地デジの区域外受信で苦しんでいる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:34:14
四谷だから

四っつの谷底

44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:37:02
茨城県御前山はまだ開局しない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:06:49
横浜みなとみらいで、ちゅばワンセグ、東京MXワンセグかくにん!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:35:42
地デジって2,3秒遅れるじゃん?
あれって放送局の発信自体が遅れてんの?
それともテレビ内のデコードとかの処理がそんだけ時間かかってんの?
つーか時報信用できねえじゃん。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:09:52
>>46
ヒント:デジタル放送はデジタル故にデータの圧縮・伸張に時間が掛かる

時報は目安‥アナログとは分の変わり目の表示方法が変更になっているし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:44:03
例えば、ある県の6割以上の地域が、あるテレビ局のアナログ放送を受信する事が
可能であるなら「区域外」にしないで、デジタルの受信(光ファイバーでの利用も
含む)を可能にすれば良いのではないかと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:09:59
ブロックノイズマンセー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:55:46
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:27:56
http://www.ortus-japan.co.jp/
地デジが来た

CX:5/21(水)26:48〜27:18
KTV5/24(土)26:50〜27:20
OX:5/29(木)26:45〜27:15
THK5/31(土)4:44〜5:14
NST6/7(土)10:00〜10:30
UMK6/8(日)25:25〜25:55
TOS6/18(木)26:29〜26:59
52ねもやん:2008/05/27(火) 19:47:13
ラジオライフ7月号に地デジの記事がありましたよ。岐阜県から愛知県の地デジお
受信。1.5mのパラボラアンテナで高さ13mです、くやしくわラジオライフお本屋さんで見てください
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:46:27
>>52
経費かかるけど、パラボラはやってみたいな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:25:07
>>52
一軒家住まいの金持ちヲタなら余興にやってみるのもいいかもしれんが
集合住宅住まいの一般民とかには現実的でない企画だな

まあラジオライフて一般民でないヲタが読む雑誌か。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:58:00
首都圏の地上デジタル放送(地デジ)は、現在のアナログより約2秒送れて画面表示されるため、気象庁発表の緊急地震速報も遅れて伝わる。
こんな思ってもいなかった地デジの弱点が明るみに出た。

ワンセグでは平均3.85秒遅れる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:24:47
>>52
地デジになっても岐阜は中京広域エリアじゃん。
テレビ愛知の受信なら意味は分かるが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:07:54

 地デジとBSデジではハイビジョンの質違うらしいけど、 
 見た目では感じられないぞん
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:08:41
>>57
ストレイトニュースとかテレ東のニュースとか
地上波サイマル放送の番組を切り替えてみると
微妙な違いがわかるぞ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:22:28
>>58
王様のブランチもあるよ
レギュラーはでサイマル放送時間が一番長いからじっくり比べられる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:06:19
>>59
おお!ブラチンはBSでやってるのか!

ちょっと前に東京から地方へ転出した俺としては
東京ローカルが地方でも見られるのは嬉しいよ。

他にも東京の地上とBSのサイマルの番組ってある?
あったら教えて欲しいんだけど。
生サイマルじゃなくても東京地上波とBSのディレイ放送でもいいけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:12:33
東京タワーに向けると、埼玉テレビは映りますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:02:41
>>60
NHKの「おはよう日本」もサイマルじゃなかったかな
朝が早すぎるけどね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:08:40
>>62
「おはよう日本」は「東京の地上とBSのサイマル」じゃなくて
元々地上波自体が全国ネットじゃん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:16:14
奈良県に住んでいて区域外のサンテレビは時々映るけど
区域内のはずのNHK総合がブロックノイズだらけなのはなぜだろう
しかも、NHK奈良ではなくNHK大阪しか映らない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:40:36
テレビはちゃんと環境整備してから地デジ移行とか言えよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:43:46
>>38
残り10%は見れないってこと?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:30:03
>>9
引越ししろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:34:31
先日、アンテナからの同軸線を自力で3CからS5CFBに引き直したら
きれーーーーに見えるようになった。かなり損失してたみたいだ。

やってみ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:18:54
 
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:52:52
このスレの1は ケーブル板のベイコムスレを荒らす
基地外です
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:33:30
>>70
ベイコムスレの荒らしに苦しんでいるんですね

わかります
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:58:59
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:01:41
地デジになればもうテレビは見ない
目に悪いし情報押し売り番組よりネットのほうが便利
日常生活に何ら支障ない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:03:19
おまえみたいな基地外はほんとにかきこむなよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:48:15
明らかにネットのほうが目に悪い。
とネットをしながら書き込み。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:51:09
めちゃくちゃだな お前だよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:55:48
77
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:57:10
血出痔で苦しんでる人
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:00:44
>>63はおはよう日本にローカル枠があることも知らんのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:57:48

81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:07:54
埼玉東部〜千葉北西部のtvkの受信はかなり厳しい
出力が弱められている上、UDアナログ・TX水戸・TX宇都宮の影響があるので。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:40:39
>>81
今さらだが、港区で携帯ワンセグでもつらい・・・
埼玉の西部は逆にアナログよりよく映るぞ!
それにしてもtvkは他と比べて色々な面で落ちたな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:42:50
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:31:13
埼玉南部…まあさいたま市の川口市寄りなんだがtvkデジは厳しい?
アンテナやブースターで解決するなら金を惜しむ気はない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:36:47
つか放送大学アナログがなくなったら多少tvkの制御はおさまるのかな?
埼玉でも北部はともかく南部なら宇都宮の電波は関係ないだろ。むしろ関係あるぐらいならとちぎテレビとか見てみたいわ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:19:33
岡山市内で関西の地デジ波みたいなぁ…。

やっぱ岡山の日生辺りに引っ越さないとどうにもならんのかね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:21:35
>>86の修正
岡山市内で関西の地デジ波みたいなぁ…。

映ってる人っているんかな?

やっぱ岡山の日生辺りに引っ越さないとどうにもならんのかね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:23:53
>>85
>南部なら宇都宮の電波は関係ないだろ。

大宮の4〜5階建てのビルの屋上に上ってワンセグ受信してみたが
とちテレは確認できなかったけど、群テレは確認できた。
まあ、宇都宮タワーと1300mもある榛名山と比較する時点でどうかと思うがw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:52:31
熊本市以北の熊本県内では久留米局受信でTVQアナログ拾っている家がそこそこあるが
デジタルは届かない上にケーブル再送信もやってないから荒尾など県境周辺を除けば
熊本県内でテレビ東京系列をみるのは難しくなる。BSJだけ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:24:37
いいこと考えた
東京タワーのてっぺんに住めば全局受信余裕じゃね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:10:31
>>84
川越側でもない限り無理だろう
92名無しさん@お腹いっぱい。