【印象】東京キー局の偏向報道を叩く94【操作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しさん@お腹いっぱい。
東京は八百八町。
大阪は八百八橋。
大阪は街中を縦横に川が走っている為、必然的に橋も多く架かっている
だろうとのことで、そう表現する。
しかし、橋は表現の上だけではなく、現実に多く存在しているのだが、
市内の沢山の橋は、例外なく物凄い悪臭を発している。
最初は、汚れた河川が発臭源だとばかり思っていたのだが、それは副次的な
理由に過ぎなかった。
大阪の全ての橋の下には、夥しい数のホームレスが棲み着いているのだ・・・!!!
そして大阪の住人は、彼等を「乞食」「ほいと」と罵倒し、橋の上から石を
投げて苛める行為を楽しんでいるのだが、橋の下の人たちは、橋の下での文化
を育んでいる。
それは、ブリキやトタンの端材を焚き火の上に渡し、その上で様々なものを
焼いて食べる鉄板料理などに見出すことが出来る。
彼等は雨の日も、橋の屋根の下で焚き火を熾し、鉄板料理を欠かさない。
集めて来た残飯をまとめ、一気に焼き上げる料理は、そう、言うまでもないが、
お好み焼きの原型なのだ。
お好み焼きこそが、この事実からも窺がえるように、大阪独自の発祥文化である。
そして、それは大阪のルンペンが作り上げた文化なのだ。