【徳島】民放一局地域の放送事情【佐賀】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【徳島】民放一局地域の放送事情【佐賀】
http://www.maido3.com/test/read.cgi/server/1158219678/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:39:18
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:54:49
電波泥棒しすぎだろここの県民は
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:20:29
電波を共有するとか云って、
結局仲違いしている県民より良いよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:53:41
関西のテレビ局は徳島も放送エリアとしているし、
総務省は徳島の域外受信を認めてる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:49:11
        _________
      /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
     /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
    /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
   /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
  /∴∵∴∵∴∵/~~``''‐、,  /``'- 、 ヽ|
  /∴∵∴∵∴∵ |      |___ |     |∴|
  |∴∵∴∵∴∵ ヽ―--- ノ  ヽ'-'-'-ノ∴|
  |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
  |∴∵∴∵/   ‐‐-- ヽ_/ --‐‐  \ |
  |∴∵∴ /    ‐‐--   |  --‐‐    |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄テレ朝系列のない、
  |∴∵∴|   \         |     /   | <山梨・富山・鳥取・島根・徳島・高知・佐賀の各県民よ!、
  |∵∴∵|    \_____|__/    /   | 明日のサッカーW杯:日本対オランダ戦は見させない!!
  \∵ |      \       /     /   |
    \ |        \__/    /     \_______
      \               /
       \____'-___/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:16:22
>>6
宮崎
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:58:30
>>6
徳島と佐賀はケーブルテレビを通じて(またはアンテナ受信で)電波泥棒をしている世帯が多いぞ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:14:17
観れないならラジオでもきいてろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:20:22
徳島の電波泥棒はNHKのお墨付き
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:05:01
民放テレビが1局しかない両県も今夜はW杯日本対オランダを同時ネットします。20時10分から
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:26:15
>>9
まあ、サッカーのラジオ中継はJRTラジオやNBCラジオ佐賀を始めとしたAM局だけでなく、FM局まで(一部の局を除く)ネット局を網羅しているからね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:29:46
>>6
現在フジ系列のサガテレビで放送してる。何故?福岡のKBCに熊本のKABで見られるのだけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:47:20
>>13
日本におけるサッカー中継の放送は47都道府県すべての放送対象地域(広域圏も含む)で放送する義務があるんだよ。
ちなみにサガテレビは明日も日テレ発のサッカー中継をネットする。
1514:2010/06/19(土) 21:51:07
失礼しました。
サガテレビのサイトをチェックしましたが、明日はサッカー中継をネットしません。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:05:49
>>14-15
まあ日テレ製作の日本戦の3戦目はネットするけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:26:26
電波泥棒。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:13:31
日本戦二試合中継できるサガテレビは民放サカ豚最強だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:37:34
日テレ制作を沖縄で流す局は沖縄テレビか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:02:44
>>19
その通り。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:52:27
民放連ではW杯日本決勝T進出を受け、次試合の放映権を持つTBS系列のない地域(秋田・福井・徳島・佐賀)の各テレビ局に対し、現在各局と調整中。

民放割り当てにおける日本戦のW杯の放送は、民放連の取り決めにより、該当系列テレビ局のない地域に対しても必ず放送する義務がある。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:23:36
秋田はABSかね。朝のホットラインをネットしていた時代もあるし、いちばんTBSに近い局。
福井が読めないな…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:47:23
FBCで決定みたい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:50:55
>>21-23
スレチ気味になるが、FNS系のサガテレビは29日の「芸能界プライドバトル・ガチマッチ」を7月3日に振り替えて放送するのに対し、
JRT/ABS/FBCのNNN系列3局は「大河ドラマを描かない坂本龍馬の真実」は放送時間を変更せず、キー局より時間を短縮して放送する。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:03:38
これで四国放送とサガテレビは
テレ東以外の民放4局全部のW杯を放送することになるのか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:41:39
サガテレビを含む飛び乗り局が入った途端にいきなり葉隠の話を持ってくるとは・・・
これ狙ってたなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:05:27
電波泥棒。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:06:28
てゆうか徳島県は岡山と香川みたいに
高知県と協力したら民放4局視聴できた気がするんだが
昔そういう話は一切なかったのかね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 02:58:31
岡山高松や米子松江みたいに主要都市間で互いのエリアが被っているならまだしも
高知徳島はそこまで一体性がないからな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 07:01:07
電波泥棒。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 10:28:18
>>28
関西準キー局が開局当初から徳島でも視聴できていたから、
どこかと組む必要性が無かったってことじゃない?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:03:49
電波泥棒あげ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:34:23
いっそ、サガテレビはTVKやサンテレビみたいに
独立U局になってほしい。
フジテレビの番組はTNCやKTNやTKUで見れるわけなんだから
福岡で放送されてない番組をネットすればいいんだよ。
というより、なんで、サガテレビがFNNに加入してるのかが
わからない・・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:43:28
>>33
つスポンサーが西日本新聞
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:32:46
>>33
お前、県全体で100万人もいない経済規模で
独立局なんて成立と思ってんのか、アホ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:48:16
そういうこと言うなら、
群馬テレビやとちぎテレビ
奈良テレビやびわ湖放送も
成立しないことになる。
詳しく理由も証明できずに
そういうこと言わないようにね。
FNN主義者クン。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:23:59
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:52:29
群馬県 200万人
栃木県 200万人
奈良県 140万人
滋賀県 140万人

-超えられない100万人の壁-

佐賀県 85万人
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:41:21
>>36
バーカバーカ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:49:59
低能大杉
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:26:36
独立U局なんて首都圏の局ですらどこも経営苦しいのに
佐賀とか絶対無理だっての。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:47:25
FNN主義者共、必死すぎ(笑)
人口の問題じゃないと思うよ。
単に福岡で放送されてない
ドラマやバラエティ、アニメ見たいだけだと思うよ。
>>36は。
福岡は無駄な自社製作番組多いからね。
それ削って、深夜枠にバラエティやアニメ入れたら
佐賀の独立局化はしなくてもいいけどね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:31:12
>>36はアニヲタでした()笑
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:55:01
【放送】エッ!チャンネルが10からたった3つに? 徳島[10/10/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288314664/
【徳島】 エッ!来年7月、テレビチャンネルが10からたった3つに!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288317296/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:41:59
同じ1局地域でも佐賀と徳島で明暗が分かれたな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:58:50
電波泥棒佐賀死ね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:10:47
>>44のスレで電波泥棒とか言ってる奴が叩かれてるw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:00:06
(´・ω・)カワイソス
和歌山なんて人口100万人切ってるけど民放はTBS・テレ朝・フジ・日テレ・テレ東系列がひととおり視聴できるぞ
視聴エリア増やすどころか、地デジ化の費用で地方テレビ局の統廃合すら噂されてるらしい

まあ、今までが恵まれすぎてたとも言えるが・・・
なまじ県外の電波が受信できたがために民放の放送局が1つだけとはな
ケーブルで受信できる場合もあるようだけど、月々の受信料は地味に痛いだろうな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:04:39
徳島はあちこちのCATVでサンとTVOの再送信が開始されたみたいだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:29:12
通常のNHK受信料のほかにも毎月毎月CATVに料金を取られるわけだ。
徳島県はCATVに加入しなければ、やはり民放1局のままだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:33:16
ワンセグだとNHKを含めても、3つのチャンネルしか見られない徳島。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:03:27
>>48
WTVは実質的にもテレ東系列とは言いがたい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:31:38
>>48
和歌山でも四国放送が入るよ。昔は和歌山で結構見ていたそうだよ。

>>50
うちはアンテナ受信。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:16:48
テレビトクシマのTVO・WTV・SUNの再送信
徳島市以外の地域でもして欲しいわ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:08:33
四国放送はテレビ宮崎みたいにトリプルネットにするべき
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:34:52
四国放送はROOKIESやってましたか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:02:54
ざまぁ見ろ

家は キー局もちろん チバ・tvk・MX全部見れるぞwwwwww

同じアニメ3回見れる・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:11:11
羨ましい。
僕のところは、在阪局+サンテレビ+テレビ和歌山+四国放送しか見えないや。
やはり、独立U局は偉大だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:39:06
↑ サン入るだけ良いじゃないか
----------------------------------------------
徳島の皆さん
これでは中継局の意味がありませんねwww
リモコンのボタンが足りねえな
ボタン15個にしろや 
それか犬HKと在日向け局つぶしてボタン確保しろや       
徳島はなぜ民放1局?まだ宮崎の方がいいだろ
そんなところに住めるか!と思っているのが・・・  関東
茨城も他の県の独立局入る(はず)

リモコンのボタンがなぜ12個あるのかが分からない
テロ朝、TBS、テレ東、富士ってなぁに?
地デジでおはよう日本、ズームイン以外に朝のニュースあるの?
ボタン少なくていいだろと思っているのが・・・      徳島
テレビに関しては【非徳島】得しないww
鍵穴使っている奴は氏ね
 
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:40:21
           
以下娘氏ってるでゲソか?  
1440×1080で観たゲソか? 深夜アニメを地上波で観たことあるゲソか?
    ニコ厨&割れ厨除くでゲソ     
                  _____
    ∧_∧            |┌──┐| ̄|-、
   (´_ゝノ テレ東知ってる?||テレ東 | ]  
   /   ⌒\/ /───┐  |└──┘| 」 /
  / ∧   \ / ̄ ̄ ̄ ̄`・、[ ̄ ̄ ̄ ̄] ̄ ̄| JO-TX-DTV ・・・
  ( 二\   `'|       |      |  JO-TX-DTV・・・ 
  〜〜ー⌒ ̄~〜〜--〜〜-〜"~~ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
けいおんとか独立でやればよかったのに在日でやるのが残念です
【テレビ梨県】に住んでいる方は鍵穴を利用しないようにしましょう
【★非徳島県】又、割れにならないようにしましょう 
【その他の県】そんなに観たければAT-Xでも契約してろ  金無いんだろw
いほおうpは止めましょう 止めないと他県の人がアニメ観れてしまいます
警殺に逮捕される元にもなりますので止めましょう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:57:25
サガテレビは沖縄テレビみたいに24時間テレビに参加するべき
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:58:58
県ごとにじゃなくて関東圏や関西圏みたいに
東北、中国、四国、九州のブロックごとに
広域民放でやれば日本全国同じチャンネル数になるのにね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:10:27
>>62
それでも、地域の境(たとえば山口西部、岡山南部、香川北東部、徳島東部、三重伊賀上野など)は二地域のエリアが地形的に被るから広く公平にはならない。
6462:2011/02/06(日) 12:29:08
×日本全国同じチャンネル数になる
○日本全国最低4局は視聴できるようになる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:08:12
>>33
TNCが開局当初北九州市にあったから、佐賀までには電波届かんだろう…と思われていた事情からフジ系になった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:50:51.61
一旦、本四3橋の四国側の付け根を外して四国(島)を500Km南へ移動。
次に洗濯機のようにグルグル回して「エイヤ」と止めて、500Km北へ戻し橋をつなげる。

徳島県が今は島の東側だが、今度はどっち側になっているか?
南側になってたら徳島は過疎で愛媛と高知は電波銀座www
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 04:04:14.96
佐田岬半島が岡山と小豆島につながり、今治が御坊とつながれば橋が要らなくなる。
それと大阪湾が日本一汚れた湖になり、淡路島は臭くて住めなくなるぞww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:44:52.04
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:17:51.57
地震の影響で地殻変動しそうだよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:39:29.50
サガテレビ、また新しい女子アナが入ったな。ホームページにまだ載ってないが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:58:56.08
そんな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 07:55:55.05
【放送】震災で供給ストップ、佐賀地区専用地デジブースター…製造は日本アンテナ1社のみ [11/05/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305309691/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:55:53.68
ハッキリ言って四国放送とかいらないんだよね
ゴミみたいな内容の番組ばかり作り、震災特番も他局のパクリ
オリジナリティ0でMCはヘボばかり
日テレか読売の完全移植を望むよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 07:22:15.95
電波泥棒。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:33:52.15
民放が1局でなくなったから、このスレは終了。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:13:55.52
サガテレビのかちかちワイドとやらの番組
ダサくてダサくて 見てる方が赤面
緊張感と競争心なさすぎ
リポーターも福岡からの借り物みたいだしよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:20:34.47
>>65
TNC福岡局は、隣接のNHK熊本総合と同じ9チャンネルだから、当初は源力放送だったのだろう。
(その後、微調整をして増力)。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:09:44.94



79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:43:41.40
九州1の田舎県は佐賀!!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:18:30.47
宮崎だろ!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:15:11.79
ワンセグが鹿児島市内しか見れない鹿児島もかなり田舎
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:22:14.90
最近の佐賀テレビの臭さは日本1
昔は田舎局っぽくて親近感あったが
最近背伸びしすぎで痛い
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:06:04.64
料理コーナーにヤバい料理人が出てるの見てビックリした
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:11:50.10
【テレビ】地デジ化の悲劇 徳島県では視聴可能チャンネルが10から3に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310940330/
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:26:25.48
【テレビ】地デジ化の悲劇 徳島県では視聴可能チャンネルが10から3に★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310971506/

86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:27:56.27
キューテレビ、ytv再放送の大臣裁定受理、経過措置として7/24以降にデジタル再放送開始。
http://www.cue.tv/pdf/press20110722.pdf

2011/7/23 徳島新聞より
24日地デジ完全移行 県内未対応4000世帯以上
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/07/2011_131138440309.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:58:53.00
徳島は関西じゃなかったんかw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:07:56.07
※徳島県内地デジ区域外再送信状況

ケーブルテレビ徳島(サンテレビ、毎日放送、テレビ和歌山、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)※県域局は、一部エリアのみ
国府町CATV(サンテレビ、毎日放送、テレビ和歌山、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)
テレビ鳴門(サンテレビ、毎日放送、テレビ和歌山、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)
ひのき(サンテレビ、毎日放送、テレビ和歌山、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)
東阿波ケーブルテレビ(サンテレビ、毎日放送、テレビ和歌山、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)
ケーブルネットおえ(サンテレビ、毎日放送、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)
那賀町ケーブルテレビ(毎日放送、朝日放送、関西テレビ)
池田ケーブルネットワーク(サンテレビ、瀬戸内海放送、山陽放送、テレビせとうち、岡山放送)
石井町有線放送農業協同組合(サンテレビ、毎日放送、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)
エーアイテレビ(サンテレビ、毎日放送、テレビ和歌山、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)
徳島県南メディアネットワーク(サンテレビ、毎日放送、テレビ和歌山、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)
徳島中央テレビ(サンテレビ、毎日放送、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)
阿波市ケーブルネットワーク(サンテレビ、毎日放送、テレビ和歌山、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)
テレビ阿波(サンテレビ、毎日放送、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)
ケーブルテレビあなん(サンテレビ、毎日放送、テレビ和歌山、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)
上板町有線テレビ(サンテレビ、毎日放送、テレビ和歌山、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)※テレビ和歌山は、デジタル放送のみ
オプティキャスト(スカパー!光、フレッツ・テレビ)(サンテレビ、毎日放送、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ)※サンテレビ、テレビ大阪はつるぎ町を除く
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:13:12.09
徳島県民ってお人よしすぎるだろ。
四国とは関係のない大阪ガス提供のウンコイロでテレ朝のSPを潰されても何にも文句も言わない。
スポンサーや地デジの送信所のことを考えれば、岡山香川の広域圏に編入されるのが自然だと思うのにさ。
そうすればABC夏のオナニー甲子園やトミーズ雅のウンコ番組に巻き込まれなくて済むのにさ。
そして金と権力に汚い神沼や死にかけの炭純一の顔も見なくて済むし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:19:42.56
佐賀は今日からケーブルテレビでRKKが見れなくなったんだっけか。
アンテナ上げれば映るのにケーブルが再送信しないのもおかしいといえばおかしいかもな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:46:31.52
>>33
ただでニュースソース貰えるのにFNNを脱退するメリットはゼロ。
ただ、FNS参加は必ずしもメリットがあるとは言えない。
福岡・佐賀両局を福岡・佐賀広域にし、サガテレビはニュース供給だけ受けFNSは脱退。
今日の27時間テレビで「さよならサガテレビ」みたいな企画を行い、
放送終了と共にFNS脱退のグランドフィナーレをやれば良かった。
後は全国帯のニュース供給だけ受け、残りは独立U局編成で柔軟に対応。
福岡(北九州はこの際無しでもいい)も放送域にさせて貰えば食っていけるはず。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:31:25.59
サガTVって元々TV西日本がRKB、KBCと違ってアナログ出力が5kwだったから開局したんじゃないの?アナログ停波翌日にこんな事書いてもしゃあないんだけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:47:36.74
FNN・FNSに加盟し続けるのと
MX配信・共同通信契約ってどっちがトクなんだろう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:57:09.34
タダでソース貰えるならFNNでいいだろ
だがFNSである必要はない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:48:20.70
アホか、フジからネットタイム外されたら
速攻で潰れるわ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:05:10.99
佐賀テレビ潰れでもって構わんやろ
どうせ福岡の一部みたいなもんだから
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:23:00.72
>>92
言ってることは間違いない。他には、TNC福岡がNHK熊本と同じ9chで放送されていたので、
混信でTNCが映りにくい状態(いわゆる、難視聴)を解消する目的で開局したとも言える。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:25:08.45
>>97修正

>>92
言ってることは間違いない。TNC福岡がNHK熊本と同じ9chで放送されていたので、
混信でTNCが映りにくい状態(いわゆる、難視聴)を解消する目的で開局したとも言える。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:07:49.69
四国放送とサガテレビはハッキリ言って負の遺産でしかない。
しかも2局とも社員への待遇が酷すぎる。
経費削減のために契約・派遣制にしてるとか。
要するに、正社員の存在は経営の足かせとこじつけてんだよね。
ただ、佐賀ではCATVがテレビ西日本の再送信を認めてるのが救い。
ホントにどうしようもないのは四国放送、特にテレビ部門。
西日本放送と読売テレビの再送信を妨害してんだもんね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:35:21.17
結局は生駒山からのスピルオーバーの恩恵で、東部を中心に視聴できる地域があるだけのこと。
在阪4局(特にカンテレと読売)には徳島に進出する気などさらさらない。
徳島県内に4局の送信所が建設されない、徳島向けのCMを流さないのが何よりの証拠。
そんなことすれば維持費と人件費がかさんでしまう上に、四電など在徳企業・組織が在阪4局とスポンサー契約せねばならなくなる。
そのスピルオーバーも、徳島にとってはメリットがあるが、東讃にとっては混信の要因となりデメリットでしかない。
101 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/05(金) 16:36:30.48
あばばばば
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:51:47.26
民放一局地域にはピッタリなスレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1312411494/
103フジとTBS無くなれ:2011/08/13(土) 07:45:38.96
stsは早く日テレ系になれ
104今井真人:2011/08/20(土) 23:43:49.44
民放一局地域はクソ田舎w
文句ある香具師はかかってこいや。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:10:35.70
>>104
おまえを水遁にかけてやろうか!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:22:40.30
そのクソ田舎の農産物を食っているのは誰?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:48:31.75
徳島に住んでいた頃は、在阪民放が入ることから
「俺は関西に住んでいるのか?」という錯覚に襲われたよ

周りの人は「大阪は近いからねー」とよく言っていたが、
大阪に遊びに行った際徳島から来ましたと言ったら
ほとんどの人から「遠いところからよく来たね」と返された


虚しくなった記憶がある
10年以上前の話です
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:16:50.92
糞コテ今井真人 ◆q1poQn0jjKgx とは
「デジタル放送板」の「北海道地区限定 地上デジタル放送」シリーズに出没し、
在札民放の1つであるTVhテレビ北海道(TXN系)の難視聴地域である道東・道北エリアの住人や
ケーブルテレビの視聴者を「田舎者」呼ばわりしている。
他人から警告を受けるごとに「お前モナー」とか「うるせー馬鹿!」などと逆切れする。
今井荒らしの被害を受けているスレッドはこちら
北海道地区限定 地上デジタル放送 9ch
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268316506/

テレビを見ることにすごい必死な今井真人。
http://bbs.2ch2.net/upload/?m=img&q=/upload/img/1122356623/0002.jpg
http://bbs.2ch2.net/upload/?m=img&q=/upload/img/1122356623/0004.jpg
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:23:50.66
ところでおまいらがすむ県の民放テレビ局がひとつしかなかったらキー局はどこが理想だとおもう?
わたしならテレビ朝日、つぎがテレビ東京かな。TBSテレビをえらぶひとはほとんどいないだろう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:23:07.15
どれも左に寄ってるし決め手に掛けるけど、思想的には日テレがマシか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:55:46.70
3局クロスネットは現実にあるので
下手したら、唯一の地元局が4局クロスネットになる可能性もあったんだな

でも現実にはそうはならずに区域外再送信や区域外受信で多くの局が視聴できる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:36:03.72
4局クロスはありえないよ。JNNはクロス禁止なんだから。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 06:39:23.25
NNN、FNN、ANN、TXNの4局クロス
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:01:46.80
民放1局しか見られないなんてかわいそうに
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:33:54.97
388 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/07/18(月) 10:20:43.07 ID:CS50+5zo0

お前ら騙されるな!


徳島地デジ化の実情

@四国放送
ANHKEテレ(徳島)
BNHKG(徳島)
C毎日放送(和歌山御坊・もしくは生駒)
Dテレビ和歌山(和歌山御坊)
E朝日放送(御坊・もしくは生駒)
Fテレビ大阪(生駒のみ。御坊では不可)
G関西テレビ(御坊・もしくは生駒)
I読売テレビ(御坊・もしくは生駒)

さらにJKにNHKG(生駒)頑張ればサンテレビも埋め込める

田舎なのになんだよ!この豪華さ(笑)
恵まれすぎぐらい恵まれてる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:36:46.64

海沿いは今まで通り問題なくアンテナで見えるのにな。

民放1局しか見られないみたいに言われて訳わからん。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:19:53.06
徳島って目立たないね
愛媛・香川・高知と違って名物料理もイメージしづらいし
きっと宣伝が弱いんだな
ここは四国放送に頑張ってもらわないと駄目だな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:43:07.33
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:47:05.70
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:41:12.94
おい徳島! 和歌山の電波を盗むな―――!


徳島県民に電波(御坊局)を盗まれている和歌山県民の叫び!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:07:33.25
佐賀も福岡、長崎の電波盗んでいる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:15:49.74
>>120
>>121

テレビの電波を盗む?お前ら馬鹿??

あまり自分の低能っぷりを世間様に晒さない方がいいぞwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:51:14.22
>>122
少し前に電波泥棒といった表現があったな…
今は死語になりつつある。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:10:42.46
昔の和歌山ではテレビの受信できるエリアが狭かったそうじゃないか?
それで、徳島からの電波を和歌山で受信していたのはどうよ?
今でも和歌山版の新聞のラテ欄に四国放送が載ってるぞ。
和歌山県民でも対岸の眉山に関西準キー局の送信所をという声が挙がっていたけども。

盗むと言っても、何かが盗まれて無くなったりして実害が出てるわけじゃないんだよね。
逆に局の営業エリアが広がって、CMも域外でタダのように流せると言う。
域外の分はタダだからスポンサーも美味しいし、局としてもそこをウリに出来る。
一番損してるのは視聴者を奪われてる徳島の四国放送なんだから、
盗まれたと主張できるのは四国放送だけ。
徳島人を煽りたいときは、徳島県民と名乗って煽るべきだよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:17:41.79
そもそも、電波法でテレビの電波を盗むと罰せられるのとか無いから。
電波泥棒だのいうやつは警察に告訴したらよろし。
そしたら自分のアホさ加減がよくわかるからwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:26:44.41
どうせ和歌山県民を騙ったお国自慢板のゴミクズ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:33:08.70
テレビ和歌山って通販ばかりで深夜アニメも全然放送しない局だよな
せめてサンテレビ並に深夜アニメ放送しろよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:04:31.74
>>127
アニオタ乙
和歌山県の人口を考えろよ
129佐賀県民:2011/11/10(木) 20:55:25.40
佐賀が福岡や熊本の電波を『盗人』受信できる事は否定しないが、長崎の電波は殆ど受信できない

実を言うと、福岡のアニヲタが佐賀の電波を逆『盗人』している事は殆ど知られていない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:25:08.48
BCLブームは盗人ブームだったのですね。わかります。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:45:38.37
>>129
ノイタミナのことかね?
132佐賀県民:2011/11/11(金) 06:35:10.27
>>131
ワンピースもな

佐賀→同時ネット
福岡→1週遅れ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:44:24.42
そもそも、福岡の民放各局は佐賀の視聴者分を上乗せして
スポンサーにCM料を請求しているので泥棒ではありません。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:27:58.52
まぁ長崎も三局であとは福岡の電波だし
宮崎もニ局で熊本の電波貰うあまり数は変わらんのだがな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:33:51.33
> まぁ長崎も三局であとは福岡の電波だし

何を勘違いしてるんだ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:52:14.50
>>134
宮崎で熊本波がケーブルテレビなしで見れる所はごくわずか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:08:05.60
>>136
五ヶ瀬や椎葉ぐらいか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:32:35.08
延岡日向を中心とした宮崎県北はいつの間にかほとんどケーブルテレビでKKTやKABが映るようになってるぞ。
延岡市に合併したエリアはカバーしたし、今年に入って高千穂町や日之影町でもCATVが開局してKKTとKABの再送信が始まってる。
美郷町も全域でケーブルテレビが整備されたし。

>>135
たぶん大分と勘違いしてる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:57:40.07
でも宮崎ってCATV加入してもテレ東系とフジ系の区域外再送信がないから
5系列全ての区域外再送信がある佐賀や
地元局の系列である日テレ系以外の4系列と独立局2局の区域外再送信がある徳島と比べて見劣りするな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:18:47.65
佐賀より宮崎のほうが圧倒的に悲惨だしな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:25:03.94
>>139
フジテレビ系に関してはテレビ宮崎で十分。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:08:30.87
ニュースJAPANも見れないのにフジテレビ系なのかw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:12:41.92
月・金・日のGP帯が見られないのにフジ系を名乗る資格はあるのかw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:51:37.59
佐賀とか言う糞田舎は排除すればいい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:59:16.10
ガジン様にお祈りを
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:25:30.61
第2回 フジテレビ・花王抗議デモ in 福岡

日時:2012年 1月9日 (月) 成人の日 13:00集合、14:00出発
場所:福岡市 中央区 天神 警固公園
※雨天決行

【福岡】第2回フジテレビ・花王抗議デモ★4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322751010/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:25:47.94
JRTもSTSも完全に瀕死状態。
金がないからアナウンサーなどの職員は契約制らしいぞ。
そんな状態で局を維持されても税金の無駄にしかならない。
ネットチェンジするかどこかと合併しないと日本国の破産にもつながる。

それに大体徳島を在阪局エリアに組み込もうとすること自体無理があるんだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:38:27.89
四国放送は読売排除と非マストバイ体制維持という
かなり無理な事をしようとするから良くない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:05:10.34
四国放送と佐賀STSはtvkやサンテレビみたいに独立局に成り下がれば良いが…韓流と通販専門chになりそうだな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:17:38.43
四国放送の無理な両立体制はいつまで続くのやら…。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:07:47.04
神奈川千葉や兵庫京都ですらろくな番組やってないのに超田舎の徳島や佐賀で何流すんだよw
アニヲタは独立局さえあればアニメをやると思ってるのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:33:30.29
>>149
四国放送はともかく、サガテレはテレQより安い枠代で独局番組貰ってくればよろし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:17:58.95
サガテレビはこれからもフジに近い編成を取って行くだけで
それ以上の戦略なんて考えてないだろう
東名阪の独立局みたいに枠を安売りすればいいのにね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:15:54.25
変に独自の番組がないところが
サガテレビのいいところなのに…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:30:58.01
サガテレビはノイタミナ放送しているから
四国放送よりマシだな
深夜アニメは
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:14:25.52
四国放送は深夜にゴールデンの番組をやってたりする。
アニメよりは普通のバラエティのほうが、世間的に需要が高いとは思う。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:19:21.17
>>155
アニメをやるからマシってなキミの思想が終わってる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:33:46.02
わざわざ深夜アニメはって書いてるじゃん
何をそんなに目くじら立てるよ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:38:05.57
>>155
四国放送は系列の深夜アニメですら
ほとんど放送しないからな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:49:35.36
サガテレビは大株主の九州電力が電力自由化といった電力業界の改革で株式をてばなさざるをえない
ときがくるだろうから、テレビ西日本が子会社化する可能性がたかいような。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:45:53.05
子会社を通り越して経営統合では
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:18:10.31
今週からのスッキリ!!商品開発部コーナー(9:30以降のスッキリ第二部)はモスバーガー!!(毎年だ。)

徳島県では商品開発部コーナーは見れますが、 逆に、佐賀県ではスッキリ!!なんて知りません。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:34:19.95
>>160
鳥栖とか唐津は直でテレ西かTKUが映るよ。
よって統合する必要が無い。


>>162
佐賀は福岡放送か長崎国際orくまもと県民が映るので知ってるはずだが。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:51:05.18
>>154
テレビ氷河期に制作力も戦略もないのが良い所、か
これは潰れる寸前まで行くだろうな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 05:27:37.86
第3回フジテレビ抗議デモ in 福岡

メディア、マスコミの偏向報道に抗議しよう!

【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 03:55:00.10
今は長崎県も民放は4社もあるみたいだから、それらが佐賀県も放送エリアにする代わりに
サガテレビはTXN系列のTV局として佐賀県と長崎県をエリアにするような体制にできれば問題解決かも?!
・・・・但し財政上の問題が解決されなければならないけどな!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:09:25.97
これも(>>166ではうっかり書き忘れていたけど)法律上と財政上の問題が解決されなければならないけど、
大分のテレビ局3社が宮崎県も、宮崎のテレビ局3社が大分県もそれぞれエリアにすればいいかも?!
但しこのような系列にする必要があるけどな。

大分県3社
ANN
FNN
TXN

宮崎県2社
JNN
NNN
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:30:32.15
今更だけど宮崎県のテレビ局は2社だったな。
>>167にある「宮崎のテレビ局3社」を「宮崎のテレビ局2社」に脳内変換よろしく。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:53:58.77
>>166
おそらく サガテレビが 存続会社となって テレビ長崎と
合併すると おもわれ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:27:43.33
>>167
その妄想は大昔からあるけど、大分と宮崎って他県民が思っているほど近くもないし
密接した関係ではないんだな、これが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:55:54.30
>>170
宮崎と 親密なのは むしろ 鹿児島なのだよな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:18:48.75
>>171
というか、宮崎県は明治の初めは鹿児島県の一部だった。
さらにいうと、宮崎県の大半は薩摩藩・島津家の領土だった。
西南戦争のあとで、巨大な鹿児島県が分割されて宮崎県ができた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:03:44.78
宮崎も東西に長いから、南のほうは鹿児島に親密だが北のほうは大分ともつながりがある。
あと熊本ともそこそこつながりがある地域もある。
(ちなみに宮崎県北は熊本局(ただしKKTとKABだけだが)の一大再送信エリアでもある)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:56:56.29
和歌山の御坊局の電波飛びすぎ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:44:04.02
ZIPPEI兄弟が死んでも、その存在を知らない佐賀県民
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:23:46.49
>>175
佐賀県内ではアンテナ受信に限れば久留米局(FBS・21ch)や熊本局(KKT・47ch)、県北部に限れば郷ノ浦局(NIB・45ch)などでカバーされてるはずだぞ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:22:07.35
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね  
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:28:50.85
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:09:31.65

警察24時「不祥事スペシャル」が見たい part-6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1346850619/

180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:12:48.90
民放がフジしかない佐賀県の皆様へ。
地上波日テレ系独占放送(全6試合とも)のプロ野球クライマックス・セ ファイナルステージ「巨人VS中日」は、CS放送『日テレG+』でご覧ください!!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:05:32.89
>>180
FBSがあります。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:50:19.48
第2戦第3戦巨人戦さしかえでハムーSBやるんだけどFBS
ちゃんと番組表調べて言ってる?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:26:44.91
>>182
俺は巨人よりダイエー贔屓だからそのほうがええわ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:57:44.25
>>181
KKTやNIBもあるだろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:15:22.28
徳島と佐賀は同じ民放1局地域でも、海上を飛んでくる電波を受信する徳島と
地続きで九千部山からの電波を受信してる佐賀 とは環境が大きく違う。
またCATVで視聴している世帯の割合も大きく違う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:13:22.37
アナログからデジタルになり、CATVの普及率が大幅に上がった徳島
整備事業に予算を付けたがCATV加入世帯が増えなかった佐賀

CATV普及率全国1位 県内86・8%、地デジ化が後押し 2012/2/22
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/02/2012_132987466145.html
徳島県内の昨年9月末時点のケーブルテレビ3 件(CATV)普及率は86・8%で、
大阪府を抜いて初めて全国1位になったことが21日、総務省四国総合通信局のまとめで分かった。
同局は地上デジタル放送(地デジ)への完全移行に伴い、加入世帯が増加したのが要因とみている。
県内で地デジ放送が開始したのは2006年10月で、放送開始直前の同年9月末時点と比較すると、
加入世帯は約12万7千世帯、普及率は37・9ポイント増えた。

会計検査院:決算検査報告 佐賀5市町ケーブルTV事業、加入率わずか5% 14億円交付「不適正」
http://mainichi.jp/area/news/20121103ddp012010018000c.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:39:49.45
>>186の入力ミス訂正

アナログからデジタルになり、CATVの普及率が大幅に上がった徳島
整備事業に予算を付けたがCATV加入世帯が増えなかった佐賀

CATV普及率全国1位 県内86・8%、地デジ化が後押し 2012/2/22
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/02/2012_132987466145.html
徳島県内の昨年9月末時点のケーブルテレビ(CATV)普及率は86・8%で、
大阪府を抜いて初めて全国1位になったことが21日、総務省四国総合通信局のまとめで分かった。
同局は地上デジタル放送(地デジ)への完全移行に伴い、加入世帯が増加したのが要因とみている。
県内で地デジ放送が開始したのは2006年10月で、放送開始直前の同年9月末時点と比較すると、
加入世帯は約12万7千世帯、普及率は37・9ポイント増えた。

会計検査院:決算検査報告 佐賀5市町ケーブルTV事業、加入率わずか5% 14億円交付「不適正」
http://mainichi.jp/area/news/20121103ddp012010018000c.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:11:07.15
単にいらないからじゃね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:52:07.31
徳島は、アナログでは関西波が見られたが、デジタルでは受信しにくい地域が多いのでCATVの加入が増えた。
佐賀は、デジタルでも福岡県の電波がよく受信できるので、CATVの加入は増えなかった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:00:06.30
>>189
何を今更
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:04:07.88
まぁ、福岡なんて
佐賀があれもこれも基礎インフラつくったような土地だし

一局のサガテレビも、現社員は低脳や屑だらけだが、
放送局つくったのは「起業の神様」市村清だし

電通もニッポン放送(フジ親会社当時)も、最近まで佐賀人が仕切ってたわけで

読売系なんていちいち説明する必要もねえだろ
要するに、天下の佐賀様抜きでテレビ業界は語れんってこったな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:03:19.54
「テレビ60番勝負」、佐賀県では今日深夜放送のNHK版しか見ることができません。(佐賀県にはフジ系しかないため、隣県局を受信できない方には、その翌日深夜の日テレ版は見られません。)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:36:17.35
>>192
佐賀の大半が福岡の放送を見る事が出来るので心配無用です。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:58:14.74
徳島って何で一局しかないんだろ?
山陰でもあるのに
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:05:22.91
>>194
山陰でも山陽でもありません。四国ですよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:14:22.10
近畿や関東の各県も1局づつしかないよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:32:25.19
えっ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:34:53.78
>>194
大阪の放送局の事を除いてもしヒントがあるとすれば、
徳島の経済規模と地方紙にあるのかも
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:42:56.42
>>197
近畿の場合は大阪を拠点とする広域局はあるけど、県域局は各県に1局づつしかない。
近畿の広域局を受信している徳島も同じような状況。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 03:07:13.39
徳島県も広域放送圏に入れてあげれよいのに総務省の糞役人のすることは理解に苦しむな…
佐賀県はAMは広域放送圏なんだよな〜
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:48:00.09
近畿広域圏の放送局「徳島を広域圏に入れられると金をかけて中継局を整備しないといけないじゃないか!反対!」
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:50:57.16
四国地区で広域放送圏にすればよかったんだよ…
全く郵政省ときたら…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 05:50:35.51
>>202
四国は一つの島だけど、都市部は4県とも外向いているから、電波的な広域化はむつかしい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:05:51.27
>>166
長崎と佐賀は元々、肥前という一つの「クニ」だったのだ。
佐賀のテレビ局を何れか長崎の4局が併合してもよいのでは。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:17:40.86
>>203
テレビの放送事情から診たら
徳島は関西、香川は岡山、愛媛は広島・大分の文化圏であって
純粋な四国は高知だけだ。ほかの3県は関西中国九州の草刈り場。
長宗我部が一時四国を統一しただけに高知県民に頑張ってほしい。
要するに四国は土地は一つでも文化はバラバラ永久に統一不可!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:56:55.11
205の続報
近未来に道州制を導入するとなると
四国道は4県で道都をどこに置くかで揉めて不成立。
そして
愛媛、香川は中国道に
徳島は近畿(関西)道に編入される。
高知だけは宙ぶらりん。
私は徳島人だから高知のことはどうでもええっちゃ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:01:12.90
>>206
九州に吸収される。(高知)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:32:50.28
age
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 03:32:32.78
エイジ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 05:57:53.11
徳島関係のスレになると、必ず湧く荒らしをどうにかしてくれ
211五味:2013/03/31(日) 13:32:33.59
佐賀テレビの「STSザ・ヒューマン」に、1997年3月頃、動画を、見てください。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:55:46.97
現行の四国放送スレが過疎っているから、
スレ主の荒らしが逆切れして別の徳島スレを荒らしているみたいだな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:02:08.41
イギリスの主要メディアサイト
BBC //www.bbc.co.uk/ //www.bbc.co.uk/sport/0/
デイリーメール //www.dailymail.co.uk/sport/index.html
マンチェスター・イブニング・ニュース(地方紙)//www.manchestereveningnews.co.uk/sport/

ドイツの主要メディアサイト
ビルド //www.bild.de/sport/startseite/sport/sport-home-15479124.bild.html
ディ・ヴェルト //www.welt.de/sport/
WAZ (地方紙)//www.derwesten.de/sport/

オランダの主要新聞サイト
AD //www.ad.nl/ad/nl/1001/Sportwereld/index.dhtml
フォルクスラント //www.volkskrant.nl/vk/nl/2698/Sport/index.dhtml
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:04:20.66
イタリアの主要新聞サイト
ガゼッタ //www.gazzetta.it/
ラ・レプブリカ //www.repubblica.it/sport/

スペインの主要新聞サイト
マルカ //www.marca.com/
エルパイス //deportes.elpais.com/

中国の主要メディアサイト
新華社 //www.xinhuanet.com/english/sports/index.htm
新浪 //sports.sina.com.cn/
捜狐 //sports.sohu.com/
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:06:32.01
タイの主要新聞 //www.thairath.co.th/sport //www.thairath.co.th
シンガポール //www.straitstimes.com/breaking-news/sports
インドネシア //bola.kompas.com/ (その他)//olahraga.kompas.com/
マレーシア //football.thestar.com.my/(その他)//thestar.com.my/sports/
インド //timesofindia.indiatimes.com/sports
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 12:33:51.89
おぉー
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:33:57.00
212は荒らし
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:27:15.83
210と212は荒らしの真犯人。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:46:01.14
すまたん方式でおはようとくしま復活させろよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:18:35.89
7時台がネットスポンサーに移行した時点でもう独自編成は無理
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:23:15.37
佐賀の脊振山に登ったら
ワンセグで佐賀・福岡・熊本・長崎・山口・鹿児島の局が入った
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:15:58.79
219と220は徳島の自演キチガイ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:06:58.60
同意同意
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:04:36.87
age
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:14:38.69
エイジ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:45:03.27
age
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:41:58.89
エイジ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 05:54:53.89
saga佐賀
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:32:29.97
佐賀をさがそう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:33:52.74
徳島でとくしましょう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:50:38.39
徳島でトークしましょう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:32:35.12
age
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 05:15:13.05
エイジ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 06:21:48.56
九州の民放なんて半分以上が不良債権。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:35:17.26
「原発移住」体験を自費出版

東京電力福島第1原発事故をきっかけに、
東京都世田谷区から呉市に家族で移住した編集者神原将さん(37)が体験をまとめた「原発引っ越し」を自費出版した。

震災直後の緊迫した東京の様子、放射線におびえて外出を控えるなど異常な生活を強いられたこと。
関東・世田谷から西日本へ移住を決断した家族。
度重なる地震と原発事故のなかでパニックになりながらも、二人の子供を守るために東京を捨て呉へと逃げる。
日々の記録を元に書かれた家族の物語。

しかし「東京のイメージダウンにつながる」と出版社からは断られ、自費で発売した。初版は完売したため増刷する。

東北や関東地方から他地域に移った人に「放射能汚染や地震の影響」などのアンケートも実施し、結果を本にするという。
神原さんは「震災後の東京の現実を知ってほしい。移住に迷っている人を勇気づけられたら」と話す。
http://p.booklog.jp/book/46943
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:10:22.09
age
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 04:18:16.27
エイジ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:03:21.72
なんだろ
まちBBSが変
普通に書き込んでるだけなのにあぼーんになる(´・ω・`)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 09:21:38.46
age
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 09:39:19.19
>>238
はま寿司が東北を応援してるから危ないという書き込み?
そりゃ削除だろ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:13:22.40
板東も削除してほしいものです
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:54:40.78
age
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:59:07.00
エイジ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 04:16:29.54
age
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 04:42:22.85
エイジ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 08:07:01.55
age
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:32:46.67
エイジ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:09:29.93
age
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 03:17:27.82
エイジ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:24:08.66
age
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 03:15:39.42
エイジ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 04:24:20.24
age
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 04:45:46.04
エイジ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 04:49:24.32
age
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:40:04.29
エイジ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:24:26.72
age
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 04:21:10.52
エイジ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:56:32.52
age
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 05:18:36.04
エイジ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:45:39.83
age
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:28:52.84
エイジ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:36:02.92
age
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:35:55.75
エイジ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:15:39.85
age
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:40:50.50
エイジ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:48:08.06
age
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:17:45.83
エイジ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:46:25.04
age
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:40:03.76
エイジ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:55:42.06
age
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 05:31:30.43
エイジ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:42:45.83
age
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:41:59.59
エイジ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:19:57.65
age
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 04:10:23.46
エイジ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:35:50.42
age
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:17:22.06
エイジ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:43:56.19
age
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:33:38.95
深夜アニメの地デジ視聴可能本数

徳島>>>>>>>佐賀
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:31:34.84
age
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:36:24.23
エイジ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:56:03.78
age
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 04:14:21.89
エイジ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:26:00.92
age
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:40:43.68
>>279
3局あるけど富山が断トツに少ないぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:04:41.92
サガテレビはオープンネット化するべき
NNNとANNに加盟すれば完璧
昔は佐賀第2波が割り当てられていたらしいが長崎第4波に振り替えられた
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:14:16.86
>>286
テレビ西日本がサガテレビの株を手放さない限り無理。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 17:48:24.00
エイジ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:56:43.16
へぇー、民放一局地域の放送事情ってエイジなんやな
koooooodell
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:19:52.19
電波泥棒の県。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:02:05.39
トンキン民国には負けるがな
292名無しさん@お腹いっぱい。
確かにトンキン民国には負けるが電波泥棒の県やな
koooooodell