☆☆ TBSの番組を改編 Part104 ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
98名無しさん@お腹いっぱい。
キモトリプシン(きもとりぷしん) [ 日本大百科全書(小学館) ] .chymotrypsin
脊椎(せきつい)動物の膵液(すいえき)中にあるセリンプロテアーゼ(タンパク分解酵素)の一つ。アイソザイム(イソ酵素)として
A、B、Cの3種があるとされてきたが、いまではAとBは同一とされており、Cは別の酵素に分類されている。
Cの特異性はAよりも広い。これまでウシのキモトリプシンAがよく研究されている。膵臓でアミノ酸245残基の前駆体キモトリプシノーゲンAとしてつくられ、
小腸に至って、トリプシンと既存のキモトリプシンによって、二つのジペプチドSer14-Arg15(セリル‐アルギニン)およびThr147-Asn148(トレオニル‐アスパラギン)
が切り離され、241残基、分子量2万5310のα(アルファ)-キモトリプシンとなる。三つに切れたポリペプチド鎖1-13、16-146、149-245はジスルフィド架橋(S‐S架橋)でつながれている。
α-キモトリプシンに活性化される途中の段階のものは、それぞれπ(パイ)-、δ(デルタ)-、γ(ガンマ)-などの名称がつけられており、同等の活性をもっている。別の遅い活性過程もある。
至適pH(ペーハー)は8.0で、等電点は8.1〜8.6である。