>>219-220 大方はわかったけどさ。
でもさらに疑問!
新潟に限らずどこでも起こる現象かもしれない、逆に新潟だけの現象なのかもしれないけど、
「あるタレントが地元TV向けに告知を出しました」とします。
そのタレントは、実はメインの活動フィールドがFM局(全国ネット)向けです。
で、TV向けの告知でラジオの告知をしました。
で、そのタレントが告知をした通りラジオをつけました。
しかし、告知は流れず番組も内容についてはスルーしていました。
この場合もタレント事務所が悪いということでおk?
>>220 それらって全部途中からネット飛び乗り?俺の中では最初からネットしていたと思っていたけど。
確かに、新潟は地方の中で最も「飛び乗り・飛び降りの多い地区」ではあるだろうけどな。
ネット番組でもローカル内容への差し替えや差し戻し多いし。
フルネットすべき番組が途中飛び降りしてる例がほとんど。
それをキー局はあえて容認してるからおかしいんだよな。
キー局がなめられているというか、地元局の事情を全く考えないで編成してる、いわばgdgdなんだよ。違ってたら反論よろしく!
>>222 新潟には金もっているスポンサーが少ないんだからしょうがないじゃん
新潟の番組が糞なのはスポンサーが糞だから
ローカルみたいな糞番組に金出して関東の番組に金出さないスポンサーが悪い
スポンサーがローカル番組なんかに金出さなくなればローカル番組はなくなる
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:30:54
関東の深夜番組は様子を見て後で同時ネット。UXの月曜から木曜深夜0:16〜の枠と今回の月光音楽団。内容が冷めた頃に始める。昔テニィの日曜昼で、アムロ今田きっとNo.1・キンキ大冒険・テレビおじゃマンモスも大分遅れて同時ネット。それが新潟クオリティー。
>>224 そだな。新潟のTV編成局って空気が全く読めない連中だけだから・・・。
もっとタイムリーに状況判断できるTV人育てないとだめなんジャマイカ?
スポンサー選びだってそう。電通任せとか代理店任せにするから案の定。
逆に大手制作プロになめられて「新潟にはネットしたくありません!」ってダダこねられて。
もうgdgd。FM局にも同じことが・・・ 川岸町AMはもっと輪をかけてひどいw
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:53:20
タモリをネットしない
KHBよりマシだろ!
>>221 事前に地元ラジオ局へ確認しなかったタレント事務所が悪いということでファイナルアンサー。
>>222 あんた読み違えてるよ。
>>224で真意が分かったとは思うが。
「美しき青木ド・ナウ」
EX = 2006年10月スタート UX = 2007年04月からネット
「爆笑問題の検索ちゃん」
EX = 2005年10月スタート UX = 2006年10月からネット
「さまぁ〜ず・さまぁ〜ず」
EX = 2007年4月スタート UX = 2007年10月からネット
「月光音楽団」
TBS = 2005年4月スタート BSN = 2007年10月からネット
飛び乗り・飛び降りについては、他道府県に比べれば新潟は少ない部類。
もっとも、全くネットしていない番組については飛び乗りも飛び降りもないわなw
>>227 >>225の考え方じゃダメ?
てことはさ・・・相当前に俺がNegiccoやAKB48についておかしいなと思ったのも、それぞれの事務所が売り込みに懸命じゃなかったことが原因という結論でおk?
てか逆に言うと「わざと売り込みたくなかった」というFAもアリ?
>>223 話があべこべ。企業は、番組内容でスポンサーになるかどうかを決めてるわけではない。料金と時間帯が主な判断材料。
あるある大辞典みたいな不祥事が起きた場合はスポンサー降板ってケースもありうるけどね。
スポンサーが集まらないからコスト削減でローカル番組のクオリティが下がってるという見方もあるわな。
>>224 「青木ド・ナウ」「検索ちゃん」については、今の形でネットされる前にやった特番とのからみがあるかもしれない。
だとしたら「草野キッド」はどうなのという声も聞こえてきそうだが、
編成の趣味に合わなかったか、視聴者からの要望が少なかったかで、編成を動かせなかったんだろうね。
でも「大ブラックバラエティ」はネットするけど「ブラックバラエティ」は頑固にネットしない地域だってざらなわけで。
>>225 代理店任せなのは、むしろスポンサーになる企業のほう。
あと、
>>210の意味がわかってないだろ。
「スポンサー側が放送する局を選ぶ(途中でネット打ちきりを決める)」番組は少数。
ふつうは各ローカル局がネット継続/打ち切りを決めるんだよ。だから
>>211は間違った前提に基づく妄想。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:18:57
10月3日(水)
*UX 24:45〜「さまぁ〜ず・さまぁ〜ず」
NST 25:00〜「モヤモヤさまぁ〜ず」
>>228 「あえて積極的には売り込まなかった」というのは
>>185で既出。
Negiccoみたいなアイドルのファン層とマスメディアのお客さん層とでは重なる部分が少ないというのは
事務所側もマスメディア側も十二分に承知してるはず。
AKB48については、そのコンセプトや活動形態を踏まえると、「新潟でほとんどメディアに登場しない」のではなく
「秋葉原をエリア外とする地域ではローカルメディアに登場しない」と理解すべきだろうね。
>>229 ここまでに確定してること
1、番組の採用決定権:編成部←スポンサー(金額・時間買取)
→番組内容の説明は代理店が説明するの?
2、ネット継続/打ち切りの決定権:編成部だけ?
→いったんスポンサーがついた番組について打ち切りが決定した場合誰がどう説明するの?
3、番組放送してほしいならスポンサーを探せ。スポンサーがついたなら放送を検討してもいいぞ!
→全番組でおk?
>>231 >>228の正論からいえば「女ア」板で書くべき問題だろうけど、メディア戦略的にミスマッチということでおk?
本来の売り込み目的と違った方向で人気が出てしまってもそりゃ確かにマネジメント的には困るでしょうけど。
エリア戦略的にも「秋葉原をエリア外とする地域ではローカルメディアに登場しない」、
つまり「秋葉原のご当地アイドル」と考えておk?なんか寂しいけどね・・・
新潟のメディアって人をすぐにイロモノ扱いするからな・・・だからだと思ったりするんだけど。
間違ってたら反論よろしくです。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:17:44
先週末からみのわのCMウゼ〜!
最近のみのわは3ヶ月に1回沸いてくる虫みたいだな。
>>234 「みのわみか」なんて、いつの時代の遺物だよ?
こんな女もロコドルだったんだな。
違うか!
>>232 このスレッドで話題になるような、ネット継続/打ち切りがどうのという事態が起こりうる番組は、
自前で番組スポンサーを確保できなくてもネットできるんだよね。スポットCMがあるから。
そして、テレビで流れるCMは、スポットCMのほうが圧倒的に多い(スポンサーCMの数倍)であることを最初に断っておく。
> 1、番組の採用決定権:編成部←スポンサー(金額・時間買取)
> →番組内容の説明は代理店が説明するの?
代理店経由でスポンサーになる企業へは代理店が、じかに放送局がスポンサー交渉をした企業へは放送局が説明する。
内容といっても
ttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2007/07-258.html に書かれたくらいの分量の企画内容に
ターゲットなどを付記したものがデフォかな。
スポンサーとのタイアップがある番組やコーナー(イブニング王国の「仏の花道」やUXニュースの家電量販店情報など)だと
その性質上、企画趣旨・出演者・進行などが細かく提示される。
逆に、ニュースや天気予報みたいな番組だと、内容の説明さえも割愛されがち。
> 2、ネット継続/打ち切りの決定権:編成部だけ?
基本はそう。
「らき☆すた」やテレビショッピングのような買い取り枠は例外(スポンサーが番組の制作者もしくは著作者を兼ねているため)。
> →いったんスポンサーがついた番組について打ち切りが決定した場合誰がどう説明するの?
代理店経由でスポンサーになった企業へは代理店が、
じかに放送局がスポンサー交渉をした企業へは放送局がネット打ち切りの事実を伝える。
ただ、スポンサーは番組内容に金を出すのではなく、番組のオンエア時間に金を出すものなので、
「諸般の事情により番組○○はいついつで終了しますが、後番組も引き続き契約しますか?」という程度。説明まではしない。
>>232 > 3、番組放送してほしいならスポンサーを探せ。スポンサーがついたなら放送を検討してもいいぞ!
ツッコミどころ満載だな……。
スポンサーを探すってどうやるんだよ。
あんたがどこかの企業に頼んでスポンサーになってもらうよう仲介するのか?
発言内容からみて、あんたがマスメディア・広告業界で働いた経験があるようにはとても見受けられないから、
たぶんあんた個人でスポンサーを探し放送局に口利きするとかいうんだろうけど、
それをやるには、あんたが放送局と「代理店契約」というものを交わすことが必須なんだよ。
放送局側の審査があるから個人で代理店契約することは極めて困難だが。
企業に「番組○○を新潟県で見たいからスポンサーになってくれ」と頼むことができたとしても、
「番組○○を新潟県で見たいから」という理由では
スポンサーを引き受けることによって企業が獲得できるメリットを認めてもらうことは、まあ無理ぽ。
とにかく、番組放送してほしいなら、放送局にリクエストの投書をするべし。それが一般視聴者にできる唯一の方法だ。
編成を動かすには相当の説得力がいるけど、
ABCではゴルフで潰れた「アメトーーク」ジョジョ芸人の回が後日振り替え放送されたような実例もあるから、不可能ではない。
>>233 > メディア戦略的にミスマッチということでおk?
OKだと思う。
ところで、
>>225でいう「タイムリーに状況判断できるTV人育てないと」って、
>>221の件と何の関係があるの?
テレビ番組で出演者がラジオに関する告知をしたところで、
そのテレビ番組のスタッフが告知内容をラジオ局に伝えてラジオの番組内容を変えさせる義務はどこにもない。
ラジオ局にも、よその放送局のオンエアをチェックし、それによって自分ちの番組内容を変える義務はない。
テレビ局が仕掛けたイベントの告知だったら、イベント主催者であるテレビ局がラジオ局にコンタクトをとらなきゃだけど、
その場合はラジオ番組への手配が済んだ状態でテレビでの告知がなされるから、
ラジオ番組でスルーされることは(災害などで番組内容が緊急に変更されない限り)あり得ない。
> つまり「秋葉原のご当地アイドル」と考えておk?なんか寂しいけどね・・・
ご当地アイドルと言いきっちゃうのも、それはそれで微妙に違う。宝塚歌劇団みたいなスタイルかな。
AKB48って、全国区のメディアには出てるし、CD・DVDは全国販売されてる。
だけど活動の中心は「秋葉原にある専用劇場でのライブ」なんでしょ?
CD・DVDを買うだけのライトなファンより、AKB48劇場に足を運ぶヘビーなファンを増やす方向なんでしょ?
そういう戦略の芸能人にとっては、首都圏以外の地域でローカル番組に出るのってメリットが薄いんだよ。
>>236-238 大体は理解するようになってきたし仕組みがかなり複雑なこともわかる。
基本的に素人の視聴者レベルでその番組を放送してほしいということであれば、
またはこのタレントについてもっと知りたいから取材してということであれば、
・局に要望のメール出すなり投書するしか今のところ方法がないということでおk?
今後同じ事例がカナデフウビやNegiccoでも起きる可能性がありそう。
平川地一丁目はすでに他のメジャーな事務所やプロデューサーがそれなりのタイアップを
してくれたからあそこまでメジャーにしてくれたし、広島のパフュームだって同じでしょ。
AKB48もメディア戦略が良かったからあそこまでメジャーの仕事できたけどね。
みのわみか(anmi)もメディア戦略間違えたのかな?
新潟の芸能戦略っていつも言えるけどどこか間違ってしまうんだよな。
長レス感謝。
>>239 > 基本的に素人の視聴者レベルでその番組を放送してほしいということであれば、
> またはこのタレントについてもっと知りたいから取材してということであれば、
>
> ・局に要望のメール出すなり投書するしか今のところ方法がないということでおk?
Yes。
カナデフウビについては、何とも言えないなあ。
特にミュージシャンについて、全国区にブレイクするかどうかは水物 & 時の運だから。
いろいろタイアップなど仕掛けたところで、平川地一丁目みたいに仕掛けが成功するかしないかは結果を見ないと分からん。
Negiccoやanmiについては、そもそも全国区でブレイクさせる意向がマネージメント側にあるかどうか疑問(特にanmi)。
AKB48については、プロデューサーが秋元康だから、メディア戦略はお手のものでしょ。
秋元さんが仕掛けた他のプロジェクト(映画など)にAKB48のメンバーを起用するという技も使えるし。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:33:46
川岸町が花より男子また再放送。今年で二回目。この枠(9:55〜)で三回目。花より男子2はパート1が終わってから再放送。多過ぎ!
>>240 サンクス。やっぱりそんなかんじなんですね。
正直、いまの新潟のタレントで光るものを持っているのは「久住小春」だけ。
彼女の場合はご承知の通りメディア戦略も全部UFA+つんく♂で全国区だから最高。
であとに続くものはというと・・・ないんです。
パフューム(広島)に先を越されたAKB48も酷いかもしれませんが、それよりもひどいのが↓
・Negicco →所属プロとして成長させる気持ちはあるの?駅前のTMOビジョンの無更新しかり
・Anmi →FMで番組でたらお金がなくなったの?ちょっと都合よすぎないか?
・渋谷飛鳥 →女優で全国ブレイクしたらNIIGATAなんか関係ないというマネジメント方針?ちょっとマテ!
・田嶋里香 →おとなしくマネジメントだけ任せて責任とれなくなったら自分は地元に帰っちゃった、ちょっと悲しいカナ。
・高岡奈央 →出すもの出した後のマネジメントは皆無?
個人的な攻撃になってすみません。反論してくださいです・・・
>>240 一晩寝て考えた。
AKB48とNegiccoの徹底的な違い:
AKB48:プロデュースも監督陣も全部プロ。当然タイアップは信用ある大手、メディア戦略だって自由自在に可能。
Negicco:プロデュース、監督陣がアマ、振付師だけプロ。タイアップはUXに頼りきり。当然メディア戦略もUXに助けてもらわないと何もできない。
→にいがたTMOビジョンで放映されている「Fallingstars」のPVが何年も同じものなのはなぜ?
カナデフウビ(参考):Negiccoと状況は前まで一緒。最近プロデューサーにプロがついたとかで全国展開の可能性が出てきた模様。
殴り書きになりました。すんません・・・みんな
いいかげん板違いだな。
AKB48については専用板ができた(ひろゆき氏のリクエストによる)。そっちへ行けばファン仲間が多かろう。
http://ex23.2ch.net/akb/ >>242 いまの新潟出身若手芸能人で最も光っているのは「西山茉希」だろ。
CanCamモデルだからというばかりではなく、バラエティ番組でも対応できることが大きい。
新潟でのアピールもちょいちょいやってるしね(県議会議員選挙PRとか、24時間テレビトークショーとか)。
次点が渋谷飛鳥。「NIIGATAなんか関係ない」なんて偏見だな。
ブログには、ネスパスのイベントに出たとか、お盆に帰省したとか、郷里のラーメンがどうとかいう話が書いてある。
ttp://blog.oricon.co.jp/shibuyaasuka/ 残念ながら久住小春は西山・渋谷には及ばない。
モーニング娘。は後藤真希がいた頃までの貯金で活動できているグループで、UFA+つんく♂の神通力は今や通用しない。
「モー。たいへんでした」がテコ入れの努力もむなしく打ち切られたという事実が、そういう世間の評価を物語っている。
久住はそのあとの加入でしょ? 娘。の活動を自発的に追っかけてる人じゃないと知らないぞ。
anmiは「宝石みのわのパブリシティを兼ねた社長令嬢の趣味」のように見受けられる。
Perfumeは、ゆうべ「音楽戦士」に出演してたが、テクノポップユニットという紹介のみで、広島時代については触れられてなかった。
そういうもんなんだろ。
>>244 もっと根本的な違いがある。
Negiccoは手作りのローカルアイドル。活動エリアもターゲットも新潟県内。
AKB48はローカルアイドルのスタイルをまねたアイドル。活動エリアは秋葉原周辺だけどターゲットは全国。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:46:57
新潟のテレビ局はやり方が酷い。(Nジャパンの提供差し替え、多すぎる時刻出しなど)
>>245 状況が大方わかってきました。
新潟のアイドルについて語るスレを建てられない状況なのでちょっとだけ。
今日、新潟ふるさと村に行きました。で、生でカナデフウビ見てきましたよ。
13:00 15:00 2回ライブしてました。
で、彼ら10月にメジャーデビューするんですか?本当に?そんなのただの一度も聞いてません。
10月27日だったかにLOTSでライブをするそうですよ。しかもキョードー北陸主催で・・・
それってプロじゃん!って思ったのは私だけですか?
ここ見てるカナデヲタにもカキコ頼みたいんですけど。
プロになったら当然著作権絡みで写真とれないし。
どこかで
・新潟の地域アイドルを語ろう→ネギッコだけじゃなくいっぱいありますね。三条にも佐渡にも。
・新潟の地域アーティストを語ろう→カナデフウビだけじゃないはず、JUNKBOX系とか
・新潟のモデルや有名読者モデルについて語ろう→西山系
・新潟限定雑誌について語ろう→こまち、月刊新潟とか
↑とかスレ立てたいけど、私の条件じゃ無理です。
>>245 渋谷飛鳥は最近ほとんど海外取材が多いんだな。
売れてる証拠だから仕方ないか。
西山の掲載されたCancamって10月号にある?
気になるのは今時点で新潟の芸能人がリアルタイムにどれだけ頑張ってるか、
タイムリーに露出しているかが問題。
そういう意味では新潟一番はカナデフウビかな。
三田村さんや小林幸子さんに関してはすみませんが老中ということで。
>>245 >Negiccoは手作りのローカルアイドル。
確かにそれはそれでオリジナルだとは思います。しかし、ちょっといい加減杉です。
きちんとした形でリニューアルが図られてもいいかと思いますよ。
>AKB48はローカルアイドルのスタイルをまねたアイドル。
全国展開のアイドルがローカルのパクリをされてるとはちょっと信じられないですね。
いくら前出の宝塚スタイルを目標とはいえ、あれじゃ来るお客というかヲタも固定化されてしまうわけで。
そんな騙し放送を新潟の放送局は良く容認しているなと思いますよ。
パクリや不正が分かっているのなら新潟に非圧縮ネット下り回線で到着する前に回線停めちゃって別の番組に差し替えるとか、もうちょっと新潟の放送局は厳しい目を持っていいかと思いますが。
話が飛んでいたらすみません。