【地球温暖化】テレビ停波で温室ガス25%削減の実現

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

朝、昼、深夜時間帯のテレビ停波で温室ガス25%削減の実現を
テレビ局が率先してエコ運動を、温室ガス削減を行うべきです
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:49:26
鳩山政権のエコロジー政策をテレビ局あげて実現させよう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:51:20
テレビからストップ温暖化
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 03:01:00
テレビ局はマジでどうするんだ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:28:06
T豚S、テロ朝
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:28:29
ぞくぞくスポンサー撤退でテレビ死亡
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:37:53
昼間とか電波の無駄遣い。無駄削減を
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:00:25
毎日の放送時間×視聴世帯のテレビ消費電力分払うべき
視聴率変動制にしてもいいよw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:13:45
昼1時から4時と
夜12時以降は停波すればいい
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/25(金) 22:58:42
再放送は停波枠
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:40:26
停波が書かれていないね。深夜は電力が余ってるけど、余ってるからといって使うべきではないね。深夜も放送停止で

TBSエコ ― TBSグループの環境への取り組み
http://www.tbs.co.jp/eco/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:53:41
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:53:48
NHK教育テレビやラジオ第2放送なんて、深夜の放送休止時間帯は毎日停波している。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:26:22
昼間、特に正午から午後1時までは民放いらん。
15名無しさん@お腹いっぱい。
NHK総合が深夜停波しない理由として緊急時の立ち上げに時間がかかると言ってるが
早く立ち上げる装置とか技術研究所で作らないのかね