ニュース番組のオープニングを語ろう【全国ネット11】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/10/04(火) 22:20:50
2 :
有馬 :2005/10/04(火) 22:22:27
うほっと2げっと
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 22:24:27
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 22:27:10
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 22:30:34
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 22:45:00
それじゃ、いつものように
「
>>980 前後になったら次スレ準備よろしくな。」
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 22:48:10
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 22:54:19
人大杉でもういやだ
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 23:09:27
キチガイばっかりでもういやだ
>>1 、乙です
> up1286.wmv Opening Bell
アスペクト比が16:9になるようにエンコした方がもっと良くなると思いますね。
私の場合はデジタルテレビの場合は720×406でエンコしてます。
(たまにビットレートが低いと仕上がりの動きが一部ガクガクになることがありますが…)
私はWindows Media エンコーダを使ってますが、
「プロパティ」メニューの「ビデオサイズ」のタブで、「サイズの変更」の項目で幅と高さを設定できます。
一度お試しあれ。
# 人大杉には専用ブラウザで対処しましょう
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 23:12:10
>>10 確かあんたの動画も最近左右に白い線が・・・
>>1 乙です
>>10 色々研究されてますね ウチもそうだったりしますが・・・
また連投
>>11 理由はケーブルテレビ経由で録画してるからです
KABなんて宮崎(延岡)じゃケーブルでしか見られませんからね
電波泥棒と言われようが、キニシナイ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 23:55:49
前スレ埋まった・・・。 でも「のはらしそのすけ・ドラエモソ・アソパソマソ」に1000取られた・・・。
>>15 みんな知ってるからいちいちインフォメーションせんでよろしい
>>13 不法投棄のニュースはきょうのプラス1しずおかのトップですた。
プラス1しずおかは11月の地デジ開始でOPいじってきそうだなあ…。 報道用サブ?をデジタル改修したあたりから使ってるし、OPはHD非対応なんじゃないかな。 関係ないが、ラムダ時代より機材クオリティ↑デザインクオリティ↓のSDTの報道用テロップっていったい…。 ○ごとワイドで使ってるテロッパーは報道用に使えないんですかね。書体ライセンス料とかが高くてダメ?
19 :
18 :2005/10/05(水) 01:23:49
しまったここは全国版だった。 にしてもニュースDはBS向けにシメが2回もあるなんてややこしや。
up1288.zip ANNのえせ着うた詰め合わせ作ってみた
パソコンで使えないファイルなんか上げるなよ
>>18 なんでニュースDのHPには地上波の放送時間しかのってないんだろう?
CS、BSでの放送時間ものせないなんて不親切。
まぁ、確かに最後の10分間は時間が余ったから惰性で放送しているような
感じだからね。
ところで、日テレはニュースの基本テロップなど特に電子テロップになってから
コロコロ早く変えすぎ。
特に未だにお台場移転直後から変わらずワープロテロップを使っているフジや
一部ニュースコープ末期から変わらないフォントのテロップを使っているTBS
などと違いありすぎだし。
23 :
22 :2005/10/05(水) 19:25:59
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 19:28:46
>>22 >なんでニュースDのHPには地上波の放送時間しかのってないんだろう?
11:50〜12:00はBS/CSのNNN24としての扱いだから。
NNN24の基本番組表ではちゃんと12:00までニュースDとなっているし EPGでもそう出るから無問題
>>21 YAMAHA MidAudio Playerで聞くことができまつ
拡張子「mmf」でググってみてください
up1239.wmv これのOPの右上にチ○コ映ってるように見えるんだが俺だけ?w
っぽいけど違うだろw
>>20 遅蒔きながら美味しく頂きますた
(以下チラシの裏)
♯残りはFNN・TXN・NHK。TXNのをうpされたネ申様は相当喜ばれること請け合いか
♯出来ればFNNは『スーパータイム』の初代バージョンのOPのえせ着うたが入っていると嬉しいなぁ…と言ってみたりする
♯作り方教えて欲しいと言ってみたりするテスト
10月改編がしょぼかったからこのスレ来年まで持ちそうだ
ニュースプラス1の先代OPをうp。 確か2年前、広島テレビにて録画。 しかしプロ野球近鉄・・まさか合併して無くなるとは。 up1303.wmv
33 :
名無しステーション :2005/10/08(土) 17:39:03
ANNスーパーJチャンネル@週末版のOPは いままで通り松谷卓の「Stargazer」のOPで変更なし (但し、Jチャン平日版のみOP変更)
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 18:52:06
Jチャン、平日のオープニング変えるのはいいにしても、 いい加減にテーマ曲変えてほしい。 松谷はビフォーアフターだけで十分。
MBSニュースOP変わってるのね
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 19:07:14
Jチャンのテーマ曲は松谷のまま。エンディングも同じ。 10月から変わった5時54分のオープニングも松谷の別の曲を使っている模様。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 10:54:06
サンジャポにすごいパクリコーナーがあったとは・・・
スマステってテレ朝では報道のジャンルに入ってたのか
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 20:52:48
まだ縦横比間違えてるのが居るなぁ
俺ではありませんように(-人-)
って明らかに一つだけ違うだろw
スタメンのカメラはかつてのザ・ヒューマンみたいに揺れすぎ。。
>>44 カメラは揺れたなw
朝ズバッの方が上手かった。
OPは全然報道でも通用するな。
スーパーヌースより数百倍マーシ。
スーパーニュースはニュースじゃありません。 安藤優子と木村太郎が趣味でやってる番組です。
48 :
◆n.enJaPaN2 :2005/10/17(月) 22:33:34
改編で長年続いた情報系のスーパーテレビが終わっちゃいました(´・ω・`) 代わりに始まったアンテナ22ですが、内容はなんだか給与明細っぽい・・・ up1344.mpg (OPのみ)
まぁ、地味ーな、普通のOPだったよね アンテナ
up1347.zip FNNのえせ着うた詰め合わせ ちなみに詰め合わせシリーズはこれで終わりです NHKとTXNにはそれほど思い入れもないので・・・・・
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 18:17:23
up1361.wmv BSフジ スーパーニュース特報(画質悪) 比率は変えられなかったので適当に横長にして見て下さい また、地上・BSデジタルの番組うpします
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 18:40:32
週末のお昼のANNNEWSが変わったような
土曜も日曜と同じ?
>>51 これなら画質良い方だよ
声なしOP曲が長く聴けていい感じ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 21:05:15
>>51 どんなソフト使ってる?
Windows標準のムービーメーカーなら、オプションの項目でアスペクト比を16:9に変換できますよ。
>>51 あなたにはがんがって地デジキャプ人としての後を継いで頂きたい…
Windows Media エンコーダ 9が使えるなら
>>10 をご参照ください
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 08:04:07
>>50 キタ━(・∀・)━!!
後ほどPCから美味しく頂きます
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 12:35:07
>>56 >>57 できました
スーパーニュース特報はうpし直しておきました。
up1364.wmv BSスーパーニュース特報(16:9にしてうpし直し)
up1365.wmv ANNニュース&スポーツ(地上D)
up1366.wmv ニュースJAPAN(地上D)
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 12:49:09
画面の右に白いのが・・・
>>59 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
すばらしい、∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
ANN NEWS&SPORTS土曜のOP、ワイド対応になってる
私が東京にいた3月まではまだ対応してませんでした
ANN NEWS&SPORTSといえば、日曜日が謎…
up1367.wmv
ANN NEWS&SPORTS 日曜日 (2005.10.16、2005.10.09)
違いがわかりにくいですが、後者10月09日分に、冒頭「Get Sports」のロゴが一瞬チラ見えしています
この違いの法則がイマイチ判明していないのですが、前者10月16日は、
Get Sportsパートも含めて放送時間が1時間しかありませんでした
1時間の時とそうでない時とでOPが変化する?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 14:30:09
一応、全てムービーメーカーでやったんですがWindows Media エンコーダ の使い方はよく分かりません。 up1368.wmv スーパーJチャンネル(地上D) メ〜テレのロゴが・・・
>>61 テレ朝ローカルだと思うのですが、OP直前15秒はGetSportsの予告映像タイムになっています。
予告映像と言っても、シメの部分は毎週同じ(チラ見えしているGetSportsの画で終わる)なので、
中継回線の事情でチラ見えしてるだけかと。
16日にはその予告が流れなかったか、タイミングが良くて中継回線に載らなかったんでしょう。
OPの話ではないですが、この「ANN NEWS&SPORTS(日曜版)」のスポーツコーナーでは、
テレ朝のみGetSportsの半透明ロゴが表示されているというのは皆さんご存知でしょうか?
>>63 >OP直前15秒はGetSportsの予告映像タイムになっています。
関東地区では確かにそうでした。
>中継回線の事情でチラ見えしてるだけかと。
何度も確認してみましたが、どうやら私の思い過ごしのようでしたね、お恥ずかしやorz
地上デジタル感動した
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 18:11:14
N&Sのタイトルって細かくちょこちょこ変わるよな
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 23:20:07
up1369.wmv 週刊人物ライブスタメン(地上D) ヘッドラインみたいなのは省略しました
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 23:32:46
>>61 ,
>>63-64 私は青森在住ですが、青森(というか、宮城県を除く東北5県)では、GetSportsを放送していないため、すごく気になっていました。
ANN NEWS&SPORTS 日曜日が始まるときに、ニュース・スポーツの映像がヘッドライン風に流れる際に、画面の上下に波状の
バーナーらしきものが出ているのですが、あの部分はテレ朝用には、ヘッドラインを出し、他のANN系列局へは、バーナーで隠
すようにしているのでしょうか?
ヘッドライン風に流れる映像は全局共通だと思う。
日曜N&Sの件、もっと深く研究してみる必要があるかな…?
最近Get Sportsパート含めて1時間しか放送してないし(デフォは2時間)
ちなみに今日は“通常”OP
>>69 そのはずなんですけどねぇ、KABでN&S直前のヘッドラインは見た記憶があります
>>68 >画面の上下に波状の バーナーらしきものが
提供ベースの上下の波のことでしょうか?
あれは関東地区でも同様です、確か関東でもサス(提供なし)だったはずです
萩野志保子さんおひさ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 00:32:29
>>70 フォローありがとうございます。
ABAはANN NEWS&SPORTS 日曜日終了。GetSportsの音楽で終わる。あー、続きが見たい!!
いつも、東京や仙台に行って日曜の夜に宿に泊まるときは、必ずと言っていいほど見ていたのに・・・。
くだらん「演歌百撰」とか、通販番組でAM2:00に終了するよりは、系列局の番組を流した方がよいのでは・・・ ABAさん。
個人的には、日曜昼の「サンデースクランブル」と引き換えでもいいから、是非やって欲しい。
GetSportsは質の高い番組だと思います。みなさんはどう思うでしょうか?
なんだか、愚痴っぽくなってスマソ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 01:01:36
AABはオカマの松波予報官の俳句が終わったとたんブツリと静止画の差し変えEDに変わるぞ。
>>70 「Get Sports」は10月から25:00までに縮小になったとかならないとか…
>OP直前15秒はGetSportsの予告映像タイムになっています。 番組表上ではGetSports[N]となっていて、あの15秒は予告というよりもOPに当たります。 でもそれって少数派なんですね。Getの放映地域が意外と少ないとは…知らなかった。 ちなみにこの番組、テレビ欄ではGコードも含めると8行もスペースを取っていて、 日曜深夜の地味な時間帯ながら、毎週静かに存在を主張しているようにも見える。 なんかANN NEWS&SPORTSのOPって繰り返し見てると不安感に駆られてくる。 構成が不自然というか…レターボックス状の帯は色彩反転したような色合いだし。 あそこに文字が乗る訳でもなし、逆になにか隠しているような感覚にも陥るし。 だいたい「ニュースエン、スポォーッ」の前後が何て言ってるのか判らない。
>>75 そういうのはチラシの裏に書け
つーか、氏ねよ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 05:53:04
>>75 ANN ニュース エン スポーツ ティーエーンス??
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 08:30:17
エーエヌエヌじゃねーのか
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 12:20:50
up1370.wmv ANN ニュース&スポーツ(日曜 地上D) ちなみに名古屋メ〜テレではANNニュース&スポーツ→ローカルニュース (メ〜テレ出しの静止エンディング画像)→世界の車窓→GetSportです。
>>78 最後TM(Trademark)って言ってるのかなぁ
さっぱりわからんが。
>>81 言っている感じからして、それが正解かと思われ。
でも、なぜにあの番組だけトレードマークがついているかはわからないが。
OPに関係ないので、sage。
stay tuneは?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 11:16:05
BSで放映されてる海外安全情報のOPのCGがなかなかよく出来てるらしいのですが どのようなのでしょうか? >BS見れる方へ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 16:17:07
〜91年頃までのNNNニュースのテーマが最も日テレらしかったとオモ
今Jチャン見てたんだけど、構成に小変更。 関東ローカル?の16:53:30〜のヘッドラインの時間がなぜかCM。 2時間ドラマ再放送の後にも従来通り何もなし。 あと、17:00直前の1分間にもCM追加。 昨日は普通だったので、今日から(のみ?)変更だと思われ。
88 :
↑ :2005/10/25(火) 17:15:13
コイツ何がいいたいの・・・・・うっとしい
日本シリーズな
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 17:33:02
86 あのNが回ったり古臭い音楽が好きじゃなかった。 他局はNステのテーマ曲アレンジ、電子音、今でも使われている産経テレニュースのテーマなどいいものばかりなのに。
.>84 ほいっ! up1374.wmv しかしこの番組、結構ガクブル系…
>>91 この音楽、全然記憶に残っていないんですよね・・・
今思うと、この音楽が流れていたであろう時間は殆どの場合他局を見てましたね・・・
富山テレビでFNNスピークのEDが当初、ニュースレポート11:30の曲に差替わっていた事はよく覚えている
反面、NNN昼のニュースは全く観た覚えが無いので、KNBがどう放送していたのか分からないorz
もしかしたら以前うpされてたKNB朝のニュースNNNのように、差し替えてたのかもしれませんが・・
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 02:54:02
94 :
58 :2005/10/26(水) 22:35:32
>>50 遅くなりましたがPCから美味しく頂きました
スーパータイムも入れて頂いていたようで、有り難う御座いました。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 23:59:05
BSデジタルの動画もうpしますね up1380.wmv BS朝日 ニュースアクセス730
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/30(日) 20:47:19
KNBは長年ネットニュースも「KNBニュース(小さく)NNN」としてOPは差し替えてました。
今日の日曜ANNN&S KAB、GetSportsロゴチラ見えあり >関東地区の皆様へ 本日00:01分のGetSports予告(OP)はありましたでしょうか?
>97 あったよ。
>>97 up1397.wmv
テレ朝はこんな感じです。
>>98 dクス、そうですか、KABはGetSportsOP部は非ネットなわけですね。
これでKABのN&SはGetSportsOP部のロゴチラ見え確定…
疑問解決。
しかしGetSportsのネット局の少ないったら少ないこと。
九州地区ではKABのみ。
現在余多のテレビ局に存在する、いわゆるスポーツ・ドキュメンタリーの走りである良質番組なんですけどねぇ。
延岡在住CATV受信者は妙なところで恵まれてるなあ。
連投
>>99 地デジdクス
こりゃマサキチ(野村真季アナ)ファンも喜びそうな動画…
>>99 突如画面が横に広がったからビックリしたw
それにしも右上のブロック、標準画面で見えない部分では
随分と大胆な動きしていたんですね。
一応テレ朝のロゴの四角柱は一つ一つが社員をイメージしてるらしいんだが あんなに大胆に散らせていいものかw
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 14:08:40
テレ朝のロゴって全番組で出るの? それとも生番組だけ?
ロゴが変わる前は、今みたいにCM明けに何か出してたの?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 14:20:20
up1399.wmv BSフジニュース 2分番組なのでフルで
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 14:29:27
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 16:06:25
スーパーニュース特報、テロップ張り切ってるな
>>104 関東では全番組のCM明け
その他は生放送番組の最後の制作著作に出るだけ
プラス1のOPのあのバージョン、久しぶりに観た様な。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 17:19:59
テレ朝では右上に常時透明で局ロゴ表示もないですか? メ〜テレとかABCはたまにあるけど
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 17:25:15
107 禿同
>>100 スレ違いになるのだが、KABの編成が頑張ってる。
草野キッドやドスペ2、ガチンコ視聴率バトルなどは数少ないネット局のうちの1つ。
GetSportsはKBCもやってるよ。
UMKスーパーニュース&MRTニュースワイドうぷ希望。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 18:08:22
全国スレで堂々と言うな
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 18:31:02
>>107 パチ屋に堂々と居座るパチプロのようなアナはいらん
ほかの新人や戸部なら歓迎だが
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 18:38:22
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 21:58:32
今日14:55からの「ANNニュース」は小宮悦子氏担当だった。 もちろん内閣関連のニュースばかりだったけど、小宮さんがミニニュースに出演するのは 非常に珍しいのではないだろうか。
>>109 up1401.wmv
スーパーニュース特報のテロップ、選挙WARSみたい…
結構カッコいい感じ
>>121 小宮ANNニュース見たかったです。
N森コンビの時もだけどキャスターが普段担当じゃない枠で
ニュース読んでるの見るとなんだか嬉しくなる…
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 22:53:19
up1403.jpg ANN特番変なテロップ テロップ右上のJchの部分がANNに無理やり変えてありましたね
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 23:21:56
>>122 普段の「ANNニュース」との違いは
・OPテーマ曲カット。
・いきなりキャスター顔出しで、画面右上に「ANN NEWS ニュース」の3段表示。
週末朝の「ANNニュース」OPでの、ロゴの動きと同じでした。
・画面右上にJチャン風のテロップ表示。
・僅か数分の間に、中継を3本繋ぐ豪華さ(うち1本は昼ニュースの山口さん担当)。
・EDテーマ曲カット。
といったところでしょうか。
いきなり小宮さんが出てきて驚きました。
私はYTSで見ていましたが、今日はタイトルを改題して放送している局も差替えが
不可能だったのではないかと思います。
またFBC・JRTでの小宮さん出演は貴重ですね。
15時以降に大事件が起きても、FBC・JRTは同じ内容のニュースやるの? スレ違いで申し訳ない。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 20:20:14
86 CH8 ◆CH8ad3j6I6 sage New! 2005/11/01(火) 20:16:59 ID:LVR9i5U/ 先生イイ 646 CH8 ◆CH8ad3j6I6 sage 2005/11/01(火) 20:06:11 ID:LVR9i5U/ 押し黙っちゃダメw 270 CH8 ◆CH8ad3j6I6 sage 2005/11/01(火) 20:11:19 ID:LVR9i5U/ 女子高生も泥だらけになんねぇかな
実況行くと冗談抜きでこんな感じだったり・・・ しかし、我ながらこれはどうかと思いますねorz 以後キー局実況は自粛します、不信感を覚えになった方にお詫び申し上げます 今月で1周年のうpろだ共々、どうか変わらぬご愛顧をお願いします
>>129 え?謝る必要無いじゃん。実況なんて普通はこんなもんじゃない?
まぁ、コテ外して実況すれば良いだけの話しなのかな?
粘着も大変だな
全部同じ言い回しになる必要も無いと思う。 うちなんて某etv実況で(ry
>>129 かの野口英世は、渡航費用を芸者遊びにより一晩で使い果たした。
そんな英世が、私は好きです。
Myサイト徹夜で更新明け、今回はTXN地デジ&BSデジタル特集
ttp://www.geocities.jp/digigwman/index.html >>129 気にしない、気にしない!
不快感なんかないですよ。
民放の実況版でははしゃいで書き込むのは普通のことですよ!
スレ違いになりますが、こんなこと言っていいのかどうか迷ったのですが書かせてもらいます。
トリビアの「“うそつき”たまき」スレでもたまにお見かけしますね。
私も名無しでたまに書き込んでます!緒川たまきさんイイ(・∀・)!!ですよね。
粘着野郎なんか無視、無視!
CH8さん、こちらこそこれからもどうぞ宜しくお願いします。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 10:49:50
>>129 名無しで書けば何の問題も無いぜ
あえで実況でコテハン主張してもいいこと無いぜ
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 14:29:24
ちょっと白が濃いような感じがしますがどーぞ up1411.wmv ニュース23(地上D)
地上Dキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 05:59:33
地上波D
頭文字D
up1414.jpg 平本さん老けたな もう60だしな。
FNNえせ着うたの作者さん。 クレクレで申し訳ないですが、mmf変換前のwav素材があれば お分けいただきたいのですが・・・NG?
>>142 FNNえせ着うたの作者です
とりあえず手持ちの動画があるんで抜き出しは可能です。
全部となると容量大きくなると思うんで何か指定されればそれだけでもあげますが
イブニング5・イブニングニュースのOPってHD対応してますかね?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 13:59:30
JNNニュースバードのOPがカッコイイそうですが どんな感じですか?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 14:29:13
>>144 してるよ。テロップは未対応だけど
up1422.wmv 昼のANNニュース(地上D)
147 :
142 :2005/11/05(土) 17:06:32
>>143 早速にお返事いただいてありがとうございます。
「ニュースレポート」のOP・EDをお願いできれば・・・。
当方にも一応、拾い物のOP動画があるのですが
音を抜くにも、曲の部分に提供読みが被っておったり
さらにFOMA持ちなもので、143様謹製のmmfもNGなものでして。
wavあたりで素材をいただけたら、手前にて処理できますので
勝手なお願いですが、鶴来あたりにでもup方よろしくお願いします。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 17:08:41
クレクレが調子に乗るとすぐこれだ
帰りなさい
>>147
>>137 >>146 質問です
>TBSの報道番組のHD対応について
私が東京在住だった3月までは少なくとも、2月2日にTBSの地デジマスターが本格稼動してからは
HD画質ではなく、SDワイド(普通画質)でした。
現在のN23やイブ5等はHD画質になっているでしょうか?、それとも普通画質のままのワイド画面でしょうか?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 17:45:05
151 :
144 :2005/11/05(土) 17:57:50
>>150 早速のご回答有難うございます。
地デジマスター本格稼動してもTBSは報道系はSDワイドでだめだこりゃー…って思ってたのですが、
現在は対応が良くなったものですね。
>地上デジタル放送のハイビジョン番組を報告スレ10
そのスレを見る手もありましたね。どうも失礼いたしました。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 18:15:38
つup1430.wmv 本日の日曜正午ANNニュースは、(全日本大学駅伝のためか) 日曜新OP→通常EDというパターンでした。 >up1429.wmv このOP短命だったけど、なんだか懐かしい
NNN24が「日テレNEWS24」に変わるそうです。 オープニングが変わるかもしれません
>日テレNEWS24 また、なんでそんな安っぽい名前に… orz
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 16:05:02
ニュースの森も2002年年頃のはリズム感があっていいね ほかに赤を基調としてHeadlineと出る奴とか球体が回ってるバージョンとか どれもかなり出来だったような 最近はバラエティー化してきてるね
杉尾秀哉アナがいなくなってからのTBSは駄目
>>158 朝ズバにコメンテーターとして出てなかったっけ?>杉尾秀哉
それと、あの人はアナウンサーじゃなくて、記者だったはず(今は解説委員だっけ?)。
>>159 出てるよ。たしか社会部かどっかの部長やってる。
>>158 杉尾氏はアナウンサーじゃなくて報道局記者。
現在は報道局社会部長・TBS解説委員。
TBSは昔から夕方ニュースには記者が出ている。
で、現在の池田氏も報道局出身の記者。杉尾氏の後釜というわけさ。
>>157 ニュースの森は本当に曲イイ!
2002頃のが一番好きだな俺は。
その次2000、2005、1993の順。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 18:07:25
お昼に放送してる NewsDはBGMは躍動感あっていいけど CGをもうちょい強化してほしいな
163 :
◆NTV4RM.olU :2005/11/06(日) 18:40:30
>>161 ニュースの森
俺、季節で変わるやつが好きで好きで泣いてた
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 22:34:25
>>161 ・163
俺も季節ごとに変わる、N森(2001・10〜2002・9)のOPが好きでした。
神山純一さんの作曲だったかな?
秀逸な作品だったのに、たった1年で終わってしまったのは残念。
1作品あたり、僅か3ヶ月しか使用されていないんですね。
四季Verの次に使われていた曲を作ったのも神山さん。
N森のオープニングは初代の久保田利伸ver.が大のお気に入りだったりする漏れはダメですかそうですかorz
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 10:42:02
2代目の躍動感が結構好きだったりする>N森 画箱に初代モーニングコールが上がってました。 テーマ曲は・・・桃ですねw
>>162 あれは前の方が良かったな。
しかもニュースDって某ドリンクのCMみたいだし(w
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 11:10:14
ニュースの森の季節の変わるのは人気高いね BGMも映像とよく合ってたよね ジャンという音と共に 映像が段々大きくナウrような感じで リズム感というか 素晴らしい作品だと思う
ニュースの森は同じく四季Verが好きでした… 秋Verが特に。それと緑色とかの球体が回るやつw >up1439 おはようクジラがあがるのは珍しいですね。 OP曲はお〜はよう〜と声が入っているほうが印象に残ってます
>>170 おまいが「緑色とかの球体が回るやつ」言っているのは松原氏担当時の
ニュースの森の中でもそんなに人気がないダマゴVerのことか?
あの、画面がスタジオに変わったときにじゃじゃじゃっじゃっじゃって
バイオリン(?)が鳴るのがかっこよかった。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 21:36:08
>>171 >そんなに人気がない
あのグルグルVer.がニュースの森史上歴代最高だと思ってますが何か?
>緑色とかの球体が回るやつ あれも12月になると、ロゴの「森」の字にサンタクロースの帽子をかぶせるなど、 季節による変化があったね。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 21:53:39
9月までのとくダネの血液型選手権の動画をうpしてください
>up1439
懐かしい…<おはようクジラ
某TV雑誌の懸賞でグッズ当たったんだった(w
漏れも
>>170 氏と同じく、『お〜はよ〜う〜』verが好きだったです
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 22:02:04
ニュースの森のオープニング曲 CDとかで発売しないかなあ。 2000年から2003年くらいまでので
おはようクジラ、懐かしいですね。 皆さんと同じように私も「お〜はよ〜う、クジラ!」verの方が印象が深いです。 好きな番組だっただけに、終わってしまったのが残念です。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 03:54:26
2002年のニュースの森のヘッドラインで「タタン」と一瞬音楽が入るけど、 あれニュースの森で流れなくなった直後スーパーJチャンネルのヘッドライン(5時54分)で流れてた。 Jチャンも当時テーマ曲変わったばかりだった(松谷の前のテーマ曲)。
>>177 おはクジ初回GJ! ありがたく頂戴いたしました。
当初、「ズームイン!!朝!」に負けないようにとJNN各地のネットワークをフルに活かそうとする姿勢が良かった。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 15:15:23
最近ENGで街録行っても、昔みたいに子供がピースしたりして、取材クルーを困らせる子供が減ったなぁ〜 俺もテレビいると友達と皆でよく騒いでたけど、なんだかなぁ〜寂しい感じもする。各局の取材班の先輩さん達はどうですか?俺と同じ事思いますか?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 17:25:35
88年〜90年のNHK7時のニュースのopって見たことないんだけど どんなの?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 18:05:33
>>182 透明な地球がグルグル回るやつだった希ガス。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 18:32:11 BE:151989236-##
テレ中で見てローカルに落とした奴ならあるけど…
185 :
182 :2005/11/08(火) 21:14:38
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 21:28:49
外野から。 以前『富山のサイト』に画像だけならありましたね。 青色っていうか、水色っぽいOPでしたね。
>>182-186 <チラシの裏>
画箱でジ。○氏にリクしてみてはどうかと</チラシの裏>
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 22:17:47
>NHK昔の7時 今考えると無理やりなCGだよなw
>>188 まぁそうだな。
でも、当時のNHKのとこを考えたらセンスいいOPだよな。
NHKで盛り上がってますね。 自分はANN系が好きです。 中でも、Nステ初代テーマ曲の青屏風が傑作だと思います。 他のニュースも統一してあり風格がありました。 あとこれより2代前の格子絨毯時代も印象に残っています。 その格子絨毯の前期の曲が恐いそうで自分は後期のやつ しか覚えてないんで、前期の曲が興味があります。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 23:03:58
ANN格子絨毯OPの前期の曲ってどんなの?
192 :
190 :2005/11/08(火) 23:08:58
前期、後期とも曲調は同じですが(詳しくはわかりませんが) 前期はピアノ、電子音で 後期はシンセサイザー系です。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 13:10:28
NHKNews7だったか判らないが テレ中ですら静止画での提供のみだった 80年代か90年代に1年程度しか使われなかった幻のOPがあるとか。 未だに動画では見たことないのだが
194 :
182 :2005/11/09(水) 17:26:05
>>187 ジ。○の○に何の文字が入るのか分からないんだけど。
あと、チラシの裏って何?
画箱は知ってるが。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 19:56:56
>>193 それって朝のニュースの奴だよね
確かに見たことないな
レアなのかな
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 20:45:24
>>185 確かにこれ、当時としてはセンスのいいOPだな・・
時報一体形(と言うのかな?)のOPは、これが初めてだったような希ガス
ニュー好きにも、86〜88年、90年〜93年の夜7時のニュースのOPならあったのに、
何で88〜90年のOPは無かったんだろう・・?
>197 この球体爆発?と立方体の間にあるのが「幻のOP」でしょ。 「幻」が1年で役目を終えたのは、ニュースTODAY打ち切りに伴って始まった ニュース21と共に「ニュース」のロゴが変わったからだと推測してみる。
そういえば新ニュースセンターが本格稼動し始めたのも、新ロゴになってからだっけ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 22:44:48
その幻とやらが見てみたい
201 :
197 :2005/11/09(水) 22:45:28
というわけで、夜7時のNHKニュースのOP変遷は、こんな感じかな? 球体爆発ver('86.4〜'88.3)→例の幻OP?→立方体ver('90.4〜'93.3) しかも、あのニュー好きにさえも無かったOPってことは、幻OPは88年4月から 90年3月の夜7時に使われた、という可能性が高いな。 とりあえずは動画うpネ申の降臨待ち。
流れを切って悪いが、ニュースJAPANのパロディをまた一つ発見。 EPSONのOffirioという複合機の広告として、電気店で流れているもの。 共同テレビ所属の安藤幸代がキャスター役として出てるのがなんとも。 一度ご覧あれ。
7時Nの幻OPは'88〜'89年度の2年間か…夜ニュースの改編とリンクしますね。 静止画はとあるサイトに掲載されていたんですけどね。現在あぼん。 そういえば同期登場と思われる'88年度の正午Nも未出。 厨房の頃に行った渋谷の見学コースでそれらしき物を視聴した記憶が。度々スマソ >203 EPSON・サンジャポ・ビデオコム、これで3つ…
205 :
197 :2005/11/10(木) 07:20:09
>205 これじゃないです。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 19:10:20
画箱に川端・長野時代のFNNモーニングコールがうpされてたけど オープニングの「気分は、はじけるピーチ」の曲売ってるの見たことない…
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 14:36:01
>>208 朝らしいと言えば朝らしい罠。
これ見ると逆に新しい「あなたにオンタイム」を思い出す。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 17:37:10
12回目(1989年)の24hTVの録画テープ(アニメ:ぼくは孫悟空)につい入っていました。 この気象台からの中継+ミリバール懐かしい・・・。 っup1457.wmv NNN昼のニュース (890827・RAB)
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 18:31:58
,,,,,,iiiiiiiiiiii,,,,,,、 .,,,iiilll!!!!l゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllliii,,、 .,,iilll!!゙゚,,,,,iiiiiiiiiiiiiiii,,,,,゙゙゙!lllii,,、 .,illl!゙゙,,iilllllllllllllllllllllllllllllii,,゙゙!lllil, ,illll゙ ,illllllllllllllllllllllllllllll!!!!!゙' .,llllli lllll゜,lllllllllllllll!!!!l゙゙゙゙,,,,,,,,iiiiillllllllllll lllll, l!!l゙゙゙゙,,,,,,,,iiiiiilllllllllllllllllllllllllllll 'lllll,. lliillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll′ '!lllli,,゙゙!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙ .゙!lllllii,,,゙゙゙!!!!!llll!!!!!!lllllllllllll!゙ ゙゙!!llllliiiiii,,,,,,,,,,iiiiillllll!!゙° ゙゙゙゙゙!!!!!!!!!!!゙゙゙゙゜
>>210 大阪管区気象台の職員にまで
24時間テレビのTシャツを着させているというのが何とも…w
>>210 ANNニュースまでは残ってなかったのかな?
あと、そのテープに入ってたローカルCMがぜひ見てみたい・・・
>>212 小谷さんだし別に違和感はない。
>>213 気象協会の小谷さんですな。「接近時には気象台から」というのも懐かしい。
でも気象台からの時はお天気キャスターじゃなくて、
気象台の予報官さんが出てきてたような…、もっと前の時代?
(聴き慣れたキャスターじゃなくて予報官のカミカミ解説にイライラした記憶が)
YTV道浦氏のバックの「よみうり台風情報」が気になりました。
全中のときは「NNN」とかに切り替えるんじゃなかったっけ?
でもパネルは数値部分と一体で固定式みたいだし…
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 03:51:11
>>204 透明のすだれみたいなのが回る感じのものだったね。
音楽が時報の前からフライング気味に始まっていたような記憶がある。
>透明のすだれ 7時の方ですか?実は当時、この時間は全く見た記憶が無いのです。 その割には、球体爆発は夕飯時の定番だったのですが…7時のニュースは婆ちゃんのお供。 同時期の「正午のニュースのOP?」は、天カメバックに六角鉛筆状?の水色と黄緑のラインが 右下から斜め上にゆっくり伸びていって「NHKニュース」のロゴが付いて行く…という感じの物。 視聴先は渋谷の見学コースにあった「ニュースが出来るまで」みたいな感じのVTRのラスト。 その当時流れていた('89頃か)OPとは違っていたので記憶に残っていたのだと思う。 当時[7時のニュース]担当の石戸谷アナがVTRに登場して、舞台裏をニコニコ紹介してたっけ。
かなり曖昧な記憶なので、当時の映像を詳しく覚えている方おりましたら 補則よろしくです。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 18:29:12
up1464.wmv NNNニュース(地上D) 先にうpしてあるけどよかったら
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 23:37:03
ニュースAAは実況だと結構どこでも貼られてるよね
,,,,,,iiiiiiiiiiii,,,,,,、 .,,,iiilll!!!!l゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllliii,,、 .,,iilll!!゙゚,,,,,iiiiiiiiiiiiiiii,,,,,゙゙゙!lllii,,、 .,illl!゙゙,,iilllllllllllllllllllllllllllllii,,゙゙!lllil, ,illll゙ ,illllllllllllllllllllllllllllll!!!!!゙' .,llllli lllll゜,lllllllllllllll!!!!l゙゙゙゙,,,,,,,,iiiiillllllllllll lllll, l!!l゙゙゙゙,,,,,,,,iiiiiilllllllllllllllllllllllllllll 'lllll,. lliillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll′ '!lllli,,゙゙!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙ .゙!lllllii,,,゙゙゙!!!!!llll!!!!!!lllllllllllll!゙ ゙゙!!llllliiiiii,,,,,,,,,,iiiiillllll!!゙° ゙゙゙゙゙!!!!!!!!!!!゙゙゙゙゜ 5
>>224 そのうち誰か/|/とか付ける人が出る悪寒
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 18:51:10
フジって声優をナレーターに起用しすぎじゃないか
>>226 写真見たけど、うわっ!あのタラコくちびる。キモい。
15:58 FNNスーパーニュース特報
その時間までにはなんとか家帰れそうだw
つーてもいつものFNN速報と大体一緒だろうな
オープニングが生演奏w
早速縦横比とんでもないのがうpされてますね
でも、今日のスーパーニュース特報とその後のスーパーニュース、何の違いもないのに、 なぜ番組を区切ったのだろうか? 安藤さんも今日は3時間、スーパーニュースをお届けしますと言ってたし。 (特報からスーパーニュースへの切り替わりはCMをはさんでマツケンなど芸能人も祝福の 話題、CM後、16:55分からもスーパーニュースのロゴなど別に改めて出るわけでもなく 普通に番組が進行した) テレビ欄には特報の方だけステレオ表示になっていたが、どうせやるならスーパーニュースの本体自体、 今日だけステレオでやってもよかったと思う。裏のJチャンだって毎日ステレオ放送だし。
つup1477.wmv 賛否両論あろうかと思いますがどうぞ
スーパーニュースのロゴ2重気になるなぁ
JNNニュースバードってどんな感じですか?
JNN GJです そういえば朝放送のJNNは鳥がインカム付けてるようなのに レンズフレアというのがあったような
トリビアでニュースのパロやってるがw
244 :
名無しでいいとも! :2005/11/16(水) 21:11:20
>>243 僕も見たが、OP音楽は「FNNレインボー発」のアレンジバージョンでした。
古目のロゴが硬派さを醸し出していてこれはこれでいいかも>JNNイブニング
レインボ・一発だった。点が入ってたね
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 21:35:16
またやってるw
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 21:35:48
しょぼい音源だなw
レインボ・一発オワタ
EDもちゃんと有りましたね
EDだけだけど つup1480
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 21:59:24
京都在住だが、8chに変えた瞬間、レインボー発のオープニング音楽を聴いて、 初め、パロディーと気付かず、関テレがミスって垂れ流ししているのかと思った。 (現実、あり得ないんだが)
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 22:09:23
JNNイブニングの音楽、NNN24あたりで聞いた事あるのは気のせい?
OPも入れました つup1481
>>255 GJです
私は静止画しか撮らなかったので…
トリビア、ニュースネタ結構多いような。 この間もニセめざましやってたし。 本物のスピークが登場したこともあった。
JNNニュースバード 地球Ver. up1482 JNNニュースバード ビジネスナビ up1483
JNNって系列局多い割に地味だよなぁ
JNNニュースバード 天カメVer. up1484
ニュ−スバードうp人GJ。 …音楽そんなに…ねぇ…。 期待したほどの音楽じゃなかったな。天カメVer.のCGは好きだけど。 JNNイブニングのCGもいいね。「JNN イブニング」ってカコイイ。 特に「JNN」ってロゴが大きいところが。
JNN乙です
BSデジタルで見るJNNニュースバードのOPはさらにもう1バージョンあったような
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 15:09:18
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 18:48:15
(´,_ゝ`)
つup1488 レインボー発とレインボ・一発の比較うp
>>257 たまたま見たいネタがあって録画してて、キャオウまでしてたんだけど
つまんないのでやめちゃった(´・ω・`)
「フジテレビのアナウンサーが着けるイヤホンは 世界にひとつしか無い」
というトリビアにて。ただ冒頭映像が映っただけだったような希ガス
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 20:08:47
up1488.wmv なんだか提供なしバージョンのレインボー発も見たくなってきたw しかし巧妙にパクってるのはなかなかイカスw
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 20:29:31
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 21:06:18
何気に レインボ・一発って・が追加されてるw
>>271 残念ながらうちの地域は差し替え&14:05はやってないですよ。
某OH君のトコはフジと仲悪いらしく、、、orz
レインボ・一発のえせ着は出来たけどレインボー発は出来そうにないかな。
>>268 こういう風な比較ができるようなソフトが欲しいなあ…
>>269 ガセビアの沼の第1回目が「NEWSという単語は、東西南北の英単語の頭文字から取ったというのはガセ」ってヤツで、
ニュースJAPANの映像が使われてました。
>「NEWSという単語は、東西南北の英単語の頭文字から取ったというのはガセ」 飲酒で補導されたほうのNEWSはそっちなんだっけ?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 23:02:17
スーパーニュース・ニュースJAPAN・レインボー発はパロディー済みだから あとは産経テレニュースだな。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 23:13:24
レインボー発はAKTが日曜日のみ差し替えなしで放送。しかも提供なし(たまにあるけど)
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 23:22:57
>>278 独自でCG+音楽乗せてやるんだもんな。ローカル局にしては巧みだと思うよ。
産経Nのあの音楽はパロディ作りやすそうだからぜひやってほしい
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 23:26:24
277 地域によっては産経テレニュースのテーマ曲自体知らない所もあるかも(関西テレビなど)。 ニュースレポート時代からだし20年以上使われてるけど。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 23:54:11
数年前までは年末年始のFNNニュースでも使ってたけどな<産經テレニュースのテーマ曲 uhbは産經テレニュースは差し替えだから北海道はそこでしか聞く機会なかったけど
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 15:15:53
仙台放送も前は産経テレニュースのテーマじゃなかった?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 15:18:09
今日の目覚ましテレビでアヤパンが団塊の世代を「だんこんのせだい」って言ってたなー。
中学生レベルだなw
JNN1600 up1495
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 16:32:11
産経テレニュースのテーマ曲について(北陸) ・石川テレビ 日曜朝のみ。夜9時前や日曜昼などの石川テレニュースは昔から別音楽。 ・福井テレビ 現在使用なし。日曜朝・昼は大昔のニュースレポート時代の曲。 ・富山テレビ 現在使用なし。ただし15年ぐらい前までは週末の朝・昼や夜9時前などで使用。 ローカル枠では評判悪いかも。 なおこの3局は84年からのニュースレポート時代や99年ぐらいまでの年末年始などは、フジテレビ同様産経テレニュースのテーマを使っていた模様。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 16:55:39
フジテレビのニューステーマ曲は、産経テレニュースが一番だと思うけど、 過去は松任谷正隆氏が手がけてた深夜の「デイトライン」も良かったな(松任谷氏以外のテーマも良かったけど)。 木村太郎氏も出てたけど、自分は週末の山中アナのイメージが強い。 あれ89年頃だけど、今使っても違和感ないし。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 20:49:45
>>281 関テレでも朝のニュース&ウエザー(番組切替期間の穴埋め15分バージョン)と
NEWSCOMがスタートする前に数日だけやってたFNNニュースなどで
現テレニュースのテーマが流れてたからテーマ自体は当時も知ってた。
19:57の短いFNNニュースでも超短いバージョンが流れてたし。
チャララッチャッチャ チャララッチャーーッチャ チャッチャッチャッチャッチャッ チャー チャーチャラッチャチャッチャッチャッチャッ チャッチャラチャラチャラ チャッチャラチャラチャラチャー チャーチャ、チャーチャーチャーチャーチャー♪
[カメラが捉えた1週間] 今週はお休みです。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 22:41:23
>>292 サーヤの結婚式やブッシュ訪日とイベントが多かっただけに残念ですね。
中京PLUS1本家よりカッコイイじゃんw
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 01:13:58
トリビアニュース レインボー発のOPEDも各局で差し替えてたら面白かったのに
NNN系列は金沢のPLUS1とか関西のニューススクランブルもそうだけど 地方が結構頑張ってるな
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 14:53:36
up1502.wmv ニュース10(HD) もうすぐ終わるんですよね?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 15:09:42
>>297 テレビ金沢はプラス1OPは今まで酷かったけどな。
あと質高いのは秋田とか静岡とかKNBぐらいか。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 15:11:24
>>298 さすがNHK。ニュース取材画像もほとんどHDだ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 15:23:11
>>299 テレビ金沢はテロップの動きが日テレと同じだった
>>288 つ[ニュースレポート2300前期の冨田勲作曲のシンセ]
地方ネタはそろそろローカルスレでやってくれ('A`)
地方民なのにローカルスレの存在完全に忘れてた('A`) 都会への憧れってやつだね
レインボー発と産經テレニュースの話からローカルネタ出てきたけど この2つはタイトルは差し替えで本編は全国ネットだからな
ビデオテープ整理中です・・・ 録画したままでうpしていない物も見つかったりします。
up1504.wmv NNNニュースサンデー('04.12.19)
今から思い起こすと、現行曲より朝らしい爽やかな感じがするなぁと。
>>305 TOKIOの長瀬さん辺りが「レインボ一発」と勘違いしてたというネタで、本物のレインボー発がOPだけ全国ネット
されてましたね、確か「堂本兄弟」だったかな・・・
>>306 ニュースサンデーは前の方がいいな
「NNNニュースサンデー」になった当初のOPはお天気カメラの映像だったけど、その映像とすごく合ってたな
その流れで手話通訳のお断りのBGMも好きだった
ところでニュースサンデーの手話通訳のお断り
手持ちの映像が2000年以降のしかないけど段々と短くなってる気が。
【朝のニュース・ニュースサンデー開始当初】
おはようございます。
毎週日曜日この時間のニュースは全国○○局を通じて明治生命と愛の小鳩事業団のご協力によりまして
手話通訳を同時にお送りしております。
どうか皆様のご協力をお願い致します。
【ニュースサンデー 2000年以降】
おはようございます。
毎週日曜日この時間のニュースは全国29局を通じて明治生命と愛の小鳩事業団のご協力により
手話通訳を同時にお送りしています。
2003年に明治生命がスポンサー降りて、お断りそのものがあぼーんになっちゃったけどな
NHK地デジ特集を私のスペースにうpしました。
URLは
>>254 その中から、5M以内に収まったものを鶴来にもうpしました。
up1506.wmv 首都圏ニュース845 (2005.2.18)
あと…
>up1497.wmv
のコメントは「縦横比おかしくてスマソ」じゃなく「超額縁でスマソ」が適切でしたね。
>>308 >up1506.wmv
しまった、ここは全国スレだった!
申し訳ない。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/21(月) 15:12:52
スーパーニュースの全国ニュース後の 関東ローカルの部分(特報から放送後期まで)持っている方居ませんか? なかなか見たこと無い…
なんか全国スレとローカルスレの区別ができない奴らばっかだな
関東ローカルは全国に入る時もあればローカルになる時もある 微妙な地域なのよ
関東ローカルがローカルスレに入るんならこのスレ存在価値ないな
ステーションEYEとEF63(;´Д`)ハァハァ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 13:42:33
ステーションEYE懐かしい。 Jチャンが始まっても週末だけは半年続いていたしな。 ANNの文字が入ってなかったのも好きだったし。 平日も週末も最終回は蟹瀬さんだったんですね。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 15:44:07
>ステーションEYE N森・アタック600(≒スーパータイム)とこの番組をザッピングしてたのを思い出した 雰囲気はノリツグ・蓮舟方(←どちらも変換できない)の頃が、流れるBGMは蟹瀬・大下の頃が特に良かった
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 16:14:40
フジテレビの素人のものまね番組で「ステーションEYE」のまね、やってた人いたな。よく覚えてる。 ステーションアーイと言ってただけだけど。 よくフジテレビも許したよな。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 16:28:40
確かに渡辺アナと蓮舫(現在国会議員)の頃は良かったな。 結構見てたし。 テーマ曲は、他の人同様蟹瀬さんの頃が良かったな。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 16:44:35
ついでいうならEYEの前身530ステーションもYTS騒動のころまでやっていたような。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 17:04:39
JチャンよりステーションEYEが好きだったな。 今の小宮さん、やる気なさそうだし、何時から始まってるか分からない番組だし。 渡辺アナと蓮舫さん、蟹瀬さんと岡田洋子アナ(後に大下アナ)のコンビは良かったんだけどな。 夕方ニュースも2時間になった頃からおかしくなったな。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 20:04:09
金丸ー!5億円返せー!って言ってる人の声が高すぎw
内田さんの頃のステーションEYEもよかった。 初代のOPも正にニュースと言った感じでよかった。 ちなみに初代OPのBGMは某県のFMラジオで地方紙のCMに使われていた。
>>323 同意。内田時代、初代OP、どちらも良かったです。よくチェックしてた。
2代目がまたふざけたOPだったのだが…当時のNステ2番煎じのつもりだったのだろうか?
蟹ch初回OPツup1520.wmv '97年度下半期登場のANNニュースOPって、楕円囲みのANNロゴ+ 見上げるような角度の番組ロゴで統一感があったね。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 21:12:11
323 それ北陸中日新聞です(石川)。 北陸朝日が開局した時、ステーションEYEが始まっていたが、北陸中日新聞のCMが先に流れてたと思う。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 21:25:52
Jチャンも前のテーマ曲の頃までは良かったけどな。 小宮悦子キャスター初期(週末は蟹瀬さん)の渡辺貞夫のテーマ曲なんかも良かった。 テーマ曲ではTースクエアや前の「Starneon」(小松亮太&鳥山雄司)も好きだった。 今のJチャンは他局を意識しすぎてるし、マンネリ化してる。 松谷のテーマもいい加減に変えてほしいけどな。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 21:28:28
漏れの中では『スーパータイム』の初代OPが最強な訳だが、N森初代や95年頃のプラス1の曲も捨てがたかったりするw
>>327 >渡辺貞夫氏の曲
禿しく同意。当時の各局の夕方のニュース番組の中でも、あの曲は1・2を争う素晴らしい曲だったと思う。なぜ半年で変えてしまったのか疑問。
♯今じゃ、良いと思える曲が『JNNイブニングニュース(『イブニング5』と言った方が正しいか)』のあの曲しかないのが…orz
簡単に言えば、 「 昔 の テ レ 朝 A N N ニ ュ ー ス O P は 良 か っ た 」 って事だよなあ。 パッパヤ、黄金タイル、青屏風、機械内部みたいなの、森でマターリ。全部良かった。 昼のANNニュースがバーチャルスタジオになった頃から段々ダメになってきた。
>>330 どこの局にも言えることだが……
「オープニングなんて飾りですよ」とかなんとか言ってるヤシがいるのだろうか。
まぁ、飾りだが。
飾りにもこだわるのがクオリティの象徴。
>>331 昔の夕方は、各局良かったね。
テレポートTBS6の小室等版テーマなどの癒し系から、
スコープ・森の硬派系まで。
EYEは、内田さん時代末期のが好きだったな。
あまりここでは話題に上らないけど、
テレ東のTHIS EVENINGとか、
NHKのイブニングネットワーク(首都圏)もよかった。
>>334 そうそう。ニュースの森はオレの中のネ申。特に「The Evening News Theme」
「秋のめぐり合い」と末期OP。
NHKネタで思いだしたが、「NHKニュース TODAY」「NHKニュース 21」
なんかも良かった。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/23(水) 18:30:58
TBS系は「ニュースコープ」の電子音だよな。やっぱり。 ステーションEYEのCM前の「ステーションアーイ」は土・日はなかったな。 あとうちの地域は「CMのあとはローカルニュース」と出てた覚えが。
ニュースの森歴代BGMを収録したCD出ないかな マニアすぎてだめ?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 05:18:03
プラス1も初代(徳光時代)のテーマ曲が好きだった。 スーパータイムはアレンジは何度か変わったけど、音楽自体は変わらなかった。石川テレビはエンディングはずっと地球のやつだったはず。 テレ朝系は報道ステーションなども含めてテーマ曲はレベル高いけど、 最近のANNニュースのテーマ曲は耳障りだと思う。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 07:38:43
>>338 >プラス1
漏れは真山初期のも好き
>スーパータイム
っ【ネットチェンジ前のYTS】
>>337 各局毎のテーマ集も欲しいな。
N森の神山氏については、CDがいろいろ出ているけどね。
でも、まとめたものが欲しいな。
(↓以下、ローカルネタでスマソ)
森の関東ローカルのエンドテーマに神山氏が起用されていた期間、長かったね。
(本間期は除いて)ビッグハット移転〜杉尾第2期終了までだったから。
それ以前は財津和夫とかさだまさしとか、変わり種では益子直美。
その神山氏、ニューススクランブル(多分先代)もやってたのね。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 16:04:04
NNNニュースって今のニュースサンデーと共通のやつよりも前のテーマソングのほうがいいと思う。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 18:34:56
「回〒L」の●に動きがありそうな感じがする
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 02:24:22
土日ANN夕方3部作見たがなかなか作りこまれていて懐かしさを覚えた。 とくに明日の天気のCGは最近まで続いていたけどいったいいつから始まったんですか? 秋田生まれなんで昔のことは…となりまして。 余談だけどあの530ステーションはAAB開局直後ですね。
Jチャン カメラがとらえた1週間は終了したのか・・・
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 19:21:03
「最新のヒット曲」がないから? 昔の曲とか売れてない曲でもいいと思うけど。 あのエンディングがないと1週間終わった感じしない。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 19:28:56
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 19:43:01
週末のJチャンやANNニュース&スポーツの全国の天気、地域によっては流れてないな(大阪とか)。 ステーションEYEの「明日の天気」は当時週末夕方の「ニュース&スポーツ」の頃からCGで流れていたと思う。 当初は最初の音楽で斉藤由貴の「MAY」のイントロが流れてたと思う。
カメラが捕らえた1週間よりJチャンの通常ENDの方が見たい
>>349 up1537.wmv
通常ENDだぞ。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 20:10:39
+1、OP直後のニュース読みBGM変わった?
>>350 d
スタッフロールが出ながら見るニュースも乙ですねw
今年ってIQ→報ステの神連鎖ある?
______ ヾ/::::::::::::::::::::::::::ヾヽ i:::::::::(((((((((⌒);) |:::::::/ .iノ |::::/ ヘ / | ,⊥|:|----(=・)-(=・) l !:; ⌒´⊃` | あんなしんどいのはもう二度とやんねーよ! ゝ_┃ ´___/ |┗━⊃<二二y | \_二/ /ト、 /7:`ヽ、_ /::::::::| ~''x‐''''~~ /::::::::::::::`ー /::::::::::::::::| ,,イ;;;;>、 /:::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::| /:::::| /:::::::::::::::::::::::::::::::
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 00:16:49
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 00:19:13
もうすぐ見納めかもしれませんね up1543.wmv NNN24 最近冒頭にヘッドラインができました
>>348 週末夕方ニュースの天気コーナーというと
ジャンジャジャンジャンジャーーージャジャッジャッ
ジャンジャジャンジャンジャーーージャジャッジャッ
ジャンジャジャンジャンジャーーージャジャッジャッ ジャジャジャッ ジャジャジャッ
っていうおなじみの音楽にのせて
恐怖の人面太陽が出てくるOPが思い出される。
upされてたステーションEYE天気コーナーの先代と思われ。
ちょっと前に話に上がっていたのでツup1547.wmv この番組のタイトルロゴ、メインキャスターが変わるごとに テーマカラーもさりげなく変えていました(オレンジ→エメラルド→+ゴールド)。 >359 スカパラの[小象の行進]だったかな?
>>360 乙。
今のJチャンと違って、いかにも「ニュース」的な雰囲気がいい。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 16:22:27
ステーションEYE 内田さん時代は後期(3代目)のテーマ曲が好きだった。 ここからはローカルネタ 蟹瀬さん時代、北陸朝日放送(石川)のローカル枠は「HABワイドステーション」というタイトルだった。 テーマ曲はステーションEYEと同じだったがタイトルコールは「HABワイドステーション」と差し替えられていた。 ステーションEYEの頃は本当良かったな。 蟹瀬さんや内田さんはアナウンサーじゃなかったけど、ニュース原稿読んでたし、今みたいにナレーションは少なかった。 (「ニュースの森」は鈴木順のうざいナレーションが入ってから見なくなった。) 蟹瀬さんは渡辺アナが夏休みの時、代打で出てたことあったけど、 祝日で野球の結果、最後まで読めなかったことあったな。 週末担当になった時、スポーツの結果とか大丈夫かなと思ってたけどまともだったと思う。
私からも
>>334-335 に遅レス。
っup1551.wmv
「The Evening News Theme」はこれがフルバージョンかな?
そういえば報ステの「12月バージョン」OPは今年もやるんだろうか… あと12/28にスペシャルがあるようなので、そっちも要チェック。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 16:39:24
今のニュース番組のテーマ曲で好きなのは ・イブニングファイブ(JNNイブニングニュース) ・日曜朝・昼のFNN(産経テレニュース、地域によってタイトルと音楽違う) ・報道ステーション ・土曜日深夜のANNニュース&スポーツ だな。全然共通点ないけど。 以前はJNNニュースの電子音やANNニュースの青屏風なんかは良かった。 今でも通用できるのにな。
NEWS PLUS 1とかNEWS23の電波っぽいOPが好きな俺は異端児ですね
>>366 プラス1は別としてN23のはカコイイ!
テーマ曲をMr.チィルドォレェンの櫻井がやるって聞いたときはどうなるかと思ったが
想像以上の出来だった。
>>363 GJ
この時期のN森ってビデオに全く撮ってなかったから助かった。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 18:31:00
341 NNNでもNが回る「朝のニュース」などは好きじゃなかったな。 でもそれ以上に今でもテレビ新潟で現役(?)の黛敏郎のテーマ曲は怖いな。 自分画箱の「きょうの出来事」でしか見たことないけどあれはな・・・・
>NNNでもNが回る「朝のニュース」などは好きじゃなかったな。 大好きだが、何か? ニュースプラス1は初期、2代目、先代、現在のOPが好きだ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 21:21:33
昔のNステって、報道センターから放送の場合と専用セットからの場合があったけど、何か理由でもあったのかな?
報ステもたまに報道センターからやってるじゃん
1回のオンエアで報道スタジオからと、専用セットから放送していたことがあった。
その事を言ってるんでしよ?
>>370
>>365 イブニングニュースはイイ
特に土曜日なんか前番組がドロドロしてるので清涼感が漂う。
>374 あ、そっちの方でしたか。ども。 スカパラを使っていたのは600時代のOPつながりなのかな… 600ステーションの天気コーナー、最終回のが残っているので探してみます。 でも天気OP部分はたぶん、録れてない。 600時代、OP部分は局によって差し替えられていたと 聞いたことがあるのですが、EYEではどうだったのでしょうか? ANN表記が入るのがいずれも途中からなのが何か引っ掛かる…。
376 :
NINJIN息子 :2005/11/27(日) 13:26:27
「画箱」の「懐かしTV」に「FNNニュース工場」のOPとニュースサマリーがあります。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/27(日) 14:30:59
>>363 GJ!!!
松原&進藤時代かぁ。
エンディングのぐだくだ感がなんとなくいい。
>>375 スレ違いになるが、ABCではあの印象波みたいなキャラは出なかったような…
ちなみに、ステーションEYEでANN表記が出るのはテレ朝だけでしたよ。
>>363 >>377 レスサンクスです。
うpしても、嫌われてるしどうせ無視されるに違いないと思っていたので、本当に嬉しいです泣
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/27(日) 15:36:06
いつの間にか、日曜午後の「ABAニュース〜ANN〜」のタイトルが改題された。すぐに撮って出しますた。 鶴来up1555.wmv ANN・ABAニュース 051127午後
>>359 『恐怖の人面太陽』、アッタヨー!
明日中までには何とかします。
NNNの「Nの回転」については賛否両論があるようだがあの古臭さが麹町時代っぽくていいなw まぁ汐留まであれやられたら困るがw
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/28(月) 17:23:19
最も今でも通用できそうな過去のニューステーマ ・NNNきょうの出来事の3世代前Ver. ・JNNニュースの電子音Ver. ・FNNスピークの2代目Ver. ・ニュースJAPANの1世代前Ver. ・ANNニュースアスティナVer. ・WBSの1世代前Ver.
どなたか、渡辺・連蓬時代のステーションEYEのOPうpしてください。
>>381 うわー、トンクス。感激です。
しかしこのCG作った人、いったいどういうセンスしてたんだろうか(w
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/28(月) 23:09:01
>>381 これ今でも使えそうだなww
TVで流れたら大爆笑間違いなし
>>383 『スーパータイム』初代はダメなんですかそうですかorz
朝日ニュースターのオープニングってどんな感じですか?
スーパータイムは94年から96年頃のOPが一番良かった
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 17:41:54
日テレNEWS24よりNNN24のほうがどう考えても格好いいよな・・・ 最近の日テレのやる事は成功した試しがないw
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 20:51:58
383 「きょうの出来事」は後藤次利バージョン? あれは今でも使えるな。 JNNの電子音も消えてから結構経つな。 日曜朝・昼のFNN(産経テレニュースのテーマ、地域によって違う)はもう20年使われてるけど、古く感じないよな。 いまだに○井テレビで日曜朝・昼に使われてるやつは古すぎだけど。
そういえばあと数日か<日テレNEWS24
NBに客移っちゃうんじゃないの? 日テレNEWS24ってカッコ悪
酷いネーミングであることは確かだ。 ところで「CBS Evening News」カコイイ! 格が違うな。
>>395 日本のOPより断然良いのは確か。
しかしこれでも数年前より退化したのである…orz。
っていうか海外のOPってカッコイイの多いよね 日本のってどうしてこうも独特なのが多いんだろうか。 お天気カメラに3Dテロップだけじゃなあ。
っていうか海外のOPってカッコイイの多いよね 日本のってどうしてこうも独特なのが多いんだろうか。 お天気カメラに3Dテロップだけじゃなあ。
RKB ヘッドラインニュース って10年前放送してたテレ東の某アニメのOPでは?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 17:03:16
別に外国のを真似しろってわけではないけど、 なにか基調とする色を・・・ね・・・
>>400 うちのPC、リアルのアプリに異常があって見れないぽ。
明日の朝4:30〜の「ニュース朝いち430」からNNN24が日テレNEWS24に変わります
なんという重厚感…やっぱり CBS EVENING NEWS はいいですなぁ。 昔TBS早朝にやっていたのを思い出しましたよ。 つーか,この路線を出せるのはJNNのお得意だったはずなんだが。 でも,CBSがニュースに音楽を一切流さなかったというのも, また頷ける話ではあるなぁ,と。
今夜、NNN24から日テレNEWS24へ・・・。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 07:01:22
日テレニュースハジマタ 真っ赤っ赤・・・
digi氏乙。 >up1585.wmv 第一印象…BBC Worldの劣化コピー。 それも、インテルの台詞をもじって「唐辛子、入ってる」とやってたのと同等のレベル。画・音共に。 尚、朝の段階ではまだ[NNN24]のPRを流してた。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 11:48:26
>>410 俺も思った。最初がBBCみたい・・・
やっぱNNN24の方がよかった
NNN24から日テレNEWS24に変わったのは朝いち430からなので、「ミッドナイトジャーナル」
まではNNN24ってことになってた。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 14:40:59
日テレ終わったな 日テレニュース24ヒドス
>>411 日テレNEWS24に変わったのは午前7時からだよ。
EPGのロゴや局名は日付変わってからすぐに変わっていたけど。
>>411 日テレNEWS24になったのは7時の15minから
最近キー局はテレ朝以外リニューアルすると必ず改悪になるな
416 :
414 :2005/12/01(木) 15:20:36
かぶった…orz
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 15:41:46
言われて見れば最近のテレ朝は勢いがある バラエティでもセットのセンスよくなってる気がする
日テレNEWS24…改悪じゃんこれ。
うわぁ…短っ 日テレ スレ違いだけど、 テロップはウインクスより新ゴでクールに決めて欲しかった ウインクスだとシリアスなニュースのときにやや不謹慎
ニーテレTHE END そういえばNBも前より改悪になってるな。 「ウォッチ!」が6:00からやっていたころの 朝5時のヘッドラインの曲はよかったのにな。
BBCのパクリだな 確かに でもどうせぱくるならもっと長くカッコよくしてくれればいいのに 悪くはないけど 微妙
>>410 確かに、0〜24と数字が変化する部分までBBC Worldのカウントダウンを意識してるような感じですね。
とにかくOPだけでなく全編赤がどぎつ過ぎる…
もうあのカッコよかったNNN24のOPが見られないかと思うとがっくり。
NNNニュースDといい、どうしちまったんだ、日テレはニュースOPは。
>それも、インテルの台詞をもじって「唐辛子、入ってる」とやってたのと同等のレベル。画・音共に。
意味が解からんかったのでググってみますた。日清とうがらし麺のCMのことですね、そういやそんなのやってた記憶あるなあ。
>>411 >>413 >>414 NNN24のPRは朝7時を迎える直前の直前までやってたけど、
朝いち430では時刻表示が消えてましたね。(>up1583.jpg)
明日未明の、BS日テレの同時放送ワイド画面版もうpする予定です。
Jチャンの赤を真似しようとして大失敗。
まあカウントダウンなら結構各国がやってるね 例えばパラボラアンテナからデータが飛ぶようなシーンは世界各国で見かける カタールの国営で2003年辺りからやってたと思うbbcはその後から。 フィンランドもカウントダウンやってたね。 まあ赤とカウントダウンだと 確かにBBCと重なるが
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 20:01:21
>>423 しかしJチャンの17:54はタイトル省略したワリには
かなりきれいだな。
最近でよかったのは4月のイブニング5、JNNイブニングニュースだけだな。
TBSはいい意味で地味、日テレは悪い意味で地味だな
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 21:30:50
日テレニュース24の時計表示でか過ぎませんか? 地方局とかニュース24の動画使うのに苦労しそう
中京テレビはおめざめワイドでよくNNN24の映像使いまわしてるんだが、 今までは時計部分を緑でボカしてごまかしてたな その上にリアルの時刻表示も載るし 明日が楽しみ
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 22:29:44
>>428 プラス1でもね。ちなみにニュースDは比較的色塗りが少ないから
モザイクがかけやすい
さすが日テレはNNNの旧ロゴを新旧混在して使っているだけのクォリティがあるね。 ニューステロップも汐留に移転してから2年もたってないのに微妙にころころ変えてるし。 日テレより少し早く移転したテレ朝と対照的すぎ。(移転時に新しいANNロゴを全面的に 使用開始したし、ニューステロップも移転後ほとんど大きく変わってないし。) だいたい日テレNEWS24のタイトル自体糞。ダサイ。NNN24の方がかっこよかった。
NNNのロゴは統一する気ないのか? どうも 旧ロゴ=きょう出来事 新ロゴ=昼ニュースのイメージがあるわ
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 01:36:49
NNN24のOPといえば何世代前か分からないが、 本村由紀子がキャスターを務めていた頃のが良かった。
>>430 日テレを褒めてるのか貶してるのかどっちなんだw
テレビ金沢、今日は珍しく3:28〜4:59までフィラーしてくれるので実際の映像を見てますが・・・ なんか煮え切らない印象を覚えています。 ちなみに昨日は4:08〜4:29だったかな・・・ 最近は編成の都合で、ほんの数分しか流れなかったり、4:15で別の番組が始まったりしますw
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 08:35:42
ニュース朝いち430のタイトルには、まだNTV NONSTOP NEWS 24が残ってるな
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 09:55:02
ツup1605.wmv 日テレ、全く以って履き違えてるよ… とりあえずup1597.wmvとのナレーションの違いを聞き比べてみてくダサイ。 これって、FM横浜がハマラジに局名変えた時と同等レベルの違和感を感じる。 これって、日テレ。 そもそもは単なるキャッチコピーだったんですよね、[日テレ]の名称って。 '95年4月登場のこのコピー、何気に韻を踏んでて耳にすんなり受け入れられた。 以来キャッチコピーには代々[日テレ]の名称が受け継がれていったが、 結局は初代日テレコピーが最も優れていたような感じがする。 この10年の間に、鳩も[日テレブランド?]に住処を奪われ、ロゴまでもが変わってしまった。 一度ついた流れは止まることなく、まるで軌道修正の効かなくなった人工衛星のような様。 今回のNNN24名称変更も、そのような流れのひとつだという気がしてならない。 方向性が定まらずにいつまでも迷走し続けるのも困り者だけど、 方向性がずれたまま突き進んでいく状態の方がより厄介だと思う。 て、いつの間にか組織批判になっちゃった。長文スマソ
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 10:01:37
ツマンナイ長文ウザ
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 11:47:03
ANNニュース(昼)のヘッドライン音楽が変わった。
つup1609.wmv
>>439 の昼ニュースOP
>>437 新しいNNNのロゴもだんだん消えちゃうのかな…
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 17:52:21
ANNニュース(昼)ヘッドライン 日テレN24PR ちょwwwwwBGM同じじゃんww
>>442 制作費抑える為に既製の音源使ったのかもな
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 19:10:41
>>442 実は昨日からこれ使ってた。
しかし放送事故
お互いに「しまった!」って思ってるかな
まぁ誰も気付かんだろウェーハハーとか思ってるんじゃない
JchEDツお蔵入
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 21:11:36
>>430 > 移転時に新しいANNロゴを全面的に使用開始した
そうでもない。移転当初、「ANN地震速報」は明らかに新システムを使っているのにもかかわらず、旧ロゴであったし(現在は新ロゴ)
「サンデープロジェクト」でもしばらく旧ロゴを使用していた。(こちらも現在は統一。)
>>431 >>441 よく考えてみると現在新NNNロゴを使用している番組は一つもない。
一世代前の「きょうの出来事」で使っていたくらいで、「ニュースダッシュ」の汐留移転後のOPもタイトル変更した「ニュースD」も今まで通りのロゴだ。
報道フロアにあるバカでっかいNNNロゴもそのうち変わってしまうかもしれない。
>>432 それは去年あたりまで使っていたと思うが。地球の半分が機械で覆われるようなものだったと。
>>437 > これって、日テレ。
「それって、日テレ」の間違いでは?
>>442 >>446 アプロダにNNN24のPRもあって音が同じだから
どうやらNN24の方が先みたいだね。
テレ朝が「しまった」をやってしまったのか、意図してやってるのかは不明。
ヘッドラインだけなら変える必要無いと思うしね。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 22:02:44
>>450 でもプラス1の現在のオープニングのNNNロゴは他と違うけど
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 22:56:22
テレ朝のANNロゴってgetsport枠のANNNEWS&SPORTのロゴのフォントを 変えて移転後から使ってるってるんですか?
>>453 地震速報が入ると時刻表示が消えてる>日テレNEWS24
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 08:02:15
>>450 BS朝日のニュースアクセスの最後にたまに出てくる「協力:ANN」のANNのロゴは今でも古いけど。
あれ?うpロダ落ちてる?
日テレニュースのプラネット 悪くはいないけど 曲がダメじゃね? ニュースっぽくない
東海テレビの、本日20時54分の「東海テレニュース」が、東京からのニュース だったが、画面の隅に「HV・ハイビジョン製作」の表示が。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 21:15:50
461 :
混じれ酢君 :2005/12/03(土) 21:18:18
(うωと)ゴシゴシ
462 :
_ :2005/12/04(日) 02:00:28
今の日本のニュースで、昔風のブラスが強めで低音が効いたテーマ音楽 を使ってる番組(オーケストラ風とでも言うのか)ってあるでしょうか? upロダにあった中では、ANNステーションEYE内田キャスター時代の 3連発の中の最初(91年?)が一番しっくりくるのだが、今のニュースでは こういうテーマ音楽って殆ど消えてしまったような・・・
463 :
462 :2005/12/04(日) 02:06:57
別に電子音楽が駄目ってわけでもなくて、電子音系でもBBCの News24CounnyDownとか好きだし。 低音をバリバリに鳴らして重厚感のあるテーマ音楽ってのが流行ってない だけなのかなあ。
>>462 俺も重低音がバリバリ効いてるBBCみたいの好きだよ
確かに最近の日本のOP全体の傾向として高音域を多用した電子音系もしくは
フュージョンが多いね。 重低音オーケストラ調+ブラス、トランス系
などの重厚な曲は余り聞かないな 海外特にイギリスとかはそういう曲調が
好きみたいだね。
>>462 FNNテレビ静岡ニュース と言ってみる
手持ちの、1999年〜2001年に録画したスポーツ中継関連のVHSを整理していたら色々出てきたのでうp。 (私は昔は主にスポーツ中継関連しかVHSに残してませんのであしからず) up1618.wmv〜up1620.wmv ・NHKニュース7 ED (2000.9.16)・NHKニュース (2000.9.17) … 「2000年シドニーオリンピック」期間中 ・プロ野球ニュース2000 (2000.10.8) … 「F1」M・シューマッハ、5年ぶり3度目の総合V ・ベストタイム (2001.7.11) … 「MLBオールスターゲーム2001」イチロー初出場試合を番組内で中継
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 09:30:11
>>462 ニュースJAPANが惜しい線をいってるけど何か違うんだよな
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 10:06:24
産経テレニュースは?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 10:12:35
バブル全盛〜97年くらいのNHKニュース7・9が最高だったな。 カメラアングルも海外メディアに並ぶくらいセンスよかったし。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 12:27:46
ベストタイムのテーマ曲が好きだったので、懐かしいです。 確か11:25開始になって、TBSなどの数局でしか見られなくなったはず。
>>468 現行NJの曲は個人的には好きで、重低音も効いてるんだけど確かに惜しい。
たかしま先生の作曲だからか、ドリフのコントのニュースのように聴こえてしまう感じもあるし。
>>471 >BT
私も思わぬところで初代OP確保できてよかったです。直接キャプボのチューナーでキャプった時は既に2代目だったので。
個人的にはPBNが懐かしくて…
うpした映像にも出てた大橋マキを始め当時のメインキャスター3人が寿退社し、
時代の流れからか総合スポーツニュース番組(すぽると!)へのリニューアルへを余儀なくされ、地上波ではあぼーん。
現CS版はまさに野球一色で、解説者も地上波の番組と違って辛らつな意見も飛び交う番組となりました。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 16:26:20
ベストタイムのテーマ曲はもっと長いんだけどね。 番組開始当初はフルで流してたけど、いつの間にかタイトルロゴの時だけになった
思いっきり間違えてた。BBCは News24CountDown でしたね(DavidLoweは WalesTodayっていうニュース番組のタイトルもカコイイ)。 考えてみると、ニュース番組が徐々に報道からバラエティー番組っぽく なっていくにつれて、タイトルは軽めになっていったような気もする。 そのうち、歌手の曲をタイアップかなんかでオープニングテーマに使う なんてのもあり得るんだろうか・・・
>>474 >歌手の曲をタイアップかなんかでオープニングテーマに使う
おいおい、何年も前からすでにやってる事だよ
>>474 >>475 確かにな。ステーションEYE2代目(13年前)はB'zのTimeだし。
CBS Evening Newsも原曲は歌手の曲らしい。
今日出来でもあったな
失礼しました、とっくにやってる手法だったんですね。まあ、そうすれば 金を払って曲を作ってもらう側から金が入ってくる側に変われるわけだから メリットはあるんだろうけど・・・ 個人的には、歌番組で流れるような音楽がニュースのオープニングで 流れるのはちょっと信じられない。
実際の番組ではないが フジ系ドラマの「美女か野獣」の「JBCイブニングニュース」の曲もよいと思うのだが。
>>437 >これって、日テレ。
>そもそもは単なるキャッチコピーだったんですよね、[日テレ]の名称って。
>'95年4月登場のこのコピー、何気に韻を踏んでて耳にすんなり受け入れられた。
>以来キャッチコピーには代々[日テレ]の名称が受け継がれていったが、
>結局は初代日テレコピーが最も優れていたような感じがする。
確か普及し始めたのは、とんねるずが90年頃に出したアルバム『みのもんたの逆襲』のタイトル曲「みのもんたの逆襲」の歌詞に
「日テレの〜」辺りではないかと思われw
>>479 それ俺も思ってたw
なかなか都会的で洗練されてたし・・・何しろキャスターがアタックチャンス。
>>479 ・
>>481 『スーパーナイト』で使ってた、鈴木保奈美が出てたドラマ(タイトル忘れた)に使われてた曲もニュース番組らしくて良いと思った
あの曲があの当時の『スーパーニュース』に使われてたら…(ry
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/05(月) 21:31:21
484 :
479 :2005/12/05(月) 21:51:59
曲名は「Evening News Theme」 サウンドトラックに入ってるから興味あれば買ってみれば?
>>437 >>480 スレ違いだけど、「日テレ(にってれ)」という言葉自体は、結構古くからある。
いわゆる「業界用語」というやつ。
自分が「日テレ」という言葉を聞いた一番古い記憶(といっても、おぼろげでは
あるが)は、確か「ザ・ベストテン」だったと思うが、そこで郷ひろみ・樹木希林が
「林檎殺人事件」を唄った時。
それが日テレのスタジオか、日テレの番組を収録中の現場からの中継で、曲を
唄う合間に、樹木希林が「日テレ(にってれ)」を連呼していた。
「この仕事って、『日テレ』のなんですよね?」みたいな感じで。
その「にってれ」という語感が妙に新鮮で、かつ印象に残った事だけは、はっきり
と憶えている。その当時はやはり「NTV」の方が、局の呼び名としてはお馴染み
だったから。
ただ、それを一般にまで普及させたのは、「一気!」をきっかけに売れ始めた頃
から、業界用語を散りばめた「業界内輪ネタ」を得意としていた、とんねるずなの
かもしれない。(同じ時期、いとうせいこうとか、とんねるずのブレーンだった
秋元康など、「業界内輪ネタ」を得意としたライターなり作家は結構多かった。)
もっとも、>480で言う「アルバム『みのもんたの逆襲』」(91年7月リリース)の頃―
その頃になると、歌手としてのとんねるずもすっかりお馴染みとなっていた―は、
既に「日テレ」という言葉は、世間に浸透していたように思う。
(参照)
ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=PCCA-284 (スレ違いsage)
487 :
482 :2005/12/06(火) 22:57:25
>>486 d
まだあの時は『スーパーニュース』じゃなかったのかorz
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/07(水) 16:26:04
着メロに入れているニュース・情報番組テーマ ・日曜朝・昼のFNN(産経テレニュース) ・スーパーモーニング(松たか子「Clover」) ・スーパーJチャンネル(渡辺貞夫、Tースクエア、小松亮太&鳥山雄司、松谷卓) ・ニュースステーション(本多俊之、ゴスペラーズ、NS2000、外人の女性歌手) ・報道ステーション ・やじうまワイド(ともさかりえ「恋してる」) ・ズームイン!!朝!、ズームインSUPER ・ビッグモーニング(山下達郎「モーニング・シャイン」) ・FNNスピーク ・筑紫哲也NEWS23(井上陽水) 個人的にはJNN電子音やイブニング・ファイブも入れたいんですが・・・ TBSは着メロに弱いし・・・・
テレ朝のNステの着メロは公式和音酷かったな TBS公式のN森OPテーマはよくできてた
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/07(水) 17:08:36
自分の地域は夜9時前のFNNニュース自体放送してないけど、 FNNレインボー発のオープニングとテーマ曲すごくいい。 テーマ曲は土曜・日曜深夜や年末年始に使ってもいいと思う。
ヤマハメロッチャのレインボ一発テーマがCメール着信音 どこで落としたが忘れたが、スターゲイザーの着歌がEメール着信音 音声通話着信音は自作の産経テレニュース15秒OP 明らかに変態だよな('A`)
通学中にウォークマンでスターゲイザー聴いてる俺も十分変態ですよね
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/07(水) 21:18:15
自分の場合 ・着メロ Starneon(前のJチャンのテーマ、着うたの為原曲通り) ・メール 愛のうた(松たか子) ・目覚まし 産経テレニュースのテーマ こんな僕って変ですか?
早くニュースジャパンサントラ出せよと思ってる俺も変(ry
ここは変態が多いインターネッツですね
っていうかこのスレに来てる時点で(ry
Nステ4代目の水曜バージョンのうpお願いします。
>497 なぜ水曜日?どの水曜日?
>>498 水曜バージョンの音楽が一番印象に残ってるからです。
季節はどれでもかまいません。
俺の場合 ・着メロ スーパータイム(93年頃のアタック音) ・メール HTBニュースのED ・ライトメール スーパーJチャンネルのCM前 ・アラーム 1 イチオシのOP 2 イチオシNEWSのOP スーパーニュースのサントラ出さないかな…。 宮川俊二が出てた頃のテーマ曲とか、週末版で使ってる天気のテーマ曲が好きなんだよなあ
漏れの場合 【メインの携帯(au)】 ・Eメール…スーパータイムのローカル切り替えの時のBGM(初代) ・Cメール…ANNニュースフレッシュのテーマ(2001年版) 【業務用(vodafone)】 ・電話の着信…スーパータイム初代OP …違う意味で漏れも変態ですな ('A`)
流れに乗って、私からも… 私は少数派「WILLCOM」(PHS)なもので、集めるのに苦労しました。 着信音 : RED SUN(「すぽると!」の2代目テーマ曲) … 爽快感があっていい メール : ハーモニー(Nステ4代目テーマ曲) … またーりしてて心地よい 普段はマナーモードにしてますけれども。 あと、サラバンド(Nステ「サラ・ブライトマン」テーマ)やFNNレインボー発テーマもダウソしてます。 おいらも変態の仲間入り('A`)
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/08(木) 12:35:28
ズームインSuperのOPが好き。 この曲を聴くと一日の始まりを感じる。
>>502 こちらも同じくヰルコムだから、「ズームイン!!朝!」とか「サンデーモーニング」とかたいしたことないものしかない。
本当はニュースの森とかANNニュースとかにしたいところなんだが・・・。
だからメール着信だけ「レインボー発」にして通常着信は別の曲にしている。
ちなみに待ち受け画像はニュースの森の初代ロゴ。
メール : JNNニュースOP5秒 着信音はニュースとは全く関係ない曲 えせ着うたの作り方覚えたから色々作ったし ちなみに以前JNN・FNN・ANNの詰め合わせageたのは漏れです 着メロサイトに不満の人はえせ着うたでぐぐって自分で作るといいかも
506 :
505 :2005/12/08(木) 15:17:29
>>505 しまった
メール : JNNニュース現行5秒
です。。。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/08(木) 15:24:33
なんですぐこういう流れになるんだろ 自己満足はいい加減にしろ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/08(木) 17:36:39
>UP1631 CNNデイウォッチ(1992) テーマ曲は、FNNスーパーニュースWEEKENDと同じ、浅倉大介の「LANDING TIMEMACHINE」です。
>>508 この曲リズム感あっていいですね CDで出てますでしょうか?
浅倉さんの
いいかげん着メロスレ作れば? 携帯持ってないから面白くもなんともない。
てか
>>508 は某サイトにあったやつの転載。
直ちに削除を>鶴来氏
>>511 携帯持っててもこいつらの着メロなんぞ聞いて面白くない
着メロスレはいらんとおもうが
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/08(木) 23:19:56
>>512 同意。
エンデバー・エンデバーの部分でピンときた。
だめもとでもせめてその部分は削除しておくべき。
>着メロの件で文句言ってる連中 着メロの件はニュースOPテーマ曲の話題から外れてないと思うし、大体嫌なら無視してりゃいいだけの事だと思う。 そもそもBBCの話題が出たところで、「海外スレ池よ」という文句が出ないのも変な話。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/09(金) 10:48:23
報道2001のOP、新旧ともに着メロが見つからない・・・ 当方ボーダフォン
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/09(金) 17:01:41
きょうのJチャン、久々にオープニング流した。5時飛び乗り向け用の。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/09(金) 17:04:48
こういう時に限って流してない北陸朝日放送・・・ 金曜版なんて6時17分からやれよ。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/09(金) 17:24:34
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/09(金) 21:46:57
>>517 直前に情報が入ってきたからあわただしい始まりだったね。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 22:06:26
Jチャン金曜日のカメラが捉えた1週間ってなくなったんですか?
>>523 首都圏民が松下ファンヒーターうpしてネ申になうとばっか考えて
すっかり忘れてます。
>>523 今週も無かった。
報告はしたかったんだけど、その度に批判を浴びるのは避けたかったので。さすがに…。
>>525 Nステ4代目はうpしてもらえないのでしょうか?
^^;
鶴来ロダ滅茶苦茶だなw
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/11(日) 20:09:14
昨夜のGTVドラマの「クライマーズ・ハイ」についてはスルーですか、そうですか。 このスレ的にはネタ満載だと思うが。
5. 日テレはネ申 変わり者 - 2005/12/11(Sun) 17:12 ID:XIEvlx9M No.98 初書き込みです。「汐留一発」とは何ぞやと思っていたらフジテレビで言う「レインボ−発」夜の定時ニュ−スだったんですんね。 しかし、あの黛敏郎作曲のNNNニュ−スのテ−マを未だ使っているとは驚きでした。 感動した。
鶴来がただのアプロダになってる件w
ニュースの森懐かしいなぁ なんでイブニングニュースなんかにしちゃったんだろ
>>530 マジレスするか否か迷ってます・・・w
>>
>>528 ,531
今日付けで「うpリンク」さんに登録された影響と思われます
(「鶴来」での検索でアクセス出来るようにするため、外部サイトを使わせていただきました)
jpg,gif,pngを投稿対象から外せば解消するでしょう・・・
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/11(日) 22:14:07
>>529 いちおうここはOPEDスレだから合致するのは「7時のニュース」のヘッドライン部分だけだな。
ま、若かりし頃の松平殿様が一瞬出てきたり、おそらく「ニュースセンター特集」になってたであろ
う報道特番で木村太郎の声が聞こえてたのと、古い放送終了のIDが出てきてたか。あとは大阪局の
佐藤誠アナの若かりし姿か。報道番組の素材は同録してあるんだな。事故が事故だけに完全保存
されてるんだろうけど。
マジで目眩がしてきた…週末恒例: の投稿主判明。 そういえばこの人、N好き掲示板にも書き込みしてたな確かorzorz
>536 おぬしも古参よのう。
しばらく管理を放っておいたら
>>530 らしき人がウチの所にもきてたorz
>>535 >>538 今年、“初代NJ”をうpした人ではないかと思ったんですが…違うかな?
福島ネタをしつこくうpする香具師と、 あぷろだのアドレスをしつこくに聞く香具師がウザいな。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/12(月) 17:32:03
up1688.swf 自作OP スレ違いかもしれませんが作ってみました。 ウインドウサイズは小さめで見てください
>>541 スレ違いとわかっていながら何故うpする?
それにここは自作したものを語るスレじゃないんだよ?
>>541 なかなかよく出来てるね・・・
ただ、このスレとかでうpすると叩かれるかもよ。
3年くらいまえから名無しの粘着君がいるからね。
彼に目を付けられると、酷い目に合うかもしれん。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/12(月) 18:23:18
消しときますね
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/12(月) 22:51:30
up1699.wmv 本日のスマスマで関東ローカルのズバリ!お天気の部分が若干流れてました。 うpろだにUPされた事はなかなか無いような気が… ローカル版ネタかも知れないけどこっちに書きました(´ε` )
誰か変わり者を何とかしろ!
up1701.wmv 初めてUPします。東芝DVDレコーダーのある機能を使ってPCに映像を転送してみました。 めざにゅーの5時台はこのスレで大丈夫ですよね…?
くだらん話ばっかり
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/13(火) 11:02:23
一時そういうやつ対策であぷろだアドはテンプレにしてたが、やめたか?
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/13(火) 11:52:27
up1708.wmv とくダネ!(HD) OPアニメがHDに対応していないのがしっかりとわかりますね
Nステ4代目うpしてください!
いやです!
>554 モノ音声の物しか無いっぽいんだが… あと、しばらくの間時間が無い。スマン
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 08:49:00
音ばっかりでげんなり
昼のANNニュースCGセットやめたんだな
スピークも今日は座り読み
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 14:32:05
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 17:11:50
90年代前半にやってたNHKニュース21のテーマ曲の作曲者誰かわかりますか? 演奏はN響ですか?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 17:33:22
Jチャンアナがニュース読んでる時にバックで流れる音楽変えたみたいだね あと左にバーチャルで出るモニタもなくなってる
×左 ○右 だスマン
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 18:29:59
>>564 多分きょうだけじゃないか…?
あれは普段5時台で流れている曲だし
証人喚問のニュースで特別編成っぽいからかと
>>564 >>566 全国ニュースが5時からの拡大版になるときはテロップBGM等は5時台仕様になる。
普段5時台が流れない関西・静岡にとってみれば新鮮かもしれないが、元々HV化までは5時台も全国ニュースも同じだったんだから、思い出してほしい。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 19:36:28
>>567 Jチャンは全国枠拡大すると17:54のヘッドラインもなしになるよね。
特別編成で全国枠が繰り上がるときもだけど。
きょうのスーパーニュース、イブニング・ファイブ、ニュースプラス1は通常の全国ニュース
スタート時間にオープニングあり。
ニュースプラス1は17:25飛び乗り向けに右上ロゴ表示
Jチャンは16:54が通常通り(ニュース読み+右上ロゴ)。17:00はニュース読み+右上ロゴ(ANNクレジットあり)。
全国枠拡大のため17:54のヘッドラインはなし。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 19:39:17
もうしばらくで「NEWS23」が年末年始休止期間に入るけど、この時期の 「JNNニュース」は今年も恒例の1世代前バージョンになるのかな?
>>569 来年こそJNNニュースのOPが変更になりますように。
ビデオを整理していたら、きょう出来がちょこっと入っていた 90年代後半のOP、いかにも23時台のニュースな雰囲気の またリアルタイムで聴きたいね・・・
今の日テレは…(ノД`)ウワーン
1月1日 5:55-7:30 ANN新春ニュース なるものがあるね。ちょっと期待。
去年もやってなかったっけ 中丸アナが森ビル屋上から日の出観測するやつ
むしろ、年末で期待したい番組は12/26・27夕方の「FNNニュース」だろう。 雑誌によっては「スーパーニュース」になっているが、 どちらにしろ6:00から7:00までの夕方1時間ニュースが連続して放送されるのは久々だ。 できれば今年の1/4と違って全国枠は6:19.55まで最後は天カメをバックに提クレ、そのままローカルの提クレが続くというパターンにできないものだろうか。
つup1726.wmv、up1727.wmv 昨日の耐震偽装問題証人喚問関連の動画を2本うp。
朝から笛吹と安藤やってたのか
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/15(木) 22:28:16
NNN報道特番のOPのBGMの曲名は何? 報道番組でよく流れるけど、未だに曲名がわからない…
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/15(木) 22:29:07
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/16(金) 00:00:22
フジテレビ739ってまだスピーク旧OPなのか…
>>575 何となく『スーパータイム』の匂いがする…w
…漏れも大歓迎だがなw
むしろ、『スーパータイム』の時のジャンクションBGMとか流してくれればフジテレビはネ申なのだが…
境鶴丸アナの「スーパーターイム!」の掛け声ではじめるニュース
うpロダにクレヨンしんちゃんの画像をうpしている馬鹿がいるな 氏ねばいいのに
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/17(土) 10:03:25
朝ズバッ!のオープニングアニメに萌えて 感動する香具師なんているのだろうか 個人的にはあのアニメは好きだが サタずばは普通すぎるが
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/17(土) 10:45:16
>>581 音源あるのかな?
多分TBSやテレ朝みたいに「スーパーニュース」の冠で別キャスターがでるかも。
ローカルはわからない。
>>581 26・27日はスーパーニュースみたいだから
通常通り(全国版6分短縮?)の放送になると思う
28〜31日は土・日のFNNニュースやスーパーニュース
のBGMを使いそうだが・・・
サタデースポーツ、 きょうで終わりだって…
明日はサッカートヨタカップにともなう特別編成で 18:45〜18:55にNNNニュースがある。
>589 気になったので公式サイト見てきた。 お知らせ ※ サタデースポーツとしては、この日が最終回になります。 新年からは新番組@ヒューマンの中でスポーツニュースをお届けします。 ~~~~~~~~~~~~ ~~~~ …ぉ? NHK版ブロキャスでも始めるのか?どうやら[サンデー]は継続の模様。
何だそりゃ。 フジの某番組と同じになりそうな悪寒…
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 15:18:11
>>591 仮称とはいえ9時52分からのタイトル、タイトルに「速報」なんて
NHKらしくねえな。要はふつうの全国のニュースだろうに。
「@ヒューマン」のキャスターが8分だけ先だしするのか?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 17:13:42
フジでNステ@サラ・ブライトマン
懐かしいなぁ 曲名なんだったっけ
サラバンド
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 18:52:22
up1733.wmv NNNニュース OP 051218夕方 RAB ↑ニュースサタデーやニュースサンデーと同じだった。
>>594 あれも結構名作。
フジのスタ☆メン同様、声が入っているにもかかわらずぴったり合うのは得点高いぞ。
さりげなく600
>>554 NステHarmony5種、後程上げておきます。
>水曜Ver
あのサックスを演奏したのは作曲した本多俊之氏。
当時、TFM坂上みきの番組にゲスト出演した際演奏していた記憶あり。
'93年のNステ最終日が水曜。その日はいつもより長めにサックステーマが流れたので
普段聞けない後半のパートまで聞くことが出来た(アニメ明けの映像は年の瀬の街の様子)。
小宮がNステ出てるの初めて見たw
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 22:26:57
高知出身の俺はNステ自体・・・
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 22:32:39
Nステは青屏風と最後のやつ、あと99年頃とW杯ストーリーがすきだった。
ハーモニーの頃ってオープニングとタイトル部分が完全に分離しているというのが記憶と違っていて驚いたものだった。
次のバージョンのように白フェード→タイトルロゴだと思っていたら、あんなに小さく「ニュースステーション」とは。
>>603 似たようなところで漏れは俵孝太郎や逸見政孝がフジテレビのニュースに出ていたことに非常に違和感を感じる。
やっぱり二人とも日本テレビのクイズだろう。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 23:22:14
妄想厨うぜええええええええええ
久しぶりにJチャンネルの5:54からのOP(っていうのか?)を見る機会があった。 他局は一応6時前の全国ニュース部分はOPあるけど、Jチャンネルのあれは 5時台をネットしてないABCとHTBへのあてつけにしか見えなかったw
ABCは3時からやっているはぐれ刑事再放送をやめてムーブを3時に繰り上げて Jチャンを5時からやるべき でも関西じゃニュース番組は視聴率取れないみたいだし こーゆーのが民度の低(ry
関西は全国ニュース少なくてもローカルニュースカコイイからいいじゃん ウチの地方は(ry
>>609 5時台をネットしてないのはABCとSATV
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/20(火) 18:26:24
スカパーの方ですがASAHI NEWSTERの NEWS440、NEWS500、SPORTSNEWSのOPをうpしますた。 個人的にはNEWS500のOPがカコイイと思ったり。 つ【up1746.wmv】
× ASAHI NEWSTER ○ ASAHI NEWSTAR
↓地方ネタはローカルスレでやれと言う自治厨
>up1741.wmv >up1745.wmv コラ!
やべぇ、up1734.mp3。 どうも石戸屋さんとあのOPって、MADニュースって言うイメージが定着してて笑ってしまう。 毒されてるって事かなぁ…。
朝日ニュースターはOP・テロップ・アナウンサーと全てにおいてショボいなw
ANNの流用しちゃダメなのかなw
>>620 カメラ凄い近いよね。吉川アナ(だったっけ?あの顔の濃い人)の、目の前のライトで瞳を輝かせながら読むニュースが、凄い印象に残る。元々渋声の人だから、よけいに。
NステのHarmony何回も聴いてたら頭から離れなくなってきた あと小宮が凄い浮いてるように見える
ザ・ワイド見てて思ったんだがモロにテレ朝のロゴと被ってるよな
/tv asahiの地上波の方はかなりセンス良くてマジ好きなんだけど、 なんか見てガッカリした 朝日ニュースター 昨日から日テレNEWS見れるようになった俺は良かったのかな
>>625 ていうか、朝日ニュースターの場合、テロ朝(ANN)が絡んでる部分は
ニュース映像素材と平日日中に放送している六本木発だけだから。
このスレ勘違いしてる奴大杉
>>626 ニュースターは新聞の方の子会社だったよね。
今日23:15〜のANNニュースはどんな感じになるのかね
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 22:55:08
どんなって、普通のANNニュースでは
え?今日報ステないの?w
報ステスペシャル年末にやるだろ確か
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 23:28:05
ANNニュースの天気予報の音楽は毎年恒例のやつだな。 また「天気予報」のテロップはなんの施しもなかった。 年始は鏡餅のイラストがつくが。
up1750.wmv
>>635 ほんと…普通の天気予報
去年はニュース&スポーツだったっけ?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/22(木) 00:16:12
>>636 平日NEWS&SPORTSは
Nステ→報ステ移行時しかやったことない
明日のJチャンはレギュラーメンバーでは年内最終。 去年は「カメラがとらえた一週間」の1年分編集したのをやったけど、明日はやるかな・・・
>>620 朝日ニュースターは画質が悪いし機材も古いからねえ・・・
映像もほとんどの番組でJチャンや報ステとかテレ朝のを録画して使用してるし。
むしろ朝日ニュースターはニュース専門というよりは討論専門チャンネルだな
>>639 >朝日ニュースターは画質が悪い
それは一応スカパー全体の画質も影響してる
何かスレ違いな話になってきたぞ
朝日ニュースターといえばまだ上がっていないが、 午後1時の「ANNニュース・六本木発」が最高にかっこいい。何で他の時間は使わないんだ?
645 :
644 :2005/12/22(木) 21:09:50
午後1時のやつじゃないかもしれん・・・ スマソ、逝ってくる・・・・・・
646 :
642 :2005/12/22(木) 23:48:43
>>644 実は1時だけはこのヴァージョンではない。
番組自体は「お昼のNewsAccess」のタイトル差し替えでCGは同じ一方、
背景がテレビ朝日社屋の空撮やら報道局内の映像でかなり凝っている。
簡単に言ってしまうと「パッパヤー」後期ヴァージョンを想像してもらえればいい。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/23(金) 00:13:56
>>644 それは俺がUpしたやつだと思う。変なところで切れてるから・・・。
ちなみにアップしたのは、平日のやじうまプラスの再放送が終わった後、11時のやつです。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/23(金) 00:43:54
>>638 最近の流れからするとなさそうだね。
去年は平井堅のセンチメンタルだったなぁ
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/23(金) 01:20:56
やるとしたらなんだろうか。 一番マッチしてたコブクロなんかいいかな?
大熊がニュース読んでる図は笑えるなぁ
>>649 こなああああああああああああああゆきいぃいいいいいいいいいいいいいいい
野口さん→遼平君→大雪→反日暴動→小泉・大蔵・小林→高橋尚子→さーや→解体される電車(福知山線)→日本代表
・・・こんなだっけ?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 10:08:45
>>653 (´ー`)ノ⌒θ
up10504
jtyan
前々から思ってたのだけど、 すぽるとのオープニングがESPNに酷似してるのは有名? それとも同じところが制作してるとか?
>>655 今は速ホゥ!だろwww
俺は当然ニュースアイの方が好きだったがな
フラッシュニュースの時の音楽とか
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 21:06:44
日テレ系は昨日から20:54のニュースなくなったんだね。 19時の番組をそのまま21時の番組にCM無しでつなげる手法とってる。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 22:56:36
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 23:00:46
そういやFNNニュースの現行Ver.使い始めたのって何時頃からだっけ?
>>659 ∴[NNNニューススッポト]消滅、ですか?
>>659 これ地方局から文句来ないのかな
ローカル枠がなくなるわけだし
それとも地方局はローカル18時で終わりだよ 楽だぁって思ってるのかなw
去年も年末年始はそうだったよ 視聴率の為なら系列局の事情などどうでもいいのでは まぁいずれどっかの局が20時台の番組にニュースを内包する方式をとりそう 「いったい何が!ニュースのあとすぐ」とか
>>659 この対応、年末年始だけかもしれないですね。そう期待したいところ。
つup1773.wmv
今更ですがNHK「サタデースポーツ」の最終回。
さて、クリスマスらしい動画なんですが…ローカルの方で以前up1760.wmvに上げておきましたので。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/25(日) 08:31:48
さりげなく666
クリスマスが来るまで保存しておいた動画うp っup1776.wmv(OPのみ出した事は有りました)
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/25(日) 13:53:21
>>663 枠がなくなれば当然その枠についているスポンサーのCMも放送できない。
結構6分間のニュースって地方にとっては貴重な収入源だったりするからねえ。
ANNニューステロップが右上から左上に変わってるね 脱線事故だから特別かもしれんが
今日のレインボー発はAKTローカル 中継局停波のお詫び&脱線事故 オープニングとエンディングだけは通常通り
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 01:01:44
今日のANNニュース&スポーツはまるで土曜風味だ。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 01:25:30
>>664 ニュースのあとつづく…は日テレの年末時代劇で使っていたな。
ニュースステーションの歴代OPをうpお願いします。 公式のは保存できないので・・・
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 17:51:44
今、ニュースプラス1のオープニングが正しく出ない事故があったよ。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 18:03:07
完全にJちゃんはフォーマットが土日だな。
679 :
675 :2005/12/26(月) 18:03:34
>>677 よろしく頼みます
スタッフの声が微妙に入ってたよね
>>678 OPが土日版より短いね
スポンサーが付いてないからかな?
このJチャンCM前ジングルが5時台の奴ぽかったね 地方じゃ5時台やってないからありがたい スターゲイザー好きだし
>>681 >地方じゃ5時台やってないからありがたい
お前の地域がやってないだけだな
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 18:28:20
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 18:28:28
天気は平日カラーを出してきたな。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 18:33:03
依田さん久しぶりに見たけど良かった。 今村さんイラネ。
686 :
名無しステーション :2005/12/26(月) 18:34:44
ちなみに瀬戸内海放送の年末版Jチャンはローカルニュース枠含めて全編テレ朝垂れ流しでした。
今日のスーパーJチャンネル(QABにて収録)うpしますた
つ【up1784.wmv】
QABは沖縄ローカルニュース後、EDは静止画(提供読み・BGM等一切無し)だったのですが
他の地域はどうでした?
>>686 QABですらローカルニュース放送したのに垂れ流しとは…
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 18:56:22
っup1785.wmv ANNsuperJチャンネル 天気〜EDクレジットまで 051226 IAT ↑天気〜EDクレジットです。(IATは全国の天気をネットしましたが、ABAは終わりまで青森のスタジオで全国の天気はネットしていませんでした。)
690 :
677 :2005/12/26(月) 18:59:30
つ up1786.wmv NNNニュースプラス1 (2005.12.26)OP事故 STV
>>688-689 ローカルニュースを放送した地域は
全国の天気は放送せず全国EDも無しにそのまま自局EDだけで終わったのか
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 19:40:22
北陸朝日はローカルニュース→全国の天気→ED 週末と同じでした。 瀬戸内海放送は別枠でローカルニュースやってるそうですが。
60分バージョンのスーパーニュース、かつてのスーパータイムと 似たような時間配分だった。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 20:44:14
今夜のレインボー発は全国ネットですよ もしかしたらFNNニュースのタイトルかも?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 20:46:09
東京はレインボー発 ほかの地域でも垂れ流しか?
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 20:46:32
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 20:49:00
天気予報終了後、 CMなしですぐに本編再開
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 20:53:09
うちの地方はタイトルロゴとBGM消してた お台場の情報カメラの映像が無音で映ってたよ
>>698 普段も地方向けは天カメの映像(無音)だけ。
NTT中継回線で確認済。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 20:59:41
>>699 日曜日のAKTは自局でレインボー発のOP入れてるのか?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 21:01:47
>>700 699ではないけど、そうじゃないかな?
N中だといつもOP部は天カメの映像+無音
CXの夜スポ枠年末年始対応、今年は[すぽると!ダッシュ]。 10分で「手短に」伝えるからなのね。 さあ通常なら30秒あるOPはどうなるのか? ちなみに去年は[すぽとり!]ですた。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 23:34:37
ANNニュースはOPカットかよ。
筑紫がネコミミとはTBSオhル
>>698 今日のAKTはローカルだったから
状況がわからないのだが・・・
レインボー発のタイトルすらなかったの?
>>685 依田さん登場だけではなく、up1782にもあるとおり「ズバット予報」のOPまで復活とは、EXのサービス精神に感謝。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 10:16:07
>>700 多分そう。
FTVやNBS、KTNの日曜産經テレニュースみたいに「貼りもの」としてCGを用意してるのでは?
その証拠にED部分は昨日のような無音の夜景に「つづいて天気予報」のテロップを独自で出している。
また、昨日の関東ローカル天気のあとのひまわりは昔EDに使われていた。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 10:41:12
ANN前ニューステーマはフリー素材なんだね・・・
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 17:05:54
すぽると!ダッシュ昨年の「すぽとり!」と同じくなぜか当日録画ですね。
>>707 「ズバット」は不意打ちだったw
短いOPでも地デジ対応させてる辺りはさすがテレ朝。
>>710 じゃあ今のANNニュースのテーマ曲は?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 21:51:16
>>708 「つづいて天気予報」の時に、
すこしだけレインボー発EDの曲が聞こえるときがある
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 22:30:40
個人的に好きなニュース番組のテーマ曲 ・NHKニュース10 ・NNNきょうの出来事 ・イブニング・ファイブ/JNNイブニング・ニュース ・筑紫哲也NEWS23 ・FNNニュース ・産經テレニュースFNN
トゥルルートゥルルー
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 22:50:30
個人的に好きなニュース番組のテーマ曲(
>>714 の修正版)
・NHKニュース10
・NNNきょうの出来事
・イブニング・ファイブ/JNNイブニング・ニュース
・筑紫哲也NEWS23
・FNNニュース
・産經テレニュースFNN
・FNNレインボー発
トゥルルートゥルルー
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 23:01:04
(゚д゚) ウィーン アッアッアッ プップップ- アッアッ ホーホー アッアッアッ プップップッ カッコーカッコー アッアッアッ
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 23:01:28
今日のTNCスーパーニュース始まる前に、予告があったよ! 西山喜久恵が予告 東京出しのやつかな?
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 23:44:41
(゚д゚) ウィーン アッアッアッ プップップ- アッアッ ホーホー アッアッアッ プップップッ カッコーカッコー アッーアッーアッーー!!
うほっ
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 01:19:21
TNCで、FNNスーパーニュースの予告は今日初めて見たから、、、、
>>723 ローカル版10に書いてあるUHBのパターンと同じだよ
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 01:37:39
最終のFNNニュースだが、OP・BGMの余韻がいつもより長くて尻切れなんだが…。 後、地デジではステレオ音声でGOOD。 (仙台やBBTでも同じはず…)
726 :
725 :2005/12/28(水) 01:45:52
BBTはまだ地デジやってなかった、スマソ。
727 :
707 :2005/12/28(水) 02:08:26
昨日の「ズバット予報」のOPはおとといと違ってタイトルコールと効果音が入っていた。 テレビ朝日は変わったもんだ。NSの天気をヱザーニューズ本社からやったとき 後ろで歴代の気象予報士二人が手を振っているのに、全く無視で通していた。 あの二人はこのためだけに出社したはずだぞ。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 10:23:39
冬休みで厨房、消防が出てきたな。
ニュース好きの厨房なんているのか疑問だが
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 16:36:57
首都圏ハイライトのOPがどうなってるか見物ですね 今日放送の
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 17:21:58
>>729 そういえば俺は消防・厨房のころからすでに、うっすらとそんな感じはあったなぁ
「オープニング」って言葉を知らなくて「始まり方」って言ってたけど
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 18:06:49
っup1807.wmv FNNニュース@mit 051228夕方 即時取って出しますた。(OP自体変わらず。)
FNNニュース@UMK、差し替えなし
中身はスパニュースタイルだな それにしても男性アナ酷使されて可哀想だな
737 :
名無しステーション :2005/12/28(水) 18:16:32
今夜からTBSで放送の年末年始のJNNニュースのOP音楽は去年同様1世代前Ver? (但しED音楽は日曜昼のJNNニュースと同じ音楽)
提供終わりBGMはスパニューかよ('A`)
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 18:23:33
18:15〜のNNNニュース 今年もプラス1SP放送地域以外は変なスタートになった
NNNニュース地方乗り入れはキャスターの名前も出なかったな
近野アナ笛吹アナの横に立ってるだけでなんも喋ってなかったなw
742 :
名無しステーション :2005/12/28(水) 18:38:25
JNNイブニング・ニュース年末年始版のフォーマット@RSK OP→全国ニュース→CM→全国ニュース→CM→全国ニュース→CM→ 森田さんの全国の天気→ローカルニュース→ED無しで次番組告知 ちなみにTBSでのEDはいつも通り番組テーマ曲のオルゴールVerで終了したでしょうか?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 18:45:28
742 石川MROも同じ感じだった。 森田さんの天気やってたのは意外だったけど、 エンディング見たかったな。
今年のプラス1SP オープニング、タイトルロゴは去年と一緒。 去年との違いはVTR中でのテロップが通常のニュースで使用しているのと一緒。 NNNニュースについては去年と同じくニュース読みからスタート、NNNニュースのロゴやテロップは使わず プラス1のテロップを使用。 去年との違いは右上にNNNニュースというテロップを表示した。
報ステ、関東では54分からだったみたいだけど、なんかあったの?
>>745 20:54は「このあとは報ステ」となっていたから、ただの番組予告
だったのではないかと。本編は21:00〜
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 21:40:35
首都圏ハイライトの録画に成功した方いませんか?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/28(水) 23:22:11
今回のJNN年末年始最終は現行エディション!
749 :
名無しステーション :2005/12/28(水) 23:25:32
ちなみに今年の年末年始のJNNニュースのOP音楽は土曜昼、日曜朝と昼と土日最終に流れている音楽と一緒でした。
ブタ川には750とらせません。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 01:04:06
中京では最初から放送されたのでうpします up1814.wmv ニュースプラス1超強力SP(CTV) なんで去年も今年もおすぎのテロップは紫色なんだろう
オカマだからw
___
/ \
/ \ / \
| ・ ・ | これでも喰らえ!!
>>750 は、
| )●( |
\ 皿 ノ
\____/
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
┏┛┗━┓┃┃
┃┏━┓┃┃┗━━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓
┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛ ┏┛┗━━━┓ ┃┃┃┃
┃┏━━┓┃┃┃ ┗┓┏━━┓┃ ┃┃┃┃
┗┛ ┏┛┃┃┃ ┏┛┃┏━┛┃ ┃┃┃┃
┏┛┏┛┃┃ ┏┓ ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
┏━┛┏┛ ┃┗━━┛┃ ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
┗━━┛ ┗━━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗┛
754 :
名無しステーション :2005/12/29(木) 07:03:47
年末年始のNHKの朝7時ニュースOP音楽が変わりました。 (但しOPCGは深夜0時と一緒)
今日からの年末年始のNHKニュース朝7時台は映像はいつものNHKニュースだけど音楽は違うバージョンだね
>>753 _― ̄`;:, ;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
_=― ̄ _;; ;:,.;;:,.;,‘∵;:,.;,∵,∵
_= _ _ =-.' ,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵∧_∧
r―..、 ∧_=_- ― = ̄  ̄`:, .∴ ' -:;,∵;:,.;,∵ < ブタ川> アバババババアヒャヒャヒャ・・・・・・
゙-、 、 \ , -'' ̄ __――=',^'`;:.,・r⌒>;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵ _/ / .; ,・´,-, .‘
ヾ、v´´ -―  ̄ ̄___ ̄"' "`:;._=∵∵;:,.;,∵’| y'⌒ ⌒i -;:∵,;"" ^
゙l' ノ__- =  ̄ ̄`:'___-=、;,∵;:,.;, ;.,:.| / ∵∵;:,.;,∵ノ |
./ , イ)  ̄ _=- ̄ -,∵;‘, ..ー' /´^ヾ -:∵;:,._ノ ,' ;:.,
/ _, ヾ― = ̄’ _=―;"' ;'/ , ノ -:∵;:,."
| / \ `、__=―= ̄ -` -:∵ / /: -` -:∵∵;:,.;,∵:/ 、; ',.・ '^;``
j / ヽ |ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガッ! ;,∵;:,.;, / / ,' -` -:∵;:,.;,∵:' ,
/ ノ { |_  ̄=―_ / /| -` -:∵ | ‘∵ ∵∵;"‘
/ / | (_ ̄=_ `;,、∵∵;:,.;,∵_/ / 〉,;'、.,
`、_〉 ー‐‐`  ̄==―'' |_/ -;:∵:・;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵ '; .:
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 08:00:47
>>744 うちの地域では「右上のNNNニュースのテロップ」って出てなかったけど
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 10:26:24
夜のFNNニュースの構成は何年も前から変わらん
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 10:52:27
年明けにOPがかわる番組を予想汁
760 :
名無しステーション :2005/12/29(木) 11:54:06
さっきの年末版FNNニュースのOPは10秒バージョンでした
761 :
名無しステーション :2005/12/29(木) 12:06:22
年末版お昼のFNNニュースのフォーマット@OHK OP10秒Ver→全国ニュース→CM→東京のスタジオから全国の天気→ ローカルニュース→ED無しで終了。 ちなみにキー局のフジテレビはちゃんとED流れたでしょうか?
>>759 NNNドキュメント'06
…とここまで書いて思ったが、02〜04までは一緒だったから
2005年のも何年か使うかもしれない
そろそろ変われスーパーニュース
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 13:47:22
年末年始の「JNNニュース」が現行バージョンを使用したのには驚いた。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 14:12:15
年末版お昼のFNNニュースのフォーマット@TSS OP10秒Ver→全国ニュース→CM→広島市内天カメにスーパーニュース平日音楽→ CM→ローカルニュース→CM→ローカル天気→音楽とお台場天カメ映像のみでテロップなしED。 ローカル部分はテロップも平日スーパーニュースのものだった。 ローカル部分はノンスポンサー。
766 :
765 :2005/12/29(木) 14:20:36
765>> 夕方の間違いだった。スマソ。ちなみに上記は昨日の場合。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 14:55:27
Jチャンあたり変わりそうな感じも。 それより産経テレニュースのテーマはいつまで使うんだろうか。 本当は年末年始のFNNニュースはこれ使ってほしいけどな。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 15:01:17
今日放送の ニュースハイライトのオープニングが楽しみ
>>768 産經テレニュースOP差し替え局は年末年始のFNNニュースでしか聞く機会なかったもんな
uhbで聞けなくなってだいぶ経つな
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 18:22:04
っup1819.wmv NNNニュース(夕方)@RAB 051229 うpしますた。
772 :
匿名! :2005/12/29(木) 18:24:46
私も一丁個人的に好きなニュース番組のテーマ曲を・・・ JNNニュ−スのテ−マ(故・中村八大氏作曲と後の電子音) JNNニュ−スの森(久保田利伸氏作曲) 筑紫哲也NEWS23(井上陽水氏と坂本龍一氏の物) 産経テレニュ−ス FNNス−パ−タイム FNNニュ−ス・ザ・ヒュ−マン 東海テレニュ−ス(東海テレビ) TKUニュ−ス(テレビ熊本) ANNス−パ−Jチャンネル(Starneon 鳥山雄司 With 小松亮太&Stargazer 松谷卓) ANNニュ−スのテ−マ(松岡直也氏作曲) ANNニュ−スファイナル(85年頃に使われていた曲) NNNニュ−スのテ−マ(黛敏郎氏作曲と90年代初頭に使われていた曲) NNN昼のニュ−ス(90年代初頭に使われていた曲) NNNニュ−スダッシュ(97年ぐらいに使われていた曲) 日テレNEWS24 ニュ−ス朝いち430 速ホウ! TXNニュ−ス(昼)(90年頃使われていた曲) ニュ−ス日経夕刊(98年ぐらいに使われていた曲) ニュ−スアイせとうちOPテ−マ(テレビせとうち) NHKニュ−ス21 イブニングネットワ−ク NHKニュ−ス(正午&午後7時)(92年頃の物) NHKニュ−ス10(現在) ニュ−ス山梨845(現在)(NHK甲府) ニュ−スあきた845(NHK秋田) 以上、長くなって申し訳ない。ご了承下され。
NNNニュース、オープニングは一緒だったけど、テロップの色が去年の年末年始に使われてたやつ(NNN24のロゴの色みたいなやつ)だった。 ところで去年の年末年始に使用された中途半端にオープニングが終わるバージョンはお蔵入り・・・? ついでに18:15ぴったりにスタートしてくれ>NNNニュース 余談ですが2回目のCM前ジングルで「このあとは・・・」と次のニュースの予告テロップが出たのに、ローカルニュースになったので そのニュースは流れませんでした@中京
775 :
名無しステーション :2005/12/29(木) 18:39:27
年末年始のNNNニュースのフォーマット@JRT OP→全国ニュース→CM→全国ニュース→ 再び東京からヘッドラインニュース→エリアの天気→ED無しで次番組告知 (但しJRTでの年末年始のローカルニュースはNNNニュース開始15分前に別枠で徳島新聞ニュースで対応。但し元日夕方を除く) ちなみにキー局の日テレはちゃんと年末年始夕方のNNNニュースのED流したでしょうか?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 19:00:19
NTVもED無し
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 19:06:52
JNNはこの時期だけ電子音復活してほしいけどな。 今のTBSじゃ無理かな。 FNNは系列局から年末年始は産経テレニュースの曲は使わないでほしいと言われてるかも。 20年前のニュースレポートから使われてるからな。 特に日曜朝使ってない局からはあるだろうな。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 21:10:18
スーパーニュースのテーマ曲 4時55分、5時54分、週末とバラバラだし統一してほしいけど、 週末のテーマ曲、もういい加減に変えた方がいい。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 22:19:01
NHKの朝7時のやつ、ただ音楽だけ変えてCGに重ねただけだなw あれなら5時6時と同じにしたほうが良いかも
>>779 「スーパーニュース」と「FNNスーパーニュース」は本来別番組だから、現状でいい。
むしろ、「イブニング・ファイブ」「イブニング・ニュース」こそ、ニュースの森最終Ver.を再利用してでも分けるべき。
一方、「FNNスーパーニュースWEEKEND」は平日とのねじれ現象が4年近くなる。
HV化のついでに色違いの週末版も作って統一してほしいところだ。
タイトルが正式にスーパーニュースWEEKENDになって ロゴが青くなったときはびっくりしたw 最近は技術が進歩してるから平日Verも簡単に青く出来るみたいね 福知山線の脱線事故のとき一日だけ青いロゴだったから。
>NHKの朝7時のやつ あれ?変わった? 例年だったら深夜&週末用タイトル付NHKニュースのテーマに 黄金ロゴの天カメタイトルだったんだが… なお、デジタル回線の関係で去年から時報が消えています。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 00:36:35
>>774 NNNニュースはやっぱり興和時計が一番あってるな。
今の日テレの興和風時計は何か合わない。
>>764 1月2日・3日の昼はどうなるかね。
番組内の中断ニュースでも、あらかじめ枠が固定してある
(2日は11:50-12:00、3日は11:40-11:50)からオープニング等は
付いてそうだけど、10分枠だとどういうOP・EDになるのやら。
今やってるテレ朝の報道特番ってJチャンのスタジオと一緒?
朝のFNNニュースED、何の曲かと思ったら土曜深夜のか。。
>>up1823 GJ!
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 12:45:00
up1824.wmv 朝いち!やじうま歴代OP 最後のやつは現行バージョンです。最後のみワイドなので横長にして見てください。 やっぱりテレ朝のCGスタッフはいい仕事してるな
>>up1823 石本がニュース読むなんて珍しいな・・・ >>up1824 テレ朝移転初日のやつもあるな この年はテレ朝だけじゃなくてメーテレも移転したんだったな
関西もやじうまやってほしいなぁ まぁ無理な話だろうけど
>>661 >そういやFNNニュースの現行Ver.使い始めたのって何時頃からだっけ?
おそらく'99年度から。参考ツup1833.wmv('99年始←'98年度)
それと'99年度下半期に使われた週末スパニュOP(目や時計が吸い込まれるヤシ)の
タイトルロゴの質感、これが現行FNNニュースのタイトルとそっくり。
どちらも縁の角取り処理を施していないのと、ロゴ前面が湾曲風味。遅レススマソ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 00:49:35
>>793 99年末〜2000年始はこれとも現在とも違うのが使われてたきがする。
(前にうPされてた。)
福島テレビの日曜朝のFNNニュースはこのCG使えばって日付表示もすれば良いのに。
(現在はこれのもっと短いバージョン使ってる)
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 04:00:46
昔の大晦日の夕方は通常通りだったな。 他のスレでも書いたけど、逸見さんがスーパータイムやってた頃は。 ある年、当時横綱だった北尾が失踪した時あったな。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 04:10:54
>>795 腹が立つな、
福島関連では今回しかいってないのに...
さて、1月でOP変わりそうなのあるかな。
いいかげんスーパーニュース変えてくれ。
冬だねぇ・・・。
._______ ___.___________________________
_,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
// 'フ;;:::'' / ,/ |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
_,/.../ /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
,_/´__二二二__,´____ヽ :|三 フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
,| i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
[;;] ! (・∀・ ) |[;;] |.| ,!|l .l |.:|三三三 ノ 」 _ノ ノ 」 ノ.レ .|.乂 / / / 三三三三三三|
ヽ| っ⌒'と ) l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
|、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~ __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
|‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
 ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ 'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄ ≡3
すいません、ちょっと
>>800 取りますよ。
私が言うのもなんだが、みなさん落ち着いてくださいね… さて、今年最後のデジタル物つup1837.wmv 皆様良いお年を
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 11:10:46
>>783 テレビ新広島は、週末版もタイトルはWEEKENNDと同じデザインでオレンジ色の
オープニングを使用。WEEKENDの文字なしなので先代の平日版と同じ。
ニュースの本編でのテロップは平日版を青色に変えただけのものを使用しているので、
WEEKENDの文字はないが、キャスター名ではWEEKENDの文字入りだった。
803 :
名無しステーション :2005/12/31(土) 11:55:05
今日のお昼のFNNニュースのOPは15秒バージョンでした。
804 :
名無しステーション :2005/12/31(土) 12:04:48
大晦日お昼のFNNニュースのフォーマット@OHK OP15秒→全国ニュース→CM無しでそのままローカルニュース→ CM→ED15秒(日曜最終版と年末年始最終版と同じ音楽)
こ こ は 全 国 版
NHK朝7時の曲が変。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 13:19:26
>>805 全国ネットニュースのローカル差し替えはどちらに入れればいいのか微妙なところ。
きょうの出来事@UMK
ニュースJAPAN@NST
ブルーバックぶった切りよりも、昼のローカルセールス枠のニュースと同様に、
スポンサー名とアナウンスを消去した背景とBGMのみの映像を裏送りしてもらい、
自社のスポンサー名とアナウンスを被せる様にした方が見栄えが良いと思うのだが。
どう考えてもローカルだろw このスレでUMKとかNSTなんて言葉が出る時点でおかしい
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 13:33:33
>up1833.wmv この頃の時点ですでに使用開始から15年近くが経過しているというのに、普通に使っているフジテレビもすごい。 今日の昼のFNNニュースはED(15秒)もあったね。きょうは土曜だからだろう。 夕方はスーパーニュースWEEKENDっぽい感じになるのか?
ただいまのFNNニュース、土曜日だからなのか いつもの土日担当2人が読んでおります。
812 :
名無しステーション :2005/12/31(土) 17:33:10
さっきの大晦日最終FNNニュースのOPは10秒バージョンでした。 担当キャスターは武田境のスーパーニュースWEEKEND担当コンビ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 17:56:30
KTVの年末ニュース(11時50分〜正午)は差し替えがありましたか?
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 17:57:19
FNNニュース END ×2
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 17:58:34
TBSとテレ朝が通常より長いっていうのは・・・ いつもの土曜日もこうやってほしいけど。 依田さん6連投だな。
817 :
名無しステーション :2005/12/31(土) 18:09:01
ちなみに、さっきの大晦日の最終FNNニュースのEDは15秒バージョンでした。 ラストに画面右下に「FNNニュース 終」 そして、画面左下に「FNNニュース END」と表示ありました。 ちなみにEDタイトルが2種類表示するのは珍しい。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 18:16:12
っup1838.jpg FNNニュース END ×2 ↑ワロタ。
さっきのTBS、珍しく地方でもオルゴールバージョンのテーマ曲聴けた。 (いつもはオルゴールバージョン聞けない地区在住です)
>>814 貴様は直前のレスも読めんのかこのヴォケ!!
そういえば、さっきのイブNは、オープニングの時にロゴがでなかったな。今までは土日も出してたよね?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 18:38:35
819 うちの地域も。 昨日まではローカルニュースが後で中途半端な終わり方だったけど、きょうは良かった。 821 単なるミスだと思う。この番組は多いけど。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 20:13:19
>謙信up0567.zip 初代BSニュース50キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 希少な「BSニュース」まで・・・ ・・・この頃は「NHK BSニュース」初期と同じくキャスター二人制だったのか? この日は阪神大震災の3日後で、特別編成で正午のニュースや大相撲中継もBS1でやっているが、BS2は総合のサイマル放送のはずだから何でBS1で正午のニュースかがわからない。 冷静に見ているとエンディングで「制作著作・NHK」とかが出ていない。 1996年くらいから1998年3月まで使われた2代目は逆にエンディングで「制作著作・NHK」がでる一方で オープニングから番組中盤まで「BS50」のロゴが一切登場しないという、最近のTBSの番組初日を先取りしたものだったw
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 23:42:43
今年最後のJNNニュース TBS小川アナっていつの間にか戻ってきてたんだな
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 00:31:12
>>824 懐かしいな。「BSニュース50」の初期はよく見てたよ。主に見てたのは平日午後担当の野村・雲野ペア
だった。キャスターは2人制だよ。少なくとも平日はこの動画で出てた2組がレギュラー。土日は忘れた。
エンディングの製作著作表示はこのバージョンではずっとでなかった。
スタートしたばかりの頃は後半5項目の表示を試行錯誤してたんだよな。読んでる1項目しか表示しなかったり…。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 00:34:20
このスレ、5年目突入おめw
test
予言:ニュースJAPANが新年早々リニューアル
(´-`)oO(LIVE2005がLIVE2006とかじゃないだろうな・・・)
>>824 初代のED音ってこんな鐘を叩くような音だったっけ?
漏れの記憶では電子音っぽかったような覚えがあるのだが…
>>830 829の言ってることは明らかにそれだろww
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 06:17:29
テレ朝系で今やってる特別番組、もともとは「朝いち!やじうま」だよな。 うちの地域やってないし、新鮮に見えるんだよな(名古屋で見たことあるけど)。 本当はネットしてほしいけど、毎日通販流してるのはやめてほしい。
>>833 CM前に1回だけ「朝いち!やじうま」のロゴがでてたな。
やじうまはプラスの構成やめて朝いちの構成にした方が絶対視聴率上がる
836 :
834 :2006/01/01(日) 07:49:15
1回どころじゃなかった・・・ orz 逝ってきます…
つup1842.wmv ABCではやじうま見れるの元旦だけっぽいなwエンコしたから寝る
>>835 4月からそうするんでない?専務自ら朝枠を改革すると宣言してるし。
漏れ的には4:55〜8:00の3時間枠にして、朝いちベースでやじプラの要素
(主にコメンテーター)を加えたような番組にすれば他局とも十分戦える。
今しがたうるう秒を体感したのかも・・・ 朝のTXNニュースで
>>839 ヤベぇwうるう秒忘れてたww
時報聞こうと思ってたのにorz
時報は1/100秒ずつ、 表向きにはわからんようにするんじゃなかったっけ
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 11:25:38
>>831 電子音は2代目だろ。
ところで「BSニュース50」の先代である海外ニュース専門の毎時55分の5分枠
「BS55」(?、タイトル言ってた記憶がない。ただこのロゴが出っ放し)を覚えてる香具師
はおらんかね?5分枠だからOPは簡素だったけどね。しかし海外ニュースをあえて
毎時やる意味がようわからんかったな。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 11:32:36
NNNお昼のニュースちゃんとOPあったな。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 13:40:37
消臭たまごのCMのニュースのKABAちゃんドモロイ!
846 :
824 :2006/01/01(日) 13:45:52
>>826 解説ありがとうございました。
私ことながらこの頃はBSアンテナの故障でBS受信料を払っていたのにもかかわらず、見られない状況でした。
>>842 「テレビ50年あの日あの時、そして未来へ」の「NHK、テレビ50年の主な番組タイトル」によりますと、1992年4月に「BS55」が開始されていることが記されており、それで正しいことが推測されます。
ちなみに、「BSニュース50」のオープニングの変遷は以下のようになります。
初代 1994.4〜96.3?
2代目 1996.4?〜98.3 天カメ・スタジオ合成、緑色の時刻が中央に表示、電子音。※ニュー好き掲載あり
3代目 1998.4〜2004.3 地球から「BSニュース50」が浮かび上がるCG、これ以降全時間共通
4代目 2004.4〜10 天カメ合成、BGMは3代目のアレンジ
以上この時間はNHK風にまとめてみました。
>>819 です。
>>823 Yes.
新潟在住ですが、いつもは東京→BSN出しのローカルニュース→BSN出しのEDだったんですが、
東京→BSNのローカルニュース→東京出しの天気予報→そのまま終わり(だったよな・・・)
となっていました。
親戚と年越し宴会をしていた時に見たので、ちょっと違うところもあるかもしれない。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 23:38:46
ANNニュース(ファイナル枠)の天気のテロップがお馴染の「お正月の天気」になったね。 あのBGもことし限りかな?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 23:48:43
バラエティなど見てて思ったんですけどTBSってあたらしいバーチャルシステム導入したの? そうならニュース番組とかでも使いそう・・
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 23:52:16
>>848 鏡餅のイラストがなくなったね。
12月30日限定の「大晦日の天気」の除夜の鐘のイラストは使われたのだろうか。それとも今までの「天気予報」の青テロップだったのか。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 12:19:25
さっきのJNNニュースでは吉川アナが読んでたね。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 22:27:41
つうp1855.wmv TXNはすでに年明けすぐに「あけおめ」やってたからしょうがないけど、イブNで「あけおめ」言って、Jチャンで言わないっていうこの差はなんだろう。 NNNだけとれなかったけど、どうだった? つうp1856.wmv 手話ニュースって前からこんな感じだっけ?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 01:10:09
イブニングニュースのOP、手抜き杉w
いつものことじゃん
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 01:19:33
手抜きなのはJチャンだと思うけど。
フジと日テレは年始まともにニュースやってないからやってるだけマシかと
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 07:20:29
>>854 NNNでは「大笑点」内の昼ニュースの山下アナは「あけおめ」言った。
夕方ニュースの鷹西アナは「あけおめ」なし。
>>857 そう?いつもの週末版より格段によくできてるけど(あくまで本編の構成だが)
通常の週末版と違い、ステレオだった<Jチャン 今朝のANNニュース、タイトルが2回出てた。ツup1857.wmv 冒頭5秒を差し替える局でもあったのだろうか? それとEDの時刻表示。年末のJチャンでは冒頭に前時刻が映り込んでいたのに 年が明けたら今度は 5:59 のステブレ枠に食い込んでいる…うるう秒の関係?
>up1857.wmv ちょっとだけ早く切り変わる時刻表示、デジタル放送みたい
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 12:10:13
アナが新年の挨拶をするかどうかに異常にこだわっている厨がいるな…
>>863 少なくともこのスレで語る話題ではないな
ニュース・報道総合スレで十分
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 17:15:09
FNNニュースの音楽は夜景のほうが似合う
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 17:20:18
今宵のFNNニュースOPのティムポ萌え萌えですた(;´Д`)
さて年末体制も今日で終わりな訳だが・・・ 東海地方の人間にとっては例年通りツマラン時期だorz クソ倒壊が意地になってOP差し替えるせいで、全国の話題についていけないのが悲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 17:53:11
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 18:10:19
NHKまともなのって ニュース10くらいだな 1990年初頭とかの凝ったCGを見た時は感動したもんだが 当時と比べて今はいかに簡単にするかだもんな ニュース9なんてオープニングないし 海外ニュースもオープニングがない オープニングって嫌われたかな
それがNHKらしいではないか
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 19:17:54
東海テレビは夕方も差し替えてるのでしょうか? 関西テレビは夕方差し替えてないみたいですが。 年末年始のFNNニュース、 朝か深夜ぐらいは産経テレニュースの音楽に差し替えた方がいいと思う。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 19:21:14
>>871 基地害。
差し替えの話題はローカルスレでやれ。
>>869 NHKは…
次年度の報道関連は白紙改編必至な予感。
故に、どんなにつまらないOPでも今のうちに保存しておくべきだと思う。
>up1863.wmv >up1862.wmv HDDから1年前と2年前のものが出てきたのであげときます
>>869 おはよう日本は結構気に入っているがなあ。前が前だけに。
そこそこ凝っていた「海外ネットワーク」もいつの間にかオープニング無くなった。
今春の改編で9時台ワイドニュースは当然凝っているだろうし、
他の時間では6年使い続けている正午のニュースとニュース7は当然変わるだろう。おはよう日本のように時報っぽいBGMを入れるか5秒フライングをやめるとかしてくるだろう。
これで9時になったら無音いきなりスタジオで、キャスターが3人くらい並んで「こんばんは、ニュース○○です。」だけとかやったらNHKは…(w
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 21:45:23
おは日と正午は変わらんだろう N7だって現状の大量テロップ路線を続行するか、現状のN9のような簡素化路線でいくと思われる 期待していいのは新N9枠ぐらい? 今のNHKは日テレと同じで明るい方向性が見えない だめなときは何をやってもだめ。当分は迷走するのでは??
>>876 こんばんはニュースないんがOPもないんです(´・ω・`)ショボーン
OPを端折られたのは確か9.11あたりだっけ?
>>878 ニュース9のオープニングが無くなったのは2003年の地上デジタル開始の頃から、少なくとも12/4の時点ではテロップだけになって翌週あたりから付け焼き刃的なCGが登場して現在に至る。
記憶が間違っていなければ、12/1の時点ではまだオープニングはあったと思うんだが・・。
ところで、2003年の4月から0時のニュース同様「どこが変わったかははっきり言えないがどこかが変わった」程度のマイナーチェンジをして、これでHV化されていたと思ったのだが(同時多発テロの時に4:3であることを確認している)、
結果は上記の通りだ。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 00:05:51
NHKもBBCみたいに 番組開始前からカウントダウンしてほしい そんな凝ったことありえないか 海外だとわざとタイムコード出したりして、いかにも送出してますよっていう ワクワク感があったのに
>>880 BBCのカウントダウンも定期的に映像変わって面白いよな
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 00:15:23
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 00:16:35
>>880 昔は時報画面でカウントしてたじゃな〜い。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 00:32:29
2011年まで時報は封印。デジタルでは数秒遅れておかしくなるから。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 00:45:24
>>885 11年以降は地デジしかないんだから同じだろ。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 00:46:09
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 00:53:08
>>879 その通り、N9がOP無いんです(´・ω・`)ショボーンになったのは2003年の地デジ開始のころからですね。
私がチャンネル設定のミスで旧N9OP録画ミスったのでよく覚えております(泣。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 05:57:24
自分映らない地域ですが、「朝いち!やじうま」は今日からテーマ曲変わりましたか?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 08:56:38
てか、NHKの定時ニュースにいい加減OPつけてくれないかな。 情報カメラ見せるとかでもいいからさ・・・
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 12:15:18
>890 変わってたんですね。 近々旅行先で土岐さんの曲、聴きたかったんですけどね。 本当通販とJチャン垂れ流しやめてほしい、某局。
>>884-886 地デジに完全に移行したからって、そろうという話ではないらしい。
やはり、それぞれのチューナーの性能によって若干タイムラグが発生しているらしく(時刻表示の切り替わりをぼかす傾向が強いのはこのため)、
時報は無理らしいが、BBCの様に「ニュース7まであと5秒」という形なら可能なはず。
>up1865.wmv
朝いち!!やじうまのオープニングはころころ変わる一方で提供とCM前ジングルだけはずっと変わらないよね。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 12:57:47
>>891 88年頃(新NCに移行する直前)の定時ニュースは、
旧NCの俯瞰ショット→アナ挨拶と言う形式だったが、すぐにやめちゃった。
ニュース7初期の激しいカメラワークと同じで
「面倒くさい」が理由なんだろうな・・。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 13:45:48
うpしてある朝いち!!ってテレビ朝日で録画したものですか? OPで日付が出るところでテレ朝の動くロゴって表示されないんですかね? 替わりにハイビジョン放送のロゴが出てますけど
>>895 うp人ではないが、テレ朝で間違いない。
TNCスーパーニュースのOPカワタ
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 18:17:38
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 19:06:38
フジとぜんぜん違かったら萌え萌え。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 19:09:26
朝いちやじうま、どんなにCGやテーマが変わっても CM前のジングルは変わらないなw
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 19:09:53
ついでに900げっと。
この手の話題はローカルスレ優先で書き込んでね
>>897
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 19:14:05
フジのスーパーニュースはひそかに期待したのにテロップさえ変わらなかったな 4月には変えてくれるだろうか・・・
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 19:28:27
>>903 スーパーニュースが変わったらスピークも変わるかな?
FNNニュースはテロップは変わったけど
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 19:47:06
大晦日と正月休みのイブNのOPはタイトルロゴを出さず、ヘッドライン2項目 だけだったけど、明日からのイブ5では通常に戻りますよね? ちなみに今日の小川アナ、ニュースの森を卒業して以来約1年3ヶ月ぶりの 夕方枠でしたね。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 20:28:09
そういえば今日もタイトル出なかったな。 大晦日出なかった時、ミスかと思ったけど。 年末年始の短縮編成の方がいい面は多いと思う。 例えば夕方のニュースがダラダラしてなかったし。 明日からほぼ通常になるけど、もうグルメ特集とかはやめるべきだね。
>>906 片付けられない女だの憤激リポートだのもっと酷いネタあるから
グルメなんてそれらに比べればマシ。ただそういうネタを柔軟に
やっていたいなら、もうニュースの看板降ろしたほうがいい。
その点TBSはイブニング5とイブニング・ニュースで番組名分けてるから
頭いいといえばいいのかもしれないが。
古畑のニュースフジなのにプラス1っぽいw
>>884-888 893でも説明されてるけど、デジタル放送は、デジタル化、つまり圧縮したデータを放送して、
各家庭のテレビで解凍して画像や音声にするので、受像機によってタイムラグがある。
(A社のテレビがB社のテレビより処理が早ければ、B社より早く番組が見れる。1秒の何分の1にも満たないだろうけど)
普通の番組送出では問題ないが、これでは正確さが求められる時報ではムリ。
報ステリニューアルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 23:13:41
うそはいけません
>up1870.wmv 懐かしいものを見させていただいた。 「ジャーナルA」は2001年度以降の夜8時のニュース(再放送あり)ですね。 月〜木も見ていたんですが、そっちはあんまり覚えていなくて、印象が残るのはやはり「デーモン小暮のジャーナルA」 あの閣下がニュースでメインをつとめていたのはすごかった。 小泉内閣が発足した頃「CMのあと、前総裁が登場。」で大川総裁が登場したり、独特の感じがよかった。 閣下の枠は「デーモン小暮のジャーナル8」→「デーモン小暮ジャーナルA」→「ジャーナルA」だったと思うんだが。 朝日ニュースターのCMも興味深かった。 テレビ朝日でも開始当初は流れていた鳥越俊太郎が川に「バカ野郎」と言いながら石を投げる「スクープ21」の番宣が番組が終わる頃まで流れていたし、 朝日ニュースターでしか流れていないNSの番宣(CGの久米宏が踊る)も見ることができた。
それに比べて今の朝日ニュースターはあまりに酷すぎるな。ほとんどが地上波 ANNのニュース素材再送信だし、確かにここ最近予算も人材も減ってはいたが。 いっそテレ朝に局ごと売ってANN版24時間ニュースchにでもしてほしいもんだ。
>>912 そうですね。Journal 8時代は故・久和さんも出ていました。
実はきょうの朝刊の前がデーモン小暮のJournal AのCMだったのですが、キャプは省略。
このCMには現N7担当の山本志織が出てました
(変な天気やったり、琴富士と競馬勝負してたなぁ)…これ以上はスレ違いですね。
5年ほど前はNBやニュースターなど、CSで活躍していた人達が
現在地方局や他CSへ活躍していたりします。そんな一端も感じていただければ。
ちなみに、NBはupした範囲でもCGタイトルが悪化していくのがわかると思います
(現在のBusinessNaviは見るに耐えないですw)。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 12:07:19
ニュースOPとは直接関係ないけど、ETVの時報画面が一新したね。 えらいカラフルな・・もう「直撮り」はしていないのかな? って・・GTVは時報廃止されたのにETVは何故?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 12:10:38
>>915 ヒント:家電メーカーと教育テレビ時報時計補正機能。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 12:25:41
>>916 なるほど、まだビデオデッキに付いているんだ。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 16:17:31
NHKスペシャルのタイトルロゴ保有されてる方いませんか? 現行のは複数のスポットライトですが その一つ前ので これまた複数の四角いカラフルなオブジェクトが集合して NHKスペシャルと なるやつです
919 :
912 :2006/01/05(木) 18:18:26
>>914 「琴富士のスポーツ待ったなし」思い出した。
前のゲストコーナーが長引いてせいで、よく駆け込みになっていた。
> このCMには現N7担当の山本志織が出てました
山本志織さんって今ニュース7に出ているんだ、よく見ているのに気づかなかった。
気づかなかったといえば、この頃のキッズニュースってあの長澤奈央が出ていたそうだ。
番宣もよく見ていたが、思い出せない。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 22:20:43
みのがいないと柴田が暴走するぞ・・・
宣伝乙
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 00:02:34
_,,;-''´ ,,,,,,, ,,,;jll'" ,,jllllllllllll! ,,;jlll! L.I.V.E ,,jllllllllllllllll|,,,;llllll!' 2 0 0 6 _ __ _ _, ,;jlll!" llllllllllllllllll!´ _ // /'j | /⊃)./'j | / ∨./ jll!′ llllllllllllll!´ Lー'.//r'''''l_| /√/r'''''l_| /,∧_/ fl′ lllllllllll'′ "F N N " F u j i N e w s N e t w o r k /´ ''''"
つup1882 2006年のNJ
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 10:12:06
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 12:02:44
News10のオープニング曲の曲名って無いんですかのう?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 14:07:42
up1884.wmv 17時のNHKニュース(地デジ) 録画したんで貼っておきます。 ところでOPで映る風景って東京のどこの天カメですか?
>>927 今日「NHK BSニュース」で同じ天カメが映っていて「東京 中央区」と出ていた。
ところでいい音楽なのに全然合っていないCGで台無しになっている。
ただ音楽自体はいいから、他の時間のニュースでも俯瞰ショットCGロゴで流してもいいと思う。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 19:04:17
NHKのニュースって0時のやつとか17時のやつとかOPの音楽が始まるの遅くないですか?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 20:35:51
NHKはどの番組も冒頭に1秒以上の無音がある
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 22:28:36
>>907 そうそう。番組名と内容を分ければ問題ないと思う。
で、ラテ欄にも5:50[N]とか入れてくれれば。
「政治・経済からファッション・芸能まで、人々の関心事はみんな『ニュース』ですから」 これが、今の[スーパー”ニュース”]の概念。これほんと。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 00:31:14
いち早く!より深く!ラーメンから宇宙まで出来事の核心全力追跡 って番組表に書いてあるだろ。
「夕方の新習慣〜」の頃のように全国ニュースの前に30秒CM入れたり、キャスターを別にすればいいと思うけど。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 10:37:56
文化芸能部がやけに短くなったような気がするが。
Jチャンの「カメラが捉えた一週間」、昨日から復活したみたいだね。
>>935 スパニュは前後半で構成をガラッと変えてみたほうがいいかもな。
5時台は現状同様軽い話題中心に据えて、6時台はいっそ硬派に徹してほしい。
スレ違いなのでできればこの話題はニュース報道スレで。
ニュースジャポンもLIVE2006か
週末版JチャンのOPが少しだけ短くなった。
短くなったのか。 Jチャンのテーマは好きなので変えないでほしいが
ニュースJAPANはup1882を見るとOP提供が1.5秒程出るのが早くなってる。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 00:57:37
NNNドキュメント、OP・ロゴ変更なし
実況でこんなAA見つけた 8 名無しさんにズームイン! 2006/01/09(月) 00:55:00.86 ID:pHhBGK0S ♪オーーーエーーイーエーーーイエーーー |N|N|N| |ド|キ|ュ|メ|ン|ト|‘|0|6|
ニュースのOPorロゴAAは大抵の番組にあるよね
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 08:22:03
ちょっとローカル指向でスマンが、産經テレニュースFNNの テーマ曲は相変わらずだね。今年でもう22年だし。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 15:21:19
up1906カコイイな
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 15:37:32
up1906の曲ってどーやって手に入れたの?すごいね
確か松谷卓のアルバムにスターゲイザーのライブバージョンが収録されてる筈
ってそれ1903だろw 音声ネタはどっからとってくんのかね 局員とか?
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 17:07:59
歴代 ニュースの森のテーマ曲ってないかな
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 20:39:48
トリビアの中でレインボー発あるよ もうすぐ放送
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 20:55:53
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 20:55:54
うちの地方、初めてレインボー発のOPが放送されますた
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 20:57:41
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 20:59:12
中江さんの「一先ずニュースをご覧下さい」のナレーションのあと、 そのままFNNレインボー発のオープニング
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 21:00:08
mitの場合はいつもの隕石爆発でした。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 21:16:45
>>958 の件、証拠をうpしときますた。→up1909.wmv
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 21:32:34
>>959 乙です
関テレうpしてくれた人も乙です。
全国的にはOPだけ差し替えが多い?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 21:39:42
AKTとかFTVみたいに9時前にローカルを組むところは垂れながしなのかな? うまくさしかえに対処しきれないとかで。
NSTってどうだったんだろう。 いつもはローカルだけど。 見た方情報キボン
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 21:50:34
こ こ は 全 国 版
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 22:23:41
758 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2006/01/11(水) 20:52:59.62 O CM無しでニュースを挟むとは。。。 759 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2006/01/11(水) 20:53:01.71 0 レインボ一発初めて見た 実況スレでこんなのあった 地方によってはニュースの時間にCM入れたらしいです。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 00:04:58
>>940-942 >年明けから週末のJチャンOPに異変が…
そのうち、週末も平日17:54Ver.(HL2項目)に変わりそうな悪寒…。
スタ☆メンのテーマ曲が発売中なことは既出? 高野健一:「will」の中の「By your side」って曲です。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 02:54:15
969 :
962 :2006/01/12(木) 09:49:15
誤爆った。吊ってくる
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 12:13:43
>>960 岡山OHKは通常の20:54のOPを使っていました。
大熊さんの見たが今の方が若く見えるのはなぜだろうか
up1911 やっぱNNNはこの曲でなきゃなw
ややスレ違いかも知れないが、NHKの改編関連ネタ。 ○「ニュース9」と「ニュース10」は終了で、「ニュースウォッチ9」(21:00〜22:00)が開始。 ○深夜0時からの最終ニュースと「あすを読む」が統合、「スポーツ&ニュース」(23:30〜23:55)になる。 ○「つながるテレビ@ヒューマン」、早くも4月から1時間繰上げ。よって土曜21:52からの「ニュース&速報スポーツ」は3月までの期間限定番組に。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 21:54:33
>>974 タイトルの語感が…。「ウォッチ」と「ナイン」ってくっつかないよな。
ナインつけなくてもいいと思うが。「ニュースウォッチ」って過去に
例がありそうだけど…。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 21:56:27
>>975 NHKの海外放送の英語ニュース
テレビ東京系の11時のニュース(NEWSMARKET11前)
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 22:07:40
>「現場を重視。原稿を読むのではなく、 >スタジオのキャスターと現場の記者とのナマの会話を重視する」 まぁよくある意気込みだわなw
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 22:11:04
もうすぐ980前後来そうだから、次スレ作成よろ。
NHK関連2つ、大変懐かしく見させてもらいました。 >up1914.wmv もうこの頃からWindowsの独禁だとかの問題が出ているのか。 この頃は山一証券の自主廃業とかいろいろあって、通常の40分枠で放送できたのはあまり無かったという印象がある。 だからこの4月からまた57分枠に戻ったわけで・・・。 ところで、この初代.なら今のように時報が無くてもBGMだけでいけると思うが。 >up1916.wmv まだ天気予報の画面に「小笠原」「沖縄」のテロップが無い。(やっぱり4月から登場。) そういえば、松平アナウンサーの座っている場所は、ニュース7で森田アナが座っている場所と 全然違う場所のようで実はほとんど変わらない。 ニュース7でたまに記者が座るとニュース11になったようだった。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 22:48:18
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 22:51:30
982 :
名無しさん@放送中は実況板で :2006/01/12(木) 22:53:18
つくづくNステのOPは全部神だと思う今日この頃
>>982 2000年頃?の久米復活時から使ったOPが好きだったな。
(曲がNS2000のフラッシュで作ったようなあれ)
>>982 同意
未だに「報道ステーション」という間抜けなタイトルに違和感を感じる漏れは間違ってますか?
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:45:48
ちょっとふとした疑問なんだけど NHKニュースのニュースの書体、 昔のは結構他の民放でも使ってるけど、 現在のニュースの書体はNHK以外で使ってないな。
>>982 家にCATVの回線が来て、HABを通してNステが観られるようになった時はゴスペラーズのOPだったかな
あれを観た時のちょっとしたカルチャーショックが忘れられん・・・
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 00:02:34
埋め立て
>up1917.wmv
これの詳細よろ。
なんでこの日に一年通しのOPが放映されたんだろ?
OP前にもかすかに粂氏映ってるし、バックの「らくがき帳」も気になる…
>>979 この頃のセットは撮影方向によって印象がガラッと変わる工夫がされてましたね。
今よりも奥行を活かしてましたし。ただ、今はHDサイズとの兼ね合いもあるので
当時と同じ概念でのスタジオ作りは難しいのかも。
とまれ
>>980 氏、乙です。
埋め立て
>>989 自己否定してしまう形になるけど、[Harmony]Verは'93年5月開始なんですね…
993
994