巨人戦の視聴率を回復するには? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
38名無しさん@お腹いっぱい。
■日刊ゲンダイ 2006.11.23付 

来季の巨人戦中継「週末だけの15試合」の衝撃  日刊ゲンダイ 2006.11.23付36面

「日本テレビが来季の巨人戦中継を大幅に削減する方向で調整を進めている。日テレの希望は15試合。
それも、土日のカードのみ、という条件を巨人に突きつけたようだ」 テレビ局関係者の間では今、
こんな話で持ち切りだ。先日、日本テレビと巨人の担当者が来季の試合中継数について意見交換。
席上、身内の日テレから冒頭のような条件を提示され、巨人内部に衝撃が走っているというのである。
「もちろん、これは正式に決定した中継数ではない。あくまで、日テレ側の希望を伝えただけのもので、
最終的には巨人主催試合の大部分を日テレが面倒を見ることにはなる。ただ、日テレからすれば、
『土日のみの15試合でもやりたくない』というのが本音。今季の巨人戦の視聴率(年間平均9.6%、
関東地区=ビデオリサーチ調べ)を考えれば、当然です。日テレ局内には、地上波での中継を廃止して、
巨人戦はマニア向けのCS放送でやればいいんだ、という強硬派すらヤマほどいますからね」(別の民放関係者)
日本テレビは今季、巨人主催63試合の放映権を持っていたが、その視聴率が過去最低を記録し、
局全体の地盤沈下を加速させた。すでに、久保社長は中継試合数の削減、放送時間の延長中止を実行した今季と同様、
来季の中継についても消極的な姿勢を見せている。「他局も一緒。桃井球団社長が言っている通り、他局はむしろ、
巨人に放映権の値下げを要求している。いまだに巨人戦に1億5000万円以上の放映権料を払っているのはNHKだけ。
身内の日テレが見捨てれば、巨人はNHKに泣いてすがるほかないんじゃないか」(前出の民放局関係者)
FA小笠原の獲得が決定的。ヤワラちゃんのダンナも獲得した。
それでも巨人は、シビアなテレビ局から総スカンである。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:58:32
来季日テレの巨人戦中継は30試合…当初の15から倍増したがそれでも今年の半分以下  
日刊ゲンダイ 2006.11.27付36面

今季4位に終わった巨人にさらに逆風が吹いてきた。来季の日本テレビの巨人戦中継が30試合になるという。
今季が63試合だから半減である。当初、日本テレビが巨人に提示していた中継試合数は15。これにはさすがに
巨人からもっと増やして欲しいと強い要望が出て、結局、倍の30で落ち着いたそうだ。
来季はセ・リーグでもプレーオフが実施され、巨人主催の試合数は72。日本テレビが中継しない42ゲームは
他局ということになるが、今年、年間平均視聴率が初めて2ケタを割った(9.6%、関東地区=ビデオリサーチ調べ)
ことから、いずれも及び腰だ。テレビ東京は今年、巨人戦の放映権を買って中継したが赤字になった。ヤクルト、
横浜の株を持つフジテレビ、TBSが巨人主催の試合を中継することはない。NHKも受信料の不払いから収入が
減り、なおかつ野球ファンから見放されている巨人戦を積極的に中継することは考えられない。今オフ、巨人は
日ハム・小笠原やオリックス・谷などを取った。その結果、ますますどこのチームか分からなくなってきた。
そんな来季の巨人にファンが熱狂するとは思えない。開幕ダッシュした今年の4月ですら視聴率は前年比で
ダウンしている。現状では勝っても人気は戻ってこないのである。
24日、巨人は熱海のホテルで納会を開いた。「今年は4位になり申し訳なかった。来年は頑張りたい」と原監督が
挨拶。退団者を代表して桑田も、「お世話になりました。巨人で培ったものをこれからの野球人生で生かしたい」と
別れの弁。しかし、今季の成績と来季への不安のためか、盛り上がりには欠け、お開きになった。
ω (2006-11-25 17:36:40)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:02:38
オーエヌが他界(縁起悪い話すみません)するまで野球は安泰でしょ
そのあとの没落は速攻だろね。
>>23 
アメリカで住んでみれば分るよ、どれほど野球の地位が日本と異なるか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:49:58
ナベツネ公開処刑♪
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:15:56
視聴者の半分は、アンチ読売だから
アンチを大切にしろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:09:24
来季、日テレは巨人戦を何試合中継することになるのか (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/12gendainet07021703/
記 者 打ち切るらしいっす。

デスク え? 冗談だろ? 今季の63試合から30試合に半減で落ち着いたって聞いたぜ。
記 者 それは巨人軍と読売新聞が抵抗したからです。日テレのホンネは“お荷物”の巨人戦を一掃したいのです。
デスク 一掃はあり得ないだろ、バカ。
記 者 日テレはとりあえず来季は中継試合数を15にしたいようです。
デスク えッ!? それじゃ週末の楽しみがなくなっちゃうよ。
記 者 開幕からしばらく土日のカードは中継すると思いますよ。
デスク バカ言うな。ちょうどペナントレースが盛り上がった頃に見られなくなっちゃうじゃないか。
記 者 大丈夫です。日テレは熱烈な巨人ファンのために秘策を用意しているそうです。
デスク どんな?
記 者 深夜番組で録画中継するそうです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:38:52
日テレ山根編成局長通信会見/08年総合優勝へ向け大改革へ
ttp://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=4517
・来春は1月〜4月期においてG・P帯の80%を改める、大改革の実施計画を打ち出し・・・
改編の基本コンセプトは従来どおり、(1)発明品を出そう(2)13〜49歳のコア層をターゲットにした企画にしぼること。
・山根局長によれば「G・P帯の80%にあたる番組が改編の対象」で、その中には長寿番組「伊東家の食卓」
「金曜ロードショー」なども含まれる。
・結果が出せなかった「ドラマコンプレックス」は、「火曜ドラマゴールド」に改題し継続≠キるが、
この型を続けるかどうかでは「ドラマの2H番組を止めることはないが、レギュラーでやるかどうか、
火曜は60分×2にするか等も検討している」と説明。さらに「金曜ロードショー」についても「洋画の費用対効果
が極めて悪くなっている。このままの形で続けるのは難しい」とし、出資映画の品揃えが強化され、
大型ドラマ等を編成していく、新しい展開も模索している状況である。

定例会見 2006年 9月25日
ttp://www.ntv.co.jp/info/press/pdf/press49.pdf
山根義紘取締役:
連続四冠王の時代から、タイムテーブル自体にあまり大きな変化がないということが、
プライムタイムの枠で大きく視聴率が上がらない原因だということは十分承知しています。
(略
その中で、戦略がないままただ無闇に新番組を出すのではなく、どうやってプライムタイム
のタイムテーブルを立ち上げていくのかというのが一番大きな課題ですから、
今回の改編も戦略的に行いました。
(略
10月期は、大規模なプライムタイム改編を行いませんが、その理由は、
この4月、7月にスタートした番組が、ナイター中継のために放送される
機会が少なかったため、10月の改編後ももう少し様子を見て、その結果に
よっては来年の1月、あるいは4月に大幅なプライムタイム改編を考えて
いるからです。開局55周年の2008年に向けてトップを目指そうという旗
が立っていますので、このスケジュールに向かった形でプライムタイム、
そして4月以降の午前帯、午後帯、土日のタテ枠などについても取り組ん
でいきます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:40:02
久保社長:
・・・やはり高校野球の斉藤投手の活躍や、WBCの試合など単発では野球の
人気が衰えていないということは明らかです。それを毎週2時間以上にわたって
テレビの前でご覧いただくスポーツソフトとしての商品力というか、商品価値、
市場価値はどうなのかというご質問だと思いますが、それについては、私から
お答えするまでもなく結果が出ていると思います。今シーズンはほぼ終わりつつ
ありますが、来シーズンの放送権の購入や、放送の試合展開については、
その結果をもとに現時点から考えています。
 というのは、一定のファンがいることは事実ですよね。ゴールデン、プライムの
時間帯で10%をとれないということがどういう意味を持つのか。地域差等もあります。
そして依然として野球、プロ野球、巨人戦というのは、球場に行けばお客さまは
待っています。ほぼ優勝の行方が決まった段階でも、ファンの熱狂ぶりが球場では
うかがえます。ただ、このソフトは、ドラマ番組のように視聴者の皆さんから不評
なので打ち切りにするとか、内容を変えていくとか、ヒューマンストーリーがないから
もうちょっと工夫をしてというようなことができません。私どもが演出することが
できないソフトです。もちろん私どもの期待としては、人気チームが最後までデッドヒート
で優勝争いを演じるという場面がほしいわけですけれど、しかし、ナショナルフラッグ、
日の丸を背負ったような試合とか、ここ大一番というとき以外は、なかなかテレビの前
では数字がついてこないことを十分に念頭に入れながら、来シーズン以降の編成戦略
を考えていこうと思います。
 ただ、繰り返し申し上げますけれども、野球の人気というのは依然として高いという
ことですね。それから、スポーツソフトというのは野球に限らず、今マーケットでも争奪戦が
繰り広げられていますよね。それはいろいろな伝送手段が出てきても、依然として
ライブの魅力を最も発揮できるのはスポーツ中継ということですし、だとすると、これを全部
やめてしまうという選択肢というのはまずないと思います。
ttp://www.ntv.co.jp/info/press/pdf/press49.pdf
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:44:02
日本テレビ、巨人戦地上波中継の縮小を検討
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060925AT1D2508M25092006.html
 日本テレビ放送網は来年のプロ野球巨人戦の地上波放送を縮小する方向で検討を始めた。
久保伸太郎社長が25日の定例会見で、「今年の視聴率は期待に届かなかった。
毎日2時間以上テレビで見て頂くソフトとしての結果は出た。来年どうするかを考えている」と述べた。
今年の巨人戦の平均視聴率は過去最低の9.7%(4―8月、関東地区、ビデオリサーチ調べ)で、業績不振の主因。
日テレは巨人戦の放映権の交渉窓口の読売新聞社と協議を進めるが、
読売側は縮小に難色を示しているとみられ、難航しそうだ。 (00:03)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:45:30
滝鼻オーナーにインタビュー「来年は絶対優勝争い」…[V逸巨人]最終回
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:EuCMJqNvsAUJ:hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20061002-OHT1T00097.htm
そう。なぜテレビでやらないかということ。BSとかG+(ジータス=日テレ系CS放送)もあるけれど、
そこでやっているというのを知っている人は少ない。全部がハイビジョンのデジタルテレビを
持っているとは限らないからね。デジタルテレビは多くて2000万台。普通のアナログテレビは
世帯数で4900万と、倍以上ある。・・・来年も巨人軍の人気を上げる努力は最大限するけれども、
同時にテレビを全試合やりたい、ということは強く思っています。地上波の放映権の交渉は最後まで
貫徹する。・・・巨人の中継は来年も地上波でやるということは、僕としては譲歩しないつもりです
僕は地上波にこだわる。地上波中継が消えるとか(報道が)マスコミに出ているからね。
絶対そうならないように、それこそ太い精神力で交渉していく。巨人は地上波から消さない。
消えていかない。長嶋さんは『巨人軍は永久に不滅』と言った。だから巨人は永久にテレビ中継から
消さない。そういう信念を持ってこのオフ、やっていきたい

★プロ野球とテレビ局C 来季の巨人戦に目玉なしでテレビ局は頭を抱えている
日刊ゲンダイ2006.10.3付
にわかに信じがたいが、こんなウワサも飛び交っている。
「今季主催63試合を中継した日テレが、巨人サイドに『来季の中継は15試合程度でお願いする』
と話したという。巨人は絶句したそうです」(マスコミ関係者)
その日本テレビは「来季の巨人戦については、現在交渉中であり、お答えしかねる」(総合広報部)とコメント。
もっとも、こんな話がささやかれること自体、今の巨人戦の魅力がないことを表している。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:18:18
2007年度 巨人軍主催ゲームの野球中継について (06.12.14)
ttp://www.ntv.co.jp/info/news/336.html
2007年度プロ野球・ペナントレースの巨人戦中継についてお知らせいたします。
読売巨人軍主催ゲーム72試合のうち、

地 上 波    : 40 試 合
BS日テレ    : 22 試 合
日テレG+(CS): 72 試 合

放送する予定です。 放送日など個別の編成スケジュールは、現在、調整中です。

(略
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:55:01
日本テレビ、来期の巨人戦地上波中継は40試合
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166088878/

巨人戦中継を23試合削減 日テレ、視聴率低迷で

 視聴率が低迷しているプロ野球の巨人戦中継について、日本テレビは14日、来年の
巨人主催試合の地上波での放送予定を、今年の63試合から40試合に大幅削減すると発表した。
 同局によると、来年の巨人主催試合は72試合。BS日テレで中継するのは地上波と重複
しない22試合(今年は5試合)。CSの日テレG+は今年と同様に全試合を中継する。
他球団主催の試合については、今後調整する。
 同局は今年、地上波で放送予定だった巨人主催の63試合のうち57試合を実際に中継。
他球団主催の巨人戦も計6試合放送した。
 中継試合数の削減について日本テレビの久保伸太郎社長は「視聴率(低下)が大きな引き金
であったことは否定しない。地上波の視聴率を含む業績を何としても取り戻すことと、本格的な
普及が見えてきたBS日テレへのコンテンツ供給が理由だ」と語った。
(略
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006121401000672

日テレ、巨人戦中継を大幅減 来季は地上波で40試合
2006年12月14日20時17分

 日本テレビは14日、視聴率が低迷するプロ野球の巨人戦中継について、来季の主催試合72試合
のうち、地上波で40試合を放送する予定と発表した。今年の57試合に比べ約3分の2となる。
放送日やカードは未定。日テレグループでは来年、BS日本で地上波中継のない22試合、
CS放送の日テレG+で全72試合を放送する。
(略
ttp://www.asahi.com/culture/update/1214/012.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:57:45
日テレ来年G戦地上波23試合減の40試合

 日テレは14日、2007年度の巨人戦主催ゲームの中継について、72試合のうち、
40試合を地上波で生放送することを発表した。
 06年度のペナントレースは、地上波で63試合を放送したのに対し、来年度は23試合の削減。
しかし、BSデジタル放送の視聴可能世帯が2000万を超え、北京五輪が行われる2008年
には3000万世帯になることが予想され、今後をにらむ形で22試合をBS日テレが放送する形に移行した。
 CS放送の日テレG+では従来通り全72試合を生中継。
(略
http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20061215-OHT1T00042.htm

日テレが来季G戦の地上波中継大幅減!主催72試合中40試合

 日本テレビの久保伸太郎社長(62)は14日、都内で、来季の巨人戦の地上波中継を主催72試合
のうち40試合にとどめると発表した。今季の57試合(ビジターを含めると63試合)から大幅に削減される。
(略
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200612/bt2006121504.html

ダーク“Gールデン”…日テレ地上波中継は40試合に

 日本テレビは14日、来季の東京ドームを中心とした巨人主催試合の地上波中継を、72試合中
40試合(NHKなど他局は10試合程度放送する予定)にすると発表した。
 今季は63試合の中継を予定しながら、視聴率の低下で、7試合の中継を行わなかったが、来季はさらに減少。
(略
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_12/g2006121516.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:58:45
日本テレビが巨人戦中継を大幅に削減

 日本テレビは14日、来季の巨人主催試合の地上波中継を、これまでの3分の2にあたる
40試合とすることを発表した。
(略
・・・今季も開幕前は63試合を放送予定だったが、優勝争いから遠ざかり終盤数試合をカット。57試合放送
にとどまった。数年前からの減少傾向は、ついに主催72試合のうち半減近い40試合まで後退した。
 この日、緊急会見した久保社長は「BSデジタル放送の視聴可能世帯は2000万、CS放送
(G+=ジータス)も520万を突破した。グループが持つマルチ伝送路を本格活用し、BSコンテンツの強化
を図りたい」と、地上波削減理由を説明した。今季のBS日テレでの放送は5試合だったが、
来季は22試合の放送を予定する。
(略
・・・現段階である意味、巨人に見切りを付けたのは同局内部の球団に対する不信感もある。例えば、
今オフのFA選手や移籍で大物選手を次々獲得する補強手段に、同局現場レベルには「いつまでたっても
体質は変わらない」と疑問の声が渦巻いている。巨人を後押しする機運は、下がっているようだ。
 40試合の放送日や延長対応などは未定だが、現段階では「木曜ナイター」などと銘打ち、木曜日の
主催試合は必ず放送する、などのアイデアがあがっている。視聴者ニーズを優先すれば、高視聴率の
レギュラー番組がある曜日には、巨人戦は中継されないことになりそうだ。
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20061215-130533.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:00:39
日テレが地上波巨人戦中継激減

 日本テレビは14日、来季の巨人戦主催ゲームの中継予定を地上波では40試合にすると発表した。
(略
 日本テレビが今年予定していた巨人主催ゲームは63試合。しかし、巨人の成績低迷で視聴率も低迷。
結果として放送されたのは57試合だけだった。来季の主催試合中継は、これを大幅に下回る40試合。
削減分と同等の22試合をBS日テレで放送予定。CS放送の「G+」では主催72試合をすべて放送する。
 同局によると、正式なデータの残っている1975年以降、40という放送数は地上波では最低。この数字
はあくまで予定であり、巨人の低迷が続けば、今季のようにさらに削減される可能性もある。08年以降
の放送予定数のさらなる削減も考えられる。
 大幅削減について、久保社長は「視聴率を含む業績を何としても取り戻すことと、視聴可能2000万を
超えたBSへのコンテンツ強化策」と前向きなものであることを強調。しかし「今季は野球は完売したが
営業的なセールスは年々厳しくなっている。地上波での中継数が減ったのは視聴率が引き金であること
は否定しない」と認めた。
 さらに、放送する試合については「例えば“木曜ナイター”などと冠を付けて、地上波ではこの曜日なら
見られるとかイベント的なものを考えている」と説明。この発言には、放送曜日が変則的な巨人戦の編成
により、好視聴率が期待できるゴールデンタイムのバラエティー番組が飛び、視聴者が定着しにくいという
日本テレビ特有の弊害を解消したいとの思惑も見え隠れする。
 巨人戦をめぐっては、今秋ごろから巨人の滝鼻卓雄オーナーと久保社長がトップ会談。11月2日付の
読売新聞紙上では、滝鼻オーナーが「来季は全試合地上波でやってほしい」と要望していた。しかし、
激しい視聴率戦争の中、1ケタ台の巨人戦を多く抱えることのできない日テレ側が押し切った。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/12/15/08.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:50:05
>>50 サンスポ記事追加

・・・関係者によると、木曜日は地上波のレギュラー番組として巨人戦中継を行う方針だという。
(略
・・・巨人は今季主催試合を放送したNHK、テレビ朝日、テレビ東京などでの中継増をめざす
意向だが、放映権料を下げざるをえなくなる恐れもあり、交渉は難航が予想される。
ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200612/bt2006121504.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:04:25
699 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/12/15(金) 09:26:03 ID:CG4/0gcO0
ちょwwwwテレ東w

今さきの株式ニュースで
「日テレは巨人戦中継削減ということで、買われています」

702 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 09:37:23 ID:cQKP9T5T0
値上がり率上位 09:36

順位 銘柄 現在値
1 光通信 5,680 (+9.44%)
2 大東紡 179 (+7.19%)
3 飯田産業 1,919 (+6.61%)
4 アークス 1,464 (+5.48%)
5 日本テレビ 17,060 (+5.50%)

値上がり率上位 09:36

順位 銘柄 現在値
1 光通信 5,680 (+9.44%)
2 大東紡 179 (+7.19%)
3 飯田産業 1,919 (+6.61%)
4 アークス 1,464 (+5.48%)
5 日本テレビ 17,060 (+5.50%)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:05:59
<東証>日テレが値上がり率上位――地上波で巨人戦放送を3割減(2006/12/15 10:36)

(10時10分、コード9404)急伸。一時は前日比900円(5.57%)高の1万7070円まで上げた。
東証1部の値上がり率ランキングで上位に顔を出す。2007年に地上波で放送するプロ野球の
巨人戦主催試合数を06年実績と比べ3割減の40試合にすると前日に発表した。
06年は57試合を放送した巨人戦の平均視聴率が低迷したため、代わりの番組による
視聴率回復に伴う収益改善を期待した買いが優勢になっている。
クレディ・スイス証券の村上貴史アナリストは「戦略的にはポジティブ(前向き)で
ゴールデンタイムの視聴率を1%押し上げる効果があるとみているが、
収益面への効果は見極める必要がある」と話していた。〔NQN〕

*09:57JST <9404> 日テレ 16990 +820

買い優勢。来年度の巨人戦中継試合数の削減方針が明らかにされており、ポジティ
ブに捉えられている模様。GSでは目標株価21000円として、投資判断を「中立」
から「買い」に格上げ、視聴率の改善期待のほか、大株主にモノを申したという点
で、一般株主に対する意識向上とも受け止められると
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061215-00000011-fis-biz