凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:55:46
視聴者側にも問題があります。
インターネットでのデマなどを鵜呑みにする
人たちが多すぎます。
もうすこし、柔軟な姿勢でテレビに向き合うといいでしょう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:01:41
■怪しい出会い系・エロサイトの架空請求
■yahoo!やgoogleの偽サイト発見
■ネットで知り合った顔も知らぬ男のために横領したOL
■掲示板の殺人予告・犯行予告で逮捕者
■学校裏サイト・ネット上の虐めで自殺

政府・マスゴミ・日教組はこれらのニュースを定期的・執拗に煽り立てることで
知的貧者、小中学生、その保護者世代をネットから遠ざけ
真実から目を反らさせようと躍起である


954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 06:33:09
>>952
思想誘導してくるテレビなどだれが見るか
こっちには選ぶ権利がある
つまらないものをつまらないと言って何が悪い
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:04:55
つまらないというより

邪悪 醜悪 凶悪 
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:17:12
視聴者は、バカだから製作サイドも分かりやすく作ってるんですよ。
誘導しないと、視聴者がついていけなくなる。
バカのためにあるテレビなのです。

>>954否定ばっかりしてると、ネガティブ人間になりますよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:38:19
>>956
釣った魚には餌をやるのが俺の主義

496 :可愛い奥様:2008/09/06(土) 02:18:51 ID:QpUXYTzs0
以前韓国人が毎日テレビを何時間も見て日本語を勉強したといってたから。
国語の問題とか常識問題が異常に簡単なのは
日本人のためではなく日本語と日本の風習に慣れてない外国人の
教育のためのような気がするんだよね。

497 :可愛い奥様:2008/09/06(土) 03:10:31 ID:Y6bOfJfI0
テロップがやたら多いのもね

でも、普通に日本で働くとか学生とかだったら自然に周りの人との
コミュニケーションで覚えられるだろうにね。
そうじゃない人の為なのかな?
やたらコンビニや自販機が多いのも(ry

タバコ売ってる所でサンプルに番号ふってるは明らかに外国人の為だよね?
そこまでする必要ある?
タバコ買えなくても死なないじゃん。
日本人が外国で商品名発音できなきゃシッシッ!でしょ?
 それを日本でも外国人にやろうよ。パンやおにぎり位は売ってやるけどさ。





958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:04:55
954のどこが「否定ばっかり」なんだろう?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:09:06
>>956
TVの為にわざわざ馬鹿になれということかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:13:02
馬鹿DQNと在日外国人の為にテレビがあるというのなら平均以上に賢い日本人はテレビなど観る必要はないな。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:49:38
しかし

肯定意見はいいけど

具体的にどの辺がいいのか言わないのな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:17:03
参考その2
ttp://www.mizuhocbk.co.jp/fin_info/industry/sangyou/m1002.html
多メディア時代の放送産業の成長戦略 -デジタル化のインパクト-@みずほ

これをみると1980年代には年商1兆円だったテレビ業界が2.5兆円まで
水膨れしたことがはっきりと解る

逆に言えば、この業界は今後確実に2.5分の1まで縮小すると言うこと
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:49:25
テレビのいい所は、同じ情報を共有できるという点が上げられます。
みんなと同じ情報をもちより、それからコミュニケーションが生まれる。
それすら否定する人は、人間として終わってると思いますよ。
そんなに一人がいいんですかね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:20:08
テレビがなきゃコミュニケーションが生まれないとでも思とるんかい、浅はかな奴だな
今どき情報ぐらいテレビなんぞなくても共有できるわあほ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:25:56
むしろネットの方が共有できる時代になってきた。
現実での友人も、ネット上のみでの友人も。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:28:02
つかスレの内容見てるんだな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:28:52
みんな〜犬のウンコ触ったら石鹸で手を洗ってね^^
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:22:07
>>963
仕事で初対面もしくはあまり親しくない人と話す場合、共通の話題が
あると都合がいい。
そして相手が高卒、Fランク大卒の場合は、TVの話になることが多い。
でもだからと言って、こっちがTV通になる必要はない。聞き役になって
いろいろ質問などすれば十分。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:57:39
次スレ
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 14
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1220720083/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:19:40
一度テレビ つまらないで検索してみて!ヒット数が膨大だよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:07:10
昔は洗脳されやすい田舎ほどテレビが共通の話題だったが
今は田舎の中でも馬鹿の間でしか共通の話題にならないのが悲しい所だな
東京は今も昔も民放テレビは観る人が少ないな
コマーシャルだらけでカットされたテレビなんか観るより本物見に行ったほうがいいしな。
それも芸能人なんか只の一般人だし一流の文化人と知り合いになったほうが良い
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:32:51
報道でカメラをナナメに捻って煽るのやめて欲しいわ・・・
バラエティならまだしも。

ちょっと前に、曲にあわせてカメラを捻りまくる
ひたすらウザいAV観てからトラウマになってしまって・・・
こんな事気にしてるの、俺だけなんだろか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:05:12
>>971
娯楽の少ない地方にとって今でもTVは貴重な玩具。
だが、BS・CS・CATVの加入率は都市部より高い。
都会も過疎も民放地上波離れは進んでるよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:03:17
マニアックとか言われてるし(笑)(笑)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:31:57
紙媒体もレベルが下がってる。
ネット見てないと時代についていけない気がする。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:49:21
>>971>>973
月9(笑)なんてものの視聴率が高いのは関東地区だけだろw
地方をなめんな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:08:00
>>976






は?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:19:53
>>977
月9が関東地区の視聴率によって支えられてきたのは事実だろ。
氏ねや頭狂人。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:35:37
ていうか基本的に東京キー局が作る番組は東京の人間の趣向に合わせて作られてるものだよ。
地方なんて最初から無視してる。
視聴率で重視されるのは関東地区のものだけだしね。
だから今のテレビの質はそっくりそのまま今の東京の人間の質と考えても全く差し支えない。
テレビが糞だということは東京が糞だということ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:44:04
高視聴率らしい「はねるのトビラ」「爆笑レッドカーペット」
どこで爆笑するんだろ?
視聴率調査なんかいい加減なもんよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:02:01
へきさごんが最近飽きてきた。おばかキャラに疲れた。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:05:39
東京って江戸っ子ばかりじゃないだろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:42:04
むしろ田舎者が多いだろ いつまでも江戸っ子の方が珍しい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:51:18
東京は去勢された街
地方から出てきた奴しか子供を産まない
それも一代限り
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:16:46
むやみやたらと田舎を馬鹿にして都会を神聖視するのはいわゆる「おのぼりさん」によくある傾向。
東京生まれの人間はそうむやみに田舎を馬鹿にはしないよ。田舎を知らないから。知らないものを馬鹿にしようがない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:31:25
視聴者はバカだと罵るテレビスタッフ。

「あっち向いてホイ→」
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:11:52
スポンサーに主導権握られた
これが全てだろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:17:58
>>968 あなたの言う通りにできれば、学力もあがるだろうな。
TVを見てないと、
「え、知らないの?遅れてる〜〜〜」
なんて言われて、仲間外れにされる。
それを気にして、TVを見ていない子供も見だす。
すると、悪循環に生存することになる。
子供が、うまいこと聞き役になったり、質問をうまいことできる能力が長けてるわけではないからね。
うまいこといかないよwwwww



>>963 あなたの言ってることは、少しおかしいよwwwwww
ってか、馬鹿を主張して楽しいですか?????
テレビのいい所は、くだらない情報を共有して、馬鹿になれて、将来金持ちに虐げられるという点のみ。(ドラマ、バラエティ等)
みんなと同じくだらない情報をもちより、それからくだらないコミュニケーションが生まれる。
これを否定する人は、人間として終わってるのではなくて、非常に高尚なのだと思いますよ。


ってか、あなたさぁ〜、TVがなければコミュニケーションが取れない哀れな人なんですねwwwwww

989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:00:46
みんな吊られ杉だお(´・ω・`)ショボーン
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:32:01
自分の中でテレビに対する認識が変わってきた。

テレビは、「騒音発生装置」

ザッピングしていても目ぼしい情報に当たることが少ない。
テレビ欄で見たい番組を選んで、それだけを見るよう心がけている。
テレビ局に自分の時間を左右される時代は、もう止めよう。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:33:10
>>990
いい発言だ
中島義道さんに伝えてあげよう
992 :2008/09/08(月) 07:07:01
くだらない情報の共有は賛同するよ。
それによって、コミニュケーションが
取れるかどうかは、疑問ですな。
茶の間にテレビが一台の時代ならともかく、
個室やワンセグの時代は、
他人・家族と会話をする事が、
少なくなった。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:32:10
皆さん、ネットネットと騒いでいますが
ネット普及率と、テレビの普及率を考えてください。
どちらが普及しているのかは明白ですよ。
テレビの影響は絶大です。ネットは一部の人間が騒いでいるだけ。
騒ぐだけ無駄な感じもしますけどね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:38:58
>>993
正に君のこと
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:44:55
テレビって実態化したらそーとーヘボイ奴だろうな。
自分がおもしろく無いのを誤摩化す為に、自分より面白くない奴とつるむ。
偉そうにする。怖い人にはすぐ頭下げるか、子分になる。
本当に痛めつけられそうな相手(ネット君)とは距離を置いて、
根拠の無いデマを流布し困らせる。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:19:56
なんか挑戦人の特徴と酷似w
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:25:35
ネットにもデマはあるけどTVと違って自浄作が働くからね

TVは上からぶちまけるだけ
そんなもんで喜ぶのは5歳児まで

でも警告しとくと5歳児並みの大人が結構いるんだよな・・・
奴らから選挙権剥奪出来ないか?
精神年齢で選挙権与えるとか。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:08:24
>>997
君は頭悪そうだね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:03:22
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:12:16
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。