テレビ局のタブーを書いてみるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:51:13
テレビ局のタブーを書いてみる
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:28:10
2阻止
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:28:53
信濃町
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:05:20
テレビ宮崎のトリプルクロスネット
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:32:10
青森にフジ系がないこと
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:47:04
交通事故で
人を殺した人間が、
社員にいるフジテレビ。
盗撮した人間が、
社員にいる日本テレビ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:31:28
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/bc_contents/080131_1.html
放送コンテンツの製作取引の適正化の促進に関する検討会
の内容

1. 受領拒否(第4条第1項第1号)
2. 下請代金の支払遅延(第4条第1項第2号)
3. 下請代金の減額(第4条第1項第3号)
4. 返品(第4条第1項第4号)
5. 買いたたき(第4条第1項第5号)
6. 購入・利用強制(第4条第1項第6号)
7. 報復措置(第4条第1項第7号)
8. 有償支給原材料等の対価の早期決済(第4条第2項第1号)(役務提供の場合は除く)
9. 割引困難な手形の交付(第4条第2項第2号)
10. 不当な経済上の利益の提供要請(第4条第2項第3号)
11. 不当な給付内容の変更及び不当なやり直し(第4条第2項第4号)

等々の「下請法違反」が放送業界には横行してるという「事実」

おそらくパブリックコメントも受け付けるだろうが
放送業界はトコトン無視するだろうし
この研究会の存在自体「無視」するだろうな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:46:24
まぁテレビも雑誌も自分達に都合の悪いことは言わないし書かないのは当然か
9ギニア3世:2008/02/14(木) 18:39:10
押紙
10名無しさん@お腹いっぱい。
新団