地上波アナログ放送停波の瞬間をみんなで看とろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
平成23年7月24日正午にアナログ放送は終了します。

放送が終わり砂嵐になるまで
を見てたのしもうというスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 05:45:42.16
民放地デジテロって全国共通なの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:58:38.61
猛暑に節電の中で迎えるので、健康管理が重要ですね。
児玉清などその日を見られなかったテレビ人も多いし。
4名無しでいいとも@たかじんおわた:2011/07/01(金) 11:15:46.66
2番さん、まじかきすると全国共通ではない。(各局ばらばら)
全国共通とうたっている犬HKですら、「あるところ」に配慮して
各局出しになっている。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:54:54.25
ニュース中の字幕にも被せて読み取れなくしてるのに
CMでは消すとかナメてんな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:55:24.34
今日からデジアナ変換が始まったケーブルテレビ加入者は最期が見れないね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:32:36.85
>>6
いや、VHF・UHF室内アンテナ買ってきてテレビにつなげれば大丈夫
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:34:32.67
まだアナログ見てる奴多いんだな、アナログ終了でしばらくテレビ見なくなると思ったら
うちはデジアナになった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:27:00.25
おれも引っ越したらデジアナになったw
らっきw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:20:38.63
ケーブルの人って意外に多いのね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:55:39.24
7/24の放送予定
NHK総合 アナログ終了特番(10:05〜11:53)、気象情報(11:53〜11:59)、
アナログ波番組終了のお知らせ(11:59)の後、12:00にお知らせ画面へ
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2011/06/002.pdf

7月24日(日)24時「までに」停波し、砂嵐に
ttp://www.nhk.or.jp/digital/guide/news/index.html#news110617
各局でタイミングが違う場合があるので注意

テレビ静岡は23:59に停波
ttp://www.sut-tv.com/blogvillage/gijutu/2011/07/post-80.php
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:53:06.38
即砂嵐ってわけじゃなくて
お知らせ画面になるんだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:16:18.26
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:00:36.90
10日前
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:43:23.71
うm
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:43:24.97
くそっ、岩手住人なので祭りに参加出来ん…
と思ったら、岩手県民は高速道料金が「停電等で被災」の
役所が発行した東日本大震災被災証明書で東北地方の
ICで出入りすれば、関東方面にいっても無料(ただし、
首都高速など一部を除く)なので、車載TVがまだアナログなので
関東にいってアナログ終了祭りに参加しよう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:40:00.59
TVが終わるからやっと開放される。
後10日はテレビを思う存分見る。
でも、見るTVが無かった。
おジャ魔女見た。懐かしい。その後TV番組が無し。こんなもんか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:43:07.34
あ、解放
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:11:18.65
こんなドキドキするのFMの愛知国際放送が閉局する以来だな、まあそれ以上のことなんだけどな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:14:54.61
結局見るものが無くてTV消してしまったのがモドカシいわ
10日前から見始めて慣らし最後の一週間のプログラムを見るつもりだったのに
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:28:33.16
2チャンネルもまぁこんなものか。
チャンネルと言う名前がつくものは全てもうダメだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:46:09.56
放送大学のアナログ放送最終番組は7/22/0:30から始まる「実践英語第15回」でしょうか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:57:57.99
あと7日
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:21:53.08
来週からアナログで見られなくなると番組内でいった番組1つもないし、フジテレビ以外目立った回顧番組もやらない。
総務省から回顧あまりやらないでと言われたのか、あるいは延期の可能性か。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:31:47.88
脳内で延期してろよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:56:47.87
あと6日
みんなはもうテレビみるのやめるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:05:49.39
871:07/18(月) 10:45
277 名前:今井真人 ◆q1poQn0jjKgx :2011/07/18(月) 10:35:56.67
アナログテレビ放送完全滅亡まで後6日しかないのだ!!
872:07/18(月) 11:51 [sage]
連休利用して田舎の親類宅を廻ったが
山奥の80歳の爺さんの家ですら地デジ化してたというのに未だにできてない奴は何なんだよ
873:07/18(月) 12:17 [sage]
・する気がない
・アナログ終了後はテレビは見ない
・補助してもらうための申請が面倒
・アナログの最後を見届けてやるぜ!
・ケーブルテレビがデジアナ変換してくれてるから
874:07/18(月) 12:52
7/24のテレ朝正午前後はこうなりそう?
ANNニュース終了→11:59に1分間アナログ放送終了のお知らせ放送(デジタルはオールスターゲーム直前情報へ突入)→
12:00にお知らせ画面突入への流れかな?

28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:46:24.12
完全停波の直前にはクロージングやるの?
いつものクロージングか、または曲によっては特別バージョンを流してくれないかな。
29サンケアオーナー叩き:2011/07/20(水) 05:50:44.98
日本共産党の議員大多数を国民が選んでいたら、何とか2018年7月下旬までは、アナログ放送延長で、好景気に第転換できたわけです。偏ったNHKはなくせ!免許なくし許可制に転換!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:25:27.41
>>22
放送大学は、前期終了までアナログ波を使用だよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:15:37.91
294 名前:今井真人 ◆q1poQn0jjKgx :2011/07/20(水) 09:07:36.67
アナログテレビ放送完全滅亡まで後4日しかないのだ!!

32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:05:03.12
砂嵐になったあと
リングの呪いの映像ながしてほしい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:24:20.71
あと3日だよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:32:02.01
>>29
しかも、電話回線を使った低電磁波6000万bps映像通信に。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:58:00.54
60年の歴史に幕を下ろす瞬間まであと3日というのにこの盛り上がりのショボさ
TV終わってると思ってはいたけどPHSにすら負けていたとは
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:38:05.21
4日前にデジアナ変換になってしもた。
最後の瞬間見れないじゃないか!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:43:09.34
どーせつべにアナログ停波の瞬間各局キャプが流れるンだろ
安っぺーよ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:09:58.95
そもそもなんで7月24日なんて半端な日なの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:29:18.55
アナログは絶対終了しない!これはガチ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:52:03.11
>>39
確かにテレビ以外のアナログ放送は続くなw
414@アナログ終了まであとわずか:2011/07/21(木) 20:21:31.01
ところで被災地ではアナログテレビは当日以降もつづくと書いてあるけど、
ステレオ番組はともかく二カ国語(副音声)番組はCATV局の「デジアナ変換」と
同じく、犬のニュースのように音質がモノラルになっていない限り全滅だろうなあ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:12:56.30
NHKは正午過ぎても停止のお知らせが見れるみてーだな
本当の最後はさらに1時間後くらいか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:14:05.88
カウントダウンTV
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:30:14.27
放送大学この後午前0:30アナログ終了1時間切りましたw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:32:12.93
午前1:15アナログ終了です
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:30:18.42
>>38

国会で約10年前に電波法の改正があって、「改正法施行後、10年を目処にデジタル放送に移行する」と決定しました。
その法が施行されたのが、平成13年7月25日だから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 02:33:28.30
貧乏なんでとりあえず地デジチューナーで地デジには出切る状態にして今はアナログ
実況民としてはアナログ最後の瞬間を心待ちにしてる
つーかテレビもカウントダウンとかするのか普通に進行するのか?どうなんだろ?
4838:2011/07/22(金) 07:44:30.31
ていねいなご教示、ありがとう
長年の疑問が解けました
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:57:07.32
アナログ放送の最後が見たかったからまだUHFアンテナ立ててないんだが、JCOMとやらが勝手にデジアナ変換とか始めやがった…
ふざけんじゃねーよ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:25:17.68
気まぐれコンセプトの深夜0時に停派祭りネタは外れたな
正午とか中途半端だろ逆に
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:43:58.82
昼の12時にお知らせ画面になって24時に砂嵐て聞いたけど
どこで聞いたかは忘れた
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:02:32.96
半日も終わりのお知らせやんのか?
だったら普通に0時終了でいいじゃん…意味ワカンネ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:40:16.71
>>52

24日24時(25日0時)に停波すると地デジコールセンターに、@夜中にテレビを見ていた視聴者から問い合わせ A25日朝にテレビをみた視聴者から問い合わせが殺到するため。
コールセンターそのものが日中に問い合わせできるように、24日12時に停波するのだそうだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:30:18.91
なるほどね
底辺層の存在を忘れていた
まーどっちにしろ何故見れないのかすらワカラン者が溢れ返るんだろうなー
驚くほど情報弱者は多いからな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:31:44.09
もうそういう層にはテレビ自体終わったということにしとけば良い
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:42:40.90
三重テレビのEPG見たら、「アナログは9・45〜0・00原風景」となっていた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:46:56.27
TOKYO MXは最後の番組はTOKYO MX NEWSを20分間放送してアナログ終了の流れ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:29:20.35
デジタルチューナーしか無いからアナログ放送終了が見られない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:57:38.44
放送終了を見るためにアナログTVを買おう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:58:31.92
ざまあww最後の放送がまだ見れるアナログブラウン管こそ勝ち組www
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:33:20.24
>>53
マジでそんな問い合わせする人いるのかな…
特に25日の朝から
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:36:57.51
俺テレビは地デジ化済なんだけど
録画チューナーがアナログで27時間テレビが途中までしか録画できねー
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:16:20.37
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:53:50.56
こんな下らない、歴史教科書にも多分載せない節目なのに、うちは体調崩すような出来事ばかりだ。
うちだけじゃない。アナログ放送を飾った著名人の訃報も多い。

アナログ終了前に過労で倒れないよう、体調管理はしっかり!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:57:23.56
>>62
地デジチューナーなら、映像&音声出力をビデオのライン入力に繋げば録画出来るんだがな。
俺はこのやり方で、VHSのビデオに地デジ録画してる。
もちろん、画質等は落ちるけどね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:02:35.20
WTVは前田五郎を出演させるべきだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:37:17.21
サンテレビみたくデジタルとアナログで別番組を送信できない局はどうするんだろう…。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:22:25.30
気がついたらテロップが

あす正午

になってた
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:38:59.95
神戸新聞より
サンテレビ… 24日午後5時以降が「砂嵐」。送信所のある摩耶山(神戸市)での移行作業をこの日の日没までに終えるため
NHK… テレビ放送史を振り返る特別番組「その時、みんなテレビを見ていた!」を放送。移行1分前の午前11時59分からお知らせ画面に切り替える
読売テレビ… 特番「テレビ60年『これまで』『これから』カウントダウン」を午前11時45分から1時間生放送
関西テレビ… 正午に「笑っていいとも!」司会のタモリさんらが移行セレモニー
毎日放送… 午前11時45分から通常番組「アッコにおまかせ!」を生放送し、番組内の企画を検討中
朝日放送… 正午前からプロ野球・オールスターゲームを生中継するが、番組や企画の対応は特にない

サンテレビは経費削減か。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:35:56.83
>>68
マジだw
どうせならカウントダウンすればいいのに
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:10:33.01
>>69
労組がアナログ延期を強く訴えたKBS京都は?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:00:09.56
今日の中日新聞夕刊から、明日正午近辺の予定。

NHK総合… ttp://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=3820110724
(12時台のニュース及び「のど自慢」を挟んでの特番。ゲストのひとり、石田純一の父・武は
アポロ11号のニュースなども担当した元NHKアナウンサー)

中京テレビ(日本テレビ系)… 11:45〜 1時間の特番。

東海テレビ(フジテレビ系)… 27時間テレビ。アナログテレビが正午に字幕画面に切り替わる瞬間などを中継する予定。

CBCテレビ(TBS系)… 「アッコにおまかせ」を通常放送。
(TBS社長「『アッコ』の中で、アナログを長年見た人にそれなりのごあいさつはしなきゃいけない」)

メ〜テレ(テレビ朝日系)… 11:45〜 プロ野球オールスター。午前中も地デジ移行については特段触れない予定。
(テレビ朝日社長「アナログの視聴者は限りなくゼロに近いという前提に立つと、そちら向けに何かをやるというのは
あり得ないんじゃないかと思う」) 

テレビ愛知…11:55〜0:00に特別編成のローカルニュース「TVAニュース」でアナログ放送終了のもようを伝える。

ぎふチャン…アナログ・デジタル両方で高校野球岐阜大会を中継。ただしアナログは正午まで。

三重テレビ…高校野球三重大会を放映するが「同じ番組の途中で放送終了になると視聴者の混乱を招く」
として、高校野球三重大会の中継は9:50〜デジタルのみ。アナログは9:50〜12:00まで「日本の原風景」。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:03:31.63
やっとアナログが終わって、いよいよデジタル放送が始まる。
2年も前にデジタルテレビ買ってたけど、それがやっと使えるようになるわ。
早く買ってたけど、今月まで子供がファミコンするくらいしか使い道なかった・・・
騙されたようなもんだよ全く。
何故あんなに早くから売ってたんだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:05:19.76
終了前夜
最後の夜はザラついた画面を感慨深く眺めるか
これも本当に見れなくなるからな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:58:55.27
あと18時間ほどで終わってしまうのか、盛大にカウントダウンをやる局その一方でひっそりと終える局と色々あるね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:01:08.72
うちに89年製のテレビと87年製のテレビがあるけど
正午以降はただのガラクタになる。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:05:51.68
>>72
CBC

最後の最後で今様復活頼む
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:06:24.20
生でみたいね 最後の瞬間が楽しみ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:38:22.90
明日午後からは、部落カスカードを差し込む連中が多いんだろうな。

個人情報が漏れて、犬HKの集金人がやって来る。
埼玉県は凄いぞ、こまめに回っているみたいだ。
集金人の募集も盛んだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:53:14.76
DVDわ見れるのかな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:13:16.83
>>80
わ×
は○

国語を勉強しなおせ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:15:38.83
当面地デジ移行しないつもりなので、今日は記念に早く帰ってきてテレ
ビ見て過ごそうと思ってたけど、どれもつまんねー!
フジテレビのこんなバカ騒ぎみたいの誰が見るんだよ?
多分移行しないと思う。
さようなら、地上波。今までありがとう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:17:15.65
フジテレビ空気嫁
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:28:27.17
>>82
明日の正午までに巨大地震がない限りアナログ放送は終了!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:03:24.78
>>73
釣りですか?

デジタル放送自体は東名阪では8年くらい前から、全国的には5年前からやってますけど

もしかしてご丁寧にわざわざアナログでご覧になってたのかな^^
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:12:46.90
>>85
そういう家庭が1割か2割近くあるらしいな。
大画面液晶テレビなのに右上が「アナログ」
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:16:40.36
7/24になると自動的にデジタル放送に切り替わると思ってる奴が多いらしい

つーか説明書見ろよ ばか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:25:58.76
だいたいリモコンに[地デジ]とか[BS]とかあるんだから1回でもそれを押そうとしないのが不思議
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:28:53.42
アナログ放送最後の番組(岩手・宮城・福島は除く)

NNNフルネット局・福井放送…シューイチPRESENTSテレビ60年「これまで」「これから」カウントダウン(途中で終了)
JNN局…アッコにおまかせ!(途中で終了)
FNNフルネット局・テレビ宮崎…FNS27時間テレビ2011めちゃ2デジッてるッ!笑顔になれなきゃテレビじゃないじゃ〜ん!!(途中で終了)
ANNフルネット局…ANNニュース
テレビ大分…TOS報道特別番組 テレビ新時代へ! 〜アナログ放送 まもなく終了〜(途中で終了)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:01:54.22
>>89
アナログ最後の番組がニュース
TVh(11:30〜、けいざいナビ北海道)、MX(11:40〜)、TVA(11:55〜)

アナログ最後の番組が通販
GYT、BBC

アナログ最後の番組が高校野球で途中終了
IAT、NCC、tvk、TVS、CTC、GTV、GBS、WTV、TVN

テレビ東京、TVQ九州放送・・・「ディズニー3時間生中継 マジカルスペシャル!」オススメ (途中終了)
テレビ大阪・・・和風総本家(途中終了)
テレビせとうち・・・ななちゃんナビ
サンテレビ・・・天気予報
KBS京都・・・やっぱりテレビや!すっきり地デジで祇園花月中継!(途中終了)

三重テレビ…高校野球三重大会を放映するが「同じ番組の途中で放送終了になると視聴者の混乱を招く」
として、高校野球三重大会の中継は9:50〜デジタルのみ。アナログは9:50〜12:00まで「日本の原風景」を放送。
放送大学・・・裁判の法と手続(’08)が最後の授業番組
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:46:03.96
>>84
巨大地震があってもアナログの中継局は修復しない
正午前に終わる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:49:26.74
とうとうか。どの局で見ようかな。


>>86
地震があった時は、少しでも早く情報が欲しくてアナログで見てたw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:34:26.00
テロップはきょう正午アナログ放送終了に変わった
カウントダウンはねーだろなテロでは
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 03:04:10.62
50円でアナログ放送終わったら犬hkも解約しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:34:11.71
アナログ終了看取りたかったのに
勝手にデジアナ変換にしやがった糞ケーブル。
しかもコピワンだよ。アナログなのに
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:45:36.49
テレビが見れないとこまる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:49:02.30
俺はTVhでも見るかな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:53:09.80
寝過ごした。
やっとNHK特番録画開始。沖縄がアメリカ世の時代見逃し確定。
99 【東電 61.9 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/24(日) 10:57:22.64
nhkのアナログ放送が砂嵐になるのは、24日24時(25日0時)でおk?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:00:51.04
あと1時間
101 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/24(日) 11:11:49.92
昼12時:終了のお知らせ
夜12時:砂嵐の始まり
これでOK?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:15:58.39
そろそろアナログでは最後のCM枠もあるのか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:20:04.83
死んでいたテレビ文化に対しての
今日は葬儀になった。
低い意識と無能な人間の巣窟と見えるTV業にも
TV文化と同じ葬儀がいずれなされていくことを望む。
今日俺はTVをあと一時間心ゆくまで見て
TVと決別する。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:26:27.48
JCOMのMXが今日からデジアナ変換になった
他局は今月頭からだった
NHKBSもデジアナになってくれないかなぁ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:35:09.58
早く停波してくれ。
「もうテレビ観ない」とか言って満足してる奴が目障りだから。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:41:22.12
>>103
58年間金かけて、個人では不可能なコンテンツを無数に作り続けたテレビ事業は、人類の現行文明が続く限り消えないが、これからは、個人、非事業者の映像部門と同じ土俵に下りてもらう必要がある。
そのためには電磁波による放送からインターネット配信への切り替えをこれからの10年で行う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:42:09.01
あんまり人集まらないね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:44:39.15
15分
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:45:12.28
テレビともこれでサヨナラだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:48:19.06
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:48:38.30
リビングの地デジだが部屋のテレビは終了だ。テレビと決別するので買わない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:48:58.46
何チャンネルでその時を迎えれるのが、感動的なんでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:50:15.31
目障りなのはお前。
何の理由もなく、目障りと俺は述べられるつもりもない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:52:36.21
結局夜中終了は正しかったなきまぐれコンセプトw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:53:19.08
>>113
どんだけ亀レスなんだよw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:56:04.50
カウントダウンも来てる局あんな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:56:27.65
あと3分でテレビ見れなくなるのか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:56:39.48
教育テレビの高校野球県予選を見ながら
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:57:00.29
うちはJ-COMだからデジアナ変換の信号が勝手に送られてくるから見れない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:57:55.37
タモリが出てる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:58:08.70
このアナログボタンどうすんだよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:58:13.31
あと3分
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:58:40.19
やられはせんぞ、貴様ごときにやられはせん!
アナログマの栄光! この俺のプライド!
やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞー
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:59:31.95
カウントダウンやってるのは日テレ・フジテレビ・TBSか。
フジテレビ盛り上がってるな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:59:48.16
記念
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:00:00.39
オワタ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:00:02.40
終わった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:00:12.96
おわったね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:00:43.35
オワタ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:00:55.97
オワタ・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:00:55.97
さようならテレビ
今までお疲れ様でした
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:01:10.27
俺の家のテレビがゴミになってしまった
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:01:20.58
終わった
さよならテレビ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:01:35.15
TVKはジングルと共にアナウンス

ご覧のアナログ放送の番組は
本日正午に終了しました。
今後はデジタル放送をお楽しみください。
お問い合わせ。。。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:01:40.60
あれ?テレビ東京映ってるよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:01:48.48
NHK手を振るどーもくん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:01:50.68
記念カキコ。
おわっちまったかー。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:02:09.81
アナログ終了のお知らせ画面が出てる
いきなり砂嵐じゃなかったんだな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:02:16.59
>>124
東北3県のことまったく考えてないね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:02:50.47
終了文字、大きな文字で書いてくれているのが何か懐かしい。
かつてはTVも小さかったから、大きい文字が多かった気がする。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:03:15.58
あれ?元に全部戻った
なんで?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:03:21.84
TVhは北海道の大自然と共に丹羽アナウンサーがアナログ放送を終了致します、みたいな事いって終了
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:04:41.83
デジサポの案内がでて、砂嵐にならん
テレビは相変わらず真実を放送しないということを再認識
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:05:02.26
問合せ先画面と音声を延々流してるな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:05:48.74
元に戻って普通に見れてるぞwwwwwwwwwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:06:21.41
>>145
kwsk
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:06:28.94
正しくは残り12時間…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:07:07.10
終了間際、TBSはネット局を紹介するテロップ出たけど他局はどう?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:07:13.16
>>138
スカイパーフェクとなどで以前チャンネルが無くなるときは
砂嵐ではなかったが、もっと唐突な感じだった気がしたけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:07:19.76
日テレひどかった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:07:30.73
オルゴール
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:08:07.17
eo光、デジアナ放送はじまたwww
右上にデジアナの文字がw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:08:40.54
都内だけど普通に映ってるんだが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:09:23.61
現在アナログで見れてるのは東北3県以外デジアナ変換ってのが
わかってないのか、わかっててわざと言ってるのかよくわからないな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:09:32.77
あー、これでサ■テレビの再送信なくなったなぁ
アニメ少なくなるなぁ…ネット配信してないor初めから有料とかあるから無くなると残念だなぁ
(困るとまでは言わない)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:11:05.09
先月からデジアナ変換になったから
放送大学の終了しか見れなかった。
TVKとMXはデジアナ変換開始同時にアナログ放送中止しやがった。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:12:33.76
日テレなんなのあれ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:13:49.69
NHK、アナログで復活してるんだが…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:14:24.35
MXテレビはデジアナ変換してくれないのか
ドラゴンボール見れなくなってしまった
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:14:52.52
終わったな。  アナログとかデジタルとか全く意味がわからないお年寄りはなぜ
ブルーバック画面なのかわからなくて困ってるだろうな。
昔の白黒テレビでテレビ観賞も出来なくなって昭和の文化が消滅してしまった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:16:45.36
うちのじーちゃんばーちゃんこれで間違ってアナログで見るの終わる
スマートズームで知らずに見てたから
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:17:13.20
熊本も無事にブルーバック終了告知場面へ移行しました。
アナログ放送終了告知@くまもと
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/333146
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:18:12.66
終わった
地デジカや草薙くんの顔を見ることもなくなって、せいせいするよ
地デジカのデザインは最悪だったが、携帯番号が11桁に変わるときのウサギは良かったな
もう誰も覚えて居ないだろうけどw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:20:28.17
地デジカは見てると殴りたくなってくるよあの糞鹿
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:27:33.34
今週一週間みて良かった上位10

タモリ倶楽部で海浜区域を水上から見て回る番組
TV神奈川で宮本かなこという人が歌っている番組
NHKでヤマト作曲の子息が出てる子供向け音楽番組
ときめきトゥナイト
今朝やっていたコサック武術人がでてるNHK宗教の時間
NHKのSLの環境映像みたいなもの
はれときどきぶた
ゲーム形式で勇者が旅する深夜っぽいドラマ
旧いほうのミンキーモモ
おジャ魔女どれみ

かな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:34:59.81
アナ乙
これでウチのテレビも再生専用機に
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:43:08.60
各局終了画面を編集して誰かyoutubeとかにアップしてみたら?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:47:42.02
>>167
捕まりたくないから嫌だ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:48:49.23
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1311478883709.jpg
地デジに完全移行しても「しばらくお待ちください」の画面はアナログ時代のままね。
(画像中央ちょい上壁のモニター)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:50:06.98

人間って必ず何かしらの依存を持ってる。おいらはそういう依存がTVに向いていなかった事は幸せだ。
依存がTVに向いていなかった自分を誇りに思う! ブルースクリーンを見て悲劇的だと悲観しない人間でよかった。
糞バカなバラエティーや糞なTV番組を ただ「何となく見てる」っていうのは人間としての頭脳や意識をTVに奪われているのと同じだしな。
実際今のTVって本当に「平均7時間30分」も見てるのか?見てて楽しいのか?

地元の放送局だけ「ご視聴ありがとうございました」と律儀だった。残りはチャンネルは全て傲慢!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:51:19.46
椅子アーロンチェアなんだな、、、
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:51:32.27
どれもこれも似たり寄ったり、全然工夫が感じられなくてつまらんだろ、終了画面。
最後まで付き合った、視聴者だけが見れる、ボーナス番組でもいれろよw
深夜に流れる歌番組みたいなのでいいから…
ホンマ、馬鹿ばっかりだな…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:54:29.13

地デジに対応できなかった多くの独居老人が、パニック起こしたり孤独に拍車をかけて死ぬんだろうね。
その数は放射能による死者(今のところゼロとされている)を上回るかもしれないね。
もちろんテレビは一切報道しないだろうけどねw

俺も貧困層で対応できなかったのでとりあえずNHK払うの止めるわ。
どうしても見たい番組(ほとんどないけど)は携帯のワンセグで。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:55:51.87
>>158
TOCトラブルか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:01:17.38
8ミリビデオも生産を止めるらしいし、古いものが
何でもみられなくなるのが悲しい。
これからはVHSにとりためた90年代ぐらいまでのライブラリーで
過ごすことにするよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:03:08.64
AVT-A285やっぱ音声悪いな
こもっとる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:05:39.51
テレビを見る事が出来ない人は、当面AMラジオで代用でしょう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:23:18.17
>>173
「孤独死の原因がテレビのアナログ停波です」
正気を疑う診断結果だなオイ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:27:19.53
>>153
集合住宅とかだとCV局がデジアナ変換してるらしい。
うちはJ.comがやっててあと1,2年は見れるらしい。別に映らなくても全く問題ないんだけどね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:27:28.16
テレビ大阪は11:55の和風総本家をやらずに
たこるTVを入れて対応したんだな
それで2分間のエンディングを流したと
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:39:33.17
>>167
(途中に各局映像あり)
アナログ放送 3県除き終了
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110724/t10014415081000.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:42:40.66
京都と大分の報告がないな
この2つは独自で終了の瞬間を中継してたけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:44:21.74
>>121
赤いファミコンで遊ぶときに使うw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:54:28.10
20世紀はヒトラーの時代から世紀の最後を跨ぐまで放送の世紀と言えるようなものだった。
大衆を大きく巻き込む2つの大戦から繋がる大衆の動きと成長が放送と強く関係してたと言えるように思う。
TV文化の死は一時的なものかもしれないしそうでないかもしれない。
一時的なものであるとすれば、終戦後の程度の低い教育を受けた人々の存在、急速な社会発展とジェネレーションギャップ、などを思いつく。
一時的なものでないとすれば僕が思いつく言葉は、大衆社会の敗北、だ。
大衆社会が自分たちが主人公であることの責任や正当性を証明できる行動を行ってきたように思わない。
それはここ10年ほどの政治をみても分かる。
三権に足し報道をもう一つの権力とみるなら、大衆と言う言葉がつい最近まで似合わなかった司法以外の全てが
大衆の病というようなものに罹っている様に思われて仕方ない。
21世紀は新しい考えに基づく社会になっていくだろう。
今日のTVの死は時期を得ていたものだったといえると思う



185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:09:01.58
186名無しのひるおび@きょう昼12時アナログ終了 :2011/07/24(日) 14:25:04.47
名前欄の歴史的瞬間からはやくも2時間が経ちました。ぼくはこの場に
立てたことを喜ばしくおもいましたが、反面やっつけスケジュールで
アナログテレビがおわったという感じもしませんでした・・
このサイトのみなさまも見届けおつかれ!!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:30:54.25
ローテクも少しは残してよかったんじゃ?
ラジオはアナログ残してほしい。災害とか
ローテクが必要な時もあるし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:31:58.89
>>185
^o^
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:33:51.73
アナログ放送開始の時は何時から始まったんだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:37:30.98
>>189
確か14時
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:38:29.86
>>190
お前何歳だよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:39:35.24
この歴史的瞬間を録画しようと思っていたけど
うち受信状態最悪でテレ東しかまともに映らないのに
予約をNHK(東京)でしていた、結局砂嵐しか映ってなかった
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:40:07.04
>>185


>>189
2003年12月1日だよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:40:23.19
さて、地デジの停波はいつになるのかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:43:01.94
>>170
アナログWOWOWも「長年ご視聴いただきありがとうざいました」だよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:43:11.10
完全地デジになって最初に見た番組がオールスターゲーム第3戦だった我が家
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:43:51.89
JCOMでデジアナ変換の画面とアナログ終了のお知らせのゴーストが
重なって写ってる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:44:45.83
え?今オールスターが移ってるともう変換されたテレビだと考えていいの?
なんの準備もしてなかったんだけど

BSは移らないなぁテロップがでて番組終了とある
199リュカ ◆DJ.77cD0WA :2011/07/24(日) 14:46:15.39
ようつべに上がってるアナログ終了の瞬間動画、なぜかフジが多いな。
普通NHK観るだろ。
つべ厨はうるさいバラエティー好きが多いのか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:47:17.20
>>185
しばらく壁紙にでもして和んでみるよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:48:18.74
アナログ普通にやってない?
202185:2011/07/24(日) 14:51:12.83
もっとないかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:53:30.99
アナログなのにまだ映ってるのは何故だ…
本当に終わったの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:53:52.14
>>201
東北3県以外なら、デジアナ変換だろ。
デジレコ使ってるなら、画面表示してみ。「1回録画可」みたいな表示するから。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:56:44.21
なんでTV写ってんだ?と思ったら、アナログの表示がなくなってる、、、。何時の間にデジアナに切り替わったの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:57:25.18
やっとTV生活を抜け出した

>>197
あ、それはですねゴーストの方はケーブルの信号でなくて
コードが拾った地上波では?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:57:37.29
TOS、TVO、テレビ愛知あたりが上がり始めたな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:58:11.27
>>205
管理人か管理会社に聞け。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:07:57.86
>>208
おう!
俺1週間くらい前にTV買っちゃったんだけど、勝手にデジアナ変換してくれるなら必要ないよね。キャンセルするべきか。昨日までアナログ表示だったのに、直前に切り替えるなんてズルい(>_<)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:09:23.05
砂嵐になるまで待ってコードは抜く
デジアナ変換があるがテレビにはうんざり
いいチャンスだ
TVいい時代もあったなとおもう
今ならTV買うよりは別のもの買う
番組下らないのに部屋が狭くなるだけだし

211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:10:53.55
画面青くなったで(´・ω・`)
この間に地震きたらどうしてくれるっちゅーねん
てか、うちの大家がアナログでも見れるようにチューナー入れたとか
言ってたのに、みごとに消えたぞ
なんだこれ
大家のばーちゃん騙された?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:11:29.04
デジアナ変換になってるなら砂嵐にはならねーよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:16:11.36
最近見たテレビのなかで放送終了の画面が一番良かった。
グッバイ、テレビ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:18:10.70
コールサインの無い放送終了なんて意味ないだろう....
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:22:58.26
>>214
一応、停波直前に期待しているw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:24:00.79
>>209
デジタルの方を見りゃいいだろ。
それがデジアナ変換と区別つかない残念なTVなら残念だが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:34:20.62
ミノフスキー粒子散布〜
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:38:00.69
メ〜テレ・アナウンサーブログより
ttp://www.nagoyatv.com/blogs/ana_topics/2011/07/20/1038/

恐らくアナログ停波時用のナレーションのものと思われる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:40:08.46
そういえば、みんな
アナログ最後の紅白をアナログで録画したかい?
HDDレコーダーと並行でVHSとHi8でも撮っちゃったよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:40:32.54
歴代アナログトップ10

カノッサの屈辱 深夜番組にハマるきっかけか
E女 ここまでアナーキーな番組があっていいのかと
エヴァンゲリオン 時代精神、宮村優子がウエディングピーチから移ってきた
セーラームーン 東映女王様ミソロジー群の鍵
ワンダフルだったか深夜枠でアニメ 一杯ある選びきれぬ深夜アニメを一応代表してみた
タイムレンジャー 世紀をまたぐ代表として。小林靖子がすげー
ノアール アニメ最終型
狼よさらば 深夜映画もよいものあった代表に。これ見てうつ病社会が近々くることを予感した
放送大学 高校時代から色々見てたがどれも面白いと思った。テレビの良い活用
りりかSOS 何度の泣いたアニメを代表して。ティッシュ用意してからTVの前に座るのが日課だった

221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:48:16.13
アナログ停波時間、わかる範囲でいいので誰かまとめてほしい。

アナログ停波直前に流れるであろうEDを録画しようと思っている人がある程度はいると思われるので、

深夜0時より早く停波するがあれば、録画を逃さないようにしたい・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:52:14.56
>>221
サンテレビは速いってどっかで見た
17時って書いてあったかな?ちゃんと確認していただきたい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:54:36.66
連レスになるが、>>69に書いてあった
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:59:36.15
紅白は中島みゆきが坑道で歌ったところ以来、見てなかったな。
正月も正月らしくなくなって実家にも帰らなくなった
何もしなくなった。
VHSは何万本も有るけどもう目当ての番組が探せ無くなってる。
アナログ放送は全チャンネルを同時に録画できるようになってたんだがもう使えないものになったか。
DVDへの録画は後年エラーの有るものを去年発見して憂鬱だった。
アナログで録画は安心だけどテープがずいぶん種類少なくなっているし
VHSはいろんな事を考えて丁寧に設計してると思う。デジタルの録画媒体ももう少し物理的に丁寧に設計してほしい。
エラー訂正すりゃいいとかハードディスク冗長するとかユーザに手間かかる考えは止めてほしいよ
デジタルで良いアイデアはwinnyぐらい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:01:38.25
今日の停波特別版はNTVとMBSだけかしらん

Twitterの広報アカウントに停波時間を聞いてみたらいいかもしれんね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:10:38.48
>>212
tvkはデジアナ変換されない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:29:16.72
過去の高い視聴率って受信世帯に対してのものなの?国民全体?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:42:22.72
関西でもサンテレビや京都テレビは変換されない。
J-COMが勝手にそういうことやるもんだから
アナログ停波以前から見れなくなった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:57:25.82
>>228
サンテレビはデジアナ変換されてるよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:59:14.46
寝てたらアナログ終わってた
深夜0時じゃねーのかよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:00:28.40
KBS京都の停波確認
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:00:34.97
サンテレビ砂嵐か
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:02:06.98
「JOUH-TV神戸36chを親局に〜」が終了か…。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:04:01.39
tvk終わらないないつになれば終わるんだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:05:24.37
>>230
どこ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:07:17.46
あとぎふチャンが5時停波だったような。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:07:19.62
関西ローカル41956◇中居の友達アカーン!
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livewkwest/1311492022/l50

510 名前: LIVEの名無しさん [sage] 投稿日: 2011/07/24(日) 17:04:42.58 ID:9AeHJwPb
<<436
テレビ和歌山 アナログ も 17:00 に 砂嵐 に。。。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:08:07.47
で、結局デジアナ変換はいつまでやるんだ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:09:44.02
>>238
それぐらいググれよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:13:31.81
待てなくてもうアンテナ抜いたテレビさらば有難うEND画面長い
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:20:33.98
>>236
ぎふチャンアナログまだやってるけど??
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:22:17.83
どうやら傾向としては、まず独立UHFが早めにアナログ停波か・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:22:53.77
>>239
無視すりゃいいだけなのに
知らないなら出て来るなよwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:26:10.65
だから答えられる奴しか相手にしないからもう一度聞く
結局デジアナ変換はいつまでやるんだ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:29:26.34
びわ湖放送停波
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:38:19.30
停波時間は民放連に事前に知らせてあり、集計があります。各社ばらばら。
by 中の人
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:42:29.52
>>244
最大で2015年3月まで。
「最大で」としたのは、CATV業者によって異なるためで、
例えば鍵穴で関西MBSやWTVなどデジアナ変換を流しているチャンネルは
右上にデジアナの表示に加え、来年3月末で終了と書かれている。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:42:44.40
>>246
その集計とやらの詳細を教えろください
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:51:51.58
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:52:00.33
現時点で関東キー局+tvkはお知らせ継続中
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:52:30.98
>>247
こんなに素直に答えるバカがいて安心したわw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:57:08.01
しっくりこないテレビの並び@CBC
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/870914.jpg
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:57:16.53
現在、チバと放送大学はブルーバック
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:02:36.29
もし震災が無かったら今日はどうなってたんだろ?
NHKの「字幕放送」の位置が変わるとか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:03:25.42
三重テレビ、18時にブルーバックにコールサインの画面になったので砂嵐かと思ったら、
またお知らせの画面に戻りました
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:07:23.33
NHK総合でアナログ終了の瞬間を見届けた。
(NHK実況板も盛り上がってたなw)

豊島区南大塚エリア在住の俺の場合はCATVの地域放送だけ生きてて
あとのキー局5局&独立U4局は全てブルーバックって状況。
(CATV契約してる場合はD/A変換してないのでSTBをアナログからデジタルに切り替えろというセコさw)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:11:53.30
デジアナ変換て出てるのは何すか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:20:22.34
>231
先ほど6時前のニュースで「5時に電波送信を停止しました」とハッキリ言ってたので確定です
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:22:49.46
ありがとうTV
ベータで中学校卒業の番組を作ったのが懐かしい
ブラウン管の曲面のカーブに今も愛着を感じている
いろいろな事を教えてくれたテレビありがとう
感情らしい感情も知らなかった僕に笑いも涙も教えてくれた
深夜起きて友人と過ごす時間の自由の傍らに有ったTV有難う
友人が始めた一人暮らしのアパートに行くとトリニトロンという見知らぬ大きなテレビがあって
写る映像は水槽の熱帯魚の様だと思った。
時代を切り開いた技術有難う、人々の熱意有難う。
ー>
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:23:53.84
>>257
ケーブルテレビで地デジをアナログ放送に変換して再送信している。
今日なんかにこんな質問が出るようでは「混乱は無かった」なんて絶対おかしいぞ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:23:55.86
ー>
いろんな番組があった。僕にとってテレビはずっと14インチ、それが良かったから。
実験的な番組、人々の生活を変えた番組、テレビ見たいから人の誘いはいつも断ってた。
座ってテレビが始まるのを待つ時間、最上の自分の心になろうと感動のため集中して待った
人生の実験、心の中の実験、僕を写す14インチの曲面
リモコンを切るときの寂しさ虚無。
いつかこの生活を終わらせなきゃいけないことをどこかで知っていた。
何もかも有難う。
時々割り込んでくる速報に虚構が現実とどこも区別できないんだというような世界を作っていた。
そうだ、小学校の時パソコンを繋いでいた。テレビに自分の意志を反映出きることに最初驚いた。
ザッピングテレビみたいなものもあったな。
リモコンが脳に直接繋がっているみたいな日々だった。
受動的ででも微かな希望の様に意志も曖昧に存在する空間。現実社会もこうだと勘違いしすぎてたかな。
色んな運命もあったんだろう。テレビの中作る世界の軋轢で死んだ人、この世界を去って行ったもの。
栄光の中で家族をうしたった人。
そして僕は電子ビームの打ち出す世界のこちら側で生きる。ひかり、ひかり、ひかり。
すべては疾走する時代の渦のよう。発熱する熱気の時代。僕はこちら側の世界。
ありがとうありがとう。生きてきた意味はすべてここにある。
ありがとうありがとう。世界樹の様な存在、僕を育ててくれて。
ありがとうありがとう。僕はその葉の一枚。
ありがとうありがとう。
僕は行く、これからの世界へね。バイバイ、バイバイ。
見送りにきてくれてアリガトウ。
眠っていく沈黙、白と黒の粒の様になって嵐のあと靜かに死んでしまったテレビ。
若かった僕のもう目覚めることのない横たわる姿は小さくなっていって、
僕は行く行く。
ありがとう。ありがとう。
262231:2011/07/24(日) 18:50:31.55
>>258
サンテレビも6時のニュースで5時に電波を止めたと言ってました

こっちはCATVのデジアナ変換のためKBSしか停波の瞬間は
確認できなかったけど
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:58:49.43
アナログTV受信機能付のケータイ(Vodafone V603SH)で看取った。
ついにこのケータイもお蔵入りだな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:02:12.45
今日になって気付いた。
うちのマンションケーブルテレビでデジアナ変換だったw
アナログお別れ会出来なかった…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:03:03.95
>>263
まだFMラジオがあるじゃない!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:05:02.80
>>264
壁のアンテナ抜けば、もしかしたらなんとかなるかもよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:05:31.78
>>265
そういえばそうだ。ってかレスがつくとはおもわなかった。w
フジのブルーバックに合わせてるが、物悲しいね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:19:38.53
5系列最初のキャリア切れはどこか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:24:24.63
俺が10年以上使ってきた液晶アナログ小型TVがお蔵入りか…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:30:51.67
実況が過疎になってる様子はないんだな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:44:33.97
実況で地デジ民より2秒速く反応できたのも過去の話か
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:58:35.19
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:00:29.00
俺もGG用のチューナーアダプタがお蔵入り・・・・・・

もし今GG用ワンセグチューナーって出たらレトロゲーマーには売れるんじゃなかろうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:23:22.82
台風の後の澄んだ空のその夜の
一つ一つ部屋に明かりがつく頃
一つ一つ
電波は止まっていく
今日、電波は止まって、街の中心に今もある東京タワーだけ残ったように感じている
赤くもえる焦土の記憶を姿写したような赤
進駐軍の戦車を溶かして作られた鉄の赤
ゼロから始まった何も無い世界にフラッシュバックする記憶は
いつもテレビの中に影と光を作っていた
怪獣が卵を産みつけた東京タワー
倒しにきた東京タワー
科学の曲線に挑む亡霊のような過去
土から吹き出した血の赤の様だ
自分?
そしてどれだけの過去があるのだろう。そして今も過去になっていく。
月と塔が今日も出会うこの街で
いつまでも未来は作られる。記憶はどこまでもどこまでも
街を歩けば分かる、誰もいなくなったりしないこと。
台風の後の澄んだ空のその夜の
一つ一つ部屋に明かりがつく頃
皆ここにいたと知っている。
集まれみんな、始まるよテレビ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:28:50.11
地デジ対応お風呂TV高いなー
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:31:55.69
ワンセグ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:34:52.37
ttp://mup.2ch-library.com/d/1311507142-201107241333000.jpg
アナログマ葬式祭壇・・・秋葉原
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:36:53.78
>>271
タイピングが早いから「おまえアナログ?」と聞かれる
279もう、やめれ:2011/07/24(日) 20:49:12.61
思えば、日本の復興から今日まで、その象徴として常に中心にありつづけたアナログテレビの
功績は大きい。あの頃の東京タワーや東京オリンピックは単なる電波塔や体育祭ではなかった。
アナログテレビはたんなる情報を発信するメディアという側面を超えた社会結集力を発揮してきた。
デジタルテレビやスカイツリーにその重責が担えるのか。
あの頼りなさそうな鹿を見る度にそう思うよ。
我家も受信できなくなったので今夜は「三丁目の夕日」のビデオ録画でも見ながら
テレビが我家にやつてきた日を思い起こそうと思うのです
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:50:40.58
>>278
自慢乙
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:03:48.10
uhbは23時50分完全停波…ニュースより
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:06:28.27
こりゃもう特に報道されてないとこは全部23:50停波じゃないか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:09:46.79
>>282
フジ系は23:50で統一かもな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:12:42.88
宮城県のアナログ停波は来年3月31日だそうです
285275:2011/07/24(日) 21:17:43.25
>>276
そうそう、防水ワンセグ
今まで使ってたアナログは3000円ぐらいで買ったのに
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:18:31.57
>>273それってビデオ端子あっただろ?(ヘッドホン端子と同じ型をした端子)
昔ツインファミコンをつなげてGGをモニターにしてたので、
その方式でデジタルチューナーと小型アンテナとビデオケーブルつなげてGGの液晶でデジタルテレビは見れるが、
全く携帯性がなくなるが、セガだからこれでいいんだよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:19:13.50
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:25:20.57
UMKスレよりコピペ

 202 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/07/24(日) 18:04:10.90
    MRTアナログテレビジョンは今夜23:55で停波
    UMKはシラネ

フジ系が23:50統一なら、TBS系は23:55なのか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:28:11.06
>>288
まさか収集しやすいように各局5分ごとになっているとか?w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:28:23.95
>>215
電波法的に、放送開始と終了時のコールサインは必須じゃなかったっけ?
それともアナログとデジタルは同じ放送(同じコールサイン)だから片方止めるときはいらないのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:32:49.38
>>288
HBC北海道放送は23:50
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:33:11.22
地域ごとなのかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:37:17.75
幕張在住です。
CATVデジアナ変換やVHFアンテナ外しでアナ最期見れない人は
線抜いてハサミで芯線を切るように押さえハサミ回すと幕張でざらつきながら映ります。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:45:07.34
>>292の説が意外と当たってるかも。

OPEDスレからの情報
 
  76 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/07/24(日) 21:42:33.27
    道内民放各社に電凸したら各局23時50分に終了するらしい

295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:46:05.92
今日からテレビ見れないなと
思いながら帰宅。
あ、アパート住まいです。今朝の時点では確かに
「本日正午に終了」のテロップ。
帰宅してテレビつけたら、
普通に見れるやんけ。
どういう事なのかなぁ。
ブラウン管テレビで、
「デジアナ変換」の表示もないんだけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:52:44.02
>>290
最近は守られていないね。
フジ・テレ朝だと、24時間放送では、一度もコールサインを言わない。

フジなんか外国人株主比率からして、放送法違反だからね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:01:47.95
こんな感じかな
SUN・KBS・WTV・・・17:00で終了済
道内各局・・・23:50
UMK・・・23:55
NHK、MX・・・24:00
他不明
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:03:07.75
なんかテレビ欄が昭和になったな
Gコードはなくなり、段数も戻った
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:06:03.00
>>296
終夜放送でも休止時でもコールサインを言わない
YTVやHTVとか
休止時にコールサインを言わない
KBC、RKB、FBS、TNCもな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:07:11.93
>>297
BBC・・・17:30ごろ終了
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:09:42.19
おまいら今夜12時までにビデオデッキのRF入出力を逆に差し込んでおk
1chの地域は2chに、2chの地域は1chに、裏のパネルのスイッチを切り換えろ。
ブースター使ってる奴は入口と出口を逆にしとけ。

12時を過ぎた瞬間に何か再生しろ。 なんでも良いから好きなテープ突っ込んで置け。再生開始だ!
アヘアヘビデオが近所に流れるかもよ。
外山恒一エンドレスでもいいぞw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:12:59.65
いずれにせよ
今夜12時を境にVHFはおまいらの無法地帯だ

映像砂嵐のまま音声だけラインで入力するってのもアリだ
FMで小電力ごっこやってるよりも聴取率高い可能性アリ。
固定チャンネルだからね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:13:41.88
よしAVでも流しとくか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:15:57.37
屋根馬に手の届く奴は八木アンテナを180度逆向きにしとけ。あと2時間だ。
夜陰に乗じてササっとやっとけ。
サービスエリアが格段に拡がるぞ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:16:19.17
>>297

23:55停波はMRTですよ

(>>288参照)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:18:58.18
>>301
おもしろそう
あとでやってみようwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:22:00.70
んでPCからライン出せる人は出来たらこれ…
http://www.youtube.com/watch?v=mTg3D1PoyUE
…を流してくんろ。 AVの合間にでもよろしくたのむぜw

黒澤明監督 「こんな夢をみた」 赤い富士
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:22:26.80
OPEDスレにて情報発見。

 55 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/07/24(日) 12:52:36.36
   誤爆スマソorz

   誤爆ついでに、NSTのローカルニュースで停波は11時57分に停波みたいな事出てたけど、
   明日の昼の事かな。 今夜23:57かな。 よく見てなかった…。
   サイケ流さないかなー。アナログ持ってないから見られないけど。

ってことはNSTは23:57か?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:22:56.13
>>307
0時過ぎから紅富士を流すオフかw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:24:08.38
こんな感じかな
SUN・KBS・WTV・・・17:00で終了済
BBC・・・17:30頃に終了済
道内各局・・・23:50
MRT・・・23:55
NST・・・23:57
NHK、MX・・・24:00
他不明
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:24:55.98
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1825380.jpg
雨降って無くて本当に良かった
デジアナ切り替えしてボックスが閉められなくなってる香具師は他にもいるだろうな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:25:23.73
NHK総合のアナウンスが色っぽいwww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:26:13.15
TVhアナログ18時ぐらいからずっと垂れ流しで見てるんだけどなんか力なくなってきてるような気がする
まさか減力してる?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:26:14.71
電波法とかよく知らないけどこんなんやって大丈夫なのか?w
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:27:38.68
>>313
こっちのほうはゴーストがすごいよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:28:51.96
電界強度は電波法の問題外。
御家庭用ワイヤレスマイクのレベルだから技適すら関係なし。
エリアの小ささは数で押せってな感じ。 海賊フリーダム
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:29:02.59
@1時間30分…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:30:54.55
停波直後ってのがミソだぞ。
近所の夜更かしじーちゃんが目を丸くする確率が高いw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:32:23.80
sageわすれたごめんなさい・・・
みんなどの局みてんの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:33:22.52
>>319
勿論テレビ東京系
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:34:38.63
引き続きOPEDスレより(一部抜粋)

 63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/07/24(日) 17:44:07.56
   今日のスポーツニッポン大阪本社版によれば、
   KTV・MBS・ABC・YTVの各局が、本日午前0時のアナログ停波直前に 特別版のED(記事の表現に曰く“惜別放送”)を流す模様。
   MBS(約1分間)とABC(約2分間)、YTV(停波直前の約40秒)は、各局それぞれの懐顧映像になる模様。
   KTVは林弘典アナが、生放送でコールサイン読み上げを行うとのこと。

ということでKTV,MBS,ABC,ytvも24:00でいいと思われる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:38:27.59
>>319

とりあえず17時以降ずっとGBSですw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:39:57.73
金正○さんの多分誰もみたことない(別に政治的にはどってことないが)ものを流すか
僕が思う神作画を集めて編集したもの流すか
どっかの映画で切り落とされたシーンを流すか
アナログ終了告知の画面をフェイクでそのまま流すか
単に好きな番組のVHS録画でも流すか
324OP・EDスレから:2011/07/24(日) 22:41:07.92
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 22:37:28.24
そういやTeNYのアナログ停波は23:56て昼前のニュースで言ってたな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:41:17.74
さらにOPEDスレより情報あり

 86 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/07/24(日) 22:37:28.24
そういやTeNYのアナログ停波は23:56て昼前のニュースで言ってたな
 
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:48:10.38
同じくOPEDスレから

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 22:42:11.25
@IsseiHORI 保利一誠
今夜、午後11時45分ぐらいから、制作監修したドキュメンタリー「あの日、あの時」がサガテレビのアナログチャンネルで放送されます。佐賀でのアナログ放送43年の最後のプログラムを飾りますんで、佐賀の方は見てください。#saga #analog
https://twitter.com/IsseiHORI/status/95124917091188737

クロージングって呼んでいいのかわからんけど、23時45分から始めるとかサガテレビは気合入ってる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:50:51.92
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:52:56.54
ご家庭からデジアナ配信なんてのはどうだい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:53:09.62
>>301
初代ファミコンをつないだ。12時の時報と同時に燃えプロが「プレイボール!」だ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:56:51.83
デジタルチューナーを買ったせいでアナログ終了の瞬間が見れなかった悲しい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:01:22.61
1時間を切りました。大分では停波しました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:04:56.34
衛星スレがないので、ここに書いちゃうけど
BSアナログは、BShi(アナログ)のように2分ぐらいかけて徐々に弱くなって終了するタイプなのか気になる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:05:24.53
実家にとりに行ってくっかな
映画切れ端は嘘、フィルムだしネガだったりするものもあるから。
何にするかはお楽しみ〜
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:07:08.53
さてアナログ停波で遠距離映りがマシになるか楽しみだ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:10:12.02
福島テレビがTBS時代から流してた、フィルム画質の切り絵クロージングはまじ怖かた。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:14:27.17
TBSのBGMがいい感じ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:18:39.33
テレ朝も爽やか通販番組みたいでいいですな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:21:13.45
フジテレビのトラウマBGMときたら・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:22:12.98
今普通に番組を観てるから、アナログ放送終了の瞬間はテレビの音が聞けるラジオで見届けます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:23:37.01
>>288
フジ系が23:50統一なら

あれ、県内ニュースでNSTは午後11時57分に砂嵐に と言っていたけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:24:36.67
テレ東キー局のTSCテレビせとうちがヤバイ。
BGM無しのままひたすら淡々とアナログ終了を通知し続けるだけ…。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:26:52.62
熊本は23:55ぐらいか?
 23:55… RKK(ソース:RKKニュースサイト),KKT(ソース:KKTニュースサイト),KAB(5ch内告知)
 0:00?… TKU(ソース:TKUニュースサイト、「〜までに」なので確定的ではない)、NHK(ソース:NHKニュース645くまもと、「〜までに」なので確定的でない)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:27:25.95
5局地域だがどこ見よう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:28:02.36
@30分だとおおおおおおお
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:28:05.09
>>343
一緒にTXN見ようぜ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:29:19.44
>>344
誤爆

@30分
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:31:21.24
>>306
釣られんなよ・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:32:12.92
どこ見ようかな
TXNは元々映らん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:32:27.48
古いPCとMTV2000急いでセットしてなんとかキャプ環境整えた
名古屋なのでメーテレの砂嵐の瞬間まで看取るぜ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:34:00.30
HBC気楽な感じのクラシック
STV高山アナによるアナログ終了の読み上げが延々と
HTBは小野アナ(バックでクラシックが流れてる)

TVh、uhbはなんか音楽のみ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:34:31.68
こんな時でも地震速報は流れるのな>NHK
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:34:34.88
NHKと鹿児島読売張るわ
あとはテレビデオとビデオカメラでどうにか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:34:49.19
NHKアナログでも地震テロ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:34:58.92
アナログブルーバックでも地震情報表示されてるw@NHK BS1
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:35:19.99
TUTアナログ 地震テロきた
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:35:35.57
>>353
長野朝日放送も出た
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:35:51.95
>>351
メーテレも流れてるw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:37:06.08
日テレでも出た
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:37:06.41
HBC、STV、uhbでも確認
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:37:16.21
日テレでもNNN地震速報で出たな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:37:27.75
自分は、中京テレビかテレビ愛知2局しか映らないから どっちで最後を見ようか悩み中。
てか、近畿愛知で地震キター。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:37:32.04
CATVのデジアナ対象外の中からテレ玉録っている
でも何か動きがありそうな局ではないか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:38:06.74
MBC ?
KTS 中西真貴
KKB 國方栄利子
KYT 山下香織
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:38:13.23
メーテレ、速報途中で止めたなw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:38:31.41
TXも出た
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:38:47.11
KYTも地震速報来てた
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:39:10.40
EXも出た
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:39:20.77
テレ朝でも確認、TBS・フジは確認できず
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:39:30.92
テレ東も地震速報ktkr
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:39:39.26
HTB速報流れてる。TVHのみ未確認
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:40:00.72
地震速報は表示するんだね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:40:23.23
忍びねぇなぁ…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:40:30.44
KTSの最終CLは前にスパニュでイメージ画面が出てたがブルーバックだった
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:40:31.55
>>370
TVhだけでてないな、技術的な問題でできないのだろうか
丹羽アナのアナログ終了の読み上げループのみ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:40:40.65
AAB でも、地震速報テロップ確認。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:42:20.22
HTVも地震テロ入った
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:42:29.38
>>374
そうでしたか。ありがとうございます。
TVh確認されてるなら書きこみまかせてもらいます(笑)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:42:34.71
NHK総合とテレビ大阪でテロ確認
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:42:35.53
中部はメーテレとNHKだけしか出してないっぽい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:42:41.03
TVAも速報あり
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:42:45.83
テレ東とNHK総合東京のアナログを受信中。
デジアナ変換のマンション住まいだが、これだけのためにVHFアンテナ買ってきてベランダに設置したw
http://i.imgur.com/pdjAp.jpg
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:43:21.79
>>379
CTVも出してた
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:43:57.53
テレビ愛知でも地震テロ出たよ
中京テレビは無し
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:44:48.52
本当の戦いはこれからだぞ
あまりレスを消費するな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:44:48.89
HBC、赤城アナによって23時50分までとのアナウンス
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:45:06.72
NCCも直前まで終了挨拶をしてブルーバックだったようだな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:46:29.25
そろそろサガテレビの停波特番スタート
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:47:50.64
>>381
VHFのアンテナはFMのアンテナに転用できるかもしれないよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:48:35.27
TVhでED
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:48:44.07
>>381
都内?なら室内アンテナでも見れたかも?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:48:51.78
>>350,>>363
ABS 酒井茉耶
AKT 谷桐子
AAB 塩地美澄
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:49:27.56
>>389
きてるな
TVhアナログから卒業か…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:51:00.42
とりあえず古参局のCBC、東海、NBNを録画中
中京とGBSを交互に変えながら看とるよ・・・

録画できん分はようつべうpよろノシ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:51:25.67
RCC 本名正憲
HTV 馬場のぶえ?
TSS 石井百恵
HOME 山田幸美?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:51:36.51
北海道民放は無事に全局停波
何気にTVhが一番エンディング凝ってたような気がする
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:51:37.88
HBC船越アナと渡辺アナ。
STV男性アナ?

uhbはアナウンスなし


HBC、渡辺アナが地上アナログ放送最後の一声
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:51:50.48
クロージングなしでブツ切りの予感
テレビ愛知、中京テレビ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:52:30.80
HTBだけ逃したんだが見てた人いる?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:52:37.33
>>381
テレビをカメラ撮影するAAのようだ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:52:40.05
もうすぐだな
さてどのchで砂嵐を迎えるかな
しかし人いないなこのスレ
401381:2011/07/24(日) 23:52:45.35
>>388
そうだね−。でも、FMも在京と周辺局は屋外アンテナじゃなくても聴取できるから、
このイベントが終わったら箱に畳んで昭和の思い出として保管するよ。

>>390
室内アンテナでも良かったんだけど、投げ売り状態で安かったし、綺麗に受信するなら屋外アンテナの方がいいなーって思ってね。
ちなみにこのVHFアンテナでAQUOSに繋ぐとレベル99w
川口のマンションでスカイツリーも東京タワーも見通しなので。。。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:52:53.50
わくわくしてた
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:53:06.34
まだ全局告知画面@大阪
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:53:25.14
>>395
HTBだけEDとかの確認できなかったんだけど、
STVは自局の映像にコールサインを映しての終了でした
uhb手抜きすぎて…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:54:18.90
誰もHTB見てないのか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:54:26.76
UX ED
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:54:32.23
>>400
たぶんこのスレの需要は、怖いCMスレとかお詫びCMスレ並なんじゃなかろうか。
まあ俺はそういうの大好きだけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:54:38.72
もう後6分で全部終わるんだな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:54:52.00
一応クロージング流してるのTVh、QAB、stsは確認済み
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:55:04.87
札幌はとうとうNHK、Eテレのみ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:55:12.45
声優の高校演劇部時代の映像にするわ
余り探せなかった
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:55:17.96
tenyもED
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:55:25.38
RCCクロージング ラジオ中国からの歴史映像
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:55:58.63
関東動き無いな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:56:03.35
沖縄民間全部永遠のすなあらし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:56:09.89
まだNHKキー局MXtvkテレ玉は無事@多摩地域
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:56:20.57
まだ全局告知画面@東京
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:56:22.71
>>295
ミステリーやね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:56:25.33
ぎふチャン
ブルーバックに上半分JOZF-TVと白文字
真ん中に白ライン、その中に黒字で岐阜放送テレビ
下右端にぎふチャンロゴカラー
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:56:27.12
みんなといられてとてもうれしかった。
アナログが停波すればもうみんなバラバラだけど、このスレにいたこと、決してわすれません。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:56:50.63
>>416
チバテレも無事@東京東部
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:56:51.14
TVQ停波確認
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:56:55.69
ABCなんかはじまた
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:57:00.00
ABCkita
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:57:10.64
釧路は、23:30にローカル4局、完全に映らなくなった様子・・・
NHK二種はまだ映ってるけど、0:00に終わる・・・?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:57:11.10
RCC アナログ最後の呪いのハープキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:57:24.41
TVAおなじみのやつキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:57:32.29
ブルーバック終了…HBC、uhb(uhbはアナウンスすらなし)
パノラマカメラ?映像にコールサイン表示…STV
昼同様、アナログ放送終了のED(チャンネル表示あり)…TVh

?…HTB
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:57:34.86
BSNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:57:40.57
TVOまたたこるくんw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:57:51.24
tva最後のクロージング
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:57:51.70
おれ、NHK総合で看取るわ
フジテレビもいいと思ったけど・・・
怖い・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:08.51
KBC白黒映像とナレーション流れてきました
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:10.24
フジキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:11.92
アナログ放送がデジアナ変換とか表示されてるんだが、
昨日まではこんな表示されてなかったぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:12.99
関テレは夜景ww
437381:2011/07/24(日) 23:58:14.82
12chキター
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:14.89
CTVきた
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:19.71
最後の
てれびあーーーーーーーーいちーーーーーーーーーーーー
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:25.69
人生も終わりか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:29.06
日テレ鳩キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:30.73
フジはエンディングに突入。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:32.44
HOME クロージングきた
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:34.69
NTVきた
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:45.85
BSP 58分終了
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:52.97
さようならアナログ
さようなら時代
さようなら昭和
さようなら僕達の夢
さようなら大きな愛と
さようなら、、、、
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:04.45
MX終了
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:07.82
?     オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:08.59
広テレ あっさり終了
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:10.74
NHK一択しか残されてないし最後はNHKにするわ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:15.42
CTV停波
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:21.62
チバテレ
「40年アナログをご覧いただきありがとうございました」とアナウンス後砂嵐
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:21.76
NHK突然終わったww
454381:2011/07/24(日) 23:59:24.87
NHKいきなり落ちた@東京
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:25.48
放送大学まだ続いてる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:28.08
59分に一斉に
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:28.97
テレビ西日本も終わりました
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:31.76
中京
BGMジュピター
各地のchテロップ
映像は放送機材
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:33.30
放送大学まだ終わってないw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:45.51
残るは放送大学のみ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:53.35
59分に一斉に砂嵐だよ…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:55.04
広島、全局砂嵐
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:56.48
おわった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:01.23
放送大学終了
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:01.26
残るは放送大学だけか?@東京
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:06.50
関西地区全滅か
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:06.93
>>428
HBC映してて、音声有りで最後の告知をやっていたのは確認した・・・
そのあと別の3局に変えてみたけど、すでに砂嵐でありました・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:07.93
福岡全局停波確認
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:08.15
NHK突然すぎw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:11.02
放送大学も0:00に終わった
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:12.97
テレ朝だけ何か音聞こえるww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:20.90
終わった・・・本当にこれで終わったんだな・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:26.35
長野放送、開局当時のアニメーションに全中継局テロップで終了
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:28.10
さようなら・・・

おれはーおれはーばかなのかーあほなのかー
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:29.49
23:59
NHK民放完全停波@鹿児島
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:30.85
NHKショボwww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:38.81
群馬テレビ
コールサインも何も無しに58分に停波
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:40.29
期待したのにNHKなんもなしかよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:42.09
全滅@東京多摩地域
ありがとうアナログ放送!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:46.66
メーテレなんなんだ
音が…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:01:00.57
東海、CBC、メ〜テレ、中京は限定EDでした
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:01:06.77
岡山・香川
11:58:45頃 全局一斉にブルーバックでコールサイン表示
11:59 一斉停波
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:01:07.49
アナログ終了!
CTV録画すれば良かった・・・音だけ聞いてて後悔
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:01:08.15
MX、いつものゆめらいおんのIDが白地でなく黒字で出てきて終了
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:01:13.67
たこるくん(´・ω;`)ジワッ
今までありがとうな!
わすれへんでー。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:01:15.93
今確認放送大学終わってる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:01:24.94
日テレは目玉っぽいマークになる前の奴だったな。
局もステレオ化以前の。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:01:33.61
広島は特別なクロージング作ってたのはヤッパ老舗のRCCだけだったか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:01:59.41
>>301
くわしく
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:02:01.70
関東全部オワタ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:02:15.88
サガテレビみたいな局が地元に欲しかった
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:02:16.84
ほんとうにおわってしまったのか

としみじみ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:02:22.57
誰か何か流してる音だけ聞こえるな、映像は見えず
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:02:30.38
NHK録らずにMBC優先するんだった…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:02:47.16
NHKキー局MXテレ玉tvkは59分に
放送大学は00分に停波したな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:02:54.03
デジアナが電波に乗って、音や映像が入った
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:02:59.37
サガテレビ不覚にもうるっときた
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:03:25.62
鳩の休日見たよ。久しぶりに見て懐かしかった。
で、NHK見たら何故か東北放送の音声聞こえたwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:03:27.61
あとはデジアナ変換で見れちゃうから良しとしよう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:03:31.45
HOME取らずにRCCにしておけばよかった…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:03:48.88
福岡でアナログ時代はTNC(フジ)を一番見ていたから最後はTNCにしてやった
白黒の開局当時の画面が出て、感謝の言葉と共に砂嵐だった

まあ俺の若かった頃の思い出と共に一つの時代が終わったな
合掌
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:03:52.30
>>403
録画外した中京のEDのほうが秀逸だったとは・・・orz

うpおながいします
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:03:53.55
>>495
チバテレも59分停波だった
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:03:54.08
最後のテレビあ〜いち〜やってきた…(´;ω;`)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:03:54.72
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:04:05.09
FMラジオの3chにEテレの音が入るんだが。。。
1chは砂嵐の音だけど。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:04:06.00
>>495
チバテレも59分
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:04:24.34
福島テレビ余裕でやってますwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:04:27.85
個人的にはABCのクロージングがそこそこ頑張ったと思う
@大阪
JOBKもうすこし頑張りましょう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:04:39.13
デジアナ変換のせいでまだアナログが終わらないよ
デジタル対応テレビだから終わっても問題ないのにな・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:04:48.22
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:05:11.23
ABS 通常EDにて終了(アナウンスは酒井アナ)
AKT 通常EDだが、アナウンスのみアナログ終了告知の特別Ver. (アナウンスは長島アナ)
AAB ED無しで終了。

NHK ED無しで終了。(全国共通?)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:05:15.73
>>497
UHF局のほうがテレビ単営の分思い入れがあったのかも@長野
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:05:24.07
>>505
1978年以前の仕様の鳩の休日(カラー)を流してた。
最後に左下にあんな感じのコメントを追加してたの。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:05:24.49
各局コールサインオワタ
一分前終了かな

日テレは
58年間ありがとうございました
フジは
アナログ放送を〜ありがとうございました 今後は地デジ放送をお楽しみ下さい

という感じだった
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:05:42.16
98500件の問い合わせ。1万6000件の問い合わせ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:05:43.77
@くまもと
正午ブルーバック終了告知→突然停波 型・・・  NHK、RKK、KAB?
正午ブルーバック終了告知→別のコールサイン入りブルーバック終了告知(守田喬アナ特別アナウンス版) 型・・・ TKU
正午ブルーバック終了告知→ED(村上美香アナによる特別アナウンス版)・・・ KKT

寸評:やはりライブ・オン・ファイヤーで締めたKKTがMVPでした。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:06:09.44
最後の瞬間見ようと張り付いてたのに、24時まわっても映ってるぞ?
なぜ??
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:06:20.33
福岡見てる人に聞きたい
チャンネル9にノイズひどいけど映像音声流れてるんだけど、これなんだろ
福岡市で確認
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:06:26.69
さて、これから福島の電波が受信できるか試してみるw
@福島隣県
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:06:52.68
テレビ愛知
いつもの船のやつで良かった
最後に挨拶文
中京テレビ
滅茶苦茶良かった
最後にJO〜を読みあげてくれて泣いた
ありがとうアナログ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:06:53.39
さて、地デジ対応TVをそろそろ買わないとな…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:07:01.95
日テレは旧Ver'の鳩の休日を流して終了だった@東京23区内
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:07:10.45
全国一秀逸な局はどこだ大会onYoutube!!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:07:25.51
北海道民放 HBC STV 道内各局コール読み上げ、HBCのみ55年間の感謝
UHB コール読み上げ、マスコット映像、39年間の感謝
HTB ブールーバック画面にコール表示、読み上げ
TVH ここは元から映らん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:07:25.75
関テレの生コールサイン読みが気になるな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:07:30.50
>>509
デジアナ関係で見れず…orz
見たかったよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:07:32.22
日テレだけ良かったよね
あのテレビ終了の画面は大好きだしちゃんと挨拶の文章も入れてくれて見て良かった
NHKがなにかあるかなぁ?思ったらいきなりザーだもんなw
とにかくアナログ乙お疲れ様
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:07:34.92
うちは随分前からデジアナ変換だったけど、何故か二つだけアナログが残ってたから見れてラッキー

何か泣けた
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:07:36.04
TBSも微妙に何かが聴こえてる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:07:44.53
JOKF-TVとだけ一瞬表示して砂嵐になったRNC西日本放送…。
もうちょい凝ってほしかったわー。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:08:06.66
>>519

韓国波だったりしてw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:08:24.76
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:08:26.07
関テレは京阪神の夜景で終了。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:08:29.62
>>532
ガチで韓国波じゃね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:08:34.57
ニコ生やったチューリップテレビはどうだったんだ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:08:46.40
誰かABCのアップを烈しくキボンヌ。
坂本龍一のオープニング音楽と新社屋のコラボは視れそうで視れなかった神映像。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:09:01.02
>>535
福岡だしな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:09:04.29
uhbアナウンスあったのか、スマソ。あとHTB情報ありです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:09:24.77
TX→現行ED→砂落ち
AX→鳩ED→最後に58年間ありがとうございました
EX→空気+アナログ終了テロ
CX→現行ED+アナログ放送を終了しますテロ
TBS→カードもって歩くやつだったけど、現行ED? +豚がでてきてありがとう
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:09:32.48
地震来たけどテレビ見れないw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:09:34.43
本当にそんなのあったの?釣りじゃね?

地震速報は出てたけど
http://iup.2ch-library.com/i/i0373431-1311519970.jpg
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:09:46.53
>>519
女の顔が映ってましたよ〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:09:51.64
完全に昭和の残り香が消滅した感じだな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:09:52.26
>>524
最後も、呪いのハープを流したRCCじゃね?w
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:10:16.03
>>540
TBSのそれは現行だね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:10:55.66
イの文字は出なかったの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:11:06.30
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:11:10.52
三重 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1826150.jpg
岐阜 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1826154.jpg
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:11:11.39
チバテレや玉って、何か特別なの入った?
今の録画環境だと5波が精一杯でU局は手が回らん買った

在京民放は日テレがMVP
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:11:20.13
>>525
TVhは道内各地の主要中継局の写真とチャンネルを紹介して終了
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:11:29.12
アナログ終了し、福島で今地震あた。
地デジ完全化 最初の速報かね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:11:29.89
>>543
はっきり確認できました?やっぱり韓国波みたいですか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:11:38.53
480と496の物ですが、音が入っているとか、映像が映っている方、に僕から一つ。
車で見ていたが、家にはデジアナのがケーブルで入っている、それで480や496の現象が起きました
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:12:54.67
uhbのアナログ時こんな画だったみたい。Twitterで発見。
http://twitpic.com/5v6i11
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:13:24.11
関東は開局の古い局が誠意がありましたね。


テレ朝にはガッカリした。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:13:27.99
RCCは局舎の映像〜ラジオ中国開局〜テレビ開局(旧広島市民球場の中継映像、瀬野八の特番、原爆特番etc)
その他昭和時代のRCCニュース6や週刊パパたいむの映像交えて、地デジ大使の移行映像の後、広島市内空撮。
その後呪いのハープで幕。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:13:31.78
>>553

砂嵐になった瞬間に女性のアップのシルエットが浮かび上がった瞬間にひどい砂嵐になりましたよ〜。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:13:56.48
>>517
KABは昼からエンドレスで流れていた終了告知→
最後に「熊本朝日放送 JOZI-TV 熊本朝日“テレビ”です」と読んで
しばらく無音→突然砂嵐で終了
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:14:00.44
>>547
スも文字だったりして
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:14:24.65
>>550
チバは白バックにコールサインとチュバ、
「アナログ放送を40年間ご覧いただきありがとうございました」とアナウンス。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:14:26.82
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:14:36.21
RKBのクロージング映像は開局からの福岡のニュース映像を振り返る感じでなんか感動的だった。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:14:37.61
停波の瞬間が見たかったのにデジアナのせいで見れなかった、
余計な事しやがって、俺はもうデジタル対応済みだから問題ないのに
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:14:39.75
東海:黒バックラインアート→国際センター屋上天カメからの映像にいつものch表示とともに高井一アナの特別あいさつ

CBC:途中までいつものED→青木まなアナによる特別あいさつ

メ=テレ:大川敦子アナの」特別挨拶。最後にJOLX-TV JOLX=TAM メ=テレ 名古屋テレビ放送とテロップ

ざっと簡単に振り返りました。

あとはうpよろしくです
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:14:42.97
今日は2年ぶりにアナログ放送見た 画像きたねー

正午ブルーバック終了告知→ブルーバック→サンドストーム→デジアナ放送開始
この間30秒ぐらい
ケーブルテレビの電波だよん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:16:17.85
>>558
こちらはしばらくiPhone4のCM?らしいのが流れて、今現在は砂嵐で確認できないです
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:17:02.29
一つだけ入らなかった局がアナログ停波で入るようになったw
他の局もレベルがそれぞれ上がってるし
他の人もそうなのかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:17:46.81
俺も福岡だけど確かにKBC跡地で停波後も微かに音楽みたいなのが聞こえるww

やっぱ韓国波なのか…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:18:03.28
砂嵐の向こうに音声だけ聞こえる局がちらほら
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:18:15.07
>>559
そうでしたか・・・!情報乙です
KAB→TKU看取り→RKK看取り→もう一度KABへ(この間、ほんの数秒間)の流れですでにKABを看取れなかったので…。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:18:24.44
明日のニュースで送信所の電源を落とすシーンとか流れないかな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:18:33.07
テレビ愛知は最後にコールサインが欲しかった
でも、アニメでいつもお世話になりました
ありがとう。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:18:39.84
鹿児島は民放4局+NHK全て、23:59まで放送してたと思われる(55分頃までは確実)

最後発のKYT、ブルーバックに「17年間ありがとうございました」などの文&社内マスタールーム?の写真。
KTSはブルーバックに文字だけ。
他3局は見られず。

KYTはよかったけど、他県の凝ったエンディングがちょっとうらやましい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:18:44.29
9chで海外ドラマ(CSI?)流れてるけど字幕やら吹き替えがハングルくさいなにこれこわい@福岡
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:19:21.18
TVKよかった
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:19:42.57
>>571
こちらこそ情報どうも。
KKT見とけばよかったw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:19:45.02
>>564
同じく…

地デジ化は5年前に済んでるから、せめて最後だけでもアナログ見せてくれよ…
余計だ…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:20:21.08
壱岐や対馬の人はもっと韓国波が入るんじゃないかな?
その辺の地域の人いないの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:20:24.48
まだ地デジ対応のテレビ用意してなくて、砂嵐になる瞬間を録画
しようと待機してたら、なんか時間過ぎても普通にうつってるんだけど
何でだろう。
これって、これからも普通に見れるのかな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:20:24.57
福岡あたりのは韓国波でしょ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:20:30.62
>>569
多分、韓国波でしょう
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:21:49.21
MBC 古山アナのブルーバックCL
KTS ブルーバックCL
KKB 淵脇アナ、通常CLだが最後の局ロゴを少し長めに映してた
KYT 近藤アナ、ブルーバックに開局当初の写真を織り交ぜ17年間のアナログ放送に感謝

MBCは録画してなかったから誰かkwsk
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:21:52.00
>575
韓国は確か来年がデジタル完全移行だったはず
だから玄界灘近くだとアナログではまだ飛び込んでくるぞw
585467:2011/07/25(月) 00:22:25.18
あの後、NHK二種を映していたら、23:58〜23:59あたりで、前触れ無しに突然砂嵐・・・
これで、アナログTV放送の全てが終焉を迎えたのか・・・・・・

     ∧_∧____オワッタナ・・・
    /(・ー・) ./\
  /| ̄∪∪ ̄|\/
    |___終__|/
     ,,,,∪∪,,, ,,


(※3.11大震災の三大被災県は延長だそうだが、少なくとも全道では)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:22:56.37
深夜そろそろ寝ようというときに聞いてたやつだ。
今度はTVの方が眠ってしまったが。
少し泣けた
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:24:55.75
勝手にデジアナ変換されてるから有り難みがないなぁ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:25:08.94
このスレにも殆ど人がいなくなってきて、余韻すらもう終了か・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:25:09.67
>>540
民放を録画しておけば良かった_| ̄|。。。○
歴史の終了の記録という意味では、58年間とアナウンスしたNTV辺りが良さそうな感じ。
それに引き換え、ИНКはコールサイン、挨拶も何もなく突然に停波だから、録画中にケープルが抜けたのと感覚が変わらんw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:25:48.07
案外ケーブルの人間多いんだな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:25:57.84
うちは地元局がデジアナ変換で映らなかった
CATVに入ってたことをこの時だけ後悔した
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:26:20.09
NHKなんて、視聴者に感謝の気持ちもないんじゃないか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:27:15.98
感謝なんかしてないんだろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:27:41.33
北海道TVhはなんだかFM放送?らしき声が聞こえるような
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:28:02.46
ロシアか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:28:51.83
>583
詳細ありがとうございます。
自分もMBC知りたいです。他県ほど凝ったものはないようですが、感謝を文面に出したKYTが見られてよかったです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:29:42.47
NHKは11:59の最後に、どーも君のイラストで締めたのが、
せめてもの、技術スタッフの気持ちの表れだったんじゃないかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:30:07.62
なんかようつべがすげーことになってるなw
「アナログ放送終了」でアップロード順ソートかけると、続々と全国のVTRが
アップされてるのがわかる。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:30:17.01
北方領土ロシア人民も地デジで日本国の放送
を見るつもりか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:30:17.01
>>555
あれ、これって深夜の終了時刻のグッドナイトムービーで見たこと有るぞ・・・?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:30:21.21
NHKは全曲一斉にクロージングやると対応しきれないのでは
なんてのを見たが,各地方局それぞれでいつものクロージングを行えばよかったわけだしな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:30:36.79
鈴木蘭々の兄さんが電波法で捕まったのは
前フリだろうから
数時間ぐらいにしておけよー
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:30:37.76
停波の瞬間がyoutubeにたくさん上がってるw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:30:54.32
テレビを始めた局なんだから、もっとちゃんと責任持って(草創期回顧とか昭和の映像とか)終了するべきだったんじゃん!NHK!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:31:51.00
NHKは正午前にどーもくんが手を振って終了だったんだろう
教育はばっさり切れたらしいが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:31:54.25
明日未曾有の地震が起き特例的にアナログが復活します
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:32:24.73
これからはチデジカ2次で遊べばいい
もういいだろう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:32:25.36
>>598
さあ片っ端から集めるんだ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:32:26.34
ウチもデジアナ変換だが、寝室用は室内アンテナ使ってたから勝ち組
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:33:46.09
YouTubeモバイルもソート順に出来んかな
いつも同じ動画だけ上がってくる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:34:16.28
>>606
今晩なんか地震がおおいよな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:36:08.61
関西近々地震あるだろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:36:18.33
TVQを受信してた人いますか?
ウチは最初PCで19チャンネルをキャプチャしていたんですが、58分に砂嵐になってました
他を回してたら、別chでクロージング最後のおやすみなさい の所のTVQが写ってました
58分からクロージングが流れてたのを確認できた人はいますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:36:21.05
日テレが鳩やってくれたんだからTBSはガラス棒で有終の美を飾って欲しかった
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:37:57.71
>>592
関東だと、フジとテレ朝も視聴者に、感謝の気持ち無しだな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:39:00.73
千葉でまだ観れてる人います?
普通に映ってて気持ち悪いww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:39:40.70
ABCは坂本龍一のだったの?キダ・タローのほうがいいのに
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:41:55.29
     ┼╂┼
    ∩_┃ _∩   /)
     | ノ   u   ヽ  ( i )))
    /  ○   ○ | / /   I will be backumaaaaaa
    | U  ( _●_)  |ノ /    
   彡、   |∪| u  ,/   
  /  U ヽノ    /´    
 / u  アナロ熊 u /
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:44:18.06
来年3月まで東北3県はアナログやってるから
ラジオライフ的に遠距離受信してベリカードもらってね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:44:24.84
tvkはTVKテレビ時代のクロージング復活がよかったかもな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:44:27.59
・MBS…千里丘verの再現。「これで、アナログ放送を終わらせて頂きます。…」の感謝メッセージとコールサインの後に、千里丘verのクロージング曲を流し、局舎の静止画を挟んで最後に現行EDのラスト部分?を流しつつ『長らくのご視聴まことに有り難うございました』のテロップ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:45:09.96
>>577 ほか
KKT ED('11/7/24,23:54)
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/144797
まともなEDで締めたのはKKTだけでした@くまもと
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:46:14.05
>>616
デジアナ変換だろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:46:50.01
ようつべでCTVの見たが良かったな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:51:14.40
新潟報告…慌てて風呂から上がったらux終わる寸前だった。開局若い順に停波でした。
数点うろ覚えだったんで新潟スレも参考にしました。昼or夕方のローカルニュース枠などで
何時に止まる、とアナウンスあったんで狙ってチャンネル変えてた。

UX・上記の通り、最後10秒くらい見れた。23:55停波。
TeNY・通常のEDのあと23:56停波。
NST・青バックにコールサイン、「JONH-TV・こちらはNSTアナログです。43年間ご覧いただき、
ありがとうございました」のあと23:57停波。
BSN・通常クロージングに『JODR-TV、間もなく完全に放送を終了致します』みたいな文言つき。
放送を停止します、みたいな感じの(うろ覚え)アナウンスありで23:58停波。

その後、最近TV変えたらまた長野放送見れるようになったんで出してみたら35chのNSTが停波した
せいか、カラーで結構きれいに写ったんで>>473が見れた。
それ看取ってからNHK出したら両方とも終わってた。

その後全ch回して砂嵐見るとなんか一抹のさみしさを感じた。個人的にはNSTに好感。
長々と駄文失礼。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:54:33.98
ケーブルなんて入った覚えはないのに勝手にデジアナになってて停波の瞬間が
見れなかった、一体どうなっているのよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:54:42.79
えーん
アナログテレビ
どこ回しても映らないよーえーん
628585:2011/07/25(月) 00:56:43.26
釧路も、NHK(+ETV)とローカル4局の、アナログ全6チャンネルの全てが終焉を遂げたのだな・・・・・・

アナログ放送のファイナルレコーディング(録画納め)も済んだし・・・
さぁ、配布られた地デジチューナー(DTV-MIC110)を、終了を見届けたアナログテレビに取り付けよう、
あらかじめ、付け外しと操作の予行が済んでいるからすぐ受信できる・・・

・・・さらば、アナログ放送、有難う、アナログ放送・・・!永遠なれ・・・フォーエバーー!!!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:58:26.10
>>621
MBSは誠意があるね。


テレ朝なんか、ありがとうの「あ」もテロップに出さなかった。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:00:02.02
>>622
さすがに昔のスキャニメイトがぐにゃぐにゃしてる奴じゃなかったか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:01:40.53
MBSのクロージングは一番見た奴だから感慨深かったな
ミリカホール出てきたあたりでちょっとグッときてしまった
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:01:58.48
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:02:25.58
つべ見ると停波と番組終了の区別付かない人多いな
知らない癖に正午の時点の動画に停波なんて書くなよな
タイトル修正できるんだから、うp主はちゃんとやってほしいよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:03:11.55
NHKってもしかしてデジタルとアナログ別々に放送終了映像流せないのか?
普段の日曜深夜の定期メンテのとき、
片方が休止するときでも両方で流してたが
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:03:51.17
デジタルは見ないつもりでのぞんだんだけど
アナログ停波見てちょっと感動して、決心揺ぎ中
ま明日になれば多分また見ないと思うようになるだろうが
今夜だけデジタル見る決心気分に浸ってみるよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:04:04.29
在阪局分を上げてくれてる人に感謝
MBSに感動、ABCもしっかり見たい…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:04:24.40
>>633
だよなあ・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:05:47.00
>>629
誰も見ないと思っただけじゃないの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:07:01.95
今は手撮りが多いが、朝から昼辺りになれば直接受信の動画も出廻るかな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:08:59.15
民主政権誕生
大地震と原発事故
アナログ停波
後、何か未だありそうに思うんだが、、、、
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:11:46.91
CATVなら、コミュニティチャンネルにするとまだ右上に「アナログ」の文字が残ってる所もある。
いつまで続くか分からないけど、しばらく感慨にふけるのに良い。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:16:39.96
サンテレビはラストにあのCGを流したら神になれたのに・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:22:52.17
長崎@
NBC&NIB 空撮でアナウンス
NCCは通常ED→一枚絵で締めくくり
KTN どこから引っ張り出したのか開局時の『オープニング』が流れるがテロップ後付け&最期のコールサイン部分が差し替えられて
終了
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:23:14.55
サンはデジアナ別放送ができないみたいだから、静止画が精一杯なのかも
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:34:54.72
>>526
どことなく気合入ってた気がした>林アナ
646名無しのひるおび@きょう昼12時アナログ終了 :2011/07/25(月) 01:40:33.55
みんなから寄せられた民放各局最後のアナログED報告読んでいると、
凝(こ)った演出から砂嵐への惜別感を受け取っている気がする。
大先輩のNHKテレビも見習って、教育は懐かしの考える人の彫刻・総合は
放映終了&お礼のことばを流し、双方とも最後はいまの日の丸&君が代→
各局別のIDアナウンスで締めてもらいたかったよなあ・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:42:17.62
RKBのが感動的だった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:47:15.89
YouTubeでDLしまくったw
朝にはもっと出るかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:49:00.24
東海地方のクロージング大体見てきた
NHKだけ残念だね
どこも最後の挨拶や特別verだったのに
>>646のすごくわかる
教育の彫刻懐かしいな…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:51:09.84
関東のを見ました
一斉に流れたため(58:00〜ごろ)焦って全部
見れなかったのは残念。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:52:57.78
HTBのやる気の無さに泣いた。
onちゃんぐらい出そうよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:53:29.04
誰も見ないと思ってるんだから文句言うなよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:56:25.22
途中切れて不完全だけどTVQ九州放送のうp
http://www.youtube.com/watch?v=EakbgrYhQmg
654381:2011/07/25(月) 01:58:24.38
停波を見届けるためだけに購入したVHFアンテナ、いま撤去したよ。
箱に入れて大切に保管するんだ。

設置写真→http://i.imgur.com/gZGRJ.jpg
撤去後→http://i.imgur.com/v61VN.jpg
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:03:03.76
>>654
お疲れ様でした
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:10:22.09
愛媛 民放4局
ttp://www.youtube.com/watch?v=8NAA7_bYiZ0

RNBのやる気の無さに泣いた
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:10:23.94
>>652
停波する瞬間の視聴率が高かったら土下座しろ
2chでこれだけ話題になってるんだから見た人はものすごく多いはずだ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:14:36.14
>>657
物珍しくて見る人はいるだろうが
土下座しろとかキモすぎ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:17:02.66
アナログWoWoWの停波あった?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:19:02.27
>>659
ブルーバック→砂嵐
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:30:00.49
>>654
モバイルキャストやらのVHF帯の放送があったときに役に立ちそうだな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:41:47.72
韓国国営放送である犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:47:21.59
>>657
ビデオリサーチが調査するとは思えない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:47:43.86
停波によってFM局やひょっとしたらAM局も影響出るのかな?
考えてみれば昼間状態でTVの電波が停波している状態って
約60年ぶりなんだよなあ
また別のものが使うようになるとどうなるんだろう?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:49:57.03
デジアナ変換してる家はケーブル線にラジオ近づけたらまだ1〜3チャンネルは聞けるのか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:55:44.81
>>665
聞けるでしょ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 03:24:47.61
正午はキー局のを垂れ流さないといけないけど
停波直前は自前で映像流せるんだから
局としてのプライドがあるなら何か流すべきなんだろうけどね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 03:54:57.22
地震来た地デジない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 03:57:46.75
地震速報やってねーー!!!
砂嵐かよ!!!!!!!
死ねっていうのか!!??

ホント、テレビ局員って、フランス革命前夜の貴族だな!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:00:00.09
こういう手だってあるんだぜ!

NHKラジオ(AM第1 第2 FM)合同スレッド 939
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1311445882/
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:02:44.90
テレビも買い替えられない貧乏人は、
もうテレビみるなよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:11:39.37
>>487
あの鳩ぽっぽは東映の森やすじ先生のアニメだったと思う


さてこれからの時代のお楽しみは
おまいらの海賊放送と大陸や半島のFM放送だな
下手すりゃEスポが出なくてもガンガン来る様になりそうな予感
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:16:40.19
ん? あれ?鳩、藪下センセだったかな。 多分どっちか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:24:31.89
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:16:39.57
はー終わった終わった。
ゴーストと映り具合の変動に悩まされてたんで、感慨はあるが惜しくはないわ。
しっかし今更デジタル開始とか言ったり、地デジチューナー今日初めて見たとか
言うヤツにキャスターやらせてる局(フジだが)、アホやなぁ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:29:30.94
>>651

本当だな。これだったらTVhを録画しておくべきだった
677381:2011/07/25(月) 09:01:32.33
みんな居なくなっちゃったな(´・ω・`)
http://i.imgur.com/3xIOa.jpg
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:23:42.24
故郷の新潟を離れて20年近くTVチャンネル設定は慣れ親しんだ「8、12、5、35、21、29」で通してきたが
もう意味のない数字になってしまった
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:31:12.10
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:48:18.80
今アナログテレビの砂嵐を見たらその奥で何か画像が映っていたw@東京
6と8と10チャンが映っててザーザーうるさかったけど音声もきちんと出ていた。10チャンは時代劇?みたいの放送していて子役が【チャン!】って言ってたけど一体なんなの?
アンテナは安物の室内アンテナだからまさか福島の電波拾ったとも思えないし。
681 【中部電 74.9 %】 :2011/07/25(月) 10:50:40.52
・・・・・・・・・・・・・・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:51:31.60
>>680
ご近所さんのケーブルテレビのデジアナ変換モレ電波だろうね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:58:27.32
>>682
そういう事か。ありがとう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:59:25.89
という事は
もしかしたら八木アンテナを大型集合住宅の方にぐるっと回せば!



いいや
まわしたついでにエロビデオを…w
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 11:11:20.77
http://www.youtube.com/watch?v=UYGQbPJlxWI

日テレは感動した。・゜・(ノ∀`)・゜・。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:22:38.42
今朝(といっても昼前だが)やはりテレビはつかなかったwww.
静かな日がはじまったぜ。
これからはテレビ不要の日々を過ごすことにしる(キリッ!

にしても、テレビの「ピーク時停波運動!」当たり前にだれかしないの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:28:50.71
テレビ観てないならこの板に来るなよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:29:24.16
>>685
http://www.youtube.com/watch?v=-JfmkXPEMcU
日テレの映らない地域はこんな淡泊なラストだった('A`)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:30:43.91
>>687
あのね、今日から見えないのwww.

テレビの「ピーク時停波運動!」を提唱しる!!!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:34:12.86
ここでNNN臨時放送ですよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:35:38.52
いや、気合で福島にアンテナ振ってアナログ受信w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:37:18.79
ブルーバックになっていて黒いザーザーが見れない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:38:25.08
まず外部入力もないカーテレビ外した。
そのまま叩き壊すことも考えたがやめた。

このあとデジタルテレビのアナログセレクター外し、VHFアンテナ外しと続く。

自分は、多分これからも一生テレビはかなり見ることにはなる。ケーブルもあるし。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:41:34.50
かわいいいいいいいいいいいい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:27:05.74
>>693
たたき壊すのはホントにやめた方がいいぞ
中が真空だからガラス飛び散って危ない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:44:31.21
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:55:11.07
>>689
携帯パケやネットに、月10000円近く払えるお兄さんなら、
安物のデジタルテレビか、デジタル変換チューナー位は買えるでしょう。

日本文化センターは、10000円で、DVD付きワンセグテレビを売っている。

テレビが見れなくなったのを得意気に書くのは、明らかにスレ違い。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:48:49.67
さっきMBS「ちちんぷいぷい」で
生駒山送信所のアナログ停波作業を取材したミニドキュメントをやってた
送信停止のスイッチは局の技術担当者が操作したんだけど(10人くらい関係職員が立ち会い)
技術部長みたいな偉いさんではなく現場の人が雰囲気で何となく選ばれてたとコメントしてた
ちなみに正午の通常番組終了のときは茶屋町マスタールームで社長がボタンを押してる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:04:34.59
218 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/25(月) 16:07:49.82 ID:3uk6OSZn0 [2/2]
テレビ東京が抜け駆けしてアナログ放送を続けると思ってたわ
まさか右に習えとはね


こういう馬鹿って生きてて恥ずかしくないんかね?
まあ自分じゃ馬鹿なのも気付いてさえいないんだろうけどw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:14:23.01
454:今井真人◆q1poQn0jjKgx 07/25(月) 09:23 [[email protected]]
>>450>>451
「ストラテジー」で検索してください。
高度利用者向け緊急地震速報が無料でダウンロード出来ます。
http://www.estrat.co.jp/index.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:14:51.75
情強ぶってる情弱のおとこの人って…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:44:31.26
しかし、日テレの地アナの最後位、毒光やなくて、鳩の休日で締めてもらいたかったのになぁ…。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:47:00.98
>>702
夜0時の完全停波はフィルム版鳩の休日。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:50:51.28
>>685
まさか、毒光さんのカウントダウン後の停波時に、こんなEDで締めてくれたとは…、ビックリや。
(連投スマソ、CATVのデジ穴変換のせいか、拝めなかった…。欝駄、回線斬って逝ってきますw。)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:52:38.66
>>699
東北3県が抜け駆けのようなものだな。

今回の一連のイヴェント、海外からも注目されていて、アメリカでは2009年6月までに
段階的に停止した自国のケースと比較してるね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:29:18.78
今RKB今日感ニュースでアナログエンディング映像を流してる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:55:09.93
今日、近所(神奈川県)のどこを探しても地デジチューナーがなく、都心にも在庫がない様なので、仙台の親戚に頼んでホームセンターで確保して貰った。
一週遅れになったが、何とか87年製のTVへの地デジ対応が出来そうだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:58:22.85
>>698
NHK大阪もローカルニュースでさっきやってた
NHKアイテックのベテラン職員氏が停止操作を行った
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:59:30.76
>>706
3分ちょいあったが、完全版?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:01:24.01
>>709
ttp://www.youtube.com/watch?v=l04DaZADPmk
コールサインとかも流れたの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:02:59.56
アナログエンディングで頑張った局

日テレ、中京、毎日、RCC、RKB毎日

こんなとこか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:10:47.29
日テレ正午の徳光がしゃべり終わらんままブルーバックになったあれはひどすぎる

あれはだめだろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:11:00.14
>>711

ABC
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:11:06.08
>>557
このRCCの最終ED、フルで持っている人いませんか?
画面撮りで最後のほうだけはつべで2つほど確認したんだが…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:16:56.02
今帰った
ようつべ漁ってくるか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:18:39.24
福岡5局はRKB以外もそこそこ頑張ったと思うけどな。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:43:13.81
>>716
TVQは早漏しちゃったから・・・アナログ19以外では映ってたみたいだけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:44:29.68
岡山・香川の全ての民放局はNHK並のショボさでアナログ放送終了・停波した…。

思い出一つもないんかいっ!!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:49:47.44
>>713
通常じゃな特殊なエンディングやった面では近畿広域圏民放全部該当するね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:55:45.76
>>718
地方局としては老舗レベルのRSKですらなんだから、ないんでしょw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:56:01.00
KTVだろ京阪神生中継だぞ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:01:12.46
>>712
昭和から平成になる時もアナウンサーがダラダラ喋ってる途中だったし、
年越しはガキでカウントダウンしないし、日テレはカウントダウン下手なのかな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:08:15.90
サガテレビさんディスってんじゃねーぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:09:16.90
>>713
反面、テレ朝はダメだった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:14:16.03
>>722
日テレの年越しカウントダウンは電波少年の時に大チョンボをやらかしたからやりたくねえんじゃねw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:16:46.08
>>707
アキバだとヨドバシに無く、石丸に多くあった。
ヨドバシは高いテレビを売りたいのが見え見え。
私は石丸で購入して、本日より使用している。 

アキバの家電売り場の雰囲気では、デジタルに買い替えていない人が、多い感じだね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:26:34.26
>>709-710
コールサインの部分は停波ボタンを押す人の横で映ってるテレビの画面を映す形だった。
ちなみに、「昭和33年の〜」のテロップは16:9の黒帯の部分から流れてた。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:27:59.67
新潟のNST(フジ系)とTeNY(日テレ系)のアナログ放送終了のお知らせ。

NST  http://www.youtube.com/watch?v=YmbnXB2jxQQ
TeNY http://www.youtube.com/watch?v=wlR7gJ57dUs 
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:34:13.85
>>711
日テレ方式でいいなら長野放送も良かったと思う。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:37:50.11
いくらググっても富山局のアナログ終了映像が見つからない…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:38:30.38
それとうっかり寝過ごしたのでチューリップテレビのニコ生見逃した…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:39:37.10
>>730
地方の映像は全くといっていいほど見ないな
それらの映像はもう一生お目にかかる事はないのかもしれないのか…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:42:54.40
>>732
ていうかスペシャルエンディングをやる局があるのを知ったのが23時45分過ぎだった。
(ブルーバックのまま砂嵐にしないといけない取り決めだとばかり思ってた)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:43:38.10
>>732
リアルで見られれば良かったが
既にデジアナ変換されてたからなぁ
どっちにしろ寝過ごしたからなw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:46:38.98
RBC 琉球放送 http://www.youtube.com/watch?v=YDVoKcWcGHE&feature=related
沖縄の映像集で〆
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:20:22.69
RKBとKBCをつべで確認。主さんありがとう。
生でも見てたけど、KBCのノスタルジック感は強烈でした
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:41:51.58
738621:2011/07/25(月) 22:44:21.80
>>711-736
アナログエンディングで頑張った局(改)
TVh・日テレ・中京・MBS・ABC・TVO・関テレ・讀賣・RCC・KBC・RKB・TNC・sts

こちらでいかがでしょうか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:51:05.79
停波のテロップと砂嵐を見ようとしたら家のケーブルテレビはデジアナ変換してしまったので見れんかった。
その代わり24日朝5時頃デジアナ変換したと思われる10秒位の突然の砂嵐になったのを見た。
あと4年はアナログ放送が見られるらしいな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:51:24.08
>>738
大都市の局って頑張ってる局が多いよな
特に関西が
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:52:53.45
北海道はTVhが意外だった
HTBあたりが凝った演出してくれると思ったのに
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:55:56.79
>>739
デジアナ変換は、ワンセグの高画質版とでも考えたほうが良さそう。
コピワンの局が多いからね。
てか、ワンセグがあれぐらいの画質になって欲しいと願ってる・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:56:14.91
ニコにNBS長野放送が上がってる
これも結構いいかも
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:02:32.74
>>738
テレビ山梨も頑張ってると思った
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:04:31.23
>>738
NBSとかも入るな
日テレ方式OKならYBSやTVQとかも入る
(YBSは昔のクロージング流した)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:16:09.60
在阪局は傑作揃いだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:24:21.13
在阪局と比べて周辺U局はクロージングなくいきなり停波が多かったようだな
関東は工夫がない割には一応通常のエンディングか白バックまたは青バックエンディング流すところが多かったようだな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:24:59.07
RNBは歴史あるのにショボイな
http://www.youtube.com/watch?v=8NAA7_bYiZ0
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:26:22.93
>>743 >>745
ニコ動で見たらNBS!NBS!が脳内エンドレス
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:29:15.07
生映像出したのはKTVだけか?
社長が出てきて挨拶って局ある?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:31:26.73
>>750
東海テレビも
いつも映ってる中継局表示の天カメにお別れのあいさつ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:41:37.93
>750
KTVは西天満から扇町に局舎が移るときも生放送で惜別の儀式やったとこだからな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:51:35.94
お前ら今日この話題で楽しいわけ?
昨日の深夜1時位までの話題だと思うんだが
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:03:56.63
つべで色々見て楽しんでるからいいんじゃないか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:14:49.16
どっかの局で地デジの設置の仕方とか
各中継局の放送エリアとかを詳細に紹介するとかやってたらすごかったんだけどな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:18:45.53
中継局の映像とか写真使ってクロージングやったのはTVhだけ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:27:51.03
つべ見て思うのが、
なんでグラグラ不安定で画音ショボな直撮りしてる人が多いの?
流行ってるの?
ただTVとPCをケーブルでチョイと繋ぎゃいいだけの話じゃん。
めんどくさいの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:33:36.10
>>757
技術ない奴らが直撮りなんてお粗末なものあげてるんじゃないか
音聞き取れねぇんだよ直撮りやるならせめて映像と音、別撮りにしろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 02:44:37.84
RCCちょっと長いのあがってるが、直撮りで音がほとんど聞こえないorz
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 03:05:15.13
>>757
そういう人はPCなんか持ってなくケータイだけで完結してるんだよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 03:25:22.11
昨日実家に戻っていてレスできなかったので記念カキ子

日テレのアナログ放送停波の直前放送が一番いいといううわさだったので
つべにないかな…と淡い期待をしていたら、一発で見つかったw
もう1万回以上も再生されているのねw
あ、>>696にも直リンあるのね

ここに書いちゃうけど、うp主乙

アナログ放送お疲れちゃんでした
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 04:42:45.62
○当店のクリーニング品全品に適用致します。
○革製品・和服などの外注品は適用するかもしれませんし、しないかもしれません。
○本券はクリーニング品と一緒にお出し下さい。
○本券は2011年毎月2回ご使用頂けます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:31:02.69
>>749
開局当時はあれがフィラーとして流れまくってたらしい。
(OPやEDではなく局名告知用フィルム)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:35:52.68
WCCF最高ー。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:47:07.77
MBSは千里丘と茶屋町の過去のOP・ED映像を流した後、
最後は現行(デジタル共通)の茶屋町社屋で締めた。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:05:32.01
ニコ動だと直撮りは低品質の象徴として嫌われるし
ニコ生公式放送の「世界の新着動画(通称:セカチャク)」で叩かれまくるからなぁ…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:15:15.28
今回の各局のクロージングを見て、

もっと凝るべきだったorz
やられた・・・

とか思ってるテレビ局関係者は必ずいる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:04:49.93
「国民の財産であるxxMHzの周波数帯をいままで使わせていただき有難うございました。これにてお返し致します」
せめて一局ぐらいこういうセンス欲しかったと思う
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:26:11.18
「どうせ誰も見ねーよ」
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:38:03.15
今更だが、NHKが日曜昼12時のニュースで、首都圏9局のアナ終了画面を並べてたわ。
(既出?)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:42:07.81
>>732
地方によっては頑張った局もあるから。ゆうつべで見てあげなさいよ。


>>740
大都市といっても、
NTV以外の関東はダメだった。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:45:42.75
千葉テレビに期待した俺が馬鹿だった…。日テレ見ておけば良かったと後悔。
キー局は日テレ以外普通にクロージング流して終わりだったけど千葉見てた俺としてはそっちの方がマシに見えるw
群馬とか栃木も特別何もしなかったのかな?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:57:51.75
チバテレビなどは放送法違反だよね。

最後にコールサインの表示と局名告知くらいは、しなさいよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:05:33.59
NHKもだな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:24:31.11
>>773
いやコールサインも局名告知はしてた。ただしょぼい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:18:14.75
>>773
ちゃんとしてたじゃん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:58:27.82
>>774
NHKは長野あたりはコールサイン出してたって話もあったな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:20:37.05
首都圏アナログテレビ各局の無線局免許状の有効期間は7月24日まで。
電波法では、無線局免許状の効力を失ったら免許人は遅滞無く空中線を撤去しなければならない と規定されているので…
東京タワーてっぺんのアナログ送信アンテナ、早々に撤去しないと違法じゃないのかなぁ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:40:10.80
今回のデジタル化を機にNHKが受信料値上げしようとしているんだが。
http://gendai.net/articles/view/syakai/131615
http://note.b-do.com/note/show/112309/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:51:59.55
>>778
あんな高いとこにあるアンテナを二日で撤去しろって言う方が酷じゃね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:55:00.90
>>779
その前に正局員の人件費を下げるべきだし、
くらたま、みたいな、月2〜3回たけ会議に出席の非常勤の経営委員に、年1000万円以上支払う体質を直すべきではなかろうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:23:31.19
【テレビ】「私の家はまだアナログ放送が映る」黒柳徹子の発言に賛同者多数
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311655299/

【テレビ】「民放は再利用のきく番組に制作能力を割くべき」…ニコニコ生放送「アナログ停波特番『テレビはどこへ行く』」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311666774/
783778:2011/07/26(火) 17:41:58.50
>>780
いや、その まぁ、一日二日とか今すぐとは言わないまでも、そういう規定がある以上、長期的にどうするのかなと思って。
アンテナもデザインの一部みたいになってるから。
まぁ、まだまだアステルのPHSアンテナは街中に大量に残っているから大丈夫なのかな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:42:50.50
>>779
ゲンダイソースw
そもそもあの答申読んでも値上げとかネットから金とるとか読み取れないのに。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:33:54.38
>>783
アンテナヲタクの自分としては確かに気になる。
すぐに撤去なんて当然無理だろうけど、名古屋テレビ塔(アナVHF局)とか、生駒山のスーパーターン群とか、
福岡の鴻巣山(アナFBS、TVQ)とかに限らずこれからどうなるんだろうって。
でも地方は資金的に撤去費用を捻出する余裕なんてないだろうな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:47:00.12
>>778
電波法施行規則が改正されてないか?
ググると空中線撤去時期の柔軟化の件に関すると思われる総務省の意見募集が出てくるんだけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:42:56.26
ケーブルのデジアナ変換に気付いてない奴多いな。
中には自分の家がケーブルに入ってるのに気付いてない奴も居る。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:01:55.50
ATVの動画見たけど青背景からいきなり砂嵐になったな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:34:06.32
>>788
電波で見てたけど、停波前になると青背景の下の方にコールサインと局名が表示され、音声アナウンスがあった。
790778:2011/07/26(火) 20:56:09.08
>>786
自分が二年前に一陸技の免許取った時はそういう条文あったはずだけど…
最近柔軟になったのかな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:57:16.39
23:59に止める局が多かったのは24:00を1秒でも過ぎたらマズイからだろうか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:00:54.39
>>785
鴻巣山はFM福岡親局だけが残ってるんだよね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:30:51.38
>>772
もっとしょぼかったのは、テレ玉ととちぎ。
(ブルーバック、BGMなしでコールサインと中継局)
最悪はコールサイン告知等一切なしの群馬。
関東独立局で一番まともだったのはtvk、通常のEDで最後だけ「See You Tomorrow」を出さないためにフェードアウトして、「完全に停波します」と書いた文を出して停波。
ってか今回ので「さようなら」とか「GOOD BYE」とか言った放送局はないのかな?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:31:21.38
>>790
放送局の場合、電波法施行規則に『空中線を撤去することが困難な場合にあつては、送信機、給電線又は電源設備を撤去すること。』って例外規定ができている。
もちろん空中線撤去規定がある電波法第78条にも施行規則に委任する部分ができてるから、アンテナ撤去は後回しでもいいらしい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:41:50.87
地方だと中継局も多いから送信機とアンテナ切り離し作業だけでも大変そう
厄介なのは東北三県(福島・宮城・岩手)のアナログ波を他地域の中継局が受信してしまって
誤送信しちゃうこと(過去にそんな事例があった)
796778:2011/07/26(火) 21:51:11.75
>>794
情報サンクス。そういう例外規定があるのか。
勉強になった。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:53:38.52
>>767
被災3県はどこも凝るだろう・・・と願う
けどTVIあたりはあっさり終わりそうw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:01:44.84
KFB福島放送はBigSkyで締めてくれると信じてる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:54:37.48
>>778
あれは、デジタルラジオに数億円で売りつけたいとか読んだことがある。
民放屋上や新宿ビルなどにあった、非常用アナログVHF送信アンテナはどうするんだろう。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:31:08.51
ウチのケーブル局のデジアナ変換はよく分からん。
VHF局は24日の正午から23時ごろまでのどこかのタイミングまではアナログそのまま放送、
23時頃に見たら既にデジアナ再送信が始まってて、今日見たらチャンネル設定し直せってブルーバックの画面になってた。
UHF局は7月入った時点で既にデジアナ変換始まってて、今日も普通に見れる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:41:07.71
日本テレビは昔の鳩の休日を25日0時のクロージングとして採用されたが
同日のデジタル放送ではどんな映像だろうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:42:38.87
TVOテレビ大阪はアナログ放送ではたこるくんのあいさつクロージング
だったがデジタル放送は今までと同じだろうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:58:24.65
>>801
いつも通りだった。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:37:52.56
そもそもこの日本に難視聴地域なんて存在しません。
BSで民放各社視聴出来る設備は整ってます。
http://takuki.com/dsk/020.htm
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:50:33.18
806球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/27(水) 04:53:36.44
『日本テレビの場合、アナログ終了時には、懐かしのクロージングが出て驚いたわ。』
『体調が悪かったため、ニコニコ動画で見直した。』
807もう、やめれ:2011/07/27(水) 18:59:07.71
我家ではテレビ朝日の音声だけは今だに受信できます。
日曜日の正午、そして夜中十二時に情容赦なく打ち切られたときには
国家に捨てられた気さえしましたが、さっきつけてみたら音声だけですがはっきりと
聞こえるのです。
まさかまたアナログ放送を聞けるとは思わなかった。
はじめてテレビが来た日のように嬉しかったのです
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:04:48.70
そういやアナログ停波した後東北3県が何かしら入ってきてるっぽいって人いる?
福島の親局なんか標高600mだから結構飛ぶ気がするけど。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:26:04.60
既出かも知れないが、視覚障害者がラジカセ等でのTV音声受信が出来なくなった事に怒り心頭どころでなくなっている。1chが民放(北日本なら札幌近辺や青森、宮城等)、3chが総合だった地域。またミニコンポ(死語スマソ)でなら全アナログUHF帯も聴けたがデジタルは聴けないのかな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:30:05.40
>>809
ポータブルのワンセグテレビなどで音声のみ楽しむ事は、普通に可能。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:33:44.81
視覚障害者がなんでFMラジオでの受信に拘るかよく分からん。
「いままでの機器で受信できなくなる」って状況はみんな一緒なのに。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:35:54.06
>>809
同じUHFでもデジタル信号とアナログ信号では全然違うから無理。
デジタルの電波が出てるchにあわせてもテレビ同様雑音しか聞こえないよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:09:13.24
>>809
それで聞けるならデジタルテレビに変える必要無いだろw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:35:09.50
>>810
ワンセグは室内は入らんよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:39:00.42
場所による
まぁ鉄筋の建物だったら、まずダメだが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:59:24.55
>>815
鉄筋だからダメと決めつけるなかれ。
強電界なら鉄筋も木造も関係無い。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:39:19.41
>>809-810
高齢層だとAM(&FM)ラジオとデジタルTVの音声だけ聴ける機能が一体化した
据え置きタイプのラジオ欲しい方もいるのでは?
確かにそういうのはまだ発売されてないし
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:00:33.11
>>807
ネタかもしれんが、もし本当に聴こえているのなら
CATVデジアナ変換の漏れ電波だな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:03:45.34
日が経つにつれだんだんアナログ放送が懐かしくなってきて
「またアナログTVが観たい!」とかいう題で
東北3県へ受信レポートに行く動画が各所で投稿されるの目に見えるようだ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:34:52.25
東北3県に行けば、まだTVの音が聞けるラジオは有効だからね。
ただ日テレ系とテレ朝系とテレ東系はもう無理だからね、VHFの場合。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:38:52.17
>>820
テレ東の番組は遅れネットで福島テレビとかでよく見かける。ポケモンとかもやさまとか鑑定団とか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 02:46:50.64
今更だが、とちぎテレビは県民の歌+コールサインで〆てもらいたかったなあ・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:18:15.77
RKBの最後のカットって、当日昼0時のデジタル移行の時の映像かな?

だとしたら、めちゃくちゃ力入れた映像だと思う。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:36:10.66
>>823
2006年の地デジ開始時じゃない?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:52:13.34
【テレビ】「もうテレビ終わっていいとも」 フジテレビのアナログ終了中継に批判投稿
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311803393/
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:51:19.04
>>735
沖縄テレビは、琉球朝日に見入って最後の部分しか見られなかった。
音楽は現行OP、最後の映像も現行OPで、平良いずみアナウンサーのアナログ終了アナウンスが入っていた。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:32:38.33
>>818
気になってアナログチューナーでスキャンしてみたが(当然戸立てアンテナな)
CATVらしき映像がかなり映るのに驚いたわ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:42:02.84
アンテナからCATVに切り替えた家でCATVの線が誤ってアンテナに繋がっていて電波が洩れてたなんて話も今後出てくるんじゃないかと思えてきた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:46:09.01
>>823
昼12時のときはTBSテレビ制作の『アッコにおまかせ!』をネットしていたため、
25日午前0時直前のアナログ放送停波直前のカットだったと思う。
(今朝方ニコ動にアップされていたのを見た判断で・・・・・
デジタルではその時間CBCテレビ制作の『ホンネ日和』の中CM2(エスエス製薬やキユーピーのCMが流れていた辺り)から
番組が終了して、「S☆1」の15秒予告スポット→25日午前0時直前のスポットCMを流していたあたりだったと思います。)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:36:07.53
【テレビ】地デジ化によりテレビの可能性が拡大
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311831740/
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:25:25.64
ようつべにはテレビ映像の他にも送信施設の停止の様子や停止時のおしろで見えた波の変化もありますね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:33:53.75
>>829
そういう意味じゃなくね?

ttp://www.youtube.com/watch?v=l04DaZADPmk#t=3m13s
このカットの映像を撮ったのが7/24の正午じゃないかってこと
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:49:10.78
>>832
後で確認してみます・・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:58:14.62
副調のモニタテレビが4:3画面
映像も4:3
建物RKBロゴがrkbじゃない
RKBがシーサイドももち移転時のもの
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:26:23.22
局ロゴは +rkb です(細かいw )
最後の空撮 駐車場が平面、現在は3層の立体駐車場
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:56:52.99
いろんな局のクロージング動画見てると
クロージングが普通のクロージングにBGMとメッセージだけ変えただけのKNBに失望感があるな
あそこはローカル局で最初に手掛けた事柄がけっこうあるはずだから
それを絡めた映像とか入れてほしかったよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:20:08.85
局によっては倒産閉局じゃないんだからw というところは扱いが小さいんだろうな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:30:04.78
>>237
アナログ終了特別編でただ過去のクロージングのを流した日テレ、YBS、TVQ等以外は
ここを節目に新たに羽ばたく決意ってのを何か感じるものだったんだよな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:32:45.49
>>834
旧マスターの火入れ式の映像だろうね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:45:30.56
ABCの最後は未来都市の映像でしめてほしかったな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:13:44.96
>>840
もう局に映像が残ってないらしいな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:34:37.49
KBSのアナログ通常番組終了の瞬間が上がってるけど
ここ偉いな。
きちんとどう対応するかを最後まで説明してからブルーバック入ってる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:19:13.43
>>840
きっと未来都市というのが今の"ほたるまち"なんだよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:37:41.09
結局RCCにサガテレビは誰もまともに録ってない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:44:45.53
需要あるんだったら録画するんだったな サガ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:58:09.29
>>844
サガテレビのは録画したかったけど、デジアナ変換だったから録画できなかったorz
実家だったら録画できたのに・・・
847きのう書きたかった41 :2011/07/29(金) 23:02:05.08
全国的にアナログテレビ終了から4日たちましたが、被災地での
二カ国語(副音声)番組はどのような状態になっていますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:30:33.59
RCCとかサガテレビもMBSみたいに局側でつべに上げてくれればいいのだけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:53:41.47
サガ 録画したけどテレビからのデータ移動の術が今んとこない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 06:13:15.86
カメラ無しケータイ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:43:07.92
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:11:48.38
VHSテープからDVDなどへのデジタルデータ化には
PC持っていたらビデオキャプチャーを使用するのが普通
だいたい\4,000台前半から市販されてるので
ビデオテープのデータ保存用に買って損はない

但し、フリーの動画キャプチャーソフトは
画面にデカいロゴが出るものが大半なのでアーカイブには不向き
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:20:46.34
>>826
追加情報
QABのブログによると、途中映像も現行OPのものだった。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:14:08.50
地アナで試験放送やってると思ったら、夢だった…
重症だな orz
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:30:14.34
なんでさみしいんだろ
TV放送は地デジで続いているのに
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:34:39.39
昔UHFで空きチャンネルに飛ばすビデオトランスミッターがあったけど
アナログ送信だから小出力とはいえもう法的に使用できなくなったのかな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:26:50.62
>>856
微弱電波だから規制はないでしょ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:31:53.07
>>856
いや、今も普通に流通してるし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:02:26.35
というか、カーナビの地デジ化装置ってその機能使ってるんじゃないの
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:06:09.44
1ch飛ばすだけなら車用で普通に売ってるよ
チャンネル切換だけはそっちで操作して、音量などはナビやモニター側での操作となる
多チャンネル対応なら操作が楽になるんだろうけどね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:10:13.85
微弱電波だから問題ないのと(改造して遠くまで飛ばせるようにすると違法)
夏場は外国のTVやFMが90MHz〜108MHzで飛んでくるから業務用には使いにくいだろうな
FM放送の使用帯域拡大が無難
862856:2011/08/08(月) 14:31:37.56
皆様レス有難うございました
ということはビデオ入力すらない古いアナログTVでもまだ使い道は残ってるってことかー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:29:44.47
13chを使うビデオトランスミッターがあるけど地デジのチャンネルに割り当てられてるから使えない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:45:52.86
>>863
他のチャンネルに替えられんの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:07:42.39
>>862
RF変換の地上デジタルチューナーも市販されている
ttp://www.avermedia.co.jp/product_swap/product-avt-a285.html
つまり数十年前の白黒テレビでも地デジ対応は不可能ではない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:42:36.96
>>863
13ch使ってない地域ならば使えるけどね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:03:13.02
アナログ終了してからデジタルの見れなかった局が見れるようにはなったんだけど
時間帯によって見れなくなるという不安定さ
地デジの出力を強くする計画とかって無いのかな?
総務省はちゃんと不安定な地域の調査をして欲しい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:17:10.39
>>867
不安定なのは地元局か?地元局ならデジサポへ。
域外局の場合なら保証無し。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:58:58.67
>>619
この間の晴れた日。ポケットラジオの1Chに合わせたらハングルが流れてきたよ・・・。
870櫂 トシキψ ◆.KAI32WBkE :2011/08/14(日) 10:38:17.21
櫂 トシキ
「俺の電気工事の技術で、えーと、地上波デジタルチューナーと、
アンプとスピーカーを繋げますよ。ちょっと待っていてください。」

雀ヶ森 レン
「櫂、そんな事をするんじゃない。」

今のところ、地デジの音声のみを流すのは、館内放送向けの方法しか無いな。
871櫂 トシキψ ◆.KAI32WBkE :2011/08/14(日) 10:43:09.77
地上波デジタルチューナー、大型のアンプリファイア、スピーカーなどと別途になっている場合は、
どうしても大掛かりとなるため、館内放送向けの方法と言えます。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:36:32.44
>>869
Eスポで届いた韓国のFM放送だろうな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:36:37.97
長崎4局は一応最後挨拶やったんだな
KTNは開局時のオープニング復活
(ただしコールサイン読みと中継局は新たに加えられたもの)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:17:57.35
test
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:10:42.29
残ってた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 05:34:18.31
うむ。アナログ停波の余韻はここに残っている。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:49:46.11
うちはいまだにアナログテレビでレコーダー経由で地デジ受信してるんだけど
たまにリモコン操作間違えてアナログのチャンネル押しちゃった時、
以前はNHKなり何なりが放送されていたチャンネルにただザーーーと砂煙が流れるのを見ると
改めて終わったんだとなんともいえない淋しい気持ちになる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:34:12.79
カーナビのアナログTVでも同じ感覚
こっちはまだ「東北に移動して受信」する可能性がない訳じゃないけど

仕事用も含め何台かクルマがあるけど、先日全部アンテナ引っ剥がした
結構高かったんだけどな

879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:28:41.23
>>877
それを言うなら「砂嵐」だ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:43:54.15
復帰
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:58:19.63
V
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:28:00.28
来年3月31日に東北3県でアナログ放送が終わる時も
「日本全国地デジ化完全完了」みたいな全国ネットの特番組んで
12時またぎの停波カウントダウンするんだろうか?
当日は土曜だからやってやれないこともないが。

883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:33:17.38
鹿児島、沖縄、広島などからアナログアンテナや送信所撤去の情報
新宿センタービルの予備も撤去、名古屋の東山に続き名古屋テレビ塔
も撤去始まった。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:42:29.15
最近岩手県に引っ越した。
二度楽しめる予定w
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:29:43.84
東北三県停波まで保守か
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:57:27.35
広島のRCCも撤去
広島テレビ撤去中
生駒山も撤去始まった。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:15:53.19
>>886
生駒で撤去となるとMBSか
MBSのデジタルはytvに間借りする形になっているから
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:28:07.07
他のブログ観たら他局も撤去はじまってるのね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:52:09.93
http://ninjin.lix.jp/analog/
こんなん作ってみたんだけど
どうでしょうか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:15:21.09
ほしゅ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 08:47:41.06
>>889
今、発見しました
乙です
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:50:09.24
ついに総本山東京タワーが撤去開始
まずはスーパーターン撤去で20m一時的に低くなる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:12:19.48
>>892
FM放送とかはどうするんだ?w
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:42:42.54
まぁ東日本大震災で曲がったてっぺん部分だけ取り替えるんですけどね。
新しいのに戻してV-LOWマルチメディア放送用に売りつけるらしいけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:08:52.74
お隣韓国では、今年大晦日にアナログ放送が終了。(但し、済州島は昨年6/30に地デジ完全移行済み)
従って、KBS、MBC、SBSのアナログテレビでは番組放送中に画面下部に
「ご覧のアナログTV放送はまもなく終了します。早めの地デジ準備お願いします。(地デジコールセンターの電話番号付き)」の
テロップを数分間表示している模様。
(ストリーミングテレビで確認。)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:09:34.76
>>895
今、SBS系地方局のストリーミングで「SBS人気歌謡」見ているが、
画面下部のアナログ終了告知テロップのせいで、左下の歌詞表示が見れない(怒)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:14:24.05
>>896
UstやJustin?
あの画質で字幕読めるのかw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:13:09.74
今週末、ついに東北3県のアナログ放送終了
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:57:37.91
やっとテレビを地デジに替えた
でもアナログも映るから31日はカウントダウンできる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:06:20.32
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:02:46.97
停波の瞬間を記録するならビデオキャプチャーかビデオレコーダー推奨
スマホやケータイでTV画面直撮りなど、もってのほか!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:26:33.17
YouTubeに起こして下さいませ、お願い致します。
ABC.RKB.MBSを越えるエンディングを期待致します。
個人的には、TBC東北放送がやってくれそうだと思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:12:20.55
>>902
確かTBCの1980年頃の局EDは物凄くサイケで見ていて怖かったんだが。
ABCの影絵アニメなんてもんじゃないよあれ・・・

誰か録画してる椰子いないかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:04:27.48
一度サヨナラしたはずのアナログ放送。
なぜか岩手県に引っ越したので再度観れるw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:10:30.25
>>903
確か、ウルトラマンのオープニングみたいなドロドロが回ってそこから旧TBCロゴが現れて
"東北放送テレビジョン 音声多重放送実用化試験局"のアナウンスと共に八木山の放送
センター内に有る送信アンテナが映っている奴だよね? YouTubeでも見た事無いな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:28:19.17
>>905
OPの「テレシネ焼き直し+音声アテレコ」Verはつべでも見た記憶あるんだが・・・
TBCの場合、OP・EDとも完全フィルムVerは画質劣化が激しくてオリジナルEDは1983以前に中止。

以後OPはマスターフィルムをテレシネ使ってVTRに録画。
その際にステレオバージョンの元音声もアテレコで全面入れ直ししたんじゃなかったかな。
それをEDにも流用。(当然フィルム自体はモノラル素材なので別録りで音声用ステレオ素材のテープはあったと思われ)

中継局紹介のロールが流れる手前でフィルムをスチルかコマ止めしてるから明らかにVTR編集した跡が見えてます。
この当時、なぜかフィルム素材のくせに録画したVTR機器で「ステレオ放送」のランプついてるから不思議だなと思ったけどね。
週一の割で「こけしモノスコープ」もあったしw

本来のEDは賞味30秒Ver。漏れが録音した素材(録画したかったけど機器が間に合わなかったorz)では前説15秒が影絵フィルムだった記憶ですた。
あと、アナが男性ではなくて女性である点も違うわ音声多重放送が始まっていない頃の素材なので実用化試験〜の表示すらなかったぉorz
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:34:15.89
>>906 訂正
> 前説15秒が影絵フィルム →×
前説前説15秒が影絵フィルム+本編45秒→◎

・中継局表示はブルーバックにch番号順に羅列
当時は鳴子も東鳴子も同じ9chだったが混信のために東鳴子はUHFに移行したんだっけ?
あと、「ウルトラマンOPVrer」の最新版では鳴子鬼首〜泉七北田まで随分ミニサテが開局したんだっけか。
そのミニサテの中には震災の津波で流された局も多かったそうでorz
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:51:33.31
そのクロージングここの3番目の奴だろ?
ttp://m.youtube.com/#/watch?v=OQxhcy8vyrI
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:32:36.98
東北行く事があるかもと思って車載のアナログTV残してたんだけど結局行かなかったわ
ぼちぼちアンテナ外すか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:21:43.53
>>908
0s 東京ディズニーリゾート CM Tokyo Disney Resort
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&feature=m-trends&v=clFq7xwxV-Q
↑これかw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 03:11:31.72
さて岩手宮城福島が今日を持ってアナログ放送終了な訳だが、
各民放の砂嵐前のエンディングupキボンヌ!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 06:58:29.34
危険!
クレクレ厨に要注意!!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:03:05.28
>>903
個人的にはABCの影絵もTBCの液体も画像はそんなに怖くないけど、
音楽が怖い感じに聞こえる。
葬儀のセレモニーみたいな感じ。

仙台だとミヤギテレビの「夜のしおり」のスゥイングガールズのEDが映像も音楽も一番怖いわ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:36:21.13
WikipediaのNTSCの項目、被災3県でも終了したことになってるぞw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:47:43.35
>>911
局によって何か違うの?
俺はNHKを録画設定してるが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:55:16.74
録画はできないけど歴史の変わる瞬間を目撃しに来た
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:57:25.48
あと3分
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:59:16.61
>>915
7/24はNHKっが一番面白くなっかたよ。
突然停波が殆どだったから、仙台放送も期待薄だから
東北放送かミヤテレを録画した方が良いと思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:00:46.50
終わったよ。急にバッサリ切れた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:00:52.20
オワタ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:01:17.90
アナログテレビ放送完全終了記念パピコ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:02:08.12
記念マキコ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:03:48.20
NHK→仙台からアナログ終了の挨拶→青画面
教育→見てないけど多分バッサリ
IBC・TVI・mit→CMからバッサリ
IAT→県内ニュースで触れる→CM→バッサリ

岩手県内はこんな感じ。画像はちょっと待って
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:04:15.11
停波はまだ12時間後(23時59分?)だけどな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:04:49.80
とりあえずオワタ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:07:19.77
岩手・宮城・福島、アナログ放送終了へ 31日正午に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1333118598/
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:08:41.03
>>923
テレビ岩手は、県民ショー再放送中に終わったよ
CM無かった気が
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:08:45.94
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:15:29.45
>>927
勘違いしてた。ごめん。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:37:03.11
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:19:12.76
忘れてた東北は今日だったのか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:26:24.79
俺は地デジ&アナログ対応の携帯にしているのだが、これを機に機種変しようっと

933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:23:15.21
岩手・宮城・福島のアナログ完全停波まで2時間半以上。
最期の瞬間を記録する準備しましょう!!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:22:39.01
仙台放送は確かに期待出来そうにないけど、この局は数多くのOP&CLがあるんだよね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:24:32.16
ミス、数々の「名作」OP&CLがあるんだわ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:06:55.89
昼はNHKが挨拶していて凄く良かった
あとは完全停波時の民放に期待
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:17:31.14
今回テレビ岩手が一番最悪みたいだったみたいだな
なんかの再放送でぶち切り
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:18:17.84
テレビユー福島
最後こそベクターCG流せよ
頼んだぞ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:18:56.77
>>930
禿げ上がって波平になる程に乙華麗!
可及的速やかに保存致しましたw名残惜しいなあ・・・・・・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:21:57.29
そういえばNHKは全国共通映像を各県別に加工して音声そのままで流してるんだな
NHK長野や新潟みたいに独自タイプにしなかったと
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:25:42.92
>>936
NHK東京はコールサインも伝えずにいきなり砂嵐になった
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:52:08.74
>>923
CMで役目終わりとか、なんか電波が可哀想
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:02:12.60
東北放送良かった
しんみりした
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:02:47.93
岩手は全てぶつ切りで停波
ちょっと呆れた
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:04:34.12
福島もぶつ切り。
FTVはわからん
         @茨城
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:04:39.20
仙台放送どうだった?
TBCしか見てなかったわ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:07:22.97
>>946
ミスチルBGMで「ともに」のやつ
途中からTBCに替えて正解だった
基地局出来た当時の映像でうるっときた
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:08:17.88
TBC最後5分間は県内の主要中継所開局の当時の映像でした
(BGMはカーペンターズのイエスタデイワンスモア)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:09:26.46
宮城局かなり良かったみたいだな
TUFベクターCGなしかかなり残念
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:10:22.07
ミヤギテレビとKHBはどうだったの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:10:25.04
宮城は各局クロージング放送
福島・岩手はブツ切り
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:11:19.56
岩手は23:59ジャスト(電波時計で確認)に全局突然終了。
特別なクロージングも無かった…。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:11:33.10
サンクス
やっぱ今のOXは「ともに」ゴリ押しでつまらんのう・・・

TBCは価値がすごいな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:13:46.05
岩手県は民放4局地域なのにな、気概のある局はないのか?
IBCあたり老舗の意地を見せてもらいたかったわ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:15:19.76
岩手・・・
全局すべてぶつ切りなんて偶然あるかよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:17:36.20
>>953
TBS系列の地方主要局(もとTBS系のABC含む)は頑張った局が多いね。

フジ系列は過去を振り返らない体質だから駄目だった。
仙台放送あたりに期待したのだが…。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:17:55.72
TBC、最後のテストパターンだけかろうじて録画できた…
直前まで何を思ったかNHK総合を録画してたよ(´・ω・`)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:31:56.33
>>957
勿体ない、
NHKは昨年7月散々だったのに…。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:49:08.35
TBC東北放送アナログ放送停波前クロージング http://www.youtube.com/watch?v=AnBAoV0AknM

室内アンテナのため画質はかろうじて見れる程度ですが、、
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:51:53.12
>>959
ブロックかかっちまった
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:59:46.01
yesterday once moreなんて使うから
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:24:47.31
ついにこのスレも役目を終えるのか。。。
こういうイベントってもうなかなかないだろうなぁ

テレビが3Dに移行とか
更に高解像度に移行とか
ならないよなぁ〜
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 03:33:57.46
>>959の文面ググッたら動画が出てきたw
               かなりの力作だったな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 03:37:03.70
中継局の映像が開局当時で式典映像とかもあるってのが結構すごいな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 03:45:15.06
KHBはいちばん手抜きだったみたいだな
ここは最後にコールサイン表示したのみ
(岡高形式に近い)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 03:47:48.41
あとTBCは11:59にもお別れの挨拶をしたみたいだな
967 【豚】 :2012/04/01(日) 08:36:11.21
さよならアナログ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:12:05.69
>>964
そこが老舗局の強みとプライドだね。
ABC-RKBもそういう終わりかたでしたね。
KHBは期待してなかったから、予想通り、あんなもんでした。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:33:16.22
アナログ停波の瞬間をランク付けすると。
福岡、大阪>>>日テレ>>>>>>>>>>>日テレ以外のキー局>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>完全無視のNHK、福島&岩手の民放
あとは良く分からないが早く宮城の映像を見たい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:37:59.10
>>969
ようつべに行きなさいw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:47:26.84
TBC>>ミヤテレ>>>>仙台放送>>>>>>KHB>∞>NHK仙台
だな

つくづく思うのはやっぱりTBCは歴史がある分内容のある幕引き方だったなあと
仙台放送は2局目にもかかわらずあっさりしすぎてやや期待はずれ
ミヤテレは短めだが懐かしい映像を出したことが○
KHBは歴史の浅さゆえかメ〜テレ並の幕引き方にガッカリ
NHK仙台は大論外!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:51:15.45
NHK仙台がNHK長野方式だったらよかったかもな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:29:20.41
放送開始と終了時にコールサインを流すのは義務。

コールサインを流さずに砂嵐にした局は電波法違反。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:45:03.96
じゃKHBはコールサインも最後に表示してたからギリOKだね
クロージングも無かったけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:50:51.64
しかし本当に違反だったらさすがにやらないわけが無いだろう
じゃあどうなっているのかは知らないけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:55:13.98
>>971
OXか?過去を振り返らないフジ系列だし、
最近は自社製作能力が無くなったから、アナログEDをマジメに作る気無いんだろう。
STVやKBCみたいにラジオ部門も無いし、アナログではVHF局とはいえ、所詮フジテレビの中継局レベル。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:59:32.14
>>969
今日の某新聞に載ってた記事なんだが
「肩の荷が下りた」とホッとした様子と書いてあった
めんこいテレビはアナログ送信機器が老朽化していて他県のテレビ局から使わなくなった機器を譲り受け不測の事態に備えてたし、福島中央テレビは中継局が被災した為にデジタル放送のアンテナでアナログ放送も続けて来て電気代も3割ぐらいかさんでいたそうで
「早く移行したかった」と取材に答えていた
これでは終わりだからといって手間掛けられるわけないと
そういうなかで東北放送はさすが老舗の意地を見せたようだし、宮城テレビも頑張ったんだな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:02:51.90
>>971
TBCは元々能力の高い方が多いし、MMTは「バンデス」で製作能力が向上、
OXは能力劣化、KHBはヤル気無し。
昔はOXが仙台文化をリードしていたが、MMTと入れ替わったね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:06:01.37
つべのうp主乙
TBC、中継局開局時の映像も文句無しだけど、コールサインがグッときたなぁ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:58:29.22
>>978
TBCテレビは、キー局TBSの腐敗堕落と弱体化によりかえって制作力が向上した。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:20:38.58
福岡と比べるならOX(FTV、…超えられない壁>めんこい)、TBC(アイビーシー…超えられない壁>TUF、KHB(岩手朝日、KFB)>>>(…永遠に)「mm34」(TVI、FCT)なのだろうか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:23:37.89
松本龍の脅しにも動じない老舗の威厳とプライドがこんな所にもにじみ出てる。
TBCかっけーっす!

けどテストパターンのこけしの顔ワロタw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:56:35.04
TBCもOXも、昔のOPソングがCD化されているのに
アナログ終了で使わなかったな、惜しい…
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:13:12.38
>>977
それをいうなら岩手各局は、めんこいテレビ、岩手朝日テレビの開局が遅すぎで、岩手を情報過疎地域にした責任もあるのだから、それくらいの痛みや苦しみで文句をいうべきではない。
前代未聞の大震災なのだからやむを得ない事。
全局EDも流さず砂嵐とは酷いね。
985名無しさん@お腹いっぱい。
TBCのアナログ停波前クロージングの終盤あたりに流れる中継局ロールでテロップミスを発見。
鳴子は「4ch」ではなく「9ch」が正しい。ちなみに前者はNHK総合の鳴子局のアナログチャンネルであった。