はそのまま辞めていくのか?
それとも何事もなかったように復職するとか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:24:44.04
倒れたことが勲章になるからやめるわけないじゃんw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:59:27.58
いかに激務であるかがこの仕事の誇りだからな

寝てない自慢、食べてない自慢、帰ってない自慢、風呂に入ってない自慢が日常的に繰り広げられてる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:10:35.41
さーて、そろそろ飛ぶ会社がでてくる季節だけど、みんなのところは大丈夫かい?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:17:31.85
離職率が高いっていうけど、辞めた奴の多くは他業界に転向してるわけじゃなくて、別の制作会社に転職してるだけ
同業界内での退職→再就職がかなり多いから、業界全体の離職率は実際高くない気がするんだが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:27:36.23
全く別業界への転職も結構あるが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:32:29.82
うちの会社はここ2、3ヶ月でDが1人・ADが3人辞めたけど、
全員が同業他社への転職だぞ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:46:09.69
うちの会社この一年でAD7人やめたけど、同業への転職皆無。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 07:21:45.78
昔レインボーブリッジから飛び降りたADいたな
かわいそうに
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:19:18.45
CXがらみ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:23:11.17
レインボーブリッジを閉鎖したかったんだろ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:40:40.64
飛び降りたのはADじゃなくてDじゃなかったっけ?
それに、原因は仕事がらみじゃなくてプライベートだったはず。

SEや飲食の方が過労自殺は圧倒的に多いよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:01:24.28
この仕事やっていて5年目のADとか見ていると、本当に凄いなと思う。
とりあえず、1年続かない人が多い中、人間関係とか良くない環境なのに
どうしてここまで続けれるの?
それはやはり熱い気持ちがそうさせてるの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:03:29.69
モスキートの契約Dだった気がする
あと志村動物園に制作参加していた会社の社長首吊りも有名
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:28:47.13
5年もADやってるやつなんか才能ないだろww
普通2年目でDだろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:41:27.56
志村動物園は何事もなかったかのように今も続いてるな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:14:48.20
パンくんの事件あったのにね。
あの番組は特に入れ替わりが激しいので有名だよね。

>>922
自分の先輩、専門卒で今年7年目だけどADだよ。
番組によるだろうし、2年目でDなんて局員くらいだよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:24:02.93
万年ADは才能ないだけ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:36:13.01
パンくんの事件あったのにね。
あの番組は特に入れ替わりが激しいので有名だよね。

>>922
自分の先輩、専門卒で今年7年目だけどADだよ。
番組によるだろうし、2年目でDなんて局員くらいだよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:50:39.02
専門卒だから7年やってADなんだろ。まあ、学歴がなくても7年は、実力も社交性も問題あるだろ。才能のない高卒でも5年以内にはDになってる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:59:08.31
なるほど。
やはりコミュニケーション能力とかですかね。
最近ADどまりで終わっている人が多すぎるような気がします。

専門学校に関しては東放学園が7割くらいいるね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 04:34:16.29
製作会社だってDがたりてないんだから、実力さえあればDにはなれる。可哀想なのはADの肩書きと給料のままDの仕事してる人たち。外ロケひとりで任せられて編集も担当してたら、Dにしてあげてほしい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:31:34.13
>>924
あの番組って入れ替わり激しいんだ?
制作会社の社長が自殺したり、出演動物が人間に大ケガさせても打ち切りにならないくらいだから、
スタッフ達の結束がよほど固いんだと思っていたのだが
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:31:23.41
ADなんてしょちゅうだよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:01:23.72
そんなにキツそうな番組には見えないんだけどな
扱うものが動物だから気を遣うんだろうか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:50:33.94
動物と芦〇、どっちの方が気を使うんだろうかw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:56:49.34
園長の扱いにも相当気を使いそうだ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:57:13.13
録画視聴率、ニュースになってたね。あれ、解禁したほうがスポンサーつきやすいんじゃない。実質2倍ぐらいの視聴率なわけでしょ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:27:15.76
ADの入れ替わりが激しいのは他の番組にも言えることだけど、
志村動物園の場合はそれ以上にひどいってことか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:55:59.31
自殺者や怪我人を出しても続いてるってスゴイな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:07:59.34
めちゃイケもスタッフ死んでたし未だに続いてんじゃん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:06:26.95
>>938
くわしく
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:08:27.51
人が死んでるのに何のお咎めもなく平然と番組が続くなんて

恐ろしい業界だな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:31:26.80
自殺者やケガ人、死人が出たのは、めちゃイケだけじゃないかもしれない。
表沙汰にならず、水面下で揉み消されたケースもあるかもしれない。
死人に口無しだかんな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:46:55.84
>>940
いやでも普通の会社も従業員が死んでも通常運転だろ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:26:53.53
>>942
世間に大きな影響を与える立場でありながら、
何事もなかったかのように番組が垂れ流され続けているのにはやはり違和感を感じるぞ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 05:52:46.53
サスケも酷いらしい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:33:47.79
>>941
ケガじゃなくて病気で死人が出て穏便というのは本当にあると思う
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:44:16.39
周りで鬱になったり過労死したヤツとかいたりする?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:55:23.51
今の若いやつらは鬱とか過労死になる前にやめてるから
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:38:15.45
死者が出るほどのキツさって度を超えてるだろ
サスケや志村動物園やめちゃイケはどんなところがそんなに酷いんだ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:15:53.69
死者といっても事故だったりするんだよ?必ずしも自殺とは限らない
スタジオ収録の番組でスタッフが感電したのほかにもあるし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:01:02.00
なんで頑なに認めないやつがいるんだ。気持ち悪い。遺書残して自殺した例だって報道されてるのに。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:16:15.15
みんながみんな自殺とは限らないってことだろ
自殺もあるだろうし、事故もあるってこと。読解力身につけろやw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:26:00.20
サスケは、一般参加者の事故が多いらしい。ADも、不眠不休でゾンビ状態になってるところをリハでセットの中に放り込まれるから、緑山はスタッフの墓場だって。怪奇現象とかない?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:59:06.12
スポンサーのテレビ離れ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:27:57.65
本当は、内部で改善会議するものなんだが
一般企業じゃ普通なのに
不思議
いかに世間からずれた人間ばっかりかがわかる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:30:00.24
過労でADがぶっ倒れても容態の心配は全くせず、人手が減ったことに腹を立てるだけの奴ばかりだしな
まともな感情を持ち合わせてる奴なんてほとんどいないよ
そして自分たちが浮世離れしてることに少しも気付いてない

今この業界に入ろうと考えてる若者は考え直した方が懸命だよ
人生を棒に振るだけだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:50:53.64
収録中に毎回のように寝てしまう人はこの仕事向いてないかな?
非常に自分の悩みでもある。
それと、この仕事やってて思うんだけど一々細かい人多くない?
ホッチキスの止め方ひとつにしても。

おおざっぱな性格の俺は、そんくらいいいじゃん!っていつも思ってしまう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:00:15.03
なんで寝れんの?やることないの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 03:15:36.82
>>957

やる事はあるけど、もう睡魔に勝てず歩きながら気付いたら寝てたりとか。
とにかくもう眠いって感情入ると芸能人の目の前でもどうどうと寝てしまう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:58:36.95
それはすごいw
古典的な対処法だけど、ガム噛めば?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:47:46.14
倒れない様に改善する方法を模索するのではなく、倒れても甘ったれ
倒れるなよ
給料貰ってんだろうが
なんだろうな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:36:49.60
>>958
根本的にこの仕事に向いてないんだと思う
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:40:26.51
さあ、いよいよ倒産の噂が現実的になってきたよ。数年、新卒採用もなかったからなー。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:08:05.19
テレビ業界全体の賃金形態を大幅に見直ししないと、今後潰れる製作会社が続出する
10年前と比べてもテレビの広告価値は半分以下に下落
今は昔からの惰性で企業から高額のスポンサー料金(だいぶ下がったが他のメディアに比べたらまだまだ高額)を搾取している状態
あと数年は下がり続けスポンサー探すのも容易ではなくなる
テレビ全盛で広告価値のあった時代と同じギャラでやっていれば、いずれ破綻するのは明白
かなり大幅な賃金カットが必要
生き残れるかどうかは経営者の采配次第
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:25:20.00
まあ、末端から下がるんだけどな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 04:00:38.14
>>961

根本的に向いてないのかな?
またしても昨日収録だったのに、アーティストのリハ中に目の前で堂々と寝てて
Dからもうお前来なくていいと呆れられた。
もう自分でもどうしていいのか分からん。寝ずに収録に行く方が悪いのか?かと言ってしっかりと
寝てる日でさえも寝てしまう。
緊張感に欠けるのが原因かな?もう本当に自分でもどうしていいのか分からない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:27:59.36
>>965
睡眠時無呼吸症候群じゃ無いのか??
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:39:48.81
>>965
あんたデブなんじゃね?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:28:43.71
アーティストって音楽番組か
いいなぁ〜
音楽番組少ないからやれる人あんまいないのに勿体ないw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:27:19.07
テレビ局に韓国人ADが派遣されるも日本語が話せず局員困る
http://www.news-postseven.com/archives/20130308_175476.html

テレビ業界といえば憧れの職業といわれているが、昨今は事情が変わっているようだ。
いまや各局ともAD(アシスタント・ディレクター)不足に悩まされている。

「以前であれば、テレビ番組を作りたい人はいくらでもいたから、人材に困ることなんてなかった。
でも、今は時代が変わって、とにかくADがいない」(テレビ局関係者)

AD時代のしごきに耐え、ようやくディレクターに上がった制作会社社員はこう話す。

「僕らの頃とは時代が明らかに違いますね。ADは殴られる、蹴られるなんて当たり前。
だから、ほとんどのヤツが辞めていった。残るほうが珍しい世界。

それでも、昔は次から次へと新しいヤツが会社に入ってきた。でも、今は1人辞めると、次を見つけるのがなかなか難しい。
だからなのか、ADなどのスタッフを派遣する派遣会社は、注目を集めていますね」

だが、どの派遣会社も、AD適性の高い人材を揃えているわけではないようだ。

「韓国や中国の留学生などが派遣されてくるケースもありますね。もちろん、仕事が普通にできれば問題ないのですが、
ほとんど日本語がしゃべれない韓国人留学生が派遣されてきたときは、さすがに困りました。
コミュニケーションが取れないから、仕事1つ頼めない(笑い)」(前出・ディレクター)

テレビ業界の人材不足は、深刻な状態となっているようだ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:07:07.76
韓国ADも殴るんだろうか?
殴られ蹴られ怒鳴られ、国際問題になって報道されればいい。格差社会の真実を伝えたい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:35:01.30
>>969
某制作会社のHPのスタッフ紹介ページにも、中国人や韓国人と思われるADが何人か載ってるもんな
AD不足もここまで深刻になるとは世も末だわ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:40:20.81
最近じゃなくて結構前から普通にいるよ
韓国人と中国人AD
韓国人のディレクターもいるし
今や有名な制作会社も1人くらい入ってるしね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:47:46.55
>>972
それって在日の韓国系中国系の人ではなくて?

向こうの留学生を使うのって何か美味しいことでもあんの?

韓国中国の人が日本で映像業界に入って向こうの業界とのパイプ役になってそのスキマ
で起業するみたいな形になるのかな?
日本の大富やってる人がそんな感じだね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:03:47.50
AD募集に人が集まらないから仕方なく中国人や韓国人を雇ってるんじゃなくて、
日本人の応募者よりも優秀だったり、他に利点があるからあえて雇ってるってこと?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:31:39.98
ポスプロにもたくさんいますよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:32:26.09
>>973
在日になると思うけど、大学から留学しに来て、こっちでそのまま就職したって感じの人たちかな。
だから日本語わからない、伝わらないってのは話盛ってると思うがw
でもテレビ業界って古いところがあるから、そういう意味では日本の文化をまだ完全に理解しきれてない外国の人たちには難しいところがあるかも
でも簡単な下準備とかはADとして、外国人でも全然使えると思うけどな
それに、今海外Vが流行ってるから、外国語出来るスタッフはむしろ重宝されると思うな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:48:40.24
>>968

俺も念願の音楽番組だったんだけど、仕事となると凄く眠い。
ライブ大好きで色んなアーティストのライブとかにも行くくらい中毒なのに
何故こんなにも眠いんだろう?
眠くなっちゃうと体温半端無く上がるし、頭が回らなくなって動きも悪くなる。

前なんて、本番中に寝落ちした際にカメラに当たってしまって
本番中なのにカメラマンから罵声がとんだ…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:10:22.88
慢性の疲労と寝不足で子守唄に聞こえてしまうんだなwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:47:27.96
>>977
病気だろ??
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:33:52.97
【話題】 テレビ業界の人材不足が深刻・・・韓国人ADが派遣されるも日本語が話せず局員困る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362727382/


なんという格差社会
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:33:34.59
>>978
本当に起きれてる人達ってどういう意識を持てば現場で寝ずにいられるの?

>>979
ここまで眠いと、自分も真剣に考えてる。
けど、睡眠時間少ないし寝ずに収録とか行くと、眠くなるのは普通の事じゃない?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:52:54.38
ネタだよな?な?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:21:26.60
>>982
ネタだったらここで相談してないです。。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 04:29:20.23
>>983
心配しなくても、スグに現場から外されるから。
確実に。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:38:50.67
移った番組はADが視聴者対応をしなくていい番組だった
それだけで幸せ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:08:33.91
周囲も限界来てるから、そろそろクビになりそうな気がする。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:03:08.09
ADって「寝ないで起きていること」が仕事みたいなもんじゃん
そんな根本的なことすらできないならこの仕事を続けていくのは無理だと思う

規則正しい勤務形態で毎日普通に睡眠がとれるような仕事に転職するべきだろう
音楽や映像制作は職業としてじゃなく趣味で楽しめばいいんじゃない?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:00:32.38
普通に睡眠とった日も眠いんだろ?だって。
それはもはや病気じゃないのか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:14:45.91
>>987
今制作会社3つ目だけど、どの会社でも今の身体から慣れない。
毎回睡魔が襲っては現場では上手く動けない。
頭がボーッとしてる。
ばらした後、局に戻ってバタン。
そうだよね。この仕事ここでも結構不満ある人多いみたいだけど、それでも続けてる人達って
どう言う気持ちがあって続けれてるの?

>>988
睡眠とったって言っても、2時間くらい寝て現場行く場合だよ。
それでも眠くて眠くてやばい状態。
病気ではないことを祈る。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:14:18.98
>>989
病気だろ?病院で見てもらったのか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:22:10.78
病気だと思ってないから病院なんて行ってるはずがないよ。
それ本気で言ってる?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:14:22.54
この業界は子供の集まりか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:47:33.69
>>992
一般的に自己中が多い業界なのには間違いないと思う。
994名無しさん@お腹いっぱい。
>>992
自己顕示欲の強いアホの集まり